2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツイッター社員5分の1以下に 米報道、1300人に減少 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/01/21(土) 09:49:27.54 ID:u8MT5kG/9.net
 【ニューヨーク共同】米CNBCテレビは20日、米ツイッターの従業員が約1300人まで減少したと報じた。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)による買収前には約7500人いた従業員が5分の1以下になったことになる。

 報道によると、フルタイム勤務のエンジニアは550人を下回っており、元社員はサービスの維持が困難になるだろうと語った。マスク氏がCEOを務める電気自動車(EV)大手テスラや宇宙開発のスペースXの社員約130人がツイッターで働いているという。

 マスク氏は買収直後に従業員の約半数を解雇したとされる。その後社員は約3分の1まで減少したとみられていた。

23/01/21 09時08分 共同通信
https://www.47news.jp/8837062.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:51:02.61 ID:SLYeJngI0.net
この人(マスク)は何をやりたかったんだろう。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:51:06.40 ID:uflGfUU+0.net
黒字化するな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:51:18.16 ID:Z8s9w+b80.net
>>1
で、
マスク氏はいつ辞めるの?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:51:32.33 ID:clFV2L000.net
今までに無駄な社員が多かっただけだな
何の問題もない

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:51:45.36 ID:1MWYepMj0.net
元々こんなくらいの数でやってたろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:52:08.07 ID:aGMxY1sS0.net
なんでそんなにエンジニア必要なの?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:53:24.38 ID:ACGX5a7N0.net
フジテレビも見習ったらどうだ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:54:17.44 ID:OVyg/pYl0.net
テスラもヤバそうな感じがする
株価は低迷しているし巻き返せそうな要素が見当たらん
そして訴訟コースにもなりそうだし

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:54:24.34 ID:eFK59H2q0.net
俺のTwitterはエロサイトみたいになってる。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:54:49.43 ID:kHOD57Ln0.net
これをやりたくて6兆使ったのか

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:55:09.14 ID:MwmEQMaY0.net
もう100人くらいでいいだろ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:14.11 ID:vT0O13mo0.net
マスクが大金かけてやる必要あったのか?ってだけだな
当人が満足してるならそれでいいのさ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:16.74 ID:5o7s7Vqc0.net
それでもサービス稼働してるんだよなぁ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:29.56 ID:UPaaOTCO0.net
Qフォンはよ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:44.32 ID:cozCNRAF0.net
ツイッターが大規模リストラ
やってもやっていけているので
マイクロソフトやグーグルが
真似し始めてしまった;;

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:44.38 ID:L3LWX+Aw0.net
こいつは何なん?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:57:30.04 ID:kHOD57Ln0.net
利子の支払いだけでも大変だな会社として

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:59:00.97 ID:pTS3/Myx0.net
穀潰しw

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:59:10.98 ID:pAXahGGU0.net
>>14
むしろ速度が改善された

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:00:32.89 ID:kHOD57Ln0.net
サービスは稼働してるけど規制当局が黙ってるのかは分からんな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:01:45.30 ID:rqX8FN3l0.net
それでやっていけるなら外野がとやかくいう問題じゃない

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:02:15.32 ID:dMf9Ybah0.net
Twitterはネトウヨとビジウヨのエコーチェンバーにしかなっていない 肥溜めでウンコ同士が戯れてる感じですっかりキモいコンテンツになってる

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:02:59.60 ID:SvDtelRX0.net
人がいすぎたのは事実なのか、、
そのうち応援もいらずに稼働できるようになるんかな
簡素化で

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:03:29.01 ID:yHyhmAGF0.net
アメリカはリストラブームだからね
遅れて日本も来るよ
日本は解雇できないから部署潰れて嫌がらせかな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:04:31.45 ID:wSB16kE00.net
実態は運用保守だけだからこんなもんだろ
要らん社員抱え過ぎてたんだろうな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:04:35.36 ID:BiLVw9cV0.net
起きたらまたTwitterの仕様が変わっていたんだけどコロコロ変え過ぎじゃない?

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:04:49.11 ID:OVyg/pYl0.net
コロナ特需に沸いていたとこは厳しくなるだろう
特にIT産業はな
ネトフリとかも頭打ちさ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:06:12.27 ID:k2R8dj0d0.net
>>9
底打ってまた上がってるやん?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:07:33.57 ID:tPLb4jEd0.net
別に仕様変更しないで現状維持してくれればよかったんだけど
やっぱり何か仕事した感を出さないといけないのかな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:07:36.63 ID:k2R8dj0d0.net
>>16
アルファベットなんか1.2万人だからなw

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:08:13.21 ID:HLLQcF8K0.net
>>1
何がしたかったんだよ😩

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:08:51.62 ID:pJqomS+J0.net
>>27
昔はこれくらいのスピード感だったから戻った感じするわ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:09:55.04 ID:FQLGRstf0.net
経営状態よくないのを知って買うの渋ってたんだよな
仕方ないんじゃない?
まともな経営者だと思うわ
利益ないんだから

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:10:14.99 ID:p2mLRvo10.net
1/5で会社回るならいいけど

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:13:54.02 ID:5hJLn8py0.net
>>2
言論の自由化だろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:16:08.99 ID:aLydjBCW0.net
6200人削減かあ。年収2000万円として1240億円の固定費削減だな。黒字になるかな?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:16:13.31 ID:g48VXcUK0.net
全員クビにすれば人件費0になって爆益出るやん!
さすがマスク頭いいな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:10.85 ID:1SjELshk0.net
日本も仕事してるふりしてるやつらをこんな感じでさくっとクビにすればいいのに

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:15.04 ID:Azhf8mln0.net
買収にかかった分解雇すればタダで手に入る、をやりたかっただけやろ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:15.26 ID:PoXdI6qW0.net
クソパヨタグがトレンドに上がらなくなったのは評価する

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:20:12.65 ID:pDeWc/RH0.net
ツイッター社員

これなら
韓国の方がまだよかったとか
思っていたりして?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:20:24.91 ID:g48VXcUK0.net
twitter自体はほとんど新しい機能無いし開発なんてほぼ無いやろ。運用だけなら社員30人くらいでもまわると思う

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:21:32.36 ID:kRplTTOE0.net
コストカッターは世界的には評価されるからねえ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:21:34.44 ID:lvNdTnXc0.net
今までどんだけ無駄に雇ってたんだよ
そりゃ大赤字にもなるわ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:23:33.06 ID:bA8g8S4o0.net
>>37
Twitter買収後に利益の90%を占める広告収入が40%減少しているので・・・

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:24:01.93 ID:bA8g8S4o0.net
>>44
利益も半分カットなんですが

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:24:15.03 ID:AemyvDme0.net
From: イーロンマスク
件名 : やあ
本文 : おまえ明日からツイッターな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:25:39.70 ID:u78kmABo0.net
>>26
収益にするなら営業は必要だと思う
何人いればいいかは分からんけど

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:26:20.03 ID:DLfaJs1D0.net
もし、これでキャッシュフロー改善されたら極左がほんとうに悪かったんだなってことになるな
潰れたら元々、もうだめだったで終わりか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:26:34.79 ID:oz5Bxg3q0.net
大きなリストラというのはその人の適性に順ずる
職業再配置とも言えるから
景気が良くなる前触れでもある
ってどこかのスレで誰かが言ってたけど
面白えなあと思った

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:26:56.31 ID:LRcq1Spb0.net
元社員(キラキラ)の遠吠え

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:27:08.53 ID:UPFnHLk+0.net
>>22,1
4/5も減らそうとしなかったマスク無能

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:27:44.88 ID:6w89ZNpa0.net
>>51
その通りだと思う
向いてない職種や職場にズルズル居座りすぎなんだよ日本人は

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:28:45.93 ID:316+usYZ0.net
>>39
>>54

日本は古い正社員、古い産業構造を残すために終身雇用だよ。
正社員を簡単に増やせないから、新しい技術分野は派遣社員で補う。
結果、新技術が社内に蓄積しない。
世界に負けるわけだ。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:28:48.11 ID:xZdzX2bK0.net
オフィスがうんこ臭いとか

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:29:13.77 ID:L3PpXo5W0.net
滅茶苦茶儲かってるのかな?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:29:36.52 ID:tJn7SNtF0.net
>1元社員はサービスの維持が困難になるだろうと語った

くやしいのぉ

検閲はもうないんやで

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:30:02.11 ID:tu6qmdVF0.net
昔いた会社くらいの規模やな
このくらいのほうがお互いの顔わかってええやろサービスも途切れず続いてるしマスクの勝ちやん

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:30:16.68 ID:ZseTMibX0.net
それでも多いな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:30:48.90 ID:tJn7SNtF0.net
>>50
でも広告だすのじゃましてっからなぁ あいつら

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:32:10.85 ID:J5NyAeqj0.net
そんなに人数が必要な業務内容でもなさそうな
どういう仕事にどれぐらい雇ってたんやろか

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:33:47.92 ID:uLFtl4XO0.net
社員か増えすぎると遊ばせとくわけにいかないから無駄な改悪ばっかりするから、社員は少ない方がいい。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:35:18.71 ID:8jIM1MQCO.net
>>16
イーロンばからネガキャンされるのはファイル暴露が効いてるからか

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:35:41.79 ID:cs1Xfjz60.net
ブログ更新用にツイッター始めたばかりなんだが(ブログが更新されると連動してツイッターにも上がる)、
自分ではつぶやきツイート一度もしてなくて、リツイートもフォローも一度もしていないのにいきなり「永久凍結」されて、
(理由はスパムとのこと)異議申し立てしたらすぐ使えるようになったが、翌日また永久凍結された俺が通りますお!
ぐぐったら身に覚えのない永久凍結祭りに巻き込まれたニキら多くてワロタ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:36:20.11 ID:aLydjBCW0.net
>>46
売上5000億円として、2700億円まで減少ってことだね。従業員1300人で年収2000万としても人件費固定費は260億円。残り2400億で会社運営だけど、ソフトウェア産業だから設備費はサーバーと電気代くらいだけど、アマゾンのシステムなんかと比べたら低レベルのデータシステムだから大規模なのはいらない。


