2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「職場がホワイトすぎて辞めたい」成長の機会が奪われ、仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/12/15(木) 10:43:39.24 ID:O3b+kgcO9.net
「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下。転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間で食い違いが起きている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2865W0Y2A121C2000000/

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:52:05.40 ID:B6Pls1LU0.net
あー確かにひっぱたかれたり椅子蹴って来たりしてプライドへし折ってくる会社に行ってなかったら
今の俺はないな
一部の今ブラックと呼ばれてるところが人を成長させるのは事実だと思う

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:52:11.03 ID:izypJ+Vp0.net
マスコミ「これからは派遣の時代」 → 氷河期「それな」

氷河期は今どうなってますか?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:52:43.58 ID:R/TBHPGo0.net
そんな話聞いたことねえわw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:52:46.70 ID:JHGY14fG0.net
>>48
完璧歪んでるわwww

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:53:13.24 ID:6ezOXusN0.net
また訳の分からない嘘キャンペーンか

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:53:16.44 ID:D00LlUST0.net
新入社員→半年から1年程度で独立してベンチャー企業の社長として有名になれるだけのスキルを身につけさせてほしい。
大学院生→1年でノーベル賞を取れるテーマ以外はやりたくない。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:53:29.66 ID:O/o0ppA80.net
>>48
ブラックの場合給料激安もセットなのでプライドや根性を超えた生存危機になるよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:53:30.78 ID:nwxPyX7H0.net
仕事を選ぶほどの能力もない奴に言われたくないだろうな。次の仕事の面接試験でこれを言ったらどうなるんだろう?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:53:43.16 ID:r7kWh4wT0.net
NTTがGAFA予備校にされてるのとかこのあたりも理由だろうな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:54:00.14 ID:b4leUqb20.net
管理職は厳しく言えない、部下を残業させられない、でもノルマは今までどおりでメチャクチャキツイけどな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:54:03.19 ID:Q/DlpxRg0.net
>>1
ホワイトじゃないけど暇な部署の地方公務員も
暇すぎて資格の勉強し取得しての退職多いからなぁ

暇過ぎると違う道に行きたくなる人も実際にいるな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:54:07.21 ID:VFn6PQoC0.net
どないせえっちゅうんじゃw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:54:27.41 ID:N8nqxHx20.net
>>48
こうやって負の連鎖は続いていく。そんな効果はねぇよ。機会損失の方が遥かに大きい

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:54:29.66 ID:izypJ+Vp0.net
>>48
パワハラしないとわからない人もいるのは事実だしな
体で覚える

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:54:52.97 ID:TUE7IFWS0.net
オフホワイトとかほざいてた芸人、完全に消えたなw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:54:53.44 ID:wpUxPGJG0.net
そういうやつほどブラック企業で泣きを見るんだよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:55:01.28 ID:u0ZY12dM0.net
>>48
後輩にお世話する前に、もっとご自分に自信なくなるぐらいぶったたかれた方がいいですよ。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:55:07.15 ID:7nzGri4V0.net
甘え

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:55:15.02 ID:Pe7y0QsF0.net
>>48
その手の上司にやられて院卒の同期が自殺したわ
可哀想に何のために勉強してきたんだかな
他の上司は大概誰でも優しかったのにさ
その一人の高卒ゴミ上司の嫉妬で殺されたんだろうな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:55:22.31 ID:Op9Tm/Xa0.net
緩い=ホワイトとは違うような気がする

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:55:33.16 ID:D00LlUST0.net
20歳過ぎたやつにパワハラもへったくれもあるか。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:55:40.54 ID:HnzBpiuV0.net
長時間働くのが成長ではないだろ
頭使えよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:55:41.83 ID:X5OIZZfA0.net
つまり、働きたくないってことだよ
自分のことをお客様扱いして褒めて成長させてくれる学校みたいなところじゃないと嫌なの

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:55:45.62 ID:fCGTij0J0.net
社会人になっても誰かに育ててもらおうだなんてペロペロキャンディより甘いな
人から命令されないと何もできないタイプなのかな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:55:53.77 ID:RyepYRrK0.net
そりゃやる気も耐性も人によるんだから万人が満足する状態なんて存在しないでしょ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:56:09.14 ID:FJd/h2Bc0.net
まだ見習い扱いなだけだろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:56:16.62 ID:esgOYrxt0.net
ゆとりだなぁ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:56:22.10 ID:LpJgrDja0.net
>>3
当時の高校~Fラン卒の就職口の定番といえば携帯ショップとかパチンコ屋の店員っしょ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:56:23.44 ID:Q/DlpxRg0.net
>>48
まさに自分も体罰受けて親から育ったから子供にもやって殺すタイプかぁ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:56:24.75 ID:R/TBHPGo0.net
>>70
少しは読めよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:56:25.89 ID:qCXRC8er0.net
ブラックなら成長するとでも

