2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米政府 ウクライナにロシアとの交渉に前向き姿勢促す [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/11/07(月) 16:58:56.71 ID:ErAbilZj9.net
※[2022/11/06 18:45]
テレ朝ニュース

 ウクライナ侵攻を巡り、アメリカ政府がウクライナに対してロシアとの交渉に前向きな姿勢を見せるよう水面下で促しているとアメリカメディアが報じました。

 ワシントン・ポストは5日、情報筋の話として、バイデン政権がウクライナに対してロシアとの交渉に前向きな姿勢を示すよう非公式に促していると伝えました。

 この要請はウクライナに交渉のテーブルに着くよう強制するものではなく、各国のウクライナ支持を維持するための「計算された試み」だとしています。

続きは↓
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000274678.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:00:10.39 ID:+zhVtjMz0.net
>>1
>各国のウクライナ支持を維持するための「計算された試み」

これが狙いだそうだ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:00:24.97 ID:2USNISje0.net
どう考えても武器支援辞めるから停戦しろって事だろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:01:28.84 ID:F7+3MVm90.net
日本もウクライナに「前向きに検討しろ」とか言えば良い

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:01:53.17 ID:qXWc1U0J0.net
>>3
停戦って事実上の4州取られるってこと?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:02:36.78 ID:Axno9fdC0.net
ゼレンスキーは自力で勝利してる
つもりのバカだからなあ 
多分聞かない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:02:47.52 ID:bPkpwc130.net
4割が電気使えない中で戦意維持とか無理だろう

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:03:40.48 ID:PnOyxNrK0.net
他人のふんどしで相撲取って色気出してもいかんからな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:04:00.21 ID:f1HBoH3i0.net
トランプ勝ったらウクライナ死にそうだけどどうすんだろ
ゼレンスキーが死ぬのまじで楽しみ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:04:16.54 ID:QHkdLOnV0.net
下院は共和党に奪取されるんだっけ
アメリカの支援は止まるな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:04:39.28 ID:GDf7iYIg0.net
中間選挙負けそうだから売電爺も必死 プーチンには「絶対撃つなよ」と煽る一方で、ゼレには「停戦しろ」と
核戦争になっても停戦になっても支持率は上がるからな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:04:47.85 ID:eZmk0TRy0.net
中間選挙で負けるので今から停戦準備しとかないとまずいからだろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:04:57.19 ID:fFaDT/Xk0.net
>>5
今すぐ停戦しなければ停電で無辜の市民数百万人が犠牲になるからな
西側としては人権で批判されると資金出せなくなる
もう限界なのさ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:07:01.45 ID:t8LxXMLX0.net
ヘルソン市を奪還してドニプロ川以西を確保出来たら、ウクライナはロシアの攻撃を耐え抜いたと言っていいレベルだしなあ

支援も無限じゃないという現実も見据えてもらわないといけないだろう

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:08:52.82 ID:4ETT9quy0.net
ウクライナを捨て始めたか。多分格落とされた後に正義ヅラかまして攻撃する計画かな?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:11:23.55 ID:XCvfuENV0.net
話しあいしてもまとまるわけない
プーチンが死ぬか殺されないと戦争は終わらない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:12:53.33 ID:pCQbycsS0.net
>>16
ならとっとと斬首作戦やればよいのに
アメリカの特殊部隊で

現状はワザと長引かせてる政策とってようにしかみえんしアメリカ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:13:22.51 ID:6bWfRRc20.net
>>16
そしたら「プーチンが悪い」になるからいいんだよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:13:52.98 ID:GHsfXKdN0.net
高市みたいなのが総理になったら即戦争になってゼレンスキーみたいになるんだろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:14:40.65 ID:CVH0lzaz0.net
そもそも裏で戦争仕掛けたのアメリカでしょ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:14:53.40 ID:lWDEZBpb0.net
>>16
プーチンが死ぬと自動で核発射されるw

22 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/11/07(月) 17:15:15.95 ID:h0rwpNhK0.net
しっかり稼がせてもろうたから
そろそろ終わりにしょっか どや?

て事やがな(^。^)y-.。o○

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:15:37.58 ID:y/z/uwqe0.net
交渉の余地あるのか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:15:49.92 ID:XCvfuENV0.net
話し合いでまとまると思ってる人は
どういう条件なら双方が納得すると思ってるんだろうかね?
俺はロシアとウクライナの妥協点は見いだせない

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:16:15.68 ID:sIuwF8rH0.net
米は民主党主導ではなくなる。という読みの上でやってんだな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:16:34.65 ID:pCQbycsS0.net
交渉しないならしないで
どうする気なんだw
後10年くらい今の状態続ける気?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:17:13.20 ID:bnUvlEmv0.net
その気になれば暗殺出来るだろ 国取りじゃなくて個人1人ならどうにでもなるのに何故しない?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:17:20.10 ID:pCQbycsS0.net
>>24
だから
プーチンの斬首作戦だよな?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:17:25.86 ID:mj2gZeSj0.net
なんや水面下での交渉はやめたんか
堂々とやることはいいことだw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:17:43.21 ID:XCvfuENV0.net
>>21
プーチンが自然死してもそうなるの? (´・ω・`)

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:18:21.98 ID:pCQbycsS0.net
どっちかしかないだろ
プーチン斬首作戦やるか
交渉して落とし所探るか

どっちも選ぶのから逃げてていまのグダグダ
後何年やる気か知らんが

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:18:58.32 ID:XCvfuENV0.net
>>28
俺はロシアの内乱や反乱でプーチンは殺されると見ている

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:19:11.86 ID:sL0mLlyT0.net
>>23
交渉の余地なんて無いよ
ただし、支援疲れしている人に対して「交渉していますよ」というポーズをウクライナもとりなさいと言う話

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:19:48.12 ID:pCQbycsS0.net
>>32
そんなもん見てても何も変わらん
さっさとやれ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:20:32.97 ID:Xl8ZtiW+0.net
>>29
決裂したからこんな話が出る

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:20:51.14 ID:okSoVV2v0.net
ここで白旗上げると発電所攻撃が大いに効くとなってしまい、
日中でなんかあった時にウチの発電所が虱潰しにされてしまうんで宜しくない

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:21:46.58 ID:RTHMI11o0.net
俺もロシアの身内いるからこれはやるべき

俺はロシアのミックスなのか信じるか信じないかはあなた次第

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:21:47.90 ID:UeyCPPAP0.net
そろそろ降参しろ?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:22:50.21 ID:pCQbycsS0.net
まあウクライナ国内は停電でそろそろ兵糧攻めに根をあげそうだしアメリカ国内もフラストレーション溜まってるし欧州は言わずもがな
でもモスクワはホクホクだからな
なんとかこれ変えないと

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:23:54.66 ID:N++7KIH90.net
ロシアが今殺気だってるんだろ?邪魔すんなよ
みんなで終末迎えようずwwww

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:25:20.17 ID:pCQbycsS0.net
なんでもいいけど
どうする気なんだよ?なあ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:26:14.01 ID:y77Ij/3v0.net
みんな忘れてるかもしれないがウクライナは武器支援だけではなく
数十兆円規模の財政支援も求めて来ている
こんなのいちいち全部応じていたら支援している国の方が先に滅ぶ
ウクライナはもはや子泣きじじい状態

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:26:48.04 ID:Or809n6n0.net
https://i.imgur.com/pYfKkXi.jpg
みんな仲良くしよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:26:48.62 ID:2USNISje0.net
あるアメリカ政府関係者が「一部の支援国にとって『ウクライナ疲れ』は現実的なものだ」と指摘し、バイデン政権はウクライナを支持する各国の離反を防ぐ必要性を認識していると報じています。


何もしなけりゃウクライナを支持する各国の離反は防げないとアメリカ政府関係者は考えている様だね
堂々と「何とかして離反を防ぎたい」とか言っちゃって大丈夫なのか?
本当は嫌なのにアメリカのせいでウクライナ支援に付き合わされて居るって堂々と言っちゃうよ?(岸田が)

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:27:50.60 ID:7wABwDnR0.net
>>1
支持率のことしか考えてねぇな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:28:15.53 ID:pCQbycsS0.net
>>42
アメリカと欧州で支援すればいいやん
日本は関係ないし

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:29:03.77 ID:y77Ij/3v0.net
>>46
それ岸田リーダーに是非言ってくれ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:29:12.04 ID:JLx3xpUX0.net
>>44
アメリカがもっと出せばいいのにね
ドイツフランスはもう限界

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:29:21.25 ID:TSgKn3Ct0.net
露助もすぐ復帰か

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:29:47.73 ID:pCQbycsS0.net
>>47
あんなもんいつまでやらせとくんだよ
無能🤓に
さっさと自民落とせよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:29:56.50 ID:IPBg4P5m0.net
交渉のテーブルも大変だな

プーチン「おまえは悪魔だ」
ゼレンスキー「死ねよテロリスト」

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:30:39.26 ID:nr+A5nCm0.net
>>36
日本なんてインフラ無防備マンだからインフラ攻撃されたら一週間持たないよ
ただでさえ自衛隊の弾薬が三日分しかないの
もし今回の戦争でウクライナが敗北したら日本は中国に勝てない事がはっきりする

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:30:47.37 ID:g4GjZd1L0.net
ロシアに勝たせるわけにもいかんから、さじ加減が難しい

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:31:16.63 ID:2USNISje0.net
>>48
アメリカも弾不足で台湾有事に対処出来ない事態になってるからさっさと撤退して台湾有事に備えて貰わねばいけない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:32:04.54 ID:pCQbycsS0.net
結局さロシアもウクライナの親ロシア派の解放とかくだらねえ屁理屈でやってるわけで
あのアメリカの他国に行って民主主義の押し売りが全ての原因なんだよ
ロシアもそれのパクリなんだから

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:32:10.46 ID:sDO2HlS40.net
>>32
内乱や反乱は期待するだけ無駄
起こる可能性は限りなく低い

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:33:12.73 ID:mj2gZeSj0.net
>>35
そうなんか
まぁアメリカやNATOやEUの内情をみてれば足元をみられるわなww

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:33:44.94 ID:Zp30YqzX0.net
交渉するふりをしろってこと?
その方が西欧の支持を得られやすいのかな?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:33:58.99 ID:zMllXY/p0.net
民主党大負け確定なんだろうな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:34:14.62 ID:JLx3xpUX0.net
>>54
優先順位は大事だよね
中国を止めるのとロシアを削るのとどちらが重要なのか

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:35:24.28 ID:entZR5o00.net
クリミアだけロシアにやってロシアには引いて貰うとかか

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:36:58.59 ID:zMllXY/p0.net
>>61
露助は4州手放さんだろ
侵攻理由が消えちゃうもん

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:37:56.95 ID:2USNISje0.net
>>60

バイデン政権、国家防衛戦略公表 「ロシアより中国が優先課題」


ハッキリと中国を優先課題に挙げている
経済も含めりゃ「ロシアを好き放題させる」よりも「中国を好き放題させる」方がアメリカの脅威になる事は明らかだし

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:38:18.32 ID:Bs7A18oL0.net
ロシアもボロボロになりすぎてどうしようもない
てかプーチンの独裁も終わりだろうな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:38:25.95 ID:iUStqiRb0.net
平和を言い続けるのは重要だわな。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:38:37.52 ID:JxV/oTRd0.net
結局ロシアの政治的な勝利か

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:39:48.86 ID:hm+4j6JI0.net
ウクライナとロシアの停戦を邪魔したのがアメリカではなかったのか?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:40:32.48 ID:pCQbycsS0.net
>>64
ロシアボロボロて言うけど
モスクワ停電もなければ物不足もないし
欧州なんて凍え死ぬかもしれんのに

