2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就活】「採用する学生に推薦状求めるのやめて」立教大学が企業に苦言 内々定辞退の抑止として推薦状が使われるケース指摘 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/19(木) 15:52:43.26 ID:d6xfI15J9.net
 立教大学キャリアセンターの公式Twitterが、「学生に推薦状の提出を求めるのはやめてください」と、企業に向けて発信しました。学生が内々定を辞退しないよう、推薦状を抑止力として使うケースがあると苦言を呈しています。

 学生を選考する際や内々定を出したあとに、学生に大学などの推薦状を求める企業があると指摘したうえで、一部理系推薦を除き、「本学では推薦状は発行しておりません」と明言。学生や教員の大きな負担になるとして、推薦状を「内々定辞退の抑止力」に使うのであれば、「別の方法をご検討ください」と述べています。

 ツイートは「よくぞ言ってくれた」「そもそも学生は自由に応募しているのに、あとから推薦状を求めるとはどういうことなのか?」「そんなひどいことをする企業があるのか」「立教大学の訴えが広く他大学にも伝わり、採用時の常識となってほしい」など、さまざまな反応を呼んでいます。

ねとらぼ2023年01月19日 14時05分
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/19/news133.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:54:27.86 ID:JjuOiTl50.net
うるせえ水洗便所に流すぞ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:54:47.90 ID:4GXBP7ap0.net
なら出してくれる所から採用するだけ
別にそこから取らなくても代わりはいくらでもいるんだから

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:57:53.63 ID:D0rIWKwR0.net
コピーじゃあかんの

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:09.61 ID:0VkAkg3i0.net
じゃあ立教大学の学生の採用やめますわで終わる話
これでWin-winかwww

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:16.84 ID:NermdHJH0.net
企業のモラルが酷すぎる

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:37.10 ID:HHlcK2TO0.net
>>3
いくらでもいないから推薦状出して貰ってるんだろ
内々定辞退の抑止力としてって文も読めないのかよ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:50.73 ID:YGdlMIEr0.net
>>1
立教よく言ったなぁ

わざわざ教授の推薦状提出させての辞退止めなぁ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:59:37.67 ID:cHQNhgnb0.net
トンボ鉛筆の佐藤です。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:59:38.89 ID:XiIVxcGO0.net
>>3
ほんこれ。
どうしても行きたい企業や
超厚待遇の企業が求めてたらどうすんの?
学生側が割食うだけじゃん。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:59:48.16 ID:YGdlMIEr0.net
>>5
いやいや、辞退されたくないから提出させてんだよ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:11.08 ID:JHQLoYly0.net
なにそれw
企業名晒せよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:38.18 ID:YGdlMIEr0.net
>>3
内定蹴りされる企業だから選択の余地あるのかなぁ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:50.31 ID:olSbrOBH0.net
学生にも内定もらって受けたら辞退するな、と言えよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:01:00.94 ID:2txU0tHJ0.net
内定複数もらって決めたとこに教授推薦渡して他にはお祈りメール送りつけるに決まってるだろ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:01:09.94 ID:dYXR2sex0.net
そんなクソ企業があるのか初めて聞いたわ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:01:50.67 ID:0VkAkg3i0.net
>>11
そりゃ分かってますよ
推薦状出しといて辞退とかそりゃ駄目じゃない?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:02:07.83 ID:YGdlMIEr0.net
>>16
今、企業も内定辞退の歩留まりに必死だからねぇ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:03:01.09 ID:YGdlMIEr0.net
>>17
いやいや、内々定だからねぇ
内定ならいざ知らず

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:04:08.30 ID:YGdlMIEr0.net
内定での誓約書とかなら分かるけど、内々定はねぇ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:04:36.32 ID:yhgf8Otw0.net
学生一人に対して1通までは教授推薦状書いてやれよ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:06:12.88 ID:5KcGUjAj0.net
そんなところに就職しても碌な事にならないのにね
想像力ないのかな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:06:20.75 ID:tngCYGSR0.net
企業側に人権意識のかけらもないことの現れだからそういうことする会社は晒していいよ。というか晒して?

