2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クルマ】若者の免許離れは本当か? AT免許比率はなんと70%以上!! 運転免許最新事情 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/10/16(日) 06:48:23.77 ID:aPikPpj19.net
ベストカーweb 10.16
https://bestcarweb.jp/feature/column/525458

最近の報道では若者の免許離れが報じられています。クルマを所有することに興味がないばかりか現実感を持てない。あるいは30万円前後という教習所代を払うことが難しいといった話まであります。

今回は、若者の運転免許の取得数や取得率、教習所が行っている対策などを調査しました。若者は本当に運転免許に興味がなくなってしまったのでしょうか。

警察庁や内閣府では、運転免許の取得者数や人口に対する取得率を公表しています。まず、若者の免許取得者数や取得率を見ていきましょう。

■10代から20代までの免許保有者数はどのくらい?
10代~20代の若者の運転免許保有者数は、令和3年(2022年)末時点で1,087万1,177人となっています。内訳と男女別保有者数は次のとおりです。

 【16歳~29歳の免許保有者数】
・25歳~29歳:535万2,559人
(男性:284万6,229人、女性250万6,330人)
・20歳~24歳:467万1,998人
(男性:252万1,310人、女性:215万688人)
・16歳~19歳:84万6,620人
(男性:48万3,920人、女性:36万2,700人)
※内閣府「令和4年版交通安全白書」より

内閣府の統計からも、16歳~29歳までの若い世代の1,000万人以上が何らかの運転免許を保有していることが明らかとなっています。

■人口に対する免許取得率はどのくらい?
16歳~29歳までの人口に対する運転免許取得率はどのくらいなのでしょうか。内閣府のデータによると、20歳以上の若者の70%以上が運転免許を保有していることがわかります。詳しい内訳は次のとおりです。

【16歳~29歳の人口に対する運転免許保有率】
・25歳~29歳(人口:6,379千人):83.9%
(男性3,277千人:86.9%、女性3,102千人:80.8%)
・20歳~24歳(人口:6,246千人):74.6%
(男性3,205千人:78.7%、女性3,059千人:70.3%)
・16歳~19歳(人口:4,504千人):18.8%
(男性2,314千人:20.9%、女性2,192千人:16.5%)
※内閣府「令和4年版交通安全白書」より

35歳~59歳までの人口に対する免許保有率が90%以上となっていることから、若い世代の免許保有率が低いと考えることもできるでしょう。

■ATとMTのどちらが多いのか?
運転免許を取得している人のうち、AT限定で取得している人数はどのくらいなのでしょうか。警察庁が公開している令和3年中の運転免許試験実施状況によると、次のとおりとなっています。

【令和3年中の運転免許試験実施状況:普通自動車】
・普通第一種免許受験者数:166万306人(合格者数:123万1297人)
・普通第一種免許AT限定受験者数:119万1053人(合格者数:87万4662人)
※警察庁「運転免許統計 令和3年版」より

この統計データは、若者だけに絞ったものではないものの、普通車の免許をAT限定で取得しようとする人が70%以上であることが明らかです。

筆者がかつて指定自動車教習所に勤めていたときは、限定なし(MT免許)で教習所に通っている人もいましたが、世代を問わずAT限定で通っている人がほとんどでした。

AT限定免許を選ぶ理由としては、「MTを運転する機会がない」や「家の車がATだからMTの必要がない」などが多かったです。つまり、MT免許の必要性が低いという理由でAT限定にしているケースが多く見られました。

一方、限定なし(MT免許)で教習所に通っている人の多くは、「仕事の都合で必要」や「乗りたい車がMT車だからMT免許でなければならない」など、MTを運転しなければならない事情があるケースがほとんどです。

また、教習所に通う人の中には「まずAT限定で免許を取得して、必要になったら限定解除する」と考えている人もいました。

このように、さまざまな理由によりAT限定免許で取得する人数が多いと考えられます。

■少子高齢化により免許取得者数の減少は避けられない
免許取得者数は、少子高齢化により減少しています。そのため、「20年前より免許取得者数が減少しているため、若者の免許離れが進んでいる」というのは誤った認識だといえるでしょう。

内閣府の統計によると、40歳~44歳の人口は8,172千人です。一方、20歳~24歳の人口は6,264千人となっています。20年前に20代前半だった世代より、現代の20代の方が200万人ほど人口が少ないため、免許取得者数が減少するのは必然だといえるでしょう。

また、20歳~24歳までの世代は、働いている人だけでなく、大学生や専門学生も多く、就職活動や受験が終了した後に免許取得を考える人も少なくありません。

※以下出典先で

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:49:49.99 ID:GhQQMb8b0.net
加山雄三&谷村新司:サライ (1992年)
https://youtu.be/f7kkQ6vddS8

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:50:37.69 ID:1Kne9uPl0.net
そもそとMTとか探さないと売ってない現代でAT云々とかアホかいな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:50:40.86 ID:wGUtHzpl0.net
身分証の代わりに免許持ってるだけで大半の若者は車持ってねーよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:50:50.08 ID:491rg5Jx0.net
単に貧乏なだけだろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:51:26.13 ID:BUo3VZiz0.net
マニュアルで免許取ったけど今は運転てきないな
今ほぼオートマしか売ってないのに差別化する意味が無い

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:51:40.19 ID:z9zvr7nJ0.net
今どMTw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:51:56.72 ID:lttYnRp10.net
マニュアルを運転できるごときが自慢(笑)

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:52:12.67 ID:pSMLLQjL0.net
土方仕事できなさそうw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:52:23.88 ID:W2D9L8jn0.net
不器用だからAT限定にしたわ
補習付きまくったが

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:52:55.43 ID:GoYO9/G90.net
ユーチューバーが免許取って1日で返還してたな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:53:39.76 ID:oTNTmLQY0.net
ATの方が便利だからな
パソコンでもマウス使った方が便利ってことで
アップルもマッキントッシュ作ったからな
まぁスティーブジョブズは使いやすさも追求したからな
マニュアルも小学生でも読んで分かるようにするとか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:55:03.72 ID:mZRViTTz0.net
海外もAT車ばっかっていう

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:55:07.36 ID:Pr0HohyC0.net
金が無いだけだと思うけど

