2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界初】白内障を治す物質を特定 治療用点眼薬の開発につながる成果、福井大学チーム [1ゲットロボ★]

1 :1ゲットロボ ★:2022/12/11(日) 22:24:05.98 ID:j0uRYWnD9.net
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1685588

 福井大学の研究チームは12月9日、白内障の症状を改善させる複数の化合物を世界で初めて特定したと発表した。ラットによる実験で、白濁した水晶体が透明になる効果を確認した。初の治療用点眼薬の開発につながる成果で、一連の技術で国内特許を取得した。

 大学院工学研究科の沖昌也教授と医学部眼科学領域の高村佳弘准教授らの共同研究。論文3本が米科学誌電子版に掲載された。

 白内障は目の中の水晶体が濁り視力が低下する病気で、多くは加齢に伴って起こる。70歳以上のほぼ全員が発症し、糖尿病による白内障は若年層でもリスクがある。人工レンズを入れる手術が唯一の根本治療とされ、国内の手術件数は年間約120万件に上る。
一方で、手術後の合併症の恐れがあり、発展途上国では手術自体が難しい。進行を遅らせる予防用点眼薬はあるが、症状を改善させる治療薬は現在ないという。

 研究チームは、環境などの要因で遺伝子の働きが後天的に変化する「エピジェネティクス」と呼ばれる仕組みに着目。白内障は左右の目で進行が異なるケースがあり、この仕組みが要因の一つと考えられている。

 白内障の状態を再現したラットの水晶体に、エピジェネティクスを阻害するさまざまな化合物(阻害剤)を投与し、効果を調べた。この結果、複数の化合物を組み合わせたものを含め、3種類の化合物で症状の改善が認められた。チームは2017年に同様の研究手法で白内障の進行を抑える化合物を発見しており、今回はその発展型となる。

 今後は製薬会社などと連携し、加齢性白内障の初期段階で効果がある治療薬の開発を目指す。研究技術は糖尿病白内障にも応用できるという。

9日に福井市の福井大文京キャンパスで会見した沖教授、高村准教授は「治療薬開発への大きな一歩。他の目の病気への応用を含め、研究をさらに深めたい」と話した。

白内障の治療薬開発につながる研究成果を発表する沖昌也教授(右)と高村佳弘准教授=12月9日、福井県福井市の福井大学文京キャンパス
ttps://fki.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/600m/img_e5894970c01fd3bc6c2b46dad2e70a1b489055.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:24:13.28 ID:DyBarQ8J0.net
競馬でスッたのと同じ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:25:07.40 ID:BMtCuY7D0.net
マジか~
はよ作ってー

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:25:09.06 ID:cLp2kBQv0.net
>>1
凄いな
全世界だからノーベル賞いけるんじゃね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:25:57.58 ID:6LT7mlLZ0.net
これは実現すればマジに凄いと思う

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:26:02.26 ID:H6dM1fwY0.net
これがあればうちの猫も治ったのかな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:26:49.34 ID:uVGOJ1aw0.net
( `ハ´)ちょっと話があるアル
<丶`∀´>ちょっと話があるニダ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:27:03.06 ID:ucDoohgQ0.net
ん?カタリンてのはまた違うん?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:27:09.39 ID:P1H3m9L/0.net
これはすごい
高齢者になると白内障になる人は非常に多く
相当数の人が手術受けているからね
それが点眼で治るなんて凄すぎるでしょ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:27:16.63 ID:1RTtGD2F0.net
寝ないで待ってる

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:27:31.75 ID:NLbvyXQ+0.net
国は支援せず足引っ張るから最終的に治療薬作るのは欧米の製薬会社というオチ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:27:39.50 ID:ZEpirYVM0.net
いや、国際特許もとれよな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:27:49.71 ID:MntR/YSi0.net
面白そう
福大受験するか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:28:02.57 ID:zXziQAau0.net
アトピー性白内障の人達にも朗報だね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:28:54.77 ID:Me9NsBeH0.net
これは地味に凄い成果だな
今は進行遅らす点眼薬と手術が大抵だもんな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:28:55.26 ID:+v8wej+I0.net
緑内障は?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:29:34.07 ID:KS9FvBFH0.net
老眼の治療法も頼む…ほんま頼む…

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:29:58.36 ID:Me9NsBeH0.net
是非国内製薬会社と提携して欲しいもんだ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:30:05.46 ID:2QNlUody0.net
レンス入れ替えるの待った方がいいの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:30:22.01 ID:g7jyYEEv0.net
まだ先だけど俺がなる前に実用化しといて

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:30:26.32 ID:22OIfBVI0.net
>>4
白内障は手術でレンズ入れれば改善するし
ほぼ失敗しないような手術だからなあ
薬自体は売れるだろうけどノーベル賞級とは言えんだろう

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:31:10.51 ID:mA+kBcj00.net
教授の名前で検索かけるとえらいイケメンが出てくるんだけど

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:31:10.55 ID:EN/QdtLT0.net
この手の凄そうなニュースは定期的に現れるけど、どれもちっとも実用化しない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:31:20.18 ID:tc8ZPSPc0.net
眼科医は自身には点眼薬を絶対使用しない
これ豆な