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:42:46.04 ID:ExyX7g3B0.net
ほんとにこの戦争の着地点が知りたくて仕方ない中国に負けず劣らずの汚職国家ウクライナと絶対に負けなんか認めないプーチンというどっちが勝っても面白い組み合わせ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:43:53.85 ID:pCQbycsS0.net
>>67
その辺で有耶無耶だよな
ちんぽピアノがなんかの条約蹴ったとかいのは聞いたが

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:44:15.38 ID:W7hSIoDA0.net
ポーズしとけってことか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:44:39.73 ID:vejwNeKh0.net
>>68
物は不足してるんじゃないの?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:45:28.68 ID:pCQbycsS0.net
>>72
どこが?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:46:52.41 ID:wT/ymd2f0.net
イーロン・マスク案でいいでしょ
クリミアは諦めろ
4州は国際的な枠組みで公正な投票やり直し
ってやつ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:47:14.94 ID:hBX+UloE0.net
このまま続けたら欧州巻添えに酷い冬になりそうだからな
そこまで支援できんってことだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:47:23.55 ID:XCvfuENV0.net
>>73
西側の薬品がなくて困ってるって言ってたが今はどうなの?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:48:10.93 ID:hopXjaR00.net
しっかし、皆アメリカ人の性格を知らんのだな。

時には懐柔しながら最終的には徹底的に叩きつぶすのがアメリカのやり方だ。

ロシアとの交渉を促すなどと言う事は、一つの作戦だよ。
ないないそんな事。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:48:53.93 ID:S4uNKLP40.net
随分と遅くね?(笑)

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:49:07.62 ID:xQ2sDVmn0.net
欧州経済打撃で音を上げたか

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:49:57.06 ID:vejwNeKh0.net
>>73
軍服はない、カラシニコフもない、弾もない、スコップなくて手で塹壕掘り

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:50:31.57 ID:Q9oMla8T0.net
選挙前に一定の道筋

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:51:04.01 ID:sL0mLlyT0.net
>>74
マスク案を呑んだらゼレンスキーがウクライナ軍に殺されるよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:51:24.51 ID:W49n50i80.net
ウクライナより村田製作所の技術がまた中国に盗まれる方が懸念だわ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:52:14.39 ID:z/XvttS+0.net
>>20
仕掛けておいて「そろそろ戦争やめたら?」だからな。
相変わらずのクソ国家

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:53:56.24 ID:4A+To0yl0.net
領地だけは侵攻前の状態にしないとな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:54:21.78 ID:4A+To0yl0.net
親ロ派はみんなロシアに移住させて終いにしよう

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:54:58.37 ID:TtUZUjIi0.net
前向きに健闘させていただきます

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:55:17.48 ID:ExyX7g3B0.net
アメリカ人は今の被害者ウクライナvs悪ロシアって構図好きそうだと思ってたけど意外に支持率ヤバいんだな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:55:18.04 ID:O3PhK4dU0.net
バイデンアメリカが仕掛けためちゃくちゃな戦争で、「中間選挙まで待てばプーチンの勝ち」って、最初から言われてたから、まさにそのままの流れになってる。
そもそもアメリカがわざわざヨーロッパまで行って戦争仕掛けるなんか、時代遅れ。
トランプ大統領になって正常な世の中に戻っていくだろう。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:55:45.49 ID:AVrY9/q+0.net
プーチンの話しを聞いてやる姿勢だけは示せよってか?
アメリカに気を遣われる哀れなロシア

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:56:29.01 ID:zzuV2mTK0.net
結局選挙不利だと出てくるカード
茶番で大勢の人生を奪うなよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:58:19.53 ID:wuSBS9zO0.net
>>80
スコップがなかったらお前は素手で地面を掘るのか
猿以下じゃん

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:58:43.04 ID:sN8tc5mQ0.net
> この要請はウクライナに交渉のテーブルに着くよう強制するものではなく、
> 各国のウクライナ支持を維持するための「計算された試み」だとしています。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:58:45.99 ID:oCZzpt7RO.net
>>88
アメリカではインフレによる物価高がものすごくて、国民の間でウクライナなんかよりインフレ対策してくれという声が高まっているそうで
だから、ウクライナよりインフレ対策を重視すると公約に掲げている共和党が優勢なんだとか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:58:50.14 ID:Yvgbc84m0.net
やってる感

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:01:51.97 ID:hm+4j6JI0.net
ウクライナ軍はテレグラム等のSNSで戦況を写真や動画で外部に漏らさないように徹底してる筈なんだけど

>>88
それがアメリカの世論調査ではウクライナに支援すべきではないが半数を上回っているんだよな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:03:20.43 ID:5Aa6MWTs0.net
やっとクレクレ古事記のウクライナが降伏するのか😅

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:03:48.74 ID:PRZrPpaf0.net
でも武器はガンガン出してくれます

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:04:26.65 ID:hjwN2R3l0.net
パンスラブ主義のロシアと民族主義のウクライナの
対立て感じだけどロシア側はスラブ人以外の
少数民族を前線に優先的にぶっ込んでるあたりエグいよな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:05:38.09 ID:p9jlt4u+0.net
>>1
そら話し合うだろうけど、
プーチンが今の段階で乗るとすると、
四州併合とクリミア併合までは譲らないとおもう

ならウクライナの得るものって何よ?っていうと、
経済復興支援だけになるだろ
ウクライナからしたら損な話
せめてヘルソンとザポロジエを返還して、
2/24の時点に国境線戻すのが正解だな

世界的にはロシア兵がゼロになるまで続けてほしい

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:05:38.55 ID:tyxsxi7w0.net
まぁウク信にとっては正義の聖戦なんだろうけど、当のウクライナも欧米諸国も民衆は望んでないし、これ以上泥沼化して核攻撃もありの大戦に発展しても誰も得しないからね
元々ウクライナだけで勝てないのに頼みのレンドリースもロシア本土には使えない時点で話しにならないし、現行までですら一度も大局の形勢で優位にすら立ってないのに冬になるとかいう状況で、市民はインフラ攻撃(ウクライナ側の自業自得からの反撃)でまともに生きていけなくなりそうな状況だからな

一億総火の玉とかガイジな事考えてるような民族でもない限りそろそろ停戦しよってなるのは普通でしょ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:06:58.76 ID:p9jlt4u+0.net
>>101
ウクライナ側から申し出てない
アメリカの提案

だからロシアが乗るか微妙
ロシアの心が折れないと変わんないよ
また攻めてくるだけ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:06:59.43 ID:G5iL1Uny0.net
侵略国家との交渉なんて無意味

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:07:31.84 ID:Sb0HvzpP0.net
>>37
ロシア女と結婚した日本男と見た
もしかして村重杏奈の父ちゃんか?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:08:11.28 ID:p9jlt4u+0.net
>>5
停戦はないと思うが、
冬季休戦はあるかもしれない
ロシア兵もウクライナ東部で冬営するとそれだけで死ぬ

ま、インフラぶっ壊すって時点でロシアは平和に対する罪適用対象なんだけどな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:09:01.20 ID:ka65/lh/0.net
賠償金取れなければもう終わりだろウクライナ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:09:14.17 ID:WqvkXEor0.net
まさかのプーチン経済勝利 と思わせての攪乱 ぐらいの芸を見せてくれないと

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:09:29.33 ID:VzQwvvea0.net
言う事聞く訳ないな
散々世話になってるイーロンにさえ反抗的なのに

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:10:03.27 ID:xtS8SH+00.net
>>1
バカか?
今の状況でロシア側もウク側も現状での停戦を望むわけないじゃん
併合した四州侵されている状況でドローン攻撃で民間人攻撃も解禁
もっとウク側を弱らせたいに決まってる
ウク側だってロシア側に決定的打撃を与えるまで止まるわけがない

そんな状況での停戦協議なんて物別れでおしまい
アメリカのポーズに決まってるだろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:10:34.74 ID:xtS8SH+00.net
>>106
中国様が幾らでも融資して下さる

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:12:59.99 ID:tyxsxi7w0.net
>>102
ケツモチがアメリカなんだから結局アメリカがやる気あるか次第よ
そもそもウクライナが勝つ前提なんて誰もしてないでしょ
本気で勝たせる気があるなら直接介入してるだろうからね

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:14:01.80 ID:cuIH9Pag0.net
>>13
>>5
アメリカはバイデン政権となり同盟国であるサウジアラビアと距離をとられる

コロナ対策で数百兆円ばら蒔きバイデンフレーションを起こす

8年間続けきたドンバス戦争が延長戦に入り込み、ロスケ本体によるウクライナ侵攻がはじまる

ガソリン価格が高騰する

米はサウジアラビアにOPECで何とかしてくれと頼みこむ

アメリカに正義はないとして突っぱねられ、サウジアラビアと大喧嘩になる

バイデンフレーション加速

アメリカ国民はガソリン価格をなんとかしてくれと激怒

中間選挙で民主党の雲行きが怪しくなる

戦争続けるとガソリン価格が安定しない・・・
民主党がおわる・・・
民主党、米軍需産業にウクライナ戦争はこのへんにしてフェードアウトさせよう。


果たして対立を作って戦争にするまで何十年と時間をかけ莫大な金をつぎ込んできた米軍需産業が納得するかね?


113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:15:22.39 ID:faCuJ+Xa0.net
アメリカ「ウクライナよ・・・



もう、お前らで勝手にやってくれ!!



支援も、もう打ち切る!!!」

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:15:59.46 ID:roDMVhmZ0.net
>>1
情報筋って誰だよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:16:08.31 ID:Sbv/t7V90.net
いらない兵器も処理してドローン実験も終わったからもうウクライナ助けるのやめるわってことね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:16:13.30 ID:P6eFFuP00.net
バイデン主導の経済制裁の失敗が大きいよな
やり方間違えて支援国の経済に大ダメージ与えることになった

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:16:37.95 ID:lsJEhYbJ0.net
アメリカはそろそろ店じまいしたいということか?
既に次の金儲けに手を付けているんだろうな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:17:06.91 ID:xxJ+8pm30.net
もっと長引かせて世界の電気代高騰を維持して欲しい2度と戯言を言えんように打ちのめして欲しい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:18:54.81 ID:BVguhnco0.net
ポーズだけ、この地でスパイ戦争永遠とやってたくせに

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:19:13.67 ID:IKFUVYfq0.net
>>13
そもそもロシアが停戦を守ると思ってます?
穀物輸出合意だって簡単に反故にされたよ。
国際的な非難が意外と多かったから撤回したけど。

だから「停戦合意で戦争が終わる」なんて、アメリカは全く考えていない。
むしろロシアに「停戦合意すら守らないならず者国家」のレッテルを張るためにやっている。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:19:50.99 ID:tz6M6oyl0.net
もう面倒みきれんって素直に言えよw

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:20:20.82 ID:Sx7pqciR0.net
>>117
中間選挙
クリスマス休暇
利上げピーク

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:20:53.96 ID:Sbv/t7V90.net
>>120
守らないのはウクライナの方な

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:23:20.25 ID:Sqxrh7k80.net
イキりまくってたイギップだけ梯子はずされてんな?
ノルドストリーム爆破疑惑も押し付けられ経済もガタガタでイギップもアメップに嵌められたんじゃね(笑)

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:24:07.69 ID:PMs5rkhx0.net
もう諦めロンって事だよな?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:24:32.58 ID:lWDEZBpb0.net
女余りのロシア
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/4/e/4ef62c29.gif

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:24:53.61 ID:PMs5rkhx0.net
ウクライナを見て分かったろ
結局、「核」が必要なんや