高々採用に不足がちょっと出る出ない程度の話でしかないくせに、企業側が一生かけた選択をする学生を抑え込むとか完全に狂ってる。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:07:13.95 ID:pCkCxo+40.net
こんな悪徳企業はどうせ離職率高かったりするんだろ
声明出して牽制するのは良い事よ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:07:32.24 ID:5KcGUjAj0.net
今年からバタバタ倒産ラッシュが始まるのになぁ...
クッソ笑える展開になりそう

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:07:33.93 ID:4GXBP7ap0.net
>>7
辞退しない様に大学が責任持てって言ってるんだろ
労働者工場の癖に商品の品質管理も出来ないのか?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:08:04.40 ID:85L8xG3A0.net
授業日に来させるのもやめて

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:09:44.83 ID:HHlcK2TO0.net
>>26
職業選択の自由に則ってるだけだろ
大学側にはなんの落ち度もねーよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:09:55.53 ID:tngCYGSR0.net
こういうことする会社はどのみち入社してからの社員の扱いについても人権意識のかけらもないから晒して?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:10:02.74 ID:0VkAkg3i0.net
どうせ御社が第一志望ですって言って内々定取ったんだろうから
教授推薦だってそこ一本出せば済む話でしょ
それとも立教では教授推薦乱発してるのか?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:10:53.86 ID:JHQLoYly0.net
晒せ
晒すのが正義だ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:11:15.05 ID:STE/MyZS0.net
お前が言うな

MARCHの一般率
1.明治 69.9%
2.青学 59.7%
3.法政 58.5%
4.立教 57.8%←
5.中央 55.5%

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:11:19.32 ID:YGdlMIEr0.net
労働法的に学生が保護されるのは内定で内々定は全く学生も保護されないのに、
負荷ばかり掛けてなぁ

せめて、内定出してからの誓約書止まりにしないと

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:11:46.27 ID:SIThPF0o0.net
昔の理系の就活なんて推薦もらえるかどうかでだいたい決まってのにな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:13:33.03 ID:bQQ3RzMO0.net
推薦状が内定辞退に役立つの?
大学にとって客は学生だしダメだとも言えないと思うけど

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:16:47.07 ID:0VkAkg3i0.net
>>26
要するに裏の実態としては出荷する商品の全部に
ウチの中でも選りすぐりですって嘘シール貼りまくってたら
運用が破綻したようにしか見えないんだよね
お前ら今まで嘘シール貼ってたんかい!って自業自得な気が

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:18:07.01 ID:IMv69l/20.net
>>26
正にこれ
もう立教はとらん

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:18:13.84 ID:4GXBP7ap0.net
>>35
お前の推薦した学生が内定辞退して予定が狂ったってクレームが入る
同業者のコミュニティでもあの大学の学生は信用ならないって情報が回って後の就職にも影響が出る
困るのは悪評が出回ってインテリ無職量産する大学とアホな先輩のせいで就職不利になる後輩

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:20:26.81 ID:7K8pfxVo0.net
>>3
新卒採用は売り手市場なのに企業側がそんな強気になれるわけ無いやん
そもそも内々定の辞退を阻止するために推薦状求めてるのにw

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:21:10.08 ID:VKqqRVm20.net
>>1
内々定辞退なんか滑り止めの滑り止め大学じゃん

それなのに入学金払えって言うみたいな昔のやり方する企業あるんだなw

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:23:27.54 ID:utWtJOJM0.net
採用してるのは所詮無能人事課だから

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:26:01.36 ID:xJ6jgY6Z0.net
就活、みたいなビジネス化して変なルール作るからそうなる😡

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:26:26.47 ID:B49LEItC0.net
バブルの時みたいに温泉宿にでも連れ出したらええがな

わいの会社も旧帝の機電系は行ったみたいやで 
京大の化学系のやつはそんなん知らんかったらしくて、学科差別かい!って怒ってたww

でも立教じゃ無理かww

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:26:28.50 ID:J0Zrto4Q0.net
企業『内定取り消しにも文句言わないでね』

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:26:28.60 ID:5KcGUjAj0.net
退職代行業があるのに就活代行業がない不思議

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:26:34.96 ID:Q5J6GLH50.net
>>17
じゃ推薦状なんてもんじゃなく内定通知出せよ
プレッシャー与えるためにキープしてるだけじゃん

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:26:35.14 ID:MR6/uy0w0.net
立教大のくせに生意気

推薦状も用意しない、用意できない底辺校に用はない

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:26:36.72 ID:WKIxosm50.net
これは良い大学

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:26:47.42 ID:WVpjF/Jv0.net
>>9
ドラマにしたら人気でそうw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:27:47.16 ID:0VkAkg3i0.net
>>46
えっ?推薦状出すのは学生の方だけど?
あなたは何を言ってるのですか?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:28:03.97 ID:WKIxosm50.net
とりあえず、そういう企業の実名はどんどん出していこうぜ。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:30:39.54 ID:B49LEItC0.net
>>34
推薦の取り合いや  各企業で枠があって席次上のやつから、ここがいい!って埋めていったな
だから頭のいいやつには、おめーは就職せずに院に行けや!!ってやってたなw
まだ、みんながみんな院へ行く時代の前のことやからね

ただし、推薦もらったからといって確実に内定とれるとは限らない・・

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:33:33.57 ID:9gcOfF7F0.net
>>26
馬鹿言え、大学の客は学生であって企業ではない。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:34:23.13 ID:5KcGUjAj0.net
>>53
大学の客って言うのは学費を出資者でしょw

