2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輸出拡大の企業支援に100億円 政府方針、円安長期化と判断 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/10/16(日) 07:15:50.85 ID:IMqPybFl9.net
 政府は月内に策定する総合経済対策に、円安環境を生かして輸出拡大などに取り組む企業の支援策を盛り込む方針を固めた。支援企業数は約1万社で、対策の裏付けとなる2022年度第2次補正予算案に100億円規模の関連予算を計上する方向だ。歴史的円安は当面続くと判断し、円安を雇用増や生産拠点の国内回帰など経済活性化に生かす。

 政府関係者が15日明らかにした。支援の具体策は今後詰めるが、国内生産品の輸出先を日本貿易振興機構(ジェトロ)を通じて紹介することなどを検討している。岸田文雄首相は15日、東京都内で中小企業と商店街を視察後、「円安メリットを生かす海外展開を考えている中小企業、さまざまな企業、合わせて1万社を支援していく」と語った。【源馬のぞみ】

毎日新聞 2022/10/15 23:00(最終更新 10/16 01:22)
https://mainichi.jp/articles/20221015/k00/00m/020/312000c

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:17:05.16 ID:7qvt3onp0.net
儲かってる所にさらに血税つっこむの?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:19:17.65 ID:rZRtIexI0.net
国民生活全く動かないと思うけどふざけてんのか?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:19:19.10 ID:Z0j8Gg1X0.net
1万社に100万円って考えると持続化給付金かなんかは凄かったんだな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:20:07.87 ID:72hn3PhE0.net
円安を助長してどうする

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:20:25.70 ID:05rQ1v9e0.net
輸入企業に、、じゃないの?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:20:38.36 ID:OTcjkj930.net
>>1
政府に文句言ってる人たちに
え、でも自民党に政権取らせてるのは日本人なんだけど
って言うと黙り込む不思議w

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:20:52.52 ID:pf40IGHd0.net
苦しんでる輸入企業は?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:21:16.37 ID:yXRf67gA0.net
>>1
国内回帰する企業に補助出したれよ。
国内生産してても部品の何十%かは輸入だから軒並み値上げしてるんだぞ。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:21:40.85 ID:fnu6WlhX0.net
これはひどい 
輸出企業は今円安でウハウハだよ
なんで儲かってるとこに税金をプレゼントするんだよ
ふざけんな!

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:21:57.72 ID:6sE5pmU20.net
一方ナマポには4兆円使った

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:22:26.88 ID:6+NLVUvr0.net
また詐欺に搾取されるだけにならないように、やり方考えろよ。給付にしたらだめだぞ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:22:46.37 ID:aXn3C6vo0.net
うちの会社は消費税の還付金で大儲け。自社株に投資してます(笑)。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:22:57.88 ID:oTNTmLQY0.net
このまま円安で貿易赤字が続いても仕方ないからな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:23:03.70 ID:yGMAEHtz0.net
>>1
岸田内閣の「愚策」は止まらない〜相次ぐバラマキは円安を加速させる

10/16(日)
つまり、財政赤字の拡大を前提にしたバラマキ政策の結果、円安が一段と進む可能性が強まってくるわけだ。円安が進めば、輸入に
依存しているエネルギーや小麦などの円建て価格はさらに上昇する。補助金を出すことが逆に価格上昇を止まらなくする可能性があるわけだ。

もちろん、政府がバラマケば、多くの国民からは「よくやっている」と見られる。為替が円安に進んでいるのが「政策の失敗」だと
考える国民は少ないから、政府の“愚策”は今後も続いていくことになるだろう。
//news.yahoo.co.jp/articles/17bd440b70ba654f471ad6d969e75b1745654011?page=2

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:23:16.73 ID:eRW/O0RH0.net
資源の輸入で赤字が酷すぎて光熱費が爆上がりするみたいだから
輸出して儲けてる企業も製造コスト上がると思うぞ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:23:34.44 ID:BH+vjtYp0.net
>>2
「円安メリットを生かす海外展開を『考えてる』中小企業」だからもっと悪質
100億の何割かは自民党に逆流する

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:24:49.41 ID:fnu6WlhX0.net
>>9
そうだそうだ!

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:24:54.96 ID:yGMAEHtz0.net
>>1
最近、「円安メリット」という言葉を頻繁に聞きますが、嫌いな言葉のひとつです。

円安メリットを活かして、インバウンド需要を伸ばそう!とか、そういうレトリックで使われ、
いかにも良いことに聞こえます。

しかし、メリットがあるのは日本に来る外国人観光客であって、我々日本人に良いことはまったくありません。

物価上昇は、消費増税と同じです。
消費税引き上げに反対する人達が、日銀の超金融緩和政策を支持し、
「円安は全然大丈夫」などと言っているのを見ると、頭の中は大丈夫かと心配になります。
https://zai.diamond.jp/articles/-/405311

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:25:07.00 ID:r6KqBXnc0.net
企業が儲けても労働者には還元しないからどんどん日本が貧しくなっている

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:25:07.70 ID:SD996Frz0.net
>>2
駄目なところに金を突っ込むのは悪手

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:25:20.56 ID:wsIeZ+Fc0.net
平均して1社あたり100万円ですか。効果あるのかな。
まあオトモダチ企業とかに金配る企画なんだろうけど。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:25:22.30 ID:5iyBhez00.net
何がやりたいんだよ
円安で観光客呼び込んで
一方で援助してたらなんの意味も無いだろが

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:25:40.98 ID:yXRf67gA0.net
>>16
中東の天然ガスも買い負けてるからもっと上がるだろうな。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:26:57.37 ID:8GuhFUpw0.net
まーたばらまいてる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:27:37.77 ID:yXRf67gA0.net
>>21
儲かってるところに突っ込んでも内部留保になるだけ、庶民には還元されないぞ。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:27:45.81 ID:SD996Frz0.net
>>17
そういう難癖ばかりなら何も出来ないわな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:28:10.24 ID:0HKBa4DB0.net
今回はどんだけ中抜きしてキックバックもらう気じゃ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:29:54.90 ID:yGMAEHtz0.net
>>2
自民党に献金くれる企業は、輸出企業だからかも。(国民犠牲、献金企業優先がいつもの自民)


これ2014年のヤフー知恵袋
今の安倍政権は努力する人が報われるのではなく法律で容赦なく庶民を社会の底辺に叩き落そうとするものです。
貿易赤字拡大の一番の原因は円安政策です。
ただでさえ貿易赤字(輸入超過)のところに、為替が円安に進行すれば(日本円の価値が下がれば)輸入超過分
に為替が上乗せされて貿易赤字が広がります。

まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識
してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。

また 預金の値打ちが下がり物価だけ高騰しても「デフレ脱却できた」と
理由がついて消費税が増税されます。

国民の家計・・・預金の値打ちが下がり、物価が上がりさらに増税がやってくるという三重苦になるだけの話です。

誰が得をするのでしょうか?
それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。 そして輸出依存度の👈
高い大企業は円安政策をしてもらうために自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。👈
当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。
//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:30:15.18 ID:M1cX9Ofh0.net
儲かってる企業に支援しちゃうよーw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:30:39.42 ID:US7xeIpI0.net
>>21
旅行支援のことかな?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:30:57.97 ID:SD996Frz0.net
>>7
別に黙り込まないよ
立憲民主党政権が二十年続けば、お前はリヤカーでダンボールを集める生活だ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:30:59.54 ID:HRFtqu9t0.net
円安で支援しておいて更に100億円って

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:31:02.01 ID:yXRf67gA0.net
>>28
岸田は弟が経営してる留学生斡旋業者が儲かるように外国人留学生を税金で受け入れ増やしたり、息子を首相秘書官にしたり利益誘導には余念ないよ。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:31:58.12 ID:rVZlMeBv0.net
普通は輸入企業やろ
岸田自民終わってるな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:32:03.54 ID:FbhvPFGf0.net
>>1
日経平均株価を上げて株バブルを演出する方が為替介入より効率いい

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:32:37.86 ID:OTcjkj930.net
>>32
たらればで語られてもねえ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:33:54.81 ID:zKewsRcb0.net
全国民が影響受ける原油価格は何とかしろ
運送会社もかなり限界みたいだぞ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:34:32.22 ID:pwpamjoc0.net
これ批判してる奴は馬鹿か
この円安チャンスを活かせない企業なんか投資する意味ない
だったら延びてるとこに金を出せばそこが潤い、結果日本に金が回る
将来を見据えた戦略も理解出来ず騒ぐアホ共、日本没落の理由を見てるようだ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:35:13.46 ID:qLzo8Kxe0.net
おまえらいつも赤字企業はつぶれろって言ってるじゃん
どうしたの急に