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:26:23.27 ID:smeM2Mz+0.net
現在支配されてる領土はロシアに譲る代わりにウクライナには西側諸国や国際金融資本、IMF等への債務を全てチャラ&EU加盟で手を打て

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:27:08.46 ID:IKFUVYfq0.net
>>109
過去の数多くの紛争で、
「たった数週間話し合ったら停戦合意ができました。
 双方が合意を完璧に守ったから、そのまま戦争が終わって平和になりました」
なんて起こったためしがない。

交渉自体が年単位で続いて、合意できないのが当たり前。
合意できてもどちらかが破り、戦争が何度も再開されるのが当たり前。
今から話し合って冬までに和平なんて無理に決まっている。
中間選挙のための、ただのポーズに過ぎないよ。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:28:08.24 ID:IKFUVYfq0.net
>>123
つい最近反古にした事実を突きつけられても否定するって、
まるでチョンやねw

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:29:22.32 ID:Sqxrh7k80.net
アルカイダやISISをアメリカが育てて暴走したようにウクライナのあほどもも大人しくなんかするかな?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:34:34.02 ID:8OnW8xXL0.net
早くロシアと関係正常化しないと、我々は物価高騰でいつまで苦しめば良いんだと言う話になる。
テレビではロシアのウクライナ侵攻により物価高騰とか言ってるが、
西側諸国によるロシアへの経済制裁によりと言う方が正しいからな。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:37:19.86 ID:ZqD8L+Dh0.net
>>130
最近のサウスコリアンは監視カメラやSNSなどを理解して
嘘も言い続ければ事実になるという考えは改めつつあるけれども
ロシアは未だに嘘、脅し、アンサツという伝統的な姿勢を貫いているからな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:38:06.59 ID:Sqxrh7k80.net
>>67
イギリスって話もあるけどな
ゼレンスキーらとやたら接触してたのもイギリスだしロシアが途中から露骨にイギリスへの敵意が剥き出しになってたから可能性はなくないかと
イギリスて二枚舌三枚舌て言われるぐらいだし唆すのも得意

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:38:45.00 ID:p9jlt4u+0.net
>>106
大丈夫
差押したオリガルヒ資産を賠償にあてるから。
これ第二次世界大戦のドイツにやったことね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:39:21.94 ID:p9jlt4u+0.net
>>133
なんでノースコリアの方じゃないの?
ガチすぎて言うと死ぬから?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:40:00.64 ID:rqFgFLj20.net
落とし所が無さすぎるw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:40:56.79 ID:g2efcqyo0.net
>>137
ゼレンスキーがアメリカに亡命すればもう戦争にならない

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:41:05.92 ID:p9jlt4u+0.net
>>132
高騰してる理由ってロシアへの制裁もあるけど、
OPEC +でロシアとサウジアラビアが邪魔してるのがでかい
なので、日本はどうすればいいかというと、
「脱石油、脱天然ガス、脱小麦」すればいい
てことで原子力を動かそう
邪魔するやつは炉心に入れてダウンさ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:41:18.48 ID:8OnW8xXL0.net
>>134
イギリスはBrexitで散々嫌がらせされたから、EUに仕返ししたい気持ちでいっぱい。
EUとロシアを分断して物価高騰で産業に壊滅的な打撃を与える脱工業化を目論んでるよね。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:42:22.53 ID:tz6M6oyl0.net
案の定、冬の大停電に備えて疎開の話が出てきたからな
只でさえエネルギー不足のヨーロッパに数百万人の難民が押し寄せたらどうなると思う?
もう西側もギブアップなんだよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:43:40.69 ID:uCpsLW+I0.net
>>137
プーチンが口に拳銃突っ込んで自殺すると解決

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:43:48.86 ID:ZqD8L+Dh0.net
>>136
二行目の意味がまったく分からない
お前は病気か池沼で説明しても意味がないのではないか思っているけれども一応説明すると

北朝鮮の人はSNSなどをやらないから情報統制が楽だし
監視カメラの数も少ないから
嘘を言い続ければ事実にできるってことだよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:44:23.32 ID:p9jlt4u+0.net
>>137
ロシアがヘルソン州とザポロジエ州手放すことはないからね
それある限りクリミアが守れないと本気で思ってるから
あと石油と小麦資源
キーウやハルキウはあっさり手放したけど、
あそこはロシアと気候があまり変わらない
資源はあるけどね

海沿いにプランクトンが沈殿してる黒海北岸と、
温暖な国土地帯が欲しいのが本音だから、
自分の国が不作だからって他国奪いにくんなよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:45:09.60 ID:2UpD2Q5I0.net
正体表したな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:45:12.46 ID:Q1c9yUZ00.net
お前ら、戦争終わったら物価高騰終わるし
これから平和な時代が来ると思ってるんだろうけど、甘い
今、円キャリー噛ましてるわけだから これから、神足で円高に向かうぞ
間抜けな輩は、死ぬかもしれない
総員退避に付け〜www

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:45:36.47 ID:uWT+IR0T0.net
おっそ!散々戦争やって

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:45:51.87 ID:ZqD8L+Dh0.net
一応交渉して侵攻前の領土とクリミアを返して賠償金を払えくらい行ったほうが良いよな
交渉すら拒むってのはイメージ的に良くないよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:46:26.33 ID:p9jlt4u+0.net
>>143
2行目?
北朝鮮がガチの監視社会で、日本で書いてても特定して被害に遭うのを気にしてるのかなって。

韓国なんぞ安全企画部が金大中に廃止されてから、
国家情報院という単なる公安にしかなってない
サイバー捜査も得意なわけではないぞ、韓国

日本は渋谷でクルマひっくり返したやつの自宅を特定して逮捕する力があるけど

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:47:19.71 ID:ZqD8L+Dh0.net
>>149
お前病気だよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:48:30.67 ID:DQy266kn0.net
日本だと九州の半分は諦めろって感じか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:48:38.72 ID:2UpD2Q5I0.net
これをウクライナが了承すれば軍事侵攻してもきりのいいところで停戦すれば国際社会は許してくれるという前例を作ることになる。そして中国は必ず台湾に同じことをする。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:50:01.27 ID:g2efcqyo0.net
>>152
朝鮮戦争ってそんな感じだが

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:50:47.47 ID:p9jlt4u+0.net
>>146
その通り
終わってもロシアへの制裁は続く
てか二度と対外戦争できなくなる程度に弱めないとダメだから
普通の国なら政権交代するが、ロシアにはできないこと

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:52:45.40 ID:ZqD8L+Dh0.net
>>152
アメリカはウクライナにロシアの要求をのめといっているわけではなく
交渉するポーズを諸外国に見せろと言っているだけだよ
ウクライナが和平を拒んでいると誤解されないようにね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:52:50.49 ID:WsimCWwU0.net
今まで散々言われてる事だけど、約束を守らないロシアと停戦交渉など無駄でしょ。

仮に停戦しても、ロシアは次の侵攻のための準備をして、ロシアにとって都合のいいタイミングで約束を破って攻めてくるだけ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:52:53.73 ID:H/zveAci0.net
>>151
違うな
千葉と神奈川、名古屋から大阪を諦めろと言ってる

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:53:45.08 ID:Q1c9yUZ00.net
>>154
チョット違う気もするけど、為替取引してる奴は
中間選挙が終わるまでにポジ解消しとかないと
電車止まって迷惑だから、勘弁してくれよな って言いたいですw

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:54:25.11 ID:H/zveAci0.net
なんだウク信さんは負けを認めないのか?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:55:17.12 ID:g2efcqyo0.net
>>156
であればロシアを完全に潰さないと問題解決しないじゃん
で、ウクライナにその力はないし国際社会もそこまでしない
ウクライナ人は死に損

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:57:20.78 ID:WsimCWwU0.net
>>160
ロシアというキチガイに絡まれた不幸だね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:58:43.17 ID:dB5UmPly0.net
>>152
アメリカやイスラエルの侵略行為に対して国際社会は制裁したっけ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:59:31.42 ID:l6u7ZZGT0.net
ウクライナにロシアは何の賠償金も支払わないだろう。
領土は失うし、ただ停戦状態になるだけで、ロシアは停戦中に兵器増産能力を高めて、
大量のミサイルや弾薬、兵器を量産して次の戦争の準備に入るだけ。
そうさせないための方法をアメリカが考えられないなら、また新しい戦争が起きる。
ゼレンスキー政権はとりあえず、今のインフラ被害を修理・回復して電気やガス、水道、
あらゆるライフラインを復活させることで国民感情の安定化を図るのが先決だろう。
いくら領土を回復しても、そこは廃墟だらけの荒野。
遺体と野良犬とコンクリートやガラス片の更地ばかりでは、空疎な勝利。
これが戦争の本当の結果なので、ゼレンスキー大統領は権力を維持するためには
食糧と燃料の供給の安定化とライフラインの復活で国を再建する方向性に向かうしかない。
問題は、ロシアが平然と再興しようと動き出したウクライナに向けて、不意打ちのミサイル攻撃を
しかけてくる可能性が十分考えられることだ。
これがあると、どこの国の技術支援もウクライナに派遣できなくなる。
そういう状況をプーチン大統領は意図的に作り出し、ウクライナが国家として再建できないように
いつまでも廃墟のままでいさせようと嫌がらせを繰り返すだろう。
プーチンの嫌がらせ攻撃をアメリカやNATOがなんとかできないと、ウクライナが一番損をする。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:59:35.48 ID:Ow2aEYJ80.net
>>154
制裁すると発表したアメリカが何したか知っとるか?w
ロシアから石油を輸入するなといったアメリカが春にロシアから一番石油を輸入した国がアメリカなw
しかも、インドやサウジアラビアを迂回して欧州は大量に購入しているという。
銀行制裁するぞといって対象にしたのがロシアでも規模の小さい4位以下の銀行のみ。大手銀行はほとんど影響なし。
結果、ウクライナのGDPは40%以下下がり、一方のロシアは10%も下がっていないという・・
本当に経済制裁してるのかというぐらいピンピンしとる。

テレビから流されている報道はデマばかりということだ。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 18:59:40.64 ID:Sqxrh7k80.net
>>160
今世界でなにが問題になってるか全然わかってない感じ?ウクライナ問題はそれが顕著化しただけだよ
ロシアどうこうしただけで本質的な解決にはならない
そういう世界的な大きな流れができてるから

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:00:05.60 ID:vFuw5ssM0.net
まあNATO加盟したいとかウクライナが最初にロシア挑発したのが始まりの部分もある。西欧としてもロシアとの緩衝帯の役目だったしな
勝手に緩衝帯役を放棄の姿勢見せたのはウクライナの罪でもあるな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:00:14.85 ID:M4GVUbbS0.net
露撤退後にクリミアと東部を租借したら?

