2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】株、一時400円超安 円は148円台後半―東京市場 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/17(月) 11:48:44.39 ID:bYc4me7w9.net
※2022年10月17日11時26分

 17日午前の東京株式市場は、前週末に米長期金利が上昇し米国株が下落した流れを引き継ぎ、売りが優勢となった。日経平均株価は反落して始まり、前週末終値からの下げ幅は一時400円を超えた。午前11時現在は398円34銭安の2万6692円42銭。東京外国為替市場の円相場は同時刻現在1ドル=148円60~61銭と、前週末(147円48~48銭)に比べ1円12銭の大幅円安・ドル高。

 市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の積極的な利上げが続くとの見方が強く、前週末に米長期金利は4%台に上昇した。金利上昇を嫌気してハイテク株が軟調となったことから、週明けの東京市場でも半導体関連株などが値下がりしている。

続きは↓
時事通信ニュース: 株、一時400円超安 円は148円台後半―東京市場.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101700205&g=eco

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:49:15.00 ID:qD5rWhih0.net
勝ったな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:49:30.09 ID:LQDt0CNQ0.net
始まったジャグ連GoGo

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:49:51.15 ID:ELFwfljx0.net
地獄に墜ちるサタンの国って感じで笑えるわw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:50:01.82 ID:kbmIoMgK0.net
無能政策

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:50:16.10 ID:ZCpucY6i0.net
ランコルゲ?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:50:34.83 ID:HL3fwXew0.net
いい仕込み時だな
すぐに日銀様が発射してくれる

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:50:36.17 ID:63gooIss0.net
口先介入とはマジ何だったのかw

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:51:00.09 ID:EernLOFj0.net
明らかに仕手だわな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:51:22.13 ID:vuguxGkV0.net
介入まだー?チンチン(AA省略)

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:51:38.66 ID:kPrESlRx0.net
ジェットストリームやね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:52:02.13 ID:lsUffnFf0.net
買うなら今

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:52:23.65 ID:YN9X00JT0.net
介入おかわりまだぁ?(*´∀`*)ノ🍚

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:52:28.67 ID:i61SpyXz0.net
買い場きたか

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:52:49.26 ID:lJ/EGQEL0.net
ありがとう日銀
ありがとう自民党

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:52:49.77 ID:BWnREoQj0.net
燃料の輸入が増える12月以降は経常収支赤字が常態になるかな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:52:51.39 ID:UmDzv2Lf0.net
自民党による日本の大安売り!

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:52:58.11 ID:i61SpyXz0.net
>>8
次は舌先介入だな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:52:59.43 ID:b9hMGhsD0.net
>>10
今のところの予算は20兆だから乱発したら
あとが続かんからなw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:53:30.26 ID:C6RtNN+J0.net
とりあえず介入でFXおじさんをブチノメシテ自殺に追いやればそれでいい

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:53:38.97 ID:2neu9yG90.net
岸田<注視しろっ!!!!

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:53:42.90 ID:yftNAJfi0.net
そもそも何でこんな異常値になったの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:53:52.42 ID:mXV+elm40.net
円安なのに株安かよ
何のために円安政策続けているんだ?
日本を朝鮮に大安売りするためか?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:54:02.59 ID:AvsDml3G0.net
円安で株安
どんだけ日本企業に価値がないんだよ

中抜きして丸投げするだけで何にもしてないからかw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:54:07.94 ID:95gmGZ/H0.net
クソ株週末に売っぱらっといてよかった

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:54:53.72 ID:YXudzpG30.net
円の資産を手放してドル買ってるわけだから
円安も株安も同時になるわな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:54:58.02 ID:G+CdN2YB0.net
>>22
全ての引き金はアメリカのインフレ
コロナ対策でジャブジャブにしたからね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:54:59.88 ID:CIY4WLmu0.net
まだまだ続くねキシダ不況

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:55:05.58 ID:AvsDml3G0.net
輸出産業の株価まで下がってるってどういうことですか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:55:22.34 ID:kWxyhSvD0.net
そもそも株価も国が不正釣り上げしてる時点で
不正政権

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:55:25.39 ID:mXV+elm40.net
アベノミクスの成果が実りすぎだろ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:55:37.92 ID:2neu9yG90.net
岸田首相<まだ私は180種類の注視を温存しています。もちろん、日本が滅びるまで注視しつづけますからご安心を。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:55:45.32 ID:gDvYOApK0.net
もう150円見えてる
170円くらいまでいきそうだな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:56:31.85 ID:sSvseN/m0.net
ドル建て一人当たりGDPが台湾に負けたとか、
ちょっと前なら絶対に信じられん話が現実になってしまったな。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:56:47.38 ID:2neu9yG90.net
>>24
コミュ力でウェーイだからな、ほろびてもしょうがない。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:56:58.82 ID:/7L9VP570.net
買い時じゃね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:57:04.22 ID:GLUC83s/0.net
>>19
外為特別会計のこと?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:57:26.87 ID:mXV+elm40.net
>>34
アジアに出稼ぎに行く時代になるとは

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:57:29.01 ID:35OOefzE0.net
円は200円でも構わんが株は2万維持して欲しいわ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:57:41.98 ID:MNkpUQ8O0.net
>>34
基本的に内需国家なんだからドル建てとか別にどうでも良くね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:57:48.51 ID:yohPN3bb0.net
一喜一憂しない。
下がってそれみたこという奴は、有言実行で1357買ってみろ。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:57:57.08 ID:8HMVwsMC0.net
先週の値上がりは明らかにファンダメンタルズの無いテクニカルな上げだと思うしもっと下げるかと思ったが、もう市場は来年度のFRBを織り込み始めているんか?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:58:05.68 ID:4Yj919l50.net
>>1
岸田「円安でインバウンドに期待」
岸田「円安による物価高対策をする」

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:58:14.12 ID:G+CdN2YB0.net
>>36
いっぱい注文しているけど
買いたいのはなぜか刺さらない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:58:25.56 ID:cd2J100S0.net
ダブル安か
本丸は日銀が死守しようとしているイールドカーブ・コントロール
円安を無茶苦茶に進行させて黒田とその後任に圧力をかけてる
日銀が耐えきれなくなればトリプル安で途上国入り確定
G7は韓国と交替

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:58:57.56 ID:QWC4gKk90.net
円安株安てどうすんのこれ…

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:59:16.22 ID:zUWANkHM0.net
世界が混乱するとき本当の正体現されるからな
今回は止まる感じまったくしない

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:59:42.69 ID:yyBBgecx0.net
先物上げてるぞ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 11:59:50.61 ID:Nvmt/lR70.net
>>40
こうやって敗因を反省せずに目をそらしてるから
次はベトナムやフィリピンにも負けていくんだろうね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:00:20.77 ID:mtSL41rR0.net
ハイパーインフレくるぞ……

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:00:37.77 ID:mtSL41rR0.net
日本売りが始まった

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:00:50.27 ID:DkzIZwBU0.net
日銀砲撃っても意味ないだろ
短期筋が嫌がるだけでまた全モだわ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:00:51.47 ID:AvsDml3G0.net
輸出メーカーの株価も順調に下がっているんだが、結局アベノミクスで詐欺ブーストしていた分が下落していると言うことけ?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:01:00.32 ID:cd2J100S0.net
FOMCが終わって重要指標を消化したらまた円買い介入してくるだろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:01:07.39 ID:PJ+OKCLx0.net
いくら円安って言っても、
外国人にとって日本円で取引するの大変

株だけはネットで簡単に買えるのに、それすら売れないとは

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:01:38.64 ID:yI716cV60.net
自民支持だが岸田じゃダメだ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:01:53.13 ID:+/UQgGwt0.net
いっつも株安だね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:02:10.51 ID:yyBBgecx0.net
出前館助けろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:02:12.72 ID:asya5j0B0.net
トレーダーは阿鼻叫喚ってやつ?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:02:13.83 ID:1AZ2IGKL0.net
>>30
株価は操作するし為替は操作するし何なんだこの国?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:02:49.84 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>40
内需国家だから円安厳しいのかと。別に円で合わせても結果は変わらないんでない?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:02:54.59 ID:dzCtS2TR0.net
絶対もう一段下げてくる
いまはまだ静観の時

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:03:01.37 ID:sJpLAhVI0.net
世界的ランコルゲか、一波乱あるだろうな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:03:14.11 ID:+/UQgGwt0.net
比較的安全とされてる円神話とは何だったのか

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:03:16.21 ID:WcRe715c0.net
衰退が止まらない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:03:26.66 ID:AvsDml3G0.net
根本的に資本主義国じゃないんだよな
金持ちのお友達の株を通貨発行権で買う資本主義と共産主義の悪いとこどりの最悪の国

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:04:13.21 ID:cd2J100S0.net
自民党税調で防衛費倍増財源として法人税と金融所得課税が議論され始めたら本格的に日本売りが加速する
イギリスはトラス新政権の目玉政策である大型減税を撤回してなんとか市場に許しを請うた
市場が次に狙ってくるのは日本

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:04:17.18 ID:E4IlP5ZF0.net
2万割るんでない?年末

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:04:59.26 ID:bYMrTUiI0.net
>>1
800円上がった後が400円の下げとか落ち着いた値動きに入る

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:05:04.63 ID:e3p9Cdhw0.net
経済負け組
アメリカ、ウクライナ、日本、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア
経済勝ち組
中国、ロシア、インド、ブラジル、マレーシア、タイ、ベトナム、インドネシア

戦犯はだーれだ?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:05:12.02 ID:8Y7WDyCI0.net
>>66
日本の発展を食い物にして発展してるアメリカ
アメリカの好景気は日本の犠牲の上に成り立ってる

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:05:50.79 ID:hSjJYl6O0.net
円安は、

アベノミクス
第一の矢

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:05:51.11 ID:AvsDml3G0.net
>>70
グローバリストだな
今の金持ちは全員死刑にすべき

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:06:02.95 ID:IyfmOAVK0.net
>>70
はっ?
中国は超絶住宅不況だし
ロシアも不況だぞ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:06:47.93 ID:ZNbfPXGu0.net
株価が乱高下するのは国が強い証拠、日本人は安心して投資しよう。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:07:10.74 ID:EXZRyKml0.net
>>1
日本には何故か自国通貨の価値暴落を望む自称愛国者がいるらしい…

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:07:12.41 ID:MzR2E8tX0.net
通貨暴落でもびくともしない日本

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:07:31.07 ID:7y8wcwO/0.net
岸田に誰も期待してないという

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:07:43.66 ID:ZCKNnebt0.net
この半年で2000万弱利益出てるんだが。

個人的にはうれしいが、日本はこのままでいいのだろうか。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:07:46.78 ID:+VuXQOWV0.net
>>66
だから昭和の時代に戻って累進課税方式に回帰すべき

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:07:58.08 ID:JRnlLgLg0.net
でも米ドル円は上値が重いよ
一気に150円超えるかもしれないと注意してたけど
動くのはヨーロッパ市場が開けてからかな
日本株の月曜日の前場なんて薄商いで
損切りとビビり利確で下がっただけでしょ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:08:04.80 ID:3ebSU3Fh0.net
日本がゴミクズだと全世界にバレてしまったんやな
金利もあげられないし
そりゃ円なんて持ちたくなくなるわな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:08:29.17 ID:cd2J100S0.net
バイデンはアイス食いながら米国経済は鬼のように強い、ドル高は他国経済が成長しないから、と日本政府を絶望させるドル高容認ともとれる発言
https://www.foxnews.com/politics/biden-tells-reporter-economy-strong-hell-while-eating-ice-cream-portland

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:08:47.36 ID:3SEmozhV0.net
150円までいったら年末までに
また値上げが起きるじゃねーかよ
どうしたらいいんだよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:08:53.83 ID:ZNbfPXGu0.net
累進課税は努力した人が損するからダメだよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:09:00.65 ID:IyfmOAVK0.net
>>83
ドルのみ強いからなあ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:09:20.86 ID:wuwXwnVZ0.net
円安株安始まったな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:09:23.51 ID:/p8c/+x60.net
>>79
それがドルなら良かったのにな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:09:28.98 ID:RHV20j5m0.net
もうすぐ日本経済は弾けて壊れるなこれ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:09:50.46 ID:dXWoPLbB0.net
>>40
内需国家だから~は関係ない
他国と比較するなら同じ単位の物差しが必要なのよ

そして内需国家だからこそ、自国通貨安はデメリットでしかない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:10:05.27 ID:NK6GbVSo0.net
>>82
ゴミクズなのは日本でなくてお前w

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:10:30.18 ID:9IHuVzpv0.net
これは注視案件

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:10:33.87 ID:xep5h2ls0.net
400円安ぐらいで暴落とか言ってる奴は投資に向いてないから貯金だけしとけ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:10:38.25 ID:p66yZi+a0.net
円高は国益だったな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:11:05.20 ID:cd2J100S0.net
>>71
日本はこれから文教科学振興費に匹敵する毎年5兆円の防衛費増額でアメリカ軍需産業の景気対策に貢献する予定

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:11:23.80 ID:IyfmOAVK0.net
>>93
何時になったら
株価30000越えるんですかね?
115円の時より株価悪いんですが

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:11:37.36 ID:S2Yw7NKP0.net
スタグフレーション

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:11:58.53 ID:o6x4EG530.net
150越えたら輸出が強くなりすぎてアメリカが危機になるからここらで止めるよ


って東亜のコテ達が言ってたので安心してショート入れていいぞお前ら

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:12:02.43 ID:eLCsratU0.net
>>73
バイデンでしょ

バイデンがクリーンエネルギー政策を進めて
シェールガスを減産しまくった
資源国がその隙を狙ってクーデター起こした

今のところクーデターは成功中だから
このままだと世界の覇権はG7からBRICSに移るかもね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:12:13.14 ID:ulxxPeue0.net
年金と日銀が赤字になるラインまだか?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:12:18.53 ID:VdAhjqiL0.net
ごっつぁんです

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:12:21.24 ID:1AZ2IGKL0.net
円より価値がないのはアルゼンチンペソぐらい

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:12:24.18 ID:8yEpRN//0.net
チョッパリランドが沈没してて酒がうまい

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:12:50.78 ID:NK6GbVSo0.net
>>90
俺もそうだけど基本的に資産持ってる個人や法人はドル建てのしさんをたくさんもってるので円安でもそんなダメージはないのよ。
日本の会社の内部留保って海外資産だから今回の円安でむしろ得してる。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:13:28.06 ID:hSjJYl6O0.net
アベノミクス

大成功!!