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:55:15.58 ID:FGOeZ+Cg0.net
知らねえよ、物書きが勝手に若者シリーズでやり始めたんだろうが

下らない物書き連中の名前すら知らねえが、そいつらに直接言え
目障りならそいつら用のどぎつい法律作って2度と舐めた事が書けないように叩き潰して構わんぞ

デタラメなら完全に犯罪だろこんなもん、風説の流布だ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:55:39.83 ID:C1F6GNDU0.net
MT車の方が高いし納期長いし

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:56:04.87 ID:ykd7J1X20.net
MTがあればATも乗れるのに
なんでAT限定で取るのかわからん

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:56:25.12 ID:Y5RFrXRm0.net
教習所の費用、AT限定の方がちょっと安いんだよね。
それも影響してるのかな。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:56:32.20 ID:GGgeJjHK0.net
サポカー限定もできたからな
全員そっちに以降すればいいw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:56:44.14 ID:C1F6GNDU0.net
むしろCVTでパドルシフト(もどき)ついてりゃ楽しいし別にAT限定で良いや

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:57:31.78 ID:GhQQMb8b0.net
今のCVTはMTより燃費いいからな
そう考えるとメリットがない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:57:51.98 ID:UaNCl69W0.net
限定無かった時に取ったがMTは長いこと運転してないな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:58:22.13 ID:DgxgT01O0.net
どうしてもMTでなきゃいけないって奴軽トラみたいなのが家にある奴だけだろ。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:59:23.88 ID:2zk/TldU0.net
>>17
もうMTはよほど車が好きなマニアしか乗らんもん

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:59:33.74 ID:iwqoejVn0.net
バイクの免許比率はどうなの?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:59:46.96 ID:i/7wEL8R0.net
MTだけどまぁ
ドカちんとかでないならATで良いと思うよ
工場とか現場で働く人はたまに必要になる事があるらしい。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:59:49.13 ID:xJDTeftX0.net
実家農家だから軽トラ運転せな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:59:52.28 ID:neZ3Dyku0.net
まだ70%以上か意外と数字低いな、現場作業想定していなければ念のためにも必要無いだろ、
自分が今の時代取るならATしか考えられないわ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:00:23.69 ID:z9zvr7nJ0.net
MT免許持ってるのって、8t限定とか書いてありそうw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:01:06.16 ID:SEdTstUi0.net
>>13
ケチなeuropeはまだMT多い
2020年ドイツは新車の半分がMT
>>16
教習料金がやすい、あと慣れてないと合格できず延長料金とられる

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:01:12.66 ID:N6+oPeQ00.net
マニュアル取る意味が限定的だから仕方無い
限定免許も恥ずかしく感じなくなった

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:01:46.16 ID:E4VVYSHh0.net
>>17
MTに乗る機会がなくあったとしても乗りたくないからだろ
元から自分に運転技術がないのは分かってるから判断時間を削られるMTには乗れないように制限かけとくんだよ
適性試験でBとかCの時点で事故らないことが一番なんで

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:02:03.88 ID:vDMwcC+F0.net
完全に上位互換の方が良くね?
何かとマウント取りたがる掲示板で自動車免許だけはやたら否定するが
大して金も変わらんやろ
海外で乗るかもしれんし

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:02:15.66 ID:1auYArW+0.net
大型トラックやバスはどっちが主流なの?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:03:01.35 ID:jdkPW4sQ0.net
車の維持費が高すぎる
どんどん減るよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:03:07.89 ID:BTEFJ7tP0.net
>>34
今はどちらもATが増えてる

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:03:32.83 ID:1yNPfYiQ0.net
インドだとほぼ100%MTだったよ
おばさんもおねえさんも

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:03:46.76 ID:2DjTYyOM0.net
>>25
ほとんどMT(小型AT除く)
スクーター除いたらMTの割合が圧倒的だし、教習で使う大きいスクーターって
コントロール難しいから。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:04:56.77 ID:BTEFJ7tP0.net
免許離れはいいとしてそれとATが多いのとは関係ないだろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:04:57.45 ID:qyu3sn7f0.net
物流センターに一台だけリース上がりのマニュアルのフォークリフトがあるけど
誰も乗らないしもはや展示品だわ

41 :名無しさん@13周年:2022/10/16(日) 07:18:57.37 ID:cCfkxMVM7
マニュアル車のシフトチェンジの感触とかクラッチ操作とか憧れながら18歳になるのを指折り数えてたのは過去の話か。
18歳になった時、一足先に免許取った当時の彼女が運転する?32に横乗りさせてもらったとき七千回転でクラッチ繋がれたり
延々とホイルスピン遊びされて楽しくも実は少し怖かった当時のことをふと思い出した。
今の若手見てると元カノのようなそんな車に対して熱い人って少数だろうなって思う。
なんだかさみしい話だ。
>>11
あれは正直わけわからん。同時に時間もお金も有り余ってるんだろうなって思った。
事務所とかの指示でそれをやれと言われたなら別だけど。

42 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウチの会社、MT乗れなきゃ話にならないのに採用するのはAT限定ばかり。
どうしてもダメな時は、MT持ってる後輩の後輩にお願いして来て貰う。その後輩の後輩も、さすがにMT乗れないのにデカい態度するのは腹が立って仕方ないと言われた。

あんなクラッチ繋ぐだけの単調な作業も出来ないとか、使い物にならない。

43 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一方、限定なし(MT免許)で教習所に通っている人の多くは、「仕事の都合で必要」や「乗りたい車がMT車だからMT免許でなければならない」など、MTを運転しなければならない事情があるケースがほとんどです。

これ選択肢にAT限定はダサいと思うが無いだろ?
意味不明なマウントのために取ってるやつかなり居ると思うけど
↓に煽ってレスしてくるようなやつとかさ

44 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
逆に今やMTの方が現場仕事想定みたいで恥ずかしくね、今から取る人にはさ?

