2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】新幹線の静岡空港新駅「難しい」 JR社長「駅間短い」改めて否定 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/21(金) 17:28:56.08 ID:utemLSkB9.net
※10/21(金) 9:21配信
あなたの静岡新聞

 リニア中央新幹線南アルプストンネル工事を巡り、JR東海の金子慎社長は20日の記者会見で、静岡県が求める山梨工区の工事停止地点の協議に応じるかどうか明言しなかった。具体的な対応を「県と相談しながら決める」と述べるにとどめた。

 県は13日、JRに提出した文書の中で「工事が進むと、静岡県内の水を(山梨県側に)引っ張る量が増え、大井川の水資源への影響が生じる」と懸念を示した。山梨工区は山梨県から静岡県側に向かって掘られていて、先進坑(本坑掘削前に掘る小さいトンネル)が県境の手前約1キロの地点まで進んでいる。

 金子氏は、現時点でトンネル湧水はほとんど発生せず「県が言うような懸念は生じていない」と説明。地質を把握し、慎重に進めていく考えを述べた。工事は先進坑を掘る前段階のボーリング調査を含め、大量湧水の発生が懸念される県境付近の破砕帯には到達していないという。

 山梨県の長崎幸太郎知事がリニア中央新幹線建設促進期成同盟会で議論を進める考えを示した東海道新幹線の静岡空港新駅設置に関しては、静岡県が想定する新駅の位置と掛川駅の間の距離が短く「ダイヤ構成の問題で難しい」と、改めて否定的な見方を示した。

 20日に行われたJR東海の金子慎社長の定例記者会見での主なやりとりは次の通り。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a14234b01f16787a1df697f2fc27431509af160

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:24:42.36 ID:WJ6VY90N0.net
>>426

余程の馬鹿じゃない限り、リニアのトンネルが出来る事で
大井川の水量が本気で減ると思ってる人は居ないだろ。
大井川の河川長168Km。
その上流の川幅15m程度の所の地下400m以上の所を
幅15mの漏水防止されたトンネルが横切った所で、
大井川の水量に影響する訳がない。
専門家の見立てでも、トンネル内の湧水量は側溝を
流れる程度と予測されているし、その湧水は大井川由来と
言うよりは、単にその地域に降った雨の地面に浸透した
水によるものだろう。
大井川の水量を口実にするのは、チンピラヤクザの因縁と全く変わらん。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:25:20.77 ID:pAwRAsbM0.net
>>420
ふーん?
なら東海道新幹線は公共の福祉のために没収ということでw

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:25:51.13 ID:+zNQX5ia0.net
>>411
表向き、空港駅はリニアとは無関係の問題になってしまってるんだから、そこに新たに変化を加える"口実"はもう無いのよね
だから裏での話でもいいから、静岡県からこの件をリニアと関係ある話に変化させないと未来永劫このままでしょう

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:26:11.66 ID:uQe3mCnw0.net
>>427
減るって言ったの国鉄の方だけど

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:26:18.31 ID:t2rVl0vH0.net
>>423
そもそも神奈川なんかに作る予定などなかった

東京が目的地なのにその15分ほど手前で停車するなと、当時はかなり揉めた

当時は横浜市は、人口も大阪市より少なく、名古屋市と比べても劣っていたので、とくに名古屋からは相当な文句が出ていたや

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:26:35.22 ID:E6ZRP/U00.net
>>427
いっぺん丹奈トンネルでググれ
>専門家の見立てでも
御用学者って知ってる?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:27:20.66 ID:pAwRAsbM0.net
>>427
流石はチンピラヤクザの倒壊様のご見解w
マジで倒壊はこの見解を押し付けてるところが度し難い
夢御用学者会議の内容すら曲解かよw

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:28:14.46 ID:s4nkDL+y0.net
静岡空港は最近地方空港行きの便増えたから侮れない。
白浜便作ってくれないかな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:28:49.76 ID:WJ6VY90N0.net
>>428

東海道新幹線よりもどんな公共の福祉で優先するものが有るんだ?
その根拠を書いてレス書かないと、唯の低脳としか思われないぞ。w

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:29:52.61 ID:WJ6VY90N0.net
>>433