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:13:29.61 ID:yVF1wS+40.net
まぁここらへんの値動きは特に喋る事もないね

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:13:32.69 ID:lsUffnFf0.net
アメリカの再三の利上げ懸念があるから回収されてるだけ。今は時期が悪い。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:13:39.98 ID:iU3yjH070.net
アメリカはドル高でも全然困って無いの?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:13:47.48 ID:59Ij0tKh0.net
>>104
資産持ってない人のほうが圧倒的に多いんですけど

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:14:02.82 ID:p66yZi+a0.net
>>98
海外移転しててもはや作ってないからな
全然意味ない
戻ってきたと言っても第三国と競争するような安いものばっか

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:14:46.99 ID:+VuXQOWV0.net
>>85
日本人の働き蜂遺伝子はすでに慢性化固定されてる
一億総中流は日本人に合った正しいシステムだった

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:15:13.31 ID:wRqiYh490.net
>>45
ないわwww

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:15:18.17 ID:p3lNc+gm0.net
まぁ
何も出来ない無能がお金もってて
汗水たらしてる人は給料は雀の涙だからな
そりゃ他国に引き抜かれて技術だけ盗まれて
日本は終わり
とりあえず身内経営をやめろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:15:41.46 ID:1zoYKk0J0.net
ドル建て日経

コロナ前215
コロナ底152
コロナ後286
イマココ180

既に割と洒落にならん水準まで落ちてる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:15:43.66 ID:hhdZZ/BX0.net
/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:16:29.35 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>104
個人間の話ではなく、国全体の話かと。
途上国なんかでも富裕層はとんでもない資産もってたりするからね。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:16:30.32 ID:IyfmOAVK0.net
>>108
物価上昇が8%
給与上昇が6%だって

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:16:36.60 ID:HRvO4dm40.net
経済と製造業にガチ詳しい人に聞きたい
地方の中小サッシ生産工場って近い将来円安や不景気で潰れることはある?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:16:39.39 ID:PB7aovTn0.net
180円くらいは覚悟しておいたほうがいいのかな?
150は間違いなく突破しそう
今ってドルの一人勝ちで他の通貨は軒並み日本並み?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:16:48.16 ID:aXR50+250.net
米国債の利回りが4%もあったら、民間企業の株を買う奴がいなくなって、
世界恐慌並みの大暴落が起きるのも時間の問題だろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:17:54.51 ID:671TQObu0.net
ドル集めすぎてアメリカもやべぇだろこれ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:18:35.50 ID:IyfmOAVK0.net
>>120
アメリカも貯蓄し始めてる人が増えてるって言うしね

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:18:36.12 ID:WlRHse8V0.net
これはチャンスだね
若者は野望を持って積極的に活動して欲しい

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:18:42.45 ID:59Ij0tKh0.net
>>112
30年前、中国にGDP抜かれるとか韓国に給料抜かれると思った人皆無だったけど、
実際起きちゃったからどうなるかわからないよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:18:50.66 ID:mbYbtV5m0.net
ジャップは既に魔封波済み

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:18:52.63 ID:p3lNc+gm0.net
>>119
んなわけねぇだろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:19:00.08 ID:yZX98T1E0.net
>>84
まずは自助

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:19:48.90 ID:x+IFwYw+0.net
>>127
次に共助
最終的にはナマポがある

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:20:05.43 ID:wYpGcRSq0.net
>>110
バーカ、いま中国のロックダウンであらゆるもんが半年から一年待ちやで
いま国内に製造工場ある会社は2割3割増でも飛ぶように売れてるから笑いが止まらんのに、メーカーはこぞって円安とあいなって国内に工場つくる検討してるんやで
頑なに中国に付き添いとこはツルペタの中華マンでも食っとるんやろ、あちらは平気で未成年あてがうからな

つーことでおまえは働いてないのが丸わかりやわ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:20:21.58 ID:0gaJ0w5G0.net
新興市場は岸田になってからどんだけ下がったんだよ 記録なんじゃね?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:20:23.85 ID:h/ZlVGYX0.net
15000来たら仕込む

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:20:26.48 ID:PTAG6xwU0.net
日銀とGPIFは買い支えしていないのかな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:20:46.82 ID:wRqiYh490.net
>>109
世界各国どこでもそんな感じ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:21:05.07 ID:8QE67NcB0.net
これ下がったときだけニュースになるよね。先週金曜は上がったけど。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:21:20.41 ID:9umL+NtW0.net
資産が減っていくよ!

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:21:35.44 ID:8HMVwsMC0.net
>>69
FRBとウクライナとコロナあってviが25なんだがそれをここで言っても無駄

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:21:41.82 ID:OjgOfV3y0.net
やばい
日本人が韓国人に食べられちゃう

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:21:45.17 ID:wbscsTPx0.net
先週仕込んだ売りが早速爆益にw
利食いしたけど

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:21:49.74 ID:GwwpilHt0.net
円安のお陰で外為特会で財務省は40兆近くも儲けてるらしいな。

報道規制があるのかしらないが、全くニュースでも触れられない。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:22:01.15 ID:p66yZi+a0.net
>>129
で、ベトナムやインドネシアと安売り競争してるわけか
アホらしい

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:22:16.00 ID:mC+7NSV50.net
政府はカルト
国民は少子高齢化
製造は不正
食品は産地偽装

上がる要素ねえな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:22:26.94 ID:hSjJYl6O0.net
>>108
この話、理解出来てる?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:22:30.91 ID:G6cT7l3x0.net
>>134
そんなもんだよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:22:33.68 ID:mbYbtV5m0.net
貧乏はより貧乏へ金持ちはより金持ちへ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:22:50.41 ID:Bt87wo190.net
騒ぐのは一週間続けて1000円以上下がってからにして

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:00.72 ID:bYD0h7h/0.net
社長ーー!
日本株が安かったので全財産分買ってきたのねん!

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:02.92 ID:wRqiYh490.net
>>66
そう思うなら日本から出て行くなり、政治家になるなり、自分の思う政策を実現してくれそうな人に投票すれるとか
合法な範囲で何かやれば良いのに文句だけ言っても変わらんぞ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:06.51 ID:hhdZZ/BX0.net
そのうちカツ丼すら食えなくなりそうだから今日のお昼はカツ丼(´・ω・`)

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:08.21 ID:oNYkMpkB0.net
こんな円安になったら
日本中の企業が買われちゃうんじゃない?って思ってたけど
そんなこと全然無かったわ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:15.50 ID:IyfmOAVK0.net
>>129
人手不足どうすんだか

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:30.52 ID:SfSoEzXG0.net
円安なのに日経下がったの?なんで?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:32.54 ID:pDn9x5qR0.net
円高でグラボ安くして!

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:34.94 ID:VxTfwwUH0.net
日本終了⊂⌒~⊃。Д。)⊃

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:41.79 ID:wC7wdVHP0.net
日本2.0
さて、そろそろ反撃してもいいですか?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:49.67 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>129

【東京商工リサーチ】企業倒産件数、3年ぶり増 4~9月、「物価高」理由は2倍 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665540450/

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:54.47 ID:Z4rR4k2y0.net
ドルが勝ち組のわけないだろ
債権は資源に対して毀損はんぱないんだから
ドル以下は紙くずだ
おとなしく自給自足に励んどけ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:56.82 ID:RW4qQtCD0.net
毎度綺麗に中期線付近で折れてるから稼いでる人は簡単だろうね

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:23:58.41 ID:1p9wAgXI0.net
150円は通過点

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:24:04.90 ID:wbscsTPx0.net
まだまだ下がる
買う時期じゃない
やるなら売りだけでっせー

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:24:06.87 ID:Op+N8m340.net
無意味に買わされてる米国国債を手放す時だな
これで日本は3年は遊んでくらせる

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:24:07.36 ID:h/ZlVGYX0.net
本番は黒田変わって利上げしたときだろ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:24:22.59 ID:wYpGcRSq0.net
>>140
アホを働かせる施設は治安の観点から必要やで

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:24:23.11 ID:Bt87wo190.net
>>134
上がった下がったは毎日ニュースになってるよ
スレ立つのは下がったときばっかりだけど

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:24:23.93 ID:rjQa9OF40.net
そういえば、最近下級のオッサンたちの年金の株運用の話を聞かなくなったな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:24:48.60 ID:3ZQqdqzz0.net
建材の値上がりエグすぎ
これ高すぎて家建てられなくなるぞ…

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:24:49.71 ID:lhsqWHMV0.net
>>151
金曜夜の米株に追随しただけ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:10.87 ID:5ESwWfCS0.net
ドルでお給料もらってる人、ホクホクだね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:13.53 ID:PB7aovTn0.net
>>126
何に対して?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:15.69 ID:IyfmOAVK0.net
>>165
中国住宅不況なのにか

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:21.93 ID:wbscsTPx0.net
150円は下馬票通り
関心は180円まで行くかどうか

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:27.43 ID:RNTEppko0.net
そういやビットコインも最高で6万4千ドル越えていたのに今はあっさり2万ドルを切ってるんだな
これでもまだまだ高値圏だし今後は1万ドルを切っても別に驚かないが

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:27.79 ID:PZZqC28d0.net
円安ならせめて株は上がれよw

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:43.37 ID:gEeCXNb/0.net
>>46
岸田はすでに容認発言

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:44.27 ID:nrZF9MZF0.net
アメリカが自国生産の製品でも部品がアメリカ国内で生産されてなきゃ関税かけるって言い出したからドル高になっても貿易赤字が増えない構造に組み換えて来たからな
しかもアメリカの主力産業が為替の影響を受けづらいIT産業だし
ドルを吊り上げて輸入品を買い叩く方が美味しいと気がついたんだよね
ドル高は今後も加速して逝くんじゃないの
ドル安に誘導してもメリットが無いから

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:51.81 ID:RypMduh80.net
>>40
内需ってのはドル建て外需を国内で回してるだけだからな
輸出入業が1消えたら5は内需消えるぞ?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:25:59.53 ID:hSjJYl6O0.net
>>172
アベノミクス!!