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:35:23.95 ID:HRFtqu9t0.net
>岸田文雄首相は15日、東京都内で中小企業と商店街を視察後、「円安メリットを生かす海外展開を考えている中小企業、さまざまな企業、合わせて1万社を支援していく」と語った。

円安物価高で中小企業を倒産させまくっているくせして

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:36:35.34 ID:mk7vB3ko0.net
もう多少の金バラ撒いたところで日本経済はどうにもならんよ
しかも今回もお約束で8割は中抜きされるだろうし

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:36:48.90 ID:T/e8PvL70.net
また「中小企業支援」かよ、クソ自民
集約させて利益率を高めさせろよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:39:42.26 ID:8MUohMJa0.net
>>38
元請運送業者からの庸車はまだ値上げ交渉段階で
荷主には既に運送費値上げを行ってて利幅最高な感じ

零細の廃業がちらほらと

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:40:49.47 ID:sBA/iRXp0.net
>>35
輸入業者って、転売ヤーと何が違うの?

競争のない物乞いがどうなろうと自業自得では?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:44:12.03 ID:ecvZcZ0O0.net
輸出大企業はただでさえ消費税免除されてんのにふざけんなよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:44:33.64 ID:8K3ocjED0.net
>>32
むしろお前がリアカーで、庶民が軽自動車から普通自動車に戻ると思うよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:44:37.37 ID:PvtXDkQe0.net
政府はやっぱり頭が狂ってるな、支持率25%もわかるわ(笑)(笑)(笑)
円安やから輸出企業だけが儲かってるんじゃボケが!内需企業の支援に100億円やろが!間抜け政府、全員落ちろwww

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:45:16.56 ID:yXRf67gA0.net
>>39
回らないよ。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:47:23.24 ID:wWZDcMIR0.net
>>7
安倍晋三元首相を支持し選挙で勝たせ続けた日本国民はアベノミクスは円安を進めインフレに繋がると知っていたはずなのだが何故か「物価高ガー!物価高ガー!」と騒いでいる。不思議だ🤔

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:47:38.37 ID:ezkyhiDa0.net
>>1
頭おかしい

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:51:03.30 ID:sBA/iRXp0.net
>>8
輸入業者って、転売ヤーと何が違うの?

競争のない物乞いがどうなろうと自業自得では?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:51:03.42 ID:PvtXDkQe0.net
現政権はわざと日本を潰そうとしてるな(笑)逆ばっかりw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:51:46.10 ID:8MUohMJa0.net
>>46
それやらない場合、仕入とか輸出までにかかる消費税、
相手先の国で日本の消費税額相当上乗せ値上げして払ってもらうの?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:52:19.87 ID:SD996Frz0.net
>>37>>47
じゃあ、信じろよ、慰安婦像に土下座する鳩山をw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:52:20.38 ID:pY4tJZA40.net
>>53
日本を苦しめるのが韓国統一教会の使命だからな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:53:32.45 ID:SD996Frz0.net
>>56
日本人に嫌がらせするのがお前ら壺チョンの使命だよな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:55:36.63 ID:rwWbgLV90.net
キックバックがあるとこしか
支援しませんよ キリ!

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:56:13.44 ID:/qefgas40.net
100億円ってしょぼいな
しかもやることがJETROで紹介って

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:56:55.45 ID:a47vTmZu0.net
>>6
輸入企業なんて国富流出を助長してる存在に補助する必要あるか?
そりゃ儲けるのは勝手だが税金あてにしてんじゃねえよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:58:06.92 ID:SD996Frz0.net
>>58
そんな事を言いだしたら国の歳出はみんなそうなってしまう

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:59:39.68 ID:wWZDcMIR0.net
>>9
アベノミクスの前は消費者が値上げを嫌がるので値上げできないデフレだったが、円安を生かして原材料等のコストを増やしインフレをうながす事ができた。🤗

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:59:45.47 ID:fnu6WlhX0.net
国がわざわざ支援しなくても
儲かってる会社は銀行の融資も受けやすいし
資金繰りには困らない
一体何のための政策なのかよくわからない

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:00:01.06 ID:9ffqBsaB0.net
>>59
たしかにw
どうせなら100兆円くらいのアドバルーンをぶち上げればいいのにw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:01:13.15 ID:PvtXDkQe0.net
内需に金をぶち込まんかい!!!

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:01:19.23 ID:sPIotqqZ0.net
だから日銀の頭を替えたら済む話

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:02:27.31 ID:BOFqTafr0.net
あほじゃねーの岸田○ね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:02:42.83 ID:ZbqVVaVB0.net
アフリカ4兆円 
インド5兆円(総額
COP26追加支援1兆1400億(5年総額


国内輸出企業支援に100億だけ?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:04:06.07 ID:BvMSjM+y0.net
は?
経団連企業には金の配ります?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:04:39.89 ID:wWZDcMIR0.net
>>15,19
安倍政権時代から「円安は輸出が儲かる」「円安は外国人が日本に観光に来てくれる」といった円安のメリットは日本国民に喜ばれ受け入れられていた。ネットでも円安を歓迎する声が目立っていた🤗

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:04:41.30 ID:pY4tJZA40.net
それでも消去法で統一教会と創価学会に投票する洗脳されたバカな日本人w

確かに民主党よりも統一教会の方がマシッソヨw

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:05:21.69 ID:4m0BQIEn0.net
>>63
何かやらんとってやってるだけだわな。(ひょっとしたら利上げのショック緩和政策かもしれんけど)
ガソリン税の調整だけで良いのに。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:06:42.91 ID:9ffqBsaB0.net
このまま日本は円安維持政策でいくから、
輸出企業は安心して国内に工場を戻せってことだろう
これで失われた30年を取り戻せるのなら万々歳だな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:06:48.41 ID:wWZDcMIR0.net
>>36
新型コロナの影響下でも株価が高いことに人々は安心したものだ☺

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:07:08.81 ID:vHFtxyNP0.net
壺党のお友達に金をバラ撒きますって言葉?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:07:30.31 ID:1mcvTh980.net
100億?桁が違うわ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:08:37.22 ID:VNS5EiFM0.net
内需潰して外需へ
ヤバい国になっちまったな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:09:49.46 ID:VNS5EiFM0.net
>>73
いや無理だろ
少子高齢化が不可逆なレベル
現在平均年齢は48歳、
更に2040年代まで平均年齢は
上がり続ける国に戻ってくるかよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:11:18.91 ID:yw7HjSdM0.net
円安で稼いでる輸出企業にばら撒くってマジ?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:11:39.29 ID:wcyy+rFE0.net
はいバラマキ
クズが

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:12:24.41 ID:3V2MdpSd0.net
輸入は死ねと言うことだ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:13:50.75 ID:CbBMwFhQ0.net
>>78
AIもロボットも知らないの?
じいさんか?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:14:03.21 ID:Om7gJnV/0.net
円安メリットを生かす海外展開?
国内回帰を勧めてるんじゃないのか
日本国内で作ったほうが安いだろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:14:07.76 ID:4I+s5hX70.net
100億なんてなんの足しにもならんだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:14:12.29 ID:l9vKFaOm0.net
な?

民主党のほうがマシだろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:14:33.79 ID:ihTTUY6i0.net
円安はメリット!




転進!転進!
円安にて我が国の経済は連戦連勝!
向かうところ敵なし!


って言ってるだけだと思うの(´・ω・`)

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:14:41.13 ID:Wy6NE/Xi0.net
ドル高やのに

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:15:36.68 ID:wWZDcMIR0.net
>>51
日本国民は「輸出やインバウンドを推して行こう」という外国人が消費者であり日本人は労働力であるかのような構造を受け入れ歓迎してきたはず。さらに「成長する一部から、やがて全体に経済効果が波及し自動的に富が分配されるはずだ。弱者を助けるために成長分野の足を引っ張るのではなく成長分野を後押ししよう」みたいな考え方も支持されているようだ☺

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:15:53.38 ID:K1w1IggL0.net
金を使う→どこに使う = 能無し
どこに使う→いくらかかる = 普通

岸田は馬鹿

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:17:03.96 ID:K1w1IggL0.net
>>41
もう使う場所決まってるんじゃないかな?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:17:38.69 ID:hZW9cXY90.net
>>60
資源のない日本で輸入は甘えって?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:19:27.94 ID:xm8RUtM00.net
>>1
円安に支援するとか、馬鹿なの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:20:12.87 ID:ihTTUY6i0.net
>>1
そもそも一万社に100億ってすくなくね?