露の大義は圧政から解放的に果たせるし。
烏も全土の主権回復達成と租借名目の賠償
金たんまり、東部半島の復興費節約と。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:01:57.50 ID:hBX+UloE0.net
>>146
戦争前から物価上がってたから無理だろ
原油とかドルではウクライナ前に戻ってるし

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:03:59.68 ID:tyxsxi7w0.net
そもそもウクライナとロシアが講和するなら西側がウクライナ領に影響残したり手を付けたりするのは絶対に許さないだろうからNATOにいれるとか意味不明なこと言ってる連中のが謎でしょ
欧米諸国もロシアもどっちも軍を置かないウクライナがロシアも受けれる最低条件よ
当然東部は割譲だから露軍が進駐するだろうけどね

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:06:31.76 ID:hcE0G/gO0.net
>>67
>>134
春にジョンソンさんがウクライナに行っただろ。
あのパフォーマンスがそれといわれている。
あそこにジョンソンさんを行けと命じた輩が誰かは気になるが、何れにせよあのときに停戦協定結んでおけば、建て直しできたのに判断ミスったよな。

このままだと十中八九ポーランドがウクライナの西側を統治して、ウクライナは分断国家になるな。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:07:48.31 ID:Mr9fldyv0.net
米露協調ゼレンスキー抹殺計画

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:08:03.73 ID:uO4KOV1p0.net
>>169
元々クリミア半島にロシアの基地があったからな。
もうこうなったときのロスケの保険だったんだろ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:08:50.43 ID:Mr9fldyv0.net
>>166
要は全面的にウクライナが悪い
そして画策したのはアメリカ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:10:15.92 ID:qYzTPSTo0.net
生かさず殺さずの前振りにしか見えない

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:10:23.87 ID:S5rNFe4K0.net
>>169
そもそも「ロシアに受け入れて頂く」という話ではないから、ロシアが受け入れなければ戦争が続くだけ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:11:51.85 ID:AYd4axG70.net
>>171
バイデンがサウジアラビアと大喧嘩したせいでガソリン価格下がらなくて四苦八苦している。
そのせいで米国民からそっぽむかれて民主党は中間選挙でまけそうだからな・・
おまけにコロナ対策で数百兆円ばら蒔いて、インフレにするし米国でも数少ない無能な大統領だと思う。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:16:16.79 ID:0P3oaKdm0.net
>>175
圧倒的に不利
移民がフランスやポーランドに流れていく。
あまり報道されてないが、フランスでは反政府デモが大規模化して国内情勢悪化しとるよ。
燃料が高くてウクライナに支援するぐらいなら国民を支援しろよと騒ぎになっている。
それに反応したウクライナ移民がフランス国民と対立するようになり、ウクライナ疲れが加速した。
ドイツやイタリアやスペインやモルドバなどでも起きているが反政府デモは取り決めがあるのかしらないが全然報じられない。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:16:16.96 ID:tZ/203fZ0.net
あと1カ月早く、ウクライナに停戦を命令してたら中間選挙勝てたかもな。

全てが手遅れなんだよ。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:17:03.32 ID:oM0ssb3s0.net
>>178
軍需産業の操り人形になってるのかもな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:23:08.49 ID:XrwkfL5y0.net
ここでミスると一気に世界が混沌に陥る可能性がある
秩序のためにはロシア壊れるまでやったほうが良い局面だと思うが…

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:25:13.10 ID:Hm/mDO3R0.net
交渉=敗北では無いからな
ただウクライナの交渉拒否する気持ちはわかる

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:26:06.85 ID:ZqD8L+Dh0.net
>>181
キチガイと話すのは疲れるからな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:28:35.23 ID:iw8EctBf0.net
電力無いって、電気なかったときウクライナではどうやって暮らしてたの?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:40:58.81 ID:ABLC+ibJ0.net
日本に置き換えたら沖縄と九州を中国に併合されて
交渉の席付けと言ってるようなもんだぞw

おまえらだったらどうする?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:43:06.55 ID:ILlB1l070.net
最初から勝たせる気もない
ただロシアに嫌がらせしたかっただけだしなw

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:43:39.24 ID:1rg1rGHM0.net
ロシア陣地に思いっきり砲撃かまして停戦持ちかけたらいいわ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:49:47.05 ID:iw8EctBf0.net
スターリンク使えなくされたんだっけ
金払えってことで

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:06:17.29 ID:ZY6c7Dli0.net
そもそも各国のウクライナへの支援は
最初から「停戦」が目的の支援でしょ?

「ロシアを滅ぼせ」などという支援ではないよね?
プーチンは勘違いしてるのかもしれんが。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:14:29.21 ID:Sz1/3FGw0.net
>>184
その後中国が内紛で崩壊。なら同じストーリーだけどな。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:15:23.27 ID:2USNISje0.net
>>184
米国の力ではウクライナ侵攻か台湾有事の2択になるので台湾有事に力を入れる方を選択する
だって日本人だもん

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:15:46.48 ID:ksWFGGd30.net
>>3
G7から「なんで俺達がウクライナの為にロシアの資源を止められなきゃならんのだ。いつまで我慢すりゃいいんだよ」とクレームがきてる。
G7から見放されたらアメリカだって今のロシアと同じようなことになってしまう。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:17:15.58 ID:55ekKIVb0.net
欧米の軍事産業が十分儲かったから、停戦だよね。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:21:59.36 ID:WsimCWwU0.net
>>191
と、見てきたように嘘をつくいつものロシア仕草
誰からも訂正されなければ、訂正が難しい嘘、ついてもいい嘘と判断して何度でも繰り返すロシア脳

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:24:04.43 ID:O1valMB30.net
日本でいうなら
中国に九州占領されてるのに交渉して停戦しろやというようなもん
酷すぎ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:25:43.34 ID:NI0rlHMf0.net
>>134
英国のトラスのスマホから色々漏れたんだろw
英国がドイツを弱らせるのが本来の目的という
話まである

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:26:55.48 ID:ksWFGGd30.net
>>113
歴史的な梯子外しで草

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:27:13.95 ID:2USNISje0.net
>>194
コメディアンを総理大臣にしない様に気を付けなきゃね
ちゃんとした外交が出来ないから

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:27:41.42 ID:l6u7ZZGT0.net
経済生活の破綻を避けるために、何でもいいからウクライナとロシアの戦争を早く止めて、
資源を通常通りに世界に流通させて欲しいというのが大半の世界の人々の願いだろう。

だけどウクライナにしたら、侵略者のロシアの言い分が通るような、占領地の独立を認め
ロシアへの併合に同意することはできない。
選挙のためのショーとしてウクライナの戦争を利用したかった勢力のせいで、国土が
大損害を被り、国民がたくさん死んで、おまけに通常の生活が出来ないように
水も食糧も電気や石油、ガスまでも使えなくされたら、これをしかけたロシアに損害賠償を
請求したいのが当たり前。
とりあえず、ウクライナは停戦の交渉を受け入れるような振りをするように、あの国から
要請されているのは、どこかで戦争がNATOに被害を及ぼす前に終わって欲しいからだろう。
援助するのも、ウクライナ国内で戦争をとどめ、NATO諸国にまで戦火がふるかかれば
困るから、ロシアの戦力が出てこられないようには止めておこうということだと思う。
逆に言えば、ゼレンスキー大統領にこれ以上の戦線拡大をされて、ロシアが核を使用したら、
NATOも巻き込まれるから、その前に止めたいんだろう。
とにかく、資源高、食糧不足、世界的な景気悪化、これをとりあえず停めて、通常の暮らしを
安定させたいのがG7諸国も発展途上国も同じなんだ。
ただ、ウクライナは簡単に同意できない当事者なので、無理強いは出来ないが、いつかは
停戦してもらい、資源だけでも流れるようにしないとアメリカだって経済の打撃がすごくなる。
その前に8日(現地では9日?)の中間選挙でバイデン政権がどうなるか。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:27:56.56 ID:IKFUVYfq0.net
>>184
どれほどの屈辱であっても、長期的な国益を考えて交渉のテーブルにだけはつくよ。
テーブルにすらつかないのは、バカのすることだ。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:29:41.37 ID:plq6+pyd0.net
もうやる事終わったし
もうさっさと終われが正直な感想よな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:31:49.79 ID:AyyG1Y4C0.net
アメリカ「ゼレちゃん アイツらどこまでやる気なのか ちと探って来い」
かな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:31:52.83 ID:iw8EctBf0.net
アメリカは何州割譲で停戦すると考えてるんだ?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:32:21.64 ID:M4GVUbbS0.net
ロシアの侵略を防ぐ目的の支援だから、
国外に叩き出すのは問題ない。

負け続けいても自分か自国が滅ぶまで
侵略していたいというならお任せで。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:42:58.19 ID:4ZA+hXB30.net
どこまでロシアを撤退させるかだろ?
現状で停戦すればアフガンやイラク以上の混沌になる
カウントされない戦死者を出し続けるのが米国は望みなのか?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:46:55.50 ID:LN+U3IsO0.net
賠償金とかいう間抜けな主張はどこから出てくるんだw
モスクワが陥落したわけでもないのに

いいか、ロシアはウクライナに賠償金なんか一切払わねえ
ウクライナを復興させるその費用は全部、西側諸国が負担するんだよw

継戦費用も、人道支援も、復興支援も、経済発展援助も全て
ウ国を支援している西側諸国の国民がそれを負担するんだよ!

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:47:13.90 ID:O1valMB30.net
>>197
中国の手先かよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:48:17.94 ID:H7S0IrWV0.net
これはウクライナ人ブチ切れるだろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:48:22.22 ID:ljmh5IkR0.net
>>6
ウクライナの民主主義を守る為に多くの国が社会主義になっていくw

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:52:35.88 ID:ILlB1l070.net
元々クリミアまでならアメリカもスルーするつもりだったんだよなw
まあウクライナ側が水道止めてみたりウク右翼がいらんことしたせいでロシアがブチ切れただけやろ。

普通なら落とし所はいくらでもあるわなw

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:52:43.88 ID:7Hrzu4MG0.net
アメリカ「ウクライナが引きさがれば戦争終わる」

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:54:23.06 ID:2USNISje0.net
>>206
ウクライナ支援をしてると台湾有事が疎かになるからさっさと支援を辞めろと思ってるんだけど
支援を続けて喜ぶのが中国だって理解する頭が無いってアピールはみっともないから辞めたまえ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:54:54.37 ID:uhsYPa9m0.net
>>24
ウクライナとしては、
NATO加入か復興の賠償金支払いの2択を突きつけたいところかな

もちろん選択肢にするためにはNATOの承認が大筋でもいるけどな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:02:26.70 ID:O1valMB30.net
>>211
なにを、屁理屈捏ねてんだ
中国の手先

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:02:33.52 ID:Sz1/3FGw0.net
喧嘩両成敗になるからはよ和平交渉し給え。
二国とも世界経済に迷惑をかけすぎ。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:03:20.14 ID:UB8T7Sh/0.net
隠す気もねえのか?クソアメ公w

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:05:08.22 ID:GnuX4o/H0.net
便利な生活に慣れ切った西側がロシアのようなハングリー精神の国に勝てるわけない
装備や武器がいくら最新鋭でも核がお互いにあるし先に音を上げたほうが負け

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:08:49.23 ID:2USNISje0.net
>>213
それを読んでも理解出来ないなんて本当に馬鹿だな
俺が簡単に纏めて教えてやるから良く読めよ


日本人なら「日米はウクライナ支援なんて直ぐに辞めろ」と言うべきだ


理解出来た?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:10:22.83 ID:ZqD8L+Dh0.net
>>217
ヴァーカーヴァーカ
お前の脳みそ低スペック~♪

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:10:43.29 ID:LN+U3IsO0.net
トルコはフィンランドとスウェーデンのNATO加盟に反対してるだろ?
ウクライナなんぞもっと反対だよ
トルコが反対するからウクライナはNATOに入れません

賛成してほしかったらトルコへの全ての制裁を解いて
クルド人組織をテロリストと認定することが必須
欧州はそれができないから、ウクライナは入れませんってわけ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:12:31.36 ID:ZtI+7Xqy0.net
米中露抜きで新しい枠組み創りたいわ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:12:45.33 ID:cuEsMgz10.net
なんだワシントンポストか

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:13:59.82 ID:2USNISje0.net
>>218
ちゃんと反論出来る様になってからまた5ちゃんねるに遊びに来てな


あと根本的に「中国が北朝鮮に侵攻したらどちらに付く?どちらかに付かなきゃならない?」なんて話をしても無意味だよ
ロシアがウクライナに侵攻したのはロシアがウクライナに侵攻した以外に例えようが無い