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:26:20.20 ID:wRqiYh490.net
>>124
中国は結構な数の人間が発展することがわかっていた
韓国はないわww

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:26:34.78 ID:PX9Lpyny0.net
投資家としていうが一部を除いて日本市場は終わった
投資家のつながりではそういう認識あふ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:27:08.12 ID:Z+fs9Wbj0.net
【経済】8月の経常収支、589億円の黒字…前年同月比で96%減 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665461234/

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:27:32.64 ID:IyfmOAVK0.net
>>175
貿易じゃないけどな日本は
投資で経常黒字出してる国だし

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:27:46.36 ID:yW0QEXHw0.net
1ドル150円とかなりそう

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:28:36.28 ID:NZUnwlXJ0.net
MMT理論は世界のどの国でも
否定されてるのに

単細胞の5chネラーだけが賛成してるw

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:28:39.47 ID:BPVLNvvn0.net
良い円安とか言ってた馬鹿は
そろそろ首つったの?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:29:12.63 ID:wYpGcRSq0.net
>>155
輸入業は苦しいよなw円高でいい思いしたんだからええやろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:29:35.63 ID:dZRxg70F0.net
日本全体で貧乏になって
食費や娯楽を節約して、
その分、外国人が贅沢するための円安だもんな。


外国人「ニホンヤスイデスネー」

とか言ってんのは
貧しい日本人一億人が食いたいもの我慢して貧乏に耐えて、
その分の金を為替で外国人が浪費してるだけだしな。

そういう構造に安倍が仕立てて
岸田が全力で維持してる。

インバウンドわーい、とかいってるやつは頭おかしいわな。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:29:39.28 ID:S1GoQZ6d0.net
また電車止まるのかよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:30:25.65 ID:38go8Z4o0.net
円安だから買って😭😭

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:30:29.37 ID:yHTvQyCh0.net
世界が注目ワロス曲線

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:30:42.63 ID:fuRS6ryv0.net
直ちに影響はない

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:31:03.55 ID:p66yZi+a0.net
>>150
女性や老人働かせても、生産人口がもう増やしようがないとこまで来ちゃってるからなあ
詰んでる

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:31:10.50 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>119
ドル高独歩かつ円安独歩。
円安になってない通貨を探す方が難しい。アルゼンチンペソくらいかな…

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:31:26.63 ID:hSjJYl6O0.net
円安は

アベノミクス第一の矢

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:31:56.03 ID:FAleovX90.net
円安が進めば進むほど株安も進んでるわけで
バカウヨはどう言い訳するのか
工場戻しても燃料は?労働者は?答えろよ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:32:03.77 ID:yHTvQyCh0.net
g7で日本は一人負けしとけって指示出たんやろうからあきらメロン

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:32:06.17 ID:QhuXhv4A0.net
>>188
チキン店とかワロス曲線とか悉く我が身に帰ってきてんの笑うわ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:32:13.99 ID:D91WOkcS0.net
昨日電車止まった煽りを食って仕事遅刻したわ、ふざけやがってよ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:32:14.66 ID:67tEcj4X0.net
NISA解約しといてよかった

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:32:43.32 ID:adHR6Vas0.net
ANN世論調査 岸田内閣支持率が過去最低を更新(2022年10月17日)
https://www.youtube.com/watch?v=hQnUJRZrEAM

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:32:49.22 ID:T6r5gH690.net
市場に警戒させるには、今みたいなタイミングで介入すべきだと思うけどね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:32:51.94 ID:5dHTF2Yl0.net
先週末なんかアメリカにつられてか跳ね上がったのは何だったの?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:33:13.77 ID:dXWoPLbB0.net
>>104
個人レベルで判断してて草
これをちゃんと分配して経済成長させてたら、今の10倍以上儲かってるよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:33:15.43 ID:kUs6qzF90.net
>>183
彼らは外貨建て資産に替えた連中でしょ
仮に円安が国益だとしても、自分の資産すり減らしながら喜んでたらヤバい

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:33:16.24 ID:DGV9hRT40.net
>>141
日本に希望を持てる幸せ者が羨ましいですよね・・・

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:33:56.70 ID:wYpGcRSq0.net
>>197
積み立てならアホか知らんナマポ、ノーマルなら年始に買った早漏くんかな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:34:12.56 ID:5dHTF2Yl0.net
共産思考なんて無いけどまず今の資本主義が腐ってるよね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:34:26.10 ID:1o3RwytC0.net
>>141
四季があるだろ
水道水は…これから民営化で怪しいか

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:34:35.01 ID:W+2BRpqP0.net
誰か教えて
円安対策(例えば利上げ)行うほうがヤバいからしたくても出来ないって状況なの?
それともホントにこのまま円安が継続してもいいと思ってるの?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:34:36.25 ID:AsdBbAP50.net
流動性が皆無で国債市場が存在しない日本では
ダブル安で十分

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:35:08.27 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>184
材料、原料も輸入頼りだからな。
そもそも日本は輸出依存度低い内需国でかつエネルギー・食料自給率が低いから、生活コスト上がって内需は厳しくなり国全体ではマイナス。
輸出依存度をあげれるならまだよいが、仮にあげられても労働力が足りない。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:35:20.50 ID:h8AnFBvi0.net
前営業日800円上がって300円下げただけの話
まぁ年初から2000円下がったけど誤差やね

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:35:31.91 ID:zd6JQu5O0.net
>>197
日本株買ってたの?株高のときから米株積立始めたとしても、こういう記事をあざ笑うかのように円建てで微プラスだぞ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:35:54.79 ID:nrZF9MZF0.net
円安で外国人労働者が来なくなるから、これから農水産物の価格が高騰するだろうね
米は機械化が進んだけど野菜の収穫は手作業だから技能実習生が来てくれない回らない
レタス一玉1000円とか当たり前になりそう

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:35:58.08 ID:7XBbA/OI0.net
株=ゴミw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:36:15.70 ID:IyfmOAVK0.net
>>207
したとこで
ドルが強すぎて手につられないのは確か
ユーロに対してもものすごいドル高だし

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:36:23.48 ID:adHR6Vas0.net
【円安加速】「1ドル=149円」迫る 「為替介入」焦点に
https://www.youtube.com/watch?v=dWgG8LqQR5Q

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:36:32.54 ID:iJNuQqt00.net
>>193
円安になると普通は株価上がるのだが?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:36:36.93 ID:KrYL5+NM0.net
止まらない円安株安で日本人の資産爆発減

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:36:42.12 ID:zd6JQu5O0.net
>>207
利上げしたら阿呆氷河期~老害世代が払えなくなって不良債権化して経済が壊れます

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:36:50.08 ID:p66yZi+a0.net
>>205
資本主義が腐ってるんじゃない
日本型資本主義が腐ってる

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:37:23.06 ID:zd6JQu5O0.net
>>216
そうなんだよね
ドル建て日経平均は底抜けして0ドル目指してるw

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:37:35.38 ID:dNrOEW8S0.net
海外から派遣労働者を調達して、プロジェクト終了と共に帰国して貰えば良い。
調達する仕事は、ヤクザのフロントだろうが構わねえ。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:37:42.22 ID:0YuI28+g0.net
日本株に主体性はないよ。
これ金曜の米市場下落の連れションなだけだから。
アメリカの先物上がってるので日経の先物も上がってる。
今晩米株上がれば明日は日本株もあがる。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:37:54.80 ID:hSjJYl6O0.net
>>219
アベノミクス

大成功!!

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:38:20.63 ID:5dHTF2Yl0.net
>>219
まぁそういう意味で言ったんだ
資本主義で別にいいんだけどこの国の現状だと中抜きやら不正で健全に運営されてるとは思えない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:38:23.18 ID:IyfmOAVK0.net
>>216
連動してないな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:38:37.37 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>205
資本主義って金が金を産む以上、相続税100%とかやったり意図的に労働分配率をコントロールとかやらない限りは代を重ねる事に富が集中してくから長くは続かない。国の枠を越えて世界的な王様を作り出してるだけ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:38:46.81 ID:zd6JQu5O0.net
>>219
民主じゃなくて老害在日障害者主義だからね
金持ちの人ほど怒っていいわ
何故か恩恵しかない年収500万くらいの人が怒ってるの草だがw

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:38:49.01 ID:LwVbSTVg0.net
売り方の味方、岸田GJ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:39:10.75 ID:8wSLMFKl0.net
>>104
うちの会社は海外資産も持ってるけど
本業は国内での仕入れ消費だから円安による仕入れ値上昇とか顧客の買い控えでダメージ受けてるよ
沢山って言っても売却するわけでもないし賃料収入が円安でちょっと増えたからって誤差でしかない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:39:15.01 ID:jEtBzJSX0.net
>>207
今問題になってるのはコストプッシュインフレ
国内景気に関わってくる需給ギャップのインフレ率はまだ利上げする局面じゃない
要するに景気を犠牲に円安を是正することは出来る

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:39:59.01 ID:tWZAeNya0.net
また岸田は注視か

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:40:03.19 ID:zd6JQu5O0.net
>>228
ニューヨーク証券取引所に行ってベルを鳴らした日に全世界が大暴落開始したのは見事だった

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:40:15.75 ID:lFX1kv6B0.net
なけなしの1000万ぶっ込んでるけど
もう思考が停止してなんだか眠い
昼寝したい

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:40:49.37 ID:oEfvt/eA0.net
>>44
成行でかえないの???????

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:40:53.82 ID:m+m3tmdY0.net
岸田「大成功w」

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:40:54.78 ID:IyfmOAVK0.net
>>230
アメリカも物不足からのインフレなのに
金利上げてるけどな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:41:37.50 ID:zd6JQu5O0.net
つかインバウンド銘柄仕込んでたらかなり増えてるけどね
小学生でも分かる投資法なのになんでみんなこれしなかったのか
おれはJALとロート製薬とゲオでかなり資産増えた

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:42:43.00 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>207
どれ位利上げするかによるがアメリカ並みに上げたら日銀がもってる国債価値は大幅減&利払いでどうなるか…破綻コースとみられ円が暴落かもね。
世界は利上げ不可能とみてるからここまで円安なんだろうけどな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:42:54.11 ID:V73+Hvo/0.net
ジャップは何やっても駄目

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:43:17.51 ID:kUs6qzF90.net
>>228
印旛部で部長扱いされてるの毎回笑える

【印旛部】ダブルインバース【国策銘柄】32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1665526938/

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:43:25.47 ID:wCm2yGEM0.net
>>233
元に戻らんから配当貰って寝とけばいいよ
今のクソ円に戻しても嬉しくなかろ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:43:33.20 ID:0tY2X5B50.net
>>230
それはお前さんの信仰する教義にそう書いてあるだけだろ。

インフレの種類がなんであれ処方箋はひとつしかない。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:43:34.93 ID:c4E/Dtg50.net
上がったり下がったりギャンブルみたいな相場で熱いな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:43:52.29 ID:0YuI28+g0.net
今、日本株は米株と比べて相対的に有利かもしれないけど、
それも黒田止めるまでだろうな。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:44:28.62 ID:2hOumnOY0.net
まだまだ下がるから
保有株マジでヤバイ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:44:43.09 ID:IyfmOAVK0.net
>>244
有利?
買っても買ってもドル決済の連中は利益出ないからと
日本株手放してるけどな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:45:07.00 ID:/A1oEzBH0.net
>>122
日本は貯金したくても出来ないレベルまで来てるけどな
貯金切り崩してる引退した世代が多過ぎる上にそもそも給料上がらない労働者が増え過ぎ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:45:35.95 ID:wRJqsNnd0.net
日本が終わっていく
安倍による日本崩壊が止まらない

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:45:49.35 ID:5dHTF2Yl0.net
貯金しても価値的な意味で減っていく

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:45:51.74 ID:0YuI28+g0.net
>>246
唯一、金融緩和続けてる国だからね。
そもそも為替のせいでドルキャッシュなければ米株は決して安くないし。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:45:53.17 ID:7IDd8o2F0.net
安定してない時こそチャンス

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:46:35.96 ID:rFyrZSoO0.net
>>91
いや、どう考えてもゴミはてめーだろ粗大ゴミガイジ笑

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:47:12.99 ID:wRJqsNnd0.net
円安で日本は成長している
8割の企業の業績がアップし給与も増えてる

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:47:44.58 ID:JRnlLgLg0.net
岸田は無策だし、じわじわ失点を重ねてるから
韓国と会談らしきものを持ったり
そのうちやらかす感があって怖いんだよ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:47:54.03 ID:IyfmOAVK0.net
>>250
で、海外勢が売ってる分ガンガン株安に振れていってるのが現在

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:48:39.77 ID:nrZF9MZF0.net
日銀が日本の株を全部買い占めればいいんじゃないの?
日銀の金利より企業の配当の方が遥かに高いんだから低金利で国債刷って配当金でぼろ儲け。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:48:42.63 ID:nPDv/0SDO.net
>>1
もはや株価も為替も米市場の流れを受けてどっちにでも転ぶ状態だな
日本の経済や景気に力がない証拠

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:49:28.59 ID:xnR3mjOu0.net
年末に150かなと思ってたら今月中に達成しそう

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:49:49.80 ID:IyfmOAVK0.net
>>256
日銀は国債介入はしてるけど
今は東証介入してない

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:50:23.67 ID:75ti3ysY0.net
まあ日経上がるよ
35000円になる頃には1ドル300円になってて地獄味わってるよ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:51:06.46 ID:ps0ohAcy0.net
>>165
去年でさえ高いと思っていたのにひどい

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:51:13.18 ID:0YuI28+g0.net
>>255
え?
年初来sp500なんかは30%も下落してるけど、
日経は10%も落ちてないじゃん。これどうみても金利低いからでしょ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:51:50.77 ID:75ti3ysY0.net
日本株を売ってドル買ってるとみた。
もう見限ってんだよ。
再び日経上がるのは1ドル200円ぐらいからかもね

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:52:04.05 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>253

>>179

>>155

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:52:25.39 ID:IyfmOAVK0.net
>>262

https://i.imgur.com/Jr5H0Uh.jpg

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:52:30.01 ID:ps0ohAcy0.net
>>258
今週中じゃねーか?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:52:34.35 ID:5dHTF2Yl0.net
>>254
じわじわどころか派手にオウンゴール決めてる感じだわ
まぁ就任時から負け試合みたいなもんだったからやけになってるんかね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:52:45.22 ID:0YuI28+g0.net
直近ではインバウンド解禁もあるし、円安で好決算の企業多いし時限的には日本株は買いだよ。
が、日本もいずれは利上げせざるを得ないだろうから、それまでね。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:53:34.86 ID:adHR6Vas0.net
2023年は景気後退入りか〜市場関係者が身構える世界経済の先行きを占う〜【BIzスクエア】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
https://www.youtube.com/watch?v=qCQ8c93Ln5c