一社に100万?

氷河期世代1700万人に支援に17億円とか、
あれと同じだろ(´・ω・`)

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:27:44.57 ID:XZlKqn7m0.net
1000億円の円売り介入キタ!

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:29:12.33 ID:XZlKqn7m0.net
ん?100億円か貧困国ニュースだから
米国のニュースとは違って桁が低いの失念したわww

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:29:45.86 ID:YVAvbNq40.net
>>60
ワロタwww
米ですら輸入品がないと作れないのに笑

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:29:50.70 ID:fzBF4Msx0.net
壺も倉刂価も力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤



https://i.imgur.com/9ue1P5U.png
https://i.imgur.com/4m2vsIK.jpg

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:30:36.55 ID:TbB2rEn70.net
アフリカには4兆円

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:31:37.75 ID:nA/5WhRs0.net
外国人を豊か(消費を増やせる)にするために補助金出しまーす。
もう永遠のアホ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:33:18.40 ID:H34kbdLI0.net
>>96
なあに肥溜め肥料と石のクワでやればいい

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:33:33.13 ID:V7QwZFgB0.net
これは人材派遣会社への予算だろうな、おそらく数ヶ月以内にどっかの派遣会社が海外に奴隷を輸出することを始めるだろう

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:34:38.06 ID:TPx7yq+a0.net
>>1
良い円安

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:35:40.91 ID:hEWljwt50.net
んで追加でウクライナには100兆円

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:35:44.25 ID:V7QwZFgB0.net
>>83
日本国内で日本人相手に作ってるものを海外に輸出することに補助金を出すってことだよ
要は日本人が食ってる米みたいなのを日本人に売らずに輸出しろってこと
日本人は水で我慢しろ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:35:46.17 ID:6IPh6TXo0.net
円高の時だけ利益が出るような輸出企業を作りたいのか??

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:37:29.88 ID:nA/5WhRs0.net
>>104
日本人に売るときは10%罰金な。
セルフプランテーションみたいなものだ。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:40:13.60 ID:hZW9cXY90.net
>>104
製造業は人手不足と高齢化でオワコンだと思ってるけどそんな事出来るのかな?
外国人期待しても円安で日本で働く旨味ないしな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:41:17.94 ID:fyGJG49I0.net
輸入企業は死ぬの?
アホノミクス信じたバカどもが自業自得で死んでいくのは気分爽快!

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:41:31.18 ID:nA/5WhRs0.net
可能性があるのは2点
1.外資の利益率を高めて海外投資家にボーナスを出したい
2.未だに重商主義のアホ

多分2だろうな。
本気のアホじゃないと30年間成長なしとか実現できない。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:41:58.85 ID:DI1lQUzM0.net
円安で儲かる産業を支援
流石緩和を継続することを選ぶ岸田は違うな
日本ディスカウント政策

岸田首相が日銀の超金融緩和政策への支持示唆、円安でも-報道
岸田文雄首相は英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで、
最近の円の対ドルでの下落にもかかわわず日本銀行の超金融緩和政策を支持する姿勢を示唆した

円安放置政策どころか円安促進ですよ岸田首相は
狂ってる

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:42:04.22 ID:DCWq/3Xn0.net
>>107
自動化すればいいだけの話だろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:42:11.97 ID:dfubgJM40.net
インド・アフリカ他に10兆円ばらまくんやったら!日本の各分野(研究、IT 、福祉、医療、中小企業、インフラ、融資、子ども、氷河期、生活保護)に1兆円ずつ使え!間抜け政府!!!

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:42:30.67 ID:V7QwZFgB0.net
>>107
人手不足に関しては、日本人相手にしてる企業が倒産しまくって失業者で溢れるので解決する、もちろん海外に出稼ぎに行く日本人もいるだろうが、大半は国内で働くしかないだろう

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:42:41.91 ID:udcuZfoL0.net
輸出企業支援って何だそりゃ!
円安の恩恵を一番受ける存在が更に税金横流しで恩恵受けるのかよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:42:51.66 ID:7TIXQ3iy0.net
こんな泥縄やってんでは滅びるよ
国家百年の計とかねえのかよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:42:55.79 ID:Tkkz/p5i0.net
少子高齢化で魅力ある製品もサービスも作れなくなった老人企業に政府が点滴延命wwwwww

これは株価もいずれ激落ちするな!

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:44:03.90 ID:Tkkz/p5i0.net
>>115
百年で国家を潰すという意味では
凄く手堅いなと思うわw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:44:22.21 ID:MVMGFTgd0.net
自民党は企業しか見えてないからね
・原油価格上がったら石油元売りに補助金
・電気代上がったら電力会社に補助金
・円安になったら輸出企業に補助金←New!

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:45:38.80 ID:udcuZfoL0.net
>>50
緩和だけで止めちゃったらそりゃね
ある意味振り込み詐欺
一億円当たりましたので振込手数料100万円振り込んでくださいって言われて振り込んだようなもの
国民が間抜けなのはその通り

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:46:30.25 ID:nA/5WhRs0.net
>>118
つまり、献金制社会主義なんじゃないのか。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:47:21.57 ID:Lpjhl41D0.net
輸入、流通系は死亡だな。
そこ見殺しで輸出企業だけ儲けさせて経済回るんならいいけどな。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:48:43.90 ID:udcuZfoL0.net
>>39
終わってるのは日本国民だというのが実感出来るレスやな
素晴らしい

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:48:45.08 ID:V7QwZFgB0.net
>>121
いまは運送系の企業の倒産が急増してるらしいね、日本人相手に物を作っても売れないので、作ること自体を減らしてるんだろうな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:49:37.78 ID:MVMGFTgd0.net
>>120
当然政治献金としてバックあるだろうね

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:49:42.24 ID:nA/5WhRs0.net
時代劇の豪商の金庫がパンパンになると町人が豊かになるだろ?みたいな思考回路なんだなー。
アホの考えはよくわからん。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:50:03.08 ID:udcuZfoL0.net
>>53
ここまで露骨にやりだしたのは、正体バレて開き直ったからだろうな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:50:20.93 ID:dHFx5Xly0.net
自分が良い円安と語ってたとこに金流すのか(笑)

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:51:15.95 ID:rtEmp7iW0.net
米を輸出しろよ米を

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:51:44.84 ID:hEWljwt50.net
>>102
こんなのが利益循環する前に
爆買い物価高騰に円持ち日本人だけ粉砕される
意図的に円安黙認発言してんのは投資煽るのが目的だろ
雀の涙で吊られたらビットコインと同じ目にあうのが落ち
どれもこれも白人司令に忠実に国民を売る自民党
全く良い円安じゃない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:51:53.62 ID:YeefCzYa0.net
輸出企業に利益を上げさせた後に、その利益を輸入企業に分配するんだろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:52:10.45 ID:2YWwIoWW0.net
円安で安い賃金でこきつかってる盗人企業に金出す必要あるのか?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:52:54.29 ID:gLV7V4D/0.net
欧米の意識高い系エコリベラル政治家なんかやるから
貧しくなるのは当然
まずは子供の生産からだろ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:53:07.09 ID:yXRf67gA0.net
>>62
そこで終わってしまったからな、景気が良くなりかけたときに消費税増税で景気が低迷して更なる金融緩和を迫られた、その繰り返しがアベノミクス、ドーピングで上げ底しただけでそれも消費税増税で台無し、で手詰まりの今に至ってんだから世話ないわ。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:53:31.89 ID:nA/5WhRs0.net
>>130
そもそも法人の繰り越し利益を増やしても豊か(大衆が消費を増やせる)にはならん。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:53:40.14 ID:+KqTgCIK0.net
アベのマスクで600億の異常さ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:53:48.46 ID:gLV7V4D/0.net
>>123
運転手もいなくなってんだろ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:54:50.61 ID:lZlpeERK0.net
一万社で100億支援って意味あるんか??

