2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも ★2 [はな★]

1 :はな ★:2023/01/22(日) 17:05:23.52 ID:lMgyf43V9.net
「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも
2023/01/22 14:16 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230122-OYT1T50040/


滞納家賃を立て替える家賃保証会社による行き過ぎた取り立てや部屋からの追い出し行為を防ぐルール整備が課題となっている。保証会社の利用が急増する中、トラブルは後を絶たず、昨年12月には借り主に一方的に不利な内容になっているとして、保証会社の「追い出し条項」の使用差し止めを命じる最高裁判決も出た。消費者団体は、不当な契約条項をチェックする仕組み作りを国に求めていく。(石原敦之)

2000年代に新規参入相次ぐ

家賃保証会社は一般的に貸主、借り主それぞれと契約を結び、借り主が家賃を滞納した場合に貸主に立て替え払いし、その分を借り主から回収する。

家族関係の希薄化や少子高齢化で連帯保証人の確保が難しい借り主側の事情に加え、貸主にとっても家賃未払いのリスクを避けられるメリットがあり、保証会社の利用が拡大。2000年代に新規参入が相次ぎ、現在は250社以上が存在する。国土交通省によると、不動産賃貸借契約での利用は10年の39%から21年は80%にまで増加している。

保証会社は、住居の円滑な確保に欠かせない存在となる一方、家賃の滞納が続けば損が膨らむため、悪質な取り立てや追い出し行為が社会問題化。全国の消費生活センターに寄せられた相談は17年以降、毎年500件前後で推移しており、「深夜に訪問されるなど回収が強引で 執拗 」「『借金してでも返せ』と言われた」といった相談がある。


※全文はリンク先で


★1: 2023/01/22(日) 14:33:52.65
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674365632/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:05:36.62 ID:Dy8qjOdg0.net
絶対に追い出されないようにします

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:06:47.71 ID:4oeRfXdy0.net
家賃の値上げも始まってる

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:06:56.31 ID:yJFXko1U0.net
家賃滞納してもいいわけがないやろ
開き直りを擁護するな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:07:10.18 ID:OIrHq5fi0.net
急に滞納する奴おるからな
そら保証会社通すわ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:07:55.38 ID:akMJWGJN0.net
保証会社の存在そのものが胡散臭い

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:08:14.18 ID:QX990H8i0.net
そもそも借主兼保証委託者が契約違反してるだけやんけ
ちゃんと支払って契約守れよ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:08:18.21 ID:rKTwWoA20.net
そもそも滞納すんなよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:08:23.51 ID:/xdx9lzF0.net
暴力団の子会社?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:08:26.47 ID:1jsfI9cU0.net
2009年のときは聞いたこと無かったけど今は契約条件で必須みたいになってるね

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:08:36.55 ID:AJnxOfCj0.net
最近の賃貸は基本これだな
手数料が増えるから嫌だが、まあ悪質な不払いも多いんだろうね

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:08:56.94 ID:UoyYLwGO0.net
開けんかいゴラァ!!

みたいなのが来る?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:09:40.35 ID:GUfAie1u0.net
日本では連帯保証人が必要だからなあ
この制度を利用したビジネス
家主との間で直接契約しないという不思議な習慣

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:09:56.90 ID:YuHA6Dpp0.net
>>1
前スレでも書いたが、創価学会による転居強要行為を止めさせろ
入信勧誘断ったり、学会員から気に食わないと思われた人達が、執拗な女兼がらせにあって、世帯ごと強引に転居させられる被害が後を絶たない
全国的に発生しているみたいだし、マジでいい加減にしろっつうの

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:10:15.73 ID:oGG8f3Wp0.net
滞納してるんだから追い出されても仕方ないだろ

なんで被害者ヅラしてんの?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:10:23.94 ID:zKtV4Mox0.net
保証会社が払うんでしょ?大家はいいんでね?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:10:37.37 ID:KpN1dBtY0.net
携帯に家賃保証会社から何度も着信がある
ウチは持家なんだけどなぁ…

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:10:40.85 ID:CmEkWZNG0.net
これ、いままでは登録制で個人でやってる保証会社も多数
もちろん半グレの代理

日本はこんなんばかり

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:10:49.82 ID:N7L/310D0.net
簡単に保証を通すから良くないと言うよりは、あえて意図的に審査を緩くしたとかか?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:11:14.08 ID:rKTwWoA20.net
茅ヶ崎だっけ家賃滞納していたおっさんに逆恨みされて殺された大家さんいなかったっけ
何年も滞納して逆恨みてって呆れたがそんな滞納するような奴がマトモなわけないもんな
大家は直にやり取りしないほうがいいよね

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:11:26.82 ID:adNOaexx0.net
日本人って制度不備を突いて悪事働く奴が多すぎるわな
何で限度知らないんだろ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:11:49.59 ID:bAkhFtdP0.net
親の不動産で飯を食べて偉そうにしている息子VS家賃払う金がねー困った民で争うスレはここですか?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:12:12.05 ID:hyJDobW50.net
司法が役に立たないから家賃保証会社なんてものが必要になるんだが。
家賃保証会社の追い出しを違法判断するだけで何も問題解決になってない。
本当日本の司法はクソ。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:12:29.66 ID:FZtrL5xb0.net
>>21
家賃払わずに何ヶ月も住み続ける奴とかな
死刑でいいわな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:12:50.55 ID:9qz4rMes0.net
連帯保証人制度辞めてくれ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:13:35.08 ID:YuHA6Dpp0.net
>>1
これが15年近く前の記事になるのかな

せと弘幸Blog『日本よ何処へ』より
URL規制対象+リンク切れにつき省略
>カ〇ト問題相談室の開設

>近年、私たちの周りは、不可思議な団体・組織が暗躍しています。
>こうした困った事情に遭遇したり、また気がついた時には、それらの構成メンバーにより、雁字搦めの状況に追い込まれ、不本意に、職場・自宅を引越しせざるをえない案件が多数寄せられています。
>しかしながら、これらの案件に対し、警察や役所等の自治体に苦情を訴え出ても、一向に解決しません。
>この中で、個人のご相談については、いくつかの相談窓口がありますので、そちらの方で対応しています。一度、お気楽に連絡されることをお勧めします。
>今回、カル〇問題相談室では、法人・団体を対象にして、相談の窓口を開設することになりました。
>守秘義務、内密で解決しなければならない案件も多数ございますので、綿密な相談時間、卓越したチームが一丸となり、解決に向け尽力してまいります。
>対象となる〇ルト団体・組織は、特定いたしませんが、当「カ〇ト問題相談室」に寄せられている団体の一部は、
>旧オウム真理教、統一教会、創価学会、真如苑などなどがありますが、相談件数が増加しているのは、創価学会系が多くなっております。
>一度、気軽に事務局までご一報ください。
>案件を聞いた上で、当団体のカウンセラーがご連絡させていただきます。
>カウンセラーは、専門家をはじめ、頼りがいのある諸先生10数名で構成されています。
>カル〇問題相談室  瀬戸弘幸

この記事が出て相談室が設置されても、女兼がらせが原因の世帯転居の被害が後を絶たず、本当に酷い事になってる
こっちも何とかしろって

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:13:47.35 ID:RSHQmojg0.net
これさ、契約期間分前払いしたらいらんよね
前納するからこれナシにしてくれって言ったらダメって言われた
滞納なんてしようがないのになんでなんだ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:14:19.68 ID:gC6ViqLQ0.net
独身ざまあww

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:14:25.33 ID:JjFzYxUK0.net
>>27
前払いした期間過ぎても退去しない場合もあるわけで

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:14:42.30 ID:ckZsUeno0.net
もっと簡単に追い出せたら
保証人なんていらないのに

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:15:45.55 ID:fBBRo/sF0.net
借主家賃滞納

大家さん督促

借主払わない

保証会社が大家さんに支払い

保証会社が借主の連帯保証人に対して支払い請求



ちなみに保証会社が債務を理由に退去させるのは違法
借主が保証会社にも支払わない場合は裁判起こして行政処分として退去させる

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:16:12.21 ID:OOIH7fJv0.net
家賃の滞納以上に悪質なことあるのか

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:16:39.59 ID:QX990H8i0.net
>>27
定期借家契約ならともかく普通の賃貸借契約は契約期間が満了しても更新されるから家主にとっては前払いとかあまり意味がない
要は借主に出ていってもらうのが一番手間が掛かるから

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:16:47.88 ID:GPNkpRW20.net
>>27
前納と滞納を繰り返して
結局滞納するやつ居るからダメ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:16:59.94 ID:y0lqw+Jl0.net
うち、定期借家にしてるけど立ち退き通告の際に理由がいらないとかその程度で
期限が来たからで鍵変えて家財競売にかけたりできるわけじゃない
家賃払わず居座る人には法的な手続き入れないといけない
それほどリスクヘッジにならないよ
あと、定期にすると家賃相場下がるからギリギリの経営してる人だと選べないのかなと

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:17:08.45 ID:OOIH7fJv0.net
>>21
家賃滞納とかな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:17:10.01 ID:bVRXMkw80.net
戸建て6千万/30年として、年200万+利息 利息2%で当初120万円合計320万円 月に17万円の支払い+固定資産税+修繕費、、毎月20万円強、都心部はともかく良い部屋が借れそうだ
30年もしたら土地だけの評価にしかならんが、戸建てのメリットは犬は飼えるし、部屋も沢山ある、賃貸より自由度は高い

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:17:34.19 ID:vGUEKvbQ0.net
>>27
追い出せない以上お前が退去することの担保は実質取れない
ただの口約束で契約なんかする訳がない

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:17:41.18 ID:GPNkpRW20.net
借主に手厚すぎるんだよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:17:43.20 ID:feydIZFu0.net
保証会社にもよるんだろうけど 連帯保証人無しプランでも緊急連絡先の人間の詳細な個人情報が必要なのはふざけんなよって思った

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:18:23.32 ID:i5HvM3Nv0.net
滞納してるくせに取り立てや追い出しに応じず裁判してまで居座ろうとする
盗人猛々しいとはまさにこのこと

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:19:06.33 ID:eMsiHnkw0.net
家賃滞納を立て替えるのが保証会社の仕事だろ。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:19:28.89 ID:Gw0naFqX0.net
まともな大家なら保証会社経由は断ってた
借り手いないからそういう事も言えなくなって貸して家賃滞納パターン

保証会社も質悪い
借りる奴も質悪い
貸し手も質悪い

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:19:45.56 ID:SJVFuFEU0.net
敷金礼金もその分安くしろや

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:19:46.12 ID:id3oesFU0.net
保証会社使ってるんだから誰でも入れるようにしろや
なんで審査が必要なんだよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:19:50.59 ID:Xyv6Q2Vk0.net
偽札で払うって手もあるけどね
逮捕されるけど

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:19:50.63 ID:7Im0e3mx0.net
これに限らずルール守らない人に合わせてルール守る人の負担が増えるだけなんだよな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:20:47.39 ID:w3++0l120.net
今の賃貸は連帯保証人いるんか

独り身の低収入高齢者だと駄目なとこ多いし生活保護しかないのかね

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:20:50.73 ID:RSHQmojg0.net
>>33

>>34

>>38

>>29
なるほど
納得した

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:21:17.03 ID:aVTXmp2C0.net
何も問題ないじゃん
古事記はちゃんと家賃くらい払え、2ヶ月滞納で問答無用で追い出しでよい

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:21:43.53 ID:Mo6Ab5md0.net
これないとホームレス激増する

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:22:26.41 ID:nhoSeh920.net
これ払い損なのが納得いかないんだよな
1年きっちり払ったら返せよ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:22:34.29 ID:tnfd8KhA0.net
家賃滞納しても罪には問われないが貸金業法違反は犯罪だからな
悪質業者は排除しろよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:22:54.70 ID:bAkhFtdP0.net
>>39
それなら人に貸さず自分で住めばいい
本来、自分は住まないのに住宅不動産を持って、転売、他人にレンタルさせて金儲けしようとし、生活する場所を奪っていく事の方が問題でありいけない話

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:00.12 ID:LVjchFr50.net
>>50今の法律じゃ問答無用で追い出せないようになってる。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:02.13 ID:zg6Ec7DI0.net
>>4
ほんとそれ
5年前までなら遡って請求、給料差し押さえできるようにすべき
じゃないと、審査がどんどん厳しくなるし無駄に費用がかかる

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:16.03 ID:Zrbl38oJ0.net
滞納するジャップ無惨

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:21.30 ID:7A8pFoyq0.net
賃貸は平成中頃に数年いたことしかないけど
いまの賃貸事情ってそういう保証会社を間に通すのが普通なんだ?しらなかったぜ

家賃滞納するってそんな頻繁に起こるもんなんだ・・・?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:23.30 ID:SCKe0eKW0.net
部屋あまりの時代なのに金あっても貸してくれないとこ多いよな
空き家には高い税金かけろよ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:33.76 ID:jbANtVgx0.net
>>48
保証会社は連帯保証人要求しない
そんな事したら保証会社の意味がなくなる

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:35.03 ID:68CuUzHp0.net
>>40
保証人不要って書いてても連絡先が必要だったりするよね、ほんとうざい

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:38.76 ID:ceRG6Rh90.net
俺も使ってるけどカーサな、払う義務無いけど払わないと闇金バリの恫喝されるよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:24:19.69 ID:AEHatu+v0.net
>>27
定期借家ならありだろうけど、日本はとにかく追い出しにくくて、ご近所トラブル起こすようなやつも簡単に追い出せないので保証会社や保証人が必要になるんだわ。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:24:20.24 ID:wIPCGl5C0.net
滞納する人が悪い
開き直って居座る前に安い賃貸へ引っ越すなり、生活保護をうければいいのに

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:24:31.57 ID:LVjchFr50.net
>>61
孤独死してたら困るじゃん

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:24:53.67 ID:L3S30tIR0.net
コロナ禍が終わるまでははこどおじ、こどおば最強伝説

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:25:14.92 ID:zg6Ec7DI0.net
>>47
ほんとそれ
家賃滞納する奴に合わせて、みんなが保証会社と契約することになってきたし
審査が厳しくなってく

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:25:19.62 ID:Q9uXyorA0.net
家賃滞納だけでなく近所迷惑な奴も追い出せる条項を付加しろ。うるさいは臭いは路上駐車しまくりとか酷い。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:25:30.28 ID:jbANtVgx0.net
保証会社で滞納すると
クレカと同じように
信用情報に傷がつくよ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:25:33.70 ID:RSFrbl3q0.net
終身雇用、不利益変更禁止、借主保護

全部結果国民の大半が不幸なんだけど、いざ権利を手にしてる人からすると手放し難いよね

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:26:06.88 ID:eSItRVtt0.net
滞納する奴のせいでこんなクソ業者にカネを払わないといけない

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:26:39.88 ID:/xdx9lzF0.net
>>68
ルール厨 Uzeeeeeeeee

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:27:11.23 ID:J0VXzs4F0.net
保証会社を全否定するつもりはないが
ヤクザまがいのやり方をするところはあってはならない
厳しく制限しろ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:27:13.25 ID:aVTXmp2C0.net
この間売った物件は奇跡的に滞納する奴いなかったな
大倉屋住宅の審査は信用できる

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:27:25.52 ID:kXpctqfc0.net
12年ほど今の部屋に住んでるけど保証料は取られてないな

気になって不動産賃貸情報サイトを見たら
同じマンションの他の空いてる部屋の条件に
保証会社 加入要
と書いてあった

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:27:49.59 ID:sbMtvaT60.net
家賃だけじゃなくて最近は入院でも病院が保証会社を通すし面倒だね

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:27:57.87 ID:ad7OkSJF0.net
追い出すのがダメな理由って、命が危険にさらされるからって事で
ホームレスにさせなきゃ良いんだよね
クソボロ風呂なし4.5畳のアパートに荷物全部入れちゃえばいいよね

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:28:07.87 ID:zafG7IuQ0.net
>>40

審査に落ちると、連帯保証人&緊急連絡先が居ないとだめになるよw
それか、入居できません

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:28:13.82 ID:2r1QTu4/0.net
>>73
家賃払わずに住み続けるとかまじでヤクザだよな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:28:46.84 ID:h9plb73N0.net
>>71
結果そうなんだよなあ
毎月毎月保証料取られて年1でも更新料取られる

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:28:49.40 ID:5FsSaaIh0.net
何で家賃未払いの連中が被害者ぶってんの

82 :!omikuji:2023/01/22(日) 17:29:06.16 ID:yy6yrwVI0.net
家賃を滞納する奴の為に無駄金払わされる訳だから、滞納することなく普通にアパートを借りている大多数の人は迷惑を受けてる訳だろ。
指導するべきなのは家賃を滞納する奴じゃないのか?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:29:12.57 ID:ad7OkSJF0.net
>>69
連動してるんだ?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:29:34.90 ID:jbANtVgx0.net
>>78
クレカと同じ
無職だと通りにくいとかある

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:29:49.99 ID:zg6Ec7DI0.net
>>71
ほんとそれ
滞納する奴が原因なのにな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:30:24.12 ID:ad7OkSJF0.net
>>67
保証会社って会社名と住民票と親族の連絡先があれば通るんではないの?
審査が厳しいって年収とか?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:30:24.73 ID:BjVd/mcC0.net
親を保証人にしようとしたらダメで加入して無駄金払わせれてるわ(´・ω・`)

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:30:41.32 ID:v1T5UYho0.net
>>82
ホンコレ。
滞納する賃借人のせい。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:30:51.38 ID:Tfprl8JH0.net
追い出されるなら燃やしたりめちゃくちゃすればいい

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:30:53.43 ID:jbANtVgx0.net
>>83
信用会社のバックは銀行系やノンバンクだったりして
クレカもやってたりするから
信用情報見てる

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:31:01.07 ID:Gw0naFqX0.net
>>59
金あるならur一択でしょ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:31:14.60 ID:zafG7IuQ0.net
>>83

滞納は借金と同じ

滞納を繰り返す
≫ブラックリストに乗って次審査落ちる

管理会社ともめる
≫保証会社に連絡いって、ブラックリストに乗って次審査落ちる

クレカ審査や銀行ローンまで影響ある場合もある
滞納させないようにした方が良い

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:31:35.07 ID:l+6iZPpt0.net
ジェイリースとか役員が元サラ金だからな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:31:48.22 ID:gXy0ZP6Q0.net
>>77
そもそもそんなこと民間に押し付けてるのがおかしい
民間企業に年金払えとか三食食わせろと言ってるようなもの
憲法で保証された権利は民間がボランティアで実現するものではない

95 :!omikuji:2023/01/22(日) 17:31:58.70 ID:yy6yrwVI0.net
この国はNHKの受信料と一緒で大多数の意見を無視するよな。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:31:59.36 ID:AEHatu+v0.net
家賃滞納って滞納された分泣き寝入りすればいいだけじゃないからな。弁護士入れて裁判なると100万近くかかる。

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:03.68 ID:ltcgCKYx0.net
保証会社よくわからない制度だよね。家賃を借主が滞納した時に貸主に保証するためのものだろ?
なんで借主が保証金払わないといけないの?
保証を受けるのは貸主なのに。。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:05.36 ID:BzJEMuOv0.net
いや住んでる以上家賃はちゃんと払えよ
なんで被害者面してんだ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:09.22 ID:aVTXmp2C0.net
クレカ払いにすれば滞納はない
それが一番ええよな大家としては

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:12.00 ID:J0VXzs4F0.net
>>79
定期借家で貸せよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:17.66 ID:VCo1a4u80.net
>>54
住宅はあまってるんだが

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:35.07 ID:UDfXpKqy0.net
大家は不労所得しないで汗水垂らして働け

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:42.39 ID:zg6Ec7DI0.net
いまからでも滞納した奴は追い出すルールを作れ
連帯保証人なんぞいらん
代わりに返還先を確保できてりゃokにして、滞納したら即返還でいい

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:47.24 ID:U8fhPuVp0.net
日本は家賃滞納者に甘すぎる
と思う。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:59.38 ID:xuqCeMR50.net
連帯保証人っていう悪しき制度をいい加減にやめるべき

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:32:59.39 ID:btoaWTg50.net
今の時代、もう連帯保証人制度なんて無理だって
友人や親戚なんて無理で、結局年金暮らしの親を設定することになる
ほとんど意味をなしてないよ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:33:11.90 ID:l+6iZPpt0.net
>>45
お前みたいなのが多いと保証料取っても赤字になるからやろw
10倍払えば保証してくれるかもよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:33:54.32 ID:feydIZFu0.net
>>86
引っ越し手続きの最中だけど 連帯保証人必須の保証会社もあるんだよね

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:33:58.14 ID:z1UNc3C40.net
>>102
99パーはアリエッティだから、こういう意見が大半を占めるんだろうな。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:34:07.21 ID:h9plb73N0.net
>>99
マジでそうしてほしい
手数料とか些細な額だろと

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:34:14.64 ID:T8yCACVB0.net
60過ぎても家も家族もいないジジババは姥捨山へ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:34:21.06 ID:iIV7Pf1K0.net
都内はほぼ全ての物件で保証会社利用必須だよな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:34:22.74 ID:XuxF4OVR0.net
うちは訪問なし
電話書面で切り上げて3ヶ月目から明渡訴訟入るわ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:34:42.10 ID:l+6iZPpt0.net
>>79
日本国の法律に不満があるなら裁判所で国とたたかえばw

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:00.72 ID:z1UNc3C40.net
>>104
それで割食っている大多数のマトモなアリエッティ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:03.06 ID:jBynFJKV0.net
借主側の保護がアタオカなだけで取り立て追い出しに悪質も何も無いような
家賃滞納数カ月でも鍵変えすら違法とか意味判らん

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:06.55 ID:jbANtVgx0.net
>>99
クレカ払いならポイントつくのに
と思うわ
クレジット会社が嫌がるんだろうな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:24.00 ID:aVTXmp2C0.net
知恵遅れはすげえこと言うな
やっぱカスに貸したら終わり

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:26.72 ID:AmDywLw+0.net
10年くらい前に4月退去で保証会社の更新1ヶ月くらいしかたってないのに年間更新料二万払えっていわれたからなんか納得できんで無視したな
今年からまた家借りる予定だけど審査大丈夫かな
ちなみに家賃滞納はしたことない

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:32.14 ID:z1UNc3C40.net
>>112
底辺層向けほど保証会社必須

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:56.08 ID:/dGqdrd+0.net
銀行とか大家は連帯保証人取りたがるのかね
損はしたくないし

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:57.37 ID:z1UNc3C40.net
>>116
ホンマにイカれている。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:58.91 ID:DaovAfun0.net
連帯保証人なんて、なにわ金融道読んでたら絶対にならん

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:36:01.30 ID:l+6iZPpt0.net
銀行が保証業務始めりゃ良いのに
サラ金の時と同じで取り立てで問題起きるだろ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:36:19.58 ID:LVjchFr50.net
>>116
借り主を守ってホームレスにしないための法律が、結果的に一般的な借り手に負担が行ってるもんな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:36:26.04 ID:tCr9Z1Dc0.net
>>4
憲法違反の開き直りかな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:36:47.31 ID:h9plb73N0.net
賃料をクレカ払いにすると手数料がかかる
なので大家はそれを家賃に乗っける
実質店子が手数料を払うことになるがクレカ払いなのでポイントで返ってくる
あれ?これで良くね?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:37:16.94 ID:O0/86EIa0.net
敷金礼金更新料に加えて保証会社が必須になった
新たな利権だよ

あとしれっとNHKと契約しないと部屋貸さないようにもなってる

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:37:43.62 ID:Pwx758kU0.net
大家は楽して金儲けしてんだから文句言うな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:37:48.46 ID:6Ydk455o0.net
これ疑問なんだけどなんで借り手側が払うのことになってんの?
万が一の保険なら貸し手側が払うべきだと思うんだけど

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:37:59.88 ID:h9plb73N0.net
>>128
え、nhkの下りマジ?