今までいかに贅沢に浪費してたかって事だね。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:37:10.30 ID:Jve6g+1B0.net
Web版はまた「おすすめ」表示をデフォルトにしやがった

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:37:36.02 ID:uaFwVoWo0.net
どう考えても潰れるな
1300人じゃ運営なんかできない

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:39:11.78 ID:37XAvyrZ0.net
残っている社員から一言↓

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:40:23.23 ID:tJn7SNtF0.net
トランプがもどってくるらしいし、マスクへの恩返しかなw

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:40:43.06 ID:/nzbJ6jH0.net
1300人でも大杉

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:40:54.08 ID:aLydjBCW0.net
>>68
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの従業員数が1300人

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:41:46.76 ID:ZmTLOfth0.net
イーロン・マスクCEOは
素晴らしい起業家でっせ。

妥協しない躊躇しない。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:42:16.34 ID:bA8g8S4o0.net
>>66
全く見当違いなデタラメな数字を勝手に並べて、勝手に納得してて草なんだ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:42:27.43 ID:tJn7SNtF0.net
マスクのついみていると、これから新しい機能どんどんでてくるし、トランプももどってくるし、先は明るいよ 多分
売電スキャンダルでパヨリベの脅迫も効かなくなっくるしな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:42:52.29 ID:0o3rbHk30.net
>>25
非正規切り捨てておしまいじゃないかな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:42:59.48 ID:HhwPpRRi0.net
>>36
これが地方住み高卒おじの頭か…

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:43:14.40 ID:uaFwVoWo0.net
>>72
ユーザー数とユーザー管理業務の違いは?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:43:23.79 ID:GOXl6Q/50.net
このトレンドはきっと日本にもくるな。
とんでもない不況が押し寄せよう。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:43:37.69 ID:ZmTLOfth0.net
イーロン・マスクCEOが
少数精鋭でも会社運営出来る事を
証明しているから
Microsoft やGoogle も追従している。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:44:23.16 ID:aLydjBCW0.net
>>74
デタラメ?どの部分が?1ドル100円で計算してるから実際にはもっと無駄遣いしてた数値にしかならないけど?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:44:27.68 ID:tJn7SNtF0.net
>>80
有名なハッカーを3ヶ月だけ雇って仕事任すとかすごいよねw

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:44:47.51 ID:cQhd9sIV0.net
多くが余剰人だったというオチか

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:45:42.29 ID:K511m5Qz0.net
>>79

日本は古い正社員、古い産業構造を残すために終身雇用だよ。
正社員を簡単に増やせないから、新しい技術分野は派遣社員で補う。
クビ切るときは派遣社員を切る。
結果、新技術が社内に蓄積しない。
世界に負けるわけだ。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:46:29.56 ID:uaFwVoWo0.net
>>73
口が滑って買うと言っちゃったもんだから訴訟のプレッシャーもあって渋々買収に踏み切ったが大失敗だったと本人は本音では思ってるよ。買値にはもう戻らない。1兆円以下で投げ出さざるを得なくなる。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:46:42.91 ID:PUBrfRk/0.net
>>65
おすすめに出てきて
一通り見たやつが
ブログ宣伝用スパムかよ、ポチっとな、かのう?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:47:00.80 ID:xXpVLhEB0.net
そりゃツイがボロボロになるわけだな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:47:10.37 ID:aLydjBCW0.net
>>78
ん?ソニー・コンピュータエンタテインメントは解散してSIEに取り込まれたから、PS5のハードからソフトまですべてそこが開発してることになるけど。
ツイッターってどんな高度な技術が必要なの?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:47:30.01 ID:O2QA6eIv0.net
赤字企業なんだっけ
首切りは当然じゃね?
赤字でクビにされないのは公務員とかぐらいやろ
無限に税金を無駄使いw

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:47:30.03 ID:ZmTLOfth0.net
>>79

ITベンチャー(笑)
とか衰退分野の典型なのに
時代錯誤の北京原人には
洞察力が無いから分からんのやね🤣

インターネットに代わる
システムが出現しまっせ。

出版業界がインターネットの普及と
同時に衰退・凋落した経緯と同じパターンになるYO

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:47:47.59 ID:QLyFuc4M0.net
国民の利益に貢献しない株主は粛清する中国スタイルの底堅さよ。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:48:05.62 ID:4qk6Ncqv0.net
もうジャップしか浸かってないしな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:48:11.14 ID:Sej3XbdF0.net
キラキラ社員が想像以上に食いつぶしていたんだろうな。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:48:29.15 ID:pvrKPzaE0.net
Twitter jpはパヨクの吹き溜まりのまま

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:49:35.04 ID:GpGlK3TI0.net
以前よりも遥かに快適に回っているよな
人も増えたみたい

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:50:07.66 ID:ZmTLOfth0.net
>>82

日本の警視庁も
ホワイトハッカー雇っているYO

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:51:17.69 ID:GpGlK3TI0.net
元Twitter社員がゴミだと証明されたようなもんだわなw

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:51:56.59 ID:Yxx4zkeZ0.net
人件費が減って、イーロン、儲かっちゃう?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:52:48.37 ID:qHJY4QC20.net
>>23
とはいえ、キュレーション(笑)なことをやってたチームを解雇してみたら
あからさまにパヨ系記事がトレンドから無くなってしまった
中の人もカラクリを暴露しちまっていた

ああいう手心加えた操作が全く無くなった状況下でどうなったかをみれば、少なくともエコーチェンバーを期待・操作してたのはだぁれだっけぇ?ってことになるな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:53:23.53 ID:icvZvZU10.net
でも普通に回ってるよね
解雇された5分の4何してたんだろ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:53:55.67 ID:xoJciLf30.net
ネトウヨの可能性は無限大だと思ってたのかマスク?
お前はまず日本でネトウヨの在り方を学べや

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:53:56.80 ID:Wlu2R3H50.net
天下のTwitter社になって勤めてバカ高いNYで高い家賃のマンション住んでいきってた連中が一夜にして無職で家賃払えないからすぐに出なきゃと路頭に迷うんだな
同じ条件の転職なんて解雇組は無理
解雇は仕事出来ないやつ認定だからな
Twitter流行らなくなった時点で見切りつけてキャリアいかして別のIT企業に好条件で転職して連中は勝ち組

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:54:16.27 ID:ZmTLOfth0.net
>>93

2017年に逮捕された
猟奇殺人犯
白石隆浩のアカウントを
野放しにしながら
半年間一度もツイートしてなかった
俺のアカウントを不正操作や
違法操作で凍結・削除しやがった
CultSGIチョンコロの巣窟が
日本法人だからさ。

本家アメリカ🇺🇸の
イーロン・マスクCEOの
大規模リストラがいかに
正しい判断か分かるYO

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:54:56.68 ID:4M8esVXH0.net
まぁ、ツイッターもオワコンだしなぁ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:54:59.45 ID:qbnuj1s80.net
>>3
ニセトレンド作ってた犯罪者が居なくなっていい事づくめ



106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:55:09.71 ID:J5NyAeqj0.net
>>76
逆に正規社員を切るんじゃね?
切りやすくもともと期間でやとう非正規には無駄な仕事とかやらしてないだろうし

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:55:52.98 ID:aLydjBCW0.net
ちなみにLINEの従業員数が2300人。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:56:28.05 ID:ZmTLOfth0.net
>>102

アトピー性皮膚炎の
ケロイダーマンも
リストラされてお先真っ暗でっせ🤣

自業自得・因果応報やね

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:57:44.53 ID:LUF/3K350.net
これは黒字化するだろ
事業は成長しないたろうけど

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:57:57.36 ID:qbnuj1s80.net
>>83
いやいや無能で昼間から酒のんでるような会社だったからな
ゴミが居なくなってよかった

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:59:11.35 ID:ZmTLOfth0.net
meもイーロン・マスクCEOのように
ピーナッツバターサンドと
ハインツのビーンズ缶詰食って
頑張るYO(^=^)v🔮

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:59:14.50 ID:aLydjBCW0.net
>>109
NECの従業員数11万5000人。人が多いから成長するとは限らない。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:59:22.40 ID:qbnuj1s80.net
>>109
新しい機能なんて要らん

ライン見ればわかる
余計な物いらねえし重いだけ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:00:17.77 ID:ZmTLOfth0.net
>>110

マジ?
酷いですね。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:00:32.22 ID:rSLnjazL0.net
少なすぎないか

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:01:20.48 ID:J5NyAeqj0.net
>>90
ウェブやテキストメインなコミニュケーションツールとかは衰退するだろうけど、インターネットはまだ当分続くやろ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:01:40.54 ID:tkmZ0dVA0.net
>>1
> マスク氏がCEOを務める電気自動車(EV)大手テスラや宇宙開発のスペースXの社員約130人がツイッターで働いているという

もう何が何だか
完全にコント

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:01:45.15 ID:bA8g8S4o0.net
>>81
「売上5000億円として」
「年収2000万円として」

話の根拠となる数字が「として」で勝手にお前が決めてる数字なのに何知ったような顔で語ってんだよ
こういう頭の悪い馬鹿が偉そうに語ってるのがいかにもニュー速って感じだな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:01:45.70 ID:W7eSt5SZ0.net
 