45 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>34
新車はAMTが主流
三菱ふそうはAMTしか無かったが、最近MTモデルも追加してる

46 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
7割じゃなくて4割やんけ
計算もできねーのに記事書いててワロタ🤣

47 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
減ってるだろ
俺が住んでるとこなんか三つも教習所あったのについにひとつになってしまったわ、少子化と車離れ

免許取らずにそのまま上京するやつもいる、都内だと車必要ないから

48 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちは家族みんなMT免許だな。

49 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中型持ってるけど今は時代が違うからね

50 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔より初心者マーク貼ってるの見かけないな
貼ってないだけかな

51 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
AMTはマジで怠いぞ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ATしか運転しないけど免許はMTにしておいた方がいいと思う

53 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
未だに最強の身分証明書だけど金かかるからな
車乗らない人は別になくてもいい

54 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ペーパードライバーになるくらいなら必要になった時に取得する方が合理的

55 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
AT限定っていう名前が差別的だよな
日本は主流がATになってるんだから名前変えたらいい

56 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
男女差もあるだろ
女の子はATでもいいと思うし男はMTじゃないとちょっとね

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>52
ホームセンターで軽トラ借りても今はATだけどな
ここ15年くらい乗ってないから
特殊車両とか大型取る予定なけりゃ
まじで意味ないかもな

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>「まずAT限定で免許を取得して、必要になったら限定解除する」と考えている人もいました

後から限定解除するより最初からMTで取得したほうが楽だろ
そうしないのはMTを避けたい気持ちがあるんだろう

59 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>56
まだそういう差別意識あるんか

60 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>50
新規所得者が減っているんだろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
マイナンバーカードって対抗馬出てきたからますますその需要は減るね。

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
マイナンバーカードで十分
海外で通用するのはパスポートだけ。ぜんぜん最強じゃない。
都市部で車持ってないのにまだこんなに多くの人が30万かけて免許取るのがなぞ

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
教習所で
4時間講習と1万5千円増えるだけで取れるのに
それで車種と行動広がるのに
あとから取ろうとすると面倒なのに

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マニュアル取って20年一回も役に立ったことない

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
それはない

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>58
そもそも限定解除しないよ
必要ないから

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MT乗れない奴は、ブレーキ連打しか出来ないからカスとしか思ってない。

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>55
限定の文字は無しで良いね

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>66
俺はやったぞw

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>59
女の子は車仕事につくことあんまないだろ?
力仕事が多いから必然とそうなるんだよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>59
年寄りじゃね?知らんけど
MTって走り屋とかしか乗らんような時代なのにな

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>66
必要ないじゃなくて、必要のない仕事をしていたいだろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>58
それはない。MTのせいで追加授業必要になると高くつくよ
難易度が全然違う。

慣れてから必要になったら限定解除のが賢い。
一発試験の限定解除なら5000円もかからないようだし。

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だってMT免許って高額だし

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CVTが進化してるのでそれでいいです
今更MTなんてもう要らんよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>69
おー、すごい稀な人だね
限定解除する人は数%しかいない

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬に乗り黒電話を常備してるアホはほとんどいないからな

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
難易度を下げるたチキンが免許持って走るから、高速道路で追い越し車線を永遠に走る屑が量産される。

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
教習料金もあんま変わらんしMTで取ったほうがいいと思うけどな

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>63
マニュアル車に乗る意味が無い以上、4時間+15000円の価値にすら見合わんのだよ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>71
AT限定のない時代に免許をとった爺がマウントとろうとしてるだけ

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>52
必要性感じ無いわ
現場作業でも要るか要らないかくらいじゃね
オフィス勤務なら要らん

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それと新車の自動車税の割引がMT車だと効かないからな
MT車を買う意味って走り屋以外は無い

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>68
むしろMT免許を特殊普通免許に改称すべき

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVでMT無くなりそうだしね

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>63
横に高圧的な教官いて怒鳴られてパニックになるし
MTだと追加料金が発生しやすい。
追加料金狙いで気に入らない奴を落としまくる教習所あると思う。

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>82
なんで今の職に一生つけると思ってるのか
いつ失職するかわからない世の中で家族を食わせるには引き出しが多い方がいい

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
AT限定なくす
で、教習車ATで免許取っても、MT運転可にすれば良い アメリカみたいに

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MTって言葉自体死語になりそう

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都市部への集中で免許を取る必要がなくなった
AT限定は普通免許で乗れる車種が減った(昔は4tが乗れた)

こんなところだろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>80
貧乏人はそうなのかね
たった1万5千円と4時間だぜ?

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
AT限定 話題のスポーツカーを写真に撮り座るだけ
MT 試乗する

MTのれてもさ、ディーラーの入り口で縁石に乗り上げた上にエンストしてバンパー破壊してるおっさん居たから難しいだろね。

最新のシビックTYPERを試乗したけど、マジで乗りやすかった

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あれ、免許ネタのスレなのに
ここまでほとんど煽りスレがないな。

昔MT免許とったとき、当然だが教習所ではMTの操作ばっかで
教習中でAT車に乗ったのは高速道路に乗る練習の時だけだった。

今のカリキュラムはどうだか知らないが、
結局現実ではAT車にしか乗らないってのに、教習所で
そのためのAT練習をほとんどせずにMTばっかりなのはわざわざ金払って時間かけてるのに無意味でバカバカしいよな。

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今のガキは不器用だからMTなんて運転出来ないんだよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>86
sns全盛の時代にそんな殿様商売できるかってのw
氷河期世代くらいまでだろ自動車学校が好き勝手できてたのも。

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>8
自慢するやつ周りにいないけど変な街に住んでるんだね

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>94
中年になってもMTに乗らないし避けてきた結果じゃんw
なぜか若者を批判しているけどさ笑

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつになったら完全自動車ができるんだよ
化石燃料だの電力だの水素だの太陽光だの動力源なんぞそんなもんどうでもええわ
はよ作れよ完全自動車を

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クラッチの仕組み分かりゃATなんかよりずっと楽に運転できるんやけどな…

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マニュアルの良さって何なん?