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:31:52.77 ID:mC6O0kHC0.net
>>21
日本ではそうだが、世界では白内障手術を気軽に行える国の方が少ないからな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:32:06.57 ID:8sjQspWf0.net
これは凄いことやろ。白内障は年取れば誰でもなるような病気だから俺が爺になるまでには実用化してほしい。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:32:15.67 ID:1/CuuqaO0.net
緑内障も頼む

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:32:22.71 ID:22OIfBVI0.net
>>8
カタリンはぶっちゃけ微妙なんだよね
認知症の薬と同じで進行を緩やかにするのがやっとだから

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:32:53.83 ID:2fHZQfQk0.net
白化を止めるんじゃなくて治すの?
可逆か?あれは

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:33:15.84 ID:GMp6U8T60.net
100万払って多焦点レンズ入れたわ~
ちくしょー

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:33:20.33 ID:zh5JZ4YX0.net
自分核がどこかに落下したまま吸収されたか眼内のどこかに残存してるか切らなきゃわからんてことで白濁したのをレーザーしたままレンズ入れずに寿命迎えそう

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:33:29.68 ID:fOKUzMGh0.net
左目だけ乱視酷いからこれ欲しいわ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:34:18.71 ID:22OIfBVI0.net
>>23
アトピー治療薬とか意外と知らないうちに
実用化されてたりするんだぜ?
タイムラグがあるし途中経過のニュースがないから
普通の人は知らないだけでな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:34:32.20 ID:2fHZQfQk0.net
>>26
言うけど白内障はなんとでもなるぞ
安全性の高い手術で


緑内障治療なら凄いが

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:34:43.25 ID:8mT/9BAa0.net
緑内障用のも頼む

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:34:56.53 ID:r6XctfuX0.net
実用化まで頑張ってくれー

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:35:11.68 ID:gSfYo/Vj0.net
眼内レンズは強度近視の自分にとってはメガネ不要になって非常に快適
ただ強度近視は緑内障も進むから困る(´・ω・`)

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:35:30.92 ID:L6csBqKg0.net
それは素晴らしい

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:35:59.58 ID:DLlNTu+G0.net
92歳になった秋吉敏子を昨日NHKで見たが
白内障で片目の視力を失ってた
目を見たらまさに「白そこひ」だったな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:36:45.76 ID:o1I0DWMj0.net
>>1
早く売ってくれ。犬に使いたい

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:37:26.79 ID:TVXQY5tX0.net
>>15
進行を遅らせる点眼薬の処方箋希望したら「あんなのただの気休めですよw」って一笑にふされたわ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:37:31.63 ID:RlxucEjB0.net
アベが悪い

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:37:35.36 ID:ebwYOv960.net
早くしろよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:37:36.96 ID:4fu1iPko0.net
すげー
個人的にはノーベルをぜひあげて欲しい

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:37:37.29 ID:NuJgVg1D0.net
すごく個人的な意見として、これ犬用に実用化を望むわ。
犬も高齢になると白内障になるんだよね。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:37:38.52 ID:SPCPNsqd0.net
すごい
眼内レンズ手術しづらい国でも治療できる

イヌでもできるんだろうか?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:37:51.64 ID:jBG70Wuv0.net
白内障手術で稼いでる眼科医は飯の食い上げだな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:37:58.43 ID:Ucgtjq3T0.net
白内障の手術で眼内レンズ入れて老眼解消してんだから余計なことされても困るわ
遺伝で白内障になるのはわかってるんでさっさと老眼から開放されたいのに

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:38:33.59 ID:GMp6U8T60.net
緑内障は眼圧さえチェックしてれば予防になるでしょ
眼圧が上がると視神経を潰してゆくのが緑内障だし

因みに市販の目薬は眼圧上げるから
高齢者はちゃんと処方箋目薬にする事をおすすめします

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:38:36.93 ID:NJgbACda0.net
これすごいなぁ、、、ノーベル賞級だよなあ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:39:30.66 ID:Ucgtjq3T0.net
いまでも白内障を治療する点眼薬はあるけど日本未発売
日本であるのは白内障を遅らせる薬しかない

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:39:59.12 ID:AO6zsV1I0.net
ほうほう!

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:40:03.96 ID:+SPliPMd0.net
>>14

> アトピー性白内障の人達にも朗報だね

それはアトピーだからなるのではなくて、使う薬のステロイドが白内障を引き起こすんだよね?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:40:05.13 ID:mC6O0kHC0.net
>>34
世界には、白内障手術すら出来ないような国だって沢山あるんだぞと

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:40:31.45 ID:3ip/lG3t0.net
まじか!犬の白内障にも効果ありそうやな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:41:53.65 ID:bv0+4JXZ0.net
マジかお!
うちの家系って若いうちになりやすいんだよ。今も糖尿病じゃないが
もう両目とも人工水晶体だよ

>>30
そんなにするのか。単焦点即決だっただが、そんななら結局できなかったな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:42:12.33 ID:jBG70Wuv0.net
手術出来る眼科医は少ないし、高齢で引退間近が多いからこれは朗報ではあるな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:43:58.30 ID:lqlVEiIY0.net
>>21
他に眼の病気があれば手術も成功するとは限らないんよ
レンズ入れても支えがゆるゆるになってたりする