ポリコレ真理教を嫌悪しているのは私たちだけでない。
世界一の金持ちも同様に嫌悪している。当たり前だ
---- 
tps://ja.wikipedia.org/wiki/イーロン・マスク
■2022年推定保有資産は2190億ドル(約27兆円)

■2022年には大富豪税とポリコレによる言論統制に反対し、民主党の不支持を表明

■ポリティカル・コレクトネスやトランスジェンダーを嫌悪する発言の自由を擁護しており、
「ポリコレなマインドのウイルスはNetflixを見るに堪えないものにしている」と自らも発言している[63]。

■ウォール・ストリート・ジャーナル紙によれば、イーロン・マスクがTwitterを買収することを決めたきっかけは、
 トランスジェンダー女性を「今年の男だ」などと言って嫌がらせをしていたアカウントが規約違反で
 凍結されたことである[64]。また同紙によれば、日常的にLGBTへの差別的なジョークを投稿する
 バビロンビーという右翼サイトがレイチェル・レヴィーンというトランスジェンダーの政府職員への差別的な投稿を
 して凍結された後、マスクは個人的にこの右翼サイトに電話をしてTwitter買収を検討すると伝えたという。

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:02:25.85 ID:k2R8dj0d0.net
>>117
出向させてリソースの活用は読めたやろ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:02:31.88 ID:qbnuj1s80.net
>>96
凄腕は雇いきれないでしょ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:03:32.71 ID:ZmTLOfth0.net
>>117
紳士服の青山も
余剰社員を傘下の自社企業
ネットカフェに出向させているYO

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:03:54.18 ID:1vWnV//30.net
起動の度にホーム画面が他人のいいねが見えるくっそどうでもいいおススメ仕様がデフォになってて鬱陶しい
興味ないんだからファローしてる人のツイートだけ見えるので固定しろよ前みたいに

>>99
相変わらずトレンドにあるんだが
たまたまなかった瞬間だけを見て変わったと思い込んでる頭の弱い連中がいただけやろ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:07:00.08 ID:UNmubZtI0.net
これ在宅勤務とか言って何もしない給料ドロボーが多かったんだろうな・・そりゃ黒字になるわけないw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:08:18.95 ID:v099FXGq0.net
公式ツール以外はアウトは広告絡みと考えれば妥当だしサービスはころころ変わってるがツイッターは動いているから今のところどうにかなっているのだろう

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:08:27.69 ID:eoub2HqY0.net
>>1
それでもなんとかなってんならすごいいいことなんじゃないの

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:08:35.67 ID:ZmTLOfth0.net
>>119
弛まない地道な努力と
高度な思考能力と決断力で
一代にして世界一の富豪になった
イーロン・マスクCEOは
財界のDavid Bowie でっせ。

ニーチェが言う超人でっせ。

無能で努力しないクセに
無駄にプライド高い強欲な
パヨク左巻きを
嫌うのは当然でっせ。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:09:55.81 ID:UNmubZtI0.net
>>126
今あるのはなんとかなるが、たぶんこれから新しい何かはできないだろうねw

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:11:12.69 ID:WP0hnDXt0.net
>>1
もうオワコンw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:11:53.89 ID:UNmubZtI0.net
大金出して赤字企業買って、大リストラして何も産み出せなくして倒産するのがマスクのやり方かw

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:14:23.16 ID:nt5u9u+y0.net
地上波のツイッターの声みたいなへんなのもなくなったし
言論の自由に貢献したマスクはほんといい仕事したよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:15:03.87 ID:STlfKt1J0.net
>>25

社長「我が社で新たに介護部門を作る事になった、人選はもう済ませた」

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:15:28.95 ID:nt5u9u+y0.net
>>130
でバカッターはなにを生み出したんだ?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:15:51.21 ID:MbMrasWI0.net
これで機能するのか様子見だな。
まあツイはクソだったという印象が強まってるが

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:17:17.29 ID:UNmubZtI0.net
>>133
バイトテロとかあぶり出したろ・・それだけでも十分企業価値あったよ(過去形)

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:17:59.12 ID:OBxts5DR0.net
>>1
★ 2023/01/20 - 13:19  
【速報】東京地検特捜部、三浦瑠麗氏の夫が代表の会社を家宅捜索 “10億円投資トラブル”で刑事告訴 ★9
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674229487/

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:18:04.76 ID:EOFHLw9N0.net
AI で完全自動化でいいんじゃね❓

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:18:49.48 ID:yB2m52gP0.net
そもそも何でそんなに人がいるのか。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:18:56.19 ID:sgO1djXh0.net
別にツイッター社が赤字だろうが何だろうユーザーには全くどうでもいい話
むしろ株主より従業員やユーザーに沢山利益を還元してて良い会社だったんだろうとしか思えない

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:18:58.63 ID:v099FXGq0.net
仕様が固まればそれに合わせて使うようになるさ
今は過渡期のようだから今までのができなくなったりで不満も増える
でも公式ツールを嫌う人は離れていくだろうな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:19:47.68 ID:ZmTLOfth0.net
>>131
せやな。同意でっせ。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:20:49.71 ID:UNmubZtI0.net
>>138
任天堂みたいに少数精鋭が正解なんだよな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:21:22.80 ID:UNmubZtI0.net
>>139
こういうIT企業はグーグルとかもだけど、24時間いつでも餌食えるとかそういうのはやってるね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:22:55.20 ID:SHPFfP6C0.net
溢れた社員はどうするん?
トラックの運ちゃんにでもなるんか?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:23:06.78 ID:YBoaj9Ey0.net
とりあえず1回黒字にしないと何も始まらないから、社員を5分の1に
したのは正しい。会社は霧や霞、理念や理想を食って存続はできない。

その点でイーロンマスクは完璧に正しい。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:23:22.64 ID:hHAajtOo0.net
>>2
2024大統領選挙で共和党のロンデサンティスを勝たせるのに必要なことをしてるだけ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:23:38.74 ID:Wvr3l4xv0.net
まあなあ
清掃員すらいなくてビル中に糞尿の
臭いが漂うゴミだらけビルで働きたく
ないよなあ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:24:11.76 ID:SHPFfP6C0.net
>>142
7000人もいるじゃん

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:25:14.23 ID:mQ3qLX7x0.net
Twitterジャパンなんていらんかったんや

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:25:36.96 ID:yHyhmAGF0.net
>>76
そんなのとっくにやってない?
それだけじゃ済まないレベル来るでしょ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:25:40.29 ID:nt5u9u+y0.net
マスコミは解雇された人たちの今をドキュメント番組で制作しろよ
俺たちが知りたいのはそこなんだよ
ほんと国民が知りたい情報を番組にいかせないとか使えないな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:26:36.46 ID:UNmubZtI0.net
>>148
あの会社の規模で7000人は奇跡だろ。他のゲーム会社がどれくらい社員いると思ってるんだ?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:26:54.08 ID:8Qx0u8Km0.net
>>147
清掃なんて、職員が朝と帰りに一斉にやればすぐ終わるんじゃね

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:27:13.02 ID:UNmubZtI0.net
>>151
どうせ他の会社にとっとと移ってるだろう。ツイッターの機密を持参してな。

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:27:43.28 ID:LUF/3K350.net
基本はツイッターのサーバーメンテだろうから、それくらいでもいいのかもな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:28:20.75 ID:uzwQMsad0.net
キラキラ社員に次いで程々に優秀なエンジニアも切られ出したか。
日本企業は前者を求めるだろうな。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:28:25.73 ID:2zeSEVdD0.net
Twitterだけなら1000人でも多いな
その半分で良いだろ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:29:07.52 ID:sWpPEGSQ0.net
>>23
わかる
だから俺ツイッターやめた

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:29:13.61 ID:1GXOdmtD0.net
ざまあ
グーグルも人員削減するらしいし

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:29:39.41 ID:dZvszcXS0.net
>>131
高知でチェンソーを振り回した男の続報は記事でネットの反応を紹介する際に
SNSの声と書かずネットの声と書かれて表現が戻っていたな
あともう一つネットの声表現しているのを見た
もう少し前だとヤフーのリアルタイムコメントから引っ張ってくる試みしてる時期がごく短期間あった

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:30:42.55 ID:UNmubZtI0.net
>>159
M$もな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:30:44.48 ID:qBZyfMtW0.net
広告代理店からの金の流れが無くなったからな。フォロワーと良いねを大量生産して
「今ツイッターで話題の〜」というのができなくなった。

イーロンマスクは日本を景品表示法違反から守った。現人神。

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:30:48.45 ID:yHyhmAGF0.net
>>55
ホントそれ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:31:31.08 ID:6w89ZNpa0.net
>>23
始まった頃はそれなりに楽しかったけど今は変なのしか残ってないしね
今時一般人でやってるのって変わった人しかいないよ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:32:05.50 ID:NNMnOoqP0.net
前職twitterなんて超勝ち組じゃん
引く手あまたよ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:32:30.87 ID:mQ3qLX7x0.net
googleとかtwitterのキラキラ人材が放逐されたところで鼻ホジだけどエンジニア(開発系に限る)が放逐されたら目の色変わる

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:32:51.99 ID:D9+eXdW/0.net
エンジニアだったら仕事あるよ
よくわからない検閲やってた連中は…w

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:33:08.24 ID:/vw5N9KY0.net
何に人員が必要なん?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:33:26.87 ID:lzu7Qs+Y0.net
こことかグーグルとかレイオフされたひとらが独立して新しいものができてムーヴが出来上がるんじゃね