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:38:08.73 ID:ad7OkSJF0.net
別に強制的に鍵取り替えて入れなくさせても良くね?
訴えられたらやりあって損害賠償払いなさいって結果になったら払えば良いんで
ウンビャクマンとかにはならんでしょ
滞納金と相殺になるくらいなんじゃないのかと思うんだけど
詳しい人おる?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:38:13.97 ID:AB31w3kl0.net
今後高齢化社会で弱者量産されるから
ここで煽ってるやつも他人事ではなくなるな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:38:23.63 ID:FJJtBTO30.net
>>27
契約終了して退去しなかったら大家こまるだろ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:38:31.51 ID:JxazsaTa0.net
>>127
手数料を料金に乗せるのはアウト
カード会社との契約切られる

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:39:07.41 ID:uzXh+Uz40.net
保証会社の利用が増えたらトラブルも増えたって
そんな滞納事例多かったのか
そっちが問題だろ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:39:30.60 ID:l+6iZPpt0.net
>>130
家賃に含めるか外に出すかの違いしかねえだろうな
家賃に入れれば保証料不要なところと比べると家賃が高く見えるから外に出してんじゃねえの

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:39:37.28 ID:aVTXmp2C0.net
積水とか大東建託はクレカ払いにだよな
自前のクレカで金融でも儲けている

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:39:42.22 ID:h9plb73N0.net
>>135
知ってるけど手数料名目で乗っけなきゃいいだけだろ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:39:49.03 ID:vVT17dsb0.net
>>133
日本人の大半は家持ってる
独身だけだよ一生賃貸(笑)とかw

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:39:49.18 ID:RvmehIZf0.net
病院賃貸大学就職等の保証人制度は廃止してその上で差し押さえを簡略化するべきだな

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:40:00.70 ID:TMuwDvXI0.net
>>4
夜中にくる。借金してでも返せなんていいわけねーだろアホ
滞納者に対しての対応国がしっかり定める必要がある。もう昭和じゃないんだよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:40:15.94 ID:wn6ip50Z0.net
日本は借り手側の権利が強すぎる
虐げられてるのはほとんど大家側だと知って欲しい

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:40:27.55 ID:vJvDGFAT0.net
保険代を払っても追い出される不条理ジャップ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:40:28.89 ID:KE+sXJCy0.net
都立病院勤務の医師ですが、家賃保証会社を求められました。なんでやねん。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:40:46.11 ID:GRjFQhsd0.net
借主も悪いのが居るから補償会社を通すわな
借主に補償会社の経費がプラスされるから高い家賃を支払う事になるだけ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:41:01.88 ID:NItgKjhz0.net
滞納する方が悪質

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:41:24.56 ID:FJJtBTO30.net
借金でも貸してる方が殺される世の中だから

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:41:34.60 ID:2cstvtGj0.net
エポスカード、ライフカード、ジャックス、オリコカード
たいして立派な物件じゃなくてもオーナー的にはこういう普通の保証会社で審査に通らなかった入居希望者はお断りすればいい
入居率を上げるために審査基準を下げればトラブルは増えるわ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:41:42.29 ID:hI14hJpJ0.net
将来家借りれなくなったら田舎にボロ屋買って暮らすしかないな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:41:50.85 ID:9pct5/bW0.net
>>133
バイトや派遣の高齢者は部屋借りれないから生活保護受けるしかない
結局、国がアホなせいで働ける底辺を失い生活保護というゴミが増えるというね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:42:07.66 ID:0JG/o/Ju0.net
>>1
払わないほうが悪い

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:42:11.62 ID:mnFXDG4i0.net
>>1
払うべきものを払わないというのは借金の滞納者と同類だからな
そういう輩の大半は自ら連絡をしないばかりか催促無視やその場しのぎの薄っぺらい言い訳で逃げる
最後は開き直る輩も少なくないしそりゃ昭和よろしく厳しい態度にならなきゃこういうゴミはナメてくるからな

支払いができなくてもちゃんと自ら連絡してきて本当に可能な支払いに対する対話ができるまともな奴は少数
まるで滞納者が被害者のような風潮にはちゃんと現実を見てからにしろと言いたい
追い出しになるまでのプロセスがどんなものだったかも含めて記事にしてみろや

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:42:23.62 ID:/dGqdrd+0.net
>>150
田舎は空き家だらけだから案外いいかもしれんな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:42:24.57 ID:D17LOlq90.net
>>56
1~2ヶ月滞納で保証会社からの鬼請求来るぞ
金無いから少し待ってくれと話しても
鍵を変えて払い終わるまで入れないようにするだとか
借金してでも金持って来いなど鬼請求

何とか工面して今は滞納ないけどサラ金の取り立てもそこまでやると今はAutoなのに

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:42:41.50 ID:Wmetpl+Z0.net
借主のほうが法律的に優遇されてる印象だけど

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:42:58.98 ID:lj7ObbiM0.net
保証会社通さなかったら滞納オッケーなん?

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:43:05.74 ID:U8fhPuVp0.net
保証会社に滞納すると将来のローン審査に響く
公庫の住宅金融公庫ならセーフ。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:43:11.78 ID:hy2m4Jaz0.net
>>58
相続税回避にアパート建てる
入居者も建てる業者が用意する
投資呼び込む(利回り)
成績上げるのに無茶な人も入れる
家賃入らないと困る大家&運用会社
信用保証費上乗せ契約 代わりに敷金礼金削減
入退室に清掃業務セット

ニュース見てるとなんかこんな感じ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:43:12.09 ID:feydIZFu0.net
>>132
家賃滞納者は電話に出ないとか連絡取れなくなることが多いから、連絡取る為に違法と承知で鍵替える管理会社がある
そうすると部屋の中に入れないから入居者は仕方なく連絡してくる

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:43:29.42 ID:WzpgfLl40.net
>>58
民主党が家賃踏み倒し上等の法案通そうしたのよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:43:38.59 ID:i+mvXO/C0.net
審査は厳しくすればいいよ
借りる方は審査が通らなきゃ審査のゆるい安アパートに住むしかない
それでいいんだよ

途中にヤクザを介入させていい理由なんてないんだ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:43:42.85 ID:GRjFQhsd0.net
借主側を保護するのは当然だけどな
貸す側がやりたい放題になればいつ追い出されるかわかったもんじゃないじゃん

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:43:50.45 ID:btoaWTg50.net
>>141
これな
少子化で家族の数や繋がりが無くなってるのに保証人制度なんてもう成り立たないよね
保証人を無くしてきちんと罰則を適用するべきだよ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:43:58.94 ID:h9plb73N0.net
>>150
俺はそうする
てか今からやったっていいけど
あれ俺なんで賃貸なんだっけ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:44:03.04 ID:aAlvb3uZ0.net
>>136
この前も未納トラブルで大家さんが殺された事件があったし
とんでも無い店子が世の中にはいるんだろうね

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:44:06.16 ID:IPVHam6E0.net
>>155
被害者ヅラすんなよ はよ出て行けよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:44:43.42 ID:QGniB35u0.net
家賃取り損ねても容赦なく固定資産税は取られるわけで
そこをなんとかしろ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:44:49.18 ID:WPZIwOFL0.net
>>97
借主は家賃払わなくても居座ることが出来るからな。
そうなると損するのは大家だからな。
現状の法制度が借主有利なので、大家が借主を追い出すのはかなりの労力が必要。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:44:58.45 ID:nwqdMmsB0.net
滞納して回収できそうにない家賃は売掛金に計上せず、損金扱いにすべき。オーナーだけが泣きを見るのはおかしいよ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:45:23.60 ID:TMuwDvXI0.net
>>153
誰でもわかることを長々と。国が対応を定めりゃ誰も文句いえない。定めてないから借り主も訴える

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:45:23.90 ID:CVJVIIUk0.net
保証会社の審査って見せ金さえあれば就活・休職中の無職でも通るのかな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:45:42.00 ID:l+6iZPpt0.net
12月に判決出てたのかー
空売り今からでも間に合うかな
急拡大した所は赤字転落待ったナシだろこれw
審査甘々で通しただろうからな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:45:46.51 ID:btoaWTg50.net
そうそう、保証人ではなくて審査を厳しくすればいいのよ
ワシは借りる側だけど進化を厳しくするのは賛成
ルールをきちんと決めて厳格に運用すればいいのよ
ルールで保証してくれ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:45:57.65 ID:aVTXmp2C0.net
不動産なんて資産家以外ほんと旨味なし
サラリーマン大家とか頭おかしい
クリプトでもt積みたてたほうがウハウハだ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:45:58.02 ID:lJ0Pe8Hj0.net
>>129
文句言うのは楽して儲けられないケースだろw

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:46:05.76 ID:Q2iSE57o0.net
起点 家賃未払い

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:46:27.43 ID:l+6iZPpt0.net
審査厳しくしたら売上上がらねえだろw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:46:47.71 ID:U8fhPuVp0.net
そもそも
家賃滞納者に裁判所が強制執行かけるのが遅すぎるから
こういうことになる。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:47:03.24 ID:jBFwoiOY0.net
>>1
いやコレ払ってない方が悪いじゃんwどう考えてもw
3ヶ月以上未納って何考えてるんだよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:47:03.82 ID:MAGVekZz0.net
保証人制度は要は持っている爺さんを優先して
若者を殺すためのシステム

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:47:07.23 ID:3S792Rj00.net
  
うちも、家賃保証会社を利用しているわ。
審査落ちるような人には、やはり部屋を貸したくないよ。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:47:17.02 ID:PD/afiQ/0.net
ボランティアじゃあるまいし

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:47:33.07 ID:Afmb2LoG0.net
保証会社の手数料もったいないから、家賃2年分纏めて払うって言ったら拒否されたな。

2年契約で2年分払うって言ってるのに…

保証会社も系列でそっちでも儲けてるのか?
それともキックバックあるとか…

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:47:38.02 ID:DHW8bVXC0.net
そもそも家賃高過ぎなんだよ
家賃なんかで儲けようとするな 
いやならマンションなんて建てなければよい
コインパーキングにしとけ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:47:47.50 ID:y/LUmn+80.net
>>3
家賃の値上げは、法的な強制力は殆どない。

1件1件、弁護士費用100万ぐらい使って裁判で勝たないと500円の値上げも出来ないのが
日本の賃貸借家法

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:47:59.38 ID:jBFwoiOY0.net
>>142
昼間に行っても相手にされないから夜に行ってるんだろ
てか普通に3ヶ月以上通知を無視してる方が悪い

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:48:02.63 ID:UOwbThW80.net
>>174
審査厳しくして借り手がつかなきゃなんにもならんだろ。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:48:16.88 ID:LCQfP8X00.net
住宅ローン滞納したら家差し押さえられて競売にかけられるのに、家賃は滞納してもお咎め無しという理屈が意味不明

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:48:37.20 ID:rvgNvCqq0.net
滞納するほうが悪い
何も同情の余地がない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:48:38.39 ID:l+6iZPpt0.net
保証会社の社員が群がってるのか擁護がわらわらとw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:48:55.35 ID:wKI3buUk0.net
借地借家法が大家に圧倒的に不利にできている事が問題である

法改正しろよ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:49:09.85 ID:y/LUmn+80.net
>>185
高い家賃の部屋に入らなければ良い。
高い家賃の部屋がずっと空き部屋なら、大家は値下げしてくる。

それが市場原理

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:49:13.30 ID:Fj+9PaYN0.net
>>188
タダで居座る奴いれるよりは空室の方が絶対にマシ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:49:15.70 ID:rvgNvCqq0.net
>>4
実に今の日本人を象徴してるよなこれ
自分の非を認めない人が激増してる

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:49:23.67 ID:0ckCz9kb0.net
>>21
日本人は狡賢くて冷酷だからだね。ほんと日本人は絶滅すればいい。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:49:28.19 ID:btoaWTg50.net
>>188
そんな低属性の借主しか来ない物件を提供してる方が悪いよ
審査を厳しくするなら相応の人が来る相応の物件を提供しなきゃ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:49:28.79 ID:l+6iZPpt0.net
>>189
競売まで1年以上かかるイメージだが

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:49:34.02 ID:GPNkpRW20.net
>>186
更新のとき
家賃あげてるよ

住みたくなかったら、引っ越していいよ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:49:37.16 ID:0emB6KO40.net
家賃保証はアリだと思うけど100%借主負担で毎年払って更に連帯保証人つけろといのはちょっと

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:49:40.53 ID:U4nZtxzd0.net
>>184
これの何がダメなのか分からんよな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:17.55 ID:tFb1qUj50.net
電話みたいに滞納したら止めれば良いのにね
払わない奴が悪い

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:21.04 ID:y/LUmn+80.net
>>192
日本の賃貸借地方の法律を知らずに大家を始める人間が馬鹿なんだよw

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:27.25 ID:nj4l5u7S0.net
昔からの地主でもない限り大家も余裕無いんだよ
東京だと表面利回り4%とかだろ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:30.00 ID:rvgNvCqq0.net
>>142
年金機構は平気で言うぞ
国民の義務だから借金してでも納めろと

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:32.18 ID:3S792Rj00.net
>>184

2年後が心配なんだろ。
不動産屋の仲介無しに入居する人には、
家賃保証会社を利用してもらう代わりに、
最初の月は家賃サービスで、契約料も
敷金も取らないから、負担は家賃保証会社の
契約料と引っ越し費用だけで済むようにして上げている。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:34.56 ID:naMpR7VG0.net
前のマンションの家主は地主で土地沢山もってる人で水道代含め300万滞納しても取り立てしてこなかったな
父が給料ない時期もあって。
そこは保障会社入ってなくて待ってくれた
年金で全部一気に返したけどあそこは本当に感謝してる

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:35.88 ID:jBFwoiOY0.net
>>181
どんな勘違いしてるんだよ
大家関係ないよ
コレは申し込んだのは大家じゃなくて、入った人だよ
保証人がいないから自分で入った家賃保証会社だろ
嫌なら自分で保証会社に入るなよって話だよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:46.69 ID:d3U1iYhD0.net
>>155
経験あるの?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:54.49 ID:IPVHam6E0.net
昭和28年くらいの戦後住宅難のころの判例がいまだに使われてるわけだからな
全然時代に合っていない

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:50:54.92 ID:TMuwDvXI0.net
>>187
リンク先なんて読んでねーよ。どこがそれで悪質な取り立てなんだよ。夜中取り立て当たり前だからじゃないのか

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:51:20.68 ID:vw0cVrdB0.net
わけわらかんのが、家賃保証会社利用するとき更に保証人求められるんだよな。
「いや、単なる非常時の連絡先です」とか誤魔化しにかかるのもいるが家族関係じゃない定収入のある方とか保証人とおなじやんと。

結局、業界でビンはねする業者が更に増えただけだなあと。

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:51:44.23 ID:GRjFQhsd0.net
日本はまじめに働いても家が持てる人は50パーセントくらいだろう
家が持てる人が増えれば家賃も安くなるんだろうけどね

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:51:55.29 ID:aVTXmp2C0.net
これサブリース物件マヌケサラリーマンに不動産投資と称して買わせてるから増えてんじゃね

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:51:57.72 ID:y/LUmn+80.net
>>199
日本の賃貸借地方では更新時に値上げするのは本当は違法
今まで値上げできていたのは借り主がおバカだったから

大家は値上げも引っ越しの強要も日本の法律では出来ない

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:51:58.29 ID:v0BWgqb90.net
滞納するクズなんかコンクリート漬けにして海に沈めても合法にしろ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:51:59.22 ID:UOwbThW80.net
>>194
そんなの実際に貸してみなきゃわからんこと。

>>197
そんな物件の話なのに何言い出してんのw

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:51:59.49 ID:MAGVekZz0.net
>>208
と、勘違いさせるための気持ち悪いシステム。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:04.10 ID:d4A3w1Kd0.net
>>184
2年分いっきにもらったら
税金的にややこしいっていうか
だいぶ損になるだろ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:04.32 ID:WPZIwOFL0.net
>>201
契約が切れたあとも居座って払わない可能性もあるからな。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:04.93 ID:Q2iSE57o0.net
反社、色々考えるからなぁ。
取り立て屋とファイナンスがワンチームになった構成、組みそうね。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:08.19 ID:U4nZtxzd0.net
>>206
じゃあ3年分払うなら大丈夫なんか?
契約期間の2年が経ったら追い出し開始すれば1年の余裕がある

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:24.84 ID:l+6iZPpt0.net
>>212
それで連絡先に払えと言ったら違法だが実際にそういう取り立ては行われてるんけ?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:26.74 ID:uhhR/10v0.net
家賃払わないと厳しいが
家賃払う人には優しいよ
普通に家賃さえ払ってれば、
彼らと会話するのは年二一回の更新料の案内だけ。
うん
経験則からいう。
家賃は何よりも優先してはらえ。
すくなくとも住む場所があればなんとか生きていけるから

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:29.67 ID:rvgNvCqq0.net
借り主が有利な法にしたせいでオーナーが被害を受けることが多くなり入居の際の審査が厳しくなってる
今後さらに借り手に有利になると審査がより厳しくなり部屋を借りるのも苦労するようになる
一部の契約不履行者を庇護するために本末転倒な結末になっている

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:36.52 ID:fhblh6eI0.net
保証人いないから引越しもできないや…

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:37.36 ID:bT+XzXnr0.net
死ぬまで賃貸とかゾッとする

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:52:43.55 ID:LVjchFr50.net
>>210
これよ、これ。

時代に合わないのに無理やり昔の法律を後生大事に使い続けてるから、現代人が不利を被る

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:53:07.36 ID:Afmb2LoG0.net
>>206
善良な大家さんだな…
転勤族なんで2年毎に引越しなんだよね。
仲介通しても保証会社利用必須が殆ど。

一昔前は連帯保証人がいれば問題なかったのに。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:53:13.21 ID:jBFwoiOY0.net
>>184
「やっぱりすぐに出ていくので一年3ヶ月分返金して」って言われた時に面倒だからでしょ
税金の計算クソ面倒だし

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:53:34.81 ID:l+6iZPpt0.net
>>221
とっくにやってると思う
滞納率以上に少ない保証会社とかクソ怪しい

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:53:52.56 ID:v0BWgqb90.net
>>215
自分の家なんだからいつでもいくらでも値上げしていいし応じなければ追い出しても問題ない
借りてるやつは借りてるだけだから一切権利なんかない
言われた額を払うかすぐに出ていくかだ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:54:03.15 ID:rvgNvCqq0.net
>>184
税金の問題だろうな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:54:09.24 ID:jBFwoiOY0.net
>>218
どんな勘違いだよw
さてはお前賃貸借りた事無いな?子供部屋おじさんか?