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:14:07.31 ID:GnuX4o/H0.net
ベラルーシとウクライナはソ連でいいよ
緩衝地帯でもう固定しとけや

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:14:47.21 ID:PCfxou8s0.net
>>223
ポーランド『いや俺の軍拡終わったら
どっちも終わりだけどw』

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:15:12.91 ID:xJhM5y/90.net
世界中の防衛産業が生産力不足なのに日本の防衛産業は暇そうなのどうにかならんかな
売れる兵器がランドクルーザーしかないのはまずいだろう

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:18:20.69 ID:PCfxou8s0.net
>>223
ポーランド君の軍拡は
ロシア陸軍も子供扱いにきるレベルなので
緩衝地帯なんかにならないよ。
どちらもポーランドの下につくしかない

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:23:11.70 ID:PCfxou8s0.net
アメリカの作戦なのか知らんが
仮にウクライナ軍が万一負けたとしても
無傷のトルコ軍と大軍拡したポーランド軍が
ある。

つまりどーやってもロシアは三流国になる。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:30:49.55 ID:EDSgEieL0.net
https://i.imgur.com/i5bHyxO.png
https://i.imgur.com/574fV24.png




壺も創価も規制しろよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:31:07.16 ID:p9jlt4u+0.net
>>164
現実はこうだけどな
きみさ、俺が経済でボコるなんて一言も書いてないんだけど。
物理で殴ってるんだよ?
そんなにロシア好きなら北朝鮮に無料渡航してウクライナ旅行しなよ
身軽な旅だよ

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72382
> 多額の預金が流出、疲弊するロシア経済に追い打ちをかけた部分動員令の悪手
消費支出は9月末に急減、徴兵による労働力の減少も生産にも悪影響
2022.10.23(日)
土田 陽介
(土田 陽介:三菱UFJリサーチ&コンサルティング・副主任研究員)

 ロシアの経済は、欧米からの経済・金融制裁が重荷となって悪化している。
 最新4〜6月期の実質GDP(国内総生産)は前年比4.1%減と、4四半期ぶりの前年割れに陥った。
ロシア経済発展省が発表する月次の実質GDPは、
6月の同5.0%減をボトムに、7月が同4.3%減、
8月が同4.1%減とマイナス幅を縮小させていたが、
プーチン大統領が9月21日、ウクライナでの戦闘における劣勢打開を狙い、
ロシア連邦としては初となる部分動員令を出したことで、経済に再び強い負荷がかかっている模様である。
例えば、銀行最大手ズベルバンク傘下の調査会社ズベルインデックスが発表する週次の消費支出(非食品)は、
部分動員令が出された直後の9月25日週は前年比4.7%減と、その前の週の同1.5%減からマイナス幅が拡大した。
ロシアがウクライナに侵攻した直後の4月3日週の実績(同4.2%減)以降で最も大きなマイナス幅である(図)。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:31:58.09 ID:Gpxw+2X00.net
アメリカが台本書いてるのとうとう自白したかwwwwwwww

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:32:49.49 ID:XXIMLXn30.net
クリミアはロシア領と認めて引き分けっていうのが現実的な路線だろうな
プーチンの顔はたてないといけないよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:34:15.08 ID:PCfxou8s0.net
>>231
ぶっちゃけポーランド君が本命でしょうから
ねー。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:37:24.09 ID:CFuafZ/S0.net
>>231
橋下徹さん、こんばんわ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:39:52.62 ID:mt1W/SHy0.net
ロシアと組んだ国が大儲け
日本はそこそこ上手くやってるらしい

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:53:25.42 ID:ksWFGGd30.net
イランとかも産油国で重要だしな。
空気読めてないのは実はゼレンの方だったのかも

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:54:41.68 ID:YTqmjyGX0.net
交渉に前向きなふりをしろ
なお交渉はしない模様だぞ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:55:48.56 ID:WSYU6sHS0.net
狡いなバイデン、領土あげろってか

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:56:35.30 ID:izJuYnCp0.net
ここで停戦したらロシアの勝利と認めざるを得ない。
ドイツで反米デモが起こっている。
アメリカの国威が低下する。
日本のエネルギー政策が根本から変わる。
サハリンはおろかイランとも取引きできるようになるかもしれない。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:03:14.71 ID:r2BKKbzV0.net
>>230
嘘記事真に受けてる親米売国保守わらわらわいとる

パヨなみに害悪

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:05:09.04 ID:FnUAKQmW0.net
>>238
フランスの反政府デモがやばいw
ウクライナに支援やめて国民に支援しろと声がでかくなってきたころから、逃げてきたウクライナ移民とフランス国民がいがみ合いはじまったからなww

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:07:33.11 ID:Gpxw+2X00.net
>>240
フランスだけじゃなくドイツもイタリアもオランダもあっちこっちすげえよブラジルも
ブラジルは警察も軍もデモ隊に合流してるし
全く報道しない報道の自由w

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:16:51.82 ID:BZK2vWow0.net
さすがにロシア叩きたいだけのバカは寄り付かないスレ(笑)

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:19:56.24 ID:dX/hVFN+0.net
ブリンケンやヌーランドじゃなくサリバンがいったところが最大のポイント。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:21:57.06 ID:dX/hVFN+0.net
プーチンがやばいやつっていわれるけど、ゼレンスキーはどう見てもやばいやつ。懐柔しながらでないと何しでかすかわからない。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:36:59.22 ID:Sz1/3FGw0.net
ゼレさんは何したいのかわかんない。
つか、なんかの操り人形にしか見えない。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:43:20.58 ID:1AUXqOe20.net
>>127
ウクライナを見て危険な思想を持つ国が核を持ってはならないと再認識した、ゼレンスキーは敵対したら西側にも核撃つ可能性がある

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:50:11.30 ID:AyyG1Y4C0.net
>>197
メロリンと一緒にしてはいかんと思うぞ 俳優としてもヒット作あるんだから

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:53:31.92 ID:1AUXqOe20.net
https://twitter.com/tobiayodele/status/1589535352758632448?s=46&t=FfOkVugkIzySBhRDrT3c6g

ドンバスに到着したアメリカ人
私たちはグローバリズムと戦うためにここにいます。新しい世界秩序のために、ナチズムと戦うためにここにいます。ロシアは、アメリカが破壊しつつある新しい世界秩序のために、リベラリズムと共にグローバリズムと戦う地球上で最後の場所です。
(deleted an unsolicited ad)

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:53:34.79 ID:dX/hVFN+0.net
ウクライナが快進撃とか言ってたTV出演者とか、YouTuberとか商売の危機だな。虎の門は早々にやめたし。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:55:50.52 ID:1AUXqOe20.net
https://twitter.com/pickup_topic/status/1589537820980707328?s=46&t=FfOkVugkIzySBhRDrT3c6g

9月以降ドイツではウクライナ紛争への支援関与と、反ロシア政策に反対するデモが4400回以上実施されたとWeltが報じた。

映像は昨晩のベルリン近郊フュルステンベルデの様子。
(deleted an unsolicited ad)

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:57:56.10 ID:1AUXqOe20.net
https://twitter.com/steve_hanke/status/1589405581106098176?s=46&t=FfOkVugkIzySBhRDrT3c6g

昨日、数万人のイタリア人がローマに集まり、ジョルジア・メローニ首相がウクライナに武器を送る決定を下したことに抗議した。イタリア人は、ブリュッセルとNATOに屈服するイタリアの首相にうんざりしている。
(deleted an unsolicited ad)

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:58:57.38 ID:nl/TwbrX0.net
交渉つってもどうすんだ
壊された施設の完全修理や人的賠償してくれるのかロシアが

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:59:29.70 ID:FXsQx+cD0.net
>>241
ブラジルは街ひとつくらいがデモで埋まってたな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:05:20.03 ID:ksWFGGd30.net
>>252
講和はさすがに無いよ。停戦か休戦の交渉だろ。
中東戦争みたくなっていくんだろうな。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:07:39.87 ID:9gKHxwui0.net
>>245
ウクライナはマフィアから大統領まで財閥が操ってる

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:12:51.83 ID:RMzvfid00.net
資本主義体制は一旦逆に回ったらすごく脆弱だからな
欧米は、ロシアに実質的に負けたということだろうな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:13:01.46 ID:Klc5J2920.net
プーチンとお仲間の腐敗ぶりを見よ!

ロシアによるウクライナ侵攻の関係者の自宅まとめ【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=19027

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:15:17.00 ID:RMzvfid00.net
英米の資本主義は、本質的には自転車操業だから、ロシア以上に脆弱性がある
この戦争を継続できるほどの力が英米には無いということだろう

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:16:58.92 ID:wb0T0a7m0.net
だけどロシアは併合した国は絶対還さないだろ
じゃ話進むわけない

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:21:48.04 ID:RMzvfid00.net
>>259
歴史を知らなすぎじゃないの?
この地域は何世紀にも亘って、国境が大きく変化している
それだけ不安定な地域なんだが

ウクライナ東部と南部の地域はロシア圏で住民の多くがロシアに入りたがっている

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:29:33.43 ID:FPblURHQ0.net
明日の中間選挙負けるらしいからな終わらせに来たね

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:30:02.49 ID:gjjq7Wr40.net
>>243
それ
メチャ気になる

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:34:27.56 ID:gjjq7Wr40.net
>>260
東部南部=産業経済の中心、露との関係が深い
西部北部=ろくな産業無し、EU指向(出稼ぎ)

ウクライナってこんなイメージ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:42:31.45 ID:2USNISje0.net
>>225

2.武器輸出に関する政府統一見解(1976.2.27)

 「武器」の輸出については、平和国家としての我が国の立場から、それによって国際紛争等を助長することを回避するため、政府としては、従来から慎重に対処しており、今後とも、次の方針により処理するものとし、その輸出を促進することはしない。

(1)三原則対象地域については「武器」の輸出を認めない。
(2)三原則対象地域以外の地域については、憲法及び外国為替及び外国貿易管理法の精神にのっとり、「武器」の輸出を慎むものとする。
(3)武器製造関連設備の輸出については、「武器」に準じて取り扱うものとする。


これもアメリカが良しとすれば解禁となるけどライバルとなる軍需産業の輸出をアメリカが許す訳ないって事案なのかな?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:54:01.12 ID:2USNISje0.net
>>252

ウクライナ復興話し合う国際会議 日本や欧米 長期的支援を確認
2022年10月26日 4時50分


復興は西側でやるって決まってるみたい

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:59:11.29 ID:RMzvfid00.net
ウクライナは欧米、特に英米に蹂躙されるだけだろうな
テレビの宣伝でユダヤ人を大統領に選んでしまったのが大きな過ちだろうな
日本もテレビの宣伝を真に受けて日本人以外の人を政治参加させることがないように気をつけるべき

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 00:22:55.49 ID:2v7nftl10.net
>>32
クーデターが起きてプーチン失脚すると
今年の初め頃からイギリス・アメリカが盛んに報道してたな
いつやるんだろうな ダメリカやブリカスとしては暗殺する予定だろうに
米がFacebook使ったりして扇動して内乱起こさせカダフィ大佐みたいにクウェート市民が殺したって建前で殺るつもりかな
いずれロシアをユダヤ人の実効支配下に置く戦争シミュレーションは米ソ冷戦のときからやってるだろうけど

ゼレもヌーランドもユダヤ人だし
軍需産業ウマウマで、ロシアウクライナの殺し合いさせてるから 戦争犯罪人て誰なんだろうね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 00:29:43.31 ID:2v7nftl10.net
>>245
強欲な戦争商人の雰囲気を漂わせてムラムラしてるように見えるけどね すべてが欲しい全世界を支配したい ウクライナ国民から人気なさそう 民間放送で統計取ったら支持率13%ぐらいだったりしてw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 00:49:01.82 ID:3FMKcxAd0.net
ウクライナが矛を納める最低限の条件は、ロシアの再侵攻の可能性を潰すこと。
ただ、ロシアとこれを交渉しても全く安心できない。落とし所は国境沿いにNATOか米軍の基地を設置する事だが、これはロシアにとって一番嫌な事なんだよな。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 01:14:15.93 ID:3FmbhNLE0.net
>>269
ウクライナが、て言ってもアメリカが「嫌なら支援打ち切るで」て言ったらYESと言わざるを得ないやん?