内容に論理的に反論しないと、単なる馬鹿にしか見えない。www

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:30:13.61 ID:ieFpQhYC0.net
つーか静岡県内に駅作りすぎ
追い抜き退避の信号所としてはいいかもしれんが

開業当初の熱海・静岡・浜松だけで十分で
昔のこだまが今のひかり状態になっている

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:30:52.78 ID:pAwRAsbM0.net
>>435
お前の見解によると、財産権は基本的人権には該当しないのだから倒壊きら取り上げて静岡県のものにするのも自由なんだろ?w

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:31:48.71 ID:eFs1ZfrS0.net
>>429
別にこのままでいいのが静岡の立場だろ?
このままじゃ困る側が譲歩を引き出さなきゃいかんわけだが既に手遅れ臭いという

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:32:32.76 ID:ieFpQhYC0.net
>>423
東西に長い上に、新幹線が東西に走っている

開業当初は熱海(東部で観光地)・静岡(県都で中部)・浜松(県西部の中心駅)の3駅だったが
そこに地元からの要望があがって駅をいくつも増設したのな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:32:34.00 ID:pAwRAsbM0.net
>>436
いやお前の妄想が論理的とは全くの正反対なのだご?w
お前の根拠のない妄想に対して何を反論しろと?w

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:32:54.58 ID:WJ6VY90N0.net
>>438

だ・か・ら、どんな優先的な公共の福祉が有るのか、
その根拠を示さないと、単なる低脳と思われるぞ。w

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:33:51.59 ID:WJ6VY90N0.net
>>441

根拠は書いて有るだろ。
都合が悪い物は見えない聞こえない土人ミンジョクさんかな?w

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:34:13.81 ID:RyxO5//A0.net
>>427
こいつまじで途方もないバカw

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:34:18.43 ID:pAwRAsbM0.net
>>442
>>438

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:34:51.10 ID:5tpoIUZB0.net
>>440
ありがとう
神奈川県も東西に長いけどそれ以上だもんな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:35:24.04 ID:WJ6VY90N0.net
>>445

何の反論にも成って無くてワロタ。w

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:37:02.42 ID:Q9jym3W80.net
>>288
三河は大切にしないといけないけど、幼少期に人質として過ごした駿府なんてどーでも良いんじゃないか?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:37:16.80 ID:+zNQX5ia0.net
>>439
「歩みよる姿勢」を出すための前提条件が満たされていないんだから、今この件では出せないよ、ってだけの話よ
極論だけど、突然リニア静岡駅作りますとか言い出しても、歩み寄り以前に誰もそんなこと求めてないし何言ってるんだ頭おかしいのか?、ってなるだけなのと同じ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:37:40.27 ID:pAwRAsbM0.net
>>447
いやお前に特大ブーメランか突き刺さってるわけだがw
倒壊の営利事業のどこに公共の福祉が?w

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:40:29.82 ID:pAwRAsbM0.net
>>448
家康が駿府にいたのは人質時代だけじゃなくて武田滅亡〜関東移封と征夷大将軍辞任〜死亡までもだから、期間的には一番長いのだが?
あと浜松時代も長いから、三河時代とは比べ物にはならないぞ?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:42:10.86 ID:WJ6VY90N0.net
>>450

本物の馬鹿かよ。w
財産権は、公共の福祉が優先すると書いただろ。
東海道新幹線は、公共交通で公共の福祉の一翼を担う。
それを取り上げるのなら、それ以上に優先する公共の福祉が
無いと取り上げられないんだ低脳。w

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:43:03.67 ID:I4rnSvD20.net
>>190
バカだな。リニアは東海道新幹線の代替。山梨県の人は名古屋や関西に行きやすくなって流動数が増える
さらにリニアが大阪まで出来ると、羽田〜関西の航空便は全滅
リニアが航空客全取りでJR東海は現状よりはるかにウハウハ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:43:35.53 ID:yYO7cfDC0.net
ここで罵り合っても何もかわらないぞw
どうせどちらも自分の考えを変えるつもりないんだからw