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:44:15.37 ID:3ip/lG3t0.net
つーか海外に手術抜きで白内障を90%以上改善する点眼薬あるじゃねーかよ
ふざけんなよマジで
家のワンコのために買うしかねえなこれ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:44:31.11 ID:lWi83wfS0.net
>>7
半導体の悲劇を繰り返してはならない(戒め)

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:44:34.71 ID:d5nAB+J90.net
母親の手術治療による送り迎えや対応などで相当な時間と労力を強いられたから、これ実現したら多くの人が助かるな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:45:08.04 ID:uxHUbFPa0.net
これは素晴らしい
日本はまだまだいけるな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:47:42.97 ID:p0TaIlNx0.net
ビタミンCとコンドロイチン摂ると白内障はある程度予防出来るよ。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:48:36.57 ID:ozfNNz6A0.net
>>17
老眼は進行は遅らせて回避できるよ
小さい文字も意識して見ようとすれば見えるようになる

確か、美輪明宏が80歳近くまでは眼鏡無しで自慢してた

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:49:23.54 ID:+yPBrPg30.net
運転免許返還減るな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:49:24.84 ID:OR5ovOoC0.net
どうせまた数年かかるんだろ?頼むよ
家族助けて欲しい頼むから早く実用化してください

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:49:40.83 ID:8mT/9BAa0.net
>>49
定期的に眼圧チェックするったって、眼圧チェックだけすればOKとはならん
機械で眼圧チェックしたらまず視力検査、それから次は視野検査して、
はい瞳孔開くので点眼薬入れます~入れたら瞳孔開くまで20分待ちからの
はい写真とります~でとってやっと診察室で改めて眼圧チェック
瞳孔開いたら数時間ものが見えづらくなるので運転などはひかえてください
と言われて数時間どころか、だいたい12時間ぐらい瞳孔は元に戻らない
これを年に数度
そして緑内障と診断されれば処方された目薬は毎日さす
これものすごい面倒、高齢者だったら尚のこと

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:51:03.01 ID:1rqyYyqS0.net
白内障の手術は病院によっては日帰りで出来るからなぁ
濁りだけじゃなく乱視なんかもなくなるしレンズによっては視力も若干回復するし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:52:04.03 ID:xK2NyfS+0.net
>>55
ペットの高齢化も問題になってるっていうしなー
お猫様にも恩恵あるかな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:52:42.36 ID:9oI5bxRh0.net
>>68
濁りは無くなるけどピントがなかなか合わないから細かい作業には向かなくなる

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:53:00.07 ID:M2snVtkJ0.net
よくやった。がんばりたまえ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:53:24.80 ID:VdG/acTF0.net
>>49
まじか
疲れ目で毎日目薬してんのに

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:54:12.59 ID:XXDLcvGZ0.net
おお。白内障は歳食ったら人類ほぼ全員がなる老化現象の代表格の一つだぜ
若い人は実感ないかもしらんが、友達で高齢のわんこ飼ってる人いたら見せてもらうと怖さ、嫌さが体感できるぜ
これ非侵襲的に解決できたら眼科領域でマジ画期的
今までも点眼薬あったけど、効果弱過ぎで人によっては気休めにしかなってなかった

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:54:23.64 ID:9oI5bxRh0.net
>>59
日本で開発させるために海外の便利な薬に認可を出さない事例もあるってね
腐ってるよな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:55:16.46 ID:9XSgR0NY0.net
老眼に聞く目薬は?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:56:25.18 ID:DouFMA1H0.net
俺が悪化する前に薬をつくって

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:57:02.47 ID:NCPct17V0.net
>>49
眼圧が正常範囲内で緑内障になる人の方が多い

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:01:46.39 ID:HMLlMs5b0.net
>>21
点眼薬で切らずに治るってやっぱりすごいと思う

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:02:02.68 ID:Ej2LrQ4e0.net
視力治すのはよう

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:05:19.18 ID:jFUdJHKA0.net
化調が原因じゃなかったか

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:06:34.44 ID:Ar6fOqRF0.net
目薬で白内障治せるようになるとか、凄いな。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:06:48.66 ID:F8nAabYo0.net
>>49
抗酸化物質が発症予防効果高かったはず

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:08:12.10 ID:sfPhZszV0.net
全世界の高齢者に需要あるからヤバい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:09:14.38 ID:4NYuSQBo0.net
凄いな
夢みたい
STAPじゃないことを祈る

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:09:50.52 ID:uOTO9/SE0.net
緑内障寄り
異常というほどではないけど正常ではないと言われた

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:11:19.55 ID:F8nAabYo0.net
飛蚊症も薬見つけて欲しい

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:11:52.88 ID:1uyxZkS40.net
眼内レンズとか安定してるからなぁ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:13:06.03 ID:opLSE9xL0.net
白内障が主な収入源なのに、眼科医はもうお先真っ暗だな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:13:09.29 ID:Ehnwu5xT0.net
眼科行ってるんだが医者がやたら白内障の手術を薦めてくる。そして近いうち点眼でなおる時代が来るって言ったらあれはまだ研究ががうんたらと口を濁していたわ。俺のは薄い膜程度のなので全然見えるのに免許更新できないよとかそういうのやめてほしいよな。いくらかわいい先生だったとしてもな。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:13:31.71 ID:1CIx4nUK0.net
>>86
飛蚊症は慣れれば全然気にならなくなる
白い壁さえ見なければ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:14:27.18 ID:uOTO9/SE0.net
>>89
一度他所の眼科でみてもらったら?
こういわれたんですがどうですかってさ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:14:40.02 ID:opLSE9xL0.net
>>68
通常両目とも進行してるから、
1日では無理かも

