2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitter社員「時代のおしまい」 解雇開始、日本でも [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/11/05(土) 10:17:31.18 ID:I8mtqdmy9.net
【シリコンバレー=奥平和行】米起業家のイーロン・マスク氏が経営権を握った米ツイッターで4日、大規模な人員削減が始まった。対象は数千人規模にのぼるもようで、日本法人で働く社員も対象になった。ツイッター上には退職した社員からのものとみられる投稿があふれている。人材の流動性が高い米シリコンバレーの企業でもこれほどの規模のレイオフ(一時解雇)は珍しく、余波が続きそうだ。

「時代のおしまい。このような形で...(以下有料版で、残り1036文字)

日本経済新聞 2022年11月5日 10:04
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN050GW0V01C22A1000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1667610751

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:07.55 ID:Xvj5FGKf0.net
>>455
下品で低リテラシーな場所から書き込みましたあ!

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:09.09 ID:5pxRthZZ0.net
馬鹿発見器だからな(´・ω・`)

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:16.05 ID:Og7c3BNG0.net
>>13
異論ないな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:20.88 ID:ceVCVx120.net
>>376
いや5ちゃんねるはもうニーズに答えきれてないだろ
そういうのは逆にデメリットや新しい時代に相応しくないから衰退してるんだし

せっかくインターネットに投稿するんだから何かしらの対価や報酬がないと利用者減り続けるだけ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:23.12 ID:o7PrbMKX0.net
>>385
AAの文化が廃れたのは痛いな…
大晦日の格闘技の試合で負けた曙を上から見たAAが瞬時に出来たのは笑った

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:24.77 ID:ZRQUjOD20.net
>>469
そうそう

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:28.50 ID:CX6ppHnf0.net
>>94
Twitterなんて芸能人の企業以外は馬鹿しか書き込んでないじゃんw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:32.04 ID:x90rWqxM0.net
>>448
イーロンは幽霊アカウントは不自然と前の社長に激しく詰めよったからね
既にイーロンには良心派の社員から内部情報が来てたはず

実態はすごい工作アカウントだらけだろうね

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:33.67 ID:fdYd7fJN0.net
>>357
ここのほうがスレ建てから沢山いるぞ
知恵遅ればかりだけど

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:36.52 ID:RW698cm90.net
これから成長するわけでもないしな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:39.76 ID:MS46Ip7O0.net
ひろゆきが「2ちゃんねるよりTwitterの方が悪影響ですよ」と断言するワケ


悪いのは誰?
世の中、匿名による誹謗中傷が耐えないと言われています。
その諸悪の根源は、「2ちゃんねる」にあるように言われます。けれど、長年、ネットの世界を見てきた僕が感じる印象は、まったく違います。ネット上の「質」に関していうと、年々、悪くなっています。それについて、語っていきましょう。
「ソースある?」という機能

匿名で書き込む文化は、インターネットの出現による副次的なもので、遅かれ早かれ世の中に登場していたと思われます。
影で悪口を言ったり、文句を言ったりすることは、「快感」ですからね。脳の仕組み上、必要なことなのかもしれません。
誰でも言えそうな悪口に関しては、芸能人や有名人の人たちには慣れてもらうしかありません。それは、週刊誌がゴシップ記事を書いたり、勝手な噂話を流しているのと大差ないからです。
しかし、取り返しのつかないような嘘は別です。「誹謗中傷」や「デマ」は、有害です。それらは消すための仕組みが必要です。
初期の2ちゃんねるでは、「ソースある?」という書き込みがよく見られました。これは、書き込んでいる怪しい情報に対して、「根拠はあるのか?」「データはあるのか?」と、真実を追及するためです。
2ちゃんねるでは、「デマ」に対してかなり厳しい目が向けられました。それは、初期のインターネットでは、大学生やネットに詳しい人などが多数派で、「データ」や「根拠」に敏感だったからでしょう。
匿名掲示板は、嘘ばかりが書かれている印象があるかもしれません。しかし、悪い影響を及ぼす書き込みは、みんなで浄化していく文化があったんですよね。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:42.71 ID:HsJLLTrg0.net
あんな使いづらいものがよく流行ったよ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:44.25 ID:asCVM0PM0.net
解雇されたら解雇なうとかツイートするのが真のTwitter社員だろ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:50.02 ID:gn+7zzvO0.net
>>478
それには同意
色々あったからな (´・ω・`)

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:53.05 ID:AH2XojDi0.net
バカッターは息してんの?w
損害賠償で5ch見る暇なく働いてるかww

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:57.65 ID:MS46Ip7O0.net
立ち止まって考えるクセ

それに引き換え、今のTwitter上は、デマがデマのまま拡散されます。2ちゃんねるであれば、スレッドをたどれば、なんとなく正しいであろう「集合知」に至ることができました。しかし、Twitterではそれは面倒な作業になってしまいます。