リニアはあの馬鹿が辞めない限り工事できないし
掛川駅は地元負担で作ったから廃駅にするのは難しいよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:44:11.27 ID:pAwRAsbM0.net
>>452
いや財産権は基本的人権ではないなどとデマ吹いたのはお前だろw
だから東海道新幹線は静岡県という地方公共団体が没収してもいいんだろ?と皮肉ってるだけだが?w

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:44:27.67 ID:E6ZRP/U00.net
>>453
それのどこが「日本全体の利益」につながるんだよ
JR東海が儲かるだけで終わりじゃん

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:46:35.71 ID:WJ6VY90N0.net
>>455

財産権は、基本的人権では無い。
だからこそ、公共の福祉が優先すると成って居るんだ低脳。
馬鹿が分からないなら、無理してレスするな低脳。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:47:15.91 ID:vOtM97zI0.net
>>320
能登空港「うふふ」

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:48:02.70 ID:pAwRAsbM0.net
>>457
ああスマソまじもんの池沼さんだったかw
お前の世界では財産権は基本的人権ではないから地方公共団体である静岡県が東海道新幹線を没収できるでFAだなw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:50:06.60 ID:8jGvY7Uj0.net
>>141
無いと非常に困る

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:50:19.77 ID:DQeMK+BC0.net
>>453
いや
のぞみの客がリニアに乗るだけでコストがアップしたぶん赤字だぞ
飛行機の客はマイルオタクだからリニアにはのらん

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:50:28.91 ID:qCjQYfYG0.net
>>449
だからもう詰んでんだろな
水と環境を持ち出される前に何とかしなきゃいかんかった
全てはJR東海の見通しの甘さと傲慢さが原因

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:52:25.17 ID:M9sRcVZe0.net
>>449
当初は川勝は新幹線新駅で取引しようとしてた
JR東海はそれを>>1みたいな調子で相手にせず強硬突破しようとしたら
水問題出されたんだから

歩み寄る気がないのはJR東海の方だろ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:53:23.27 ID:qCjQYfYG0.net
>>456
つーか公共の利益というなら国が責任持って関わるべきだわな
リニアという事業自体が中途半端なんだよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:53:38.89 ID:WJ6VY90N0.net
>>459

第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、
侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

>侵すことのできない永久の権利

財産権は、公共の福祉が優先すると言う事は、基本的人権じゃ無いからだ低脳。w

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:56:22.48 ID:6HHBk4Qq0.net
>>461
確かにw
マイル勢からしたら新幹線に乗ってもグリーン格上げくらいしかならないしメリットなさすぎ
当然リニアも甘やかすことはしない

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:59:37.91 ID:XurIKCOu0.net
飛行機からの需要移動に関しては東京~大阪は移動需要が太いので完全には無くならないけど半減以下の数にはなる
後は広島ぐらいまではリニア+新幹線に変わる
混雑状態の羽田がその飛行機分空くと他の路線に振り替えられるので日本全体で考えても悪い事ではない

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:00:46.37 ID:WJ6VY90N0.net
  
韓国を大絶賛の川勝平太静岡県知事。環境問題が懸念のリニアと函南町メガソーラーに反対するも、
韓国系企業主導のメガソーラー事業は承認

>リニア事業に待ったをかける、川勝平太静岡県知事ですが、大の親中政治家としても有名です。
>これまでも川勝知事は、中国要人と会談を行い、その度に、中国を持ち上げるなど親中ぶりを披露してきました。
>しかし、川勝知事は中国ばかりか、韓国までも持ち上げ、媚韓といっていいほどの発言を行っていました。
>「ソウルから見ると、世界が見えてくる」と、韓国を大絶賛
https://globalnetjournal.com/?p=3691

騙された静岡県民の皆んさん、今どんな気持ち?w

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:02:27.85 ID:jHu0ctul0.net
バカサヨ知事の県に駅いらねーだろ
リニアも工事強行しろ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:02:53.94 ID:Chqcx7EO0.net
>>462
まあ「この期に及んで」はそもそもの現状を理解してないただの難癖、って突っ込み入れたかっただけだからね