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:33:52.46 ID:HGpL8umN0.net
>>165
技術がまったくわかってない人間はこういうことを書くよな。
そしてこういう事を書く人は転職活動を一度もした事がない。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:34:23.18 ID:yHyhmAGF0.net
でもあっちは解雇だと年収一年分とか貰えるし平均勤続年数4年とかだから社員はたいしてダメージないんだよなぁ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:34:46.92 ID:lFYtT7kO0.net
そのくせオススメがどうとか余計なことしやがったのか

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:35:23.93 ID:vULlOJx30.net
>>156
技術が優秀なのと、企業が余剰人員抱えるのは違う

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:36:58.04 ID:aHBaPioe0.net
元社員の…キラキラしてる人か

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:37:43.33 ID:l6KBkUuD0.net
1300人もいるか?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:37:44.85 ID:Kk5Yobqw0.net
Twitterは、女装の子を探すのにとても役立つ。
亡くならないでほしいものだ。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:37:48.57 ID:aZ6WdCOH0.net
>>7
もう、運用段階だから100人以下で十分
50人くらいで回してる大規模SNSも有るし

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:39:29.61 ID:4kfBTK2u0.net
何の問題もなく機能してて草

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:39:30.82 ID:K3RVAUul0.net
マスクは共産主義者で有名

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:40:18.91 ID:Kk5Yobqw0.net
>>76
自分、電機メーカーだけど、要らなくなった部門ごと正社員を売っちゃうよ。今は大手にいても安心できない。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:40:21.97 ID:CFbbXYST0.net
マイクロソフトも減らすらしいし、結構失業者いそうだな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:40:34.75 ID:trputfXO0.net
メタバースとか崩壊するだろw

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:41:09.01 ID:Kgyt50Fl0.net
日本なんて理由がなんでも1000人も解雇したらマスゴミが大騒ぎじゃん。
アメリカも解雇で退職金なんてそれほどもらえないよ、

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:41:13.11 ID:LUF/3K350.net
>>23
>>158
涙拭けよ
ハフポスの社員かなんか?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:42:08.32 ID:trputfXO0.net
>>171
アメリカは雇用契約の時に貯蓄 投資させられるから
日本の奴隷制がアホなだけ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:42:14.76 ID:b2DMdvF40.net
NHKも見習えよw

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:42:26.61 ID:y5QUEglP0.net
そんなに技術者いらないだろうしな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:42:57.99 ID:6w89ZNpa0.net
>>165
そんな甘くないよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:43:00.47 ID:lJXYrLdk0.net
一気にブラック中小企業みたいになってきてて草

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:44:15.81 ID:uuEHszOw0.net
多分もっと減らしても会社は問題なく回るんだろ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:44:24.98 ID:trputfXO0.net
資源も無い日本がドンドン貧困国になってるだけだ

小池に奴隷の子供を増やせと言われて下流盛り上がってワロス

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:44:31.44 ID:7z81VECU0.net
工作員だらけだったって事か

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:44:35.13 ID:9cGMnt5f0.net
それでも動いてますが何か。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:44:57.43 ID:1PhQKhS20.net
1300人も居るのに、トイレ掃除はおろか床の掃除もやらないやれないってマジ?

労働を奪うとか言ってないで、汚いならなんとかしようと思わないのか?

アメリカ人はなんでも自分達でやるって発言は嘘だったのか?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:45:31.27 ID:trputfXO0.net
資本主義はアホが使いまわされるための幻想だから


現実だろ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:46:30.71 ID:trputfXO0.net
北朝鮮でもアメリカでも中国でも日本でもバカの割合は変わらん

だから安泰だよ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:47:33.21 ID:m6BVLbHa0.net
>>37
相当楽になるのは確か😅

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:48:12.01 ID:LKICSmn90.net
こりゃ世界中リストラブーム来るね

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:48:43.83 ID:V0qUnDDh0.net
今までどれだけ穀潰しがいたんだ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:48:44.14 ID:trputfXO0.net
オツムが馬鹿で生まれてきたら良くはならないw
上級に騙されて奴隷が奴隷を産む世界

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:48:53.29 ID:m6BVLbHa0.net
>>65
アカウント不要だと判断されたんだろ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:49:10.08 ID:g8U0x0js0.net
こんな人数で十分だよな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:49:35.39 ID:m6BVLbHa0.net
>>68
(頼む潰れてくれぇぇぇ!)

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:49:40.63 ID:IU+szZbB0.net
日本支社ってもうないの?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:49:48.54 ID:Kk5Yobqw0.net
>>183
自分の勤めてる会社、千人どころか1万人以上解雇に追い込まれたよ。

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:50:10.89 ID:trputfXO0.net
ドンドン貧困国になろうぜ!

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:50:31.13 ID:rUzirCKd0.net
他人のツイートを監視するだけとか羨ましい仕事だな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:51:06.66 ID:m6BVLbHa0.net
>>131
あったな😅

仕込みで世論操作用だったんだろ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:51:17.01 ID:trputfXO0.net
貧困国の日本がヤバいのに
アメリカがどうのってw

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:51:41.79 ID:CuVqd/+m0.net
Twitter潰れてほしい

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:51:59.92 ID:0NodxIBh0.net
元々いてもいなくてもいいような人間ばっかだったんだろう現に今も運営できてんじゃん

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:52:05.13 ID:KE6f9zZ+0.net
変わってないから全然問題ないってこと
さすがやなイーロンわ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:52:29.88 ID:LUF/3K350.net
意識高い系「プロパガンダできないツイッターは潰れてほしい」

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:53:20.64 ID:m6BVLbHa0.net
>>147
解雇された社員の恨み節😅
オールドメディアへのタレコミまだやってんのか

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:53:30.15 ID:LUF/3K350.net
ハフポスや朝日新聞のサイトはPVがかなり減ってるだろうな

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:53:36.65 ID:ZmTLOfth0.net
>>162
イーロン・マスクCEO
電通や池田犬作系企業の
ステマごり押しを破壊してくれて
ありがとう。

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:53:41.73 ID:qoPT+vac0.net
むしろイーロンになったてから、個人的にニュースの無駄な画像やタイムラインの閲覧数とかわかりやすくなってTwitterが使いやすくなった

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:54:24.34 ID:KE6f9zZ+0.net
だよね、としか。
お前らわかってる

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:54:44.32 ID:9cGMnt5f0.net
>>194
日本だってたとえば事務職で採用になった人がトイレ掃除なんかしないよね?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:54:44.53 ID:m6BVLbHa0.net
>>206
中国みたいにな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:57:43.19 ID:bXI6ezWa0.net
利用者からしたら逆に使いづらかった仕様を改善してくれるなら
社員の人数なんて関係無いんだが

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:59:55.83 ID:zExFLYsR0.net
https://i.imgur.com/Nljvhg5.jpg

twitter従業員の変遷だが最新のステータスが1,300人なのか
有能なリーダーならばこれほどまでに一気に生産性をあげられるのだからすごいことだよ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:02:18.43 ID:405h4/R40.net
その割に使い勝手が向上してるのが物悲しい
どんだけ寄生虫飼ってたんだよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:04:08.81 ID:Xx3kfEZR0.net
>>2
初心

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:11:02.67 ID:PL7jGyQM0.net
>>222
7,500人から1,300人へと減らしたのに、回ってるのはすごいな。企業は赤字だと
生きていけないから、いったん人を減らしたイーロンマスクはさすが天才。

日本人としてはツイッタージャパンが何人から何人へなったのか気になるね。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:12:16.27 ID:ASpRY+en0.net
高額で買収する価値はあったのか

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:13:23.55 ID:KE6f9zZ+0.net
アメリカとかメディアの中心はTwitterの中だし
軌道乗せられたら、怪しい車売りから
昔の日本のヤフーを得た後の
孫正義にみたいになれるんちゃう

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:13:39.99 ID:nngf4Pyk0.net
アメリカは資本主義の末期症状だな

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:14:04.24 ID:oWEgP38c0.net
5chぐらいで回せば

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:16:33.22 ID:mNojr/V+0.net
固定費上げずに利用者増えれば回収できるのかもな
まず黒字化やってみよう
他社はこのチャンスを逃さずにtwitterを喰ってしまえ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:20:14.04 ID:Yll0Yo2V0.net
>>2
オフィスにウンコの臭いを充満させたかった

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:20:30.57 ID:4DVWrIsL0.net
>>128
いや社員数5分の1になって今までのものがそれまで通りってすごいと思うし
何か新しいことやるってなったら今までのもの削ったり、それに合わせて人員増強すればいいんじゃね

新しい何かを作れるのかはわからんけど

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:21:05.30 ID:MNLQh0Et0.net
つまり6200人も工作員を雇用して世の中を検閲してたわけだ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:21:45.33 ID:EoczLMNR0.net
日本法人は未だに検閲してるしほぼ工作員ばかりだろうな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:23:43.81 ID:qoPT+vac0.net
6000人の存在価値がアーロン1人以下とか胸熱だな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:26:51.84 ID:eCGFzMrp0.net
もう黒字だろこれで

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:27:06.37 ID:TJkXyaHh0.net
>>1
たかが130文字の投稿サイトの運営になんで6千人以上の従業員が必要なんですかね?(鼻くそほじりながら

5chなんて管理人が1人と数名のボランティアで運営できているのにさ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:32:13.27 ID:Njh0n01A0.net
>>1
それで回るんなら良いんじゃねーの?
言論監視やめたらそれだけ浮くのか知らんけど

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:35:28.83 ID:yh0TNV5v0.net
日本企業も保身しか考えてないくせに社会に役立ってるフリしてる意識高い系たちをクビにしたら少しは業績上がるかもね

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:36:13.47 ID:BU5Fa8R20.net
幹部クラスが一気に消えちゃうやん

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:38:12.95 ID:NWOF7a+L0.net
>>2
Twitterファイル公開だけでも世界史に残るレベルの偉業なんだが