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:53:55.53 ID:IyfmOAVK0.net
>>268
その決算は円であって
外国人勢には買い要素にならんのよ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:53:58.31 ID:HU+uSIcF0.net
米ドルに対してだけでなくほぼ全ての通貨に対して円安
唯一トルコリラにだけは円高

インバウンド増やして5兆円なんて輸入額の80兆円、国内消費の300兆円から比べたらわずかな金額
円安で日本の復活なんてありえる訳ないのに

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:54:58.68 ID:0YuI28+g0.net
>>265
だから、相対的ゆーてるやん。
米国株はもっと売られてるよ。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:55:35.81 ID:MWTD3uqh0.net
原油$85(^^;

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:55:57.33 ID:IyfmOAVK0.net
>>272
米国債買ってるんだっけか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:56:08.17 ID:I06nMHBZ0.net
nipponowatta

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:56:50.02 ID:0YuI28+g0.net
>>270
円安なんだから外国人にはディスカウント価格で買いたい要素あるやん。
米株、米債券、コモ、殆どのリスク資産から金逃げ出してんだから、いい行き場でしょ。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:56:58.98 ID:hzUSS6IV0.net
結局バブル崩壊の二の轍踏むか

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:57:36.80 ID:H3hT9Cas0.net
>>49
別に明治維新で羽ばたいてるように見えてるだけで
本来はこんなもんだろう

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:57:42.00 ID:0YuI28+g0.net
>>274
米国債はがんがん売られてる。
投資家はキャッシュポジを増やしてる状態。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:58:25.11 ID:IyfmOAVK0.net
>>276
なってない
あいつら先物取引に流れてる

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:58:30.75 ID:nrZF9MZF0.net
日銀のは利上げ出来ないよ利上げしたら国債と株が大暴落して年金が破綻する。
利下げするくらいなら日本株の買い増しするだろう
円安はドル高が原因だから日銀にはどうしようもない
岸田がバイデンに土下座してドル高政策を修正してもらうくらいしか打つ手なし

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:58:33.83 ID:06Xhmchy0.net
1月1日の日経で、各企業の社長が株価の予想してたけど、
10月をピークに32000円以上を予想してた。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:59:17.93 ID:WB8u7w2n0.net
ハゲ幅も

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:00:48.52 ID:0YuI28+g0.net
>>280
そうとう巨額な資金が流出したけど、それが先物市場に流れてる?
なんの先物よ。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:01:01.84 ID:Z4rR4k2y0.net
>>282
ロンドンシティまでいって日本売りで買い叩いてくださいって懇願したときかw
安売りしても見向きもされず
ほんと恥ずかしい国だ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:02:15.16 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>268
利上げなんてできないかと。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:02:52.43 ID:adHR6Vas0.net
政府も、円安を生かしてやっていくしかない、って半ば諦めの状態だからなw

【速報】「円安のメリット生かすもの」きょうから水際対策緩和 松野官房長官が強調
https://news.yahoo.co.jp/articles/96e1af2bcca3d8e809a5c02f93c168dcc4e68ff7

輸出拡大の企業支援に100億円 政府方針、円安長期化と判断 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665872150/

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:04:52.94 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>278
その明治維新すら怪しい。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:05:26.51 ID:dJyAhRaH0.net
もっと下がるかとおもったけど全然大したことないわ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:06:01.29 ID:0YuI28+g0.net
>>286
黒田後、様子見しながら25くらいは先ずやると思う。
FF金利差からいって実効性はないと思うけど、姿勢が重要。
為替市場への強いけん制になるよ、介入より強力。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:08:51.42 ID:Drx2yLPR0.net
>>287
どこに輸出する気だろう?
金利このままで政府の補助金付けて輸出を増やしたら
相手国のセーフガードを食らって数量管理か高額関税となる良い加減昭和脳の気楽自由貿易忘れろや

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:10:13.98 ID:XvSdmfOT0.net
円安株安とかジャップごみすぎる
ドル建てでいくら下がったんだ?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:11:29.95 ID:nnZIRvJQ0.net
俺の血圧みたいに上がってくな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:13:06.74 ID:59Ij0tKh0.net
>>184
高級ブランドとかアイフォンとかパーツはその時の為替で値下げする
いい思いしたのは消費者

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:13:14.61 ID:/A1oEzBH0.net
>>229
個人に対してはは文句言うなら転職しろとか年中言うんだし儲かる商売に鞍替えしたらエエんちゃう?
個人に対してはリスク取れ甘えか言うんたから大博打に出たらエエんちゃう?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:14:38.06 ID:ilmBPpxF0.net
AIに負けルナ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:17:50.31 ID:5f9O/vWO0.net
火中の栗を拾え!

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:20:04.80 ID:fcDo4a1J0.net
円安になって株価が上がらないのは悪い円安の見本

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:20:49.92 ID:uCh26DIL0.net
投資とかよく分かんないだけど、貯金半分はドルにしといた方がいいの?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:22:30.70 ID:IyfmOAVK0.net
>>299
分かんないならしない方がいい
して損したらどうすんの?
自分で決めれないならするな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:24:18.22 ID:RkhYwQox0.net
株安に貿易赤字過去最高
「円安は日本にとって良い材料なんだよ」とお前らが言うから信じてたのに…

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:28:39.11 ID:WnNx5i+L0.net
>>34
シャープだって台湾に買われたし
半導体事業も台湾様来てくださいって感じだし
アベノミクスの幻想より現実を直視したら分かることだな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:29:16.48 ID:Drx2yLPR0.net
>>298
東証の売買の7割は海外投資家
彼らから見たら損切り必死の下落だから売り急ぐ

>>270
の指摘通りで幾ら円決算が良くても配当の少ない日本企業の円を受け取っても自国通貨に戻すと目減りしてしまう
買う可能性が有るのは日本人投資家だけど
日本人の金持ちはアメリカ国債を買う方がリターンが大きい
つまり資本が流出する悪い流れになっている
このままだと国内投資の資金不足になって経済規模の縮小とインフレが同時に来る

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:30:19.81 ID:fcDo4a1J0.net
俺もドルに替えるの乗り遅れたけど、正直今更感が強いんだよなぁ
ドルの金利上昇はアメリカも苦しいからインフレが落ち着いて金利引き下げたら一気に円高に振れる可能性が高い
何故なら日本国民もドル預金にしてる人が増えてるから円安が終わるとなると我先にと円に戻すからね

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:31:13.24 ID:UX4CeFBs0.net
>>301
経済については、資産の持ち方や仕事内容でメリットデメリットがあるから

「円安は日本にとって良い」なんて漠然とした良し悪しは存在しないかと
主語を大きく語ってるだけで「自分に取って良い」でしかない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:34:10.30 ID:zmpbshQT0.net
早く1万割らないと現物仕込めんやろ
コロナ前の消費増税で80%キャッシュにしたけど見切りが早すぎたわ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:36:00.25 ID:xKg7uFar0.net
ダメ猫

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:37:50.25 ID:xKg7uFar0.net
ドルのキャッシュにしてんだろ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:38:34.53 ID:mNNJyr9o0.net
岸田は円安を活かして輸出産業に力を入れるとか言ってたが。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:38:43.22 ID:tYb7vGDN0.net
安いのに買われない日本株やべえw
安倍ってマジで有能だったのでは

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:38:54.34 ID:9AyYXRPe0.net
まああのゴミ総理と内閣じゃな
状況活かすとか以前の問題
なんせ自分達で決めた閣議決定なのに
後日喧嘩やってるんやで

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:39:07.80 ID:NVL+1DzN0.net
価値のない国

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:39:10.88 ID:IyfmOAVK0.net
>>309
力を入れないと売れない位なんだなって思った

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:40:41.47 ID:b5d1ybB+0.net
>>309
もう遅い

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:41:22.18 ID:0tY2X5B50.net
>>304
この円安は金利差が原因というのは単なる推測だよ。

日本は財政ファイナンスに踏み出しているのではないかという疑惑がある。
これが確信に変わったときにこんなレベルではない円安になる。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:41:38.81 ID:pdGcsVG30.net
アラスカの蟹が減少したから当分禁漁
円安で更に高くなってどのみち食べれないが

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:42:48.44 ID:xKg7uFar0.net
株売ってその円を売ってドルに戻して

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:43:38.97 ID:fSf5CSMG0.net
もうはまだなのか、まだはもうなのか

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:45:17.17 ID:vE5lAz3+0.net
>>315
その疑惑ってのはどの辺で出てる?
どこかのレポートあるなら読みたいけど

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:48:13.69 ID:fRRbeG7h0.net
介入してこれだもの
終わってますわ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:48:14.00 ID:Drx2yLPR0.net
>>304
中立金利つまり名目ベースの自然利子率は
中立金利=自然利子率+期待インフレ率
期待インフレ率は2%前後有るのは正常で黒田もそこを目指していた
自然利子率は緩和でも引き締めでも完全な市場で決まる金利
概ね潜在成長率程度になる
つまり成長が見込める経済の名目中立金利はプラス2から3程度
今の3.25はアメリカ経済にとって全く負担の無い値で
期待インフレ率が3以上有るならまだ小さい
実際のインフレが正常な2.5に落ち着くまで金利は上がるし
アメリカ経済の潜在成長率が高ければ今程度の金利は続く
日本の根本原因は潜在成長率がマイナスだからマイナス金利になっちゃ事

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:48:57.40 ID:d4FPNxxL0.net
任天堂買っとけ
円安でも円戻っても強いぞ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:49:06.47 ID:BjwzWW5y0.net
輸出するものがマジでない

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:52:21.65 ID:fZQ6PCXT0.net
>>227
一言で言えば、民主主義の限界なんだよね
国が没落してもいいから安く暮らさせろって言う人が多数派になるところまでは想定外だった

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:53:28.00 ID:xKg7uFar0.net
テーパリングが落ち着くまであと1年は円も株も買われないと思うし
買いが積極的に反転するのが2年後として
その間に日本の衰退は進んでいくから
後は落ちていくだけかなあ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:53:58.64 ID:TatT4fAZ0.net
燃料だけではなく肥料等も高騰しまくって農家がやばいらしい

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:54:04.06 ID:IyfmOAVK0.net
>>324
そもそもは
上の奴等が国が細ってもいいから
従業員に還元しないのが原因だからな
給与上がらないなら物価下げるしかない

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:55:08.50 ID:XfAwYSYa0.net
>>324
民主主義も、国民の大半がカルトに洗脳されるところまでは想定してないしな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:56:13.55 ID:+5jZjFFd0.net
そろそろドル大暴落に備える時期

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:56:34.11 ID:0tY2X5B50.net
>>319
レポートというのがどのレベルを指しているのか分からないが、
「日本 財政ファイナンス」とかで検索すれば
色々な意見が出てくる。

ここで日本が大規模な減税や、国債発行による防衛費の捻出に動けば、
さらなる円安に向かうのは予想できるだろうけど。
「借りた金返す気ないんじゃない?」という意見の人が多くなる。

(国債は返す必要がないなんて言う意見、理論は要らないからね
市場の中でそう見る人がいる、という指摘をしているに過ぎない。オレもそうだけど)

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:57:51.72 ID:t4+fgm3/0.net
CIA岸信介の世襲のスパイが何世代も続いてるのに
民主主義って幻想だよ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:58:38.80 ID:XcjexPyU0.net
円安はまだいいが円安株安は最悪

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:58:42.19 ID:73YBUioU0.net
ちょっとポンッて跳ねたら149円届くよね

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:59:06.08 ID:21iPlhyM0.net
フーン~⁠(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠~で?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:59:57.73 ID:i3sZ7uP50.net
経済学はなんのためにあるの?
日本の経済学者は世界の学者と
比較すると質はどうなの?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:00:14.02 ID:YADO+DNP0.net
>>191
円一人負けってことかありがトン

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:01:16.38 ID:CB+4q6mX0.net
>>331
それに忠実に従ってる岸田がもうね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:01:25.71 ID:t4+fgm3/0.net
株安、通貨安、債券安
日本国債は応札割れ続出、日銀引き受けオペなければ暴落必死

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:02:09.25 ID:fyg/xND20.net
注視

以上です

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:02:31.87 ID:xKg7uFar0.net
>>338
日本デフォルトが視野に入ってきた

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:03:09.91 ID:AD8Rde5i0.net
円高でも円安でも日本株が下がるんか

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:03:48.42 ID:fZQ6PCXT0.net
>>335
経済学の大前提って市場に任せて自由にすれば全体として合理的な所に落ち着くって部分があるけど
日本人で多数決取ると老人と上級が多すぎて結果が狂っちゃうから

金だけの話で言えば今の日本において自由な資本主義はどちらかというと害悪

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:04:24.80 ID:CB+4q6mX0.net
>>340
はい退場