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:04:58.47 ID:WJ6VY90N0.net
  
>「全部合わせても家の前の側溝を流れる雨水程度の量」とは、静岡県が喧伝(けんでん)する
>「県民62万人の“命の水”がなくなる」とのイメージからは程遠い。
>山田教授が指摘するように「静岡県が言っていることは、“もっともらしい間違い”」であり、
>もっといえば“もっともらしいウソ”を言っているようにも思える。

そして川勝もそんな事を気にしてないのは、↓の内容見れば分かるだろ。

>知事就任前の川勝氏は、国土審議会の委員として「リニア推進派」だった。
>それが知事に就任するや、「この(リニア新幹線の)工事によって、
>地域振興なり地域のメリットがあるかについて基本的な考えのないまま
>勝手にトンネルを掘りなさんな」(2017年10月10日定例記者会見)と見返りを要求し、
>具体的な見返り案としては、「(リニア新駅の建設費用)全体の平均ぐらいは、
>額(約800億円とも)としては目安になるんじゃないかと思いますね」(2019年6月11日定例記者会見)と言及。
>それが無理であれば、東海道新幹線に富士山静岡空港駅の新設や、「のぞみ」の静岡駅や浜松駅の停車を求めているとされる。

川の水量は因縁付ける口実。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:05:31.78 ID:KBMrQ4O40.net
川勝が全部悪い

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:05:46.33 ID:QZVQ7KR80.net
「大深度なら地上に影響ない」はずだったのに…リニア工事は大丈夫?<調布陥没>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75248

「地上への影響はない」といわれてきた大深度地下工事の前提が崩れた。東京都調布市の東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上に発生した陥没などを巡り、東日本高速道路(NEXCO東日本)の有識者委員会は工事の影響を認めた。ただ、現地の住民の不信はぬぐえないまま。同様に大深度地下で建設されるリニア中央新幹線の工事で、地上の安全は確保できるのか。住民の不安は尽きない。
◆自宅地下でシールド工法「同じ事起こるんじゃ…」
 「同じようなことが起きるんじゃないかと、不安でいっぱいだよ」。東京都大田区に住む真保しんぼ雅一さん(65)はため息をつく。自宅の真下には今後、JR東海が開通を目指すリニア中央新幹線のトンネルが通る。外環道と同じく「大深度地下使用法」に基づく認可を受け、地下40メートル以上の深さをシールド工法で掘り進められる。
 真保さんは2年前、住民説明会に出席。「その時は『大深度だから地上には影響ない』と聞いていた。だけど外環の工事による陥没や空洞を見ると信じられない。安全と思える根拠を示してほしい」と話す。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:05:57.31 ID:uQe3mCnw0.net
>>463
いや、水問題が出てきて、知事はこれを静岡空港駅の取引材料にしようとした。
ところが流域の首長たちから「おめー大井川のこと何もわかってねーな」とこっぴどく怒られ、
以降取引材料ではなくなった。こういう経緯だったと記憶している。
仮にあのときその取引が成立してたとしても、流域から待ったが掛かって状況は同じだったとは思うけどな。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:06:30.87 ID:QZVQ7KR80.net
大深度法の虚構と現実
リニア工事で問われる
https://toyokeizai.net/articles/-/575726

調布市の外環道陥没事故を受け、JR東海が進めるリニア中央新幹線工事への不信が高まる。


「多大なるご迷惑とご不安を与えてしまいました。心よりお詫び申し上げます」

10月15日。東京都調布市で東京外かく環状道路(外環道)の陥没事故を起こした東日本高速道路(NEXCO東日本)の小畠徹社長が初めて調布市役所を訪れ、同市の長友貴樹市長に謝罪した。

地元の被害住民からは「事故から1年も経って社長が謝ったのは被害を受けた住民ではなく、市長だった」とため息が漏れた。

陥没事故が起きたのは2020年10月18日正午すぎ。調布市東つつじヶ丘2丁目の市道で突然、長さ5メートル、幅2.5メートル、深さ5メートルの巨大な穴が開いた。NEXCO東日本の有識者委員会は、「特殊な地盤での作業ミス」が原因とし、同社は21年9月にトンネル直上の幅16メートル、長さ220メートルを「地盤補修が必要な範囲」と発表した。