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:15:19.04 ID:zNFAQ1uB0.net
まさかの眼科開業医だっぶんニュースw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:17:44.96 ID:opLSE9xL0.net
眼内レンズ入れてスマホの画面をHUDみたいに投影できるならありがたい。すぐ手術したい。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:18:12.26 ID:Ehnwu5xT0.net
>>91
まぁあれだその事を他の病院の科なんだけども
それはもちろんもうxxと口を濁らせて教えてくれたwwww
その先生は俺信頼してるし面白い先生で何となくそうなんだろうなと儲けなんだろうなと悟った。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:19:37.63 ID:NQqLHN2U0.net
目医者は無駄に手術とか高いの勧めてくるからな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:21:18.74 ID:bv0+4JXZ0.net
>>68
手術したけど乱視は治らなかったw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:22:32.55 ID:vD1TqkKI0.net
これってずっとずっと目薬する毎日になるのか?
だったら手術してしまったほうがいいけど

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:22:55.98 ID:Ehnwu5xT0.net
>>97
なおさらする気が無くなったwwww

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:23:04.35 ID:LRI+eqFX0.net
>>41
マジでただの水レベル
大病院では患者が要求するから出すだけ
クリニックでは通院させるために出すだけ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:25:05.16 ID:Ehnwu5xT0.net
明るいニュースで良かった

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:27:26.18 ID:le/ZTzUr0.net
網膜裂孔の予防もなんとかして

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:28:49.04 ID:XPNawPd/0.net
これは素晴らしいな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:32:27.17 ID:cYm9t+K10.net
白内障の目薬か
医療の発展は人類の宝

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:33:57.89 ID:/F0y3yC60.net
簡単なのがええな
ガンも飲み薬なんなら塗り薬で治してくれ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:34:12.13 ID:9wXl8Rwv0.net
氷川きよし、グッチのワンピース姿に驚き…「昔の姿が懐かしい」「まさか、こんな日が来るとは」
https://hufy.freetruthordare.com/12s/gvax/11cg1e.html

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:36:28.39 ID:WzwHOLtU0.net
飛蚊症の薬も作ってください
おながいします

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:44:48.27 ID:eeb/cHIy0.net
ビタミンAの不足欠乏症をよくもまあこれほど複雑怪奇に研究したもんだ
ニンジン毎日一本食べれば白内障になりません緑内障にもなりません

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:46:51.24 ID:/4Nmcc3i0.net
次は緑内障たのむぜ!

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:48:04.88 ID:wR390Miq0.net
人工水晶体でズーム付きが欲しいなあ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:50:39.87 ID:PpijQDmV0.net
>>33
治療薬じゃなくてあくまで対症療法、症状を抑える薬な
しかも高額すぎる
アトピー患者で高額医療費限度額まで5万~10万といった金額を毎月死ぬまで払い続けられる人がどれだけいるのか疑問だ
就ける職種が限られたり人に嫌がられたりハードワークで見た目が明らかに汚くなったりするからね

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:51:37.75 ID:vD1TqkKI0.net
>>108
そんな食えないから
特に年取っていくと○○にはXXを一日△個みたいなの羅列されても
そんな食うこと出来ないし食えたらデブ
膝だの腰だの肩だの肘だの色々悪くなって動きも限られてくることも多い

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:51:59.27 ID:SmmiP3sg0.net
涅槃で待つ!

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:52:18.19 ID:35Xf3B9D0.net
点眼で白内障治るとか画期的すぐる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:54:04.05 ID:eqK1DGi00.net
ぶどう膜炎で白内障なんや
手術しないで待っとくで!

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:54:28.12 ID:4Y22Ki+g0.net
>>21
焦点の調整ができなくなるよ
多焦点レンズは知った上で

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:55:37.73 ID:H+2I2pLH0.net
点眼薬は手軽なようでいてかなりのストレスだよ
1種類ならいいけど3種類くらいになると
永遠に点眼するのかって目の前が暗くなる

コンタクトに薬を染み込ませるとかして
寝てる間だけーな点眼薬がほしい

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:56:24.36 ID:LRI+eqFX0.net
>>111
デュピクセント、オルミエント、リンヴォックのことかな
お金ないけど重症の人は、寛解したら後は一旦止めて外用プロアクティブ療法と増悪時に一時的なシクロスポリン(免疫抑制薬)で維持するしかないかもね
でも一度内服や注射で楽をしたら、もう塗り塗りなんて面倒でやってられんかもね。。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:59:10.01 ID:4Y22Ki+g0.net
2,3年で実用化とかされないだろうから
今の年寄はさっさと手術したほうがいいと思うね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:00:28.50 ID:NrzASi8z0.net
>>117
しかも点眼薬と点眼薬の間は5分以上あけろ
とくる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:00:30.51 ID:W7FZx8930.net
>>112
マルチビタミン&ミネラルとっとけ
経費がかかると思うのなら
一日分の半分程度に飲む量抑えて服用してもよい
食事からも摂取したほうがいいしね(栄養の)吸収効率あげるために有用細菌の発酵食品やサプリ摂取sるのもよい
もしくは、魚油ドロップか肝油か摂取する
でも、いろんな色素(赤・黄・緑・紫)や抗酸化物質を満遍なくバランスよくとっておいたほうがいい
何でも効果あるわけでなく病気によってどれが効果高いとか変わるから