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:04:26.02 ID:FCJ8mMhV0.net
円安なのになんで株下がるんだよ。 この円なら、本来、35000円超えていないとおかしいだろうが・・・

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:04:37.65 ID:gJgxcpnD0.net
株は別にどうでもいいが、ドル円はちょっとまずい

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:04:54.31 ID:0tY2X5B50.net
>>335
数学や物理学が、神から見たらどのレベルなのか分からないが、

間違いなくそれらより、経済学は分かっていることが少ない。
バカにしているわけではなく、変数が多すぎて自然科学のような
法則を導きづらい。同じ政策をしても日本とアメリカで結果が違ったりする。
アメリカ人と日本人の気質の違いなどを考慮する必要があるが……
現状ではそこまで分析が進んでない。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:05:08.09 ID:WnNx5i+L0.net
>>335
経済学の巨人のマルクスを勉強しないと

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:05:13.66 ID:Lht1g+hw0.net
相場は動けば良いのです。
(`・ω・´)

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:05:25.74 ID:CeFsXy430.net
トンキンの我欲に付き合ってたら日本滅んだ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:05:55.70 ID:Drx2yLPR0.net
>>319
普通に財務省などの発表を読めば良い
日本の国債が大暴落しないのはそれが税金で返還出来ると見なされているから
日本の税率はヨーロッパ等より低いから最悪そこまで上げれば償還に支障は無いとされる
国債の発行量の多い国が大規模な減税をするとその社会は税負担の上限に達したと見なされる
これで最近イギリスの財務大臣はクビになり変わった大臣は間違いを認めて減税を撤回した
日本も税金が上げられ無いなら国債の発行に頼るしか無いが
でもそれは償還出来ないとバレているから国債は売れない
財務省が絶対に消費税減税を認め無い理由ですね
世界は日本の可処分所得を見守っているのよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:06:07.61 ID:Ly2DvivL0.net
下がってるって言っても2万6千
2万割れまだかな

買いにくい

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:06:24.90 ID:5Ce8mZYH0.net
自民党支持者の人は円安で好景気(笑)って言ってたよw
しかし海外から投資はこない、株は暴落、GDPはドイツに抜かれるwwwww

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:06:41.31 ID:AD8Rde5i0.net
>>344
わざわざ株を円に変えてまで円を売りたいってことだな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:08:16.81 ID:h/wbNRoW0.net
もう常識は通用しないな
経済自体が歪められている

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:08:28.22 ID:CeFsXy430.net
売国奴トンキンを皆殺しにしよう

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:09:02.42 ID:Ly2DvivL0.net
>>354
常識は変わる物で
変わったら、それが常識になる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:09:47.05 ID:IyfmOAVK0.net
東南アジアの人達からも物価安いって言われる国だからな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:10:14.61 ID:8TLvCIpo0.net
自民政府が中抜きや利権ばかりだから根本的な国力が弱体化してるな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:10:16.72 ID:1zoYKk0J0.net
日本株式市場のメインプレイヤーは外国人
そして外国人はドル建てでしか株価を見ていない
日経ドル建ては1月頭に253だったが現在179.5
外国人から見た日経は10ヶ月で29%暴落してる
それでも外国人は買いたがらないのが現状

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:10:34.47 ID:E1g9DlCB0.net
今の日本の状態に対して株価が高過ぎる

安倍の負の遺産のひとつ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:11:08.11 ID:xKg7uFar0.net
売ってるというより逃げ出してる可能性

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:11:23.18 ID:MpuyK4mg0.net
今、ドルが強いのは
勝ち馬に世界中のみんなが乗りたがってるからな
その神話が崩れたら一気に崩壊する
かなり飽和してるからリーマンショックどころではない

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:11:46.57 ID:5Ce8mZYH0.net
>>360
公金で買い支えてたから高かったんでしょ
買い支えても暴落するほど今の日本やばいって事

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:12:22.70 ID:EYE4Vm3L0.net
>>344

世界中で不景気確定だから、その先取りである株式は円安関係なく下がるわな。

チャート見れば円安の分だけ、日本株は下げがなだらかと言うだけ。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:14:45.26 ID:Xo27VeB50.net
>>34
安倍政権で大安売りして、
10年で売り尽くしたからね

残されてる産業は売春くらいじゃないかな
ロリから熟年まで、老若男女問わず
外人様に春を売るのが日本の基幹産業に
なるよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:16:05.68 ID:FAleovX90.net
円安だから儲かるって奴らは庭から半導体や石油が吹き出てくると思ってるだろな
電気もガスもなんもかんも高騰、人手は足りない
これで喜んでるバカどもは奴隷になって働け

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:16:41.68 ID:3Qa8ZABP0.net
チャートが何の役にも立たないクズなのはみんな知ってるだろうけど
後付の市場分析も大嘘たとそろそろ気づいた方がいい
金融資金が圧倒的な寡占状態なんだから動き作るのなんてそいつらの意のままよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:17:19.24 ID:t4+fgm3/0.net
出現すると1年半以内には景気後退確実と言われるイールドカーブ発生中
今年来年から世界恐慌

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:19:48.95 ID:z7Z4Ecmt0.net
>>343
日本が世界から退場しちやう

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:19:59.68 ID:t4+fgm3/0.net
日経もナイト含めて、歴史的下げ幅CBを何回か出しながら2年くらい掛けて大底へ向かう

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:21:28.46 ID:75ti3ysY0.net
日本株処分してドルを買う人が殺到してるんだろうなこれ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:21:42.12 ID:FGsDqHUp0.net
黒田「円安を市場が好感しているようだ。バラマキ続行!!」

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:22:43.72 ID:bJrbxHM50.net
クソメガネA「チューシー」
クソメガネB「カンワー」

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:23:10.04 ID:H4/25o6R0.net
国はドルを買って介入するってことは
そのドルが上がれば儲かるってことか?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:23:16.26 ID:Z4rR4k2y0.net
働いてないやつが4割もいる国に投資なんかしないだろ
まして乞食なみのケチだし

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:23:49.18 ID:IZ+Np5Rx0.net
これから米国株は超絶決算ラッシュだって言うのに

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:24:12.29 ID:t4+fgm3/0.net
ゲンモツは全て手仕舞え
優良銘柄仕込むのは2024〜2025年から
最後の買い手のカモ、粘菌も日銀も危機的状況に陥る
日銀の場合は短期的に債務超過に陥って半年〜一年で復活するとは思うが

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:24:26.67 ID:IyfmOAVK0.net
>>374
ドルを売って介入な
ドルを買って介入出来るのは円高のとき

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:24:38.42 ID:e50Bpawk0.net
わかってない奴もいるだろうが円が高くなったらそのぶん日本の株価下がるからな
株価が下がると株主がお賃金を抑制するからもっと生活苦しくなるぞ

380 :ただのとおりすがり:2022/10/17(月) 14:24:55.08 ID:1HOzUFv40.net
昭和の頃は国内生産で輸出していたから円安株高になったが空洞化して時代が変わったからな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:25:39.20 ID:IyfmOAVK0.net
>>379
円が安くても下がってるから問題なんだが

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:26:24.95 ID:e50Bpawk0.net
>>381
わかってないなあ。こんなもんじゃないってことよ

383 :ただのとおりすがり:2022/10/17(月) 14:26:35.81 ID:1HOzUFv40.net
>>379
賃金を決めるのは経営陣であって株主じゃねーよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:26:39.93 ID:2ui7SgIq0.net
岸田さん
お金返して(´;ω;`)ブワッ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:27:37.12 ID:IyfmOAVK0.net
>>382
と言っても
相対的には同じ価値だからな
ドルで見たらだけど
ちなみに115円でも28800円はマークしてる

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:27:57.15 ID:xKg7uFar0.net
>>367
少し違う話ではあるけど
ドル円で日銀介入の直前に激しく動いたのは笑った
あれ上級で情報流してるだろw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:28:11.81 ID:RCrfcjkM0.net
壺ウヨ最低だな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:28:33.27 ID:lBxgX1vU0.net
日本一人負けすぎる
国民に購買力がない、と思われてんだろうな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:28:34.04 ID:FAleovX90.net
>>363
それな
アホが民主の頃の株のやすさをディスるけど日銀と年金が協力して買い支えしてりゃ上がるわ
そしてその分の歪な負担を国民が背負う羽目になってる
円安信者はインバウンドしか見てないから、輸入や農業がどんだけダメージ食らってるのかも知らんw

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:29:04.55 ID:W3+KixiE0.net
勝ったなガハハ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:29:34.16 ID:t4+fgm3/0.net
世界恐慌となった場合、BIS国際決済銀行やIMFの名前がニュースで頻繁に出てくるようになると火葬通貨は絶対触っちゃいかんよ
IMFのデジタルSDRのような基軸通貨が登場してビットコインらは淘汰される(もう死に体だけど)

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:30:00.85 ID:FWbYm/DU0.net
来年は円高、世界株安のダブルパンチだろ
アメ株資産持ってるやつは
今のうちに日本円にしておいたほうがいいらしいぞ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:31:36.36 ID:2PT+Ta8T0.net
>>392
まあ、円高は確実に来るだろうな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:32:06.14 ID:FAleovX90.net
>>379
アベノミクスの8年で給与は全く上がらなかったが?
詐欺師連中は明日から工場で働け
円安メリットばかり言うのに口だけで働こうともしないとか何なん?
北海道で女子大生殺した安倍サポは生活保護だったけど正体見たりってか

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:32:21.34 ID:4wIw6eRg0.net
>>388
高齢者にお金が偏っていて若者がお金を使えない。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:32:25.41 ID:xKg7uFar0.net
>>393
200円まで落ちてから150円に戻る円高か?

397 :ただのとおりすがり:2022/10/17(月) 14:32:39.41 ID:1HOzUFv40.net
>>386
日銀がレートチェックしたから介入に備えていたはずだからな
銀行は為替がどうなろうと手数料で利潤を得るから損するのは顧客だけなんだよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:33:14.02 ID:t4+fgm3/0.net
ドル円に関してはFRBのFF金利が4%〜4.25%まで上がる前後が天井になるはず
それまでは財務省日銀介入で作る押し目を拾っていい

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:33:15.10 ID:2PT+Ta8T0.net
>>394
失業率さがったやん
求人倍率あがったやん

それは評価しようなアベガーーーくん

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:34:22.27 ID:XfAwYSYa0.net
>>399
死ぬまで働かなきゃいけない美しい国になりましたね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:34:37.37 ID:H7FFnJXz0.net
>>389
農業は輸出も視野に入れればいいだけ
純輸入は国富流出を助長してるんだから少しお灸を据えていい

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:34:53.54 ID:F9xorhBP0.net
>>1
数百円上がってもなんも言わないのに、下がるときだけマスコミがギャアギャア言うのはなんなの?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:35:13.32 ID:NpHfHvtR0.net
SQで騙し上げしたあとやし
もとに戻るわな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:35:29.77 ID:XfAwYSYa0.net
>>401
ブラジルのコーヒー豆農場を参考にして日本もがんばれば良いんだよな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:35:47.80 ID:t4+fgm3/0.net
BISがバーゼルⅢを元に世界金融をリセットするだろう
みずほはヤバイ事になる。よくシステム止まってるが

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:36:20.20 ID:2PT+Ta8T0.net
>>400
そりゃあの斜め上の国もだろ
いやアソコはもっと酷い

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:36:58.12 ID:xKg7uFar0.net
>>404
児童労働がはかどるな
少子化対策にいいかもしれん

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:37:09.99 ID:z7Z4Ecmt0.net
>>406
これからは日本の女性があそこを広げる美しい国

409 :ただのとおりすがり:2022/10/17(月) 14:37:20.53 ID:1HOzUFv40.net
>>401
自給率38%で輸出とか寝ぼけてんのか
輸出できるのはせいぜい自給率200%の北海道だけだろ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:37:30.99 ID:MpuyK4mg0.net
>>392
円安ってよりドル安が一気にくる可能性もあるからな
世界中の金が積み上がってるから
落ちるときはパニック状態になるだろう

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:37:37.29 ID:xhLP/fDp0.net
>>1
凍死政策

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:37:55.68 ID:pJ5VB8E40.net
せめて株が上がり続けるならな~

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:38:43.08 ID:bDc5+kMP0.net
>>398
そんな低金利で利上げ打ち止めなら
アメリカはインフレを抑制する気がないってことになるけどな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:38:46.64 ID:X4vO5Qf40.net
>>408
これからっつうか割と前から海外パパ活やその仲介サービスあるぞ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:39:14.58 ID:Pla0ixnK0.net
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6857)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:40:09.87 ID:XfAwYSYa0.net
>>409
まぁ、日本の農業が自民を応援してきたことも責任の一環なんだから、農家が苦しむことは悪いことではないし、日本人全体が苦しむことも悪いことじゃない、苦しんで反省するなら少しは救いもあるが、反省できる日本人は皆無だろうな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:40:16.80 ID:xGQDKYDo0.net
日本株売って米国債を買う

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:40:46.90 ID:R1UPYLcw0.net
レバナス炒め
タラレバ定食
天丼