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:35:15.10 ID:tngCYGSR0.net
こういう人権無視する会社は入社後も奴隷扱いされるのは確定なので全力で晒すように。大学側でも生徒側でもいい。

本来、辞退を無くしたいなら改善すべきは会社側。GoogleやAppleが辞退で頭を悩ませてると思うか?ゴミカス企業でしかありえない悩みなんだよこんなもん。
そこを無視して辞退させないことに注力するとか本末転倒なことをしちゃうのは典型的な仕事してるフリ。ゴミ企業のゴミ社員によるゴミ仕事。完全に害悪。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:35:47.15 ID:8Dz3XM/g0.net
企業が勝手に選考して入社OKの人材と認めたのに、なんで推薦が必要なんだよw

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:37:35.58 ID:8Dz3XM/g0.net
>>3
買い手市場ならねぇ。
立教大学から採用しないことにしても痛くない企業ならいいんじゃね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:39:55.25 ID:4GXBP7ap0.net
>>53
学生という商品の出荷先が企業だぞ?
学校なんてただの加工所であって終着点てはない
就職出来ない学生なんて氷河期と同じただの不良在庫じゃねーか

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:40:58.95 ID:B49LEItC0.net
学生が調子こいてるってことは景気ええんじゃのお

景気みるときはこれが一番あてになるわ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:41:01.82 ID:FaRpg+Lk0.net
人物紹介状ってのは書いてもらったことある

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:43:40.11 ID:9+k7fj8k0.net
オワハラは憲法違反やろな。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:44:38.12 ID:td4PaYoz0.net
>>3
なら学生は推薦状を求めない企業を選ぶだけ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:45:25.00 ID:5KcGUjAj0.net
>>58
>学生という商品の出荷先が企業だぞ?
本気で言っているとしたら時代に取り残されること決定かな!

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:47:17.74 ID:nbpWoqgP0.net
実際に採用してる方の意見としては、確かに辞退されて惜しい人材はいるが、そんな人を無理やり入れても結局離職されたり、モチベーションが低いままなので、
うちは推薦状なんか求めないし、想定数に届かなくても追加で他にいい人が受けてくる。

ちなみに立教さんは、社員全体のうち4番目に多いな。

早稲田、慶応、明治、立教、同志社、関西学院の上位6校で社員の7割近い、割と特定の大学に集中してる会社だけど、
昔でいう東証一部上場の大企業なんて、うちに限らず、また業種を問わず、どこも大体そんなもんだと思うわ。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:47:47.21 ID:BhtmJKy/0.net
>>37
ニートが何言ってんだよw

そうじゃなくてもこんな時間に5chに書き込んでるやつが新卒採用の決定権を持ってる会社とかクソだろ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:50:03.71 ID:ccx3X1TJ0.net
>>1
これ立教の就職率落ちるだろうな
この話知って採る企業ないだろ
大学側がこんな体質で非協力的だったらなあ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:51:47.01 ID:4GXBP7ap0.net
>>63
東大出ても就職出来なくてウーバーの配達員やってますとか「お前何の為に大学行ったの?」って言いたくなるだろ
親も子ガチャ外れたって泣きたくなるわ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:51:56.07 ID:KFGUWgkt0.net
>>64
わかったわかったw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:52:56.07 ID:RAZgWy6r0.net
>>56
むしろ「え、彼でいいの?」と聞きたくなるケースもあるよなw

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:53:18.49 ID:y5QSWR9d0.net
推薦もできん生学を送り込んできてるのか!

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:53:25.14 ID:5KcGUjAj0.net
>>67
>東大出ても就職出来なくてウーバーの配達員やってますとか「お前何の為に大学行ったの?」って言いたくなるだろ
ならないけど何か?
もしかして、学歴に絶対の価値観を置いている時代遅れの老害ですか?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:54:11.46 ID:RAZgWy6r0.net
>>58
じゃあ企業は大学に代金払えよw

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:56:53.17 ID:2I1Q6Fq+0.net
某国では推薦状もらいに大学行ってるようなもんだからね
なるべく上質な推薦がなければ話すら聞いてくれん
厳しいねえ
まあ一括採用があるだけ日本の学生は恵まれてるよ
多少ぱっぱらぱーでもなんとかならあな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:58:25.67 ID:J0Zrto4Q0.net
>>53
学生から見ると【採用企業=品揃え】
コスパが悪い粗悪品しかないスーパーには客が来ないのと同じ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:58:47.03 ID:u3qWKLjT0.net
>>64
まあどっちも品定めしてんだからそれで終わり、でいい罠

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:59:31.82 ID:RClTltmI.net
金取ればいいだけじゃね??
「推薦状1通3万円」