それでもちゃんと情報を追っている人なら、その後、新事実が出てきたことや事実無根だったことなどに気づくことができますが、多くの一般人はセンセーショナルなデマを信じたまま、他のことに目移りして行ってしまいます。

この動きは、今後、加速するでしょう。

なぜなら、僕たちはもう、動画は「10秒」、テキストは「2~3秒」くらいしか見続けられません。じっと立ち止まって考えることは、非常に我慢を強いられます。記事は読まれず、タイトルだけを見て中身を決めつけます。
一度、こういう思考になってしまったら、かなり意識的に変えていかないと難しいでしょう。

そうならないためには、「ソースある?」「データある?」と、瞬時に考えるクセをつけるしかありません。
怪しい情報はとりあえず、ググってみる。そして、誰が発信源かを調べてみる。根拠がなさそうなら、いったんグレーな情報として保留しておく。そういう一手間をすることが、これからの時代を生き抜く上では欠かせません。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:02.19 ID:iABQLYUl0.net
津田大介や立憲民主党のフォロワー数がどうなるか

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:04.82 ID:GQYnz6bZ0.net
>>467
?年俸制と正社員かどうかはまた別だけども
日本の場合、正社員だとアメリカのようにすぐに解雇はできないよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:09.92 ID:gYCshBrA0.net
いや、これ残っても地獄だろ。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:10.07 ID:gfMKRB6u0.net
5ちゃんは匿名な分名前に左右されないのがいいんだよねー

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:15.48 ID:YLK1XXv60.net
>>453
今回の劇の本質みたいや
そのために臭いの炙りだしてたらしい

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:19.41 ID:UKav7b1k0.net
その点2chは長年安定して経営してて凄い

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:29.72 ID:02cd5cch0.net
>>476
俺もスマホからやで

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:46.33 ID:kAdDgSlf0.net
マスクはべつにTwitter潰したいわけじゃないよな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:46.39 ID:WTdcRiim0.net
ツイッタジャパンのネトウヨ社員が首切られたとかワラタw

労働者の権利を主張することの重要性を今更理解してそうw

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:03:54.02 ID:OkzbcLjG0.net
>>495
残ったほうが地獄
辞めた社員同士で新しい会社作った方がいい

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:04:03.79 ID:iNklYw4E0.net
そもそも大したことやってないんだから
そんなに人はいらんわな、全部AI任せでもいいくらいだ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:04:04.28 ID:DmuoQnfv0.net
いいぞイーロンマスク!
もっとやってくれ!
TLに他人のいいねを流す、APIを制限して実質専ブラ廃止、ログインしないとまともにツイート見れない、ツイッター社員はユーザーが嫌がることを平然とやってきた
解雇されちまえざまあみろ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:04:05.37 ID:vOqmr7FG0.net
>>457
結局それも独り言を誰かに聞いて欲しいって承認欲求を満たすため
独り言なら勝手に独りで呟いてりゃいい

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:04:25.74 ID:b4C6dYbS0.net
>>9
公式アカウントは「認定」を有料化するんでしょ?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:04:26.31 ID:uZlxw+T50.net
>>494
次年度雇用の約束は無い。それだけの話。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:04:40.33 ID:GQYnz6bZ0.net
>>505
そういう、俺の気にいることを書けっていうスタンスはちょっと

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:04:44.90 ID:M5D0ia/M0.net
潰れそうだったんだから
だからどうした、としか

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:04:46.06 ID:yleKQTFM0.net
>>501
頭大丈夫か?

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:04:54.89 ID:QkKq5mnm0.net
まあイーロンマスクはスイッチが入るとぶっ倒れるまで不眠不休で働く人間だから、今のTwitter社のぬるま湯体質が許せないんだろ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:05:17.84 ID:ceVCVx120.net
>>483
馬鹿というか商売や宣伝目的以外でTwitter利用してる人は何がやりたいのか謎だよな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:05:27.51 ID:vOqmr7FG0.net
>>508
独り言を誰かに聞いてもらう必要があるのかって話

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:05:28.71 ID:JAow8M3m0.net
Twitterが有料になったらまた新しくTwitterみたいなSNSにみんな流れるだけだと思うんだけどな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:05:32.11 ID:YLK1XXv60.net
われらトランプの復活まだかね

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:05:36.40 ID:e/LyywF80.net
>>463
それが普通だと思ってたけどちがうのかな
それともあなたみたいなのがここでは普通なの?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:05:40.01 ID:YRZupG7p0.net
大量解雇で かなりスッキリしそうなネット界ww

