2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/24(火) 17:19:14.97 ID:RQZ2RWbQ9.net
パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しているが、徹底の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明している。

さらに同社は、市場環境の変化を踏まえ「コンシューマ市場においては、オンデマンド配信を中心としたビデオ視聴スタイルの変化やクラウドデータ保存の普及などにより需要が大きく減少しております。約16年間、続けてきました事業を継続できなくなってしまったことについては大変残念で申し訳なく思っております。本製品をお買い上げ、ご利用いただきましたお客様に心より感謝いたします」とコメントしている。

【追記】パナソニックからのコメントを追記しました。(1月24日16時)

生産完了となる対象品は録画用BD-RE 13モデル、録画用BD-R 23モデル。詳細は以下の通り。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f4680fd9864e4d8c08090ceb46825bf0df5aca

★1 2023/01/24(火) 15:09:01.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674540541/

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:33:25.62 ID:d02dLma30.net
HDDとSSDは圧倒的に信用度ではHDDだからね
SSDは所詮高速の使い捨てよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:33:28.61 ID:i2SLShLy0.net
全く使ってないのあるな。メルカリ出してくるか

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:33:58.79 ID:mrmI/mrN0.net
アクトビラが亡くなったなんて知らなかった

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:34:08.16 ID:PzphF0A30.net
>>362
今はどうかわからないけどSeeQVaultだと予約録画できない、4K録画できない、番組まとめ編集できない、とかで購入やめた

371 :憂国の記者:2023/01/24(火) 18:34:23.15 ID:adqWzvwQ0.net
2層の品質ってことか
そんなみんな2層使ってるの?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:35:07.93 ID:tX5dtORV0.net
blu-rayもいいんだけど速度がなあ
データバックアップには1枚の容量が大きい方が便利なんだが
BD-RE XL3層(100GB)の書き込みに6時間かかってワロエナイ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:35:31.03 ID:CEBf4B6o0.net
著作権保護→誰もテレビ見なくなった
次世代規格争い→規格ごと消滅

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:18.70 ID:vY8FnQRg0.net
>>348
見たいドラマあってもジャニーズが出てるとサブスクに置いてないことが多くて
録画保存はまだ必要なんだよなあ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:28.07 ID:gahncqtw0.net
なんですか?ブルーレイディスク?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:32.44 ID:rT4/pTkn0.net
HDDVDを使えなくした恨みがあるからBlu-rayは絶対に買わん。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:57.88 ID:jYPesuDq0.net
だんだん東芝化してるなあのパナが

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:37:23.85 ID:dUE7aCKz0.net
>>264
基本3倍

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:38:24.34 ID:i6LOg2bn0.net
受信料のせいだよ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:38:51.97 ID:8pliyRwO0.net
やっぱ使えないんだな

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:18.83 ID:pkG6PdLF0.net
大量に買溜めしとかないといかんな

382 :名無し募集中。。。:2023/01/24(火) 18:39:39.34 ID:QbnwdO1l0.net
ほんまカスメーカーに成り下がったな

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:39.66 ID:Ny4J3fbv0.net
>>366
SSDは壊れない時は壊れないけど、壊れる時は予告無く突然死ぬから、故障予兆があるHDDの方がまだマシだと知り合い技術屋が言ってた。

まぁ、何も信用出来ないとも言ってたが。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:41.24 ID:LTv6cYMt0.net
>>348
20年30年たったらその時youtubeにアップ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:50.09 ID:06gPjNrl0.net
パナが独占で作ってるわけでもないしどうでもいいわ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:55.53 ID:QV7eUNs+0.net
最後に円盤焼いたのいつだろう?
15年ぐらい前だったかな

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:57.58 ID:PZV0pjgo0.net
5chのスレのおかげで50G20枚滑り込みで確保できたのありがたい
ほんと助かったで

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:11.57 ID:rN8syD120.net
>>363
それをハードコートで克服したからベアディスクになった訳よ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:23.55 ID:37jGK+zG0.net
>>85
磁気研か
あそこで品質のいいのは見たことないが

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:47.54 ID:Du/D7Sdt0.net
お世話になりました

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:51.76 ID:PZV0pjgo0.net
>>383
たしかにHDDは極端に読み込み遅くなったり予兆はあるな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:41:56.32 ID:pkG6PdLF0.net
突然過ぎないか1年くらいの猶予を与えるべきだろ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:42:10.99 ID:BfImXUHc0.net
この報道出てから尼でパナのディスク売れてるのか在庫無くなってる