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:59:55.25 ID:4GXBP7ap0.net
>>71
自分で新しく起業するんでもなければ今日本に限らず世界中の大企業を仕切ってるのは君の言う老害だ
粋がるのは結構だが君の生命線を握ってるのは時代遅れの老害なんだよ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:00:48.00 ID:AgZP+NA/0.net
大卒じゃないからわからない

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:01:16.93 ID:J0Zrto4Q0.net
>>71
なるほど
立教大に【絶対の価値観】と言われて納得した

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:01:32.95 ID:nVWTH91f0.net
やるならバブル期みたいに入社までハワイで囲うとかやらなきゃ意味ないよな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:01:50.52 ID:5KcGUjAj0.net
>>77
なるほど…
倒産や廃業してからも大口叩けるか見ものだねぇ()

今年は厳しい年になりそうだけど精々頑張ってくれよ!
いや、本気でそう思っているからw

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:02:33.64 ID:5KcGUjAj0.net
>>79
『目糞鼻糞を笑う』話だからね!

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:03:03.21 ID:yZsCPNr+0.net
学校推薦みたいに学校側で選抜して内定も出やすいなら推薦状もわかるけど、学校があまり関与せず就職活動して内定したから推薦状発行はたしかに変だな。
企業としては採用したいけど、よくわからない奴だから推薦しろとのことだな。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:03:27.18 ID:wfoD69g90.net
一般入試で受けた滑り止めの大学から
推薦状を要求されるようなものか。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:04:36.04 ID:1HaoPOMo0.net
>>9
今年はもう済んだだろ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:06:30.26 ID:BYVNo6VX0.net
立教がそう言うなら効いてる効いてンねって感じかな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:08:45.80 ID:b+iffrtS0.net
立教ごときが偉そうに
としか企業は思わんだろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:10:44.27 ID:gDiY/8Sq0.net
いつになったら日本からこういう思考が消えるんだろうかね
まあこういうのや新卒一括採用にしても効率化(最大効率にはならずとも)といえば効率化なんだけど、効率化という言葉を嫌うジジイとか多そうなのにどうなってんだ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:12:51.39 ID:b+iffrtS0.net
>>88
解雇規制がある限り続くだけ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:12:56.35 ID:bJAWWx4i0.net
日本の大学は就職予備校なんだから推薦出して内定辞退させないようにしてくれよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:13:03.50 ID:gDiY/8Sq0.net
4GXBP7ap0
やべえなコイツぁ‥

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:13:52.07 ID:uBlu4wq70.net
内定辞退の歩留まり率が悪化したら採用担当だけじゃなく人事全体の査定が下がるからな
ただでさえ減点主義査定の部署だと言うのに...

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:16:13.53 ID:gDiY/8Sq0.net
>>89
ちゅうても元々企業側が都合よく作り上げた仕組みだし、年代で区切って変えるなりしないとどうにもならんじゃないか

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:17:46.57 ID:tngCYGSR0.net
今時、KOEIだかカプコンだかそこらのゲーム会社ですら新卒年収600万からスタートだってのに。

浅ましくも無関係な大学に推薦状を強請ってまでひと様の行動を制限するような人権無視のゴミカス企業は新卒年収なんぼでスタートなの?1000万ぐらい?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:19:44.06 ID:9Pt7jWV60.net
>>45
派遣ですよ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:20:06.44 ID:68mTile20.net
>>94
コーエーとかカプコンごときが新卒にそんな出すの?
日本が衰退する理由がよくわかるわ……

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:20:07.85 ID:lrtE39BC0.net
ID:4GXBP7ap0

このルサンチマンのFラン臭が凄い!w

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:21:10.69 ID:HDNMXfnY0.net
>>81
立教クラスなら外して他から取ると 立教の内定率が下がって受験生から回避されるかもね
受験生はOBの就職先をみて受験するんだろ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:22:06.88 ID:ATdhWETJ0.net
推薦入学もやめよう

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:23:00.22 ID:5KcGUjAj0.net
>>98
IDコロコロ迄してそのレスを貼る意味って考えた?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:23:04.75 ID:j215WFoP0.net
>>98
反対に立教内の口コミでその企業を避けて
就活するだけだからお互いwin-winかもよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:23:29.36 ID:ldS1BAjV0.net
理系ってまだ推薦状あるん?