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:54:14.44 ID:7F26mN9j0.net
>>1
払わないのが悪い。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:54:15.99 ID:U4nZtxzd0.net
>>230
それは預かり金という形で解決すると思う

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:54:16.98 ID:y/LUmn+80.net
>>228
法律が変わってから大家になったら良いだけの話。

今の日本の法律を理解せずに大家になるのは馬鹿

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:54:27.26 ID:UOwbThW80.net
>>184
継続的な収入の証明が重要なんだよ。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:03.50 ID:y/LUmn+80.net
>>232
お前は日本の法律を学んだほうが良い。

もしかして、在日中国人 ?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:03.80 ID:3S792Rj00.net
>>222

前払いした年月で必ず出て行く保証がないと、
何年でも無理でしょ。
其れよりは賃貸保証会社を利用して貰えれば、
大家としては安心。
うちは、契約更新料も取らないから、店子さんも
損じゃないからね。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:03.81 ID:l+6iZPpt0.net
>>224
だから国が借主を保護してんだろw
払えないから出ていけと言われても行き場がない

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:22.53 ID:nj4l5u7S0.net
家賃値上げは
住民入れ替わるタイミングでしか出来ないよ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:29.14 ID:MAGVekZz0.net
>>234
はい、レッテル張り。
こういう層が、政治を腐敗させている。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:30.84 ID:jBFwoiOY0.net
>>236
でも所得になるから初年度の住民税も所得税もめちゃ高くなるじゃん
翌年に預り金を返金する事になったらその分マイナスじゃん

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:38.05 ID:dmn1fn760.net
これでこの前家主の方が○されたやんか、、

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:39.27 ID:7F26mN9j0.net
>>174
身寄りのない老人とか同じアパートいたら、火を出しそうで怖いから絶対いないところがいいよね

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:42.54 ID:ekZLXLOD0.net
これも法律の抜け穴か

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:56.40 ID:qdkP4Rvd0.net
オーナー様に家賃保証してくれる建託会社でアパート経営始めようぜ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:56:03.59 ID:jBFwoiOY0.net
>>243
じゃあ具体的に俺のどこが勘違いしてるのか教えてくれよ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:56:09.84 ID:l+6iZPpt0.net
めちゃくちゃな論法のやつ多いな
こんなヤツらが取り立てに来ると思うと

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:56:31.45 ID:IPVHam6E0.net
退去しないときのための保証会社だから2年分前払いしようが2年経過後に滞納で居座られたら同じ
最初から保証会社挟まないといけない決まりが飲めないんなら自分でマンション買えよという話

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:56:52.00 ID:Rbs+TDQg0.net
>>225
入居者が減って大家が手放せば値下がりした中古が買える様になるからwinwinやね

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:57:17.10 ID:nj4l5u7S0.net
これ滞納で追い出されるのと
保証会社の必要性は別の話じゃね?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:57:19.79 ID:PbicDJah0.net
で、記事元の読売新聞社も購読料を滞納されたら取り立てるのだろ。

それとも滞納はチャラにしてくれるのか?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:57:22.80 ID:y/LUmn+80.net
>>250
日本の法律に違反している奴らに対しては、
警察を呼べばいいだけ

日本の法律も知らずに大家をやっているバカ多すぎ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:57:42.15 ID:i+mvXO/C0.net
>>224
家賃遅れずに払って良好な関係作るってそりゃ当たり前の話で
そんな話なら保証会社なんか要らないわけじゃん
でもいざとなった時のための保証会社があるわけでしょ
そのために入居者は保証料金払ってるわけでもある
いざ利用でヤクザまがいの取り立てじゃ入居者は割を食うだけじゃん

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:57:45.31 ID:vw0cVrdB0.net
>>223
連絡先といいつつ念書書かされるという話だぞ、そら敷引トラブルと一緒で裁判構えりゃなんとかなるかもしれんけど普通の人間にそんなことやる気力も時間も費用もないだろ?

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:57:51.55 ID:aVTXmp2C0.net
追い出すのは大変だよな
6〜8ヶ月分は必要

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:57:57.43 ID:GRjFQhsd0.net
今は非正規、派遣社員といつ収入がなくなるかわからない
労働者が多いから家主も補償会社を通すようになるわな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:58:10.38 ID:F9h9NLmP0.net
URにして民間の時の糞更新料が無くなったのは良かった
礼金も取られないし、出る時もボッタくりはないって
聞いている もう住んで13年になるが、民間なら更新料6回
取られていた

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:58:18.46 ID:3S792Rj00.net
>>229

シェアハウスも持って居て、そんな人には
賃貸保証会社無理だから無しで保障に就けて貰うけど、
実際に夜逃げさえれても、取り立てられないよ。
親御さんだったが、話聞くと気の毒に成って
ちゃらにしてあげちゃう。
俺も独身から結婚初期の頃まで、賃借人だったしね。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:58:19.37 ID:vKsQ0Nyz0.net
>>17
相手が押さえてる電話番号が間違ってるのかね?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:58:22.83 ID:r0oNwPC90.net
>>248
絶対いつか破綻する

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:58:33.61 ID:HlSAbhyi0.net
家賃保証会社の犯罪行為による損害は大家が連帯保証すればいいんじゃね?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:58:34.66 ID:dQPrqO6c0.net
8割も保証人なしで契約してるってこと?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:58:44.73 ID:TMuwDvXI0.net
>>232
こいつは自分の理想を語ってるが一生そうなることはないw

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:58:45.28 ID:QWr/NBP30.net
つまようじ使うのかな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:58:53.61 ID:uhhR/10v0.net
>>241
行き場がなくなる前に家賃は払おう。
国が守ってくれるのも限界がある

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:59:02.46 ID:qdkP4Rvd0.net
月々10万円から始めるワンルームマンション投資
マンション経営しながらそのマンションが
35年経てば自分のものになるんですよ?凄くないですか?

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:59:03.32 ID:y/LUmn+80.net
>>264
それ

それは絶対に必要だわ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:59:03.66 ID:jBFwoiOY0.net
>>251
ちげーよ
賃貸入る人が保証人がいない時に申し込むのが家賃保証会社だよ
不動産会社で記入するでしょ保証人欄
保証人がいない人は家賃保証会社を勧められるでしょ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:59:17.19 ID:l+6iZPpt0.net
>>257
念書ってどんな念書?
債務引受させるようなの?
めちゃくちゃじゃね

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:59:29.62 ID:6InNx5Qe0.net
>>252
家賃すら払えないような奴が
中古とは言え家なんか買う金用意できる訳ないし
ローンも当然組めないから何の救いにもならないぞ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:59:54.31 ID:v0BWgqb90.net
>>239
法律?
うちではその筋の人に「交渉」頼んでるから法律なんかどうでもいい

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:59:54.83 ID:/9U/wOW00.net
借り主が保証会社に金を払う意味が分からん
借り主側に何のメリットあるんだよ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:59:59.65 ID:UOwbThW80.net
>>219
それは前受金処理

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:00:05.52 ID:rbNo+4ad0.net
保証会社なんかやくざみたいなものだろ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:00:10.00 ID:l+6iZPpt0.net
>>268
限度があるのは当たり前だw
それに払えるなら払ってるだろ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:00:21.70 ID:Rnaz6qqB0.net
払わないやつが悪い払えないなら自分から出ていけと

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:00:30.16 ID:i+mvXO/C0.net
普通借家が大家に不利だというなら
定期借家で貸せばいいだろう
借りる側は素人なんだからそもそも知識の面で不利だし
家賃も大家が決められるんだから
大家が不利になるなんて状況があるなんて信じられねえがな

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:00:30.94 ID:xggos7NO0.net
悪質な取り立て・追い出して…
この前の殺人犯みたいなの助長すなや

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:00:32.24 ID:5KkxsZhU0.net
結局真面目に家賃払ってる奴が養分のシステム

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:00:35.92 ID:kXpctqfc0.net
>>208
今の時代は保証会社に入らないと賃貸アパート契約できないんだよ

賃貸情報サイト見たらだいたい保証会社加入要って書いてある

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:00:50.24 ID:IPVHam6E0.net
>>271
それはもちろんのこと入居者が滞納すれば保証会社からその分の補償があるわけだが

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:00:56.52 ID:y/LUmn+80.net
>>273
別の大家が買うんじゃあねえ ?
もっと適切な家賃に変更して

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:01:10.00 ID:LCQfP8X00.net
>>198
だから?強制執行は手続きも煩雑だし、時間も金もかかるしデメリットしかないんだが?
そもそも滞納さえしなきゃトラブルにならないんだから、滞納する奴を過剰に庇護する必要ないだろ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:01:18.94 ID:l+6iZPpt0.net
>>274
おっ!保証会社社員の登場か?
どこの会社よ。めっちゃ興味あるw

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:01:23.54 ID:Rnaz6qqB0.net
>>277
家賃払わないやつはドロボーだからとことん追い込まれればいい

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:01:35.05 ID:y/LUmn+80.net
>>274
それ犯罪
おまえもそのうち捕まるよ w

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:02:14.60 ID:/9U/wOW00.net
賃貸契約で連帯保証人という制度自体が無くなったのもおかしい
元から連帯保証人は家賃を払う義務なんて無かったのに

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:02:25.36 ID:qdkP4Rvd0.net
もうクレカでいいんじゃね?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:02:34.01 ID:hD6TA0Ve0.net
こう言う本の一部の話を過大に記事にしないでほしいよな
正直カーサとか日本セーフティとかがなくなったり審査厳しくなる方がよくないわ
てか払うもん払えよw

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:02:40.21 ID:VwO8hfBC0.net
>>241
むしろ逆だ
国が保証すべき保護を国が与えないからおかしな話になってるだけ
実際に保護してるのは大家なんだから

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:02:54.79 ID:l+6iZPpt0.net
>>286
ローンの延滞は強制執行するのに滞納には甘いって言うから、強制執行も時間かかると言ったまでだがw
自分の言ってることわかってる?w

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:02:55.56 ID:i+mvXO/C0.net
家賃を払えなくなっても大家に家賃払うのが保証会社の役割だろ
そのために入居者からカネとってんだから
ちゃんとまともな仕事をしろ
誰がヤクザまがいの取り立てをしろと言ってんだよ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:02:56.66 ID:dMfNoGb20.net
>>6
商工ローンかなんかの残党がやってるんだろ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:02:59.48 ID:rbNo+4ad0.net
5回滞納してたヤツがまた審査通過してたな

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:03:01.27 ID:FZGv17AS0.net
多くの保証会社は情報共有してるからな
トラブルと部屋が借り辛くなる

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:03:20.03 ID:GRjFQhsd0.net
今は家主が直接家を貸してるとこはないでしょう
殆どが不動産会社を通してるじゃん

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:03:32.79 ID:Rnaz6qqB0.net
>>283
じゃあ借りなければいいだけ、踏み倒す気満々のクズは野垂れ死ねばいい、当たり前に支払わなければいけない金額を支払ってればなんの問題もないのにアホかと

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:03:46.65 ID:uhhR/10v0.net
>>256
あなたの言うことには共感しますが、
家って家庭にとって1番大切なものでしょ。
いくら家族を愛し大切にしても、住む家がなけりゃ家庭を守ることすらできない。
だから家賃は何より最優先で払えと言ってる。
家庭より大切なお金の使い道ってなにさ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:03:49.84 ID:h9plb73N0.net
>>214
そうかもw
ワンルームマンション投資w
そりゃ入居者入れたいよなあw
ここの書き込み見ても大家サイドの意見多くて驚いたけどそう言うことかw

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:04:05.51 ID:FZGv17AS0.net
>>295
保証会社は元サラ金がけっこうあったりするらしいw

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:04:11.14 ID:skUnL/9D0.net
もうちょっと保証会社も情報共有しなさいよと思う
ブラックリストとか

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:04:23.09 ID:kTN2HKRc0.net
家賃滞納いわゆる泥棒のかたを持つ意味がわからない
むりやり居座るわけだから強盗みたいなものじゃない?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:04:44.54 ID:/9U/wOW00.net
てか国が賃貸契約の保証人になれよ

「すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」

これが日本国憲法に書かれてる意味は?

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:04:57.34 ID:uM+ZTdQU0.net
>>275
保証人がいない場合は賃貸物件を借りる事はできない
その肩代わりをするのが保証会社
ホームレスを選ぶか、お金払って賃貸に住むかの違いがある

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:05:02.93 ID:rbNo+4ad0.net
>>298
ほとんどしてないだろ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:05:05.18 ID:pvxVVx3X0.net
>>302
元々親が不利なのは格差是正ってこと待ったのよでも最近はレオパレスとかに騙されて老後の資金を不動産投資する奴が増えたからな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:05:14.42 ID:aVTXmp2C0.net
兄弟の家賃の連帯保証してるけどな
まあしょうがない
何かあっても相続分割で取り返すから安心

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:05:17.65 ID:7Ca30AYH0.net
対価払ってないんだから万引き同様犯罪でいいだろ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:05:30.04 ID:y/LUmn+80.net
>>302
このスレの大家側で、最低限の法的知識がないのに驚いたのはそういう事かw

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:05:37.28 ID:F9h9NLmP0.net
今って民間は殆ど保証会社遠さないと駄目なのかな
保証人立てられる人から見ると余計な出費だよな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:05:38.00 ID:/9U/wOW00.net
>>307
一つ上のレスを見ろ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:05:44.33 ID:K2u9UnaQ0.net
>>306
支払いという義務がありましてね

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:00.34 ID:Q8GuZYDD0.net
>>1
悪質も何も家賃滞納してるヤツが悪い。
金返さないゴミと同じ。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:01.59 ID:6NyB0aCe0.net
>>15
全てのリスクを弱い方に押しつける。
合法でも倫理感ゼロのひろゆき論法。

ひろゆきキッズは底が浅い。クズ。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:12.16 ID:l+6iZPpt0.net
保証料率見ても絶対に延滞率の方が高そうだもんな
延滞先からどれだけ回収するかが勝負やろ
保証会社と言いつつ実質中身は債権回収会社

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:15.62 ID:DT1FBMa10.net
>>60
全保連とか普通に必要やで
だから胡散臭いんだよ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:30.55 ID:pvxVVx3X0.net
>>313
家賃2年先払いでいいぞ定期借地権

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:32.80 ID:/9U/wOW00.net
>>315
そんなもん憲法が上回るだろ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:32.93 ID:rbNo+4ad0.net
払えなくなったりするんだから仕方ないんじゃね人間だから

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:40.37 ID:PMTPZ6LJ0.net
いやいや家賃払わないのは、無銭飲食と変わらんだろ
それなりの強行手段をとって当然

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:46.43 ID:+j+O8v8g0.net
>>292
支払い能力のある人を弾くシステムになっちゃうからねー

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:06:54.97 ID:h13sXoPX0.net
悪質な滞納どの比率はどれくらいなの?

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:00.58 ID:GPNkpRW20.net
>>215
違法でもいいよ

家賃あげるから
嫌なら引っ越せよw

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:01.59 ID:nj4l5u7S0.net
リスク高い住人は同じアパートにまとめられてる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:06.17 ID:jBFwoiOY0.net
>>283
そんなの聞いたことがないぞ
普通に家族でも良いはずだが

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:08.20 ID:kTN2HKRc0.net
滞納したら警察に捕まるのが同等
堂々と泥棒行為を認めるのはおかしな話

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:15.54 ID:TMuwDvXI0.net
滞納者が悪いからグレーなことしてOKだというなら国がしっかり定める。今後もグレーなことは一つ一つ潰されていく。トラブルどんどん起こせ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:23.32 ID:bKZhLFXX0.net
家賃保証会社はいっても連帯保証人もとめられるんですが?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:35.26 ID:y/LUmn+80.net
>>321
それ
支払義務より、借り主の人権ということで、
最高裁まで争ってもほとんど大家が負ける

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:42.16 ID:DHW8bVXC0.net
頑張って稼いで土地買ったなら分かるけど
先祖代々住んでたから自分の土地だからと
それを商売にするっての近世からだろ 

 

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:50.25 ID:bTdnCm0p0.net
滞納したら出てけってのが当たり前だと思うが

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:07:52.93 ID:TIS/pcPA0.net
>>304
専業は独自の、信販系は C I Cとか照会してるでしょ。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:00.12 ID:Ncd/pdyx0.net
これ強制的に払ってるけど毎年1万かかるんだわ
家賃2年分先払いするからやめてくれって言ったのにダメって言われてほんと腹立つ
必要な金ならともかくビタ一文無駄金払う余裕はないんだわ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:01.51 ID:qdkP4Rvd0.net
与信審査とか毎年新入社員研修でやる内容やな
売上債権を回収するまでが営業の仕事やと
リスクを金銭化して儲けてる会社なんて腐るほどある罠

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:06.97 ID:pdRB/YXb0.net
これ規制したら底辺はいよいよ部屋借りられなくなるな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:10.29 ID:/9U/wOW00.net
金があるのに払わないなら差し押さえでも何でもしたらいい
ただ本人の同意なく追い出すのはダメだろ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:19.81 ID:pvxVVx3X0.net
>>323
資産を持っている家主より飛散を持ってない借主の方を保護してるからだろ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:22.58 ID:l+6iZPpt0.net
>>329
警察 民事はうちの担当じゃないんだよねー。弁護士に行ってもらえます?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:29.74 ID:X3oB9JaV0.net
>>142
何で国がやるんだよwww

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:31.58 ID:s7/GKSXd0.net
>>256
払えなくなったら即出ていけば良いんだよ
そしたら払わずに済むから
家賃払えてない家に住んでおいて割を食ってるとか言い出すならもう狂ってるとしか言い様がない

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:50.45 ID:H4Izfw1d0.net
何で約束守らないやつが被害者面してんのとしか思わん

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:09:24.65 ID:h9plb73N0.net
>>312
うむ
なんかもう色々合点が行ったw
超ウケるんですけどw

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:09:29.44 ID:tU2BxmnQ0.net
嫌なら金払えよカス

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:09:31.97 ID:y0lqw+Jl0.net
>>155
払わないのが悪い
ちな、支払い待つことも金額下げて和解することもない
全額即時支払いだけが和解条件で、それが嫌なら明け渡せ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:09:42.90 ID:c9WiBD410.net
>>331
保証会社+保証人がセットでがっつり必要
だから高齢者が家を借りられない事態になってる

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:09:45.20 ID:pvxVVx3X0.net
>>331
当然だ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:09:48.56 ID:jBFwoiOY0.net
>>321
お前の理論だと大家側が文化的な生活できなくなるじゃん
それ憲法的にどうなのよ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:09:48.57 ID:rbNo+4ad0.net
少子化で借りるヤツが今後減り何回滞納しても審査通過させないと会社が成り立たなくなる

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:10:03.88 ID:3S792Rj00.net
>>332

借主の権利はかなり強いからね。
それでも最近は、半年も家賃溜めると
退去の判決が出て、其れでも出て行かないと
強制執行に成るように成った。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:10:04.11 ID:FUrJ9jyu0.net
10年前は保証人居ないなら入れって感じだったが
今じゃどこも加入必須だな
実質的に家賃が数千円上がる

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:10:12.04 ID:pvxVVx3X0.net
>>348
2年文先に払えば保証会社も保証人もいらんぞ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:10:14.65 ID:5UmZTU8D0.net
>>350
貸してる家に住めよ😅

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:10:17.91 ID:/9U/wOW00.net
>>350
土地と建物売れよ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:10:23.17 ID:y/LUmn+80.net
>>340
大家は金が入らなくても死ぬことはない
借り主は家から追い出されたら路頭に迷って死ぬ

だから、日本の法律では借り主を保護するんだよ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:10:36.86 ID:rbNo+4ad0.net
購入者の俺には関係ない✌

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:10:37.25 ID:zafG7IuQ0.net
>>306

家賃保証税いいなw

因みに税金滞納しても自己破産はできないからね
銀行口座に入金があっても1円残らず差し押さえられるw

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:10:41.64 ID:GPNkpRW20.net
連帯保証人も高齢な親とかになって
保証にもならないから

更新時に保証会社加入させてる

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:11:00.19 ID:jBFwoiOY0.net
>>211
え、1次情報も読んでないのにここに粘着してるの???
盛大に勘違いしたまま語ってる意味ってあるの?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:11:07.24 ID:QIWlXu640.net
借りたものは返すのが当たり前だろ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:11:12.73 ID:W2S0v2IU0.net
アパートビジネスしてた茅ヶ崎のおっさんも、追い出したアパート住人に襲撃されて人生終わってたな。
追い出しには代行業者使ったんだろう

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:11:16.94 ID:F9h9NLmP0.net
保証会社と連帯保証人がセットはおかしいよな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:11:38.74 ID:PbicDJah0.net
>>265
> 8割も保証人なしで契約してるってこと?

大家としては、遠くに住んでいる保証人は信用出来ない。

家賃保証会社の方が信用出来る

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:11:39.56 ID:4SYIINzd0.net
>>12
悪質なのはしらんが、基本的には裁判所で退去命令を出してもらい、電気ガス水道を止めて兵糧攻めにしないといけない。
身体拘束は行政執行でもない限り出来ない。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:02.85 ID:l+6iZPpt0.net
あと10年もすれば団塊どもがじゃんじゃん死んで地方は空き家だらけになる。賃貸需要も先細り

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:07.44 ID:TIS/pcPA0.net
>>364
普通はどちらかや

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:10.93 ID:WLtrjwVE0.net
大家さんになれば不労所得ウハウハだぜ!
という時代も終わりつつあるな
ここは警察の出番だな
自力救済したならず者大家はどんどん逮捕して豚箱へぶちこめや

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:13.83 ID:/9U/wOW00.net
>>359
それなのに不動産屋にマイナンバーに反対してのが多い印象

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:17.20 ID:KljD6B8U0.net
>>347
もう違反しているから延滞損害金込みで全額取り立てた上で追い出すのが正解

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:18.59 ID:PMTPZ6LJ0.net
セーフティネットは国がやることで、大家が苦しむ問題じゃないだろ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:22.08 ID:+j+O8v8g0.net
>>354
そういう物件が最近減り気味なんだよね
URはそれで住めるけど

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:29.55 ID:skUnL/9D0.net
>>359
岸田が大喜びで検討するぞ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:30.96 ID:jBFwoiOY0.net
>>355
>>356
全国でソレやったら地主以外はどこに住めばいいの?
全員公営団地?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:55.71 ID:pfY17duD0.net
燃やせ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:12:58.78 ID:y/LUmn+80.net
>>350
投資物件持っている大家は生活保護が受けられないのは、
まだ資産を持っているからだ。

健康で文化的な生活をしたいのなら、まず資産を売れ って裁判長が言ってくる

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:13:12.13 ID:3S792Rj00.net
>>360

高齢者の入居希望はどうしてる?
今の所居ないが、将来入居希望者が来たら、
無下に断るのもかわいそうだから、生存確認
出来るシステム作って入居させて遣れるようにしようかと思っている。

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:13:16.17 ID:/9U/wOW00.net
>>375
ファンタジー過ぎて話にならんな
バカは喋んな

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:13:25.52 ID:nj4l5u7S0.net
大家と店子
両方負けだろコレ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:13:40.39 ID:i+mvXO/C0.net
保証会社がちゃんと真っ当な方法で集金すればいいだけだろ
なんでヤクザまがいの取り立てを認める必要があるんだよ

それで審査が厳しくなるならそれは仕方のないことだわ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:13:41.67 ID:qdkP4Rvd0.net
入居前に入居者が差入保証金として家賃2年分積むのが普通の社会になるんじゃろか
そういや、お隣の国ってそういう文化でオーナーがその金で投資しまくってるんだっけ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:13:43.36 ID:H4Izfw1d0.net
新宿なんてワンルームマンションぼこぼこ建ててるけど、入ってるやつの属性は水商売か外国人だらけ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:13:50.73 ID:NnQd/yrC0.net
>>366
裁判所で退去命令ってのがよくわからんが、確定判決あったら兵糧攻めなんかせんでも強制執行してもらえるだろ。

むしろどうやって、ライフライン止めさせんだよ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:13:51.48 ID:lJ0Pe8Hj0.net
>>357
じゃあ国は大家に社会保障費を払えよ
民間人の資産を勝手に社会福祉施設として使いやがって

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:06.66 ID:pIR9gdfJ0.net
>「『借金してでも返せ』と言われた」
それはそうやろ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:07.15 ID:6NyB0aCe0.net
>>372
投資にはリスクが付き物。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:07.77 ID:pvxVVx3X0.net
>>375
空き家を買う

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:11.18 ID:jBFwoiOY0.net
>>379
お前が「売れ」って言い出したんじゃんw
バカなの?