101 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウンコを手に入れる為に
金と時間を費やすアホはいないからな

102 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今時、MTってゴミ収集車しかないだろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
観光バスも今はセミオートマだって言ってたな
途上国でボロ車を借りて乗り回すならMTだろうけど
そこまでの行動力があるかどうか

104 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>55
限定は限定であって、単なる区別だよ。

105 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の前がMTだったけど、流石に油高いからHVにしたけどマジで暇だ。でもガソリン代は1/2に圧縮したから良かったんかな。
サブカーで軽トラあるけど、さすがにそっちはMTかな。
林道乗る時、マジで軽トラは楽しい

106 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>96
これ系のスレの話だろ
毎度湧いてくる

107 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>91
まだわからんひといるんだな
運動神経いい人を除いてMTだと規定時間で終わらない確率が
あがるんだよ
1.5万円ですむとは限らない。
一発試験で解除すれば5000円以内のようだからMTで取る合理性がない
運送業とかの人以外最初はatでいい

108 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんでも乗れる方がいいやん

バイクの大型AT限定とかもったいないと思っちゃう
これは少し違うかもしれんが

109 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
無駄にブレーキ踏まなくて済むとことペダル踏み間違えてもエンストするんで被害が大きくならないとこかな
今や燃費の優位性もないし

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1

車の所有はさておき、運転免許証を持ってることは

・健常者であること

・極度の貧困家庭ではないこと

・移動手段に関して偏った思想を持ってない

を立証してくれるから取っとけよ

111 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>99
楽というのは無いね

112 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MTとか売ってないじゃん
売っていても車種が限定される

昔みたいにATはギア操作は要らないけど燃費が悪い、MTは面倒くさいけど燃費が良いだったらMTもありだけど、今はコンピューターがアクセルの踏み込みでギア操作、燃料噴射、姿勢制御まで管理しているんだから実質AT以外は選択肢がない

113 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>76
AT限定を解除してクラッチ踏んで棒をガッコンガッコン操作するMT運転楽しいですw

114 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>95
いちいち調べない人のが多いだろう、値段と場所で選ぶ人がほとんど。
すべての教官の情報がでてるわけでもない
まだ指名できない教習所が大半だろうし

115 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日日自分の常識を更新できないほうがやばいよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なぜわざわざ限定免許を取るのかね

117 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>116
AT限定取るやつはお前と逆の事を考えてるだけ

118 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔から30万円ぐらいだけど

119 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
20年前まではMT取っとけって親に言われてたろうけど今はな…

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>116
日本だとMTなんかわざわざ選ばないと乗れないくらい車種ないから仕事とかで必要とかじゃないとMTはいらない

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MTだと技能教習がMT車でやるから面倒なんだろう
ほぼクラッチ感覚付けるのがメインだから
それなのにほとんどの車AT車で実生活で使わんし

AT限定だとアクセルとブレーキだけで技能教習楽やし

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
わずかに一回だけMT軽トラを運転する機会があったから
全くの無駄ではなかったが
別に俺が運転しなくても良い場面だったし
それ以外はAT車しか乗ってない以上、
やっぱりAT免許で問題なかった結果論。

123 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>107
しかも運送業ならいきなり準中型取れるんだし、今や2tトラックも乗れねー
中途半端な免許取らないかもな。

124 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>116
わざわざ限定された車に合わせなくてもいいんじゃない?てだけのことじゃないすかね

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
20年後は、自動運転あるのに免許wって言われてんだろうな

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>107
規定時間で済まない人が1発合格する訳ない
矛盾してる事言ってるよね?

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワイ鉄工場で働いておるんやが・・
新入社員の若い子がAT限定免許でさ
何が問題かつーとフォークリフトの運転教えるのに
クラッチから教えないといけないのよw
仕事忙しくてあんまり時間ないから出来る限りてんじのクレーン使わせてるわ

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>78
それは関係ない。
AT限定ができるはるか以前から追い越し車線に居座るボケはいくらでもいた。

だいぶ前に日帰りスキーに行くのに未明に高速を走ってたら、変なところで渋滞があって、事故か何かと思ってたら、ノロいのが追い越し車線に居座っていて、パッシングしても頑としてどかないので、仕方ないから左から追い抜くときに見たら、ボケたジジイだった。

年は行ってなくてもボケてるのはいる。

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
×若者の免許離れ
〇貧乏人の免許諦め

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62

公的身分証明書を提示するシーンで運転免許証を出さずに頑なにマイナンバーカードを出す人って(何かあるのか?)って思うわ

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>127
フォークのMTってクラッチ割と雑でも繋がるからそんなに難しくないと思うけどやっぱ経験無いと難しいのかな

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>116
20年以上その話題が続いているからな
AT限定率上がるってとは短期取得優先もひとつだろうし
免許自体に実用皆無と言われるよりはマシだろうけど

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
「運転が楽しい?なにそれw」
「え?こいつわざわざ運転してるしw」
な時代か

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MTは趣味か仕事でもない限り不要だな

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>23
>>27
最近は軽トラもATが多いんだよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
肉体労働みたいなことする人はMT取るだろ

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マニュアル免許はストレートで簡単に取れるけど
安いならAT 限定で良いと思うわ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マニュアル車マニアがいつもAT限定を小馬鹿にしてマウントしてくるのクッソウザいんだが

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の軽トラってAT多いしエアコンも標準装備なんだぜ

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>8
ごときでもないんだよ
ATの普及で運転技能のふるい分け出来なくなったから事故が増えた

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マニュアル車って販売してるのかね

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Atで免許とってるオトコって
口先の理屈ばかりでチャラい馬鹿って印象しかない。

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
車種による
しかも納期もかなり違う

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MT派のオッサンやお爺さんが思いの外少ないな

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>86
リラックスしてりゃ大丈夫なんだ、という調子じゃ、緊急時で緊張したらトチりかねないということになっちまうからな。
高圧的な教官程度でチョビってるようなヘタレじゃ話にならん。

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>126
一発試験の限定解除は、免許取って何年も運転した後の話だぞ
MTにする必要に迫られたときにやればいいということ

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
スポカーっぽいやつはまだMTあるよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家庭の事情でどうしても必要になったから急いでAT限定で取って、また必要があれば限定解除するつもりでいたけれども早20年が過ぎた
いまどきはそんなもんでいいんじゃなかろうか

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現場作業員にでもならない限りAT限定でも困らないよ。

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京とその他だとまず免許居るの?が論点になって
地方都市とど田舎だとAT/MTが論点になる感じ
東京以外だと車が必要なケースは多いし
ド田舎だと消防団というマニュアル必須でしがらみの関係で避けきるのが困難な害悪の存在や青年会とかで軽トラ貸すから動かして的なのも結構あるからね
大概ジジイ仕切ってるから当然機材も年代物だし

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マニュアルって高性能なオートマが出来るまでの
過渡期の製品だったと思ってます

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
大抵最低ランク車で安く設定されてる

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
居眠り運転防止

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>138
団塊ジュニアより上の世代はMT免許取得こそ男らしさの象徴だったからな
数は多いけどまあいずれ死んでいくんで

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>8
Execelできることが自慢の事務員みたいなもんだね

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車みたいな時代遅れは運転なんかその職業のひとしかしなくなるよ。ATとかMTとかそんなのどうでもよい。

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コンピュータ使えるのにいつまでそろばん使ってんだよって話

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>73
MT運転したこと無い人が一発で受かるんだ?