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:54:53.26 ID:V7QwZFgB0.net
>>136
それ以上に運ぶものが減ってる

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:55:14.11 ID:gLV7V4D/0.net
>>111
よほど大量に売れんと自動化なんてペイしないじゃね
人間は色々なことが出来るけど、機械はマジに無能だから

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:55:45.06 ID:fSxGzFx+0.net
>>121
カルディや成城石井や輸入車販売や並行輸入代行とかオワタな!吉野家も高くなったな!アメリカ牛やからか?庶民苛めの愚作やんか!

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:55:48.44 ID:gLV7V4D/0.net
>>137
厄人の天下り先探しに役立つかも

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:56:08.25 ID:yXRf67gA0.net
>>134
有る所から無い所へ再分配するのが徴税する理由の一つなのにそれを辞めたら貧しくなるのは当たり前。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:56:29.09 ID:HUbjH3FT0.net
働いたら負けか
特に最近実感するな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:56:55.50 ID:udcuZfoL0.net
>>130
どうやって
そもそも国内で商売してないんだから、富を海外に移すだろw

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:57:24.94 ID:lZlpeERK0.net
>>142
なるほど。役人の就職活動費かw
キッシーの迷走は相変わらずだな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:57:42.70 ID:9AGI/SBm0.net
岸田首相の所信表明演説全文
「対コロナ 危機管理を抜本強化」「成長と分配の好循環」
2021年10月8日 22:12

農林水産業の高付加価値化と輸出力強化を進めるとともに、家族農業や中山間地農業の持つ多面的な機能を維持していきます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0787N0X01C21A0000000/

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:57:57.46 ID:usTUsBAS0.net
逆だろ
高いのを補助せい

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:57:59.49 ID:udcuZfoL0.net
>>143
じゃなくてこの場合日本に居たら負け

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:58:01.73 ID:gLV7V4D/0.net
>>143
玉皮のワイドショーで騒げは政府は金出すからな
働くより、いかに騒ぐかを考えた方が賢いかも

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:58:40.38 ID:gLV7V4D/0.net
>>146
誰が農業やるんだよ、マジにアホ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:00:11.36 ID:yXRf67gA0.net
>>144
日本と同じ品質のものを海外で作れるならそうすれば良いんじゃね。
知り合いの部品工場も支那に工場持ってるが日本で仕上げしないととても納入できないものばかりだからな。
向こうの人にそんなん求めても文化が違うから無理だぞ。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:01:42.53 ID:9AGI/SBm0.net
>>146
小麦からコメスレ立ってるじゃんw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:02:55.85 ID:HUbjH3FT0.net
物価は上がり円は下がる
これで賃金上がらないと地獄

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:02:58.88 ID:yatsdIqm0.net
この円安下でわざわざジャップ製のゴミを買ってくれる国が
増えるとでも思ってんのかな?
(´・ω・`)

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:03:39.75 ID:dfubgJM40.net
たぶん金持ちや政治家は資産をドルに替えてるんやろな(笑)それかだいぶ前からFXでしこたま円売りとかさ(笑)庶民どもざま~みたいな感じ?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:20.07 ID:hZW9cXY90.net
>>111
確かにありそうだけど全部が国産って訳にはいかない
下手したらテスラが発表したOptimusみたいな海外製品に抑えられる可能性もある

>>113
必要に迫られればやるしかないけど
今の若い人達に製造業出来るかな?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:36.39 ID:Rec3jvvC0.net
税金搾り取っては利権に回す政策

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:54.90 ID:udcuZfoL0.net
>>151
へー日本凄いですね(棒

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:11:33.59 ID:DggAdu3b0.net
>>157
政治献金になって返ってくるからな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:22:05.49 ID:FsCFb5cN0.net
岸田やってることアホだな
次は自民は無いわ
前の選挙でも投票しなかったけどねw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:24:16.83 ID:wWZDcMIR0.net
>>119,133
デフレ脱却を目指した安倍ちゃんたちの努力はインフレという結果を出した
国民もアベノミクスに対して「思ってたのとちがう」みたいな不平不満を言うのではなく、前向きに努力するべきでは🤔

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:24:34.82 ID:FsCFb5cN0.net
>>133
あれ、ほんと意味不明だったわ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:26:37.05 ID:FsCFb5cN0.net
やはり早稲田じゃダメか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:27:50.81 ID:PpYXVRPE0.net
日本人労働者は安く据え置き価格で働くしかないのかな
少子化がはかどる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:32:03.19 ID:hEWljwt50.net
いい意味で気づいちまったんだが
欧米は本気で中国を潰そうとしてんじゃないかな
となると中国が台頭する前の段階に戻すしかない
んで日本に過去に戻れという司令が出たんだと思う
大出血は伴うが、古き良き昭和信仰の宏池会がこの話に乗らないわけがない
なぜこんな大掛かりな変化が必要かはそれしかないだろう

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:33:02.08 ID:F+LWWYzX0.net
>>54
本来そうするべこだと思うよ。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:38:21.59 ID:+bI6wtl20.net
円が崩壊しすぎて体感的に100億円が昔の3億円くらいの感覚
急速に進む日本のジンバブエ化
小手先のごまかしではもはやどうにもならない

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:39:05.05 ID:pAgrm3u40.net
つまり来年もずっと続くと

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:40:01.05 ID:C1dYygPz0.net
>>163
成蹊よりマシなんじゃね草

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:40:21.19 ID:io3BSDo70.net
きたあ!

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:43:46.54 ID:Im3iW4vL0.net
>>50
安倍の支持率が100%だったのならまだしも
1/3はずっとアンチがいた現実から目をそむけて
しょうもないこと言ってるお前のほうが不思議だわ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:47:20.48 ID:crjq+QM90.net
>>1
自民党というか、岸田は本当にカスだわ。
これ、すべて利益団体の言いなりなんだろうな。
歴代稀に見るただの置物だ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:50:30.68 ID:UfplCj520.net
チグハグなことやってるなあ。優先順位も分かってない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:52:02.70 ID:1rqYT8aT0.net
ショボ
3桁違うだろ
100億で工場いくつできるんだよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:54:04.39 ID:xj1ZNfgX0.net
>>6
JETROとかにだから輸出企業も貰えないみたいよ。
役人が中抜きして終わり

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:55:27.93 ID:+7uXOd4b0.net
そもそも大企業のアシスト目当てやろなあ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:59:32.42 ID:Wy6NE/Xi0.net
現状は円安ではなくドル高、人民元高やから暗に中国から日本に生産拠点を戻せ、ということやな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:05:07.83 ID:Pk3e7gfk0.net
>>172
経団連とか日本成長の阻害要因だからな。
補助金→寄附金(賄賂)をここまで
大っぴらにやるとはね。やはり自民を
下野させないとダメだね。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:07:12.90 ID:4m0BQIEn0.net
>>177
各国の順次利上げに取り残されて日本独歩安に陥るリスクはあるがな。
日本に金、というか資本が流れ込んでくるのはラグがあるからそのタイミングまで我慢できるかが勝負だな。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:10:04.33 ID:gjlhSG690.net
中小なんかだと為替の影響受けたくないから
円建てにしてる企業も多いしなぁ…

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:14:09.16 ID:zxge55d30.net
>>5

テレビや新聞みてる場合じゃないぞ
最近ネットでもうるさいの多いけどこういうことだからな

円高デフレ→資産価値保てるが経済成長はできない
円安インフレ→資産価値は目減りしてくが経済成長できる
世界中の国が何十年ずーっと自国通貨安&インフレの政策をとってた

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:17:40.91 ID:5GbPPT+B0.net
この前アフリカには4兆円出してなかったっけ?
アフリカの400分の1www
目的は違うんだろうけどwww
国内への投資はリターンが見込めないってことか?
それともばら撒きだからこんなもんってかwww

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:18:40.44 ID:WldpcABm0.net
アジアでの序列すら下がっていくな
安く買い叩かれる国民

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:23:52.72 ID:D7+XlmYu0.net
は?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:24:10.73 ID:udcuZfoL0.net
>>181
市場は全く評価してないけどな
停滞してる日経平均だが、ドルベースで見れば暴落だ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:28:40.22 ID:2TqhdX6V0.net
円安で潤う企業を更に支援って意味わかんね
内需企業が円安で苦しんでるんじゃねーの?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:29:19.70 ID:qyzNKVnM0.net
>>1
お友達の経団連企業にバラマキ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:40:13.61 ID:GVjIZI7L0.net
>>186
外貨を稼ぐ気もない企業って何の国益を生むんだ?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:40:34.86 ID:XdT8wdVz0.net
ウチの会社は円安で儲かってるから有り難い。
価格面での比較優位がドンドン増えて受注増えてるし。