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:21.41 ID:fSHZ8Zct0.net
滞納しなきゃいいだけやろ?
違うのか?

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:25.48 ID:NtXEhwg00.net
零細サラリーマン大家だが保証会社は絶対必要
経年劣化で家賃が下がると住民の質も必ず下がる
特に生活保護の人は生活時間帯が逆転してるので
深夜に騒音出しまくって善良な住人が逃げていく
でも借地借家法は異常に借主有利な悪法なので
迷惑住人を追い出すのは素人大家にはほぼ不可能

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:27.62 ID:+j+O8v8g0.net
>>378
生活保護とセットで申し込んでる不動産屋があるけど
老人ならそれがいいんじゃない?

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:38.09 ID:2CYIh3pZ0.net
悪質なのは滞納してるクズだろうが

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:45.44 ID:TMuwDvXI0.net
>>344
じゃあ約束守れなくてお前に対して皆鬼電しても良いんだなwルールは明確にするべきなんだよな。グレーなこと多いとトラブルの元

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:14:58.49 ID:y/LUmn+80.net
>>365
個別に国に対して裁判起こせば良い。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:15:01.08 ID:jBFwoiOY0.net
>>388
そんな金のある奴が3ヶ月の家賃も払えないとは思えないが

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:15:03.67 ID:D+E5fSxy0.net
>>1
どう考えても払わないやつが悪質だろ・・・・・・

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:15:11.23 ID:4lfBirVX0.net
そもそもレオパは鍵付け替えするし

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:15:19.20 ID:h9plb73N0.net
カボチャの馬車事件ってあんま有名じゃないのかね
大家やるなら楽町くらい見とけ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:15:22.50 ID:wgB/r3SQ0.net
1年分先払いとかでも良いから保証会社やめてほしいんだが

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:15:28.61 ID:KljD6B8U0.net
>>196
アメリカは役立つことがあると勘違いしてるからな
中国式のやり方で徹底的な根絶が必要

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:15:31.74 ID:uNFdcDsE0.net
>>386
ほかから借りてこいと言うのは貸金業法で違法
懲役もあるよ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:15:49.76 ID:Z0UcMRgM0.net
日本は住んでる人の権利が強すぎるから大家は大変そう

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:15:54.00 ID:i+mvXO/C0.net
>>390
滞納したときのために保証会社があるんだから
滞納しなきゃいいって話するなら
なら保証会社に加入料払うのがバカバカしいだろ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:16:01.97 ID:NnQd/yrC0.net
管理会社的には直接借り主に請求しなくて済むし、そっちのがラクなんだよな。
んで、家賃額と共益費の表示には含まれてないから、客付けにもさほど影響しないし。

キックバックもあるけど、一番大きな理由はそれだよ。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:16:25.78 ID:8r8+iatR0.net
独身おじさぁそこまでして一人暮らししたいの

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:16:27.77 ID:ETT0dSE80.net
実際に今の大家って自分の物件になんの愛着もなく
中抜き三昧のノーリスク投資がしたいだけだからな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:17:09.54 ID:fSHZ8Zct0.net
>>404
保証会社不要の部屋を探して
連帯保証人付ければいいよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:17:36.15 ID:OzUtmw430.net
家賃保証サービスって某社のラジオCM聴いてると借り手側がオプションでつけるものだと思ってたけど違うのか?

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:17:39.68 ID:+gly8Vo/0.net
生活保護やけど10年以上住んでるが家賃の支払い忘れたのは一回しか無い 近くのアパートに引っ越したいんやが可能かな?

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:17:47.45 ID:F9h9NLmP0.net
>>400
URしかないね 先払いもあるし、家賃の100倍の貯金あれば
通帳見せれば借りられる 当然連帯保証人も必要ない

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:17:47.72 ID:PMTPZ6LJ0.net
悪質になってるのは、家賃払わないで居座ってる方も同じ
一方だけ問題にするのはおかしい

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:17:49.77 ID:y/LUmn+80.net
>>404
だなw

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:17:59.16 ID:KljD6B8U0.net
>>55
じゃあ事故死だな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:18:12.78 ID:+72KO3FH0.net
>>384
ライフラインなんか金払わなければあっと言う間に強制で止まる
家だって同じにすりゃ単純に解決なんだけどな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:18:22.63 ID:n9KdlQVh0.net
滞納しなきゃもそうだけど
こんな時代だから親や誰かに保証人
って言ってもそいつも地方や痴呆の年金者だったり
頼むのも気が引けたり
取り立てるのが悪どいのかってなら滞納された大家は国が補填したり税金免除とか救済してくれってまでひっくるめた話してからにしろよ
弱者弱者って弱く育てた挙句にどんどんナマポバカ量産していい加減生きてけない弱者は切り捨てる世に変えれば

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:18:52.07 ID:fX+cxDG60.net
都市部の3DK団地で満足している
三部屋有って風呂に水洗トイレに光回線完備
ベランダも広め
風呂のガス給湯器やエアコンも自腹だけど自由に取り替え出きるし
民間の賃貸住宅は家賃が高過ぎて入りたくないぜ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:18:56.88 ID:K5U9NDHD0.net
歳取るとアパート借りるのめんどいから、やっぱり自分で戸建て建てるしかないかな。
理想は1LDKで密閉性完璧で冬場も自分から放出される体温だけで10度くらい保てて、洪水でも浮かんで浸水しない作りで、カプセルみたいな家作ってくれる会社ないかな?500万円くらいで。中で孤独死してたらそのまま家に火付けて火葬できる仕様にしてくれると更に有難い。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:18:57.62 ID:TIS/pcPA0.net
>>400
家賃だけじゃなく死んでた場合とか色々あるからね。
サクッと原状回復できないと

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:19:15.08 ID:d4A3w1Kd0.net
>>409
今は家賃保証サービスを使わないとそもそも借りれない物件が殆どになってるよ
親を保証人にするって言っても断られる

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:19:26.29 ID:3S792Rj00.net
>>392

お金の心配と言うよりも、突然死しないか心配。
だから生存確認のシステムとして必要かなと。
前に、50代の店子さんが何時もきちんと月末に
入金しているのに入金が無くておかしいと思って
他の店子さんに電話してっ駆人頼んだが、
鍵が閉まって居てインターホンにも出ない。
ピーンと来てその物件の近くの警察緒に連絡して、
店子さんを立ち合いにして強制解錠して確認して貰ったら、
卒中で倒れていた。
あと半日遅れたら命無かったかもだった。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:19:31.82 ID:y/LUmn+80.net
今や地方の賃貸物件は、負動産でしかない

これが現実

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:19:40.15 ID:5fFrAzJZ0.net
>>366
口座に金なかったら自然に水道電気止まるだろ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:19:42.27 ID:i+mvXO/C0.net
>>408
そんな上から目線だから、借りる側が有利な法律がいじされ続けるし
保証会社もやりたい放題できなくなるわけ

それにやっぱ大家が有利な状況はあまり歓迎出来ん状況だと
感じる事にも繋がるよね

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:19:54.52 ID:kO9PP5y80.net
>>391
なんでそれを知っていて大家なんてやってるの?
俺なら絶対にやらないわ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:20:02.85 ID:aVTXmp2C0.net
地元のボロい安アパート二束三文で買って年金老人に貸すのはいいかもね
5年くらいで元取れるなら悪くない

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:20:32.15 ID:sRHp4Y1I0.net
>>1
連帯保証人立てさせた上で保証会社の利用もさせるなんて意味不明なことをやめさせろ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:20:36.09 ID:QTrQRcD+0.net
GDPが停滞してる理由がこれやな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:20:37.79 ID:eMsiHnkw0.net
大家が泣いて口惜しがるぐらいの好立地に国が貧乏長屋でも建ててくれや。

そのために増税するなら許す。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:20:40.82 ID:+gly8Vo/0.net
ちなみに名古屋市西区なんやが?良い物件ないかな?夏になる前に役所とも相談しようと思ってるんやが…。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:10.80 ID:fSHZ8Zct0.net
>>424
日本の賃貸の法律は
借り手有利に作られてるよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:17.83 ID:te2Qgf3v0.net
>>417
500万くらいで買えるしな
エレ無しだから5階なら激安

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:18.63 ID:kXpctqfc0.net
URって調べてみたけど
家族向けばかりじゃん
地域によるのかも知れんが

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:26.76 ID:6NyB0aCe0.net
>>391
不動産止めて株でも買えば?
バカめ。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:30.25 ID:y/LUmn+80.net
>>426
一番いいのは生活保護だよ

家賃は自治体から確実に支払われるから

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:34.87 ID:r7nzssNO0.net
>>424
頑張って爺でも借りれる部屋探してな

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:46.11 ID:57JD51lz0.net
家賃無料の賃貸NPOの誕生はよ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:46.31 ID:qdkP4Rvd0.net
連帯保証人がいれば保証会社が取り立てしやすくなって安心安全
オーナーも保証会社に協力しないとね♪

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:07.16 ID:H4Izfw1d0.net
>>425
うちは住宅ローン全部家賃で賄えて修繕費も貯められてる
そういう賃貸併用住宅やってるやつは結構多いんじゃないか

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:07.21 ID:2LVZRDfg0.net
>>4
そりゃいい訳無いけど
ここで言われてるのは「悪質」だからな
そこを勘違いするなよ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:14.88 ID:KZGFfj9z0.net
日本の法律はおかしい!
万引きをかばうような法律はすぐに無くすべき!

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:17.64 ID:eGrwQG7U0.net
日本は借り主保護し過ぎ。
その結果家賃保証会社なんてものが台頭してきた。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:31.24 ID:3S792Rj00.net
>>425

確かに何棟か持って自主管理出来る位じゃないと、
片手間では難しい。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:38.71 ID:v2naxzDV0.net
>>4 マジそれ!

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:39.47 ID:NtXEhwg00.net
悪質住人に居座られるリスクが一番怖い
むしろそういう住人には金払って出て行ってもらいたい
ウチは滞納してくれて寧ろラッキーだった
保証会社の法務と実行部隊が裁判所から許可もらい
強制執行で踏み込んでみたら夜逃げした後だった
抵抗されたり首吊ってなくて本当に安心した
保証会社にピンハネされても仕方ないと思ったよ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:44.72 ID:KljD6B8U0.net
あの世なら家賃はないぞ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:45.38 ID:pvxVVx3X0.net
>>437
蛸部屋でコラボみたいなやつ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:49.20 ID:+gly8Vo/0.net
大家さんよう、一回ちゃんと話し合おうか
電話してこいよ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:52.15 ID:+j+O8v8g0.net
>>421
生きてて良かったな。。
たまになんJでガチ遺体がお隣さんから出てくるやん
怖いよあれ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:53.15 ID:4nNGWFzx0.net
そもそも支払い能力担保されてるのに保証会社強制なのやめてくれ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:22:55.90 ID:x0HhGDID0.net
生活保護は貴族ってことか
保証なんかしなくても支払い100%だからな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:03.07 ID:QinRAyKO0.net
家賃滞納した奴が追い出されても一時的に住めるように、まずは生活保護村を作るべきやな

そこから法改正

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:21.19 ID:R1+XQ2pU0.net
>>215
今どき、昔ながらの借家契約なんてほとんど無いよ
基本的に2年とかの定期借家契約、だからその契約更新時に値上げするの

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:34.63 ID:pkgPfImI0.net
追い出しを防ぐ?金払わなかったら追い出すしかないだろ!ていへんに合わせて普通の人の生活苦しめんなボケカス

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:39.59 ID:4TdyA4p/0.net
>>426
死んだら一番なのに
死にかけばっかり集めて安く貸すとか相当なアホしかやらないぞ
老人相手は高級老人ホームだらけなの見ればわかるだろ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:41.08 ID:6EH7QlMv0.net
>>440
統一教会を宣伝してたアベが悪いから
殺されても仕方ないみたいな理論多いよな最近

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:42.33 ID:+j+O8v8g0.net
>>433
いや、本当にそれ
単身でUR探したけど
良い間取りは一軒もなかったよ
ちょい広めはあるが
もちろん抽選だし激戦区

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:54.08 ID:fSHZ8Zct0.net
滞納したらブラックリストにも登録されて
次借りれないだろ
滞納しなきゃいいだけの話やろな

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:24:02.36 ID:i+mvXO/C0.net
>>436
うるせえな
俺は自分の持ち家に住んでるから問題ねえんだよ
自分が問題ないとしても、
だから保証会社のヤクザまがいを見過ごしていいとは思わないだけだ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:24:07.39 ID:LVjchFr50.net
>>425
貸借人を選別して優良な人物だけに貸せば大きな利益産むから

よって、保証会社が繁盛する

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:24:19.63 ID:te2Qgf3v0.net
聞いてると中抜きされて大家も店子も損してるとしか

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:24:47.20 ID:5fFrAzJZ0.net
>>420
住居は保証会社あるからいいけど
就職は保証会社無いからどうにもならないよな

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:25:08.09 ID:hD6TA0Ve0.net
>>418
はっきり言って一人暮らしなら賃貸1Kが一番楽だわ
それ以上の部屋数あったり戸建持つと逆に色んな意味で面倒しかない

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:25:08.15 ID:F9h9NLmP0.net
>>452
まじでこれ 避難所の延長みたいなもんでいい
ナマポも含めて一括管理

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:25:51.93 ID:y/LUmn+80.net
>>453
https://www.youtube.com/watch?v=R3qaIBYZ4rg
家賃の値上げは拒否できる?1,000円アップの通知を無効にできた方法を伝授!

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:26:11.14 ID:i+mvXO/C0.net
>>442
どうせ定期借家契約にすれば解決しそうな話なのにそれをせずに
ヤクザに話し持ち込むほうが早いとかいう発想だろ
ばかばかしくて相手にもしたくない理屈だわな

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:26:12.08 ID:te2Qgf3v0.net
東京のURって家賃30万超のタワマンまであるからな
何が何やら

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:26:23.53 ID:DZKwaipi0.net
管理会社勤めてたけど世の中滞納する奴がいなければこんな保証会社なんて商品できてないから
保証会社加入に文句言われても困るし今まで滞納してきた借主の奴らに文句言えよって話

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:26:25.40 ID:ETT0dSE80.net
別に保証会社を使いたいならそれでも構わんから、
それなら最初から共益費として家賃に入れとけ

なんで家賃とは別で保証会社と借主で契約させるんだ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:26:28.75 ID:hD6TA0Ve0.net
>>457
単身向けURは本当に望んでる
でももうURって発展しないんだよね

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:26:32.01 ID:pdRB/YXb0.net
>>432
そんなところでも米とか重いものは奴隷に持ってこさせたらいいからな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:26:41.84 ID:3S792Rj00.net
>>449

高齢者なら自然死と言う場合もあるし、
そんな時発見が遅れたら、遺体がふらんするしね。
トイレとかポットを一日利用しないと、ネット経由で警報が
来るようにしようかと思っている。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:26:55.54 ID:4PguNmYs0.net
まず滞納するなと

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:26:57.65 ID:PIA/wK920.net
>>4
家賃滞納で捕まることはないからなあ

そもそも不動産で飯食おうなんて甘すぎだろう?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:27:24.30 ID:kJCUavyR0.net
敷金納めてるからその分滞納しても問題ないという奴はいるよな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:27:36.39 ID:pvxVVx3X0.net
>>464
ホームレスの簡易宿泊所あるじゃん

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:27:43.82 ID:aVTXmp2C0.net
ど底辺が住むアパートは死人なんて出てもへっちゃらだからな
溶けないように月1確認で十分

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:27:43.86 ID:KZGFfj9z0.net
コロナショック時にリート買った人は一生安泰かも。
面倒がないし、安値で買えたら配当金は高いからな。
個人で賃貸やるよりはるかにいい。

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:27:54.27 ID:6EgMLHH30.net
金儲け主義は赦されんぞ!

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:28:38.51 ID:5PEYR/C50.net
>>426
甘いな、ナマポ爺が孤独死すれば遺体処理やリフォームにかかる費用は大家持ちだからな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:28:43.27 ID:+j+O8v8g0.net
>>467
そうなんだよな
23区内は凄いで

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:28:53.60 ID:F9h9NLmP0.net
>>470
民間圧迫ってイチャモンつけられているからね

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:29:01.73 ID:3S792Rj00.net
>>477

1カ月も放置したら、死臭で大変な事に成るだろ・・・。

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:29:35.98 ID:5fFrAzJZ0.net
>>419
間にバイトで一人短期で入れれば事故物件じゃ無くなるんやろ?

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:29:38.13 ID:+j+O8v8g0.net
>>480
うわ!
それはキツいなあ
大損失じゃん

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:29:40.14 ID:+gly8Vo/0.net
15年住んでるが畳や部屋自体老朽化してもうアカンと思うんじゃ、電話いれたら月曜から木曜まで休みますとかなんやねん 履歴あるなら電話して来いや 

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:29:54.44 ID:CVJVIIUk0.net
>>202
屋根とか壁がフルオープンするとかな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:30:15.91 ID:i3B3lraR0.net
こんな歌もあったろ
わたしーの貸してるアパートでぇ〜
死なないで下さいー
床が腐り根太もくさーあり〜匂い取れません〜って

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:30:53.21 ID:QinRAyKO0.net
>>486
ハローワークに問い合わせて

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:31:02.11 ID:pvxVVx3X0.net
>>480
五十歳以上の人じじいには絶対に貸さないわ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:31:15.19 ID:6z4lnMDW0.net
>>466
相手にしたくない奴が相手にしない権利は100%認められてるから何の問題もないよ
お互いの為にも絶対にその方が良いだろうし無理する必要全く無し

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:31:16.06 ID:rAPtjkzS0.net
>>1
オーナーやってるけど
うちは無いけどクソ物件なら許容範囲と思うが
最近はクレカ会社多いんじゃないかな
エポスカードもROOMIDがある

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:31:33.22 ID:WbvF/JJA0.net
マッマが4階建てのちっこいマンションの
大家だけど変なのに入られるなら空きの
方がまだマシつってるわ
法律が大家に不利すぎて金払えないやつ
簡単に追い出せないらしいしな
そりゃそうだと思うよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:08.49 ID:4aIVMrcN0.net
> 滞納家賃を立て替える家賃保証会社による行き過ぎた取り立てや部屋からの追い出し行為を防ぐルール整備が課題となっている
いやいや
追い出し行為をふせぐルールて
そんな行為は犯罪行為でしかないから
なんのための最高裁判決やねん
ルールていうなや

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:14.89 ID:6NyB0aCe0.net
>>478
リートは配当控除が無い。
素人が偉そうに。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:24.40 ID:y/LUmn+80.net
>>490
ババアでも同じやでw

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:31.78 ID:pvxVVx3X0.net
>>493
素人の庶民が不動産に手を出すから自業自得だろ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:34.21 ID:XjPbHPCO0.net
滞納するやつが悪いとか言ってるやつ
たしかにそうなんだけど、賃貸住まいで事故とか病気で働けなくなったら
あっというまにカネがなくなるからな
最低でも10年分くらいの年収の貯金がないと
家賃滞納者になる可能性はあるでしょ
あ、お前たちはそれくらいは余裕で持ってるってか

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:34.55 ID:R1+XQ2pU0.net
>>465
それ、普通の借家契約
定期借家契約ではない

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:34.76 ID:NtXEhwg00.net
>>466
定期借家契約は期間内に解約合意できなかったら
自動的に普通借家契約に移行するんじゃなかった?
普通借家契約だと住人追い出すのはほぼ不可能
だから反社が占有を商売にしてる

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:50.45 ID:+gly8Vo/0.net
>>489
あ?意味分かんねえな 取り敢えず大家は電話して来い 

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:56.43 ID:TIS/pcPA0.net
>>484
その前の残置物やら清掃やらどうすんのさ。

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:33:06.05 ID:5fFrAzJZ0.net
>>477
口座に金あって、ずっと引き落としできてたら何ヵ月もわからないよな

>>475
敷金もせいぜい家賃3ヶ月分くらいやろ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:33:12.76 ID:N7S5LTpN0.net
そもそも、大金持ちでもないのに家賃払ってる時点で負け組な
死ぬまで地主に家賃を献上し続けるだけで貯金が増えない人生

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:33:29.36 ID:7RQOZ8rM0.net
>>477
試しに寝室に一ヶ月鶏肉放置してみ?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:33:31.18 ID:aVTXmp2C0.net
2016年にイーサ/2017年にエイダ買った私は一生安泰
ありがとうほりえもん

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:33:38.89 ID:9NcTL4oj0.net
エイブルで、これ咬ませてるけど碌でもないやるくちだな

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:33:40.86 ID:OH/uHeu90.net
これは滞納する奴が悪いので構わん
原状回復費用どうにかしろ
長く住んでると高くなり過ぎになるの意味分かんねーわ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:33:55.70 ID:y/LUmn+80.net
>>499
一般的な賃貸で、定期借地で借りる人間なんてほとんどいないよw

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:34:05.02 ID:vMUpIksT0.net
そりゃ金払わずに居座られた挙句液体になるような老人には絶対貸さないわな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:34:10.47 ID:BdyHXbwe0.net
こういう賃貸のド底辺が必死に実家ぐらし叩いてるのか
ワロタw

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:34:32.34 ID:pvxVVx3X0.net
>>504
ローンでマイホームとってもご近所ガチャトラブル大変だろう

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:34:32.97 ID:n9KdlQVh0.net
>>504
物を自分で持てば国に金をむしられる負け人生でもある

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:34:47.72 ID:spCYQpLd0.net
カード支払可能にしたら、信用調査も出来るし
払わないわけにいかないので一挙両得。

家賃に消費税かけてそれを義務教育無償化に充てればさらによし!