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:00:49.30 ID:KDAn4nZp0.net
近眼治す薬くれよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:01:03.93 ID:fc9aTFYG0.net
素晴らしいねえ
苦しんでる人には朗報ですわ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:03:16.32 ID:01/n4gq90.net
老人はもれなくかかるのに
徐々になるから自覚してない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:03:35.13 ID:vg1/ZHKF0.net
すげーな
街から眼科無くなるんじゃねーの?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:05:56.94 ID:NrzASi8z0.net
>>121
マルチビタミン&ミネラルのサプリ毎日必要量のんでるけど
緑内障の点眼薬を毎日さしてます

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:06:18.21 ID:RTIhasvx0.net
実用化されたら凄まじいな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:06:37.11 ID:mEq+e0/m0.net
大麻は使うなよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:06:39.73 ID:FSYMmIHA0.net
飛蚊症も頼む

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:06:41.52 ID:b3h0whqL0.net
>>23
大学の宣伝が第一だからなw

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:06:49.07 ID:RTIhasvx0.net
虫歯菌を完全に排除する薬とかも出来たら良いのに

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:06:59.33 ID:mEq+e0/m0.net
グラコーマ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:07:45.02 ID:wP1JxODO0.net
>>1

それ今すぐ頂戴

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:08:33.30 ID:exSUwSSz0.net
>>118
成人アトピーで寛解するなんてことはまずないのでは?
ステロイドやプロトピック塗るのはその新薬ないのと同じ状態にもどるだけということ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:09:32.66 ID:XHGpC8pX0.net
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所とか絡んできたら面白そう

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:11:28.96 ID:W7FZx8930.net
>>23
そんなもんやで
投資すれば研究成果でるんです!!
とかいっておるメディアや識者やコメンテーターが金出している話って聞かないでしょ
こんなもんに投資するならポルシェ乗って
政治家に国民の気持ちの代弁者騙っているのが大事や

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:11:46.38 ID:J6V8Eaw60.net
化学調味料 味の素食べなければ緑内障は防げる

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:12:24.13 ID:CYhyRVRp0.net
えっと老眼を治す薬はないの?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:13:56.09 ID:5bc1CS7g0.net
っしゃ!スピーディーに実用化頼むンだわ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:17:58.61 ID:cQURyvZ+0.net
こうゆうニュースをもっと流せよ
ついでに緑内障もたのむよー

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:18:15.04 ID:xeJu98iv0.net
>>134
新薬使えば4-5割程度は寛解しますよ
問題は長期寛解維持だね
外用だけにしたら元に戻るとも限らんが、適切な外用すれば維持できる可能性はある
でも適切な外用なんて痒みがなければ人間難しい、俺も耳の脂漏性皮膚炎にすぐ薬塗り忘れてしょっちゅう再発してる
だからメーカーはでき長期で使えと宣伝攻勢かけてる、金さえ払えば何にしても楽だからね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:20:07.78 ID:hFd+LHkG0.net
厚労省が許可しないので
日本人には使えません

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:25:16.28 ID:lg2Ec4Xw0.net
俺は右目20年前右目、左目10年前に眼内レンズを入れた
若年性白内障で、アトピーが原因だと思われる
元の視力は2.0で、右は0.01で8年粘った
当時は無色透明のレンズしかなく、術後の色彩の鮮やかさに驚いた
左目の時に着色レンズを勧められてが、迷わず透明レンズを希望した
人間の目は、水晶体のわずかな黄ばみを通して物を見ているが
俺は真実の白さ≠ニいうことを知っている

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:25:33.51 ID:sXCib6DS0.net
>>49
レーシックしたから眼圧あてにならんかった。人間ドックの眼底検査で引っかかった。年取ったら人間ドック受けたほうが良い。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:25:42.43 ID:yUoD84QC0.net
日本は世界一

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:26:07.76 ID:JCyP/A0W0.net
凄いじゃん
視力を回復出来る薬待ってます

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:30:45.32 ID:8AcAHBkR0.net
もう海外製で治療薬あるけどね
日本は認可されてないんだっけ?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:33:03.37 ID:exSUwSSz0.net
>>141
医師は、「ある程度の期間使用したら寛解する可能性もあります」なんてことは
一言も言わなかったし、もらった製薬会社の冊子にももちろん一言も書かれていない。臨床上のエビデンスがあるのなら絶対に公表されたり記載されているのでは?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:33:54.62 ID:gSQtdans0.net
>>146
視力を回復させる薬ビタミンAならもうある

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:40:07.02 ID:lXG0P4Tw0.net
実現したら眼科の食いっぷちが減るな

151 :オクタゴン:2022/12/12(月) 00:44:47.12 ID:CSjX48mW0.net
手術で治ってるのでもう関係ないけど
画期的な治療法だね