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:42:20.09 ID:LTv6cYMt0.net
ブルーレイの映画って、俺はPCのソフトでしか見たことないんだけど
DVDはストップした場所を覚えてくれてるのに、ブルーレイだとストップ個所を
覚えてくれてなくて、いちいち自分でサーチしないといけない
これはあまりにも面倒で腹が立つ
BDレコーダーだと、ストップ箇所を覚えてくれてる?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:42:44.00 ID:wA6w2qFC0.net
>>349
PCでUSB-HDDに保存。1台だけじゃなくて複数台に保存。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:43:02.66 ID:A23FLxSv0.net
>>383
そもそもSSDは寿命短いから
見て消す用途いつ消えてもいいものを録画するのでなければオススメできないね

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:43:46.21 ID:ZliRBYuR0.net
昔つくもたんグッズをもらうためにPanasonicのブルーレイディスク買ったけど、どちらも無くなるとは諸行無常なり(´・ω・`)

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:16.37 ID:tX5dtORV0.net
>>383
SSDのほうは代替クラスターの増え方で予測しやすいとも聞くが
音や動作じゃなくてS.M.A.R.T.で見る

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:26.33 ID:hrUjjL5v0.net
え…これからどうすればいいの?
ハードだけじゃ間に合わないのに
他のメーカー使えないよね?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:53.29 ID:06gPjNrl0.net
>>399
使えるぞ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:45:08.37 ID:EZ+myK5l0.net
>>334,351
せんきゅー。やっぱり長期保管するなら物理ディスクか。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:45:24.30 ID:QV7eUNs+0.net
>>396
壊れやすさ考えるとHDDよりはマシかな

そんなに書き換え限界なんか行かない
最初に買ったSSDも3年前に処分するまで結局壊れなかった

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:27.05 ID:Ny4J3fbv0.net
>>367
SLC SSDならHDDより圧倒的に信用度有るんだけどね。
たかだか50Gしかないのに16万とか払えないよな。
TLC SSDだと5千円〜1万円で500Gとかだもんな。
そら安いSSDだらけになり、そうするとHDDに長期保存で負けたりするんだろうな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:28.33 ID:QV7eUNs+0.net
長期保存は、もう多重バックアップだしなあ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:29.26 ID:i5vmCI5x0.net
円盤とかもはや必要ないからな

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:33.79 ID:5r2naZ430.net
BDレコはずっと使ってるけど追加媒体はHDDばかりでBDディスクは買わなくなったな
VHS/SVHS/DVHS/DVD/BDと何百万も買ったけどここ数年は年に10枚も買わなくなった

記念に遺してる日本製未使用メディア
マクセルの3インチ両面FD、シャープの5インチMO、パナ製D-VHSとパナ製未使用デッキ、
パイオニア製超硬DVD/BD-R

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:44.14 ID:3MTFI8e20.net
テレビ放送の80年代映画やドラマだとレストアが中途半端だし色味がブラウン管に合わせた納品仕様で汚くて録画する意味ないんだよな。ったくウルトラHDリマスターとかだしちゃうと目が肥えてイカンのだよ。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:01.13 ID:W1f2lIzh0.net
ソニーでいいよもう
パナは消えてしまえ
イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:03.39 ID:HfkY2zwo0.net
どゆことこれ???
DIGAやってる市場なのに?DIGAどうするの??

tps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472732.html
撤退の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明している。

さらに同社は、市場環境の変化を踏まえ「コンシューマ市場においては、オンデマンド配信を中心とした
ビデオ視聴スタイルの変化やクラウドデータ保存の普及などにより需要が大きく減少しております。
約16年間、続けてきました事業を継続できなくなってしまったことについては大変残念で申し訳なく思っております。
本製品をお買い上げ、ご利用いただきましたお客様に心より感謝いたします」とコメントしている。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:09.09 ID:A23FLxSv0.net
>>298
今のテレビにはandroidTVでcromecast機能ついてるものが多いから
リモコン持たなくてもスマホがあれば簡単に好きな動画が見られる

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:49.11 ID:DDotnNlw0.net
>>373
ワンコピ、ダビ10で録画文化殺した気がするね。
まあこれはパナのせいじゃないけど。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:10.85 ID:5r2naZ430.net
パナが止めたら日本製はソニーぐらいか
台湾もいつまで作るのかな

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:11.35 ID:hrUjjL5v0.net
>>400
使えるんですか!
すみません、疎いもので。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:22.69 ID:QV7eUNs+0.net
>>410
まあ、大半の人はわざわざテレビに映すようなこともせずにスマホで直接見るだろうがな

後、その手の機能は相性が結構あって案外使いにくい

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:51.12 ID:67jEURys0.net
記録メディアの終焉?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:54.14 ID:IQYTUkz20.net
昔、裏ブルーレイ50枚1万円のスポーツ紙見て買ったこともあったな
49枚しかないから電話したら10枚送ってきたな
反社のくせに何故か律義なんだよな