ところが冒頭の社長訪問の2日前、芝浦工業大学工学部の稲積真哉教授が現地を訪れ、ある発表を行っていた。稲積教授が独自の地盤調査を行ったところ、「地盤補修が必要」とされていたトンネル直上から数メートルから100メートル離れた4地点で、「地盤が蜂の巣状のスカスカな状態」になっていることがわかったのだ。4地点はいずれもNEXCOが調査していない場所で、1カ所は5年前のデータと比べても明らかに地盤が弱くなっていた。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:07:47.02 ID:QZVQ7KR80.net
リニア工事に適用される大深度法の虚構と現実
新幹線開通に立ちはだかる「もう1つの懸念」
https://toyokeizai.net/articles/-/575512

調布の外環道陥没事故を受け、JR東海が進めるリニア中央新幹線工事への住民の不信感が高まっている。

「調査掘進(調査のための掘削)といいながら、工事を実際に始めて既成事実化しようとしている」

8月27日、JR東海が都内で開いたリニア中央新幹線の住民説明会で、参加者から怒りの声があがった。この説明会でJR東海は初めて、2021年度中に北品川非常口立坑から300メートルほどの長さの調査掘進を始めることを明らかにした。

JR東海によると、調査掘進によって新たに施した安全対策が機能しているのか否かや、地下水の影響や振動などの有無を確認するという。しかし、住民はこの調査掘進が事実上、都市部でのリニア工事が着工になるとして猛反発している。

使い勝手のよい大深度法
2020年10月に東京都調布市で発生した東京外かく環状道路(外環道)工事の道路陥没事故。この工事は、土地所有者の同意や補償が原則不要で地下工事が可能となる「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」(大深度法)を適用したものだった。

リニア工事も同法の適用を受けており、調布市の陥没事故を受け、リニア沿線住民の大深度地下工事への不信感が高まっている。住民への説明は「デリケートな問題」(JR東海関係者)になっているのだ。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:09:03.96 ID:McohLkIq0.net
https://i.imgur.com/GHNmr0E.jpg

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:09:07.14 ID:QZVQ7KR80.net
調布の道路陥没で露呈、大深度地下法の根本問題
「地上への影響はない」との前提は虚構だった
https://toyokeizai.net/articles/-/575506

2020年秋に調布市で起きた大規模な陥没事故。外環道のトンネル工事が原因だったが、工事を可能にした大深度法に問題はなかったのだろうか。

「悩みましたが手放すことにしました。住み慣れた家であるだけに、残念です」

東京都調布市に住む田中宏さん(70代、仮名)はポツリポツリと言葉を絞り出した。13年前に建てられたその家は、白壁が目を引く木造2階建ての豪邸だ。2階までの吹き抜け玄関、広めにとった居間を持つ住み心地のいいわが家は、田中さんのお気に入りだった。

だが、田中さんはこの9月、「終の住処」となるはずだった自宅を売却し、他地域へ引っ越すことを決めた。

外環道のトンネル工事で巨大な「穴」
田中さんの「決断」を後押ししたのは、田中さん宅近くで発生した道路の陥没事故だった。2020年10月18日正午すぎに突然、長さ5メートル、幅2.5メートル、深さ5メートルの巨大な穴があいた。原因は、地下47メートルで行われていた東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事だった。

この工事は、関越自動車道の大泉ジャンクション(練馬区)と東名高速道の東名ジャンクション(世田谷区)の間、約16キロを2本のトンネルで結ぶもの。陥没事故が起きた後、すべての工事が中止された。事故後に行われた調査の結果、現場付近の地盤が緩んでいることがわかり、2年かけて地盤の補修工事を行うことになった。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:10:27.27 ID:WJ6VY90N0.net
>>475