円安無しで今の売上作るとしたら大変だからな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:41:05.19 ID:MM6Y9LUJ0.net
いやいや
円安是正しろよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:42:10.74 ID:k0AAQ/sM0.net
100億って安いな
安倍の葬式だけで10億越えなのに

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:42:13.46 ID:K5+afZV70.net
バブル崩壊以降の自民党の経済政策は全て失敗してる
なぜなら利権ありきの経済政策だからだ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:42:33.17 ID:75XeVjj50.net
また公明党のポスター貼ってるカルトのフロント企業に大金注ぎ込まれるんだろ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:44:39.95 ID:XAyVekrD0.net
>>1
フタケタ桁が足りねえだろ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:45:28.01 ID:cZz1WDro0.net
少なすぎて草
これがお友達との差だ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:45:36.36 ID:HTU3lc/K0.net
たった・・ たった100億円で何ができるんですか?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:47:12.21 ID:xm8RUtM00.net
>>196
8割はお友達がペロッ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:48:41.82 ID:wEwZK86U0.net
たった100億円で何するんだよ?

電通にレポート書かせるのか?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:49:07.46 ID:9kzJjJuC0.net
え?何のために税金をプレゼントするんだ?
またいつもの中抜きか?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:50:45.41 ID:O+SB+KvW0.net
>>1
法人税上げて消費税減税する所じゃね?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:53:12.99 ID:DkhdwLSK0.net
結局のところ、80%あった労働分配率が66%まで下がって、賃金は変わらないのに経済自体は成長するから、相対的にデフレ圧力になってるだけ。目先の金も大事だが、不均衡分布が根本的な消費者の不利益となって、最終的に経済を圧迫している。
企業の内部留保やトップの賃金が労働者に比して高過ぎる。構造的改革だの、言葉を抽象的な言葉を並べず、法律で最低賃金のように、最低労働分配率を75%に設定して、利益の不均衡分布を抑制する意味でも、企業に役員の給与を社員に公開するように義務付ければ良い。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:53:48.31 ID:CIgQdbKH0.net
国内で110円で仕入れて110円で売る

国内に売る
収める消費税は10円-10円=0円

海外に売る
収める消費税は0円-10円=-10円
10円の儲け

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:55:10.72 ID:j+pr21O20.net
政府はホント、何もしないで欲しい…

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:55:56.20 ID:4SFdQ4rA0.net
輸出企業も原材料はほぼ輸入なわけだが
本格的に日本人を殺しにきてるな
補助金の減資も庶民から集めた税金

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:56:31.15 ID:IkAcZ/pf0.net
自己責任だろ
単なる努力不足
支援なんか必要ない

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:57:19.49 ID:Y2BFvJZT0.net
一体いくらが実際に企業に渡るのやら
オリンピックとかの実績だと
1割の10億が良いところ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:06:54.39 ID:MM6Y9LUJ0.net
なんで金出すことしかできないんだろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:11:54.23 ID:AR4EeVcn0.net
消費税減税しろや

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:14:18.80 ID:Cs1vs5ZQ0.net
上の方からあざーすって聞こえてくる。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:16:00.78 ID:PdH8LnVG0.net
少なっ!

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:30:26.70 ID:124AoZEW0.net
>>1
また真逆なことしてる。
救いようがねえな
カルト自民党わ

212 :坂本勇人「けつあな確定」:2022/10/16(日) 11:31:16.15 ID:s3Jd1qVc0.net
バカすぎ。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:32:31.95 ID:NsvxgfFB0.net
>>186
内需なんて少子高齢化でオワコンなんだよ。

いい機会だからさっさと日本経済を外需依存に転換したほうがいい。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:32:41.09 ID:benAMmpL0.net
輸出関係ない会社勤めで年収300万くらいの国内旅行にも行かない人たちは何か補助金もらってますか?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:35:03.95 ID:rmbsJZ8m0.net
内部留保増やすだけやろ
ふざけんなやでしかし

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:35:29.17 ID:1zMZ5JcG0.net
日本経済再生策の切り札。
日本を捨てアメリカの州にしてもらう。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:38:17.00 ID:627pKPZd0.net
>東京都内で中小企業と商店街を視察後、

この人、庶民の怒りを煽っているの?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:41:02.53 ID:BNpQ83gg0.net
中抜き案件ですね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:42:27.08 ID:tJar3FtT0.net
>>1
外国人の生活保護には1200億出せるのにたった100億しか出さんのか

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:50:10.82 ID:ht0m3PcK0.net
企業支援で票を稼ぐプロ集団の自民党

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:01:59.47 ID:5jxl/4K70.net
>>2
儲かってないところが儲けを出せる体質になるための支援

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:17.40 ID:3kMIkc5R0.net
>>156
最近女性はお局のいじめさえなけりゃ工場の方が残業少なくていいって雰囲気になりつつあるくらいだからいけるっちゃいけるが女性じゃ回らんよな

男性はもう海外で製造業したほうがいいレベル

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:34.81 ID:udcuZfoL0.net
>>213
まさにそれ狙ってんだろうね
壺カルトの悲願ここに達成する

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:07:11.06 ID:KGtx30jl0.net
アホだわ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:07:43.62 ID:NsvxgfFB0.net
>>223
壺とか関係なく、現実として少子高齢化がここまで進行したら内需依存経済ではやっていけない。
少子化対策を諦めたなら、移民の大量受け入れか、外需依存への転換しか道はない。

アメリカは内需依存でも経済成長している一因は人口が増加し続けているからだぞ。
高度経済成長期の日本だってそう。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:10:54.71 ID:SFrVOppu0.net
>>2
献金のお返しだから

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:11:12.48 ID:3b05PIL30.net
円を売って外貨を買うしかないな
円安は続くし、なにも対策しないって宣言だろこれ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:15:15.86 ID:b0kp2AYO0.net
海外へのばら蒔きとくらべて滅茶苦茶ショボあなw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:17:21.37 ID:Ks19ldr40.net
>>185
米株の暴落に比べれば日本株は頑張ってるよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:19:56.27 ID:kW+gPZke0.net
百億なんて意味あるか?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:20:01.19 ID:NlBc6dys0.net
金掛けるところが違うだろ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:23:53.72 ID:imyoQ4JF0.net
円安で苦しいのは輸入だろ
なんで輸出を手助けしてんだよアホだろ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:24:12.25 ID:TolgOetD0.net
円安誘導て日本と日本人の価値を下げてるだけだからな
直接的な売国といえる

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:32:19.08 ID:whqoIInR0.net
壺仲間がニッコリ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:35:15.96 ID:UVkjSiJX0.net
大変だけど
日銀は金融緩和するしかないしねぇ

これから定年退職層も大量に出るから 
まぁ観光もボロい交通機関のところは 
ソコソコはリニューアルしにゃならんし
 
低所得の困窮世帯には  急激な物価高対策に
毎月20万給付金を配布して  地方経済を支えるしかないわな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:41:43.32 ID:TuU8Tuyc0.net
苦しんでる輸入企業なんて延命しても日本経済の為にならないゾンビ企業はどんどん潰して雇用を流動化させるべき

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:48:26.38 ID:4E3nKFJK0.net
仕事行くのがバカらしくなるんだよ緩和するなら消費税なくせよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:56:49.29 ID:X5HdJ2MY0.net
子育て世帯はもういーから優遇されてない世帯にもちゃんと配って~

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:04:50.87 ID:124AoZEW0.net
>>225
はぁ?
少子化なら内需や農業に余計に振らなきゃ
タダの亡国になるだけだが。
ツボ絡みとしか思えんな。

自民の運営は全てツボだと思って拒否しかないね。
実際30年停滞させた実績があるからな。
衰退化しかしていない。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:06:48.46 ID:124AoZEW0.net
>>235
定年退職の山なんぞ10年も前に過ぎてるが。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:09:11.39 ID:124AoZEW0.net
>>230
焼け石に水
誰かに利益誘導してるだけ。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:13:45.74 ID:NsvxgfFB0.net
>>239
経済は循環なんだよ。
消費する人が減れば内需が落ち込み、投資に見合うリターンが得られなくなり、投資も成り立たなくなる。
まさにこの失われた30年で日本で起きたことそのものな。