ビデオ機はエロで成長してきたけどネットでタダ見の時代だもんな
そら滅びるわな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:49:19.15 ID:phn34RZY0.net
来月なったらまた在庫復活するからな
今日明日に焦って買うやつはアホやで🥱

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:49:21.75 ID:tX5dtORV0.net
>>410
Youtube再生できるテレビやレコーダーもあるしな
スマホとペアリングすると、そのgoogleアカウントの履歴とかあとで見るとかからも再生できる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:09.11 ID:i5vmCI5x0.net
物理的に読み書きするhddももう終わりだろうな

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:11.49 ID:Ny4J3fbv0.net
>>402
HDDと定価下記SSDならどっちが壊れやすいかは環境依存だよ。

体に感じない微振動が起きる環境なら圧倒的にHDDが壊れやすいけど、振動少なく電圧変動起きやすい環境だとSSDの方が壊れやすい。

以外と測定すると電圧変動してるし、体に感じてないだけで微振動なんてよく起きてるからな

まぁでも環境より、もしかしたら運の要素が大きいかも。

デジタルデバイスなのに運に左右されるとはこれ如何に

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:18.87 ID:WuxMTsx+0.net
ソニーは自社で媒体作ってんの?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:30.24 ID:DDotnNlw0.net
>>406
SVHSからDVHSへの移行はその無劣化ぶりに驚いたよな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:51:20.73 ID:fAGwjiMk0.net
太陽誘電オンリーでいい

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:51:20.88 ID:06gPjNrl0.net
>>413
パナは高いだけにそれなりの品質だったけど、安いメーカーのは相応だから注意してね

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:51:36.54 ID:yfMknFNO0.net
>>418
fireTVstickをテレビのHDMIに差すとAndroidTVと同等のことができる。youtubeも観れる。

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:17.93 ID:DDotnNlw0.net
かといって容量的にはまだHDDだよな。
SSDは追いつく詐欺ばっかり言ってる。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:20.21 ID:xcNn0/ZL0.net
>>1
もう家庭で録画って文化が死んで何周忌やねん

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:37.27 ID:dHriCJbk0.net
オワコンてこと?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:40.73 ID:ulRqyoXg0.net
ディスクに著作権料が乗るんだっけ
だからやめたんだな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:54:01.23 ID:A23FLxSv0.net
>>414
それが慣れたら簡単だよ
Amazonやdaznもキャストボタン押すだけで勝手に切り替わってテレビに映してくれる
ミラーリングとは違ってあとはスマホは終わっても別のことしててもいいから楽チン
テレビにその機能がなくてcromecast外付けすればいいし
グーグルの作ったもんだから完成度が高い

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:54:13.08 ID:1UQ8pry20.net
>>102
それはなに調べなんだ?
POPの売れてる=一番売れてる訳ではない
店が売りたいものの可能性が高い

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:54:27.96 ID:kLwAmes00.net
>>1
BluRayディスクにこれ録画してもう撮る作業は終わりだなぁ


【NHK】「映像の世紀」28日から再放送 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674546788/

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:55:11.09 ID:hrUjjL5v0.net
>>424
有難うございます!
確かに今まで問題も起きたことないし綺麗だったのに…
あまり安いメーカーは止めておきます

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:55:38.68 ID:NL6OKcZ50.net
このスレにデータ用のディスクに録画出来ると書いて有ったからググったら今は区別が無くなって名前だけが違う状態になってる データ用に録画出来る
パナソニックはデータ用も生産終了なのかな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:57:05.84 ID:QV7eUNs+0.net
>>430
いや、スマホと相性悪いと素直に映らんから
映っても2.4GHzの無線だとノイズだらけだったし

問題無ければ楽だけど、その辺りが結構面倒よ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:58:18.86 ID:XqW5/e020.net
パナやソニーの国産は品質良いとかメクラもいいとこや
パナのディスクで何度も書き込み失敗してるし
台湾は品質ムラあるとかもメクラレビュー
結局、安いから沢山使う=書き込みエラーの枚数増える
高いのはダビングするタイトル選んで使う=結果的に書き込みエラー枚数も少ない
こういうことや😤

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:10.29 ID:A23FLxSv0.net
>>435
そんなことあるんだな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:14.71 ID:L+x/dDOF0.net
他社製ディスク読み込めなかったりするから
パナソしか買わんのだが。うんこ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:59.99 ID:tX5dtORV0.net
>>426
3.5インチは当分大丈夫だろうが、2.5インチは大容量化が止まってSSDに抜かれた
2.5インチ型の4TB SSDとかある