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:42:55.88 ID:xoJciLf30.net
ネトウヨなら汚部屋も気にならない

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:44:12.74 ID:FZcPkQRJ0.net
>>1
それでもTwitterは使えている

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:46:00.77 ID:FoO4bneu0.net
>>1
あんな家賃の高い所に本社とか無駄でしょ。
本社もテキサスとかに移したほうがいい

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:48:16.04 ID:akeKUCGS0.net
>>219
それ企業による
小さい会社にいたことあるけど
社員がトイレを交代で掃除してたよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:49:23.35 ID:iF40sVEq0.net
メンテなんてAI にやらせりゃいいからな

10人でも回る

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:51:03.95 ID:nt5u9u+y0.net
解雇規制緩和をとか日本のメディアいってるくせに
ツイッター既得権益に触れると顔真っ赤にして怒るんだね

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:51:37.41 ID:zqKIZDyk0.net
>>10
あなたがエチエチだからです

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:52:41.55 ID:HbNBFUZ50.net
売電のせいで戦争になった

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:55:03.04 ID:IGPNqTH90.net
>>77
たれw

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:55:56.49 ID:IGPNqTH90.net
>>118
正論で草

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:56:27.60 ID:lKrfG4Vb0.net
あんなとんでもない負荷や社会的に影響のあるサービスを1300人は流石に無理でしょ…

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:56:38.60 ID:IGPNqTH90.net
NHKも1/5にしてもらえよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:01:19.06 ID:hsPkALFz0.net
そもそも黒字だった2019年には社員4600人ほどだったのが数年でアホほど増やして赤字転落やからね

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:02:42.84 ID:FVTXLWb90.net
マイクロソフトが10,000人を解雇
//www.nytimes.com/2023/01/18/business/microsoft-layoffs.html

アマゾンが18,000人以上を解雇
//gigazine.net/news/20230119-amazon-layoff-staff-job-cuts/

グーグルが12,000人を解雇
//www.cnbc.com/2023/01/20/google-to-lay-off-12000-people-memo-from-ceo-sundar-pichai-says.html


何が起きているんです?(´・ω・`)

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:05:00.94 ID:zlqjpu0T0.net
社員数減ったけど変わったことはかなり多い。
具体的に
・企業公式アイコンの変更とゴールド化
・Twitter for Android の表示取り消し
・表示数可視化
・タイムラインにおすすめとフォロワーの2種類を表示
・Twitter Blueの実装

たった3ヶ月でこれほど変化している。昔は2年もUIが変わらないのに。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:06:19.18 ID:g0n6R9EZ0.net
>>2
リベラルにより過ぎたのを真ん中に戻す

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:06:29.08 ID:4l++2en10.net
>>256
つまり、残った技術者で開発は充分出来る。
リストラで正解だな

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:08:55.86 ID:KV3PgltF0.net
>>235
むしろイーロン・マスクの資産価値は
ツィッター社に係わったことで
テスラ株価が下がり
減少傾向

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:12:24.14 ID:bz9sa3DJ0.net
検閲ってAI任せじゃなくてやっぱり最後は人海戦術なのか

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:13:04.73 ID:QJoB/JMJ0.net
>>259
それだけ終わってるTwitterに関わるのはマイナス評価なのかもよ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:13:34.71 ID:MbMrasWI0.net
SNSの1会社なんてどうでもいいだろ。
パヨクには困るのか?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:15:28.79 ID:NTRvLVAH0.net
辞めた社員が起業して頑張る、これがアメリカのダイナミズム。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:15:44.19 ID:G29toHXV0.net
>>79
現業系やりゃ良いだけじゃね

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:17:47.50 ID:RymJdbgf0.net
社員激減でも普通に運営できている
左翼系の話題をゴリ押ししていた社員が余計だったんだよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:21:03.30 ID:zlqjpu0T0.net
不具合が少し増えたけど、1/5運営数が減ってもタイムラインの改良とか企業アイコンの変更とか出来てるんだから問題ないのでは?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:26:10.98 ID:68imy3bX0.net
>>29
底と思っていたところからさらに深い谷が見えることもある

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:26:31.09 ID:2qnqrkBK0.net
ツイッターとか糞ほど見づらいのになんでみんな使ってるんだろ?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:27:26.26 ID:j30CImHZ0.net
いうても大企業だな1000人いれば十分
そもそも10000人とかいたって、8割は無能な給料泥棒なんだから

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:29:32.82 ID:oCRd+EwO0.net
>>256
元々おすすめとフォローの2種類あってUI変わっただけだろ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:29:43.45 ID:g48VXcUK0.net
>>68
ただのツイート機能だけのシステムで1300人もいらない

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:39:02.51 ID:BblV2Tpg0.net
>>262
市場を独占できれば、それだけで工作の手間が省けるからな

アルジャジーラが創業した時、「中東やイスラム教徒相手にBBCやCNNが影響力を失う!」と世界中の左翼が発狂していた
優れた報道内容や中立的な視点などと自慢していた強みは関係なく、単に競争相手がいない事で影響力を持っていたと自白してしまった

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:48:15.52 ID:Ao5DMP1y0.net
ちなみに5ちゃんは何人で運営しているの?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:56:43.96 ID:PL7jGyQM0.net
イーロンマスクの理念には賛同するが、頼むからツイッターブルーは
広告無しにしてくれ。月額1200円にしても良いから。じゃなきゃ意味がない。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:02:37.41 ID:BRXkO1Hm0.net
JPには左巻きな残党がまだ居残っていないかい?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:04:06.07 ID:BlPyeeZn0.net
最近ツイッターの画面レイアウトがコロコロ変わってるな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:06:45.09 ID:shwMLVi90.net
赤字だから当然

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:10:32.71 ID:E3W9Gt+e0.net
>>63
ほんとそれ。
特にマイクロソフトとか

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:10:51.48 ID:aQjYxTFo0.net
>>272
Twitterのシェアが強いのは日本くらいと散々言われてるが

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:12:59.92 ID:n5ee7xGS0.net
>>256
サードパーティアプリ排除で使いづらいゴミ化を忘れるなよ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:13:46.24 ID:KZUwu3Jt0.net
>>274
イーロン・マスクは自分のやりたいようにしたいから
カネにものいわせてボクのやりたいツイッターを作ってるんやで?

外野からの横槍とかお願いなんざ
最も聞く耳持たないだろ
好きにさせたれ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:14:19.99 ID:Jcc0ojay0.net
>>2
リア充への憎しみだけでTwitter社をキモいオタク集団に作り変えたイーロン・マスク
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/4/8421809f.jpg

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:15:50.56 ID:G29toHXV0.net
>>275
いると思う
三浦●しとかいうゲテモノのツイートなんて興味ねえのに異常に推してくるしw

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:17:13.63 ID:aSkauh7h0.net
>>282
リア充給与もらって赤字やったやから
それは泥棒と同じじゃん
他人の金で浪費

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:25:01.02 ID:/sG+nCka0.net
やりすぎ感はあるけど
意味のない検閲とかパヨク上げとか
自分達で勝手に仕事ふやしてただけだったな
これからどうするかだろうな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:25:27.51 ID:YzwZxeYv0.net
赤字なのに意識高い系高給で雇ってやってた事がなんの生産性も無いポリコレ検閲だしな
もっとクビにしていこうぜ!

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:26:13.79 ID:RXOKO7a+0.net
中の人何してんの

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:29:01.15 ID:xrMNVzte0.net
まじか!?
どーすんだこれ
日本が買い取るしかないのか
高値で

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:29:01.44 ID:Ov9MQsFb0.net
https://i.imgur.com/n1WR1AL.jpg


ヤバい…日本人のクズさがバレるワロタ笑

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:29:32.24 ID:cCEVDUaQ0.net
BLMとアンティファのすくつだったんだろ。いい気味。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:30:09.88 ID:3TlNWldA0.net
人件費が圧迫して赤字から抜け出せない会社だったので新たな経営者がリストラに走るのは普通だよ
イーロン・マスク相手だから過剰にヒステリー起こしてるけど

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:30:23.32 ID:8PYrAECv0.net
ツイッター広告費激減してるキャッキャッっていう記事をパヨクメディアは出してるけど
人件費5分の1にしたら流石に広告費減以上に利幅増えてめっちゃ儲かってるんちゃうか?w

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:30:32.48 ID:g22nA9lN0.net
なんかまたアプリ更新したね
やってることが意味わからん

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:31:33.54 ID:zwwI9RIv0.net
>>1
>元社員はサービスの維持が

自分がいなくなって回ってるのが悔しいんだろうなぁ

お前はいらなかったっていう
証明だからね

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:31:56.96 ID:u28H4AR50.net
1/5ですら正常運転

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:32:49.36 ID:FSG8vP4N0.net
Twitterに恨みがあるだけやろw

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:33:19.43 ID:4zZJBqbc0.net
いやーユーザー野放しにしちゃうとひろゆきみたいに訴えられちゃうからね
検閲は大事だよ
本場の訴訟は日本の比じゃないからね

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:34:05.69 ID:qH3hNIlG0.net
ネトウヨ化で経営危機
やっぱネトウヨはアカンという教訓だね😅

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:34:44.99 ID:+sBHNRzs0.net
そこら辺の企業も要らない人間多いだろ
日本もリストラできるようにしてくれ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:35:56.68 ID:3h+m8/Pf0.net
>>299
辞めたきゃ勝手に辞めろよ
なに介錯まってるのよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:38:03.76 ID:tsoLDAho0.net
日本人スタッフ大量解雇のタイミングで
なぜかずっとトレンド上位に食い込んでた左翼系ツイやフェミツイが軒並み消え去ったし
そういうとこから金もらってトレンド捏造するスタッフが今までは大量にいたってことだろう