どれに致しますか?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:41:22.92 ID:t4+fgm3/0.net
世界の金融市場は信用創造、信用取引、レバレッジで実需の10倍超えの規模で回ってる
このレバレッジの完全解消(オーバーシュート)が起これば1929年の世界恐慌のようにダウ平均は1/10、日経も1/6-8となる可能性がある

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:43:28.36 ID:t4+fgm3/0.net
>>413
パウエルは4.5%を想定して、そこまでは上げるだろうがマーケットは早めに動くので最後の利上げ前のFOMCが天井となる予想

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:43:33.91 ID:8VTJibtk0.net
>>419
絶対にないから安心しろ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:43:40.99 ID:4wIw6eRg0.net
日本株って今後は長期保有して上がるのかね。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:43:55.23 ID:pqiE4Kgu0.net
>>410
落ちたやつをひろいたーい。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:47:20.34 ID:PhhDrsNa0.net
来年の今頃は200円超えてるなこれ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:47:43.45 ID:cyFFRhjv0.net
日本がインバウンドを再開していて日本への観光客が日本円を買っているのに円独歩安とかいう

日本人が日本円を手放しているらしい
そうしか考えられない

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:48:42.71 ID:8VTJibtk0.net
>>422
適正水準だから日本のインフレ率くらいには上がるだろ
それがどれくらいになるかはさておき

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:50:20.91 ID:Z4rR4k2y0.net
うちの近所じゃ新築ラッシュなんだけど
こいつら30年先の日本経済まで織り込んで
マイホーム計画してるのか小一時間問いただしたいわ
空き家が800万戸あるんだからそこを再利用しろや

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:51:54.13 ID:DGV9hRT40.net
>>427
田舎は荒廃して住めたもんじゃなくなるだろうから
場所によるんでね?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:51:56.64 ID:t4+fgm3/0.net
>>422
どこまでのスパンの長期アホルドかによるね
30年以上(恐慌後世代プレーヤー入れ替え)持つならプラスにはなるだろう

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:53:35.35 ID:zAdHvPuX0.net
>>425
円高で赤字になったーって慌てて円に替えてた層が円安になったーって慌ててドルに替えてるんだろ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:54:40.45 ID:t4+fgm3/0.net
>>421
カイ豚の君が決めるんじゃなく、マーケットが決める
世界経済はシティーBOE、FRBの金融政策次第よ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:55:15.42 ID:KV5UbYwB0.net
ビットコインに替えとしてよかった

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:55:34.43 ID:L8UNkCex0.net
体感プラスなんだがどっかが足引っ張ってるな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:55:34.40 ID:xy3gBNFH0.net
円安株安って終わってるじゃん

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:56:59.94 ID:1RuvX/Qi0.net
バカにはそう見えるんだろうなぁw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:58:19.85 ID:rfLRDyXM0.net
>>431
アメのSPも歴史的適正水準でそれはない
いってもあと3割
具体的には3000切るくらい
それを大暴落だの大不況というなら同意してやるが

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:59:24.76 ID:Io0uNuox0.net
>>1
国は為替介入資金で自国株を買えば良くね?
日経平均株価を上げて投資バブルを演出すりゃ一石二鳥

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:00:00.17 ID:t4+fgm3/0.net
国連が食糧危機だと煽ってるが、これも半年もすればヤバさが先進国にも伝わってくるだろう。現在も食料品値上げラッシュだが。
エネルギー危機、食糧危機からくるコストプッシュインフレを抑制する大義名分でBOE、FRB、ECBの利上げは正当化される。FRBの目標値4.5%を大きく超えてくる事もあり得る

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:00:25.68 ID:xy3gBNFH0.net
>>433
225じゃないけど今日はパソナの嵌めが酷い

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:01:06.72 ID:KT2p+BI90.net
まだまだこれから。
岸田の本気を舐めると、、、倒産しちゃうよ。。。。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:01:23.43 ID:t4+fgm3/0.net
>>436
去年末の高値から今始まったばかりだよw
既に20%以上ダウンで弱気相場入りとはなってるが

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:03:25.44 ID:rfLRDyXM0.net
>>441
お前の暴落の定義かけ
話はそれからだ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:04:01.80 ID:fWrLVAPN0.net
>>357
月7万程度で生活しとる奴らやで、物価安いって言ってるのは車や家電、ガソリンが安いだけであって日用品は東南アジアのがやすい
日本人は海外に出ないからバカを騙すのは簡単だよなw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:05:42.93 ID:IyfmOAVK0.net
>>443
お菓子とかも安いみたいよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:07:58.73 ID:fWrLVAPN0.net
>>444
自国産の菓子は東南アジアやすいで、多分日本産や欧米産の菓子だろ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:08:40.87 ID:t4+fgm3/0.net
>>442
余裕がない人ほど噛み付くんだよなぁ。金持ち喧嘩せずとは当たってる。

含み損幾らなってんの?
話はそれからだw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:11:52.79 ID:JC5+tI+10.net
面白くなって参りました!

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:13:09.25 ID:KT2p+BI90.net
>>443
旅行は非日常の少し良い思いをしたい。
その需要では日本は安いと思うよ。
日本人の底辺がその「少し良い思い」が出来なくなっているんだけどね。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:13:13.37 ID:tZecw5y30.net
海運持ってた自分的にはいい相場だった
この流れでいってほしい
円安は追い風だし

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:14:24.58 ID:8wSLMFKl0.net
>>295
海外資産持ってても円安の利点が少ないことに異論ないなら
個別の話を詰めて話すつもりはないからどうでもいいよ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:15:55.58 ID:6G5dtFHX0.net
投資してる人が儲かったって大多数の普通に働いてる人が儲からなきゃね

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:16:58.83 ID:z7Z4Ecmt0.net
>>449
輸入品すらまともに買えなくなる日本じゃ、ますます日本によるコンテナは減りそうだな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:19:23.46 ID:00si6imk0.net
>>446
円高のときめっちゃ怒ってたよ
今は金持ち優遇政策だから怒らないだけでしょ
相続税100パーになっても怒らないでね

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:19:57.51 ID:rfLRDyXM0.net
>>446
お前の定義かけって言ってるだけだがw
ばかなのかw
ちな、コロナ底で突っ込んだから、ゼンゼンウハウハのままだ
ダッチやモービルもあるし

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:20:12.01 ID:6G5dtFHX0.net
国崩壊したらまぁ上級は海外に行きそうだけどうまく生活できるんかね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:21:11.21 ID:t4+fgm3/0.net
去年は恒大集団騒動で、船の配当バードは焼き鳥なったけどな。船ホルダー煽るし、配当が良いから危うく買いそうになった事はあったな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:21:43.46 ID:rfLRDyXM0.net
>>456
だせw

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:21:52.39 ID:y+wlsHWI0.net
公務員は外貨保有禁止にしろよ
円安対策しないとやばい

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:24:54.31 ID:t4+fgm3/0.net
>>454
じゃ、コロナやリーマンショックのような下落。自律リバが入る30%〜45%ダウンが暴落基準で良いよ

純粋な興味本位だが、ダッチとモービル幾らホールドか見てみたいな。証拠スクショよろしく

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:27:58.24 ID:PKoGLW3v0.net
ナマポジジイババアには関係ない話だろ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:28:41.84 ID:bYMrTUiI0.net
前回のアメリカ大統領選の時、500円切った帝石を買った俺に「バイデンが大統領になったらそんな石油株全部紙屑になる」って説教してくれた人元気かな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:29:26.40 ID:rfLRDyXM0.net
>>459
すくしょwww

笑わせんなお前みたいな下賤のモノになぜそこまでしてやる義理がある

まず、おめえからだせよ
それから考えてやる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:30:58.47 ID:rfLRDyXM0.net
>>459
>>459
あとな、コロナとリーマン一緒に考えるそのペラさ
反省したほうがいいぞ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:31:21.23 ID:0tY2X5B50.net
5チャンの議論は本当に不毛だな。最後はお互い勝利宣言で相手を罵倒するだけ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:31:25.76 ID:vg+urYPh0.net
>>24
市場に魅力が無いから

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:32:04.70 ID:t4+fgm3/0.net
>>463
暴落率で引き合いに出しただけ
あんたが暴落の定義聞くからさ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:32:48.89 ID:QjtUwkPE0.net
>>77
1ドル150円でも円高ってことだよ
円安で困るのは日本だけだ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:33:04.65 ID:Q7uoRWxk0.net
またブラックマヨネーズとかリーマンショックとかと同じことをアメリカ人は繰り替えすんだよね
迷惑極まる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:35:40.93 ID:TmM+xZq20.net
>>464
それがシキタリだろw
コレでもマナー良くなったんだぞ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:37:50.48 ID:t4+fgm3/0.net
現在はリーマンショックの初動の動きと似てるな
原油WTIが上昇して下落へ、少し前にFRBが利上げ引き締めの転換などなど
この後にクレーディースイスとか大手行の騒動となれば逝くかもしれん

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:38:24.97 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>290
そのだけのためにそんなリスクがある事やってもな…市場はこれくらいが限界だろと予測して動いてるだろしな

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:39:00.60 ID:Z+fs9Wbj0.net
>>336
トルコリラに対しては円高だったわ…

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:39:37.46 ID:bZJ4B0SP0.net
>>464
禿同。基本ハゲ同士が罵り合ってるだけだからな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:40:03.72 ID:0tY2X5B50.net
日銀が利上げしたらドスンと円安に動くと思うな。出尽くし

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:41:38.42 ID:t4+fgm3/0.net
日銀は来春の黒田退陣後にマイナス金利をゼロに戻すのはやりそうな気がしてる

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:43:58.49 ID:qpyw+u1l0.net
日銀は円安が緩和で景気を回復と言っているが
株死んでる
何年緩和してれば経済良くなるんですか
緩和の検証もできない政府と日銀

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:46:10.72 ID:rfLRDyXM0.net
>>470
そうはならないから安心しろ
リーマンの本質がわかってればそうは思わん

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:46:34.29 ID:UZOwFBUI0.net
下げとか言ってるけど米株市場にひっぱられて上がったり下がったりしてるだけ。
米市場は何となく底打ち気配でのたうってる模様。そのボックスに日経がつられてる状態。
こんなときはキャッシュで資産保護がいいけど何かリスク資産に投資するなら日本株が今の所マシ。米株は為替で買えん。
インバウンド、円安好決算で来年頭くらいまでは20%くらい稼げると思って余ってる円キャッシュを日株にいれるよ。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 15:54:00.11 ID:8HkLGY+A0.net
韓国ウォンだって−20%なのに
日本円−22%とかどんだけオワ国家なの

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 16:02:59.77 ID:S/MrTaDQ0.net
日経は1万を越えないスレが懐かしい

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 16:05:52.73 ID:TmM+xZq20.net
買うもんないしなあ
インバウンド需要でお買い得感あったJALやANAの空運株だのホテル株だの旅行株も上がった後だし、仕込みしておくもんないな
あえていうと今円安で苦しんでいて地味に価格転嫁済みで円高になると美味しい思いするところかな
100円ショップとか

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 16:08:05.03 ID:H37fBHkp0.net
>>399
ネトウヨはアホか?
平均収入はだだ下がり
確か150万アップするとか言ってたが未達成
果ては半島や朝鮮イジリに逃げてるがそこのカルトとくっついてたのは安倍だろ?死ねよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 16:09:47.60 ID:H37fBHkp0.net
>>401
じゃトヨタや中小の人手不足も甘えだろw
早く給料上げるか、潰れるか、安倍サポが働いたらいいね

484 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>399
日本みたいな老人天国の少子化国家で失業率が経済指標になるとでも?w
所得や経済成長率はボロボロだろアホが

485 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利上げするしかないのにな

486 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利上げしたら株価が1万円台に落ちるから上級国民に忖度してやらんのだろうな

487 : :[ここ壊れてます] .net
介入か?

488 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうダメだ猫の国

489 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
設ける必要性はないが
リスク分散で外貨に替える時代

無限に緩和するなら日本人でも日本円で貯める必要がない

490 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もっともっと下落しないと買えないじゃん

491 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダウ先上げてきたな

492 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>190
氷河期世代1700万人もおるやん(´・ω・`)
人手不足とか大嘘。

493 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>474
お前はバカか?
円安をくいとめるには、利上げしかないんだよ!
逆だ逆
アメリカは金利上げってるのに、日本は金利ゼロ
金利がつかない円なんて持っている理由すらないから円売りドル買いが進むんだよ。

だけど今の日本利上げしたら、借金の金利が増え企業倒産、住宅ローン組んでる奴が破産するから、日銀は金利上げることが出来ない。

494 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>165
住宅メーカー見積りよう出さんくなってきたわ
2週間で3割UPとかやからな

495 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この糞ゴミ通貨とまんねーぞ
どーすんだよあべこれ

496 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もっと株が下がって円安にならないと困る!