俺は内需依存の高度経済成長期の日本は本当に素晴らしく最強だったと思う。
でも、あれは人口増加というブーストが掛かっていたから実現できていたんだよ。
誰でも豊かになれた終身雇用年功序列という制度も
少ない負担で手厚い保障を得られた賦課式の社会保障も全ては人口増加が前提。
人口が減るなら大きく制度転換をせざるを得ないのに、それを全くやってこなかったから失われた30年があるんだよ。
小泉が痛みに耐えてとか行ってたけど、あれの何十倍もの痛みに耐える覚悟が日本人にないから
茹でガエルのように没落していっているのがまさに今の日本。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:15:58.16 ID:NsvxgfFB0.net
日本の経済や社会のシステムは人口増加に特化して作られすぎている。
悪く言うとネズミ講だが、それで社会は上手く回っていた。
終身雇用年功序列、賦課式年金とか全てそう。

もし人口増加を諦めたなら、物凄い痛みに耐えて今までの日本からの脱却を図る必要がある。
それが嫌なら死ぬ気で人口増加を続けないといけなかった。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:16:54.13 ID:Yw7fCYG80.net
儲かってる企業を支援するんか?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:18:04.63 ID:NsvxgfFB0.net
左翼右翼とか壺とか下らないことを言っている間は日本の復活は絶対にない。

彼らは国民が気持ちよくなる事しか言ってなくて、本質的に中長期的な問題に対する議論を全くやる気がない。
出血多量で死人が沢山出る、それでも数十年後の日本のためにやらなきゃいけないことは沢山あるのにな。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:44:22.18 ID:Hwo7OUvt0.net
一社につきたった500万?何ができるのか
その前にこのまま円安で倒産するかもしれない企業を助けろや

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:48:40.06 ID:wWZDcMIR0.net
>>171
安倍総理を支持していた大多数の国民は円高デフレ脱却を歓迎し円安インフレ物価を受け入れている、ということですね🤔

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:48:40.77 ID:l/iLmxLm0.net
>>52
日本は資源も無きゃ食料自給率も低いから輸入しなきゃ生活できないだろ。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:51:21.39 ID:YWIKnK920.net
電気の確保は出来ているのか?
計画停電ばかりじゃ何も出来ないぞ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:51:21.76 ID:l/iLmxLm0.net
国の借金が積み上がりすぎだしアベノミクスで日銀とGPIFがしこたま抱えた株も下落したらしあれにならんから
とにかく円の価値を毀損させて円建ての物価をインフレさせたいんだろな。
国民の生活は二の次。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:52:45.69 ID:nzleoVmb0.net
>>52
石油とか電気とか使っていない方がそう仰るのなら、一理あるかもしれませんね藁

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:06:04.24 ID:RxDksZke0.net
>>6
焼け石に水

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:06:47.47 ID:gmALWggE0.net
馬鹿だ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:21:04.90 ID:N2K4If430.net
またお友達に金配り
そもそも輸出で儲かってるんだったら支援いらんだろ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:23:49.05 ID:N2K4If430.net
とにかく日本国民のことは徹頭徹尾ないがしろ
朝鮮反日カルトの壺民党はよほど日本と日本人のことが憎いんだろうな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:38:09.56 ID:FsCFb5cN0.net
東大卒の官僚の質が下がってるのかもしれないな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:38:43.92 ID:LTvzuaez0.net
トヨタのことだろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:54:13.65 ID:iuog0qq20.net
>>60
あのなぁ・・・今は何でもかんでも国内で生産できないしそもそも大半の原料は輸入しなきゃ作らないんだよ
おまけに移民がどうしても嫌で純血日本人抱け使って製造業しろってことなら
男の半数以上は工場できつい肉体労働、女の大半は縫製工場でミシン作業なんて社会になればよいのか?
大学進学してホワイトカラーになれるのはごく一部のエリート層だけどかね
そうなったらお前らは親ガチャがどうたらと言って上流を妬むだけだろうが

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:56:28.06 ID:iuog0qq20.net
>>225
それって自分で作ってる農作物を自分で食べられない発展途上国型の社会だけど?
それを国益と思い込んでるからお前ら壺ウヨは害悪なんだよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:57:26.52 ID:Jw99Ius40.net
消費税を廃止しろよ円安でウハウハなんだろ。。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:00:02.04 ID:WI2ZhnDi0.net
>>1
中小企業がどうやって海外とビジネスするんだよ。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:01:32.44 ID:m/puSo7h0.net
トヨタ栄えて国滅ぶ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:04:48.74 ID:56fFwKwm0.net
>>242
今からでも制度転換すれば日本社会の破滅を防ぐことは可能
全ての社会システムなんて人口の増加、最低でも維持が前提なんだよ
人口が減ることを前提として許容してしまえば後は破滅しかない

で、前提条件があるのにそれを強制する法律がないのが問題だ
例えば納税は社会的な不均衡をある程度是正し、また国を運営する原資となる必要なことで、
納税されないことを前提とした社会システムが存在しないことからもそれが分かる

だから納税は義務だし税金を納めないと脱税で逮捕か追徴課税、もしくは財産の差し押さえがあるし、社会もそれを認めてる

今大きく制度改革するのであれば、出産子育ては納税と同様に義務化するべきだし、
罰則を設けて強制力を持たせるべきだろう

ま、移民で人口維持する場合は話が違うけど
その場合治安や教育の問題、大量にいると思われるイスラム教関連の問題、
選挙権や被選挙権の問題など山積みでまともに制度運用できるとは思えないが

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:09:40.17 ID:pTpUzIqr0.net
氷河期支援は6億円

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:20:57.89 ID:kQAeP+En0.net
>>29
あんなとこにも頭いい人いるんだな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:21:25.30 ID:ch33bwgK0.net
100億の9割はトヨタの下請けの方々に回ります
ありがとうございました

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:21:40.36 ID:Y5DN55ti0.net
岸田「円安と壺が嫌なら日本から出ていけ」

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:30:34.20 ID:U6paJgl40.net
何故かまた便通経由なんだろ?は別にしても効果出せなかったら責任取る覚悟でやれよ全てを

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:49:25.98 ID:124AoZEW0.net
>>243
年金は元々破綻前提で運営されてたんだぞ。
足りなきゃ国が注入で実際は問題なんか無い。
老人がアホみてえに働くから経済も上向かないんだよ

非正規に落とされたりブラックにしがみついてるヤツが
将来そうなると思ったら誰が今頑張るのよw

オマエラもゴールがない人生がお望みか?
そんな社会オレは嫌だがな。
ろくすっぽ年金を払ってないオレでもそう思うんだが。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:54:22.96 ID:gJKr/wRP0.net
ジェトロを通すと限定品目にならないか?輸出品

何か「JAPAN」を全面的に出すような決まりがあったような気がするが

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:54:48.39 ID:NsvxgfFB0.net
>>263
少子化対策やるなら、出産子育てのインセンティブを増やすほうがいいと思うけどな。

子供が成人するまで子供1人あたり月10万円支給しますとかやれば、
子供3人いれば手取りで月30万円だから貧乏な人ほど生活のために子育てするようになる。
しかも、直接的なお金という形での社会貢献が出来ていない貧困層が
人口を増やすという形での社会貢献をするようになって一石二鳥。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:56:43.02 ID:NsvxgfFB0.net
>>259
じゃあどうするの?
人口減少社会なら内需での経済成長は絶望だから外需依存の経済にするしかない。

外需依存が嫌なら死ぬ気で少子化対策やるか、移民を大量受け入れするかしろよ。
それをやらないから外需依存って話になるんだよ。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:14:28.98 ID:dtg2WZj10.net
超円安なら輸出企業は楽勝ではないのかよ!
そんな楽勝なのに楽勝できないような企業に
税金を使うなんておかしわ
まさにおかしなことばかりの今の自民党…

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:16:42.14 ID:rvZnCSDA0.net
中小零細→商工会→自民党
の還流きたな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:20:43.83 ID:A9KHg7YX0.net
>>246
中抜き手数料で全額無くなりそうだな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:26:42.42 ID:MP0r/SnH0.net
カルディとか成城石井とか私らどーせいちゅうの?(笑)

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:32:32.20 ID:124AoZEW0.net
>>271
そうは言っても
ユトリチンパンみたいなの量産されてもなぁ。。。
みんなドカタになってくれるならそりゃ良い労働力だけども。
そうはいかないでしょ。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:34:52.92 ID:gzndftK/0.net
円安で儲かってる企業に更に援助すんのなw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:36:24.25 ID:6XLrwH7r0.net
輸出ぼろ儲け企業に支援て

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:43:19.32 ID:vAYH9rMR0.net
少なっ!