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:38:34.18 ID:teYG6Eow0.net
Twitter開くとおすすめタブが強制的に表示されるようになった
誰だよイーロンマスク持ち上げてた奴

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:39:13.74 ID:YvlVzs8p0.net
3rdパーティアプリの件はスレ立たないの?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:41:09.87 ID:YPWGlBNa0.net
ワロス、春にはさらに半分くらいになって今年中には100人くらいでこぢんまりとなるかなくなってんだろな
もういろんなとこへカネ払ってなくて裁判起こされてだろ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:41:24.18 ID:YvlVzs8p0.net
ごめ、立ってた

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:41:26.93 ID:fWhimTht0.net
1300人もいるのかよ…多すぎる

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:42:57.12 ID:ocjpkQ1j0.net
>>259
twitterを買収した目的は他にあったはず。
暗号通貨?とにかくどえらい計画があるらしい。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:47:03.06 ID:Sej3XbdF0.net
>>301
あれも日本のなんかキラキラ社員が仕組みをペラペラしゃべってたなぁ。名前も覚えてないけど。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:47:51.54 ID:usUG1mhr0.net
>>102
サンフランシスコじゃね?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:59:44.64 ID:Wu1DdhcH0.net
>>1
あんな文字のアプリで6000人?
ピラミッドでも作るのか?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:01:16.90 ID:XGlvZP370.net
ユーザーが減ったわけでもないだろ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:05:52.20 ID:ShCEYPI20.net
あのmixiより少なくなってんだな
mixi意外にやるじゃん

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:06:03.22 ID:kMchQ2ry0.net
腹いせにエロアカウント大量凍結はやめて

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:14:14.85 ID:+PLDr2CF0.net
これがいいことなのかどうなのか いづれ答え合わせ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:17:04.62 ID:1Wvxd9pu0.net
>>288
普通にマストドンでサーバー立てれば格安で済む

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:17:28.86 ID:2M0kcXmN0.net
イーロンマスクは何でTwitterを買収したんだろ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:19:28.91 ID:+PLDr2CF0.net
社長には利益の追求だけでなく、雇用を維持するという社会的貢献も所望されるはずなのだが

答え合わせはいづれ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:22:22.97 ID:1Wvxd9pu0.net
>>7
eコマースやったり暗号通貨連結させたり、AIで著作権保護したり色々やってたりやろうとしていたのだろう。それらはナシにしてSNS特化するならそんなにエンジニアは要らない

要らないが自ずと別な問題が発生する。在野の既存サービスと差別化できなくなったり、機能で追い抜かれたりするという問題だな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:24:26.76 ID:iPhS0/si0.net
はよくたばらねえかなこの雰囲気だけ大物のテスラの無能

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:30:22.18 ID:WjYAoxy80.net
マストドンは社員何人くらいなんや?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:38:46.84 ID:fIXnSaeh0.net
どう見ても社員が多すぎた。
100人くらいで大丈夫。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:41:33.57 ID:ebzQ0r6O0.net
元GAFA社員が何万人も放り出されるんだな
受け皿なんかないだろ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:50:23.47 ID:Lk/nHqzO0.net
>>44
買うのに幾ら使った?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:56:54.31 ID:1Wvxd9pu0.net
>>320
マストドンはオープンソースなんで開発者はいても社員はいないんじゃないかな

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:02:29.11 ID:okn/VZgQ0.net
>>1
数年前に、日本のテレビ局が、「自社のマークを社員が描けるか!?」という番組のいちコーナーでTwitterJapanの社員が変な鳥を描くのをスタジオで笑っていたが


もう、この社員達も居なくなってそうやな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:05:58.22 ID:mQ3qLX7x0.net
>>282
左 仕事できなさそう(実際出来てなかった)
右 仕事好きすぎて会社に住んでそう

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:08:11.63 ID:sj6RNtKC0.net
まともなアプリ作れねえのにサードパーティーアプリ締め出すんじゃねえよ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:08:34.14 ID:EEhJuGsA0.net
さすが我らのイーロンマスク!陽キャ社員やパヨク排除でサイコー!!

有能社員が真っ先に泥船から逃げてるのか、
改悪続きでどんどん使いにくくなり一般ユーザーにまでうんざりされてる件

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:09:42.34 ID:ShczqmEr0.net
アメリカのゴーン爆誕か!?

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:11:31.06 ID:EEhJuGsA0.net
>>326
その「仕事が好きすぎて会社に住んでそう」という社員だけ残ってた場合
仕事が好きなだけの相当なポンコツ揃いって事になるぞw
マスクの強権発動以降の方が地味にトラブル多いんだからw
情報漏洩までやらかしてるし

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:15:32.36 ID:1Wvxd9pu0.net
開発と運営は求められる資質がかなり違うからね。会社に住んじゃうタイプは開発向き、社交的なタイプは運営向き

マスクは開発タイプを残す選択をした。問題はITにフロンティアはまだ残っているのか?という問題と、フロンティア目指す奴がマスクに使われる立場に甘んじるのか?というのが問題だな

結局、なんちゃって開発タイプが残り大事故起こしそうってのが既定路線だよね

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:15:33.40 ID:BU5Fa8R20.net
情報漏洩はマスク前やぞ
さすがのコメントやな

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:16:56.42 ID:yVrLztn50.net
>>317
雇用を維持するために切るべきものを切らずにいて会社が潰れたら元の木阿弥だからね

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:17:06.15 ID:3zYtks7C0.net
>>330
ポンコツならもう止まってる

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:41:37.93 ID:mQ3qLX7x0.net
>>330
大きな問題もなく稼働してるからなあ
その理論で言えば限られたリソースでサービスを回せている今の人員は優秀ってことだな

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:48.95 ID:A+PsZc0E0.net
>>210
イーロンは最初からそのつもりだ…

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:03:44.13 ID:1Wvxd9pu0.net
>>335
スポンサーが離れているのは問題じゃないの?

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:03:53.62 ID:WSMzqJaY0.net
普通にサービスを提供するだけなら
それだけの人数で十分だった
ということ

トレンド操作やってるだけで遊んでる
無駄な人員が一層されて良かった

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:03:56.04 ID:vFjFpOmh0.net
>>65
他所へのリンクばかりだと嫌われるらしいよ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:02.96 ID:MPaIVw9a0.net
そこまで減らせれるって(笑)
今まで働いてないヤツが大量にいたんだな(笑)

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:17.47 ID:EACHr8AV0.net
日本人しか使ってないもんな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:13.32 ID:NTRvLVAH0.net
GoogleやMicrosoftも減らしてるし、Twitterの経営状態だけでの判断でなく先々の景気を考えての話かも。

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:02.80 ID:qONxce300.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:34:37.91 ID:SBLqJip00.net
>>327
無料Janetterで見てるんやけど

345 :名無しさん@13周年:2023/01/21(土) 19:33:24.47 ID:rdVnSllF7
ざまあみろ。全ての西側諸国は滅びるのだ。米国は滅びるのだ。

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:38:16.19 ID:mQ3qLX7x0.net
>>337
自分たちのラジコンが解雇されたことで結果的にスポンサーは離れることになったけど獅子身中の虫は炙り出せたから良かったんじゃね

2億2141ドルの赤字を垂れ流す原因だった人件費をサービスを維持したまま改善できちゃったバケモンが次にどういう手を打つか見るのも楽しみでしょ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:42:32.37 ID:WGF3Zi1O0.net
贅肉が多すぎたな(´・ω・`)

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:43:41.10 ID:7KLQL65H0.net
もとから落ち目だったツイッターを解釈しただけ。マスクは超優秀経営者

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:46:18.16 ID:MKwdPwwp0.net
そもそも他に何かやってるの?
でなければ500人もいれば十分じゃね

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:47.29 ID:547CucVc0.net
>>340
気に食わないアカウントを凍結したりシャドーバンしたりする簡単なお仕事だからな

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:50:21.29 ID:4E3Tvm/00.net
その割には凍結祭りらしいが

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:26.93 ID:Ep2Whrqm0.net
ざまあみろ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:26.71 ID:aHswYioU0.net
大手ITで解雇が相次いでいるけど、その後始末で経営者の力量が出てくると思う。大量解雇した次のQまでに収益を回復基調に出来なかったらやばい。

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:34:02.62 ID:1Wvxd9pu0.net
>>346
赤字の原因は旧経営陣にあるんであって、従業員にはない。マスクには人員削減しか赤字解消のプランが無かっただけ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:34:54.74 ID:57XCLGst0.net
>>2
イーロンは自分のプライベートジェットの位置をTwitterでつぶやかれたのでその腹いせにTwitterを滅茶苦茶にした
とか?