ゼレンスキーがどんなにイキてもアメが支援しなかったらウクライナは一巻の終わりなんやから

そしてここんとこ続けてアメリカが和平への道を模索している報道がされている
アメリカですら「無限に」武器やカネ出せる訳ではないちゅうこった

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 01:17:02.65 ID:xRnSxvua0.net
ウ 今回で取った領土返せよ
ロ 嫌だ



272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 01:32:36.27 ID:fDhcxZLL0.net
ゼレンスキーが2018年に親露派はウクライナから出て行けと言い放ち、
その言葉の通り、親露派住人達は住民投票を行いウクライナの南東部ごと出ていった。

離婚成立。

めでたしめでたし。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 01:33:09.71 ID:hSf0NAEL0.net
>>241
ブラジルはヨーロッパのと関係なくね?
あれは選挙の事での不満かと。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 01:41:30.17 ID:/grN2MP50.net
>>224
ポーランド君の軍拡ってなんだよw
ウクライナ君!ロシア君!
子供かw

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 02:34:15.53 ID:y6tICdGB0.net
ウクライナは前向きにロシアと交渉すればいいんじゃない?
停戦合意の条件は
・東部4州及びクリミア半島をウクライナに戻す
・ロシア軍は上記地方からの即時撤退
・ロシアがウクライナに支払う賠償金は350億ドル
これが妥当な線だよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 03:06:15.30 ID:COfoQL4G0.net
>>275
それじゃ戦前と何も変わらずどころかドンバス住民が戦犯として虐殺されるだけじゃん、クリミアはロシア領からウクライナ領になってからもずっと自治国で政府組織があるのに完全にウクライナに乗っ取られる事になるじゃん

ウクライナがネオナチ組織の政治介入不可とドンバスにも高度な自治を認め軍事介入しない約束をしないとダメでしょ

もう結局ロシア連邦入りしたから無理なんだけどね、最初の内なら多分このくらいの条件で妥協したはず

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 03:13:49.56 ID:tLw+Z6wJ0.net
もうプーチンとゼレンスキーでBREAKING DOWN7に出て決着つけたら?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 03:17:37.50 ID:COfoQL4G0.net
https://www.20min.ch/fr/story/des-refugies-ukrainiens-roulent-en-voitures-de-luxe-et-touchent-laide-sociale-617508532880

スイス紙

どうしてそれが可能なのか理解できません。ウクライナのプレートが付いた車に出くわすたびに、それは私には決して買えない高級車です、さらに私たちは彼らにお金を与えます。普通じゃないと思う

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 03:32:39.38 ID:486kOm4R0.net
[キーウ(キエフ) 7日 ロイター] - ウクライナのレズニコフ国防相は7日、高性能地対空ミサイルシステム「NASAMS」の初めての供給を受けたと明らかにした。ウクライナ軍の防空力が大幅に強化されるとして、ノルウェー、スペイン、米国に謝意を表明した。
米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は先月、米国はウクライナに対するNASAMS供給を加速させると明らかにしていた。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 03:35:29.00 ID:x1hCXBMW0.net
ゼレンスキーは停戦する訳にはいかない
自国優先の時代、戦後復興の支援は進まない
国民から「あれだけ血を流したのに」と糾弾される

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 03:57:06.03 ID:jWTzDKxd0.net
日本だけじゃないこんだけウク信多いバカ低脳国

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 05:47:36.53 ID:ZG/1B8s/0.net
確か米国が支援する理由って、ウクライナが出来るだけ有利な状況で停戦交渉に入れる様に戦況をお膳立てする事だつたよね。
もう交渉に入れって事は、この時点の戦況がもうウクライナの限界って事なんだろうな。
ヘルソン州入れない理由は、戦車や戦闘機が足りないから。で、この不足は10年かかってもそのままだ。キエフは停電、断水で住民の大変。
潮時だろ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 06:36:24.48 ID:ws5B02X50.net
>>282
> 潮時だろ

そう米国政府が判断したということだよね

ここ数日の報道で一気に来ている
CNN→スターリンク1300台が資金問題で接続不能
WSJ→世論調査で「ウクライナ支援やりすぎ」30%、共和党支持者では48%
ワシントン・ポスト→>>1

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 06:38:01.28 ID:fx3LLTo40.net
>>283
潮時であって欲しいね
後もうちょっと続いたらロシア耐えられないもんな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 06:41:49.09 ID:aTWsOeFx0.net
>>1
ウクライナがヘルソン市を奪還出来てないのも大きいだろうな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 07:20:03.44 ID:ws5B02X50.net
>>284
ロシアはともかく、欧州各国が厳しい状況じゃん

リセッション景気後退寸前、各国、経済も財政もガタガタ
選挙をやれば右派台頭、数カ国政権交代
この冬は大幅な省エネを自国民に呼びかけなければいけない中で、ウクライナの越冬支援も追加
多数の避難民が再度流入の懸念

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 07:23:56.28 ID:74VQuIup0.net
年内で休戦させろよ
ウクライナは放棄していい

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 07:53:40.55 ID:l327bGWu0.net
どっちの台本絵発表も信じてないけど、これから冬、積雪、補給線って条件考えたら、今じゃないだろ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 07:54:31.61 ID:3VyphiaH0.net
>>36
そんなの俺が30年前から考えてるは送電網破壊で1週間で全面降伏だよ
今の日本人じゃ日も起こせないカスばかりだもん即終了

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 08:02:04.39 ID:fx3LLTo40.net
>>286
そうね。ロシアより先にヨーロッパが音を上げてくれたら良いね

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 08:03:35.03 ID:8UEhTKqj0.net
>>286
不況で自国の政治体制がひっくり返ってるとこばっかだからな
バカじゃなけりゃ止める

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 08:03:39.25 ID:JjwWAT9I0.net
ロシアは占領した四州の世界公認が条件
ウクライナは全土回復と賠償金
絶対に妥結しないよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 08:04:42.10 ID:KthxGrJr0.net
バイデン政権は今日にもウクライナ戦争関連では機能しなくなる可能性があるけど
形だけの交渉再開なんかやってる場合かなウクライナは

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 09:10:41.84 ID:tWz+Z5UE0.net
ウクライナは民主主義じゃなくて衆愚政治。その結果が出るだろう
建国以来、実現不能な理想を掲げて突っ走って高転びに転ぶ最終段階
最終的には ポーランドとロシアで東西分割で消滅だな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 09:37:32.50 ID:umn5kQT70.net
停戦してもアホロシアはまたすぐ攻めてくる。
交渉するだけ無駄。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 09:39:06.67 ID:i7TxjfTu0.net
ウクライナ政府はウクライナ語以外を排除する言語政策を進めてきた
この言語政策は今後も変わらないでしょ

ウクライナが全土奪還したとしても、ロシア語話者は不利益を被る
東西分割で停戦が1番じゃないの

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 09:55:32.67 ID:Ze/py4lg0.net
装備クレクレのおかわりでクリミアまで取り戻そうとしてるから、そろそろ支援が絞られるだろう。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 11:05:20.93 ID:if8Sg4nW0.net
>>280
そりゃ去年の暮れに先制攻撃かましたのゼレンスキーやし
ロシアは当初ドンバスの承認とNATO入りさえしなければ停戦するって言ってたのに
今の状況で停戦なんかしたら国民に吊るされるわ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 12:17:52.95 ID:efK5xdVl0.net
ウクライナ、「戦略的」企業を徴用 軍需品の供給確保へ 
https://www.afpbb.com/articles/-/3432699?act=all
> 国家安全保障国防会議のオレクシー・ダニロウ(Oleksiy Danilov)書記は首都キーウで開いた記者会見で、
>「軍事的必要性に関連し、戦略的に重要な企業の資産を収用し国有とすることを決定した」と説明。
>収用された資産は戒厳令の解除後、所有者に返還されるか、対価が支払われるとした。
> 対象となる企業は、ロシアが一部支配する南部ザポリージャ(Zaporizhzhia)州に本社を置く
>航空機エンジンメーカーのモトール・シーチ(Motor Sich)、
>石油・ガス企業ウクルナフタ(UkrNafta)、
6製造業のザポリジュトランスフォルマートル(Zaporozhtransformator)とアウトクラーズ(AvtoKrAZ)、
>石油精製企業ウクルタトナフタ(Ukrtatnafta)の5社。
> オレクシー・レズニコフ(Oleksiy Reznikov)国防相は、燃料や潤滑油の供給、
>軍用機器や武器の修理といった「緊急の」需要を満たすため、
>5社の資産を国防省の管理下に置くと説明。「国防上の必要性から、
>これら企業は24時間365日稼動しなければならない」とした。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 12:28:41.34 ID:efK5xdVl0.net
ウクライナへの巨額支援 アメリカは続ける?続けない?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221102/k10013877781000.html
>これまで巨額のウクライナ支援を表明してきたアメリカ。
>その額は日本円で数兆円にのぼります。
>今回の中間選挙では、その支援のあり方が議論の的になっています。
>アメリカの議会では過去3回、主要な追加支援の法案が採択され、超党派の議員が賛成票を投じてきました。
>しかし、投票の内訳を見るとことし3月はわずか8人だった反対が5月には57人に。
>反対票を投じる議員が増え、与野党の団結にほころびが生じているのです。
>先月、ウクライナを守る責任がアメリカにあるかどうか尋ねた世論調査では、
>民主党支持者の56%が「責任がある」と答えたのに対して、共和党支持者は29%でした。
>共和党内にはアメリカ第一主義的な内向き傾向が強いことがうかがえます。
>ただ、ウクライナ支援をめぐっては共和党の下院と上院でも温度差があるんです。
>下院では支援に慎重な立場の議員が上院に比べて多くなっています。
>先月には下院の民主党リベラル派の議員30人が、
>バイデン大統領に対してロシアとの直接対話に乗り出し、
>戦争を早期に終わらせる努力を加速すべきとする提言を発表して物議を醸しました。
>ウクライナ政府の頭越しにロシアと直接交渉する印象を与えるだけに、民主党内の反発を受けて提言は撤回されたものの、
>ウクライナ支援をめぐって共和党も民主党も揺れている現状を浮き彫りにしました。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 13:02:48.88 ID:9XKhMeeO0.net
>>5
まあ、そうだね
今の戦線を元に国境引き直す感じになるだろう

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 13:11:55.09 ID:9XKhMeeO0.net
>>9
どのみちウクライナは死ぬよ
停戦したらそのまま内戦に突入しそうだ
ばらまかれた武器が多すぎる
ゼレンスキーはウクライナが収まるまでの間に多分命を落とす

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 14:17:30.70 ID:So6l9cuF0.net
「~と言ってる人がいました」w

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 14:27:43.95 ID:j79bj7600.net
>>273
連動してるわ
ブラジルの不正選挙にバイデンが関わってるって普通にニュースでやってる

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 14:30:46.57 ID:tWz+Z5UE0.net
ウクライナの言い分ややり方がソ連なの日本人はわかってるのかね?
この戦争はウクライナ対ロシアじゃなくてソ連対ロシアだよ。
大日本帝国の残滓と日本が戦ってるようなもん
大日本帝国の残滓は北朝鮮に受け継がれた。ウクライナは西の朝鮮みたいなもん
まあそのうち ウクライナのボロが暴かれて中東戦争か朝鮮戦争化していくだろう