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:00:01.76 ID:adI8Zn5q0.net
もう、円盤は再生できない

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:00:07.77 ID:yJoQAsPX0.net
何録画してるのか知りたい

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:00:08.32 ID:gCzXXuxi0.net
ストリーミングのHD画質はイマイチだからまだ録画の優位性はあるけど、
音はストリーミングの方がいい場合もあるからな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:01:38.89 ID:adI8Zn5q0.net
>>439
3.5”はまだ生産していたっけ?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:01:40.52 ID:V0jDlrRu0.net
ジャニオタとかせっせとBlu-rayに焼いてるイメージ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:02:12.40 ID:A23FLxSv0.net
>>439
そこそこの速さのsata方式のやつで良かったら2TBのSSDだって今は激安だからな
半導体不足だったけどこういうやつはよほど余ってるんだな
パワー半導体とかはまだまだ品不足と聞いてるけど

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:02:15.75 ID:jM9dE+OU0.net
昔の東芝のDVDレコーダには本当に泣かされたな
編集機能は素晴らしかったが、DVDに焼こうとすると失敗の嵐w
よくあんな製品を出せたもんだと思うよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:02:34.69 ID:RY/i8Yra0.net
バーベタイムのが安いからな

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:02:41.20 ID:mrmI/mrN0.net
東芝は昔からそれ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:03:24.07 ID:6sBPzVZ40.net
テレビ買い替えたらブルーレイレコーダーとHDDの中身は
見られなくなるの?もうすぐテレビ壊れそう

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:03:42.33 ID:A23FLxSv0.net
>>443
そりゃそうよ
6TBとかとにかく大量に録画したいなら今でも3.5インチハードディスクが本命だからな
何せめちゃくちゃ安いから

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:09.81 ID:NL6OKcZ50.net
貧乏人は何も出来ないのは知ってる 車でも自転車でも何でもかんでも否定
腐れ貧乏人

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:11.98 ID:dUE7aCKz0.net
>>409
多分設備更新の時期になったけど縮小傾向だから金掛けたくなかったんだと思う

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:14.23 ID:hECMWnI70.net
安いのって耐久性怪しくね

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:37.56 ID:9PTxt4VA0.net
>>446
まさに!
東芝は編集や録画モードは素晴らしいのに
盤に焼くとエラーや他のBluRayレコーダーで
再生できなかったりだった

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:49.48 ID:4MMyZN0b0.net
オワコン

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:08.96 ID:tX5dtORV0.net
>>443
今のところ22TBまで行ってる

3.5インチHDD最大容量となる22TBのWD Gold/Purple Pro/Red Proがデビュー!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2208/20/news052_0.html

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:19.46 ID:iw4gy7Je0.net
100年後の後世に残せる最良のメディアは何?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:30.94 ID:A23FLxSv0.net
>>449
ブルーレイが健在ならテレビにHDMIケーブルを差し替えるだけでいい
テレビそのものの録画機能経由でハードディスク録画したものはテレビを買えてしまうと互換性がない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:41.70 ID:anw/5Rvl0.net
録画メディアはいろいろ変遷するよね。。。
スクラップ&ビルドは日本はお得意だからな。。。

VHS→βマックス→レーザーディスク→DVD→MD→ブルーレイディスク・・・

電車なんかもそうじゃん
SL→ディーゼル機関車→電車→100系新幹線→200系新幹線

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:55.41 ID:y6j3TcY10.net
お世話になましたm(_ _)m

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:00.40 ID:DDotnNlw0.net
>>439
2.5は用途がないからね。
3.5はまだ最新技術をつぎ込んで容量の優位性を保ってる感じ。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:09.54 ID:pT1DEGTF0.net
>>393
転売ヤーが部品採り用に買い漁ってんじゃね?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:15.98 ID:A23FLxSv0.net
>>451
貧乏人には貧乏人の楽しみかたや物の買い方があるからな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:22.04 ID:sXFdo00s0.net
わざわざBDに焼いて保存したい番組などないからな
なんかちょっと興味あって、観たいなと思ったけど時間が都合つかない番組もあれど、
そういうのも外付けHDDに録画して1回観れば十分
BDに焼いて保管して、観たくなったらBD入れ替えて視聴して、なんて事は普通無い

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:34.77 ID:T13xlnVM0.net
>>446
ソフトも東芝のプレーヤーでは再生出来ないとかあったな

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:54.23 ID:6sBPzVZ40.net
>>458
教えてくれてありがとう 
まだレコーダー使えるみたいで嬉しい

総レス数 1005
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200