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:51.67 ID:1Wvxd9pu0.net
>>353
というかアメリカITの収益が頭打ちになったから、株価先行で巨大企業化した企業をスリム化して守りに入ったんだよ。おそらく次の金脈はまだ見つかってないから、誰かが見つける、いつか来るだろうその日まで支出を抑えてまったりやるつもりなのだろう

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:10.93 ID:fmrUs8iS0.net
>>36
自由化したところで暇アノンみたいなノイズが増えるだけで意味なかったな
5ちゃんなら玉石混淆でもいいだろうが、責任ある企業がデマだろうと何だろうと関知しない、発信者本人の責任、では通らない
経営成り立たなくなるし適当なところで売却して逃亡するだろう
Twitter買ったのだってネットバトルの上引っ込みつかなくなって仕方なく買っただけのようだしw

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:33:20.49 ID:SQEMUrJj0.net
>>8
世界日報だけでも事足りるもんなw

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:34:13.95 ID:8wAd5ijP0.net
>>353
4/5の無能はどこにも再就職無理な状況になってきたな

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:35:19.61 ID:SQEMUrJj0.net
>>36
差別や憎悪扇動は言論とは呼ばないw

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:45:02.43 ID:rzGNQVdY0.net
人件費8割引で広告収入4割減でシステムは正常に機能してるなら何も問題なくね

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:46:48.58 ID:QbTOtB9L0.net
Twitterアプリ使いにくくなったよね

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:53:47.39 ID:YU3tFVvX0.net
報道によると広告収入が11月には前年比46%減少していた。
年間で仮に20億ドル減ったとして、5000人カットしたことによるコスト減が幾らなのか。1人減少あたり40万ドル分のコストカットできるのか?
11月の時点ではまだ3000人とか人員がいたと思うけど、それでもマーケティング部門がほとんど機能しなくなり広告収入が半減した。従業員が11月から更に半減しても広告収入は更に減らないのか?
コンテンツモデレーションがほぼない良く言えば自由、悪く言えばアングラなSNSに大手企業が広告出すのか?
Twitter blueとかで広告収入の埋め合わせできるのか。

めちゃめちゃ厳しいと思うけどな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd64ee6c5c9293944363e572a838c5780119e9c

—-
調査会社「スタンダード・メディア・インデックス(SMI)」が最近発表した広告費レポートによると、マスクの買収が成立後の11月のツイッターの広告売上は、前年比46%減となっていた。

広告はツイッターの主要な収益源となっている。2021年の同社の総収入は50億8000万ドル(約6700億円)だったが、そのうち広告が45億1000万ドルを占めていた。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:54:23.68 ID:VyzpzbWB0.net
システムを立ち上げるまでは大変だから
人数は必要だが一旦軌道に乗ってしまえば
もう要らないから経営者としては解雇
した方がいいってなるわな
期間工みたいな使い方した方が得だもんな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:11:39.33 ID:1Wvxd9pu0.net
しかしまともなエンジニアになるのに学生と入門エンジニアの段階で10年かかる。期間工のように使われると元が取れない。必然、ライバルで仕事して、あっという間にシステムはチープ化する

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:19:46.43 ID:o3lxLuOE0.net
結構、運営出来るもんだなwwwwwww

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:24:48.36 ID:Xft43IvY0.net
フォローしてたのにいつの間にかシャドウバンか何かでタイムラインに上がってこなくなった人が出てくるようになったのは感謝してる

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:25:09.64 ID:1Wvxd9pu0.net
>>363
ざっくり一人20万ドル/年払っていたとして、20万×5000人で10億ドル。広告収入45.1億の46%で20.7億。多分広告は更に減るだろうし

こりゃ来季も大赤字確定だな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:25:53.96 ID:1pEiTYat0.net
ころよりも、いかにも遊んで自由に仕事してますアピールがすごいグーグル社員がリストラされてほしい

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:26:49.98 ID:0wGQRNHz0.net
マスク氏による壮大な社会実験だと思えば興味深い

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:28:46.49 ID:1Wvxd9pu0.net
ああいうのはホワイトな職場アピールで人材を呼び込む為にやってるんであって、別に本当に遊んでいるわけじゃない

ただ、そのアピールを変に真に受けてしかも妬む奴が出てくるなんてのは想定外だったのだろうな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:29:28.57 ID:ZZvMTIMa0.net
お前ら まさかツイッターファイル知らないわけないよな

この糞掲示板には絶対スレ立たんけど

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:33:56.54 ID:T/MTi4FI0.net
Twitterに代わるサービスそろそろ出てこないかな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:37:39.74 ID:Y/iqhK1b0.net
それでも多すぎるわw
50人で十分

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:39:47.12 ID:nxmMUHUk0.net
>>373
Mastodon とか

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:06:21.87 ID:khC2zi7M0.net
>>372
ほぼ全てのSNSに手が回ってるからな
マスコミもプロパガンダ工作丸出しだから5ch古参はバカ以外大体気づいてるだろw

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:09:12.91 ID:msb62EDm0.net
>>372
5chは完全に運営が工作員だらけだからな
ツイッターファイルのスレたたない時点で5chもオワコン
ツイッターファイルでもう世界では大騒ぎになってるのに
本当に異常だよ日本だけ明らかに別の世界だと思うそれぐらいおかしい

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:09:21.87 ID:J9SdaZpe0.net
未だにFeatherが使えないんだが、死ねよマスクまじでクソが
何が言論の自由だよボケ
使い勝手悪くしてどうするボケ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:16:30.24 ID:4K2SA1GO0.net
>>377
最近はもうマスゴミガーとか言った瞬間噛みついてくるやつまで普通にいるからなw
おれは2011の震災以後明らかにおかしくなったと思う
その傾向が2019に炸裂した

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:26:42.10 ID:zExFLYsR0.net
https://i.imgur.com/TEVMkBo.jpg

少し数字が違うらしいよ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:41:12.36 ID:v33hEJm20.net
テスラやスペーエックスから本物のエンジニア130人も送ったら
本当に立て直しちゃうだろw

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:44:47.47 ID:BpL+S1eA0.net
これでいつまで運営できるのか。

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 22:14:22.59 ID:J9SdaZpe0.net
は?サードパーティ排除かよ
まじで死ねやマスク

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 22:23:11.59 ID:lKrfG4Vb0.net
>>380
報道の数字が正しいかはさておきマスクの言うことは信じられんわ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 22:31:44.89 ID:aHswYioU0.net
支持者がネットウヨとか頭Qとかイーロン可哀想やな...

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 22:34:14.63 ID:aT47B4Hb0.net
もしやコイツ無能なのでは?

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 22:35:40.82 ID:pmtOyC+A0.net
だって内容チェックする仕事なんかバイトでもできる仕事だろ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:04:37.33 ID:ciwGCWyK0.net
3分の2切った段階でレフティがワールドカップ乗り越えられない、絶対にクラッシュするっていってたよな

あれも嘘だった

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:07:26.90 ID:xutWOKv90.net
全米で7500人しかいなかったとか草

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:08:58.16 ID:xutWOKv90.net
>>377
規制が酷すぎて機能してない
とくに漫画板やゲーム板関連の板の規制が酷い

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:32:19.10 ID:nKKYg8gS0.net
ツイッターなんてプログラマー10人、運用者10人、その他10人いればまわるだろ。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:39:47.47 ID:ztVjsR+m0.net
これで今まで通り経営できたら
イーロン・マスクはスゴイってことになるな
どうなるか分からんけど

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:40:11.92 ID:kMH58fzD0.net
グロ、エロ、児童ポルノ、薬物販売、映画の違法アップロードのチェックと削除する人とか、
名誉毀損や著作権侵害の申し立てや開示要請、削除要請の裁判があった際に対応する部隊とか
スポンサー企業探しの広告営業とか、スポンサー企業向けに広告効果を伝えたりとか
政府やマスコミからの問い合わせとか、
パスワード忘れたり、アカウントをハックされた人のサポートとか

そういうのを一切なくせば、人員は幾らでもカットできる。
まぁ、スポンサーはめっちゃ離れるし、まともなユーザーも嫌気がさして離れるかもだが

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:46:53.76 ID:msb62EDm0.net
>>390
規制も酷すぎるけど
スレ立たないのが一番酷いからな
世界的に重大なツイッターファイルのスレ立たない時点でもう5chがオワコンだよ
この頃は5ch見る時間も減ってきてる

印象操作されたスレしか立たないからな
ワクチンも世界ではやばいの常識なのに
65歳以上のワクチン信者に都合の良いデータをスレタイにすら表記せずに立てる悪質な記者多いし
5chはもう駄目だね

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:51:36.80 ID:tqzevDnR0.net
>>381

退職するだろ。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:54:08.64 ID:tqzevDnR0.net
>>356

次の金脈はロシアと中国の植民地化だよ。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:03:03.32 ID:GFYuxlWj0.net
【悲報】北大教授がネトウヨツイート→crac northが抗議→大学お気持ち表明→ネトウヨ大発狂 [582249557]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674293377/

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:05:16.03 ID:VlQ7oQNO0.net
サードパーティ閉め出したのはよくわからんな

時代に逆行する気がするんだが

まあ、やりたいこと邪魔なんだろうな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:14:46.00 ID:SJVFuFEU0.net
7500人も居たのかよ。
1000人くらいかと思ってたわ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:20:58.03 ID:EcUgLhT/0.net
まずキラキラ活動員が切られ、無能なエンジニアが切られ、
今度は優秀なエンジニアが切られてるんだろうか。

で、優秀すぎないエンジニアが保守を行い、足りないものが
あったら優秀なのを雇うみたいな感じで変わってくのか。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:22:16.64 ID:NDZaC5840.net
>>393
いうほどツイッター上の体験が変わってるとは思えないけどな

トレンドでの左派関係の記事ゴリ押しとかハッシュタグデモを見かけなくなったというぐらいで、むしろマスクがツイッターを購入してユーザー体験は向上した感すらある

毒性という意味ではツイッターはマスクが買う以前から酷かったのであり、マスク個人の責任ではないだろう

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:29:48.08 ID:SJVFuFEU0.net
>>401
リストラ後は不快なツイートがタイムラインに流れてこなくなって平和になったよ。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:30:14.28 ID:nsCENzLB0.net
>>1
マスクは優秀だなあ
ゴミをたくさん消した

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:49:20.39 ID:8K6hreys0.net
キラキラは真っ先に切られるんだろうね

上流もできて複数分野のコーディングも出来るジェネラリストの方が有能かと言えばコーディングだけに特化したスペシャリストも分野を絞ればジェネラリストじゃ手も足も出ないくらい有能だし
エンジニアの首切りは大局みれないと本当に難しいと思うわ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:18:56.45 ID:HgdKLJ3U0.net
わざわざ気に食わないツィートを表示させてお互い喧嘩させれば
アプリの使用時間が増えてCM宣伝費が多く取れるっていう
テレビマスコミ型の作戦だったからな

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:29:02.91 ID:nTqPEa4o0.net
買うつもりなかったのに、相場操縦で捕まりそうになったから買わざるを得なかった

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:18:36.35 ID:plIKIUi60.net
だいたい出来上がっている公開日記のサイトで何千人って人がいるのかよ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:21:59.33 ID:HC/wvdFD0.net
>>31
たった全体の6%だろ
算数できないのか?