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:56:30.26 ID:huH5+7ip0.net
TEPCOアンテナショップの受付嬢のことか?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:56:32.64 ID:0ftxIu390.net
リモートワーク廃止させたい煽り記事か

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:56:56.83 ID:qV8oJk7p0.net
公務員って脳死で高給でしょw
よく耐えられるねそんな職場

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:57:05.71 ID:izypJ+Vp0.net
あれが嫌これが嫌じゃなく 
若い時は自ら進んで奴隷になるくらいの覚悟を持って仕事に打ち込めば
自ずから未来は明るくなる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:57:10.93 ID:la7bJRum0.net
若い頃ってそう思うよね
緩くても実績ない癖に自分の可能性ばっかり過大評価してる
そんで実力が重視される場所であっという間にへし折れてるというw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:57:15.91 ID:f4JXirvS0.net
>>3
大変だなぁ

85 :オミクロンおじさん7人目:2022/12/15(木) 10:57:24.04 ID:crrbExnq0.net
Z世代か?社会の不良債権みたいな奴等やの(´ー`)y-~~

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:57:24.72 ID:6dbosyk40.net
成長ねぇ
自分への期待値が高すぎるのも若さかな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:57:35.53 ID:O/o0ppA80.net
今のブラックも同じだと思うが
昔は営業ノルマ超えるまで家にほぼ帰れず会社で泊まり込みとか普通にあった
今なら会社が家宅捜索されるかもだな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:57:43.30 ID:mCXPC7My0.net
>>48
今は無職ですか?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:57:44.83 ID:7vHRmm1i0.net
将来後悔するやつ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:57:45.92 ID:OlCoP9Y90.net
じゃあ来週から海外行ってとか
3ヶ月後までにアプリ公開するからプログラミング覚えてそれまでに作って
とか、そう言う毎日が大冒険な環境が良いの?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:57:51.23 ID:DyswSB4D0.net
家の自営業の親父は家族よりも従業員を大事にし過ぎて甘やかした結果
文句言い放題、要求し放題、要求が通らないと辞めていく
それで転職先で甘えを許して貰えず厳しくされて初めて自分が我が儘だったと気が付いて
スゴスゴ出戻りして来るんだぜ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:58:27.33 ID:dLRpM1aW0.net
法定労働時間は週40時間。
残業を週40時間やれば、週80時間働いたことになる。
つまり、法定労働時間の倍はらたいら。

週40時間の残業とは具体的に
・平日は17時〜23時まで残業
・土日のいずれか1日に休日出勤して10時間
これで週40時間の残業。
こんなサラリーマン生活してる奴、ザラにいるよな。

この生活を20年続ければ、
20才〜60才までの法定労働時間は働いたことになる。
もう働かなくていいよね。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:58:29.35 ID:oIXY00qb0.net
これが社会人のリアルだよ
きっちり育成する気のない会社がブラックと騒ぎ立てて妨害していただけ
殆どの人は成長のための残業は惜しまないし、より大きな責任を求めている

労基法よりもまずはその人の意志だよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:58:37.21 ID:qCXRC8er0.net
>>48
それは成長ではなく矯正と言うんやで

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:58:39.72 ID:PPlPFDZF0.net
これはある
将来一生同じ仕事しているイメージがわかないんだよな
テクノロジーの進化って凄まじいのに去年と同じ仕事してたら不安にもなる

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:58:41.76 ID:nGkTHwAy0.net
>>18
いや実際に仕事量がそんな多くなくてホワイトなとこもあるよ 周りも別に真面目だし
これでこんだけの給料貰えるんかいっていう

他の同職の同期の話聞いてると、みんな鍛え上げられてるから焦るわ
とりあえず3年は今のとこでやるつもりだけど

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:58:44.10 ID:xLDUndDM0.net
副業やればええ 

人間はマグロだからなぁ止まってると不安になる

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:58:45.34 ID:pjt124op0.net
「はー仕事楽すぎてつれーwやめてーw」

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:58:56.81 ID:D00LlUST0.net
198 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 14:24:25.41 [0回目]
コロナもだいたい終わったから毎日研究をがんばろう!
って言ったら、院生14人中6人鬱病発症。
研究室で活動する人も減って最悪の雰囲気になりました。

199 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 15:17:04.08 [0回目]
無自覚で学生にハラスメントやプレッシャー与えてんじゃ、、、、、、