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:54:41.58 ID:PuyO1vhR0.net
>>30
高度医療とかだっけ
俺も若年性で右目が既に人口の安レンズ
もっと早くにクスリ開発してくれてたら…

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:55:52.83 ID:PuyO1vhR0.net
網膜の病気はあと500年はかかりそう

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:19:06.53 ID:GLDSGRyU0.net
韓国人「日本で韓国人女性を助けて呆れてしまったこと」
http://zaswer.thompent.com/24715/TWdPseN2X.html

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:44:35.27 ID:lEfudiFC0.net
しかしヘリコプターは飛ばなかった

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:44:46.32 ID:GLDSGRyU0.net
女オタクさん「ぼっちざろっくの一件で男性向け同人とかに『検索避け文化』とかがない理由が今更ながら分かった」
http://zaswer.thompent.com/83429/KM82rICXa.html

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:51:58.09 ID:qsGCi+c/0.net
>>1
目薬系製薬会社の株価が上がってたのはこのせいか

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:53:29.79 ID:qsGCi+c/0.net
>>138
たしか緑内障の点眼薬
アメリカではもう出てる

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 03:20:09.26 ID:Q70HVyaz0.net
透析と同じで金儲けが主眼

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 03:23:39.46 ID:ZSaB1ScZ0.net
何度も手術させられた挙げ句に痒い薬漬けにされ最期は失明する
医療とは程遠いいことやってるのがこの業界

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 03:32:10.29 ID:UEH7vhf/0.net
>>27
それな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:15:54.40 ID:VPJM0vN/0.net
昔レーシックってはやったよな
何だったんだろあれ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:35:07.22 ID:psxhoE750.net
>>17
飛蚊症だろ、先に飛蚊症治療薬だよ。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:19:45.73 ID:hyNl9GwB0.net
>>1
緑内障はよ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:47:34.87 ID:mrrQ1+CJ0.net
手術しなくて済むの?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:13:17.57 ID:ksBBFZgK0.net
明日身内が手術するんやが…

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:24:39.34 ID:Jl0MHVdd0.net
>>152
保険効かない
ちょっと前まで民間の高度医療の対象だったので
民間の保険特約に入ってれば保険おりた
だから駆け込み需要凄かったみたいよ
で眼科の稼ぎは白内障手術だから多分この技術は潰されるかな
潰されなくても保険認可は無いのでくそ高いか
コロナの治療薬の治験のように適用条件厳しくして
一般人は受けられないようにする
それが今の日本の腐った医療制度よ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:27:18.33 ID:Jl0MHVdd0.net
>>39
以前若い女性で両目真っ白の子みた
火傷でもしたか彼氏にぶん殴られたのかと思ったが
白内障という症状知ってあーあれが白内障の末期かと
あそこまで行くと手術適用外かな
あのまま失明しそう

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:28:56.01 ID:Jl0MHVdd0.net
>>49
早期発見
その後一生点眼薬
でもそれで生涯何とかなるけど
発見が遅れるとそのまま失明
視野がかけたら即眼科

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:29:52.04 ID:Jl0MHVdd0.net
>>53
そういうのがあるのか
若くして目が真っ白な人見てなんで?とおもった

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:32:36.33 ID:Jl0MHVdd0.net
>>54
イベルメクチンだな
アフリカの風土病で失明する寄生虫駆除薬
大村さんはイベルメクチンのパテント会語彙の製薬会社に譲る代わりに
アフリカの人にタダでイベルメクチンあげてくれと頼んだ
でアフリカで失明する人は激減した
ノーベル賞はそういうの好きだからこれも途上国の人達の白内障治したら多分取れる

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:35:02.67 ID:Jl0MHVdd0.net
>>59
既にあるのか
まあそれが普及したら眼科は歯医者みたいになる
眼科は貧乏医者の出世コースで美容整形と双璧
これも絶対潰されると思うよ
もしその海外のものより優秀なら海外の製薬会社に売った方がいいね
世の中のために

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:38:50.88 ID:9vff3ZgV0.net
>>166
手術自体も決して悪くはないよ
うちのばあさんも5〜6年前に片目ずつ両目とも手術して快適に過ごしてる

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:40:05.65 ID:UhrfvOoX0.net
これ凄え!犬用に早く販売してくれ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:48:45.62 ID:Jl0MHVdd0.net
>>143
術後のいらあざやかさはほんとうにおどろく
初期の液晶テレビから最新の有機ELテレビに変えたくらいの感動

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:00:31.31 ID:FJGccK1D0.net
>>22
涅槃で待ってる

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:11:53.88 ID:Jl0MHVdd0.net
>>166
どうせ間に合わんしやって後悔ないよ
最初にスマホで青みがかった白を見るよきっと

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:28:38.57 ID:HSxcTxSH0.net
>>92
両目同時にやったよ
日帰り手術希望したんだが病院から日帰り手術やってないと言われて入院前提を検査もしたのに前日になってコロナで病棟が逼迫してるから日帰りにしてくれないからと打診されて日帰りだったわ

>>97
完全になくなったわけじゃないが視力にほとんど影響ないレベルの乱視の程度になったわ
おかげでメガネは近視矯正だけになったから安く買えたり待たなくても買えたり
以前は必ずレンズがなくて1週間待たされたのにそんなことなくなったし近視だけの矯正だからネットで安く売ってるし