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:34:49.10 ID:DZKwaipi0.net
>>508
まともな管理会社なら長い入居の人からそんな金なんか取らんわ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:35:16.56 ID:hHuOhLcB0.net
>>1
いやいや、滞納する奴がまず悪いんだからな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:35:46.53 ID:N7S5LTpN0.net
>>511
上京してきた奴てのは、まあ9割くらいは見切り発車で上京してきて、家賃にヒーヒー苦しむワープアだからな。1割くらいだよ。大企業勤務やら独立して成功を掴めるのなんて
で、いつまで経っても貯金が増えない中で、羽振りの良い実家暮らし叩きをするモンスターの出来上がりw

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:36:03.02 ID:qdkP4Rvd0.net
家賃クレカ払いOK物件少なすぎでは?
手数料高くて家賃も上がるからか?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:36:26.37 ID:5KkxsZhU0.net
更新時不動産屋行ったけど家賃滞納者が滞納の1ヶ月分だけ払ってた
俺の払った保証金は見ず知らずのこういう人たちを支えてるのね

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:36:41.57 ID:TIS/pcPA0.net
>>514
オリコとか信販系はだいぶ前からやってるよ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:36:58.45 ID:R1+XQ2pU0.net
>>509
俺んとこそうだが?
というか最近の学生マンションとか単身アパートそんなんばっかだが?

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:37:16.66 ID:te2Qgf3v0.net
URも高級賃貸は金持ってる外国人の為のものになってるのがな

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:37:21.41 ID:hD6TA0Ve0.net
>>509
だよな
検索する時もそのワード−して検索するもん

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:37:31.84 ID:9NcTL4oj0.net
>>514
隙間産業の893にカード情報を渡すかよw

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:37:47.90 ID:N7S5LTpN0.net
だいたい、家賃も払えないクズを守らなきゃならん法律がおかしいんだよ
逆恨みされる大家さんの危険も考えると

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:38:00.74 ID:pvxVVx3X0.net
>>518
マンスリー契約ぐらいしかないぞクレジットカード払い

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:38:03.34 ID:hHuOhLcB0.net
不動産投資も楽街や滝島さんやゴミ屋敷パートナーズの動画見てるとリスク高すぎるなあと思う

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:38:06.70 ID:jBynFJKV0.net
>>498
その状況で見捨てず面倒見ないといけないのは大家じゃ無く保険なり公的なセーフティネットやろうに

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:38:11.18 ID:i+mvXO/C0.net
カード払いがあまりないのは
手数料が高すぎるからだろう
なんやかんやで過当競争やってるわけでな
大家なんか働かずしてカネを得ようと企ててるだけの連中だし
それが難しくなると騒いでるだけの存在だし
あんまりいいぶんを聞いてやる必要もないわな

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:38:38.01 ID:6NyB0aCe0.net
>>516
アタマ悪そう。

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:38:41.36 ID:EET2rr/x0.net
>>518
仮にクレカで支払いできなくなたら
何も契約事ができなくなって
むしろ絶対に出て行かないだろ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:38:55.16 ID:Ie4U/izv0.net
これからは家難民が増えそう

クレジットカード払い強制
保証会社利用
保証人、緊急連絡先

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:39:07.35 ID:5fFrAzJZ0.net
まぁ、だから昔はホームレスが都市部の公園や駅に多かった。借りられないから

>>502
大家か連絡先書いてある奴にいくだろうな

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:39:17.86 ID:Iyws5xeZ0.net
>>517
昔の集団就職の頃の方がまだ就職先が決まってるだけマシだった。
今はとりあえず上京してきて飲食のバイトなのか?

でも飲食もコロナとインフレでダメだろうし、
風俗もコロナで厳しいだろうし、一体何で働いてるのかな?

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:39:33.57 ID:uSOnQUMf0.net
賃貸派って大変だね

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:39:50.43 ID:ppwGfEBF0.net
滞納してもずーっと住み続けられるシステムがおかしいんだよ

正規の手続きで追い出すための訴訟費用と手間は膨大だし、こないだ訴訟した茅ヶ崎のエリートサラリーマンは訴状で住所バレして逆恨みされてコロされてたしな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:39:58.47 ID:kJCUavyR0.net
直接取引の大家も皆無じゃないがそういうとこは大抵住民の質が悪い
要は不動産屋にも相手にされないような客層だから
不動産屋は反社だからなるべく関わりたくないという借り手はいる

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:40:15.07 ID:Ie4U/izv0.net
>>518
最近強制してくるところが多くなってきた
信用情報確認できるし
事故リスクも減らせる

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:40:22.77 ID:v6c5gV970.net
奥の部屋の夫婦全く見なくなったな…まさか○○して無いよな

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:40:27.09 ID:H1h3Yjpy0.net
>>120
今は借り手付かないやばい物件のが保証会社いらなくなってる
高級でも賃貸だとどこも保証会社必須になってきてる

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:40:27.50 ID:hD6TA0Ve0.net
いや賃貸の方が楽だって
もう家なんか持つもんじゃない

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:40:58.84 ID:N7S5LTpN0.net
>>534
「東京へ出れば仕事はいっぱいある。何をしたいのか、働きたい場所も決まってないけど、とりあえず東京に出てから考える」

って若い奴が増えたからな。でもって、東京だからといっても中小なんかは地方の企業と年収が変わらないという現実を思い知ることになる。なお家賃は高いのでワープア人生確定

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:40:59.01 ID:gdj2Bv790.net
家賃保証会社ってヤクザのフロント企業でしょ?
普通の会社は色々な賃貸の問題に対応できないよ。

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:41:18.63 ID:d21Nv5sg0.net
>>498
正当な理由があるなら生活保護うけろ間抜け

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:41:39.11 ID:te2Qgf3v0.net
高齢独身は借りられなくなっても
リゾマンとかの0円物件買えばいい。
管理費は高いが家賃だと思えばいい
処分に困るが死んでイラネが出来るから

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:41:41.94 ID:Y1S3a7rw0.net
実兄の家賃保証人になったけどすっげー嫌。

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:41:42.74 ID:O68Fv0Mj0.net
これで追い出されてナマポが多くなってんだな

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:42:15.75 ID:flvDh60r0.net
自分が大家だったら半年滞納しても大目に見るわ
サザエさんで育った昭和の人間なのかもしれんが

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:42:44.93 ID:9NcTL4oj0.net
>>540
6部屋のアパートの中の2部屋が事故物件だけど保証会社が介入してるぞ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:42:48.32 ID:EZge5xKw0.net
>>546
すまんなw

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:42:51.84 ID:i+mvXO/C0.net
>>536
定期借家契約を活用するのがいいね
でもそれだとお客が付きにくいからと大家のほうが嫌がるらしいね
意味不明だよね

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:42:56.24 ID:aLzNfaku0.net
業界に自浄作用がないと、社会問題こら法規制強化になってビジネスがやりにくくなる。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:42:57.94 ID:N7S5LTpN0.net
東京に出てきて、手取り18万 家賃6万の中小正社員のワープア人生で一生を終えるくらいなら、自分の故郷に帰って、実家から地元の工場やら倉庫やらで時給1000円のバイトすればいいのにな
実家のド田舎も賃貸という底辺ケースの場合はご愁傷様・・・・・

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:42:59.24 ID:vsNQzma00.net
事件番号
令和3(受)987

事件名
消費者契約法12条に基づく差止等請求事件

裁判年月日
令和4年12月12日

判例で違法なのが確定してるんだわ
素人が賃貸やってると火傷する時代が来たんだよ不労所得なんて君にはまだ早い

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:43:00.44 ID:5fFrAzJZ0.net
>>512
隣人ガチャもそうだが、今は夏場に急に豪雨来るやん
それで床下浸水や道路冠水して車走れんことある

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:43:07.56 ID:pvxVVx3X0.net
>>545
新潟のスキーリゾート物件か頭いいなおい

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:43:42.73 ID:NtXEhwg00.net
>>536
あれは本当に怖かった
たしか家賃4万だったか

ウチも家賃5万になったら悪質住人が発生したから
空いた部屋からどんどんリフォームして家賃アップした
美味しくないけど悪質住人を入居させない為に仕方ない

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:43:45.10 ID:N7S5LTpN0.net
>>548
半年も滞納するような奴なんて、もう返せないぞw
そのまま払わず居座るだけ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:44:01.24 ID:QoMluiUh0.net
こういうのは反社でしょ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:44:07.20 ID:U6SU7jFP0.net
>>529
未払いのリスク取るくらいカード払いのほうが賢いのにね
余程信用のおける借り主ならいいが
まあ大家ってアホが多いし仕方ないけど

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:44:17.72 ID:TMuwDvXI0.net
ノーリスクで儲けようなんて甘いんだよ。そんなの世の中にねーから貸主有利は今後も一生変わらない

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:44:51.42 ID:YI2YGW2j0.net
もうさ法律で家賃は前金で半年分とか1年分支払う契約にしろよ。
家賃を踏み倒すカスが多いのに前金にしない意味がわからないわ。
契約更新時に次の前金払えなかったら即退去で。
貧乏人の住居確保を家主の善意に頼るなよ。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:44:52.61 ID:hHuOhLcB0.net
>>541
歳老いてから追いだし食らうは新しく借りられないって不動産Gメン滝島さんが動画で言ってるぞ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:45:03.93 ID:XtFBlXdN0.net
家賃払わない方が悪質だと思うけど

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:45:13.87 ID:hlze8+7M0.net
>>2
地縛霊乙

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:45:48.90 ID:N7S5LTpN0.net
大家が逆恨みで殺されても、「払えないんだから追い出すことないでしょ!!」って殺人犯擁護の声が上がるの本当こえーわ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:45:59.90 ID:FCNKxpOe0.net
家賃滞納してる方が加害者なのになんで被害者コスプレしてんの?

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:46:08.10 ID:Ie4U/izv0.net
>>563
緊急連絡先とセコムの見守り入れないと無理だよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:46:13.01 ID:pvxVVx3X0.net
>>563
ホームレスになればいいだろ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:46:13.41 ID:v6c5gV970.net
だから空き部屋あるなら変えてくれって電話で言ったろうが 

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:46:20.84 ID:yhjgxJdj0.net
確か、大家の都合で追い出すには
引越し代も大家負担だな
ちょっと借り主守られすぎ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:46:38.91 ID:TIS/pcPA0.net
>>560
だからカード会社が家賃保証の子会社作ってるんだが。
請求は親会社のクレカ引き落とし。

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:46:57.75 ID:4RZonC8y0.net
>>562
礼金完全撤廃してくれるならそれでもいいなあ
住みたい物件絶対と言って良いほど礼金ある
払うけどマジ意味ねー敷金にしろや

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:47:06.86 ID:FCNKxpOe0.net
>>562
年払いの1年毎更新か2年分前払いで2年更新しかないよな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:47:11.17 ID:qKQYQoPv0.net
家賃払えば全部解決では

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:47:23.08 ID:y/LUmn+80.net
>>521
お前のところなんて知らんわw
日本の一般的な話ししているのにw

そんなニッチの話をされても「ああそう」ってって返事しかできんwww

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:47:33.41 ID:LCQfP8X00.net
食い逃げして捕まったら、「何だその態度は!もっと丁重に扱え!」って開き直ってるようなもん
盗人猛々しいとはまさにこの事

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:47:39.90 ID:5fFrAzJZ0.net
>>536
滞納しても、ずっと住み続けられるもんか?
ドアの鍵付け替えたりするんやろ?
大家や保証会社の取立が厳しくて出ざるを得ないだろ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:47:44.62 ID:9NcTL4oj0.net
2階建ての6部屋のあぱーとの真ん中の上下が公務員

左の上下が不審死。

事故の後に入った人はラップ音続けられて精神病w

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:48:13.57 ID:U6SU7jFP0.net
>>572
使ってるところはいいよ
問題は使ってない所

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:48:15.20 ID:YI2YGW2j0.net
>>498
家賃が払えないような状態なら公営住宅へ引っ越せよ。
家賃滞納して生活レベルおとさずにすまそうと思うな。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:48:17.45 ID:sRHp4Y1I0.net
>>571
引越し業者の閑散期に追い出しパックとして契約しておけばWin-Winだな

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:48:23.14 ID:LVjchFr50.net
>>578
ドアの鍵を勝手に付け替えるのは違法

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:48:49.22 ID:v6c5gV970.net
住まいの一番と言う胡散臭い不動産屋はアカンぞ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:49:08.73 ID:TMuwDvXI0.net
今後益々借り主見つかってラッキー状態になるから都内以外は感謝したほうがいいこれまじだぞ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:49:12.68 ID:i+mvXO/C0.net
>>560
未払のリスク回避のために、
ヤクザに取り立てを頼もうと言う発想に至る大家が多いってことなんだろ

そんなヤクザまがいの取り立てする保証業者とか
大家の方から願い下げとならなきゃいけないはずなんだけどな
なぜか大家稼業の連中ははそういう風にならないのな
理由は解からんけどさ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:49:40.95 ID:pvxVVx3X0.net
>>581
公営は入居時期抽選とかあるだろあと収入証明書

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:49:57.70 ID:i+mvXO/C0.net
>>562
そんなやり方じゃお客が付かないからだろw

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:50:03.66 ID:U6SU7jFP0.net
俺は借り主側だけど
借り主にとっても滞納しても住み続けれる権利は迷惑
ちゃんと滞納なく家賃支払ってる人はきっちり保護してもらえれば十分

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:50:42.92 ID:aVTXmp2C0.net
家賃値上げ普通にしてたけどな5パー程度だけどな
不動産屋が大丈夫ですよとか以外と簡単に言うよな

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:50:58.38 ID:H1h3Yjpy0.net
>>549
都内はタワマンでも保証会社いるぞ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:51:03.98 ID:TIS/pcPA0.net
>>586
保証会社選んでるのはだいたい管理会社で大家は報告受けてるだけ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:51:07.96 ID:tBE20P8/0.net
高齢独身はアパート借りれなくなると、
何年も前から言われとるやろ?
何を今更

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:51:20.81 ID:hHuOhLcB0.net
家賃滞納してる奴なんかどんどん追い出せ追い出せ!

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:51:33.33 ID:U6SU7jFP0.net
>>586
やっぱ大家って頭おかしいわ
カード払いで済む問題をわざわざ反社使うなんて
リスクもあるし金なんてカードの手数料遥かに超えるだろう

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:51:46.27 ID:hD6TA0Ve0.net
>>563
借りれる借りれないの話ではなく
どっちが楽かの話な
人間起きて半畳寝て一畳は本当だなってつくづく思うの
家持つと余計な事と出費が多すぎる
賃貸はそんな面倒がほとんどない

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:02.09 ID:MYotpN6g0.net
副業で賃貸経営とかリスク高いんだな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:02.99 ID:pvxVVx3X0.net
>>595
カードの支払いができなくなったらカード停止だろ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:13.84 ID:EZge5xKw0.net
保証会社によっては最初の加入料金や更新料だけじゃなく月額料金も取るところあるんだよな
ほとんどの物件が指定の保証会社加入が必須だったりするから真面目に家賃を払っている人間からすればいい迷惑だわ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:29.06 ID:5KkxsZhU0.net
>>575
札束見せて2年一括で払うと言っても保証会社入れって言うんだぜ、不思議だなー
目の前の金より反社との繋がりが大切なのかなw

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:41.08 ID:eOr0DCgP0.net
滞納する人なんて現実社会でホントにいるの?

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:46.45 ID:CL/sSY2Z0.net
保証会社が追い出してくれるのか
そんなら大家さんは安心じゃないの?

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:49.04 ID:N7S5LTpN0.net
大家を殺した場合は強盗殺人と同じで、一発で無期懲役以上が確定にするくらいにしなきゃ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:54.08 ID:sRHp4Y1I0.net
>>586
取り立てられないからだろ。
自分の生活が掛かってるから必死だろ。

家賃滞納されても仕方ないって言うような奴って、ブラック企業の社畜みたいな奴か金持ちかのどっちかだよな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:53:14.35 ID:KcE4YxlU0.net
そういや子供のマンション借りた時には保証会社を通されたな

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:53:17.90 ID:YvjFey9V0.net
取り立てや追い出しは自業自得だとしても

払い続けた保証料が、最後に返却されるでもなく、どこかに消えるのは何なんだ?
支払いが滞ったとき家賃版敷金的な意味で積み立て分から差し引かれるなら分かるが

それに今のシステムだと大家にしかメリットがないサービスなんだから、本来家賃に上積みして、
大家が保証会社に保険料的な意味で取り立て対応手数料として支払うのがスジじゃないのか

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:53:28.64 ID:+j+O8v8g0.net
>>587
1年先払いだと収入証明書とか不要ではなかったかな?
ただ、抽選はあるよね

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:53:35.29 ID:U6SU7jFP0.net
>>598
まあその時点で追い出すしかないけどな
滞納はさっさと追い出していいよ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:53:41.08 ID:tBE20P8/0.net
>>601
カマトトちゃんかよ!

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:53:46.96 ID:pvxVVx3X0.net
>>596
畳3畳風呂なしトイレありで

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:53:52.27 ID:hD6TA0Ve0.net
>>597
それこそ↑YouTuber不動産屋の動画でよくネタにされてるな

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:07.13 ID:fX+cxDG60.net
>>535
都市部のエレベーター無し団地だから家賃が月26000円だから文句はない
これで三部屋の3DKだから絶対にボッタクリ民間マンション等には引っ越す気はない
近所にはスーパに大型家電量売店にコンビニと
色々有るし最寄りのJRの駅まで徒歩15分位で行けるし
駐輪場には無料で250ccのばいくも止めれるしなw

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:14.85 ID:LVjchFr50.net
>>597
片手間はマジで勧めない

サラリーマン大家さんとかやたらと持て囃されてたけど、大家側にも宅建取れるくらいの頭脳と法律の知識無いと食い物にされるだけ。

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:22.20 ID:qdkP4Rvd0.net
車買うときにローン組まずにキャッシュ一括の客が嫌がられるようなもんか

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:23.57 ID:2SM5T9N40.net
保証するんだから当たり前っちゃ当たり前だわな。むしろ-20%はなにやってんねん(#^ω^)だろw

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:30.66 ID:eOr0DCgP0.net
滞納する人なんて現実社会でホントにいるの?

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:36.29 ID:H1h3Yjpy0.net
>>549
やっぱり条件悪い方が保証会社必要ない傾向にあるぞ
https://youtube.com/shorts/SIfXirB0w_0?feature=share

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:42.71 ID:UOwbThW80.net
>>606
お前がそれをやってもいいんだぞ。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:54:48.89 ID:NtXEhwg00.net
>>597
借金して自転車操業するなら止めた方がいいです
俺は相続したし、住人の生活にも責任あるからね

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:55:09.31 ID:YI2YGW2j0.net
>>573
礼金は要らないよな、家主ぼったくりすぎ。
>>588
だから国が主導して全物件そうすりゃいいんだよ、家賃すら払えない奴が家借りるなよ。
うちは大学の時1日支払い忘れただけで補償人の親に連絡がいって親から鬼のように怒られたわ。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:55:22.68 ID:tBE20P8/0.net
北陸にでも行って生活保護受ければええねん、
富山とか石川駅の地下道で寝とったら役人が拾ってくれるんやと

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:55:24.72 ID:RB3E5QeH0.net
>>600
アレスゲーよな
俺アパート借りるのあきらめた

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:55:58.26 ID:hHuOhLcB0.net
なぜ家賃滞納する奴がのうのうとタダで住み続けられるんだよ?毎月マジメに払っている人が馬鹿みたいじゃないかよ。滞納してる奴はどんどん追い出せや

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:56:26.40 ID:18WrBPQU0.net
保証会社もあんま頭よくない?
生活保護受けさせて市から直接貰えばよかろう
払えるのに払わないのは意味不明だが悪質だしそれは裁判すれば有利だろ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:56:38.02 ID:OoZ1sFAw0.net
元闇金の隙間産業、法規制しろよ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:56:41.65 ID:tBE20P8/0.net
>>623
政府が法改正しないからな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:56:43.63 ID:te2Qgf3v0.net
>>556
早い者勝ちだぞ。そんなやつ増えれば
いずれ廃墟になるからな
ちなみに神立だと売る場合処分費300万が相場だった

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:56:47.70 ID:mQu7wB5H0.net
逆恨みで居場所探して殺す余力あったら普通に働けるだろ、ヨボヨボの年金暮らし老人か生活保護者が一番リスク低いのに何で避けるの?中古も買えない底辺層が前の居住者がどうとか気にする訳ないだろ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:56:50.92 ID:v6c5gV970.net
年内に名古屋から福岡に引っ越す計画も立ててる、向こうの知り合いに聞いたらアパートは結構空いてるらしい  

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:56:56.81 ID:U6SU7jFP0.net
>>597
正直たいして儲からないし回収するのに初期投資から時間かかるしリスクもあるしでこれから始めるならおすすめのしない
大家業なんて元々持ってる土地や建物でやるべき
とはいえもしそれらがあるなら俺なら今のうちにさっさとその土地建物を処分して現金にするけどな

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:01.35 ID:2TfcxBUU0.net
持ち家のワイ高みの見物

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:08.65 ID:LVjchFr50.net
>>612
都営住宅とか住民の質ヤバイぞ

その代わり、都内の超1等地にあったりするけどw

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:11.43 ID:ad7OkSJF0.net
>>160
デスヨネー

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:12.74 ID:bTdnCm0p0.net
保証会社って公務員とかでも絶対いれるもんなの?