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
AT限定はMT車乗れねーんだから
何年も乗っても半クラ、クラッチ感覚知らんし身につかねーだろ🤣

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MTMT言ってんのはジジイだけ

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動車なんて運転免許試験場の一発試験でAT限定免許で充分やで!(´・ω・`)

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>157
MT免許自慢は古いタイプの万年筆みたいなもの

「ボールペンとか軟弱なものを使う男は~」
って言うようなもの

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車を趣味にしている人と移動手段の
一つでしかないと思ってる人の差かなあ

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイクってあまりATやDCTが普及してないのは何故?

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MT車もう20年くらい乗ってないので
ヨーロッパでレンタカー借りる時MT車だったらどうしようと思っていたけど
普通にAT車ばっかだった

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>88
日本はアメリカみたいにダダっ広くて道がガラガラの国とは違うからな。

そういえば、アメリカで自動車泥棒が盗もうとしたけど、MTだから動かせなくて狼狽えてるうちに捕まったなんて例があるとか。

ガソリンスタンドで襲おうとした強盗が、ガソリンを掛けられて慌てて逃げたのと似たような愉快な事件だな。

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もはやAT限定のほうが多数派だという事実は素直に認めないとね

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供の教習所の入校手続きに一緒に行ったんだけど
教習所の方がATを薦めてくるんだよね
経験としてもMTが良いんじゃけどないかと意見したけど
MT車に乗る機会はまずないという判断で操作の知識もATで充分と。

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>116
この手の奴って、どんだけツッコまれても聞いてないふりして何度も同じ独り言繰り返すんだろうなw

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タイヤのスキール音を響かせながら派手に交差点を曲がっていく感覚を味わえないのはもったいない
慣れたらオーバースピードで交差点に突っ込んでいくのがためらいなく出来るようになるのでお勧めしたい

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>164
趣味の乗り物だからでは(´・ω・`)

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昭和生まれのじじばば激怒案件

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>165
免許取って以降一回も機会なしだわ
正直マニュアル車に当たったらエンスト連続だろうな

てか、世界各国でのオートマ車普及率ってどんなもんなんだろうね

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
応答性が遅い車あるよね

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
求人でも普通免許必須(AT限定不可)なんてあまり見なくなったし、あっても入りたくないようなところばっかりだし。

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スマホ無い時代は車買うためにバイトだったな。

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大体俺らの時はAT限定などなかった
昭和55年現在

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういえば、クラシックカー好きAT限定がいたね

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
それは子供と相談して決めなさいよ
教習所にすすめられて取るもんじゃないし
うちの場合は大は小を兼ねる的な感じでMTの方取ってた

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
MT車教えるのめんどくさいんだろう
それでつまづく人多いんだろう
それでいて対しての追加費用取れないし
AT車勧めると思う

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>142
免許ごときでそんな印象まで結びつけるのがどうかしてるって考え直したほうがいいよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これだけ人気ならAT限定の料金上げてやれば良いのにな

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GRヤリスのATはかなり進歩してるから
ハンドルやアクセル操作に集中して峠でタイムアタックが可能
また山道をラリーのように快走させることもできる素晴らしい車だ

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
AT限定ダサ!!

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これだからゼータ世代は!!!!www

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今どき社用車もMT車なんてほとんどないだろうし探して乗らないとMTに触れる機会すらないからな

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
むせる

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金あればとるよな金あればね

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
MT需要が少ないなら予約スムーズに取れそう

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
セルフ引っ越しが出来そうな感はあるが大型トラックですらAT があるからな

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車に携わる職、もしくは建築土木関係の人はMT必須だろ

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>158
一発試験しらべたら合格率5%しかなかったわ
1cmでも坂道でバックしたら不合格っぽい

でも、海外でとってもいいわけで。
それを言い出すと最初から海外でとればいいっていわれそうだが。
教習所にいかないとほぼ免許取れないのは日本だけ。

海外では路上でいきなり練習できる。友達、家族をのせて路上で教えてもらうのが主流だ

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>184
もはやその発想のがださいのよ。
「そろばんも使えないなんて」とかいってる高齢者と同じだ。

MT車はじきにそろばんのようなスキルになる

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>191
配達も建設も倒産していくから需要は減るよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>183
妄想無免許爺さん乙

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
教習所で乗って以来30年MT乗ってないなあ。MTのほうが運転楽しいけど。

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
操作が多い方がボケないよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金の若者離れ

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
離れ っていうか、人間がどんどん劣化してるだけ
MTどころか免許自体取れるほどのスキルがないんだろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トラクター乗ったらマニュアルだった
思い出すのにちょっとかかったけど面白かった
でもオートマでいいよね
最新のはオートマかな

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>99
ないな。

ガラガラのド田舎なら構わんだろうが、首都圏なんかじゃやってられねえんだよね。

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>192
俺の最初のレスに対しての結論が、免許は海外で取れとか呆れてものが言えんわ

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>193
そろばんって馬鹿に出来ないよ
MTも同じで脳全体を満遍なく使うらしい

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前はMT車の方が燃費効率良かったけど
ATの方が燃費効率良くなって
上手い乗り方しないとAT車に負けるから
MT車は化石化

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MT爺には予想出来なかった未来が此処にある

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>202
一番安くとれるのが海外なんだしベストだろ。
語学できるひとは日本で取る必要がない

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
息子が免許取ったけどAT限定だったな
今は自家用車どころか公用車や社用車のほとんどがオートマだし実際自分自身マニュアル運転する機会が殆ど無くなってるのでらいいと思う
田舎なのでたまーに親戚の叔父さんに軽トラ借りて大物運搬でマニュアル乗るか
軽トラも今後はオートマ増えていくんだろうけど

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>AT免許比率はなんと70%以上!! 
AT車が10割近いのに驚くようなことか?