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:31:52.14 ID:HSxcTxSH0.net
>>166
むしろしない選択肢がないよ
白内障の程度にもよるんだろうが生活が全然楽になる

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:36:09.33 ID:nwjzGQ430.net
去年12月に両目とも手術したけどやって良かった
保険適用のレンズにしたけど、近視0.03 老眼+1.5だったのが、両目共1.2でたまに弱い老眼鏡をかける程度の裸眼生活Ⅱ出来た
薬の効果の持続性を確認するには数年待たないとわからないから待てなかったな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:44:24.77 ID:dsqHC7X60.net
>>137
グルタミン酸ナトリウムがヤバいだっけ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:54:26.85 ID:ULxYU9uB0.net
>>148
自分で臨床試験の結果見ればいいじゃん
5chだとソースは?とか言って一時ソース求めるのに、自分は二次三次ソースどころか他人の説明やパンフレットで判断するのおかしくね

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:59:35.49 ID:Q2uw9xpK0.net
福井大学医学部といえば、京大アメフト部の集団レイプ魔を入学させたところ。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:25:54.97 ID:2/XiRKw60.net
>>9
目が悪くなる人の殆どは緑内障や白内障による視野の低下だったりするしね
まだ関係ない人にも、朗報と言える

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:31:01.25 ID:YWdKPwwv0.net
はよつくれ
これは認知症減るんじゃね
白内障って軽い認知症でも手術できなくて
見えないせいで行動が制限されてガチ認知症になりがちらしいから

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:42:40.49 ID:FbyPNjII0.net
>>21
見えるだけで改善しないぞ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:49:43.48 ID:FbyPNjII0.net
これ片目だけ白内障になったら悲惨やぞ 片方の目だけ手術してレンズ入れたら
片方は近くも遠くも問題なく見えるのに 片方は近くしか見えないとかで
めちゃくちゃ違和感あるからや

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:07:55.39 ID:hmnEiPXp0.net
で、実用化はいつ?
近所の眼科医で処方してくれるのは何年後?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:08:50.04 ID:iNJ5w8zU0.net
>>125
手術して終わってたのがずっと点眼薬のために
通うことになるのかもよ
そもそも白内障はいくつかある病気のひとつでしかないから
眼科がなくなるなんてないよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:14:09.59 ID:iFK/K5iO0.net
胡散臭い健康食品がまた増えるんだろうな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:38:49.99 ID:P3LmQgPT0.net
>>11
これ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:49:00.28 ID:f6RiNkIS0.net
>>21
コイツは知ったかが過ぎるだろw
白内障手術の最大の欠点を知らないからこんな頓珍漢なことを書けるんだろう
コレは水晶体本来の機能を残して改善できるのが凄いんだぞ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:26:43.31 ID:Rpm9+9fv0.net
地元の白内障手術で有名な病院にかかったけど、白髪が多い人は白内障になりやすいだと

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:35:43.11 ID:Zf/Pn7gL0.net
ワイの飛蚊症はなんとかなりませんかね?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:13:45.56 ID:Vde551mD0.net
>>16
名前は似てるのに全く別の病気だもんな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:19:09.24 ID:uAPZIyRI0.net
まぁ保険適用外の高い眼内レンズで日帰り手術で設けまくってる有名眼科は歓迎しないだろうな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:21:08.52 ID:P3LmQgPT0.net
毎日毎日点眼するの面倒だから朗報だわ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:02:11.79 ID:CB2vnmad0.net
>>21
ワンコにも使えたらいいのに

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:05:29.64 ID:0iyc2E0j0.net
老人の通過儀礼みたいなものが劇的に変わるから実用化したらすごいことだぞ
白内障は命に関係ないが社会的貢献の合計としてはノーベル賞級

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:11:59.27 ID:+V0b5pqO0.net
>>21
手術じたい怖すぎるやろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:15:06.52 ID:lF0XuSx90.net
長生きしたら絶対に白内障になるんだから、これは凄いこと!
ノーベル賞確定

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:40:13.90 ID:BU43nZyh0.net
>>187
最近の多焦点レンズは優秀よ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:01:04.20 ID:rwIQGLCj0.net
パイナップルの酵素じゃなくて?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:01:54.55 ID:tsUe6dCZ0.net
白内障手術しても一年五もっと曇ってしまうひともいる(うちのばあちゃん

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:06:51.70 ID:XF0vH6r+0.net
緑内障もいい薬がみつかってる
まあ日本以外なら大麻吸ってりゃならんけどな

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:09:41.86 ID:4BbCb9+Y0.net
>>205
なんていう薬?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:21:56.41 ID:XF0vH6r+0.net
アイラミドってやつ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:34:01.95 ID:P3LmQgPT0.net
どこの株買えばいいんだ?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:52:58.94 ID:4BbCb9+Y0.net
>>207
自分は今エイベリスを使ってる
アイラミドどれくらいの効果が期待できるんだろうね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:58:42.20 ID:bZoVLlcl0.net
遂にやりましたよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:05:47.35 ID:gSQtdans0.net
>>208
ビタミンAを製造または販売してる企業