バブルの頃は理系は推薦状が印籠みたいに有効だった。バブル崩壊直後、企業側が推薦状あっても反故にしたりして大混乱した思い出が…

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:23:33.85 ID:Q/VlYt2W0.net
>>94
そんな貰えるの?
住宅手当上限10~20万円くらい支給されてて手当含めた年収600万円で
実際は初任給400万円前後とかじゃないのか?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:24:25.64 ID:liTcku2E0.net
>>94
内々定枠担保が欲しいってのは企業的にはある程度やむを得ない部分がある。
大卒の内定に関するシステム自体が、元々、優先権を割り振っていく形で、順に欲しい人から枠を埋めていくように
できるだけ採用を合理化するためのルールだから。
つまり「じゃあ優先権なしね」ってやっていく募集方法ではないので、そこの都合がどうしてもあるってだけ。

おかしいな?大学様ともあろうお方が、
この程度のハナシをまともに纏められないなんて。


そ の 程 度 か 。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:24:39.34 ID:8MYg5I4U0.net
内々々々々々々々々定

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:25:18.07 ID:j215WFoP0.net
>>102
今や企業側が推薦状を人質かぁ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:25:24.23 ID:YrTJ0ji90.net
新卒一括採用ってのが世界的に見て珍しいからねえ
日本とお隣の韓国あと中国くらいか?めぼしいとこは
まあ東ア独特とでもいいますか
基本学生=無能ってのが日本の認識だから育成分給料引かれるとでもいいますかね
海外に就職できる奴は目先の金が欲しいなら挑戦してみてもいいけど結構厳しいからね
まさに歯車って感じでダメならポイだから
日本企業で足場固めて海外挑戦が現実的だろうかね

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:26:56.01 ID:f/HMMAV30.net
企業だけ選り好みする時代じゃねーんだよいいかげんにしろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:26:57.00 ID:Hxi8JpZN0.net
>>30
教授推薦ってシステムがそもそもないでしょ
警察官とかそういう特殊な場合ゼミの先生に学生の素行について問い合わせがくるらしいが
普通の会社でそんなことやってるとはおもえない

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:27:20.73 ID:Vh9AhvAx0.net
>>1
大学の推薦入試もやめろよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:30:14.89 ID:J0Zrto4Q0.net
>>110
ひでぇ切り返しするなよw

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:30:25.62 ID:tngCYGSR0.net
>>103
月給がそもそも29万とかだったような。そっから各種手当とかボーナスがのって600万。

基本給29万はめずらしいけど、月給25万で年収500万スタートってのはそんなに珍しくない。ゴミカス企業はそういう会社と比較されてる自覚が無いってのが終わってるわけだ。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:34:52.55 ID:/BRVEz050.net
カプコンもコーエーテクモも社員の平均が500万そこそこなのにどーやったら新卒600万なんてのが出てくるんだ?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:39:01.32 ID:liTcku2E0.net
立教の教授の立場の人向けに、参考までに書いておくと、
推薦状に
「内々定を保留するために使用されるのは遺憾である」以上に効果のある文言を
一筆書いておけばおk。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:41:05.74 ID:tngCYGSR0.net
コエカプ爆上げ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/21/news194.html

新卒年収ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/65752?page=3
ボーナスとか手当が普通にあれば初任給の20倍で年収だけど、小僧寿しとか明らかにボーナス出てなさそうな会社もランキングしてるから鵜呑みにはできない。


まぁなんせゴミカス企業は人権無視する前に自分とこのゴミカス具合をちゃんと直視しろよってことで。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:00:35.31 ID:sCIasp2V0.net
そんなもん求められなかったぞ。
まあ、コネたがらな。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:01:33.89 ID:sCIasp2V0.net
最後の砦はコンパイルだろ。
応募者全員採用だし。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:06:17.88 ID:B49LEItC0.net
>>107
新卒一括と解雇規制とセットやで

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:09:52.68 ID:kDt5VWMj0.net
ちなみに理系では推薦採用が学生から避けられるようになってオープン採用の方が人気

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:12:25.10 ID:SVfITXZd0.net
>>113
新卒(45歳氷河期)

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:13:28.49 ID:m8u3+xnU0.net
https://www.capcom.co.jp/recruit/graduate/
カプコン 新卒235000

これで3割くらい増えて業界最高と言われる任天堂と同等
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF3181G0R30C22A3000000/#:~:text=%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AF31%E6%97%A5%E3%80%812022,%E3%81%AB%E4%B8%A6%E3%81%B6%E6%B0%B4%E6%BA%96%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82

600ってどっから出てきたん

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:15:10.31 ID:/9F3/u7i0.net
>>3
どこの企業も優秀な新卒を獲得するのに苦労してる時代だというのに

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:16:07.74 ID:tgBrJoaL0.net
よくわかんないけどwordで名前生年月日と学籍番号を差し込みしてハンコつくだけだからそれくらいやったれよと

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:17:04.57 ID:SVfITXZd0.net
>>122
優秀とはどの様に?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:17:46.14 ID:f/HMMAV30.net
>>122
新卒じゃなくてもいいじゃん

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:18:15.66 ID:6Nz58S+x0.net
そりゃみんなキーエンス 東京海上 Ufjに入りたいだろw
ホンダ 富士火災 信金に入りたくて入るヤツはいないw