497 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本円に相応の実力があって、投機要因だけで下げてるんなら、早晩戻るんじゃないかと
長期金利が何%といってみたところで年利だろう?
短期の間に為替は何%変動したのかって考えてみたらおかしいの?
それでも戻らない要因があるとしたら、円に実力がないということ?
おしえてえらいひと(´・ω・)

498 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テレビでは景気がいい外人の爆買いの報道ばかりw

499 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
日本人はギブミーチョコレート!
ジェネラルマッカーサー言ってるとか。

500 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔、バリ島で散財したけど、日本に観光にくる外国人はそんな気持ちなんだろうな。

501 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>335
神の見えざる手とか言うぐらいだからな
なんもわかってない

502 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円が上がろうが下がろうが
貧乏人には関係ないんだよな
ドルに両替する事なんて一生無いし

503 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外人向けにぼったくり商売したいなァ〜
何か無いかなぁ

504 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岸田と鳩ポッポとどっちがマシ?

505 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
㊗㊗㊗そーせいグループ年初来高値更新㊗㊗㊗

506 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
150!150!ちょっといいとこ見てみたい!

507 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんだ、結構安定した動きだな。
なんか、ちぇっツマンナイの
介入しそうにないぢゃーーーん。

508 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>502
悩みが少ないっていいことだよな

509 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>502
日本人が大好きなマクドナルドとiPhoneの値上げが止まらないだけだしな

510 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
アメリカに連動して落ちてるだけ

511 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岸田の新しい資本主義で
日銀が買いまくったETFを
国民に負わせるってさ

貯蓄から投資へww

512 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>509
ホットモットの唐揚げ弁当50円引きだったぞ?
平日は仕事終わったらストロングゼロ飲みながらyoutubeみて
休みの日は1円パチンコで時間潰してる
株が下がったとか円が下がったとかマジで無縁ww

513 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>147
在日の悪口はやめるんだ

514 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!


●ドル150円までは悪性円高!

IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!

なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない(怒り)

インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIはずーーっとマイナスで、今年4月にようやくプラス0.8%に転じただけ。
未だ円高デフレ不況を抜けてない。
22年3月のGDPギャップは、内閣府の大甘な推定ですら約20兆円と、拡大基調にある!
プラス10兆円で30兆以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。

ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する。
所得が向上し雇用が拡大、名目賃金もあがる。

国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
 

515 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 
スヴェンソン
「海外へ脱出した日本企業は、本来ならドル130円で国内に回帰すべき。
なのにドル150円になっても回帰しない企業はバカ」
.
22.6.6
日本の製造業に「国内回帰」の波
半導体など戦略物資だけでなく、電子部品や日用品も
www.zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/
.
22.7.8
急激な円安でも「プラス」製造業7割、非製造業でも「マイナス」を上回る
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657235036/
.
22.9.13 日経
円安で日本製品が売れ、GDPに加え所得収支にも好影響
日本経済を成長軌道に乗せる好機
www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3149H0R30C22A8000000/
.
22.9.15
アイリスオーヤマ、製品生産を中国から日本国内へ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663182880/
.
22.9.26 日経
人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1664166687/

22.9.26
円安で企業の国内回帰が加速「中国の2割安く作れる」
地域経済も活性化
news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000269628.html?display=full

22.10.7 電波新聞
グーグルが日本に1,000億円投資しデータセンター GDPに40兆円の効果
dempa-digital.com/article/360612

22.10.8 読売
産業用ロボット大手の安川電機、中国依存やめ国内回帰
www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221008-OYTNT50018/


↓↓マクロ経済見通しも日本復活の兆し!
.
22.9.7 ブルームバーグ
GDP年率3.5%増に上方修正 円安で設備投資絶好調
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-07/RHS0XIT0AFB401
.
gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0
>IMFの世界済見通しによれば、
>欧米は2022年の経済成長率は2021年より低いが、
>日本だけ2021年より高くなる。
>金融緩和しているのは日本だけだからだ。
.
2022年度は貿易収支赤字が大幅に改善
経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf
 

516 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 
円高デフレスパイラル不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、
民主党政権時には100兆円弱も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差)
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の大量発生、
というマクロ問題。
.
しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い!
インフレの場合、高度成長期はコアコアCPIが毎年10%弱だったか、それがマクロ経済的な視点で「苦しかった」なんざ世評は皆無だった。
.
だからケインズもインフレ主義者だった!
imgur.com/a/RJHHOyl


■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大
.
■ 同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化
.
■ 将来のデフレ予想による消費の減退
.
■ 実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退
.
■ イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカーは淘汰される)
.
■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加)
.
■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産)

■ 経済成長の悪化→税収低下

■ 生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂する)
 

517 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没!


ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/


そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!!
「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」
.
↓↓大震災の翌年度
.
日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/


ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス)
.
パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円
.
トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円
.
新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円
.
コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円
.
大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円
.
ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円
 

518 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 
●リーマンショック時のFRBバーナンキ
(2022年ノーベル経済学賞授賞)

「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!
ケチャップでも何でもだ!」

と、
さすが恐慌論の専門家だけあって異次元の財政出動と金融緩和で、
先進国で真っ先にリーマンショックから抜け出すことに成功!

↑↑
↓↓

●東日本大震災時、ミンス政権時の日銀白川

「金融緩和?むしろ引き締めろ!
東日本大震災という非常事態だからこそ円高に誘導し、
海外輸入品の強靭な購買力で日本経済をV字回復させ拡大急成長させる。
大型復興債の発行?!復興増税だ!!」 

と、
反日バカサヨ的マクロ経済政策により、
前代未聞の日本企業沈没!大赤字続出!空前絶後のリストラ大量解雇を生みましたとさ(怒り)
 

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:07:43.03 ID:KbNLcrVC0.net
円安エネルギー仕入高騰経費高騰倒産が多くなった 馬鹿ですか
優良企業は有利子負債少ないんだから、金利上げろって 馬鹿ですか

為替介入や景気起爆剤なんて何考えてる 基本は日米の為替差だからわかってんのかよ

ほとんど誰も得してないなんだよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:09:09.11 ID:wufQPIJL0.net
金融所得課税強化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-17/RJVJ1CT0AFB401?srnd=cojp-v2

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:09:56.33 ID:KbNLcrVC0.net
為替介入や景気起爆剤はその場しのぎの奇策に過ぎない

あくまで日本の金利上げろ ただ一つ  それで少し長くつずけろ まずは0.25%ぐらいから
すぐ物価治まってくるから

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:13:51.22 ID:YADO+DNP0.net
円が360円になったら芋と豆くらいしか食べるもの無くなりそう

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:16:32.29 ID:YrHSs2u20.net
電気やガスが上がっても1000円くらいだろ?なんともないぜ。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:18:21.42 ID:k9Kclt4f0.net
>>94
今の様に国内工場がなければね
一方で国民の殆どが参加できる様な労働市場がまだない 
だからデジタル上作る
AIに学習させる過程でわしらがWeb上で書くtextに認証を付けて
利用される度に使用料取れないかな?と思っている
元々つまんない事考えてて プログラム書くIT土方(酷え自虐だ)達が
作業一回こっきりの手数料=給与って貰える物貰ってないじゃん?
その人らに花押同様のマークをつけて使用流通時に金取れねえかなあ?と
んでその花押を時限式にすんの 著作権収入に似たものとして

それからここや別のSNSで書き込まれるtextや絵写真も同じ様に
一般人が持てる権利資産にならないかなーと 
だから英語だけのプログラミングはダメ どうだろう?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:20:01.78 ID:WLjdnvUe0.net
そろそろ本気でジジババを切り捨てる政策をせんとな
どんだけため込んでる事やら

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:23:07.06 ID:6vm0F0+/0.net
>>521
無理
金利を少しでも上げたら大変な事になる
政府が破綻する

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:24:43.92 ID:grG1jmAO0.net
>>525
資産1000万以上ある人には年金出さなくていいよね

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:26:36.42 ID:LDPnQ64p0.net
7月中はまさかと思ってたけどほんとに150円行ってしまうか

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:28:01.24 ID:y7nRHNAz0.net
>>526
> >>521
> 無理
> 金利を少しでも上げたら大変な事になる
> 政府が破綻する

しるかそんなのなんとかしろ0.25%デモ上げられないのか
アベノミスクと政府と日銀がまいたたね どこかで調整しないと永久だぞ そっちの方がしんどいわ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:33:01.31 ID:50RPDsyr0.net
>>525
振り込め詐欺って役に立ってるのかもね

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:37:07.58 ID:V55liSK20.net
金利上げれないって言うのは無責任なんだわ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:41:28.66 ID:s+J5KMCw0.net
輸出企業なんで、ボーナスはスペシャル加算してもらわないとな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:43:01.68 ID:qgz/dboD0.net
おい会社
給料1.5倍にしろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:44:38.95 ID:s+J5KMCw0.net
>>531
アメリカも相当のリスクを負ってるが景気がまだそれほど落ちないし、インフレが止まらないから利上げせざるを得ない
それに付き合って利上げしたら、日本企業は持たないし、利上げしたところでどれほどの効果があるか

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:46:10.55 ID:DGV9hRT40.net
149円到達まだ~

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:46:59.64 ID:V55liSK20.net
>>534
でも上げるしかないな
出口考えなかった無責任な政府が問題なんだから

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:47:26.99 ID:qgz/dboD0.net
おい料金安すぎだろ
国内の労働者に1.5倍払え
円が安すぎる

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:48:50.85 ID:ciga3mzj0.net
異次元の金融緩和の末路www

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:49:12.22 ID:y7nRHNAz0.net
もともと物価が2%も上がらないからってつぶやいてたやん

直近では9.4% アメリカの10月より上なんだわ

物価が高騰してきたら金利でしめるのが順当手段 それを全然やってねえ

0.25%やって不具合を犯したら又少し戻せば良いだろうが何しろ4%も金利差あんだから

てがつけられねえ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:52:25.71 ID:oDxdW/rc0.net
>>531
上げられなくなる政策を続けてきただけやな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:55:11.40 ID:EesB/mDn0.net
行くぜ!150円!

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:55:48.75 ID:gCB8Metp0.net
>>1

来年はバブル崩壊Ⅱやでw

ジャップは馬鹿なので同じ間違いを倍プッシュする

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:55:50.50 ID:Zdt/wIoR0.net
もうドル高すぎて使い物にならんな
マシな通貨用意しろ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:57:55.12 ID:OcwvxtFz0.net
えーそれでですねー年金どうなったんスか??

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:58:37.67 ID:NhVvSY/b0.net
株価を一年前の110円の時に調整して考えると
今19000くらいまで落っこったってことだよなあ?

かなりやばくねえこれ?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 19:59:11.93 ID:Zdt/wIoR0.net
メリケンはやり過ぎ
滅びろゴミ
どうせロシアを利用してやってんだろ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:01:36.44 ID:V55liSK20.net
>>540
だから出口で死のうが何しようが
政府恨めよ
世界標準は利上げなんだから
また半周遅れすんのか?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:01:38.12 ID:qXzfGbEd0.net
輸出企業は過去最高益で増配ラッシュなのに

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:03:14.26 ID:V55liSK20.net
>>548
円だとな
ドルだと減配だから海外投資家は逃げてる

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:06:55.94 ID:Y3V+zeQy0.net
キシダフレーション

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:07:41.25 ID:jnHYBAf30.net
でもお前らの生活何も変わらないじゃん

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:08:18.53 ID:mLfrTLiS0.net
>>22
金利差

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:08:52.05 ID:JncEw08z0.net
>>542
そんなわけないじゃん
崩壊するのは反日パヨクの脳みそだけ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:09:05.29 ID:putQqB5v0.net
円安株安になってんのなんで?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:10:20.14 ID:y7nRHNAz0.net
ジャブジャブに更にジャブジャブ だから閉めろってんだよ 黒ボケ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:12:23.34 ID:PIXWcLrW0.net
来年はガス代が2倍近くになると通知きたらか、節約癖つけとるわ
9月の電気代3900円、ガス1200円やったわ、値上げしても大丈夫

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:14:12.00 ID:cXz7EPuQ0.net
>>551
ママが買い物行くから物価値上げすら感じないからなw

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:14:53.63 ID:bZJ4B0SP0.net
バンコメの決算良かったらしいな
Bank of America tops estimates on better-than-expected bond trading, higher interest rates
https://www.cnbc.com/amp/2022/10/17/bank-of-america-bac-q3-2022-earnings.html

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:17:59.62 ID:putQqB5v0.net
>>558
バンカメって言う…

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:18:47.40 ID:Et/AU9r60.net
>>558
バンコメってなによ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:21:03.28 ID:y7nRHNAz0.net
>>556
> 来年はガス代が2倍近くになると通知きたらか、節約癖つけとるわ
> 9月の電気代3900円、ガス1200円やったわ、値上げしても大丈夫

今回からの値上げは節約ではしのげないよ 無理 焼け石にも水
エネルギーだけじゃない それに付随する(エネルギーを使って物作ってんだからね)すべての物

しかも10月の値上げでさえ単なる入り口に過ぎん 値上げの入り口にようこそ みんな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:29:44.40 ID:V55liSK20.net
>>553
日経70%持ってる海外投資家逃げてる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:36:22.11 ID:bZJ4B0SP0.net
>>560
バンコメってアレだよアレ俺の口から言わせんのかよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:40:41.31 ID:D7u2SWVM0.net
明日は上げそうなんだが
なんでダウ先物上がってんの?