200 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 15:22:30.47 [0回目]
コロナ世代はそんなもの。
これからしばらくはマジでヤバいよ。
特に会社は新入社員がどうにもならなくて頭抱えるだろう。

202 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 18:40:56.88 [0回目]
コロナ世代の学生は、競争は嫌、目立つのは嫌、集団生活は嫌、時間を拘束されるのは嫌、
新しいことをやるのは嫌、指導されるのは耐えられない、褒められるのも耐えられない、
だからどうにもならん。
失われた世代として処理するしかない。

207 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/09(金) 08:02:44.85 [0回目]
コロナ世代は社会のお荷物になるだろうな
あんなのに給料を払う会社は気の毒過ぎる
まあすぐ辞めると思うけどな

208 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/09(金) 08:53:46.76 [0回目]
コロナ世代の採用を手控える会社も出てきてるよ。
そりゃそうだよなあ。

212 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/15(木) 10:44:20.81 [0回目]
コロナ時代を10代中盤から20代前半で過ごした連中がヤバい。
親と一緒に過ごし、恒に肯定されることにしか慣れていないから、全員が親離れ失敗の一人っ子みたいな状態。
ちょっとでも否定的なことを言われると鬱になるか発狂するかのどちらか。
何をやらかしても褒めてあげるしかない。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:59:06.84 ID:FK8G0J3H0.net
真面目に仕事しようとすると止められるからな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:59:27.04 ID:PIb3JiEU0.net
>>97
> 人間はマグロだからなぁ

下ネタかよw

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:59:35.22 ID:G5yN5FxI0.net
うらやま

ワイど底辺、毎日つらい

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:59:41.89 ID:mFOC8iaZ0.net
緩かったら自分で勉強する時間いくらでも作れそうなもんだけどなんでそんなに受け身なんだろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:59:44.64 ID:N8nqxHx20.net
>>71
部下をコーチングするのは上司の当たり前の役割です。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:59:50.77 ID:xLDUndDM0.net
みぞうゆの不景気で氷河期よかマシではある

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 10:59:53.83 ID:pSf1gYWu0.net
離職は甘え

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:00.28 ID:t07IVLbN0.net
えー……

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:01.02 ID:jSvPbV2N0.net
>>83
まぁそれは仕方ない
サラリーマンが個人事業主より相当甘やかされていることを
知らない奴ら多いからな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:02.18 ID:hlf6giXF0.net
会社もスポーツみたいに社員トレードしたらええやんか

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:29.47 ID:7fYdlaNQ0.net
灰色が最強ってことでおけ?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:32.43 ID:LGomrtWX0.net
えー、ホワイトて羨ましい

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:39.77 ID:3g6/LQ0M0.net
ワガママすぎるw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:42.38 ID:R/TBHPGo0.net
>>99
全部妄想だね
うちに入って来る若い奴らはそこらのジジイやおっさんより何倍もしっかりしてるよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:44.88 ID:CUBqXMqu0.net
ホワイトだからと
何もしないでいると
そのままバッサリ子会社に飛ばされる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:53.03 ID:FJd/h2Bc0.net
入社7ヶ月で何ができるんだよ

「配属された後もお客さん扱いされている感覚があった。短時間で終わる仕事しか与えられていないことも嫌だった」――。今年春に大手金融機関に就職した男性(23)は、入社7カ月で転職を決めた。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:00:57.07 ID:Q/DlpxRg0.net
>>103
暇過ぎて死にそうな公務員は勉強してるわ
さっさと辞めようと思ってw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:01:10.31 ID:wpUxPGJG0.net
ワタミで働いてこいよやりがい(皮肉)のある職場だぞ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:01:12.43 ID:nGkTHwAy0.net
>>97
それ 止まってると不安になるんよ
何か仕事ないかと探してしまう
暇だと暇でなかなか時間も過ぎないし、充実感達成感も薄い
まあ贅沢な悩みだな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:01:16.87 ID:WOjCxCCB0.net
やりたい事が出来ないと言ってNTTとかNHKを止める奴もいるらしいな
やりたい事をするために出世が必要なのだがそれは嫌らしいw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:01:26.29 ID:O/o0ppA80.net
そもそもブラックで成長ってほぼない
ブラックになる原因は過剰なノルマと精神論でイケイケドンドンの非合理体質だから
ブラックに長くいるとむしろ頭がバカになるよ
その前に体ボロボロで病気になるがな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:01:31.69 ID:m7HZQ+AM0.net
刺激もなく40何年も勤めるのかって考えたらそりゃ辞めるわ

122 :ひらめん:2022/12/15(木) 11:01:51.84 ID:x3LCHVqr0.net
>>1
お、じゃあうちくるか??