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:05:40.87 ID:bCNcWhqY0.net
日本法人の無能な受付は真っ先にクビにしろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:05:47.29 ID:Z9LlatTo0.net
>>373
日本でも外資系なら普通はパッケージが提示されるよ。
勤続年数が長ければ年収の1年分から2年分位は割増で貰える。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:12.66 ID:qAA0zEGc0.net
キチガイのゴミ溜だし潰れたほうがいいのにな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:20.02 ID:bG1fOfFx0.net
そもそもTwitterは社会にとって害悪になってたし潮時でしょ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:34.29 ID:wqozaR6R0.net
Twitterに社員なんか必要ないもんな

1人で十分

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:41.40 ID:GNWus2v30.net
イーロンもなんだかんだロシア寄りで良かった

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:42.43 ID:cx5fdTV30.net
Twitterの社員は優秀だと思うから再就職も楽勝だろう
しかしTwitterで世論誘導活動してた人達はどうするんだろうな
ヤフコメは電話番号必須だし、結局みんな5chに押し寄せてくるのかな
日本のネットで意思表明できて人が賑わってる場所って、Twitter、ヤフーニュースのヤフコメ、5chの3箇所くらいだよな
他に何かある?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:43.37 ID:gn+7zzvO0.net
>>504
ログインしないと見れない仕様は本当にクソ
どういうバカがいるかウオッチングもできないしな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:44.53 ID:HiSKQLl90.net
解雇して法的対応できるのか?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:45.58 ID:MXKiT4Yq0.net
Twitter民は何処に流れるの?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:48.41 ID:fLcOMneI0.net
>>54
するわけねぇだろ
アメリカ人使ってねぇし
日本と韓国だけだぞ
買うならSoftBank買い取りだよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:48.53 ID:hcOTNtJZ0.net
>>473
ギスギスはずっとしてただろ
ローカルルールとかスレごとにあって厳しかったし馴れ合いしたいならそれ用の板にいけとすぐ言うし煽り合いも荒らしも多かった
昔はいじめみたいに1人を永遠と叩き今は一部がレスバしてるだけ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:06:57.61 ID:TlxijwF60.net
いや終わるのはお前のキャリアだけでTwitterは始まりだからw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:00.20 ID:z6VgzKZY0.net
バカッターごときで時代とか

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:01.03 ID:JAow8M3m0.net
>>507
だとすれば、解雇予告して3ヶ月分の給料はくれるんか?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:10.34 ID:LFGjtccB0.net
旧経営陣では人のクビを切れなかったからマスクに切ってもらったのね

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:19.11 ID:VFZjXEMg0.net
>>286
高市乙

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:22.42 ID:n/HSnhy50.net
>>496

これって意外と重要だよな。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:25.26 ID:MTcRRYD+0.net
トレンド棒使えなくなるの勘弁して

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:27.50 ID:y9nWjuRo0.net
なんかどうでもいいおすすめツイートが流れてくるのすげえ鬱陶しいわ。
フォローしてる人のツイートだけでいいのに。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:46.04 ID:FkpwKTdf0.net
>>1
あれっ。今月、読める鍵マークのついた記事の本数があと1つしかない。月10本まで見られるのに、この記事を含めてもう9本、読んだということか。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:56.37 ID:CoYO2UKt0.net
>>514
認証マーク欲しい人と商売に使いたい人と収益化したい人以外の普通の一般ユーザーは変わらず無料だぞ。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:07:59.30 ID:hcOTNtJZ0.net
>>476
専ブラないとどこも書けない

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:08:01.15 ID:GQYnz6bZ0.net
>>507
それは年俸制関係ないんだよ
年俸制だろうと日給制だろうと、契約社員は次の保証はないよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:08:10.20 ID:Q5MfSR3E0.net
>>1
アイ、ハブ、ア、リス
アイ、ハブ、ア、トラ


あぅん

解雇

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:08:24.39 ID:Qvl56Z380.net
SNSは電子麻薬

依存症になったら最後 二度と回復しない
生涯に渡って膨大な時間を SNS閲覧や投稿に捧げる
ちっぽけな承認欲求が満たされる代りに どれだけの機会を失うことか

SNSは電子麻薬

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:08:28.29 ID:cZNBQjZU0.net
日本だといきなり解雇できないだろ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:08:28.57 ID:VBewfDzb0.net
社員は何の仕事してるんだろうね

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:08:35.24 ID:t3OZU18K0.net
まあ宗教団体に占拠されてたようなもんだ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:08:41.02 ID:uZlxw+T50.net
>>532
解雇予告なんか要らん。契約に定めた時期に、次年度は採用しないと告げるだけ。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:08:51.48 ID:GQYnz6bZ0.net
>>513
それはそもそもTwitterの存在を否定してるんだから、あなたが使わないければいいだけでは

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:09:01.73 ID:Sjwlt6xy0.net
まあ解雇なんて誰にでもあり得ること(公務員や日本の大企業を除いて)だから、そんなに落ち込むことはない
日本の労働者って二分されてるからね
上層は公務員、大企業のように、犯罪を犯さなければ解雇されないという労基法にしっかり守られた労働者