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:20:04.20 ID:6Nz58S+x0.net
>>113
カプは儲けてるのに社員には還元しないブラックだからな
大阪本社のビルからしてショボいわ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:20:20.64 ID:G2vo4zsF0.net
じゃあ雇わないで終わりだが
辞退される危険やリスクコストを考えたら新卒をわざわざ雇う意味がない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:20:43.27 ID:B49LEItC0.net
キーエンス??  わしゃ1分単位の日報書く根性はねえぞww

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:22:51.94 ID:liTcku2E0.net
>>26
内定のシステムはそういうのじゃない。
厚待遇を選択する権利を被雇用者に渡す事で、相場が機能するように設計されてる。
つまり、推薦状で縛るってのは
ダンピングと同等の行為になる。


@一応言及しておくが、不正競争の類いだぞ。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:23:59.08 ID:f/HMMAV30.net
>>128
まあ日本の縦社会の風習のせいだわ
新卒がダメなら即戦力のおっさん

年下の部下が扱いづらいとか、同僚年齢が横並びになってないと嫌だとかで
おっさんがまっさらからチャレンジする道はない

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:24:06.08 ID:6Nz58S+x0.net
コエテクってビミョーなゲームばっか出してるイメージだが最近は調子いいんか?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:24:31.88 ID:IMv69l/20.net
>>65
社長

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:27:34.68 ID:4GIbXWjT0.net
>>102
学科推薦は未だにあるし、リクルーター制度も未だに残っている。
ただ、理系でも推薦一辺倒ではなくて自由応募の枠も増えつつあるのは事実だし、
推薦でも企業から当たり前のように落とされる時代にはなってきている。

ちなみに俺は2004年就職組だが、うちの大学には行きたい企業の推薦枠が無くて自由で応募したが、
内々定した後は会社から教授に推薦状貰ってきてって言われたわ。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:27:53.15 ID:j8CI84eD0.net
内々定とかくだらねえよな
採用するならお互い誓約書かけよ
どうせどっち付かずはお互い様

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:27:57.89 ID:B49LEItC0.net
>>131
そんな道はどこにもないw

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:28:08.71 ID:ur+/pQcR0.net
>>132
もうコンシューマはどうでも良くてh稼ぎの6割がソシャゲです

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:30:00.67 ID:f/HMMAV30.net
>>136
そのくせ引きこもりやナマポに働けって言うんだから笑うしかねえ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:30:56.85 ID:4GIbXWjT0.net
>>128
>辞退される危険やリスクコストを考えたら新卒をわざわざ雇う意味がない
とはならないんだよ。

鶏と卵の話で、今の日本では新卒一括採用が当たり前だから
新卒を採用しないとどこも採用しなかった余り物の腐った人材ばっかりから選ぶしかなくなる。
我先に新卒に内定を出して縛り付けようとするのはこういう構造的な問題があるから。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:33:04.05 ID:f/HMMAV30.net
>>139
で、余った人材は採用しないとか言ってみたりでも働けと言ってみたり
そういう矛盾に晒されながら世の中を生きなければいけないw

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:36:20.81 ID:4GIbXWjT0.net
>>135
内定を出せるのは10月1日から。

なぜかというと>>139で書いているように日本では
早く新卒に内定を出して縛り付けたいという構造的な問題があって
内定時期に縛りを設けないとどんどん内定の時期が早まっていくから。

これには優秀な人材でも微妙な人材でも同じような初任給で雇えるというシステムも影響している。
こういうシステムだと優秀な人材を我先に確保した企業が有利になる。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:38:58.59 ID:4GIbXWjT0.net
>>140
別に矛盾ではないだろ。

企業の経営者から見れば無能な余った人材は雇いたくないし、
雇うのであれば非正規で使い捨てられる形でなら考えるかなって話だし、
社会から見れば働かない人間はみなに迷惑をかけるから働けとなる。

誰がどういう立場、利害関係によって発言しているかを考えよう。

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:43:28.56 ID:f/HMMAV30.net
>>142
じゃあ自殺すると言えば自殺は良くないって言われるんやぞw
どこの声に従えってんだよ、あまりにもひどいわw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:50:31.47 ID:4GIbXWjT0.net
>>143
何でそこで従うって話になるんだよw

自分の行動を決定するために重要な基準はあくまで自分が幸せに生きる、幸せだと考える生き方が何か。
周囲の人間や社会はそのための道具でもあり障害物でもあり、
彼らの考え方はあくまで自分が幸せになるための行動を決めるための参考情報でしかない。

確かに多くの人が望んでいる考え方に従ったほうが
自分が何かをやるときに邪魔をされない可能性は高くなるが、
別にデメリットを許容した上で自分の幸せのためには別の道を歩むというのは当然あり。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:53:05.95 ID:4GIbXWjT0.net
>>143
端的に言うと、大抵はみんな自己中に生きてるんだよ。
だから自分も他人を利用して最も自分が幸せになる生き方を追求すればいい。

人の言うことを聞くのも自分が幸せになるためにそのほうがプラスになることが多いから。
もし人の言うことを聞くことが自分をとても不幸にするなら、そんなのは聞く必要はない。
あくまで中心にあるのは自分の幸せな。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:57:20.34 ID:f/HMMAV30.net
>>144
だとしたらまずさあ、食べるためにお金じゃん?