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:21.51 ID:YI2YGW2j0.net
>>587
家賃が払えないくらいの状態ならもちろん収入0かそれに近い状態だろ。
国はホームレスを嫌うから相談したら抽選に当たるまで一時避難先紹介してくれるかと。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:32.13 ID:DBiNXIjo0.net
>>598
マジレスすると最近のカード会社は凄く親切で支払いが滞ると電話して
「お支払いが苦しいのであれば、枠を広げますのでキャッシングして利息だけ入れてくれば大丈夫ですよ」
と教えてくれる
大抵のところは利息だけ入れていただければ問題ありませんと教えてくれるw

カード会社も商売だから利息だけ入れてくれる上客には超親切なんやで

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:47.90 ID:Ro3TXv5q0.net
俺も数十万滞納してるけど毎月1000円ずつ返してるよ
保証会社とかクズしかいないから問題無い

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:53.23 ID:hD6TA0Ve0.net
>>612
最高
まあ正直言うと現代日本をしゃぶり尽くす観点から行くと住まいの形態じゃなくどこに住むかだもんな
絶望的などうしようもない陸の孤島の御殿なんてお笑いだからな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:59.94 ID:e//IckB30.net
>>17
俺の番号も前の人が色々怪しい営業引っ掛かってたのか20年たった今でもその人の名前で詐欺っぽい不動産営業とかかかってくるから登録してない番号は出ないでグーグル先生に尋ねてからにしてるわ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:01.90 ID:bTdnCm0p0.net
>>597
賃貸gメンってYouTuberいるけど面白いぞ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:08.43 ID:uSOnQUMf0.net
0円物件でも購入には30万ぐらいの費用がかかるんだな、引っ越し代金と最低限のリフォーム代、工事費で総額100万円の現金が必要か
家賃5~8万でぎり生活してる人は無理か、今の日本では

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:20.94 ID:qrJBxvkA0.net
払えないなら出てけって当然じゃない?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:26.75 ID:A7MHv0tG0.net
連帯保証人とかいうの立てなくていいなら
確実に払う側としては便利な制度だけどな

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:31.60 ID:tBE20P8/0.net
>>628
おたく、
ニュース見て知らない奴に怒るタイプ?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:32.78 ID:TIS/pcPA0.net
>>634
退職したらただの無職

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:33.34 ID:UOwbThW80.net
>>634
はい。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:42.97 ID:U6SU7jFP0.net
>>620
むしろ借り主に礼金払えと
まあ最近は今契約したらキャッシュバックとかちょいちょいあるな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:58:43.78 ID:hHuOhLcB0.net
>>611
ワンルームマンション投資は軒並み失敗するみたいだな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:59:10.56 ID:RB3E5QeH0.net
外人さんは保証人なしでok♪
日本人は駄目!

↑(´・ω・`) マジでわからん

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:59:15.17 ID:kXpctqfc0.net
今住んでるアパートも住み始めたころは毎月振込だったんで何回か振り込み忘れたことがあるわ

自動振込に変えてくれたから今は楽ちん

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:59:16.27 ID:LVjchFr50.net
>>619
無借金でやるのが基本よな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:59:36.92 ID:aKkE5yLZ0.net
>>637
健康保険とか払ってなさそう
そのうち首つるんじゃね

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:59:44.88 ID:YI2YGW2j0.net
>>597
土地があるなら賃貸よりは駐車場のが良さそう。
立地が良い場所に限るけど。

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:59:47.29 ID:uhhR/10v0.net
>>435
そんなことはない。
保護受けてる家庭にもよるけど、
安定した職が見つかって収入があがってくると、
住宅扶助の1部若しくは全額支給されなくなる。
うちは保護廃止になる前
給料30万くらい貰ってたから、
医療扶助すらうけられなかったよ。
そんなもんだって

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:59:59.52 ID:EZge5xKw0.net
>>649
それなw

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:00:22.87 ID:i+mvXO/C0.net
>>604
ヤクザまがいの取り立てはやめろと言ってるだけで
ちゃんとマトモな集金のしたかするなら問題ないさ
借りる側が保護される法律なのも昨日今日決まった話じゃないんだしさ
わかってて大家やってんでしょ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:00:25.86 ID:DBiNXIjo0.net
>>634
つか誰でも付けさせる
今、賃貸に住んでいる奴って屑ばっかりだからすぐ家賃滞納する
滞納して開き直る奴ばっかりだから条件に家賃保証の賃貸だらけになっている

保証会社が増えている理由は賃貸する奴が屑すぎるからなんだよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:00:50.15 ID:TIS/pcPA0.net
>>643
本来ならその為に存在するんだと思う

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:00:53.08 ID:UOwbThW80.net
>>653
車放置されたら地獄

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:00:55.27 ID:pwxl4+Cd0.net
パヨクのせい
マジで

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:00:59.64 ID:i+mvXO/C0.net
>>620
なんで国がそんなことをしてやらなきゃならねえんだよw

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:01:05.66 ID:tBE20P8/0.net
>>639
30代以上とかのリストみてかけとるだけやろ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:01:07.27 ID:9NcTL4oj0.net
>>579
これさ、自分の部屋も入った後に近所の人から事故物件を告げられたw
もちろんラップ音の嵐
速攻、エイブルに問い合わせたら、以前の入居人は管理会社が違うのでわからないとのこと。
そして大家はスット呆けw

そうこうしてるうちに、上の住人も不審死。

その後、上に入ってきた人、床下からのラップ音に悩まされた挙げ句夜中に一階に住むうちに怒鳴り込んできた。

警察を呼んで解決
鉄筋コンクリートだから、下の音は上には響きづらい作りということ。


そのうち上の住人が精神病になったと挨拶に来た

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:01:26.64 ID:qrJBxvkA0.net
滞納しないのであれば制度自体に問題はないよね

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:01:36.17 ID:VgoyoI4e0.net
親族知人の連帯保証人なんて家主にとって何の役にも立たないもんね

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:02:17.87 ID:bTdnCm0p0.net
>>657
滞納するやつは全体の5%くらいなんだがその5%のせいで全体が迷惑してる

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:02:18.94 ID:Rb0exczpO.net
若い頃に2年分ぐらい滞納したことあるわ
ある日にヤーさんみたいなのが来ておもろいから話込んで聞いてみたら、大家が破産して飛んだからうちが管理することになったっていうし、滞納状況もよく把握してないみたいだったからまとめていくらか払って即出られたしラッキー

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:02:21.85 ID:g01gqRER0.net
滞納して出ていかない癖に取り立てると悪質な取り立て!と騒ぐ
そいつら守るような記事書いて何がしたいの

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:02:30.86 ID:4RZonC8y0.net
>>607
はー!?マジやんけ!今まで見向きもしてこなかったわ!
これから抽選だけでもやってやる!

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:02:33.47 ID:5KkxsZhU0.net
スレチだが更新満了月に退去の際、不動産担当者が確認しに来たが
「本当に住んでました?綺麗過ぎなんですけど」と言われた
クリーニング代以外の敷金戻ってきたが、滞納も無いんだから保証金の一部も返せよ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:03:21.36 ID:aVTXmp2C0.net
会社で借りてるガレージは9ヵ月滞納したことあるわ
資産家のいい大家さんでついつい甘えてしまった
ガレージ1箇所片付けてくれないかと言われて、受けてチャラにして貰った
韓国人ホステスに貸してたらしいが、洋酒や中国酒が結構出てきてオクで売ったら何十万にもなった

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:03:40.80 ID:EZge5xKw0.net
>>664
月額料金だったり年間料金だったり無駄に経費がかかるわ それに連帯保証人必須の会社がほとんどだからお願いするのもめんどくさい

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:03:45.82 ID:UOwbThW80.net
>>665
大抵親だけどそいつ育てた親なんだからお察しくださいだよ。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:03:46.31 ID:fX+cxDG60.net
>>632
全然大したこと無いぞ
のんびりとしたもんだ
休日の昼間に小さな公園のような中庭で
小さい子供のキャッキャッした声が聞こえるのも悪くなああ~平和だなと癒される( v^-゜)♪

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:04:02.82 ID:+CERyNNN0.net
家賃も奨学金も払うのが当たり前
なんで被害者ヅラなの?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:04:03.30 ID:UnVxjj/j0.net
まだ住んでるうちに滞納とかわけわからん
働けないなら国の保護を受けるべきだし
怠慢なら払えばいいだけっしょ

どう言うケースなの?
どっかのNPOには見向きもされない男性家出のケース?
牧師に見染められない美人じゃない女性?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:04:07.78 ID:RB3E5QeH0.net
>>670
保証金って一括だろ?

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:04:32.27 ID:v6c5gV970.net
近くのATM何故か閉鎖になって面倒になったから引き落としにしてくれない?取り敢えず電話しろ大家さんよう

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:04:50.98 ID:Y7QkQh8x0.net
つうか賃貸住宅の保証人制度をやめさせろ!
どこまで上級国民が安泰なようにできてるんだこのバカ国は?
外国ではこんなの皆無だ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:04:54.90 ID:bTdnCm0p0.net
1年先払いすればいいだろとか言うけど、1年で出てくことなんかそうそうないだろ
10年20年居座られたらどうすんだ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:04:55.83 ID:Ro3TXv5q0.net
払えないんだから仕方ない
家賃が高すぎるんだよ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:05:02.07 ID:+j+O8v8g0.net
>>663
大丈夫??
まさか
その住まい、電車の高架の前とか?

寺に相談しなはれ
きちんとした寺なら
お札一枚でなんとかなるぞ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:05:19.62 ID:g01gqRER0.net
友人が更新のたびに家賃値上げしやがって、と10年住んだ賃貸のことブツブツ言ってたっけ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:06:03.60 ID:i+mvXO/C0.net
>>680
定期借家契約にすればいい
レオパレスとかはそうしている

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:06:15.11 ID:RB3E5QeH0.net
>>680
え?!Σ( ̄□ ̄;)

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:06:17.55 ID:Ro3TXv5q0.net
貸す方が悪いし自己責任だよ
嫌なら貸さなきゃいいだけ甘えるな

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:06:31.21 ID:hHuOhLcB0.net
孤独死されると悲惨な状況になるらしいな。臭い匂いが取れず莫大な金かけて全面改装。だから老人は借りるの断られる

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:06:40.54 ID:uSOnQUMf0.net
国が助けろとか借り手に優しくとかここはパヨクが多いね

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:06:49.86 ID:L7Vfzlv40.net
強制的に契約させるくせに保証人まで求めるのなんなの?
年1万だけどちゃんと会社に勤めてて滞納しないのに正直払いたくない

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:06:58.16 ID:2LVZRDfg0.net
>>663
怖っw
ロンダリングでやられちゃった系か

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:07:26.13 ID:+j+O8v8g0.net
>>687
遺体発見が早ければいいんだけどね。。
腐敗するともうその部屋は終わりだよな。。

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:07:26.96 ID:RB3E5QeH0.net
>>686
税金でむしり取ってやろうぜwww♪ 💉(◎∀◎)💊

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:08:31.04 ID:mnFXDG4i0.net
>>171
いちいち句点で改行もできない弱オツムに言われてもな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:08:56.16 ID:YI2YGW2j0.net
>>679
外国は滞納がないように前金が基本だからな。
性善説信じてるのは日本人くらいだぞ。
そのかわり外国はガチ貧乏で家がない人は教会みたいなとこが泊めてくれたりするけど。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:08:59.62 ID:Ro3TXv5q0.net
審査が甘いから踏み倒されるんだよ
審査した奴に責任取らせるべきだろ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:09:38.04 ID:mQu7wB5H0.net
>>644
追い出されて逆恨みするかしないかその人の人間性の問題であって、リスクがあるから貸すかさない何てやめろと、何の為に審査があるんだと、仮にも生活インフラなんだから

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:10:00.93 ID:eWOl/EL50.net
なあ最低家賃相場で暮らせば将来収入変わっても良いし、節約になって他へ回せるし、固定資産税もかからないとか最強だと思うんだがてかこれあんま教えない方がいいよな
意外と気づいてない人多そうだし

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:10:03.30 ID:YI2YGW2j0.net
>>680
契約更新時に前金貰えばいいじゃない。
前金払えないなら契約満了で即退去。

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:10:29.38 ID:hHuOhLcB0.net
>>686
自己責任だから滞納する奴は追い出して払える人に入れ替える。それも自己責任でやるんだよ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:10:55.43 ID:GPNkpRW20.net
>>378
高齢者に貸すぐらいなら
外国人に貸すかな?

生活保護といっても難癖つくし
退去後も面倒
わざわざ大家がリスク背負うこともないでしょ

実際、単身高齢者が熱中症になりました
入院して家賃払えませんとからあったし

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:11:03.85 ID:bTdnCm0p0.net
>>698
それができないから苦労してんだべ?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:11:14.31 ID:5KkxsZhU0.net
>>677
8年住んで約2万x4、保証金より高い敷金返すのは惜しまないのに
保証金は1円すら返せない事情、反社に請求する勇気は無いわな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:11:30.85 ID:18/BQLv90.net
滞納してるやつ追い出せよw

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:11:40.66 ID:v4mqyQsm0.net
15年住んでるが家賃の支払い忘れたたのは一回だけ 

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:11:49.10 ID:YI2YGW2j0.net
>>701
できない事がおかしいんだから国が法整備しろよって話なんだよ。

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:12:15.70 ID:yio3GvhD0.net
松原タニシに相談だッ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:12:28.98 ID:FcwsCOnc0.net
これ鳩山政権の時、問題視されてたのに、退陣と共に風化したんだよな。なぜか報道すらされなくなった。

裁判所の命令なく、他人に強制的な事をやる商売は法規制しなきゃダメたろ。
勝手に荷物捨てたり、カギを替えるのは犯罪だよ。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:12:36.40 ID:ltxNLbFH0.net
保証会社は恐ろしいから公営住宅に住んだ方がいいね

公務員だから甘い

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:13:01.27 ID:vYoorheY0.net
>>707
家賃払わないのも犯罪だろ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:13:19.35 ID:8+mU+LSy0.net
当たり前やろアホw
食い逃げと一緒や家賃滞納は

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:13:21.31 ID:JKtajxXR0.net
保証会社使うと無駄に毎月いくらか払わなきゃならんのよな
保証人用意できる側からすると保証金が本当に無駄

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:13:37.57 ID:UOwbThW80.net
>>700
それはやめといた方がいい。
一人契約でもゴキブリのように増えていく。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:13:44.72 ID:hHuOhLcB0.net
>>691
ゴミ屋敷にされるのもひどいよう。部屋が潰れてしまうしね。ゴミ屋敷パートナーズの動画見て驚いたよ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:13:58.61 ID:D2pyi0By0.net
>>707
権利主張するならまずは家賃払ってから言えって話
賃貸業は慈善事業じゃねーし

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:14:13.42 ID:vYoorheY0.net
義務を怠って権利ばかり主張する貧困多すぎない?
まぁだから貧困になるんだろうけど

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:15:02.23 ID:7oxj7YKz0.net
なんで家賃払わないの?
なんで決められた約束守れないの?
自分から信頼関係壊したんだよね?

借りパクされた事あんの?滅茶苦茶ストレスだから

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:15:14.66 ID:E+jxzQlo0.net
でも独身おじいちゃん保証人いないんでしょ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:15:21.76 ID:wVr1ro+60.net
>>347
だよな
家賃滞納者に金額下げて和解なんかしたら
きちんと家賃払ってる他の賃貸者が馬鹿を見るからな
滞納者は家賃を清算した上で南千住の安い日払い宿泊所にでも行けばいい

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:15:37.69 ID:UOwbThW80.net
>>713
トイレが詰まってそれを解消せずに
その上にうんこを積み重ねていくクズとかいる。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:15:56.54 ID:VO2YPlt40.net
>>155
いや払えよタコ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:16:02.74 ID:GPNkpRW20.net
>>712
平気で家賃滞納する日本人は
ゴキブリ以下だから目くそ鼻くそ

家賃払ってくれる外国人の方がまだいいや

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:16:16.05 ID:vYoorheY0.net
払いたくても払えないなら出てけばいいのにそんな簡単なことも出来ないのか?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:16:44.95 ID:lSj1Hw050.net
2ヶ月滞納したら強制退去でいいだろ
そんでこの意味不明な制度やめろ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:17:06.27 ID:YI2YGW2j0.net
>>700
貴方は彼らをなめすぎてる。
平気でワンルームに10人くらいで住む人たちですよ、大人しくジジババに貸した方がまだマシ。

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:17:14.94 ID:6YCE1fbp0.net
>>716
家賃払うのは保証会社が代わりに立て替えりゃ済む話だし
そこはあんま問題にするなよ
問題になってるのは保証会社の集金の方法なんだしよ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:17:38.34 ID:th79r8Yf0.net
ずっと前に住んでたアパートで家賃未納を間違えられて取り立ての電話で滅茶苦茶脅されたんだけど
そういうときって管理会社にどれくらい引っ掛けられるの?
あの頃は若くて1000円のクオカードで許してしまったんだが・・・

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:17:46.25 ID:UOwbThW80.net
>>721
ほとんどの日本人は払ってるし
外国人が全員払う訳では無い。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:17:49.76 ID:lIJb+5Gd0.net
きちんと取り締まれよ
借地借家法の主旨から外れてるだろ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:17:54.32 ID:xY9GCMdI0.net
>>474
寄生虫

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:17:56.13 ID:hXMdjeqy0.net
>>4
これな

現行法だと借金へのリスクが低すぎる
臓器売買でもして返済するように変更した方がいい

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:18:29.93 ID:v4mqyQsm0.net
まあ昔の話だが真夏に電気が停電した時に大家に電話入れたら向こうが電気料金未納だからじゃ無いですか?ってフザけた事抜かしたからここの大家達嫌いになったわ 原因はアパートサイドのブレーカーの故障だった訳だが謝りもしない 

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:18:36.38 ID:8+mU+LSy0.net
滞納者なんて神奈川の事件みたいに正式な
手続き取ってもオーナー殺しに来るクズばかり

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:19:10.34 ID:bTdnCm0p0.net
大阪人は10人に1人が家賃滞納するらしい

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:19:35.17 ID:cAPV3pU60.net
>>725
どさくさに紛れてパヨクが貧乏人への人気取りでアホな法案出したから大家達は自衛してるだけだよ
文句はパヨクにアホな事してくれたなって言ってくれ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:20:21.43 ID:xY9GCMdI0.net
>>61
死んでからも迷惑かけるのか?

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:20:26.64 ID:4DMrK0q80.net
これでも欧米に比べたら借り主は保護されまくりなんだよな。
アメリカだとすぐ大家に追い出されたり家賃を値上げされたりする。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:20:31.71 ID:bTdnCm0p0.net
大家が絶対家賃保証入れと言う気持ちはわかるよ

滞納してるやつ追い出せないおかしな法律なんだもん

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:20:41.75 ID:+j+O8v8g0.net
>>669
だよね?
一年分の家賃先払いできるなら無職でも入れるよ
あとは抽選だけだよね。
頑張れ!

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:21:21.11 ID:GPNkpRW20.net
>>727
法人契約かそれなりの企業に勤めてる奴しか契約しないよ

仲介業者通すんだし

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:21:26.87 ID:4Vh3hrtr0.net
>>725

1部上場の保証会社を使えば、ヤクザなことはしないぞ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:21:45.64 ID:oeCDhEFc0.net
>>1
ちゃんと払わない方が悪いのでは…?

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:22:30.39 ID:pv+5t7gO0.net
そもそもまあまあの物件だと
保証会社じゃないと借りられないやろ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:22:30.63 ID:LWAWQ0Qw0.net
礼金に並ぶ異常風潮
何で借り主が家賃保証会社の保証料払うんだよ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:22:49.39 ID:4EczldGM0.net
>>599
その通りだよな
真面目に払ってる奴が損する

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:22:50.83 ID:FcwsCOnc0.net
>>714
金持ってない奴から金を取る慈善事業なんてあるわけないだろw

金欲しさに収入が足りない奴に部屋を貸す馬鹿は犯罪者だ。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:22:53.73 ID:3aaCv22t0.net
保証会社は大家のためなのになんで入居者負担なんや
入居者側は支払い能力を疑われるだけで、入居者に何かあっても助けになることはないぞ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:23:11.94 ID:IL9YNWfF0.net
払えば済むんじゃないの

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:23:26.71 ID:vYoorheY0.net
まずさ どんな生活してたら家賃払えないなんて馬鹿げたことになるわけ?

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:24:14.04 ID:qfipQ9ah0.net
だから貸す方が悪いんだよ
何で払えない奴貸すのよ
バカじゃないのか

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:24:14.67 ID:7YovS2Ia0.net
あいつら平気で人殺すじゃん
おまえらそんなに闇バイト君に殺されてえのか

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:24:48.13 ID:U06kM5P+0.net
>>131
ないわ
テレビ持たない人どうすんの
ガセ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:25:05.61 ID:D0dglpUE0.net
暴力団と何で契約するの?

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:25:20.36 ID:mQu7wB5H0.net
>>736
だからホームレスの人が多いんだろ、それでいいの?公園住んだら住んだで文句言うだろ?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:26:12.67 ID:f7K8ot2k0.net
ヤっちゃん社会の締め付けキビシーくなってからの
新たなしのぎなのかい?
昔から不動産と言えば切っても切れない関係性だろうぅぅ?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:26:15.20 ID:6YCE1fbp0.net
>>740
だから大家は保証会社使うにしてもマトモなとこ使えって思うんだよ
なんで大家はヤクザに取り立てさせてそれを是としてるのかわからん
ヤクザとつるんでるだけじゃねえかと思うよな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:26:36.36 ID:YI2YGW2j0.net
>>749
1ヶ月でも滞納したら追い出せない法律が1番悪いんだよ。
食い逃げ飯を通報できないなんておかしな話ないだろ?
いい加減法整備しろよ。

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:26:42.22 ID:r7scOIU00.net
サブリースって悪徳業者のイメージしかねーわ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:26:50.47 ID:6YCE1fbp0.net
>>734
自衛のためにヤクザ使うのかよ
呆れ果てた言い分だな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:26:50.99 ID:JQi182uC0.net
urでええやん

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:27:40.84 ID:7YovS2Ia0.net
Z世代の無法っぷりは安倍以上だぞ
おまえらそんなに他人を闇バイトさせたいのか

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:27:49.73 ID:RB3E5QeH0.net
>>702
うーん! (ーωー) こら難しい♪
1日百円以下で他人の保証人になるって
要る意味好好爺やしな

すまん! 💉(^^)💊 僕逃げるwww♪

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:27:51.81 ID:6YCE1fbp0.net
定期借家契約で期間分の家賃を先にもらっときゃいいんじゃねえか?
レオパレスなんかはそういう仕組みも持ってるぞ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:28:11.99 ID:v8GwNRsv0.net
借金してでも返せって言われるのは当たり前じゃん
消費者センターもそれについてはハッキリ言ってやれよ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:28:16.03 ID:mQu7wB5H0.net
>>748
どういう生活って普通に安定した収入あったら中古物件買うだろ?