マジでカオスだな、まだ売り足りねーのかよ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:44:23.18 ID:WLqC5toh0.net
また電車とまるじゃんか

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:46:11.12 ID:bZJ4B0SP0.net
カニエウエスト効果じゃないか?パーラー買うんだって
Kanye West to buy rightwing social network Parler
https://amp.theguardian.com/technology/2022/oct/17/kanye-west-to-buy-right-wing-social-network-parler

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:46:29.01 ID:D7u2SWVM0.net
アメのcpi発表後の次の日にダウが800上げとか
なんか知らんが意味不明な動きしてるな

よーわからん

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:47:50.68 ID:nH8epMrc0.net
アメリカ株は相変わらず低調やな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:11:10.90 ID:YdxBTR+40.net
もう壺を売るしかない…

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:13:27.86 ID:bZJ4B0SP0.net
いや、簡単だ。今債権が下がってるから今日は上がるかオープンまでに債権が上がって下げると思う

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:16:33.98 ID:EclfY5ER0.net
円安は愛国だぞ
1ドル300円時代の日本は豊かでみんな笑顔だった
悪夢の民主党政権時の70円とかの時代は地獄だった
報道に騙されるな!

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:20:05.42 ID:V55liSK20.net
>>571
時代錯誤

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:20:09.84 ID:4Md1Yng20.net
1ドル170円まで行くぞ
覚悟しとけおまえら

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:23:05.02 ID:8TdOCp0d0.net
円は死んじまっただ〜
円は死んじまっただ〜
天国へ行っただ〜

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:31:17.40 ID:bZJ4B0SP0.net
>>573
去年ドルに替えた。覚悟は出来てる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:33:15.27 ID:/F95RbdJO.net
>>530

こういうレスを俺は見逃さない
振り込み詐欺の裏には壺自民があると見た

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:44:11.59 ID:JoyAjACT0.net
緩和継続するって言ってるのに円高なるわけない
望んだ円安なんだろこれ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:50:33.49 ID:rKG/yE330.net
岸田税金不況暴落

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:51:52.18 ID:bHNvFJU30.net
国の借金を増やしすぎて利上げができない馬鹿な国w
国の借金で得するのは上級国民で、庶民が増税で返すことになる
だから、ヨーロッパでは政権交代されないために緊縮財政をしている

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 22:28:58.58 ID:MbI5Un/R0.net
金利を上げた瞬間に、企業倒産、失業者多数出て、住宅ローン破産者多数出る。

日本は絶対金利を上げられないどうしようもない状態

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 22:30:10.06 ID:MbI5Un/R0.net
>>579
イタリアなんて日本と同じ年寄りばっかりに税金使っとるぞ。知らんのか?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 22:31:17.58 ID:nXfaaQ200.net
生きてることが有害な寄生虫dappi岸田と麻生や二階、自民党と黒田や官僚の成果だぞ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 22:32:26.11 ID:nXfaaQ200.net
>>580
そうなるように仕組んたのは自民党と官僚と経団連

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 22:35:58.00 ID:Y49Cz4Gd0.net
しかし、1ドル80円だった頃ってそんなに恩恵があっただろうか?

円安だって輸出には有利なわけで海外で展開しているユニクロなんかも
すごく儲かってるようだけど
円高・円安どちらにしても庶民は被害を受けるだけで恩恵は受けられないという・・・・

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 22:46:25.27 ID:mY0OqzEg0.net
>>24
今までは日銀が買い支えていただけ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 22:53:08.31 ID:mY0OqzEg0.net
>>584
物価は安かった
海外旅行も安く行けた

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:02:03.72 ID:7JeZm64F0.net
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6857)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:06:58.38 ID:f9kt6rVe0.net
>>577
あれ意味分からないよな
世間では政府と日銀で矛盾してると言われてるのに
当人たちは連携してると言い張ってる

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:10:03.37 ID:gCB8Metp0.net
>>585

これ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:13:04.03 ID:TmM+xZq20.net
>>584
サヨクが大嫌いな金持ちと企業が海外投資しまくった
結果空洞化が進み失業が増え求人が減ったってわけよ

ま、それがその後莫大な経常所得になったわけだが

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:13:51.48 ID:gCB8Metp0.net
>>68

割りそうだね

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:14:29.02 ID:cd2J100S0.net
イギリス危機の次は日本だ!
円を売り浴びせて黒田を孤立させイールドカーブコントロールを売り崩す!

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:14:31.06 ID:TmM+xZq20.net
>>586
物価安くなったわけじゃないからな

インフレが起こらず、デフレが継続し続けただけ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:25:56.48 ID:Pi27XnFK0.net
日銀が金融引き締めやるなら今しかないのにな
日本どんどん貧乏になる

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:43:11.26 ID:65sdKd6C0.net
対ユーロ、対ポンドもあかん
円全面安

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 23:51:10.41 ID:eGnc1O2c0.net
>>518
麻生自民党が日本経済崩壊させたから仕方ないわな。
民主政権は麻生自民の経済崩壊の尻拭いしてる最中に東北大震災まで起きたからな。
日銀白川を任命したのが麻生太郎だからな。
地獄の自民政権で日本人が苦しめられるのは今も昔も同じ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 00:16:09.23 ID:mAnQGS5u0.net
>>591
2万割ると日銀が有価証券評価損を抱える
日銀に金融庁の検査が入ったら楽しい〜

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 00:51:07.37 ID:z1JBtgGX0.net
>>595
そりゃそうだ
それらの国はインフレで日本人以上に苦しんでるからな
利上げだ利上げ
変わって日本は適度なインフレ、理想的なインフレ率
緩和だ緩和

円安になるのは当然出し
円安=悪、とか言ってるバカは
ドル70円時代に、円高=悪とか言ってたバカと同じだろうよ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 00:53:41.85 ID:E/Ejo8P40.net
覆面介入も効き目なし
今保有してる米ドル手放したら後で泣きを見る

市場では、政府・日銀が13日に、
実施の有無を明言しないまま金融機関から円を買う
「覆面介入」に踏み切ったとの観測が出ている。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 00:59:32.41 ID:z1JBtgGX0.net
>>599
バカかな?

金利差で円が売られているだけで
構図は、諸外国は利上げ、日本は緩和
マネタリーベースの差が開いているだけに過ぎない
で持って諸外国は過度に行き過ぎたバブルを潰そうと必死こいて利上げしてるわけで
日本はそんな事する必要なんて皆無、健全金融運転出来ている

でな?
諸外国はインフレ退治に必死なのよ
そのうち退治されるのよ
そしたらどーなる?
それくらい考えろマヌケ

601 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>585
日銀が全株手放したときの株価が知りたいわ

602 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>36
先週に底と思って買ったら更に下がった。まだまだ下がりそうで買えねえ

603 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>60
GDPも操作してるぜ

604 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>529
倍の0.5に上げたとしても異次元級に安い。

605 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>533
給料1.5倍にするよ→けど社会保険も1.5倍ね~→税金も1.5倍ね~→配偶者控除は廃止ね~→ついでに消費税も上げて新税も作っておくね~→あっ児童手当や高校無償化の対象は税金引く前とかの年収から計算だから対象から外れてね~。→庶民「・・・。」

606 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>30
その点は他国もやってるからなんとも

607 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
149円

608 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
149円になったのはあべのせいー♪

609 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
FXニュース:2022年10月18日(火)05時00分
ドル円、149円台乗せ 1990年8月以来

 ドル円は堅調。NY午後で商いが薄い中、149円を上抜けると目先のストップロスを巻き込みながら一時149.08円と1990年8月以来の高値を付けた。

610 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドル円=149.093

611 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1ドル149円突破
円売りは止まらない
なにが「断固たる行動をとる用意がある」だよ
プーチンと同じでだけじゃないか

612 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
んなこと言われても打つ手ないしなあ

613 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自然エネルギーを進めなかった罰が直撃してるな
輸入エネルギーばかりでは限界があった

614 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プーチンと同じで口先だけじゃないか

615 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺とか倉刂価とか力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤



https://i.imgur.com/llEX0Q6.jpg
https://i.imgur.com/W6jR9T9.jpg

616 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この無能どうしたらいいんだよ

617 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安倍のせいでこれからもらう給料年金退職金がすべて半分の価値に

618 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
週末にダウが下がったからだろ
それすらわからないアホが居るのか?
今ダウは上がっているので今日は爆上げするわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 市場調査本部長
東京 17日] - ドル/円相場はついに148円台まで上昇し、1990年8月以来32年ぶりの水準まで上がった
日米の物価上昇率の違いを考慮した実質的な水準では、すでに1970年代の1ドル=360円当時よりも円安水準となっている
しかし、経済合理性に基づいて行動する主体が少なくなっている現状では、購買力平価が持つアンカー機能は影響が小さくなっている可能性があり、ドル/円相場がどこまで上昇するかを見通すのは難しくなっている

620 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日銀黒田は利上げのタイミングを失った

621 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
>>1
岸田政権も公務員優遇

公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです
公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

622 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>621

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる

日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3

2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業

民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどた
教員は650万円ほど

日本は役場公務員の給与はさげるべき

623 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この前ニュース番組で若者がオーストラリアでワーキングホリデーやったほうが日本で働くよりはるかに稼げるとかやってたな。
もうだめぽ

624 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
かといって金利を上げたら色々吹っ飛ぶからもうどうしようもない
解決できない物価高に耐えられなくなった底辺から窒息死していくはず

625 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安倍総理を失ったニッポンにはすでに価値がない。これが世界の認識

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 08:02:17.46 ID:ctJZp3xO0.net
この勢いだと年内には160円もいきそうやね

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 08:10:20.56 ID:mD7t5nBp0.net
ダウは昨晩無茶苦茶あがったな。高金利を無視するかのように。
ついでに為替も149円w
今日は日経も爆上げするだろう。もうわけわからん。
わかるのは俺の含み益が爆発していることだけだ。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 08:12:56.23 ID:vXN9Bx5J0.net
>>598
>日本は適度なインフレ

はあ?
政府も日銀もそんなこと言ってない
理想的なインフレ率なら今すぐ金融緩和やめないといけないが?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:40:34.23 ID:j05GJZND0.net
ダウは今週いい決算が続きそうだからそこそこ上げそうその後は知らん知らんけど

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:42:38.73 ID:G7nhvh5P0.net
外為壺か

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:43:25.53 ID:x5zK4A+J0.net
日本経済は破綻間違い無しか
もうIMFに頼るしかないな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:45:21.36 ID:U+JBEGv60.net
>>631
破綻すると思う
恐ろしいのはこの異常事態でも物価高きついわねーくらいで国民が脳死してること

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:46:27.72 ID:OJIUqnWN0.net
円安株安物価高
これが岸田の新しい資本主義

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:46:46.58 ID:kJv+sPCb0.net
岸田式ブラックマンデー

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:47:33.61 ID:IjCs10f20.net
日経上がってるやん

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:58:31.46 ID:X9uXF46o0.net
空売りの買い戻しでしか上がらん

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 10:31:40.35 ID:u1SUOE0r0.net
コラム:近づくドル円のピーク、来年はむしろ円高に要警戒=尾河眞樹氏
https://jp.reuters.com/article/global-forex-idJPKBN2RC1W7

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 10:39:29.35 ID:N6cJCQaV0.net
この円安は過小評価で日銀の単なるオペミスだと思うよ、アメリカなんて大麻解禁とかインフレでメチャクチャで過大評価、日本なんて壺騒ぎしてるだけで国民総保険で食品もエネルギーもまだまたインフレしすぎてない平和そのものだぞ。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 10:39:30.95 ID:o9bRH8rq0.net
黒田日銀総裁「辞めるつもりはない」www

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 12:16:52.51 ID:HdHZqxB80.net
>>631
破綻したら円安がさらにすすんで観光業が捗るな
ギリシャみたいにのんびり仕事したい

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 12:23:06.62 ID:uxy0GWS40.net
上がったニュースは出ない法則

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 13:29:30.33 ID:u1SUOE0r0.net
日本株反発、景気懸念の売り一服と円安進行-輸出や金融など広く上げ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-17/RJX1RNT1UM0W01

円が148円後半、米金利低下や介入警戒で32年ぶり149円台から小反発
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-18/RJXA4GT0G1KW01

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:40:47.40 ID:78b2NCsb0.net
>>112
なるよ
上がり目無いし詰んでるから、日本

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 10:33:04.31 ID:7Kg0Awg20.net
後5pipで150か

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 11:21:58.35 ID:Rh2xDkrL0.net
日銀が日本円を印刷してんだから
円の価値を安定させるのは日銀の仕事だろ
黒田は何やってんだよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 02:14:03.76 ID:XJiVx03Q0.net
だから日本円日本株はゴミなんだってのに

総レス数 646
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200