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若者「金ねンだわ」
これがすべて

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オートライトとかオートクルーズとか何でも自動化するのはいいけど楽になったリソースを安全確認にまわさないでスマホ操作とか化粧とか他のことすんだろ?
人間はヒマになるとロクなことしない

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>198
金の日本離れ、別には若者に限った話じゃない

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現在では、MTは盗まれにくいという利点がある

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>183
ヤリスってファンカーゴの輸出タイプのことかと思ったら、そういうのが出てるのね。
レポを見たら、カヤバのショックがタコなので足回りがホンダみたいに駄目?
ビルシュタインに変えりゃ良いのか。

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
・普通第一種免許受験者数:166万306人(合格者数:123万1297人)
・普通第一種免許AT限定受験者数:119万1053人(合格者数:87万4662人)

この統計をみて、何で普通第一種免許受験者数の中に
普通第一種免許AT限定受験者数も含まれていると考えたんだろうか?
普通第一種免許と普通第一種免許AT限定は全く異なる免許だよね。

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>212
そういうことになるな。

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MT楽しいけどな
昔はBNR32乗ってかなり走ったなあ
まあ車好きのジジイってこのスレじゃ言われるのかもだけどw
今はMTほしくて後期S660のMT買ったわ

217 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本当は
(田舎を除く)
だからな

218 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>206
飛行機代の方が高くつく
語学も必要で難易度上がる
頭クルクルパーかよ🤣🤣🤣

219 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雪国へ行かなきゃいけなかったから免許取った後の初めての車がMTだったな
あと彼女乗せるために手を回したバックの練習したな懐かしい

220 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>177
俺世代が教習所通う時からAT限定できたらしい
平成3年度高校卒業
ちなみにシートベルト、バイクのヘルメット着用義務も後の頃だった気がする

221 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エンジンブレーキもまともに使えないからこの前みたいなバス事故が起きる

222 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>212
輸出先もAT国ってこと?

223 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>219
何で雪国にMT?
ATで何ら問題ないじゃない。

224 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今時の子はマニュアル操作すら出来ないほどの、ゆとり教育受けてるから仕方ないよな

225 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>91
むしろお前の発想の方が貧乏人臭いけどなw

226 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺は火の車しか買えないの(´;ω;`)

227 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たまにマニュアル車乗ると軽トラとかでも楽しいんだが普段乗りはオートマじゃないとなぁ

228 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
20年マニュアルに乗ってたけど、昨年出た新型シビックからオートマにしたよ
とにかく楽

229 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
次時代は自動運転に移行しようかという段階なのに
未だにガチャガチャやってるおじさんって…………

230 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺の免許はAT-ST限定だから
大型のAT-ATは運転できない

231 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
不器用で運動音痴だったけどMTとったよ、何せ俺より酷かった母親でもMTはとれたんだからな
ちなみに補講や学科の再試験等は一切なし

232 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>223
確かに
凍結していれば1速発進が厳しくて(不安定)
2速発進が普通になるからね

ワダチとかではこまめにシフト変えられて便利と言えば便利

233 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
さすがにどちらも出来る奴を出来ない奴があーだこーだはな
どうして運転免許だとこうなるのか

234 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>130
マイナンバーカードで身分証として要件を満たしてるのに、何故か頑なに免許証の提出を拒否してると思いこむ人って
精神的に何かあるのか?って思っちゃうわ

235 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
限定は中に運転不適格が多いから
見下されんだけどな

236 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>212
スカイラインGT-Rとか盗まれまくってるやん

237 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
普段使いもしないMT操作に慣れるために教習所での時間を費すのってアホだよな
本来の車の運転操作をしっかり教えて貰った方がいいと思う

自称運転が得意なオッサンが基本的な事を理解できていないのはそこら辺に理由があるのかも

238 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>212
アフォなの?

239 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
まったく同意
今どきMT車など探しても見つからないわ
営業車除いてな

240 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
普通は非限定で免許とって
AT車にのるのが当たり前だろ

限定は事故率が高く運転不適格が大量に混ざっている

241 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
欧州に仕事や旅行で行くとレンタカーの大半はマニュアルミッション車になるので、免許取得の際は考慮しないと

242 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
限定の運転する車にはのりたくない
下手くそが多い

243 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>17
安いし短期間で取れるからやろ
俺も運転歴30年のおっさんだがMT 運転したのは
最初の5年だけ
今世紀に入ってMT運転してないw
今だったら限定免許取ってる

244 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
息子には無理矢理MTで取らせたわ

245 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
趣味車以外のMTは下取りつかないよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
免許もまとめろや無能政治家ども

247 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>226
火の車カッコいいじゃん?(´・ω・`)

248 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
普自免MTのウラルサイドカーがある

249 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中型車は8tに限るなんてダサい免許持ってるジジイババアよりマシだろ

250 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MTも運転できないヤツに免許を与えるな

251 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>245
S660やロードスターはMTの方がはるかにリセールいいけどね
中古もMTの方が高い

252 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに1時間も運転したけど疲れるだけで全然楽しくなかった
若いときは運転楽しかったがそんな感情消え失せてた
MT持ちだけどMTなんて生涯乗ることねえから無駄無駄

253 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>240
事故率倍だっけ?