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:28:25.45 ID:BEpjcuu70.net
もっと家主の権限を強くしろよ
二月滞納で問答無用で追い出せるようにしろ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:29:11.45 ID:9NcTL4oj0.net
>>687
コロナでコロリ

今の日本のアパートにどれほどの腐乱死体が隠れてるのだろう

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:29:18.36 ID:nt0GHiIv0.net
>>557
安めの家賃で部屋数増やすより
高めの家賃でしっかりした店子入れたほうがいいな
参考になる

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:29:28.17 ID:th79r8Yf0.net
>>748
リーマンショックのときはヤバかった
正社員だったけど基本給18万円でその代わり毎月残業100時間くらいやって手取り25万円くらいだったのが
リーマンショックで仕事無くなって残業代もゼロになりナスもカットされた上に
去年の年収ベースの税金掛かって手取り12万円とかになった

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:29:32.04 ID:RB3E5QeH0.net
>>765
2ヶ月間だけ借りてぇだよ!

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:29:50.77 ID:Se0RnauV0.net
>>731
そんなちゃんと対応してくれない大家は嫌だな
わいはゴキが出たら大家さんに電話したら退治しに来てくれたり
お菓子や野菜くれたりしたから大家さんの性格なんだろな…

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:29:57.96 ID:RpfwqWvL0.net
>>1
      /⌒ヽ__
     <`∀´メ.>/ |   色々なやり方あります ニダ~♪  
   ⊂ へ  ∩./ .|
  i ̄(_) ̄i. ̄__/
   ̄ (_)|| ̄ ̄
      ̄ ̄ ̄

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:30:18.39 ID:ulxHtO0H0.net
>>765
自力執行認めることも考えるべきなんだろうな

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:30:18.60 ID:5KkxsZhU0.net
近所の滞納者、1年近く滞納
半年毎位に奥さん?が白人だったり今黒人でその彼氏らしき黒人がアパート外で待ってたりする
前奥さんらしき(日本)人が子供連れて遊びに来ることも
夜に婆さんが名前呼びながら戸をノックし続けたり、異世界過ぎる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:30:24.34 ID:VO2YPlt40.net
お前らご愁傷様ですw

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:30:37.53 ID:MBT9Rkdx0.net
緊急連絡先という死体引き取り人が
いないと審査が通らない

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:30:50.81 ID:0hQyT/la0.net
賃貸契約は借主のほうが強かったんだが
改正されて一応のバランスを取っていたはず
払えないのが一番悪いし、
従前の保証人を立てても良かったのでは

だめなら周辺市町村の公営住宅も結構空きがあるよ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:30:51.92 ID:RB3E5QeH0.net
>>770
出ていけ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:30:55.93 ID:YI2YGW2j0.net
>>753
それを家主の善意に頼るなよ。
一時避難所を作るなり国が対策たてる問題。
家賃払えないなら実家に帰れや。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:30:58.55 ID:dSf77rUK0.net
保証会社なんて利用料金を払ったら連帯保証人代わりをしてくれるものだと思ったら全然違うんだもの
連帯保証人が必要だったり万が一の回収見込みがなきゃ審査落ちして利用すらできない

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:31:05.23 ID:l3z4qcx60.net
そもそも滞納する奴が原因だろ
カスのくせに開き直るなよ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:31:42.22 ID:sRHp4Y1I0.net
>>656
支払いが遅延していることは自分が一番良くわかっているはずだよな。
取り立てに来る前に自分から連絡すればいいだけじゃね?
督促状や昼間の訪問を無視するから仕方ないんじゃね?

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:31:45.42 ID:7YovS2Ia0.net
住めなくなったら他人襲って住居乗っとるやつ出てきそう

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:32:14.33 ID:v4mqyQsm0.net
>>770
大家ガチャに外れると本当に大変やで、聞いてるか平○

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:32:26.57 ID:7YovS2Ia0.net
住むところがなくなったら襲ってきそう

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:32:59.51 ID:sZWM9CCk0.net
家賃が払えなくなったら自ら大家に相談しろよ
なんで支払日過ぎて向こうから連絡くるの待ってんだ?
そんなこと繰り返してたらそりゃ追い出されるわ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:33:05.19 ID:9NcTL4oj0.net
>>780

そもそも滞納しないやつが過半数じゃないと商売が成り立たないw

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:33:28.23 ID:8WWo0/s30.net
商売としてなりたたくなった
今後もっと厳しくなり、いずれ無くなる

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:33:31.73 ID:HUs8Q+P40.net
合法の範囲でどんどん取り立てればいいよ
金ちゃんと払ってる奴には関係ない話だし

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:35:05.43 ID:qcsaK29h0.net
とりあえず保証会社加入と連帯保証人ダブルで要求する物件は絶対借りない

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:35:26.86 ID:9NcTL4oj0.net
>>788

基本的に金払ってるやつから取り立ててるんだぞ?

不要な保険料をw

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:35:40.40 ID:mQu7wB5H0.net
>>778
実家に帰れって、毒親ビジネスだろ、今の賃貸は。だから保証会社だらけなんだろが

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:35:43.73 ID:KY3mRs5g0.net
>>518
クレカOKにしたら家賃5%くらい相場あがるよ。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:36:02.98 ID:n+k4kd7A0.net
>>50
それは本当に思う。2ヶ月はアレだが3ヶ月分滞納で明らかにアウト。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:37:11.24 ID:K4jcjAIX0.net
>>755
> だから大家は保証会社使うにしてもマトモなとこ使えって思うんだよ
> なんで大家はヤクザに取り立てさせてそれを是としてるのかわからん
> ヤクザとつるんでるだけじゃねえかと思うよな

借り手が保証会社を選ぶぞ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:37:21.03 ID:KY3mRs5g0.net
賃貸は超金持ちか、貧乏かのどちらか。
中間層は持ち家よ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:37:58.84 ID:PMTPZ6LJ0.net
家賃踏み倒す奴がいるせいで、家賃が上がるんだぞ。よく考えてみろよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:38:11.59 ID:Ckovu3ZZ0.net
保証会社を使わないと契約できない賃貸物件が多すぎる

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:38:14.46 ID:Q/sQe3uB0.net
大家が守られないならそういうとこを利用するしかないよね

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:38:21.64 ID:VO2YPlt40.net
借りるのはハードル高いが
追い出すは逆に難しいってのが日本なんだよw

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:39:42.98 ID:zfQtgTJy0.net
>>508
うちは6年住んだ店子さんからはほとんど取らないよ。6年も住んでくれたらホントありがたいし。2年未満からはきっちり取るけど。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:40:26.18 ID:VJmr3Unk0.net
健康保険はいつか自分が病気になる可能性高いから払う価値あるけど
保険会社への金って滞納してない人にとってはみかじめ料と同じ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:40:48.10 ID:dSf77rUK0.net
>>794
物件によって指定の家賃保証会社になっているところがほとんど 管理会社とズブズブなんだわ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:41:06.75 ID:K4jcjAIX0.net
>>797
> 保証会社を使わないと契約できない賃貸物件が多すぎる

借り手よりも保証人よりも保証会社が信用出来るのだから当然。

1部上場の保証会社を使えばヤクザなことはしないぞ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:41:07.73 ID:aAlvb3uZ0.net
そんなもん右肩あがりの時代にも滞納は腐るほどあったからな
これだけ物価あがって所得も増えない状況で滞納する奴が悪いとか
家主はガイジの集まりなのか?

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:41:26.21 ID:2hyXwbyN0.net
フリーランスのwebデザイナー兼プログラマーで課税所得600万円だけど家賃7万円~13万円の物件に5連敗した
本来なら前年度の確定申告の控だけで足りるところ3年分出したのにダメ
借金なし、クレジットで事故ったことなし、家賃が遅れたことなし、「なんなら1年分前払いする」でも5連敗
引っ越しの理由は「(戸建てで)倉庫だった1階部分がG系のラーメン屋になりとてもじゃないけど住めない」という至極真っ当なもの
結局は保証人のいらない家賃2万円の風呂無し四畳半に引っ越して今もそこに住んでる

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:42:33.11 ID:sqiHZDlS0.net
家賃保証会社じゃなくてクレカ決済にならんかな。
大家は結局、確実に家賃が入れば良いんだし。借りる側も家賃保証会社より大分費用が安くなるし。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:42:33.45 ID:eG2H73Q50.net
大家が泣き寝入りなんだよ
賃貸するのがアホらしくなる

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:43:10.72 ID:K4jcjAIX0.net
>>805

まともな保証会社を使えば貸してあげる

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:43:17.46 ID:9NcTL4oj0.net
>>803

会社員より自営業者よりナマポが信用される不動産の賃借だからなw

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:44:16.44 ID:28UCqk2m0.net
ちゃんと家賃支払う側からしたらいらん金払って迷惑だわ(´・ω・`)

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:44:31.87 ID:VJmr3Unk0.net
>>805
独身男は最初からノーという大家多いね

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:45:38.16 ID:mQu7wB5H0.net
大家さんって皆上級だと思っていたけどそうじゃないの?ここの書き込み見てたらとてもな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:45:40.15 ID:xY9GCMdI0.net
>>54
別に借りなくていいよ。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:45:54.68 ID:dSf77rUK0.net
>>806
クレカ決済可能でも保証会社加入必須の流れは変わらないでしょ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:47:20.35 ID:sqiHZDlS0.net
>>812
サラリーマン大家はかつかつでやってるから、不徳借り主に占拠されたら人生詰むで

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:47:43.69 ID:CsJUz1Nq0.net
信販会社の保証はやめとけよCICに傷付くぞ遅れると
Aが付く

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:47:59.67 ID:tvARAiPy0.net
>>805
自宅で仕事をするフリーランスに保証会社はめちゃくちゃ厳しいよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:48:11.34 ID:vB8wk60J0.net
>>1
うちはテナントビルなんだけど最近保証会社に頼んでる
今まで滞納する店があったり大変な事もあったので、こっちの方が安心だなと思ってる
住居の場合は居住権とか生じて、出て行ってもらうのが大変だと思うけど

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:48:52.17 ID:IPk8tVvC0.net
管理→保証→仲介→の
賃貸三店方式は規制しないと

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:48:55.34 ID:MBT9Rkdx0.net
面倒だから不動産屋と保証会社一緒にしろよ。選ぶのに時間使いすぎ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:49:06.34 ID:2oiab2U20.net
もともと昭和のサラ金業者の取り立て屋だからな、こいつら
金融業で暴れすぎたので法規制が厳しくなったのとサラ金も銀行直営化してしまったので取り立て屋を利用しなくなった
あぶれた取り立て屋が目を付けたのが法規制ガバガバの不動産業

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:49:15.01 ID:EDR7+KPJ0.net
ちゃんと支払ってるのに身内に請求書を勝手に
送る最低な会社
何度行っても送ってくる

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:49:19.21 ID:RB3E5QeH0.net
>>810
んでも保証人居ないんだろ? (´・ω・`)

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:49:36.11 ID:aoWRp09l0.net
公務員の兄貴を保証人に立てられるのに保証会社必須って言われた
恐らくってか絶対に不動産屋と保証会社と大家がグル

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:49:44.76 ID:67ZEGt/A0.net
違法に取りたてた時点で支払い義務が消失する。

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:50:21.29 ID:aAlvb3uZ0.net
>>806
ジャックスとかオリコは昔
家賃5%前後の保証料で半年まで保証とかしてたけどな
保証会社が暗躍したのはカード審査にまず取らないガイジが多すぎたせい
特に黎明期はカード情報自体ほぼないホワイトブラックも腐るほどいたしな
そういう属性は場所からある筋から調査かけると前科者とか普通に出てくる場合も多いけどね

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:50:36.10 ID:6YCE1fbp0.net
保証会社と言っても
保証よりも追い出し屋としての要素がデカイ
いわばヤクザ業者が結構あるって話で
クレカでどうこうってのは少し的はずれなんだよ
クレカで支払いしてても止まれば結局は追い出し屋が必要になるわけだしさ

しかもその追い出し屋を借主がカネを払って雇うんだぜ
異常事態としか表現のしようがねえよ
追い出し屋を雇いたければせめて大家が自らの責任で雇えよw

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:50:48.88 ID:KY3mRs5g0.net
>>797
それだけ踏み倒そうとしたり居座ったりするクズが増えてるんだろ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:50:57.48 ID:RB3E5QeH0.net
>>824
さらせよ (´д`|||) 馬鹿かおまえ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:52:20.77 ID:2oiab2U20.net
チンピラヤクザが野放しの貴重なシノギだから頑張ること頑張ること
まさに昭和サラ金業者の再演をみれるぞ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:52:25.75 ID:xlfeAi5e0.net
>>827
追い出し屋を使わなきゃ追い出せない今の法律が異常。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:52:40.83 ID:MOVEuRN50.net
どうすりゃ家賃払わずに済むかって考える乞食が増えたんだろな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:52:49.00 ID:EDR7+KPJ0.net
確かにグルでやってますね。
両方おかしいからすぐわかる

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:53:48.96 ID:1T2E8HrU0.net
>>831
まともな業者はきちんと裁判起こしてるけど

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:53:58.45 ID:MOVEuRN50.net
滞納する奴がいなけりゃ、こんなクズ業者に金払わなくていいのに

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:54:14.77 ID:iM36FW470.net
滞納するのがそもそもおかしくない?

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:54:19.17 ID:EDR7+KPJ0.net
>>832そういう意味ではないですよ。
支払っても送ってくるから悪質

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:54:41.54 ID:KObwd0G90.net
保証人必須になってるのがまずいね 不動産業界
連帯保証人を立てられますか? No → 保証会社と契約してください となる

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:54:51.35 ID:K4jcjAIX0.net
>>824
>>809

家賃滞納されても保証会社なら請求すれば即払う。

保証人はぐだぐだ払ってくれない

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:54:51.55 ID:MBT9Rkdx0.net
この国は一度住所を失うと立て直すのは大変だからな。1億あっても住めない

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:54:52.80 ID:gpV9s0b/0.net
家賃が払えなければ追い出されるのがグローバルスタンダードで当たり前、日本は借り主を優遇しすぎ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:55:04.14 ID:MOVEuRN50.net
>>834
その裁判で
「追い出してホームレスにしたらいけない」
ってなったんだっけ?

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:55:11.75 ID:EDR7+KPJ0.net
保証人いるいない関係無い

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:55:20.96 ID:/Ga+EZ300.net
追い出しって
家賃払わずに居座って当然なのか

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:55:21.25 ID:9NcTL4oj0.net
ナマポ集めて保証料金を分捕れば、とりっぱぐれもないし、取り立ての仕事もないじゃんかw

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:55:33.04 ID:6YCE1fbp0.net
>>831
入居者の審査をもっと厳しくするとか
定期借家契約にするとか、色々考えられる手段はあると思うけどね
実際そうやってる事業者は多いわけだしさ

今になって急に大家が割食うばかりの法律に変更されたわけでもないのに
ヤクザまがいの追い出し屋を肯定する理由にはならないさ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:55:40.79 ID:Ee3+T1Hb0.net
家賃払わないのだから、ガンガン回収するのはしょうがないよ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:56:03.28 ID:KY3mRs5g0.net
>>838
保証人立てても保証人から回収する手続きが大変だからね

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:56:10.65 ID:EDR7+KPJ0.net
払わない人は仕方ないけど
支払っても送ってくる
悪質な会社をどうにしかないと。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:56:15.55 ID:iM36FW470.net
独居老人とか保証会社がなかったらそもそも借りられないからな

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:56:26.32 ID:yMlmreEA0.net
>>39
昔は悪徳大家が沢山いたため、消費者保護の観点を強調した借地借家法が出来たわけなんだけど、この法律がクソすぎるんだよ
つか、偏ったルールしか作れない官僚と政治家が世間知らず甚だしいんだよなあ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:57:33.52 ID:XuCnVDMz0.net
やっと家賃の値上げ始まったな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:57:35.38 ID:9NcTL4oj0.net
盛り上がって参りマスタ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:57:37.58 ID:2oiab2U20.net
連帯保証人を用意できない人間は保証会社を使いましょうという名目で始めたが
属性によって連帯保証人とのダブルで保証会社を要求するようになり
今では連帯保証人がいようがいまいが保証会社と契約しろと必須条件になってる

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:57:50.71 ID:sqiHZDlS0.net
家賃払わなかったら、不法占拠で警察に捕まるのがアメリカだっけ?
確かに理にかなってるかもしれない。

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:57:52.35 ID:6YCE1fbp0.net
家賃を滞納した時に大家への支払いをやってくれるのが
保証会社の価値だし、そのために借主が加入料金払うわけだろ
いざとなったらヤクザまがいの追い出しするなら
借主が保証会社にカネ払うとかバカバカしいにも程があるだろ
どれだけ貸主が有利だとそんな話になるんだっての

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:58:22.10 ID:xlfeAi5e0.net
>>846
大家も商売だから確実に回収できる方法を選ぶのは当然の権利な。
本来なら数ヶ月滞納したら裁判なしで即退去が当然。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:58:22.62 ID:v4mqyQsm0.net
生活保護は意外と簡単に部屋貸してくれるよ
今はコロナで空き部屋増えたから尚更

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:58:28.97 ID:XuCnVDMz0.net
>>851
戦争に負けたのが全てだぞ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:58:31.69 ID:MBT9Rkdx0.net
>>850
そいつらを拒否するためにあるんだぞ
直接拒否すると差別になるから
別な審査を通す

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:58:44.01 ID:Iyws5xeZ0.net
>>831
学生時代にバイトで家賃滞納してる奴の家の家財をトラックに積み込むバイトしてたけど、物凄く忙しくて毎日でも来てくれって頼まれたよ。
裁判所の人が何か書類を読んで、業者が鍵を開けて一斉に家財道具を俺たちバイトが運び出す。
決められた倉庫にダーンと箱に混んで俺たちは終了。
なので滞納者がいつまでも空き続けられるってのは嘘だと思うけど。

きちんと順番を踏んでやれば追い出せるんじゃない?

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:58:45.83 ID:YMWxuLwg0.net
嫌なら借りるなってだけだわな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:58:59.63 ID:XuCnVDMz0.net
>>858
生活保護にそう簡単になれないって聞いたよ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:59:13.90 ID:VO2YPlt40.net
>>805
今は保証人おらんと難しい。
いっそのこと法人化して
賃借人を法人にして保証人を自分にしたら?
うちの事務所がそう
やっぱ頼みずれえんだよな保証人
賃貸料にも消費税がかかるデメリットはあるが

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:59:37.53 ID:vB8wk60J0.net
裁判て言うけど、弁護士費用は払わなきゃいけないし面倒だね
家賃払わないわ、でも退去せずに居座る、滞納家賃を踏み倒してやっとの事で出てゆく
そんな人がいるから保証会社を利用する大家が増えてきたんじゃないのかな

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:59:56.56 ID:wKI3buUk0.net
大家からすれば、家賃払わないヤツは食い逃げ犯と同じ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:00:15.40 ID:XuCnVDMz0.net
この為に半グレて必要悪なんだな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:00:27.81 ID:RB3E5QeH0.net
俺家賃代わりに血液出そうか?
ABプラスやけど♪ 💉(^∀^)💊 月20くらいで♪

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:00:44.17 ID:xlfeAi5e0.net
>>856
補償会社は立て替えているだけな。
それを取り立てられるのは当然のこと。
そもそも家賃滞納するなボケくそが。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:00:44.34 ID:B2MasQOl0.net
ある程度の年になったら賃貸なんかに住むなってことよね

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:00:58.29 ID:CsJUz1Nq0.net
>>863
今は簡単らしいな

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:00:58.68 ID:XuCnVDMz0.net
>>866
それより万引き厳しく取り締まろうぜヤバい奴多い

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:01:37.29 ID:XuCnVDMz0.net
>>871
相変わらず厳しいらしいよ。
特に精神疾患者

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:01:53.91 ID:v4mqyQsm0.net
>>863
俺の時はリーマンショックで派遣切りと生い立ち話たら普通に通ったわ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:02:01.47 ID:RB3E5QeH0.net
え~ 💉(´・ω・`)💊 んじゃ働く

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:02:19.84 ID:EDR7+KPJ0.net
払っても身内に送る悪質な会社あるよ
番号調べたらやはり有名(批判のコメント殺到)

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:02:24.57 ID:f03QGjMk0.net
家賃不払いのほうが悪質なんだからそっちの罪をもっと重くすりゃいいんじゃねーの

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:02:37.04 ID:omHAKDiF0.net
殆どの保証会社はドコモなんかの出所不明の債権回収会社みたいにヤクザ絡みが多いのが賃貸保証会社

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:02:53.19 ID:6YCE1fbp0.net
>>869
立て替えてるなら大家がどうのこうの言う話でもねえだろ
あとは保証会社が利用者から真っ当な集金の仕方をすれば済む話だ
オマエが審査して太鼓判押したお客だろうがよ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:03:00.25 ID:+BFIdAuN0.net
>>865
逆逆
入居するときにしっかり審査したり、顔がチンピラっぽくないか貧乏人じゃないかとかチェックしたら家賃払わない可能性がある店子なんて入居させなくてすむ

そのチェックすらしてないだけ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:03:04.56 ID:MOVEuRN50.net
>>874
生活保護、いきなり打ち切りとかなかった?