それって小川の流れる谷を埋め立てて造成した土地で、
造成した業者が地盤改良しなかったのが原因だろ。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:11:04.12 ID:E0ETmhbh0.net
【論文】大深度法―その経緯と問題点
https://www.jichiken.jp/article/0241/

大深度法は、大都市における道路、鉄道等の大規模事業を、地権者の承諾や補償無しに「効率的に」行えるようにすることを目的に2000年5月に制定されました。その法的問題点を指摘します。

住宅街の道路が突然陥没!
2020年10月18日正午過ぎ、東京都調布市東つつじケ丘の住宅街で、突然、道路に南北6メートル、東西5メートル、深さ5メートルの陥没が発生しました。その地下47メートル以下では、都市計画道路「東京外かく環状線」(通称「東京外環道」)の南行き本線トンネルが、シールドマシンによって掘り進められており、約1カ月前の9月14日に陥没現場の真下を通過していました。陥没は、道路部分だけでなく道路に面した住宅の駐車場の地下にまで及んでいました。その後、現場付近のボーリング調査で、トンネル工事が行われた場所の真上の住宅、道路、公園などの地下4メートルと16メートルに3カ所の巨大な空洞があることが判明しました。これらが、東京外環道のトンネル工事の際に、土砂を過剰に取り込んだために掘削現場の上の地中に空隙(大きなすき間)や地盤の緩みが生じ、それがさらに上方に及んだために形成されたものであることは、事業者による調査の結果明らかになりました。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:12:11.56 ID:WJ6VY90N0.net
>>480

ID変えながらレスするのって、低能パヨチョンの得意技だよな。w
ルーピーズの頃から変わらんのね。www

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:12:30.33 ID:E0ETmhbh0.net
【論文】陥没事故が暴露した大深度地下法の違憲性―東京外環道60年の軌跡
https://www.jichiken.jp/article/0224/

東京・調布市の住宅街の陥没事故は、「地上には影響がないから地権者の承諾はいらない」とする大深度地下法の違憲性を明らかにした。

「説明では『シールドマシンが土を取り込みすぎて止まり再度動かしたときに緩みが生じた』ということだが、説明には『ミス』という言葉も『過失』という言葉もなかった。これはマシンの操作ミスだったのか。また、陥没した土地は『特殊な土地』と強調されているが、そのことを予測しないまま掘ったのか。また、8月以来何度もトラブルが起きたのに、工事を止めて調査しなかったのは過失ではないのか」─。陥没事故から4カ月。2月13日、参加者を「被害住民」に限って開かれた事故調査結果の報告会で、住民が質問しました。「問題の責任はどこにあるのか」─。

担当者は「今回の事故は特殊な地盤の下でマシンが停止しまして…」と陥没事故のメカニズムの説明を繰り返しました。住民からは「答えになっていません。では、いくつかの新聞が、『工事ミス』『過失』と書いていますが、これは誤報ですか」─これにも回答はありませんでした。

ひどかった、調査・報告

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:13:15.28 ID:1iYj/gQW0.net
JRってまだ国鉄感覚で仕事してて呆れるわ
それを肯定してるどケチ見栄っ張り名古屋土民

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:13:52.00 ID:fEpoiimd0.net
>>481
財産権は基本的人権ではないなどという脳内お花畑の妄想垂れ流しのお前が何だって?w.

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:14:37.22 ID:/+k2huKt0.net
それじゃあリニアは許可できねえなぁ。
JR東海は頭悪いねえ~~~

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:16:07.14 ID:WJ6VY90N0.net
>>484

>>465を読んでも理解できない馬鹿なら、無理してレスするな低脳。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:16:30.64 ID:CiYmtgA30.net
退路を完全に塞ぎやがったな
これで川勝さんは知事辞めるまで絶対に賛成に回れなくなった
そもそもきっかけは山梨の知事さんのよく分からない援護射撃だったっぽいな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:19:10.35 ID:WJ6VY90N0.net
>>487