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:00:38.71 ID:8jDyhhao0.net
>>304
嘘臭いけど来年大統領になる人はEUの息のかかった左翼なん?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:04:16.14 ID:Su6TRobD0.net
>>305
日本は親米保守でアメリカの同盟国かつ属国みたいな状態だからな。
考え無しに親分に従うのが正しいと考える人が多数派だから仕方ない。
おまいみたいにまともな見識もった連中は少数はだから何か起きるまで変わらんかと。
それが民主党バイデンの敗北かドイツやフランスの反政府デモによるウクライナとの対立または支援中止位かね。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:09:08.13 ID:xnlENee10.net
>>305
北朝鮮の軍隊が旧日本軍と似ているのは皆薄々気付いてる。
あと英米とEUが諦めるまでは、これはウクライナがボロを出しても続くんじゃね
ポーランドが統治してウクライナが分断国家になり停戦協定という流れがしっくりくる

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:15:24.32 ID:tWz+Z5UE0.net
>>307
ありがとうございます。
心配なのはウクライナが沈静化したら、今度はアジアで日本が
ウクライナみたいに中国挑発する役目やらされそうなんだよね。
日本が重軍備かすると同時に在日米軍が沖縄からフェードアウトして
グアムへ。中国にとったら千載一遇のチャンスに見えるかも。
中国は台湾に戦争しないまでも封鎖してそのどさくさに紛れて
尖閣や金門島など台湾の周辺諸島を占領。台湾へは封鎖だけなので
日本はそこでどうするか試される。尖閣だけならいけると中国が判断しそう

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:18:32.04 ID:gxpUgngJ0.net
>>309
台湾みたいにハイマース装備しよう。
あれいずもとかの甲板から撃てるらしい。

ハープーンとかより安く大量に打ちまくれる

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:20:00.25 ID:tWz+Z5UE0.net
中国は封鎖を早期に解くが、その時には尖閣は包囲網の中に入れられて
封鎖が解かれた時はすでに尖閣が占拠されてる。
中国は封鎖を解いたのにそこで日本が尖閣を取り返す行動できるかどうか
試される。米国も日本が先だって行動しないと議会が動かないだろう。
戦闘行為を日本が仕掛けないといけない立場に立たされるかも。
放置すると尖閣が竹島状態になる。習近平にしたらそこまでなら
いけると判断しそうな気がする

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:20:57.26 ID:gxpUgngJ0.net
>>311
対艦ミサイルの餌食やで

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:24:23.28 ID:tWz+Z5UE0.net
>>312
封鎖だけなのに対艦ミサイルを撃てるかどうか疑問。
尖閣は無人なので包囲網の中で空挺だけで占拠される。
揚陸作戦もいらない。中国が台湾を攻撃せず封鎖だけで
尖閣だけを占拠するというパターン

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:28:47.16 ID:gxpUgngJ0.net
>>313
 だからハイマースで遠距離から
金属片でミンチにするのが良い

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:28:56.27 ID:218Cze5U0.net
ロシアは4州離さないし、それじゃウクライナは敗戦と同じだし、復興資金もロシアがだすわけない
ウクライナはベトナムと同じ条件、状態じゃないと講和なんかしないわ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:30:09.83 ID:jw6yEmVJ0.net
春になるまで停戦か

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:30:14.78 ID:X1DnJdYu0.net
結局ウクライナとロシア、どっちが勝ったといえるの。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:32:09.93 ID:218Cze5U0.net
奇襲や奇策が禁止されてちゃ小国に勝ち目がない 

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:32:49.26 ID:/tuKE9R70.net
>>315
ロシア「あっそ、じゃあ戦争継続な

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:40:32.03 ID:Ns2nuuJz0.net
トランプになったらウクライナ見捨てられちゃうから急がないと

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:40:47.72 ID:iKUWfLFN0.net
>>309
一応言われているのが、中国から台湾に直接揚陸艦や所謂空母打撃軍(空艦一式)を出すのは困難なため、十中八九尖閣諸島を足掛かりに(基地建設)台湾侵攻となる。同時に台湾で内乱が起きるとされている。

日本と周辺国が対立関係になればなるほど、儲かるのは米軍需産業なのだから、裏で何をしているかわからないような状況を作られるよりも、国産の武器兵器を作って儲けさせないことからはじめるべき。
周辺国で対立を企て武器を売り付けるビジネスモデルは欧州の伝統的な歴史だからな。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:04:34.22 ID:gCU307GN0.net
お、来ましたなw
その内「ウクライナはアメリカ政府の要請に耳を貸さないので
もう支援は出来ない!」
来るよw w w






 

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:05:33.56 ID:nAtOCTIt0.net
>>320
アメリカとロシアが手打ちして停戦になったらゼレンスキー終わりだよな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:07:27.14 ID:gCU307GN0.net
リマンは米軍がやらかした事件
あれでロシア軍は間接参加に過ぎない米軍にまるで歯が立たないことがバレてしまった

つまり、米軍はテロリストウクライナを勝たせ過ぎないように
ワザと手綱を締めていることがバレてしまった

もう米軍はウクライナ支援をする気がない
つかバイデンやここの小汚いバカ猿がクルクルパーなだけで
元々米軍はウクライナ支援は否定していたわけだしね





 

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:07:44.16 ID:nAtOCTIt0.net
>>317
侵攻前より少しでも領土を取れて停戦ならロシアの負けはない
侵攻前より少しでも領土を削られて停戦ならウクライナの負け

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:09:02.95 ID:gCU307GN0.net
米軍はもうテロリスト支援なんかやる気は無い

今、支援を止める口実を必死で探している状態

そのときがウソつきウクライナの運の尽きw w





 

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:09:34.74 ID:gCU307GN0.net
 
米軍はもうテロリスト支援なんかやる気は無い

今、支援を止める口実を必死で探している状態

その内見つける

そのときがウソつきウクライナの運の尽きw w





 

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:10:40.39 ID:nAtOCTIt0.net
前回のクリミア侵攻と今回の侵攻で少しずつ領土を削ればロシアはいいんだ
そうやって何度も侵攻しては削ればそのうちウクライナは折れる

この手法を中国もよく見ている

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:16:22.50 ID:gCU307GN0.net
 
そもそも米軍は元々反ウクライナ

アメリカ人はコアな民主党支持者以外は全部反バイデン

つか当のアホバイデンが「ウクライナのせい!」言い出す体たらく

ヨーロッパはウクライナのテロリズムを昔から知っているから、

見かけ支援するいいながら最初からずっとキョドっていてずっと嫌々

世界の大半は中立

そりゃウクライナとロシアが双方に侵攻し合ってるんなら中立つったら言葉通り中立なのかも知れんが

今回みたいに一方的にロシアが侵攻していて「中立」つったらそれは事実上親ロシアのことw

今時テロリストウクライナ支援してるクルクルパーなんて

世界中でお前らバカの猿だけw w
 

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:17:46.48 ID:gCU307GN0.net
>>329

バカの猿「あお前それ事実陳列罪なwお前逮捕されるからブゲラッチョw w w」


 

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:19:00.78 ID:l6iv2eHm0.net
>>112
そもそも軍需産業でさへビックリの状態戦争何だよ、在庫一層どころか売るものが無くなるぐらい勢いで兵器弾薬が消耗してて、西側諸国の安全保障に問題が起きるレベルで生産が追いついてないし肝心の原材料不足に陥っている。
兵器産業もサプライチェーンの機能不全に陥ってる

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:25:17.73 ID:DFnDGnxZ0.net
マリウポリやセベロドネツク取られる前に停戦交渉やってたのにな。
あの時にドネツクの2共和国の割譲しとけば、
失う領土を今より減らせたかもしれん。

てかそもそも2共和国の自治さえ認めてれば、
ロシア軍は来なかった。

交渉やる時期を逸するととんでもない事になる教訓。

日本も中国とは早く交渉しようなw下手に武力で粘ろうとするとウクライナみたいになる。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:25:27.88 ID:AYIpFijW0.net
ロシアは国連常任理事国のままかいな?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:30:44.98 ID:LZMi4N4t0.net
>>47
岸田の生首で手打ちにしよう

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:30:50.75 ID:bE2QIgOr0.net
10数万のロシア兵を頃したことやモスクワを沈めたこと、
クリミア大橋の復旧費用を考慮して、キーウ明け渡しと100兆円の
賠償金でどうかな?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:41:42.14 ID:eVs8l/+Q0.net
>>13
ダウンの上下を着れば大丈夫だろ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 19:43:29.32 ID:LC83NwqN0.net
2022年11月8日6:22
米ロ、戦略核巡る協議開催を検討 ウクライナ侵略後初=ロシア紙


もうピークは超えてだんだん日常に戻って行く雰囲気を感じるね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 20:18:53.79 ID:zyMgwACC0.net
ウクライナは

アフガニスタンと同じ運命
米国が手を引いて

あっというまにゼレンスキー政権は崩壊。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 22:16:27.99 ID:3Oiz1tUX0.net
>>338
アフガニスタン
『え?ソ連が崩壊しましたけど?』

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 22:21:55.58 ID:ki3E0OtJ0.net
>>331
そんなん絶対ウソ
笑いが止まらん大儲けのところに
さらに品薄感出して、さらなる儲けを狙ってしゃべってるだけだ

西側の安全保障に問題?何も起きてないしそのくらい担保しながら「足りませーん」て口では言うわ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 23:15:11.88 ID:BTafwC8Z0.net
>>337
ロシアも、東部とってから、そこを守る戦術に変えている様だし、
アメリカも、ウクライナを支えている事への批判が強くなって
きつつある様だし、お互いそろそろ終わらせようかなという
感じかな。まあ、このまま終わると、ウクライナがただ単に
アメリカに踊らされただけになるが。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 23:20:54.68 ID:0hghXpr50.net
ここらでウクライナが折れてロシアのメンツを立てる形で幕引きはかるのが一番だな
あまり追い込んで角でも使われちゃたまらんし

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 23:29:51.23 ID:3Oiz1tUX0.net
>>341
その前にフェニックスゴースト
使って実験するだろ。
まだデータ取れてないしもう少し
消耗してもらわないと

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 06:24:39.36 ID:c4SGeCzX0.net
>>332
その前にウクライナみたいなクズ国家じゃないもんw
日本はw

俺、一昨年までドイツ住んでたけど、ウクライナ人ですら母国を見限るクズ国家

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 06:26:49.20 ID:c4SGeCzX0.net
同僚にウクライナ人もいたけど、スキルのある奴から逃げ出すクズ国家
政変ばっかで、しかも誰が権力握っても汚職しかしない
ロシアもクズだが、ウクライナに同情は薄い

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 06:33:03.41 ID:uGcHqYkG0.net
>>345
日本語で頼むわ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 07:54:58.02 ID:y8lYn4LS0.net
>>332
ロシア軍は8年前からずっと来てるだろ
ずっと戦争中だよ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 08:00:28.37 ID:EUfvnDnQ0.net
>>4
アメリカが許さないよ、脅しすかしってやつ
まずは下っ端に脅させる

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 08:03:35.13 ID:u05b1XU40.net
>>346
すまんすまん
寝惚けまなこで書いたから、色々と端折りすぎたw

俺は一昨年までドイツに住んでてさ
今回の開戦前まではウクライナのクズ国家振りはマスメディアで叩かれまくってたのよ(開戦後は一時期掌返したけどw

同僚にもウクライナ人いるけどさ、もうウクライナ人自身が母国を見限る程度には酷いw
腐敗っぷりが

結局、欧州視点では、ウクライナとロシアなぞ
クズ vs クズ
悪 vs 悪

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 08:05:05.13 ID:u05b1XU40.net
ま、以前に他所でも貼ったけど