254 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>212
チューンドRでも慣れた人ならエンストさせないからな

255 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
身分証明書もくてきなら原付免許でじゅうぶんじゃね

256 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>234
そんなオウム返しする面倒な人間って自ら立証してくれてありがとう

257 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の若者は賢いな
見栄でMT取ったけどまったくの無駄だったからな

258 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今や大型車ですらATだしな
MTに拘るのは趣味みたいなもんだわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔自分が免許取ったときは既にATMT選べてMT車なんて買う予定無かったけど一応MT取っといて良かったよ
今の仕事はけっこう2tトラック運転する機会が多くて重宝してる

260 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>218
語学は高年収になるには必要なスキルだ
運転免許よりはるかに大事
語学力をあげながらついでに免許もとれるなら一石二鳥

261 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>240
一発試験組のAT限定免許の事故率どうなんやろな?(´・ω・`)

262 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クルマ乗らないならATでいいと思うけど
仕事で使うとかなったら逆に面倒になってくる

263 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>259
偏差値低そうww

264 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動運転でATですらダサい時代が見えてるのに

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単にカネがないだけだ

あとで必要になったら取り返しつかない面倒な事になる

266 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>263
まぁそういう仕事だよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ATが出たばかりはMTの方が燃費が良かったり新車価格が安かったりしたけど、今は違うしなあ。

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MTで免許取って20年以上経つけど
マニュアル車運転した事無い
運転した事あるのはAT車だけだわ

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
教習楽だし限定で取る方が賢いと思うけどねぇ

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たかだか道具なんだから、好きにせーとw

車でマウント取れる時代じゃなくなって来てるから使えればいいんよw

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近の車ってフェード現象起きないのか?下り坂でブレーキ踏みっぱなしの車だらけでAT限定って分かる。AT限定はBとかパドルシフトの使い方も分からないからな

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
20年以上オートマしか乗ってねえから
もうクラッチきる自信がねえ
(絶対エンストかましそう)

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:39:39.14 ID:0NLCTAJu0.net
ATコースの方が五万くらい安いの?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:39:43.94 ID:LZzEWCqN0.net
今を安定してて一生都会暮らしなら必要奴は取らなくていいとおもうけど
ダサいのはダサイよw
彼女や結婚したら田舎に旅行もできない

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:39:44.50 ID:4nKVK3MU0.net
MT全然乗ってないけどMTの教習勉強になったし楽しかったからOK

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:41:23.24 ID:aHXtcv950.net
俺もMT忘れちまったな(´・ω・`)

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:41:31.31 ID:l1Fml/qi0.net
マスコミのこの辺りの記事書いてる人って50歳以上のバブル世代でしょ?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:42:36.16 ID:a5gLWyoU0.net
ATはMTより15万ぐらい高いんだよ。値段が高いATで十分とかMTは無駄とか理屈がおかしい。まあ見事にメーカーの作戦成功だな。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:43:15.07 ID:tUidqVXT0.net
確かにMTとった意味ってあまり感じられないな
MT取るのが当たり前の時代だったからMT免許取得したけどさ
MT免許って今や仕事で必要かそうでないかで取得するかを決めれば良いものになったんだろうな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:44:33.58 ID:NU7UTFLu0.net
AT限定で十分だと思う
そもそも免許を分ける必要すらない
免許取って20数年になるけど教習所以来、一度もMTなんて乗ったことがない
外回りの仕事を中心にかなり転職したけど商用車もMT使ってる会社なんて一つもなかったよ
中型トラックだって今はATだしな
大型トラックもAT化が急激に進んでいるから遠からず無くなる
スポーツカーですらATの時代だからな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:45:33.85 ID:enXhCFRg0.net
>>169
年寄りのくりごと
年寄りは頭が固くなって自分等の若い頃の価値観を変えられない
同じネタを延々と繰り返す

早い人だともう30代後半から「頑固」「信念の人」になっていく

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:45:35.55 ID:GizjcTWd0.net
大都会だと保持するだけで大変だろうからなあ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:46:04.11 ID:a5gLWyoU0.net
普通は安い方で十分という。高い方で十分って日本語じゃない。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:46:05.48 ID:0cvD8HOQ0.net
車がステータスだった時代は若く見積もっても30代後半ぐらいまでかなぁ
今はコスパと無駄のないライフスタイルが主流
使わんならMTいらんだろとなるのはしゃーなしだ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:46:16.43 ID:GjQS9T820.net
ATMTはどうでもいいが一時停止ができない、ウィンカーを出せない、エンジンブレーキを知らないみたいなレベルのやつは公道に出さないでほしい

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:46:31.84 ID:4iln3a0u0.net
>>266
気にすんなよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:46:58.61 ID:Zz2OoGmv0.net
車の仕組み的にMTを理解しといた方がよくね

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:47:25.31 ID:dKPtPqyF0.net
つい最近までバイク教習通ってたけど、大学生に話聞いたら男は特にMT免許持ちが多かったな
バイクに興味あるような子だからかね

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:47:39.58 ID:Zz2OoGmv0.net
ゴーカートみたいな簡単なものでも事故が起こる時代だしな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:47:45.11 ID:hpp/VQcg0.net
交通法規でがんじがらめの道路。
駐車場確保。
イタズラと盗難が心配。
車件、保険、整備の維持費。
ガソリン税、重量税、取得税。
煽り運転や珍走団との遭遇。
交通トラブル。

車なんて持つもんじゃーないよ。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:47:48.70 ID:5400WA1b0.net
>>159
初めて免許取る場合、車両感覚が身に付いてないからハンドル操作だけで手一杯になる、というか、なった
同時にクラッチ操作も身につけるとなると、規定時間オーバーする可能性がある
AT取得済みで車両感覚が身に付いた状態ならクラッチ操作だけを覚えればいいから楽

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:48:04.02 ID:dBCj4PnJ0.net
>>24
ヨーロッパだとまだMTがあるから将来欧州に住む予定があるならマニュアル運転出来たほうがいい。
と思ってとったがまだ日本にいるよ。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:48:49.19 ID:hpp/VQcg0.net
維持でお金もかかるけど、
洗車や点検で時間もとられる。
おまけに精神的に疲れる。

車イラネ。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:48:49.28 ID:4iln3a0u0.net
>>283
最後に残ってたスバルのMT車ラインは
ATと値段同じだったけど
今でも残ってるマツダとかはどうなん

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:49:13.38 ID:j93vg2ot0.net
>>285
だからそれが限定に多いから問題提起してんだがw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:49:54.64 ID:dKPtPqyF0.net
>>14
今の時代に教習所通ってる大学生は富裕層寄りなんだよな
なるほど裕福そうだったわ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:50:06.97 ID:ybsK3aQ60.net
MTはペダル3個有るけど足は2本しか無いんやで(´・ω・`)