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:03:45.64 ID:75G4EJEr0.net
巨大プールにコップ一杯の塩を入れても海水にはならないぞ?
なんでこんな無駄なことするんだよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:04:57.66 ID:uNQlaW+j0.net
>>174
官僚の就活費としては十分だろ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:05:19.45 ID:Ur74NE6D0.net
いみがわからない

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:06:21.25 ID:a9voRmbn0.net
なんで、一万社だけなのか?100億って介入で使った3兆円に比べたら

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:12:04.74 ID:tZiFXoB90.net
>>281
やってる感で馬鹿国民は納得

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:12:19.16 ID:NsvxgfFB0.net
>>277
それでも人口が増えないよりはるかにマシ。
高度経済成長期の日本人だってアホだらけだっただろ?
それでも人口増加は経済を大きく成長させるんだよ。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:14:15.22 ID:JeQ771zu0.net
ヤベェ
本気でやってるの?これ?
意味がわからない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:17:43.84 ID:CwUYB39R0.net
この話出た時に誰もツッコまなかったのが凄い

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:33:57.29 ID:2wtRRR970.net
日本って疑似資本主義で成功?した唯一の国、やってる事はとにかく高税金、利権、官僚、公務員、これらに関わる者だけ優遇する、いわば中国やロシアと全く変わらんという事www

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう海外に売れるものないやろ
家電死んでるんだから

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トレンドに金突っ込んでダメそうなとこは
アーアーミエナイキコエナイジコセキニンとか
投機家じゃないんだからさ

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
輸出企業に税金入れて儲からせて
「円安で儲かりました!円安は国益!」と騙すためだよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国内は円安、原材料高の悪性インフレで疲弊し、輸出企業は円安で競争力が
自然とついてる状況の中で更に援助?
税金の無駄だろ。正確には税金ではないけど、どうせ後で増税でうめあわせるからなあ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:15:34.97 ID:4m0BQIEn0.net
悪性インフレw

馬鹿が覚えたての言葉を理解できずに使ってるwww

お猿さんかなwww

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:21:09.13 ID:gK5VNZ6T0.net
政府が主張するように円安で輸出企業は現実には儲かって
無いからじゃないかと思う、輸出企業も原材料は
購入しているわけで、原材料が輸入だったら、値上げは
あるわけだから、原材料が値上げする中で製造していて
普通は輸出専業という業種も少なく、一般には国内仕様と
輸出仕様を作って国内販売と輸出を行っていることが多い
その場合、円安のメリットって僅かで原材料費の値上がり
のデメリットの方が大きい
輸出拡大に補助金という政策は国民の一部のための政治
と言うことになると思うよ、円安の値上がりのデメリットは
国民全体で負担しているわけだから

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:22:19.00 ID:L5pYiO4j0.net
政府の金欲しさに農家が売れもしない糞高い果物とか魚とか肉とか輸出したら国産が不足して国内で高くなる
古着とかゴミとか中古車や中古自転車とか電車とか輸出してる奴も政府の金で儲かるの?

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:27:02.44 ID:PHu1EzL60.net
>>39
必死で犬をやってもアメリカから来ないんだからどうしようもねーだろ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:29:26.91 ID:eX/QcHnV0.net
日産株を買え

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:31:32.78 ID:nGh2A5Yx0.net
うわw
また大企業助けて庶民は見殺しかw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:32:38.35 ID:QgLUrI2d0.net
>>294
悪性インフレとは、経済・社会全体を混乱に陥れるようなインフレの事。

賃金上昇率が物価上昇率に追いつかない中で、平均所得以下の所得層が
増えてる状況は、社会的混乱といっていいんじゃないんですか。

政府がケアすべきは、低所得世帯であって、利益剰余金を増やしている輸出企業へ
の支援は要らないよ。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:37:12.71 ID:k6dOOvxo0.net
円安が好都合の企業ならわざわざ支援しなくてもいいのでは?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:39:30.44 ID:aEP3vvj80.net
たった100億円程度で何がどうなるわけでもない草

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:41:40.54 ID:gvbSHpxk0.net
バカ丸出しの経済評論家はどうするんだろう。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:42:09.72 ID:cYx3nHra0.net
え?
輸入企業の間違いでしょ?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:42:15.24 ID:YKiJolM00.net
意味が分からんそんなもん儲かるなら支援金無くとも輸出するだろ?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:48:09.07 ID:4m0BQIEn0.net
>>300
その定義をちゃんと見たなら併せて書かれてる言葉を都合よく消し去ってんじゃ無いよw
ハイパーインフレってちゃんと書いてあるでしょw
中央銀行が発行する通貨の信用が大量発行などで毀損されて経済社会を支えるべき通貨の価値が落ちる状態を、
通常のインフレと区別して悪性インフレって言うんだよw
そうさせない為に日銀は独立性を保ってるの。そういう独立性が無いとかつての共産国や南米の破綻国みたいになるんだよ。
円安や資源高などのただのインフレを独りよがりの自説を補強するために適当に修飾してんじゃねーよwww

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 19:03:43.16 ID:QgLUrI2d0.net
>>306
ハイパーインフレは、悪性インフレの大枠の中に入るかもしれないが、
定義は、前月比50%以上の物価上昇の事。 また国際会計基準は、
「3年間で累積のインフレ率が100%以上」

なので、ハイパーインフレは、そのような状況を指すものだ。

悪性インフレの意味する広義と狭義の違いぐらい区別しろよゴミw

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 19:09:53.75 ID:4m0BQIEn0.net
>>307
論破されたからすり替えで対応www恥の上塗りwww

俺が言ってるのは貴方が悪性インフレが何が理解してないのに知ったかぶってる件であって、
ハイパーインフレの定義じゃねーよw

基本的に悪性インフレは政府や中央銀行の致命的な失敗が無いと起きないものなのw

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 19:12:54.64 ID:4m0BQIEn0.net
>>308
自己レスだが恐らくだけど最近言われるようになった「悪い円安論」を上手く消化出来ずに馬鹿を晒してるものと思われるw

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 19:38:44.21 ID:ch33bwgK0.net
こりゃドル円、明日も2円上げじゃん

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 20:00:20.61 ID:2wtRRR970.net
インド・アフリカ他に10兆円ばらまくんやったら!日本の各分野(研究、IT 、福祉、医療、中小企業、インフラ、融資、子ども、氷河期、学費援助)に1兆円ずつ使え!ゴミ政府wwww

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
輸入企業なんて国富を流出させてる企業なんだから、補助なんて必要ない。輸出で外貨をかせげる企業を増やす必要がある。

313 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局日本政府は円安を許容したってことでしょう
天井が見えなくなったね

314 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬鹿が税金使うの狂ってるな

315 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
政府、日銀揃って円安歓迎か。
売国奴だな。

316 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国内回帰は歓迎だな

317 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
慢性中抜き症

318 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
自民党の経団連企業を優遇が始まった

319 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
肉体労働に戻るとか…

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 23:03:20.33 ID:Buvy3drx0.net
韓国ですらやばいときなにかしら騒いでみせたのに
日本はなんもかんも人任せでなすがままか

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 23:23:24.21 ID:C8TiYsWt0.net
日本人労働力を輸出するのかな

残念だけど日本人はそろそろ中国に出稼ぎに行く時代だわ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 23:24:29.02 ID:neGmvGWd0.net
そのうちいくら中抜き?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 23:29:02.03 ID:hLIkJ6TN0.net
>>85
だな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 05:46:21.30 ID:5qv4EiJd0.net
>>318
そら統一教会より経団連に方が遥かに自民党への影響力強いからなw
マスコミはそう思いたくないらしいが

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 05:47:29.19 ID:5qv4EiJd0.net
↑の方が

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 05:52:13.07 ID:ujkzzOc+0.net
儲かってるとこに支援?
頭オカシイだろ。

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
黙り込む理由を教えよう

お前らみたいな底辺能無しに1票を与えるのが元凶。所詮肉屋を応援してる豚だから、人間の言葉は通じないし、もう黙っとこ。

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
儲かっている輸出企業に税金を投入???