もう、川勝が知事の間の工事は諦めたんだろ。w
そうなれば、無茶な要求を聞く必要もなくなる。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:21:06.65 ID:X4DU1Dp90.net
難癖つけてごね得狙ってることがよくわかる。
お里が知れるわ。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:21:13.30 ID:E0ETmhbh0.net
>>479
大深度工事を認可する国交省土地収用管理室は取材に「認可は『大深度だから安全』と保証するものではない」と強調。「大深度なら地権者と権利調整をしなくていいというのが制度の趣旨。工事で住宅などに被害があれば、通常の損害賠償手続きと同じ扱いになる」と説明する。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/75248

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:21:30.80 ID:FeDtBZyH0.net
>>486
お前が憲法のイロハも理解していないことが諸分かりだから話にならんのでなw
せめて日本の憲法くらい理解できるようになってからレスしてくれよなw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:23:30.84 ID:fmcsC7EZ0.net
大深度法の違憲性(憲法29条違反)

(1) 憲法29条の内容
憲法29条は「財産権の保障」を定めた規定といわれていますが、第1項で「財産権は、これを侵してはならない」、第2項で「財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める」、第3項で「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる」と規定しています。この「正当な補償」とは「完全な補償」を意味すると解釈されています。
(2) 大深度法が憲法29条に反する理由
土地の所有権は、前記調査会の「答申」において、大深度地下にも及んでいると解されています。したがって、本来は土地所有者などの権利者の承諾が必要であり、憲法29条にいう「正当な補償」が必要です。
しかし、前記のとおり、大深度法には、事業区域に事業者の「使用権」が設定されたことや、土地の所有者等がその部分の使用を制限されることに対する「補償」の規定は置かれていません。
これが憲法違反でない理由として、立法時から、「大深度地下は、通常人が利用せず、地表に影響を与えることもない」ので、土地の所有者に損失を与えないことが前提とされてきました。
しかし、今回の調布陥没事故によって、その前提が崩れ、大深度法が合憲だという論拠が失われました。「大深度法」は、もともと憲法29条違反の法律だったのであって、東京外環道事業及びリニア中央新幹線事業に対する大深度地下使用認可は無効であり、大深度法自体、早急に廃止されるべきです。

https://www.jichiken.jp/article/0241/

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:24:36.52 ID:WJ6VY90N0.net
>>490

まあ、業者は時効だし今回の工事が契機で損害を与えたなら、
当然賠償の責任は免れないだろうね。
日本は法治国家だし。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:25:13.72 ID:W3HugPkl0.net
>>488
甘い
川勝の事だから自身引退後を考えて次なる手を打つだろうが

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:25:29.80 ID:WJ6VY90N0.net
>>491

論理的に反論できない時点で、お前の無知蒙昧は証明されたよ。www

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:25:38.79 ID:PtmiFMSt0.net
つり

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:25:42.54 ID:25PAGTSl0.net
>>463
そもそも最初から駅作ってというスケベ根性丸出しで
東海道新幹線の真上に作った空港だからね
予想通りクソみたいな需要しかなかった

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:27:37.59 ID:nZvRmA1m0.net
静岡空港駅を作っても全新幹線駅の中でも最下位争うぐらいしか乗客はいないんじゃね
そもそも静岡空港利用者が多くはないし 自家用車で来る人も多いっしょ 地方の空港は駐車場が無料だったり とても安く利用料金も設定してるし

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:28:07.03 ID:FeDtBZyH0.net
>>495
そらお前の脳内妄想に対して反論などないからなw
お前独自の脳内妄想が裁判所で認めてもらえるといいよなwww

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:28:44.05 ID:IcBdaPUc0.net
滑走路が大陥没するから空港新駅は止めた方が良い。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:28:44.61 ID:WJ6VY90N0.net
>>499

低脳。w

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:30:00.59 ID:W3HugPkl0.net
>>498
それでも名古屋の先のあんな駅よりはマシだろ
岐阜羽島駅を廃止して代わりに静岡空港駅を作れ!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1620396574/

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:30:03.35 ID:vZKT7SZA0.net
ひかりも静岡通過でよろしく

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:31:20.57 ID:25PAGTSl0.net
>>474
それが流域自治体の方が理解がいいという
だから川勝1人が突っ張ってるって言われてるんだよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:32:01.49 ID:WJ6VY90N0.net
>>502