2021/01/31
ウクライナ民族主義強硬派とは
http://lingvistika.blog.jp/archives/1078491963.html

西欧諸国、就中、ドイツ国民がウクライナ支援に及び腰な理由の一つがコレ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 08:10:08.24 ID:YcN6X0qs0.net
>>112
今のウクライナは兵器の見本市になってるから
共和になっても支援は変わらないというのが
軍事評論家の見方だね

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 08:53:13.42 ID:b/xoGREt0.net
>>351
見本市にはなるが金を払う期待が薄いウクライナ
それを見て武器を買いアメリカに金を払う世界の国
武器不足で台湾有事に対応出来ない米軍
それに米国経済の景気後退
今このタイミングで何を優先するかだろうね


米シンクタンクのクインシー研究所は20日に発表した報告書で、集計の結果、今年初めから10月現在までの米国の兵器輸出契約額は650億ドルに達すると明らかにした。ジョー・バイデン政権初年の昨年の輸出契約総額(360億ドル)からの大幅な増加だ。


ウクライナ紛争の長期化による兵器不足はロシアだけでなく、ウクライナに軍事支援を続ける米国も直面する課題になってきた。冷戦終結に伴う軍事費抑制で米国防総省の主要取引先が1990年の10分の1に縮んだ構造要因が背景にある。武器の供給制約は米国の抑止力に直結し、中国や北朝鮮など世界の脅威に隙を与えかねない。


共和党では下院トップのマッカーシー氏が18日、米メディアのインタビューで、米国が景気後退局面に入る可能性が高い中でウクライナに「白紙の小切手」を出すことはないとして、中間選挙後は支援を縮小させる考えを示した。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 08:54:48.09 ID:YAyUUej60.net
日本には関係ないわ
徹底的に距離を置くべし

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 08:56:38.81 ID:kmBhlHNL0.net
プーチンのケツを舐める準備はいつでも出来ている!
ゼレうっきうき!!!

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:02:08.88 ID:EUfvnDnQ0.net
>>351
ただ共和党トランプがアフガン終わらせた実績もあるからね
年月が違うとはいえエネルギー問題でウクライナに嫌気がさしてる人は既に多いし、どうなるかな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:03:24.96 ID:gE8Dbcem0.net
>>323
内乱が起きるだろうね
政府軍より強い私兵がいるんだろ?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:03:34.93 ID:DTnrwqIt0.net
>>337
イランや北朝鮮から貰ったロケットをロシア国内から発射する場合、防衛で打つ前にそこを敵地攻撃しますねとお断りしに行くんじゃね?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:03:42.71 ID:EUfvnDnQ0.net
>>353
円安やら物価高やらの報道が緩和されるよ
無関係ではない

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:07:15.63 ID:EUfvnDnQ0.net
>>341
ゼレンスキーも支持率ダダ下がりのところ延命できたし良かったんじゃないかな
今度は本当の命の危機だけど
ゼレンスキーはともかくウクライナ国民が気の毒

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:08:36.71 ID:XVo0vN160.net
>>7
いつまでも4割だと思ってるのか?
ロシアは発電所を壊す精密爆撃ができないから送電施設壊してるだけだぞ?
日本でいう電柱壊して回ってるわけ
壊す直す壊す直すのイタチごっこしてるだけだしウクライナも設備直してる
そのうちロシアもドローンを喪失するよ
イランのドローンはもうハッキング可能だしな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:08:48.98 ID:artk5M780.net
ナザレンコが虫の息なのはこのせいか

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:09:19.85 ID:b/xoGREt0.net
>>357
全然違う
核兵器縮小しながら両国の軍事力バランスを五分五分に持って行こうとする話し合いだ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:17:38.83 ID:b/xoGREt0.net
>>360


ここ数週間、ロシア軍はウクライナの電力施設に対して大規模な誘導ミサイルやカミカゼドローン(自爆型無人機)攻撃を仕掛けている。ゼレンスキー氏によると、発電所の3分の1が破壊された。


サーキットブレーカー、ケーブルなど修理に使うスペアパーツや機器も不足している。変圧器は注文してから届くまでに1年~1年半ぐらいかかるという。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:37:15.40 ID:gE8Dbcem0.net
>>360
ウクライナの変電所は日本でも変電所だよ
なんで電柱に格下げされるんだ?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:54:57.31 ID:LP91OH570.net
そりゃウクライナがモスクワ落城させるのは無理だから、どっかで停戦しなきゃならないしな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 10:06:33.83 ID:3dPmOJq50.net
>>329
トランプの時代からウクライナに武器支援してるんだけどw
緒戦のキーウ奪取失敗はアメリカの支援の結果だろ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 11:14:03.34 ID:22NwQ1/c0.net
>>19
高市にしても小池にしても、自分と同格かせいぜい1ランク上のヤツに噛み付いて存在感を示してるだけ。
2ランク以上上には何も言えないから、いわんや他国と戦争起こすなんて無理だと思うよ。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 11:22:23.96 ID:gWvjqcu/0.net
ゼレもうええ加減にせーよってことだよ 落としどころを作れよ 何人自国民死んだら満足なのか

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 16:45:38.85 ID:y8lYn4LS0.net
>>349
ロシアの世論操作だろ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 21:34:31.02 ID:W0TG5woa0.net
>>347
ロシア軍は参戦してないよ。
脳ミソが溶けてるのか?

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 22:50:37.19 ID:VYKzmotX0.net
>>370
プーチン『ロシア軍っぽいけど自警団ニダ!』

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 23:03:09.22 ID:ULTA7ZCH0.net
クリミアと4州返さないと停戦無理だろ
それでもウクライナ側はゼロになっただけ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 23:08:54.78 ID:ULTA7ZCH0.net
ルハンスク ロシア100%
ハルキウ ロシア2%
ドネツク ロシア50%
ザポリージャ ロシア60%
ヘルソン ロシア90%
クリミア ロシア100%

ここ1ヶ月で随分ウクライナ奪還してきたな
占領は補給と統治がめちゃくちゃ難しい
守る方が簡単

歴史上でも、守りの名将は多いが
領土の切り取りができる名将は数少ない

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 01:58:41.01 ID:OAhWlKmY0.net
>>367
ゼレンスキーは操り人形だよ
上にはオルガリヒがいるから、下手に停戦したら殺される

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 03:22:02.65 ID:MipeTVM+0.net
>>371
やっぱり脳ミソ溶けてたか。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 05:44:00.54 ID:pC7vvJgW0.net
ロシア寄りなのは工作なのか天然なのか
ロシアは日本の敵でもあるのに脳に虫でも沸いてるんやろか?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 06:36:32.16 ID:0AGEnd7Q0.net
>>375
しょうがねーよw
もうプーチンは成り上がるところで
頭使い切ったんだよw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 06:40:07.28 ID:PEkWHgmY0.net
>>377
文盲か?
お前も脳ミソ融けてるな。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 06:42:48.35 ID:0AGEnd7Q0.net
>>378
おいおい、首席エクソシストをさしおいて
トップオブボケ老人だろw

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 09:35:14.76 ID:x/pZ6K/10.net
>>332
日本は中国と何の交渉をするんだ 沖縄の割譲かw

381 :名無しさん@13周年:2022/11/10(木) 15:08:31.71 ID:Lb5V5XVGq
中間選挙が終わった瞬間、アメリカマスコミの論調ががらっと変わってて大爆笑した。
米政府の支援もいきなりしょぼくなったし。「寒さ対策に36億円あげるよ」には空いた口が塞がらなかった。
3600万人に対して1人100円!どうやって寒さを凌げっての?
もうロシアの勝利は決まった。ゼレカスは事故で死ぬだろう。

382 :名無しさん@13周年:2022/11/10(木) 15:10:04.88 ID:Lb5V5XVGq
>>372
幼稚だな。クソゼレが事故で死亡すれば、すぐに停戦だわ。つか、もうそう決まったし。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 13:04:33.35 ID:DerXsAmz0.net
>>210
逆だろ「ロシアが撤退すれば戦争は終わる」

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 13:06:25.67 ID:DerXsAmz0.net
>>376
本当にそれ。
宗男みたいな経済ルートでも持っていないと意味ないのに
5chだとロシア支援者が結構いてビビる。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 13:09:34.78 ID:wduGBnAs0.net
>>281
ウクライナなんかどうなろうがどうでも良い

ロシア人に死んでほしいだけ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 13:23:58.35 ID:l/BDhWeI0.net
どうせロシアの条件では決裂するけど交渉しないは他の国に印象が悪いからな
中間選挙で共和党が勝っても1週間で用意できたのが1か月になる感じだろうしな

ウクライナとしては停戦とかで時間を与えるのが嫌なんだろうな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 14:00:15.60 ID:D9sMmT270.net
>>385
乱暴だな。どうした。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 18:12:11.19 ID:4LD8Dyi70.net
プーチンとは話したくないらしい

ウクライナ、プーチン氏の後任と対話する用意=大統領顧問
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2RX1A5
>ウクライナ大統領府のポドリャク顧問は7日、
>ウクライナがロシアとの交渉を拒否したことはなく、ロシアの将来の指導者と対話する用意はあるが、
>プーチン大統領とは対話しないと述べた。
>ツイッターで「ウクライナが交渉を拒否したことはない。
>われわれの交渉の姿勢は周知の通りオープンだ」と指摘。
>まずはロシアがウクライナから軍を撤退させるべきであり、
>プーチン大統領に対話する用意がないことは明らかで
>「ロシアの次の指導者と対話するというのが建設的な評価だ」とした。

389 :名無しさん@13周年:2022/11/10(木) 22:05:34.17 ID:xWN40EtoV
ロシア国内に攻め込めない
糞みたいな戦争
ウクライナも9条かよ

ナ〜日本も改憲のしどきだろう

390 :名無しさん@13周年:2022/11/10(木) 22:28:00.10 ID:vtTRB3tx4
>>382
何言ってんの( 命令指揮系統 )第二第三位のゼレちゃん達が引き継ぐよ。
もっとも米国の中間選挙後の支援はしょぼくなるかもだから、
今の時点で入手した武器と国産武器でクリミアまで奪還できるかは怪しいが。

391 :名無しさん@13周年:2022/11/10(木) 22:44:42.98 ID:SBga33sFL
中国が来年当初くらいに台湾侵攻してくるだろから、
ウクライナと台湾の2方面同時には相手出来ない。

392 :名無しさん@13周年:2022/11/10(木) 23:46:37.01 ID:7XLKEaTNy
国連憲章も全否定のバカサポと
中国共産党もビックリの五毛が プー珍擁護にはちゃんと理由があるんですよ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:11:22.64 ID:XOZ3+0Ts0.net
>>384
>宗男みたいな経済ルートでも持っていないと意味ないのに

ウクなんてもっと何もないやん
カネ集るだけの白い朝鮮人なんてロシア連邦以上に味方する理由なし!!

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:39:30.53 ID:XQlR5wOP0.net
>>393
いや、ロシアが弱くなると
資源とかの交渉がしやすくなるし
金払えば北方領土が帰ってくる等の可能性も出てくる。

ただし、宗男のようなのが1人でもいた方が
ロシアの日本に対する暴発は防げると思うから
宗男は政治家として
一定の役割を果たしているとも思っている。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:01:15.38 ID:tSqG6LIl0.net
合意なんかとれんわ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:02:54.89 ID:tSqG6LIl0.net
>>319
おうよ殺ろうぜ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:03:17.80 ID:tSqG6LIl0.net
>>319
おうよ殺ろうぜ

総レス数 397
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200