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アイリスオーヤマ 50種類の製品 生産を中国から国内へ移す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663182880/

安川電機、中国依存やめ国内回帰
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665208620/
新工場、500億から600億円投資

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安メリットを生かす海外展開・・・ 事業継続化補助金みたいな事になるのでは? 実質詐欺2割 いや それ以上かも
円安メリット生かせる企業なら、大丈夫だ。
むしろ、円安で被害受ける企業に目を向けろよ。

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円高デフレ脱却が進む中において自分の給料が上がらない事に対する不満よりも世の中に仕事が増えて働く人が増えていることを喜ぶ滅私奉公の精神😊

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
減税しろよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トヨタ、「今度、中国でモーターショーがあるんやけど、1億支援して」

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>24
買い負けという言葉は意味不明。負けたら買えないから費用かからないよな。買えてるなら負けではないし

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>331
なにをいってる?
給料増やすには原資がいる。まずは仕事が増えないと。仕事ないのに給料だけ増えるとなると人減らさないといけなくなる。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 10:08:03.75 ID:GKoQBgWu0.net
天下り場所ジェトロに金を流す口実?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 10:19:28.78 ID:S99LUw/H0.net
円安で輸出が儲かるのに
補助金を出す意味が分からない。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 10:32:46.69 ID:p818X0J/0.net
輸出先を日本貿易振興機構(ジェトロ)を通じて紹介すること

中抜きやないけ!

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>335
まず消費増やさないと。
消費に対応して仕事するわけだから。
つまり、消費税とかクソだろ?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:06:28.86 ID:pBBXK+KA0.net
大企業は既に対策済みなんだろうけど
中小もドンドン輸出をやるべきだよね
特にアメリカに
米の物価下げにもなるし
米で売れてるのと同じようなのを持っていけば
日本ではちょっとボッタクリすぎたかなって値段でもヤッス全部くれとかになるんじゃないの?

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
輸出企業は為替差益でプラスでも売上が落ちてるから支援するよってことかいな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:18:27.85 ID:4wIw6eRg0.net
商店街で惣菜を売っているようなお店とかどうするの?
惣菜を輸出するの?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:20:49.74 ID:IyfmOAVK0.net
中国もヨーロッパもアメリカも不況なのに
どこに売るんだ?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:24:13.93 ID:4wIw6eRg0.net
輸出できるような物を作っている
中小企業なんか少ないのでは?

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:26:33.93 ID:eZ3bGPdS0.net
円高で輸出支援が必要だというなら理解するが
円安でなぜ政府が輸出企業を支援するのか意味不明だ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:27:18.61 ID:bZJ4B0SP0.net
NISAで米株買っても数年は大丈夫ってことか

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:29:39.56 ID:IyfmOAVK0.net
>>345
それだけ不調なんだろ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 13:31:44.23 ID:loo8MpKj0.net
>>342
海外に輸出しろよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:40:34.46 ID:FAleovX90.net
>>272
どちらもやらねえのはクソ自民定期
あいつらは利権守れてネトウヨにさえこびたらいいか片方で移民政策を推し進める、片方で参政権反対とかやってる

自民だけはぶっ潰さないと話にならん

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 14:48:52.71 ID:Pla0ixnK0.net
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6857)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:23:01.36 ID:v2KlpNl60.net
>>337
売れてないから貿易赤字なんじゃ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 21:26:06.78 ID:YaxSbpnv0.net
これは酷いな
輸入が大半を占めている日本の貿易でむしろ輸入に関しての支援なら理解も出来るが
なんで一部の輸出企業にだけ支援するんだよ
これ、間違いなく国民は納得せんよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
輸入した分以上の金額輸出しないと貿易赤字減らんし

354 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>351
工場が国外に出たから。国内回帰を進めれば貿易黒字になるよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>354
働いてくれる人がいない
購買力が無い

現実は円安考慮に入れても貿易赤字
原材料を考慮に入れないんじゃ絵に描いた餅

アメリカの景気がリセッション入りしてスタグフレーションになれば円高ドル安になって日本の景気も上向きになるかもしれん

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本はこれから物価上がるのは確実で賃金まで上がれば良いが

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>354
>>355
働いてくれる人がいないってより、機械化自動化が進んで働いてもらう必要のある人数が減ったのがかなり痛いわな

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
吉本だけに100億でしょ?少なくね

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安だから日本株買ってくれる海外の投資家いないの?
株価も下がり続けちゃって…

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 06:23:42.29 ID:+IVAKFUj0.net
>>356
中小はあがりません。
経営者一族3代が安定して暮らせる
資産を得るまで。

地方中小経営者より

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 06:50:19.37 ID:uMhYPUv70.net
>>272
コスト・プッシュ・インフレだから、購買力がガタ落ちしていく、内需は終わる

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 07:19:02.85 ID:4ABHCz3f0.net
>>359
アメリカ金利と景気がうまく落ち着いたら。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 07:22:57.93 ID:4ABHCz3f0.net
>>341
日本の主な輸出の自動車と半導体製造装置は、数量も価格も増えてたな。8月の数字。

半導体不足で自動車生産が遅れてるみたいだったけどそれでもプラス

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:30:15.61 ID:g8arSIk30.net
>>363
半導体は自国(米国)でやりたいみたいよ。自動車はどうだろう?世界はEVに目が向いてるが

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:30:55.60 ID:g8arSIk30.net
ただ何作るにしても原材料価格が

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 09:46:34.96 ID:UaMiz1vj0.net
輸出は儲かってるのに支援する意味不明
特定の企業に補助金出して選挙向けのばら撒きだな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 10:36:57.18 ID:h29hRwIS0.net
実質給付金だろ
ガソリン業界も旅行業界へも
国民にはビタ一文渡さないから
補助金って名前だけでな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 10:43:07.29 ID:6BRFWRO70.net
電気代やガス代など燃料費、そして肥料か値上がりして国内の一次産業は負担が増えている。
野菜や魚等がその分を含んだ値段で売れるようになったら良くなる


観光業や輸出業界は給与に転嫁したら良くなる。
←国も輸出で儲かってる企業を支援するので余計に儲かる


AIなどの最先端分野で仕事をしている業界は高性能な機械を大量に必要とするので設備投資に金が余計に掛かるようになり
IT関連分野にとっては悪くなる。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 14:31:38.62 ID:SGhwnXRN0.net
>>366
製造業の国内回帰支援

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 09:43:48.68 ID:Tkl5xrGq0.net
良い政策
まあ内需企業にも支援すればいいと思うけどw

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 09:48:46.88 ID:yOnZ8WaR0.net
すくなくないです?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 10:59:42.78 ID:9ja28VCp0.net
輸入企業応援しても全力でドル買いするだけだから
これは正しいんだけど
馬鹿にはわからないwwww

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 11:44:28.41 ID:GU9lpObo0.net
馬鹿呼ばわりする奴は…大体うましか

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 11:58:24.03 ID:bIch0z9G0.net
>>366
日本には工業製品しか無いと思ってる馬鹿か?
アパレルとか日本酒とかワインとか牛肉とかだろ。ここで攻めに転じる商品群

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 11:59:38.63 ID:rEznb51T0.net
これはありがたい、キッシーには感謝、感謝だね

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 12:01:12.32 ID:rEznb51T0.net
>>374
金額にするとハナクソみたいな市場だな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 12:01:21.19 ID:bIch0z9G0.net
>>340
ホタテ以外の水産物。アメリカで人気あるジーンズなどのアパレル。日本酒やワインなどの中小企業はチャンス。全力支援すべき

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 12:02:55.12 ID:bIch0z9G0.net
>>376
ハナクソはお前。じゃあ産業創出しろよ。外貨稼ぐ産業を。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 12:05:21.59 ID:S1nKR7/u0.net
円安貿易赤字がさらに膨らむわけだな(笑)

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 00:17:33.10 ID:OoYT6X7O0.net
>>369
それはそれであり

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 00:20:15.44 ID:y9JbHfSk0.net
輸入業者は見捨てたってことでおけ?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 04:58:32.87 ID:B/W3zX4Q0.net
>>369
日本の輸出品は高くても売れるものしか残っていない
国内で売るものでないなら原材料と運賃が高すぎて無理
20年以上前から輸出は現地生産に転換している

総レス数 382
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200