お金は会社で稼ぐしかないじゃん?
ダメですって言われたら仕方ないナマポってなるじゃん?
元気なら働けよってなるじゃん?
じゃあ迷惑かけんように死ぬわっていうじゃん?
自殺は良くないですぅー!っていわれるじゃん?
そしたらやっぱ働くために会社に受からないといけないじゃん?
以下ループですよ

投資や起業なんてさせないように無知のままでいさせるよう、
公教育が充実してますしねえ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:58:34.04 ID:U+S5mXRE0.net
>>3
代わりがいないから、何とかして縛り付けようとしてるんじゃないか(笑)

今の時代の人手不足を舐めるんじゃないよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:59:02.81 ID:l9yGOMAe0.net
あれ?推薦状を何通も書いてもらった記憶が…あれは大学院入試の時だったか
学部も院も研究室で馴染めなかったから推薦状とか教授に頼むのも凄く嫌だった思い出があるわ
教授は普段険悪な仲だったけど俺を追い出せるとなると嬉々として推薦状を書いてくれた

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:06:24.29 ID:5KcGUjAj0.net
ID:f/HMMAV30
必死だねw

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:08:06.26 ID:f/HMMAV30.net
>>147
人材なら歳さえかまわなければいくらでも余ってんぞ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:09:25.45 ID:JEY0LvAR0.net
>>133
会社情報はよ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:14:01.65 ID:jZpSM70+0.net
条件が良い方に流れるのは当たり前。
こんなことしてるから給料が上がらない。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:17:02.12 ID:m1V3b9om0.net
MARCHのくせに偉そうにw

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:17:22.27 ID:5TdWIJ8f0.net
大学も学生も長いこと企業に振り回されてきたからな
立教が一転攻勢するとはたまげたなあ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:18:23.68 ID:4GIbXWjT0.net
>>146
結局、あなたは働きたいわけね?

日本では新卒一括採用だから、そのレールから外れたら極端に労働市場で不利な立場に置かれる。
これを解決するためには、海外でボランティアやるとかして自分が余り物ではないですよ感をアピールするとか
もしくはそんなレールは全く気にしていない外資系企業、海外で働くとかするのはどう?

いずれにしても自分がやりたいこと、それを阻害している要因、自分の能力あたりを
徹底的に見つめ直して、人生の戦略を練り直すことをお勧めする。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:22:06.52 ID:cHQ6XLoR0.net
企業努力せえよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:56:19.62 ID:liFvw/j40.net
バカいえ
推薦状もリファレンスもなしに立教ごとき雇うか

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:13:18.98 ID:kWvP3fsU0.net
>>1
★★有名大学の主なユニット★★
早慶上智(早稲田・慶応大・上智大)
MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政)
関関同立(関西大・関西学院大・同志社大・立命館大)
成成独国武(成城大・成蹊大・独協大・国学院大・武蔵)
日東駒専(日本大・東洋大・駒澤大・専修大)
産近甲龍(京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷)
神城玉桜(神奈川大・城西大・玉川大・桜美林大)
http://www.interq.or.jp/japan/sdb/univ/univ1.html

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:15:13.50 ID:TnvmMEOi0.net
>>3
バカすぎワロタ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:16:42.68 ID:zCnyHv/v0.net
私大でしかも三流から受け入れてやるのにその位できないなら要らないってなるよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:21:13.61 ID:srG111ek0.net
>>3
立教から採用する三流企業が何言ってるの

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:22:32.21 ID:srG111ek0.net
>>160
つまり三流企業って事

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:37:31.94 ID:tvKRtij90.net
なんで推薦状が抑止力になるのか分からん
複数内定貰ったら複数推薦状書いて貰ってギリギリまでキープする、それだけだろ
推薦状書く側だって学生が少しでも納得いくとこ行けるように協力するだけだわ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:38:22.18 ID:FgwurO5/0.net
>>12
ソクソバンク

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:51:10.70 ID:aVf0LQeU0.net
内々定とかいうのがもう異常じゃないんか?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:02:01.90 ID:4GIbXWjT0.net
>>163
推薦状を書いたのに学生が内々定を蹴ったら教授の信用を失墜することになるから。
学生は蹴った企業とは一期一会だが、教授は必ずしもそうじゃないから
教授が学生に対して内々定を蹴らないようにプレシャーを掛ける効果が期待できる。