静岡空港って、何便あるの?
利用者が、殆ど居ない印象なんだが・・・。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:33:06.44 ID:eay4jwPM0.net
>>501
お前マジで入院した方がいいと思うわw
マジで措置入院が必要なレベル

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:35:38.08 ID:WJ6VY90N0.net
>>506

>>481には、憲法の条文を引用して、分かり易く
余程の馬鹿じゃない限り理解出来るレスに成って居る。
それ見て理解できない馬鹿は、無理してレスするな。w

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:36:03.93 ID:hgcPhJu40.net
>>504
流域の自治体が強固に反対してるんやで

川勝は当初は水枯れ問題を甘く考えていて取り引き材料に利用しようとしていたが、流域の自治体からすればそんな甘い考えは許さんという話

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:36:32.39 ID:WJ6VY90N0.net
>>507

安価間違えた。
>>481 ⇒ >>465

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:37:46.76 ID:LDAgDAuU0.net
>>504
そもそも行政をしくじって大井川が枯れかけてるんだからJRは無関係
温暖化で少雨化というおかしな「予測」を利用してただで解決を図ったってところだろう
だが最近になって実は多雨化しますときたから絶対阻止するしかなくなった

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:38:28.25 ID:eay4jwPM0.net
>>507
お前が真性ということは理解できたけどなw
財産権が基本的人権ではなかとか、マジで中学からやり直せというレベルだからw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:39:04.51 ID:K9FZZn3s0.net
南アルプスの山中に静岡県駅を造れって。
一応静岡県内を通過するんでしょ?

エレベーターで南アルプスの稜線に立てるよう観光地化したり、大井川鉄道をアクセス線にしたら利便性は高まると思う。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:39:55.31 ID:WJ6VY90N0.net
>>511

>>465

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:40:21.63 ID:L+U7p+q30.net
大深度地下使用法の違憲性は>>492に解説があるだろ
いつまでグダグダ言ってんだ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:40:57.40 ID:WJ6VY90N0.net
>>514

意見じゃ無いんだわ。w

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:41:03.90 ID:eay4jwPM0.net
>>513
>>511

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:41:23.36 ID:d+2gLObb0.net
>>505
夏は沖縄便もあるど

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:41:23.95 ID:WJ6VY90N0.net
>>515

意見 ⇒ 違憲

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:42:32.10 ID:IcBdaPUc0.net
静岡工区は誰の土地だと思っているんだ。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:42:43.07 ID:WJ6VY90N0.net
>>517

沖縄行った事無かったから、そのうち何とか行こうと持って居る。
その時は利用してみるわ。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:45:02.94 ID:WJ6VY90N0.net
>>516

>>465
ま、これ見て分からない馬鹿は、無理してレスするな低脳。w

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:45:33.35 ID:W3HugPkl0.net
舞妓さんちのまかないさん

もしも静岡⇔青森便があったら主だった登場人物たちは帰省のたびに静岡空港駅のお世話になる

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:46:46.38 ID:eay4jwPM0.net
>>521
うん、日本国憲法が全く理解できてないお前の妄想などどうでもいいからなw
倒壊社員ってマジで法律知らんのだなw

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:47:46.55 ID:d+2gLObb0.net
しかしこのやりとりデジャブやな
5年前にもみたわ
掛川駅廃止にしたらええやろ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:48:43.88 ID:Fl2tSCVj0.net
静岡県にもう新幹線駅なんぞ作るなよ。
リニア反対して嫌がらせする県にもう駅なんぞ作るなよ。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:49:08.87 ID:WJ6VY90N0.net
>>523

本物の馬鹿かよ。w
>>465なんて、誰が見ても余程の馬鹿以外なら分かる内容だ。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 23:51:08.52 ID:eay4jwPM0.net
>>526
よほどの馬鹿じゃなければお前が法律全く知らん無知ということがよく分かるわなw
つかさっさと病院戻れw
とっくに消灯時間過ぎてるぞ?w

総レス数 1006
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200