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:06:57.97 ID:7rTWh0Fp0.net
>>1
 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .`ミミミ
 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .ミミ
 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
 . . . .,,ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . . . . ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . .l 白ケツ病は尻を赤く塗ると直る
 . . .ィ<" ., .‐ .、.゙ミ、 . . . . . . . ィ<" ., .‐..゙ミ、 . . . . . . .゙i
 . . .ミミ、 ,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . . .:ミミ、,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . ゙i
 . . . .゙'ヾ三≡彡'" . . . . . . . . . ゙'ヾ三≡彡' . . . . .  . . . i!
 . . . . . . . . . . ./ . . . . . . . .ヽ . . . . . . . . . . . . . i!
 . . . . . . . . . ./ . . . . . . . . . .\ . . . . . . . . .  . . .!
 . . . . . . . . . ./ . . . . .',/ . . . . . .', . . . . . . . .  . . .l
 . . . . . . . . . .! . . . . . .l . . . . . .l . . . . . . . . . . . .l
 . . . . . . . . . .、 . . . . .,' .、 . . . .,' . . . . . . . . . . . .i!
 . . . . . . . . . .ヽ . ._ .' . .ヽ . ._ .' . . .. . . . . . . . .i!

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:09:51.12 ID:nJ8lc5fi0.net
70代罹患率 84%以上
80代罹患率100%
白内障完治したら凄いわ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:50:14.08 ID:nHvGVSr00.net
【画像】広瀬すず 最新グラビア&過去の水着エロ画像まとめwwwwwww
http://tfxa.raeuberhotzenplotz.net/85660/M2N6l1761.html

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:55:31.87 ID:a08ALlVB0.net
>>138
無い。ピント合わせられなくなるのは眼の周りの神経や筋肉
物理的な眼瞼下垂は手術できるが
老眼をなくせたらハゲ薬なみの莫大な利益が生まれると思う!

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:58:47.34 ID:a08ALlVB0.net
緑内障はその大元を消す治療法が欲しいよな
点眼は一生やらなければならないとか
QOLダダ下がり

白内障は犬用に予防できるかもしれない点眼薬があるが
子犬の時から死ぬまで1日5回点眼って言われて諦めた

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 08:33:38.88 ID:W8im1i7I0.net
>>49
耳が片側聞こえなくなり、ボケか酷くなり、緑内障で片目失明して、余計にボケが酷くなり、両目とも白濁化もすすんで、要介護5認定されたけど、暫くシて死んだわ
耳と目は大事だね

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 09:11:32.98 ID:pkIzLIxu0.net
白内障手術後の感動はなかなかのものらしい。
爺がこれでまた運転ができると大喜びしてた。
いやもう運転はしなくていいから。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 09:54:58.40 ID:yvRWqnuH0.net
何年掛かるかな?三千円以内で頼む

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 10:15:24.69 ID:14y0winV0.net
片目だけ30代から白内障なんだよ
期待して待ってる

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 10:27:24.50 ID:kqwa3SCS0.net
>>218
頼むから止めて

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 12:12:04.82 ID:Q3idRnhc0.net
どうせ医療利権に潰されるだろ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 14:22:24.48 ID:yNdjUzq30.net
【画像】里崎の隣にいつも居る女のグラビア、エロすぎるwww
https://fdzaa.toadville.org/76549/6g1m6q65E

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 01:07:39.97 ID:clCblO1E0.net
>>204
自分、白内障手術した20年後に眼内レンズが入ってる水晶体の袋ごと外れて眼球内に落下した。
そのあと手術で落下したレンズを取り出して、別のレンズを別の施術で装着して前とほぼ同じ視力に戻った。
だから、ばあちゃんも対策はあると思うから、眼科に相談するように勧めたら?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 01:15:29.32 ID:c1sdQdb10.net
>>21
生卵食えるの日本くらいと言われる話と同じやで

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 01:29:19.14 ID:LpScX1Tc0.net
日本でも海外でもいいから早く出来るとこと組んで薬まで実現して欲しい

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 01:30:01.43 ID:A5iDRXZ00.net
さてレンズメーカーと手術する眼科医は自民党の誰に陳情にいくのかな?認可されなくなるんだろどうせ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 01:56:23.82 ID:pScxnq7w0.net
壺下の医師が壺に陳情して
そここら自民党だろ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 02:13:11.57 ID:US9+0FFF0.net
世の中を澄んだ目で見られない人がなる病気だよ
国士をネトウヨ呼ばわりするド腐れ左翼とかが特にひどいね

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 09:20:40.52 ID:NLGgTb6G0.net
>>218
運転やめてたならまだマシだよ
こまったなーとか言いながらそのまま運転し続けて術後に
手術すごいっ大喜びパターンのほうが多いと思う
もう話聞いてゾっとするわ
そんな状態でも一時的にすらやめないのかと
ヨボった人たちがやめないのも納得だわ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 20:16:54.27 ID:eidesFH+0.net
タクシー乗ってるウテシにとっては死活問題なので免許更新に引っ掛かるようなら手術した方がいいね。点眼でなおるようになれば本当にありがたい。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 18:22:05.25 ID:RX4+4JtO0.net
素晴らしい 全く素晴らしい

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/16(金) 17:52:57.54 ID:UGXCTX890.net
実現したらこの薬は内科や整形外科で処方されるんだろうな

総レス数 233
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200