企業側と対立すると共同研究がやりにくくなったり、学会での立場が危うくなったりするからね。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:06:52.60 ID:hPcAnM6i0.net
立教だと一流企業内定がかなりいるだろうからこういうことになる

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:09:20.48 ID:fcsQO4Fq0.net
いい時代になったな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:13:11.48 ID:7PagxVAr0.net
立教なんて採用しないから別にいいよ

需要あるのは顔のいい女子だけだろ、

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:19:28.19 ID:fcsQO4Fq0.net
大学も教授も何もしてくれんかったわ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:21:47.26 ID:tgBrJoaL0.net
新卒採用なんて止めちまえばいいのに

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:27:32.36 ID:4GIbXWjT0.net
>>171
問題はそんなに単純ではない。
囚人のジレンマと同じような状態に陥っているからね。

今の日本では新卒一括採用が当たり前になっているからこそ、
一企業が新卒を採用しないという選択をしてしまうと
その企業は他の企業がどこも採用しなかった余り物の人材しか雇えないことになる。
みんな一斉にやめるという行動がとれればいいんだけどね。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:56:38.59 ID:Cr7PLfCO0.net
「辞退するのは君の自由だけど、印象としては残るから君の大学の後輩達には今後多少なりとも影響が出るのは忘れないでね。」って言われた。
そんなコト言うんだと思ってポカーンとしてたけど録音しとけば良かったわー。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:04:08.20 ID:iw0SZIwH0.net
>>173
それ東大生にも言ってんのかな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:27:05.26 ID:Gs8Cp6p80.net
>>36
そう
たかが私大卒に推薦状付けてたら逆に大学の信用が落ちたという話

立教大は品質保証しないよという宣言をしただけ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:50:59.45 ID:z2/IdNEb0.net
ヒント

立教は工学部がない

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:51:46.53 ID:GXD3PWWa0.net
大企業就職率 2019

東工 57.4
一橋 55.0
慶應 46.5
早稲田 36.7
阪大 35.6
上智 34.1
同志社 31.6
京大 31.3
神戸大 30.7
青学 30.1
明治 28.9
東大 27.5
九州大 26.7
関学 26.2
立教 26.0
北大 24.8
立命 23.9

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:26:47.18 ID:UKsQaIz90.net
内定なら分かるが、内々定で手間かけさせるなよ。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:13:02.63 ID:wGpZxeUh0.net
>>169
立教ならパン食の女子の話かなと思うわな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:15:18.03 ID:9MBQxoBo0.net
>>66

でた〜

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:23:28.54 ID:SacijgWm0.net
>>172
高校生を青田買いするまでの事
もう米は高校生インターンの奪い合いなんだし

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:25:49.80 ID:mM9fVaXj0.net
そういうブラック体質が内定辞退される原因なのにな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:26:03.76 ID:W7CdIBOP0.net
>>148
バカ教授と付き合ってしまった段階で実はヤバい
って云う「運命の時限爆弾のようなもの」があるから、
重々気を付けてな。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 08:48:48.13 ID:zL8YW1UG0.net
むしろ大学生の就職には研究室の推薦状を必須にすべきだろ?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:03:00.23 ID:Ivcw2L/L0.net
まあ、アメリカなんて普通に前職の上司の推薦状とかあるから

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:10:04.51 ID:t9CAoGpu0.net
要らんよ推薦状

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:27:14.06 ID:V0Gi4Yj90.net
研究室経由の採用なら必要だろうが求めるなら内定確定直前だろな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:29:11.96 ID:kzr0DVdC0.net
>>185
それはいいじゃん、どうせ会社やめるんだから

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:27:00.15 ID:FUEFudun0.net
こんなことするから入ってすぐ辞めるのが出てくるんだろ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 13:27:00.94 ID:ZDppRe780.net
>>187
出身研究室の教授には卒業してからも枠確保のためのご機嫌伺いにしょっちゅう行ってたな
そして行くと飯奢らされる...

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 14:47:51.37 ID:VuoqSdQX0.net
>>10
そのレベルの企業なら学生が辞退するケースは少ないから推薦状いらんやん
学生にとって滑り止め扱いの企業だから辞退されないように推薦状書かせるんでしょ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 19:27:57.71 ID:GPDOlCGl0.net
>>154
DBは競輪選手になろうとしてたが日本ペイントに就職することになったな
https://gyo.tc/U7D
https://gyo.tc/Gz5

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:55:47.58 ID:GxicwlmO0.net
>>187
あらかじめ指定された研究室の推薦状付でなければエントリーシートを受け付けないぐらいだろう
東大の〇〇研究室と××研究室,東工大の△△研究室 …… といった感じに
全国で20~30くらいの研究室指定で

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:26:44.77 ID:55HVGZi50.net
>>191
経費で落とせるだろ。

総レス数 194
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200