仕事は青天井、ストレス耐性、コミュ力も必要(ごますり)

何時間でも残業していいぞ?

ブラックが好きなんだな?
今の若者はwww(´・・ω` つ )

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:02:03.53 ID:yLQq2PrS0.net
>>1
嘘こけ。日本はやり直しが効かない社会構造なのに茨の道を自ら行くわけない。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:02:06.28 ID:pF9aHJkR0.net
どうしようもねえな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:02:12.20 ID:K1IehZWX0.net
完全にウソだね。
ブラックに戻そうと言う提灯記事

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:02:17.19 ID:VZqlxSCh0.net
こういう若者はイーロンみたいに週200時間働けるようなところに就職できたらいいよね

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:02:29.68 ID:mFOC8iaZ0.net
>>116
それでいいと思うよ
何かに所属してるうちはいいけどいまは少しでも老後自分で稼げるなにか無いと詰む可能性高いし

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:02:31.95 ID:pSf1gYWu0.net
社畜って人生の半分以上死んでるようなもんだよなw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:02:32.10 ID:D00LlUST0.net
軍師じゃなきゃ嫌。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:02:58.69 ID:K1IehZWX0.net
本当だと言うなら社名出してみろよ

ウソばっかりつきやがつて

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:04.03 ID:aS+SDfjH0.net
そういうゆるいところに俺みたいなおじさんを配置してくれよ~

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:04.33 ID:RXa2Ip560.net
その後ブラックに行って死ぬ程後悔するだけの話だな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:05.01 ID:ZS7pfZH00.net
これはそうだろ
キャリアの最初で成長できないとずっと機会が与えられないぞ
逆に初めてのところで大きなプロジェクトにアサインされると、次もあいつはあのでっかいところで経験あるからっていい仕事回ってきやすくなる
新卒配属で、地方工場配属とか、総務とか経験積めそうもないところに配属になったら第二新卒転職したほうが良い
転職理由も成長の機会がなかったでええしな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:06.26 ID:cYLlqbsd0.net
ホワイトだからじゃないだろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:17.06 ID:5Undcxgh0.net
激務+残業代ないと生活しんどいからね
残業代すらでないブラックはすぐ辞めるでしょ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:35.01 ID:yqTX+SAC0.net
パワハラ残業無いことと成長の機会無いことって全く関係無くね?
周囲と自分の能力評価に差があるんだろうな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:39.20 ID:Q/DlpxRg0.net
>>115
金融大手の総合職なんて転勤の嵐だから
自分から何か進んでやらないと上の人なんか
どんどん変わんのにな

つまり、就活の時点で失敗だな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:49.48 ID:o81MG/bz0.net
>>1
仕事ホワイトだけど
上司パワハラタイプで辞めたい

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:52.85 ID:alps/m6M0.net
ホワイト部署からブラック部署に異動になって病んで休職してる身からするとそんなこと言ってないでホワイト部署にいなよと思う

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:03:57.83 ID:qCXRC8er0.net
>>100
時間内に仕事する能力を身につけろよ
それが成長

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:04:29.39 ID:WKBOpX7I0.net
起業でもしろ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:05:09.89 ID:O6g9MAwc0.net
地獄をみたその後の2パターン

「同じ地獄をみせないように改善するわ(有能)」→ホワイト

「同じ地獄をみせないように改善するわ(無能)」→ブラックまたはホワイト

ホワイトが増えるのは当然の流れ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:05:21.10 ID:aS+SDfjH0.net
おじさんは忙しいから身だしなみ気にしてる暇がなくなって
ひでえ事になるんですわw

若いと身だしなみ無しでも全然OKだろ
おじさんにこそセルフケアする時間が必要

同級生とかハゲ散らかして平気だからなw
いやお前せめてミノキ飲めやと思う

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:05:36.48 ID:6zptkMH10.net
>>135
毎日定時+完全週休二日制でも基本給安いと若者はすぐ辞める
無理できる年齢で多少無理して稼がないとってわかってるのかもね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:06:03.61 ID:K1IehZWX0.net
イーロンの言う過酷な労働て
週40時間やんけ
土日休みで8時間労働程度やんけ

日本と意識が違い過ぎるわ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:06:10.79 ID:wqqE+fCs0.net
ある程度厳しくないと人間甘えるからなあ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:06:30.71 ID:Q/DlpxRg0.net
この手は本当にしたかった仕事じゃなく、
就活で内定決まった有名企業に就職した
だけのタイプなんだろうな

で、入りたかった企業に未練がある優等生と

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 11:06:36.61 ID:pFJlD/0p0.net
楽チンでもやめたいんか意味わからん
結局金の問題やろ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200