下層は中小の社員、これがいわゆるプロレタリアートで労基法はあっても機能しないから解雇し放題
労働者に非がなくても人権擁護を使命とするw弁護士に依頼すればいくらでも解雇なんて合法化できるからね

外資の社員はこの二分法だと下層にいちするけど、国内中小と違うのは、入社が難しいこと、合理化されてるからスキルがみにつくこと、賃金が高いから転職先でもある程度の年収は確保されるってことだな

ちなみに非正規社員ってのは労基法は守られてるよw
雇用期間の定めがあることに同意して雇用契約結んだんだからw
それに則って契約解除をすることは労働者の権利を踏みにじってはいない

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:09:08.09 ID:VBewfDzb0.net
>>544
できるでしょ
カネ払う必要があるだけ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:09:16.38 ID:h4jTOtoo0.net
リモートワークと称してダラけてた給料泥棒が解雇されただけで何ら同情する余地も無い

真面目に働いていたなら他でも働けるだろ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:09:16.43 ID:E9/mfV9V0.net
>>1
トランプ排除とかで終わらせたのはお前ら
むしろ始まりやろ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:09:29.11 ID:MXKiT4Yq0.net
アメリカみたいな権利に煩い国が
よくガンガン首切れるよな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:09:46.14 ID:StlkAilw0.net
右も左も政治垢いらねえんだよなTwitter
空気悪くしてるだけ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:09:54.88 ID:li/37mXC0.net
>>529
僕が言いたいのは永遠

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:09:59.60 ID:GNWus2v30.net
カルト工作員はこの先、生きてけなくなるって話この事だったのか

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:10:07.63 ID:VkWRlYFS0.net
ただのプロパガンダツールに成り下がってからな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:10:13.58 ID:e6Volvzr0.net
>>344
そりゃネタやお約束が作られた時代と、それらが出揃ってあとは繰り返しているだけの時代を比べたら
前者の方が楽しかったってなるのは当たり前だわな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:10:30.04 ID:fyDv3RcK0.net
>>1
日本でもレイオフできるんだ?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:10:42.00 ID:VBewfDzb0.net
>>549
契約解除じゃなくて終了だろ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:10:48.00 ID:RVIzDM+80.net
やっぱり首になったら「解雇なう」とかつぶやくのかな?w

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:10:49.50 ID:MXKiT4Yq0.net
裏アカと表アカを勝手に統合して欲しい

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:10:55.30 ID:gq3SBVHT0.net
アフィサイトみたいに追尾する広告とかタップする度に宣伝ページに飛ばされる機能とかつけまくって収益改善しようぜ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:10:56.25 ID:9lwF4TbW0.net
>>550
金で合意退職は出来ても解雇は無理だろ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:10:58.31 ID:o173tY/80.net
放蕩して社員の好き放題言論統制したり企業のステマbotで金儲けしてた
無茶苦茶な自体が終わるだけだし

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:07.61 ID:YSG6OTS80.net
逆にイーロンがアップルに買収される未来は来ないのか?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:08.89 ID:CX6ppHnf0.net
>>512
他人と連絡取る用の捨て垢裏垢が作れるのが嬉しいみたいだね
売春とかパパ活みたいなのの連絡にDM使えるし、ネットワークビジネス(笑)の勧誘とかにもね

良い加減なツイート以外にも、自分の少しエロい画像やら札束が沢山映った画像やらをツイートとしてアホを釣るのには使えるんだろう

まさに馬鹿の為のメディアやね

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:08.91 ID:YfgsaZyt0.net
Twitterって、そんなに社員いたんだね
何でそんなにいたんだろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:12.95 ID:y3egTg7O0.net
twitterの良い所は政治の真実を知らせてくれること
twitterのおかげでZ世代は萩生田 高市推しが多いから

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:13.06 ID:cZNBQjZU0.net
>>304
IBM裁判になって負けたんじゃない?
アメリカの様に解雇できないと思ったけど

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:21.43 ID:Sjwlt6xy0.net
>>560
そこそんなに突っ込むところか?w

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:30.14 ID:UZSKAuhj0.net
一時解雇なの?一斉解雇なの?
なんか単語のチョイスちがくね?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:40.89 ID:3U+6uHnD0.net
>>467
だからそれが契約社員

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:44.44 ID:VBewfDzb0.net
>>564
出来るよ
会社都合で

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:11:50.79 ID:GQYnz6bZ0.net
>>550
それは同意させないとダメ
パソナルーム作らないとw
日本法人は畳むんじゃないかと想像してる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:12:00.14 ID:i+RCuAF20.net
まあそうだよな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 11:12:00.48 ID:xvvIsUVv0.net
ワクチンで死亡したニュースをリツイートしてただけで凍結されたんだが解除されるのか?

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200