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:28:24.98 ID:gHGMLj0H0.net
なんの問題もないだろ。
元々ワーカホリックなテスラの社員が数百名異動するだけ。

仕事もぬるま湯でイミフな権利だけ言う馬鹿社員が片っ端からクビになる事で、サンフランシスコの不動産賃貸物件の家賃も下がる。

テスラもビジネスが下がり気味だから、テスラ社員の受け皿がツイッター。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:33:15.08 ID:RRzphwJ10.net
くだらんフィルターやら人力での見回りとか無駄だもんな
もっと減らしても運営可能だと思う

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:33:31.33 ID:OjVPvOx10.net
ツィッターってツィッター以外になにか事業抱えてるの?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:34:28.11 ID:dIc7htVZ0.net
>>23
ブサヨw

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:49:05.91 ID:I7k61FOq0.net
>>396
そんな大事業やるのに人減らしてどうすんだか

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:09:29.15 ID:nmtISHBx0.net
本当に使える人の割合はこんなもんだろ
5人組だって長は一人だから伍長という
残りは兵卒という使い捨て

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:29:13.07 ID:mkjMZ0Ek0.net
使える人だけ残るとかありえねーから。むしろ使える人は辞めたと考えるほうが妥当

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:32:39.62 ID:FvHHewC40.net
私もアナログ・デジタル・FPGA・ファーム・アプリと普通なら分野毎に4、5人でやるのを1人でやってるしな。冷やかし人員の方が多い。
それでも年下ほどからかってくる。
前の会社とかは、年上(氷河期、バブル)は仕事ぶりに敬意をはらってくれて、
年下(ゆとり、若手)はからかってくる、とはっきり分かれていたけど、
何か動かないなと見てたら、モーター制御回路にピンセットとか細い道具使ってちょっと入りこまないとできないイタズラをされて、幸い異常動作で壊れるような所じゃなかったけど、
社長にあなたが私をからかったり軽視するようなことが、
あなたの部下の営業部長を始め若手達がからかってきたり、このようなイタズラに走って、
あなたの管理責任の問題じゃないのって警告したけど、
今の会社でも同じようなことになってきたかも。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:04:50.70 ID:UxVTokhK0.net
いろいろあたらしいこと考えてるんだな

世界中にエピックなツイートがあるからその選りすぐりのツイートおすすめにだすらしい
とくにエピックなツイートがあるのは日本なんだってさw
マスク日本好きなんだなw

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:39:10.36 ID:CmqsWiLA0.net
>>417
日本のユーザー数がかなり多いみたいだからな

逆に言うと他国のユーザー数がそんなに多くない

例えば、日本
Twitter 5,895万人 ※2022年1月時点
Instagram 4,610万人 ※2022年1月時点

世界 
月間利用者数(2022年1月時点)
Facebook 29億1,000万人
YouTube25億6,200万人
Instagram14億7,800万人
TikTok12億6,820万人
Twitter 4億3,600万人

らしい。(FB、ツベ、TikTokの日本の2022データ下記になかったので未記載)
https://www.ownly.jp/sslab/sns-user-detail

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:06:58.36 ID:BaBPjI3T0.net
もっとガンガン解雇しろ
独裁スイッチを渡せ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:45:20.39 ID:X3oB9JaV0.net
>>394
実プラに立てて自分らで盛り上げろよ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:46:59.40 ID:Rh8WId/+0.net
無くなったら誰が困るん?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:59:38.05 ID:VMrS7VA90.net
https://i.imgur.com/bm2InOa.jpg

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:23:46.53 ID:C4jideOV0.net
Twitterなんて無くなっていいよ
デマや憎悪をばら撒く害悪でしかない

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:34:16.15 ID:xzkoK44r0.net
>>1
やる気のない社員達が今日もダラダラ
出勤するとなぜか玄関も廊下もピカピカ
トイレにいくと見覚えのある顔が掃除
している。マスクだ
「社長、なんで!」
「ハハハ、君達に気持ち良くいい仕事を
してもらいたくてね!」
「社長、僕達が間違っていました。一緒
にやらせてください!!」
そしてビルは綺麗になった
通常業務はストップしたままやがて社は
潰れたが全員が清掃員として第二の人生
を謳歌しているという

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:02:54.47 ID:cGlb62QD0.net
オレを雇え

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:05:11.79 ID:ClGhoSzu0.net
人権に基づいて巡回している人が解雇されるの?

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:03:45.67 ID:9G33D+6Y0.net
ざまあ。ツイッター社員は全員さっさと死ねよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:52.46 ID:EwOSi72o0.net
AIとかの自動化で処理してるんじゃなくて
何百万も人件費かけて、わざわざ手動で気に入らないやつをバンしてたってのが
もう面白いじゃん

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:49:04.37 ID:xQ0lgR+c0.net
反日左翼にははてなとかマストドンとかインスタといった居場所があるのに、なんでツイッターに拘泥すんのかね

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:01:45.37 ID:91bv13RG0.net
ん?
ネトウヨはツイッター見放したのか?
いや、向こうから見放されたんだろうけどさww

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:18:59.45 ID:yPYOutZ30.net
>>430
もともとネトウヨは陰キャが多いからSNSやってないと思うぞ
Twitterでは以前から自民よりも立憲共産れいわのほうが人気だ
一昨年の衆議院選前ははれいわが単独過半数獲るんじゃないかと勘違いするくらいれいわの人気が凄かった

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:01:34.19 ID:PA/O/toZ0.net
>>1
0人になるのはいつかな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:20:11.31 ID:iQ60dsH00.net
自分が首切られる側だって自覚なしにマスク支持してるやつが多くて草

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:31:34.56 ID:I1FIap5h0.net
>>433
そんな知能ないからだろ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:47:41.45 ID:GNUJwYyi0.net
というかマスクはイメージ付けて見せかけ良くしてテスラの株価を上げたけれども無配当なんだよ
ソフトバンクが資産として莫大に保有している(いた)アリババも株式では無くて議決権も無い出資証券
これも無配当
それが時価総額が莫大に値上がりしたけれども実態は五里霧中
それに対して投資家連中とか何にも言わない
そもそもEVが一般的に使えるようになるには革命的な開発が何十も必要になるし
普通に考えればベンチャーレベルでしか無いハイリスク投資
Twitterだってカルロス・ゴーンみたいな事やってコストカットだってやっているけれども短期的には良くなると考えても売上リソースを減らしているんだから長期的にはマイナスになる
松下幸之助の経営学みれぱそういう企業が長続きしないのは簡単に解るわ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:23:29.55 ID:rWoDiB0r0.net
>>433
何を言ってるんだ?首を切られる心配なんてしない連中だぞ
首を切られるには、まず就職しなきゃならんのだから

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:49:03.19 ID:RB5Up22J0.net
>>433
あんな楽な仕事して月収300万越えなら、いつクビになってもいいよ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 22:10:16.58 ID:1e6GkWQQ0.net
そして転生

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:02:39.83 ID:1rWziYIS0.net
全然サーバー管理できてるし別によくねw

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:36:55.13 ID:c7NKftAB0.net
有料で広告無しになるらしいな
おれ関係ないけど

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:56:44.91 ID:pwk5FBEb0.net
イーロンが来る前はサボり蟻が8割だったんだなあ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 01:28:03.15 ID:tbQPvxuw0.net
Twitterの1日当たりの収益は前年比で40%も減少し広告主のトップ500社以上が広告支出を一時停止したことが明らかに
https://gigazine.net/news/20230119-twitter-daily-revenue-dropped-40/

Twitterは2022年10月にイーロン・マスク氏がCEOに就任して以降、広告主が離れて収益が悪化していることが報じられています。
海外メディアのThe Informationによると、Twitterの上級マネージャーは従業員に対して1日あたりの収益が前年比で40%減少したと述べ、危機的状況を強調したとのことです。

また、2022年の第4四半期収益が10億2500万ドル(約1317億円)と内部目標のわずか72%にとどまり、前年同期比で約35%減少したことも報告されました。
Twitterのグローバルセールス&マーケティング責任者を務めるChris Riedy氏は、Twitterは2023年第1四半期に7億3200万ドル(約940億円)の収益を期待しているそうですが、この数字は前年同期から39%減っているとのことです。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:30:57.57 ID:An00kY5/0.net
今障害出てるよね
ずっと読み込めない

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 21:01:40.43 ID:Mb0MUTbC0.net
>>424
つまんね

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 21:06:07.05 ID:Mb0MUTbC0.net
>>320
広告取らないし資金の申し入れも断ってる
意識高い系だよ😅

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 22:20:39.17 ID:h8uoErZF0.net
普通にやっていけてるのに草

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 00:26:18.15 ID:RTWB/eef0.net
本社の家賃を滞納しているけど、大家から退去を求められたらサービスも止まるんじゃね?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 03:29:13.45 ID:KuMsFdaJ0.net
>>447
本社にサーバ置いてるわけじゃないと思うので当面は大丈夫では?
データセンターの家賃も滞納してたらまずいかもしれんがw

総レス数 448
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200