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:03:13.74 ID:EDR7+KPJ0.net
一回でも滞納したならわかるけど
滞納してないのに悪質な会社をどうにか
した方がいい

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:03:21.00 ID:CsJUz1Nq0.net
>>873
演技派がいるみたいだな
金ない奴は一時的には受けれるが就労支援しなきゃだしな

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:03:22.35 ID:152YeD8U0.net
フローリング傷んでるからっては費用請求れたけど文句言ったら0円になった
こういうのがまかり通ってる業界

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:03:23.75 ID:RB3E5QeH0.net
>>874
ほう?( ☆∀☆) kwsk♪

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:03:24.77 ID:B3mZ7ZYk0.net
親死んじゃったら保証人探すのも大変だろ
兄弟の折り合い悪かったりしたら尚更

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:04:02.75 ID:Iyws5xeZ0.net
>>877
次に借りる時に借りれなくなるからペナルティはしっかり受けるだろ。
罰則を重くするまでもなくホームレス直行だよ。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:04:13.49 ID:VZz3rtSk0.net
家賃滞納してるやつって窃盗や詐欺してるやつらと変わらんよな

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:04:22.70 ID:xlfeAi5e0.net
>>861
その金貴方のアルバイト代は誰が払ってると思う?
家賃払わないようなクズが払うわけないんだよなぁ。
保証会社使って追い出すのが1番安くて早いだろ。
大家が自分で処分できるのが1番なんだから法律整備しろって話

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:04:26.59 ID:aAlvb3uZ0.net
結局は保証会社使う理由は回収出来るようにする為
個人的にはこの方程式ならカード情報の属性高い人間はカードでの保証形態
クレカ自体も滞納やBLのクソレベルは保証会社
ほんとうはこの切り分けが必要なんだけど回収部隊を維持するのはカード会社では
困難だから保証会社が増えた傾向でもあるはず
特に若年層で借りた当時はカード属性よくても数年で環境悪化でBLなる奴多いからね
10年くらい事故率無い奴とかはカードだけで借りれて優遇するべきだと思うね
理由は簡単で所詮は債務だからだよ
債務に対してのレスポンスポテンシャル=信用

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:04:27.87 ID:lxFy4yXB0.net
反社もおおい業界だからなぁ
不動産関連はもっと規制厳しくした方がいい

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:04:38.08 ID:hHlaMhwR0.net
いや、金払えよなんで家賃滞納するんだよ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:04:43.08 ID:dGaagk1l0.net
2年契約なら2年分前払いで良いから保証会社使いたくない

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:04:44.93 ID:g6wr52O60.net
そもそも連帯保証人必ず要求されるのにこういう企業に保証金も払わないといけないの意味わからんのだが

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:05:22.62 ID:XuCnVDMz0.net
>>891
逆だわ借り手が不利になる仕組みになれば反社も必要ない

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:05:34.16 ID:E+tUHa0t0.net
サラ金の厳しい取り立ては禁止になったが家賃取り立ては規制がないと記事になってた

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:06:00.87 ID:1T2E8HrU0.net
>>842
なってないよ
6ヶ月~滞納したらまず裁判は負けで強制執行

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:06:08.15 ID:te2Qgf3v0.net
何で生活保護の話になってるんだよ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:06:18.19 ID:XuCnVDMz0.net
>>894
連帯保証人なしで済むんだわ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:06:19.01 ID:xlfeAi5e0.net
>>879
借りた金は返す当たり前の話な。
真っ当な取り立てに応じるなら夜になんかこないぞ、取り立てる方も昼間のが楽だしな。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:06:24.25 ID:5ulZQv1w0.net
法的手続きによらず規約のみで退去させることが無効なのであって、法的手続きを踏んだ退去手続きなら有効。
普通の弁護士ならこのぐらいわかるはずなんだけれども。

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:07:07.65 ID:Ntih4/Hf0.net
>>1

> 「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも
> 2023/01/22 14:16 読売新聞
> https://www.yomiuri.co.jp/national/20230122-OYT1T50040/
>
>
> 滞納家賃を立て替える家賃保証会社による行き過ぎた取り立てや部屋からの追い出し行為を防ぐルール整備が課題となっている。保証会社の利用が急増する中、トラブルは後を絶たず、昨年12月には借り主に一方的に不利な内容になっているとして、保証会社の「追い出し条項」の使用差し止めを命じる最高裁判決も出た。消費者団体は、不当な契約条項をチェックする仕組み作りを国に求めていく。(石原敦之)
>
> 2000年代に新規参入相次ぐ
>
> 家賃保証会社は一般的に貸主、借り主それぞれと契約を結び、借り主が家賃を滞納した場合に貸主に立て替え払いし、その分を借り主から回収する。
>
> 家族関係の希薄化や少子高齢化で連帯保証人の確保が難しい借り主側の事情に加え、貸主にとっても家賃未払いのリスクを避けられるメリットがあり、保証会社の利用が拡大。2000年代に新規参入が相次ぎ、現在は250社以上が存在する。国土交通省によると、不動産賃貸借契約での利用は10年の39%から21年は80%にまで増加している。
>
> 保証会社は、住居の円滑な確保に欠かせない存在となる一方、家賃の滞納が続けば損が膨らむため、悪質な取り立てや追い出し行為が社会問題化。全国の消費生活センターに寄せられた相談は17年以降、毎年500件前後で推移しており、「深夜に訪問されるなど回収が強引で 執拗 」「『借金してでも返せ』と言われた」といった相談がある。
>
>
> ※全文はリンク先で
>
>
> ★1: 2023/01/22(日) 14:33:52.65
> ※前スレ
> https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674365632/

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:07:34.65 ID:ENF9RgLB0.net
>>366
家賃払わないほうが悪質だよな

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:07:40.77 ID:U6SU7jFP0.net
>>894
ここまでの人生、保証会社使わずに連帯保証人立てることしかやってないが
保証会社使ってたら連帯保証人いらないんじゃないか?
なんのための保証会社?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:08:01.69 ID:b3xa9TzI0.net
そもそも滞納しなきゃいいんだよ
病気になった失業したから払えないんです、じゃなくてそのリスク考えて借りるなり、保険つけるなりすればいいだけ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:08:10.28 ID:RB3E5QeH0.net
家買っちゃう? ( ☆∀☆) 必殺技出す?

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:08:15.08 ID:uN4qWcw10.net
最近もすごい借主に有利な裁判あったな

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:08:18.78 ID:VO2YPlt40.net
>>884
普通は退去後にクロスや床張り替えたってほとんど敷金から相殺される
綺麗に使ったからって言っても
全部張り替えたって言えば
退去後には確認できんから泣き寝入りが多いな
入退が激しい3、4月は大変美味しい不動産屋w

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:08:44.65 ID:Ie4U/izv0.net
都営住宅は都心一等地でタワマン化してるしな

もう少し安いところに複数作ればいいのに

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:08:57.20 ID:U6SU7jFP0.net
>>899
だよな
なんのための保証会社だよ
保証人立てるのに保証会社加入とか搾取酷すぎだろうがと

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:09:04.08 ID:EEzvu4Tr0.net
>>880
うちはその審査をきっちりしてくれたわ
保証会社が入居したいと言う人の審査をしたら
この人は審査が通りませんでしたと報告があった

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:09:16.63 ID:2hyXwbyN0.net
>>864
法人成りするには登記に住所が必要なので
普通の住居用賃貸だと登記を嫌がる家主が多いらしく……
今考えてるのはいっそフリーランスにも優しいらしいフラット35で不動産を買ってしまおうかと
知り合いのフリーランスもみんな引っ越しには苦労してる

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:09:23.25 ID:Iyws5xeZ0.net
>>897
強制移行で入った時は子供が勉強部屋で勉強中でも容赦なく机も教科書も全て箱に詰めて運び出したな。
一切合切全て運び出し。
家族がいる滞納者は運び出されてビビって、費用実費と滞納家賃払って家財道具を戻してもらうらしいけど。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:09:44.13 ID:U6SU7jFP0.net
>>909
ほんとそれ
もっと作って当選しやすくしろ
安いところでいい

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:10:29.09 ID:y36/bl4W0.net
ちゃんとした保証人つけてもプラス保証会社も自費でつけなきゃならないとか
マジいらんわゴミ企業

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:10:31.65 ID:RB3E5QeH0.net
>>907
ぶはははwww♪ (^∀^) 泣くなよwww♪
今まで儲けてたんだろ?んじゃ頑張れwww♪

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:10:36.05 ID:kXpctqfc0.net
理不尽な仕組みだけど

国の本音は国は自らコストを払わないでホームレスとか無敵の人とかを増やさない仕組みを維持したい、住むところのない底辺が増えて治安が悪くなるより小金持ち大家や善良な借手を犠牲にした社会保障、安全保障なんだろうね

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:10:40.88 ID:aAlvb3uZ0.net
>>904
貸主側からは連帯保証は万一の荷物の処分とか事件があった時などの
建前の言い訳
通常保証人でも行けるんだけど親族(親とか兄弟)がいないと
形だけの保証人効果ないから連帯保証で出来る人をてなる場合があるかも
逆に難しいけどね

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:10:42.08 ID:MBT9Rkdx0.net
>>904
ある大手不動産会社では保証会社の緊急連絡先を友人にしたら拒否されて
死んだ場合は友人に費用請求すると言った

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:10:54.35 ID:6YCE1fbp0.net
>>900
だからそれは保証会社がしっかりやれよ
審査したのは保証会社なんだしよ
誰かが審査したのを肩代わりするわけでもねえんだろ
審査したのも保証会社、利用料も前払いでお客に払わせてる
あとは揉めないように集金してくださいよ
それで丸く収まるんだよ
無茶な追い出し屋として振る舞うなっての

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:10:56.18 ID:5ulZQv1w0.net
>>907
結局は賃貸契約でも借主の憲法上の財産権をどこまで保護するか?ということになるからな。

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:11:15.79 ID:VO2YPlt40.net
>>912
Webデザイン事務所だろ?
賃貸考えてるの
全く問題ない。

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:11:18.81 ID:EEzvu4Tr0.net
>>910
現実にはその保証人から取れないから保証会社に依頼する
借金とは違うから、形骸化してると思う

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:12:49.03 ID:kp87W/jp0.net
早く不自由な賃貸生活から抜け出したほうがいいよ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:13:05.91 ID:/mgUaaLs0.net
いや借家使ったら金払えってだけのことに理不尽もくそもないだろ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:13:29.67 ID:LuNJpfGn0.net


927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:13:47.62 ID:MOVEuRN50.net
>>917
なのに移民…?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:14:27.66 ID:iM36FW470.net
保証会社や保証人の制度自体をなくして、損失見込み分を全部家賃に押し付ける形にしても成り立つかな?

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:14:30.03 ID:aAlvb3uZ0.net
取り立ても回収率やらで焦げ付きが増えると当然保証料があがる
家賃もあがる保証料もあがる
負担が増えるからまた不良債権率があがるの負のループwww

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:14:39.92 ID:XuCnVDMz0.net
しかしタワマンの賃貸って1年くらい募集してる奴もあるけど借り手居ないなら安くすれば良いのにとは思う

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:16:25.92 ID:BGbq5bbq0.net
悪質なのは滞納
食い逃げ並の罰則が妥当では

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:16:37.23 ID:GPNkpRW20.net
>>930
オーナーのプライドじゃね?

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:16:45.47 ID:HjhZNoVx0.net
敷金礼金保証人
店子と大家は親子同然義理人情

が時代遅れだと思う

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:16:55.66 ID:6YCE1fbp0.net
>>925
払えなかった時のために保証会社があるわけだろ
そしてそれに対する利用料金も入居者が払うわけだよ
保証会社が滞納しない相手かどうかもしっかり審査して入居させて
万が一の時には自分が審査した責任にとして家賃を立て替える
それでいいはずの話しじゃないか

なんで法律無視して追い出し行為やる業者を肯定出来るのよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:17:36.95 ID:dFt45Qvc0.net
家賃払えなかったら自ら出て行けよ
追い出されるって何?
おかしいだろ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:17:40.38 ID:UIYqVLrB0.net
家賃は滞納しても大丈夫とか考えてる奴が滞納して別の事に使ってんだろうな
優劣付けて後回しにするダメ人間は結構いる

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:18:20.79 ID:CsJUz1Nq0.net
追い出しダメ絶対

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:18:32.06 ID:XuCnVDMz0.net
>>936
ヤバいのは電気ガス滞納じゃね…

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:19:08.04 ID:TNLhYTBP0.net
つーか入るのって貸主やろと思う

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:19:21.42 ID:xlfeAi5e0.net
>>934
法律無視っていうけどそもそも家賃滞納は契約不履行だからな。
家賃滞納しなければ取り立てられもきませんから、取り立てが嫌なら家賃払うか退去しろよ。

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:19:35.33 ID:TWnyUkoq0.net
これ大家が家賃保証会社と契約して、借り主が保証人立てる事が出来なかったらトライアングル契約になるべきが、借り主100%契約から入って更に保証人付けろと不動産会社は言うから問題になるんだよ
こんな糞システム作った沖縄の男むかつくわ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:19:38.47 ID:vd5+aPsg0.net
>>1
滞納するような低収入ほど
戸建て派を反対する

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:19:48.21 ID:UIYqVLrB0.net
>>938
そうそうw光熱費も滞納してる奴いるよな
あいつら何も考えてねえわw

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:20:13.15 ID:XuCnVDMz0.net
>>937
滞納なんでするんだよ…

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:20:15.61 ID:FP+cVtWz0.net
>>913
はらえるんかい!

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:20:16.75 ID:Ie4U/izv0.net
>>930
投資目的があるから
価値が下がるようなことはできない
苦情が来るよ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:21:20.22 ID:xlfeAi5e0.net
>>938
支払い優先順位1番上がスマホの料金とか普通にいそうで草。

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:21:20.97 ID:FoT77NTD0.net
>家賃の滞納が続けば損が膨らむため、悪質な取り立てや追い出し行為が社会問題化

これ放置したらいつまでたっても滞納続くじゃん
どうすんだよ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:21:31.96 ID:2zLvkORL0.net
分譲賃貸に住んでたら家主夜逃げして
家賃保証会社に迷惑かけられた思いで
目を離したらアホみたいな金額請求してくるw

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:21:41.28 ID:XuCnVDMz0.net
>>946
今同じタワマンで賃貸10くらいバカ高い価格で貸出出てるけど誰も借りないぞ

あれだと投資もクソもないだろ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:21:44.11 ID:DTYLSLGO0.net
それより敷金礼金を無くせよ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:21:48.98 ID:m3hfxsy+0.net
借地借家法 その契約書をよく読んでみよう 答えはそこにるよ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:21:54.01 ID:v0ikNNy+0.net
>>561
貸主不利じゃね?

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:22:20.68 ID:3jdZTOLc0.net
無職だから家賃保証会社入っても連帯保証人もダブルでつけないとだめって言われるん

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:22:22.62 ID:Z9Y5N0r60.net
滞納すんなやボケ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:22:33.17 ID:dSf77rUK0.net
保証会社に加入するために連帯保証人が必須とかもうわけ分からん 加えて利用料金も取られるわけだし

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:22:48.02 ID:XuCnVDMz0.net
>>947
そういう奴に限ってスマホiPhone、月8000円とか支払ってそうだから困る

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:23:37.25 ID:CsJUz1Nq0.net
なんだよ礼金てw逆やろw住んでくれてありがとうで菓子折りもってこいやボケ
今じゃ大分減っただろうがまだあるよな

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:24:16.00 ID:V14i6PVy0.net
>>908
おれは出てく時に全部スマホで撮影しといたけどな
でも敷金返ってきたからまあ良しとした

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:24:26.00 ID:nGbQYvYJ0.net
うちの子どもが探した一人暮らしの物件は、収入のある親が地元にいて連帯やると言っても保証会社を入れないと契約出来なかった
まあきちんと払ってる限りはトラブルにもなりようがないみたいだけど、無駄なコストだよ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:24:30.59 ID:UIYqVLrB0.net
まあ滞納する奴は無職かギャンブルに回すかホスト通いとか何かしらの依存症だろう
殺人やった奴は2年くらい滞納だっけか
何の仕事してたんだろ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:24:50.94 ID:VO2YPlt40.net
>>954
実はその制度
うちの親族が1枚かんどるw
昔は保証会社だけでおkだんんだけどねえ
理不尽な馬鹿な制度だよな

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:24:52.23 ID:5ulZQv1w0.net
>>940
法的手続きで退去を求めるなら有効なんだよ。規約のみで退去を求めることが違法。
それは消費者(借主)に一方的に不利な契約であるから。
一般的な規約でも消費者にとって不利益を被るような規約や規約変更は無効。

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:25:03.97 ID:VjhfeYNg0.net
住の保障は国がやるべきであって、家賃が払われないことによる不利益を貸主が負うべきじゃないよな

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:25:31.08 ID:6YCE1fbp0.net
>>940
うるせえなぁ
だからちゃんと審査してから保証しろよ
ザル審査でカネだけとって
なんかなればチャチャっと追い出せばいいやなんて
通用させてたまるもんかよ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:25:32.82 ID:nOZDh7OO0.net
保証人いなくてどうしようと思ったけど最初から求められず
その代わり保証会社に加入させられた
自分だけとかじゃなく全入居者そうらしい
逆に有り難かった

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:26:20.74 ID:L6ryyuP/0.net
>>939
知り合いの不動産屋から聞いた話だと保証会社と仲介不動産屋(または家主)との間ではキックバックが横行してるらしい
「契約時にうちの保証会社を指定してくれたら◯◯%キックバックしますよ」と
まあ普通に考えたらそうだろうな
じゃなきゃここまで一気に保証会社を挟む契約は増えない

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:26:33.08 ID:CsJUz1Nq0.net
でもよこうやって問題になるって事は後々動きそうではあるか

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:26:45.10 ID:FoT77NTD0.net
>>962
滞納しても追い出せないとなるとしゃーないんだろうな

家賃半年分を預けたらOKにしてほしい

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:27:20.53 ID:tZl3Pp0G0.net
人口減って空き家増えてるのに保証人とか保証会社とか
ジャップはどうしようもない

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:27:39.00 ID:fyWq0SIF0.net
>>21
サイレント値上げとか底上げとか、
「人を騙す」ことは一流だよな、日本人て。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:27:47.20 ID:oqoOxj+h0.net
>>958
都内の良さげな所は礼金有りばっかよ
ウン十万の超金持ちが住む所じゃなくてもほぼ礼金有り
12~14万くらいで探してんだが礼金だけ腹立つw
敷金に20万とかは別にいいんだけど

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:27:56.12 ID:VO2YPlt40.net
>>969
いや
滞納より
やっぱり孤独死が大きいらしいよ
保証人制度

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:28:18.19 ID:JxjXD+cW0.net
賃貸住宅経営に資格と認可制度を設ければいい
バカが賃貸住宅経営に手を出すから他人を不幸にする

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:28:20.87 ID:XuCnVDMz0.net
かなり昔賃貸時代面倒だから2年分一気に支払ってたけど前払い引きとかあっで良いのにな

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:28:48.18 ID:5SBhLxa70.net
>>950
分譲価格はいくらで、家賃いくらで貸そうとしてるの?

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:28:51.28 ID:ukM16bFA0.net
保証会社で契約してたら東京は居座り実質無理
だから東京は保証会社経由の契約しかない

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:29:20.14 ID:UIYqVLrB0.net
>>972
その家賃で敷金20万て安すぎない?

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:29:27.29 ID:Vl3K2rig0.net
賃貸とかいつまでも住むところじゃない
早く家を建てた方がいいから

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:29:33.90 ID:XuCnVDMz0.net
>>973
孤独死は年齢制限で設ければ良くね?
若者は安いとか色々審査簡単に行けるような?親の資産とか稼ぎでも

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:29:39.02 ID:RB3E5QeH0.net
>>972
それでも住みたいんだろ? ( ☆∀☆) な?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:31:17.97 ID:RB3E5QeH0.net
>>980
なんかおまえスゲーな
スゲーわ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:31:45.89 ID:rjtRH/5u0.net
家賃滞納するとか普段どういう生活してんだよ。
足し算引き算出来ないパチンカスだろどうせ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:32:02.99 ID:xlfeAi5e0.net
>>965
審査する時に公務員以外ダメとか言ったら差別だとか言われるんだろ?
間違いなく滞納する奴が1番クズなんですわ。

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:32:35.18 ID:s8agrHvj0.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:32:42.99 ID:mPwREToP0.net
>>19
保証会社が年間1万円取ってるから向こうからすると儲かるんじゃない?ちゃんと払う人のほうがはるかに多いから

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:33:19.56 ID:kTN2HKRc0.net
滞納者が増えれば家賃も保証料もあがるな
滞納するような奴を擁護してならない

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:33:22.04 ID:PTnYLdIr0.net
いずれは地方自治体が管理する公営型になり
マイナンバーカードを作れば入れる形になりそうw

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:33:34.23 ID:eUxLZtBm0.net
>>978
え、そう?これに礼金入る感じでこんなもんじゃない?

>>981
うぜえw礼金は敷金の半分を上限にしろカス

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:34:24.38 ID:XuCnVDMz0.net
>>976
ちょっと少なくなってきたけど例えばこれ
プラウドタワー亀戸クロスゲートタワー

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:34:26.12 ID:RB3E5QeH0.net
>>985
じゃかぁしい! (*´∀`*) 殺すぞキチガイ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:34:32.72 ID:6YCE1fbp0.net
>>983
まあそういうのはろくでなしだけれども
ちゃんと審査くらいやれよと言いたいわ
部屋貸したら簡単には追い出せないようになってるのは既知の話だろうによ

そんな法律なんか無視して無理やり追い出してしまえとか、
いくらなんでも認められていい存在じゃねえよ

993 :松田卓也:2023/01/22(日) 20:34:36.93 ID:hhCM8kdc0.net
本田イケメンサッカー香川

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:35:07.56 ID:a3gQ2bOA0.net
元々は連帯保証人つけられない借主のためにできた保証会社なのに、最近は保証会社+連帯保証人要求する大家が増えてきた
大家調子に乗りすぎだろ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:35:12.42 ID:CsJUz1Nq0.net
こうやって取り上げられてるから幸先良さげやな
追い出しダメ絶対

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:35:58.02 ID:6YCE1fbp0.net
>>984
いや、ちゃんとそれなりの審査やってる業者もあるでしょ
実質追い出し業者として暗躍してる業者が
保証会社を名乗るから話がややこしくなるわけだよ

997 :はな ★:2023/01/22(日) 20:36:12.23 ID:lMgyf43V9.net
次スレ
「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674387285/

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:36:47.93 ID:MBT9Rkdx0.net
保証されるのは貸主で
借主はお金を払うだけ
別に家賃無くなるわけでもない
消費者金融で借りて払うのと同じ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:36:50.18 ID:RB3E5QeH0.net
>>989
はあ (*゚∀゚)=3
あっこションベン臭いぞ?
住む前に旅行で行け♪

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:44:05.26 ID:TDdycRfR0.net
払えばいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200