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:50:20.08 ID:zFKvhXBm0.net
自分も免許取ろうともったけど、年齢もあれだし、原付取ればいいかなと思った

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:50:32.13 ID:gMExMh0j0.net
>>140
2004年をピークに交通事故発生件数は毎年減り続けてるけど

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:50:36.34 ID:j93vg2ot0.net
限定で運転うまい人はみたことない
事故起こす人が多い

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:50:38.29 ID:nmxs7pIm0.net
ATは車じゃないとか言う自惚れ上から目線

車は快適に移動するためのモノ、イキリ散らかしたいならレース場でも行ってろ
そんなのが集まって業界のさばってるから自動運転で周回遅れになるんだよ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:50:46.52 ID:enXhCFRg0.net
>>290
事故る可能性だってあるしな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:51:01.47 ID:qx/hCclJ0.net
>>285
ウインカー出すのをダサいとかいうやつもいるらしいね
ATMTなど霞むレベルのお話

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:51:14.27 ID:cFNCOQVf0.net
若者の酒離れ
若者のお茶離れ
若者のガム離れ
若者の野球離れ
若者の学生運動離れ
若者のスキー離れ
若者の会話離れ
若者の旅行離れ
若者のギャンブル離れ
若者の映画離れ
若者のゲーム離れ
若者の宗教離れ
若者のタバコ離れ
若者のクルマ離れ
若者のバイク離れ
若者の腕時計離れ
若者のテレビ離れ
若者のラジオ離れ
若者の新聞離れ
若者の風俗離れ
若者の恋愛離れ
若者の免許離れ ←new!!

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:52:10.72 ID:DYfXobfX0.net
>>245
最近のMT車は回転数保持やらの妙な制御入って運転しづらいから、古いMTのセダン探してるがATより高い。

慣れると渋滞含めてクラッチ付MTの方が自分は楽

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:52:22.10 ID:enXhCFRg0.net
>>296
今や大学に進学できること自体がかなりの富裕層だよ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:52:25.35 ID:gOWFgGny0.net
>>1
酒毒の割合が減っでるので
人口減による必然じゃないんですよ
わかりましたかー?バカ記者さん

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:52:29.16 ID:kCad6EFU0.net
>>285
AT限定は致命的にエンジンブレーキ知らんぞ。アクセルもブレーキもスイッチ代わりにベッタンバッタン踏むから、乗せてもらったら酔うし、停止する毎に足を自然に踏ん張ってしまって非常に疲れる。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:52:40.75 ID:+r+RH1Kd0.net
学校いくのも借金してて払い終わるの30過ぎなんだぞ
どこに免許とる金があるんだよ
組合員の雇用を守るために派遣大国にした大企業に車かってもらえ!

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:52:59.95 ID:dKPtPqyF0.net
>>62
将来運転したくなる、しなきゃならなくなることがあるかもしれないからじゃね?
若いうちにとったほうがいいしな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:53:32.27 ID:datQfU2O0.net
むしろ3割近くMT取ってるの意外だな。
仕事で使う可能性を考えてかね。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:54:04.52 ID:j93vg2ot0.net
限定で運転うまいひとはみたことない
周囲に注意ができないし、見ていてどこかおかしい
周囲にいる限定は事故起こすばかりだ
統計データでも明らか

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:55:29.28 ID:QuYvzM540.net
そもそもAT限定ってなんなんだ 
MTがある以上MTでやればいいだろ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:55:33.42 ID:datQfU2O0.net
>>306
大学進学率は今も右肩上がりなんだが

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:55:39.09 ID:SEdTstUi0.net
>>255
マイナンバーカードは0円な

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:55:47.26 ID:9NYGZkLt0.net
AT免許比率と車離れって何が関係するや?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:56:21.13 ID:datQfU2O0.net
>>312
その情熱はどこから

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:56:38.81 ID:VN/Np/600.net
>>302
チャリカスのせいで当たったのに、救急、警察呼んで、保険会社に連絡して、そのあとも警察聴取や保険会社との何度も連絡したり、挙げ句、免許は色変わるは、行政罰受けるわ、保険料は値上がりするわ、踏んだり蹴ったりが車運転しているとある

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:58:02.70 ID:j93vg2ot0.net
>>317
限定の免許を廃止すべきかなと
日本は全体的な高齢化により知能や体が不自由な人が増えてるので
不適格なドライバーを路上から排除するため

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:58:38.42 ID:AuaeWhuy0.net
法律で65歳以上はMTのみにしてくれ、ブレーキアクセル踏み間違い事故が多い
その世代だとAT限定免許無かったから今なら大丈夫

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:59:07.91 ID:SEdTstUi0.net
>>292
そのヨーロッパもあと10年程度でガソリン車販売禁止なんだし
10年以内に移住するにしてもat車買えばいいだけだからMT免許いらないなあ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:59:15.25 ID:Iw4PQYLS0.net
頻繁にヨーロッパに行っててレンタカーを使うんだけど小さいクラスはほぼマニュアル。AT限定なんて無免許に等しい。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:59:36.39 ID:g6ZTlutj0.net
一旦AT免許を取るのが7割でも
恥ずかしくてMTに切り替える人が物凄い数いるんだろ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:59:50.07 ID:CHeeftYd0.net
教習所が入校受付時にAT限定コースをオススメしてくる、そんな時代

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:01:00.47 ID:DrF2vnCf0.net
>>321
イタリアはEV化に反対表明して国民投票言い出してるし、ロシア問題で電力さらに暴騰待ったなしでこのまま電動化になるとは思えないw
ドイツはこの冬超えられるのか?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:01:34.51 ID:a5gLWyoU0.net
>>321
民主主義の国で誰がそんなこと命令できるの?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:01:54.32 ID:f5GtNVhd0.net
今期のAT/MT論争スレ

もう決着はとっくに着いただろ
・免許はMTを取って乗る車はAT
・男でAT限定免許はダサい
・車いらないは金無い貧乏人の強がり
・AT限定とMT免許で掛かる費用はほんの数万、AT限定取る奴は結局楽な方に逃げた弱者男性さん
・AT限定免許は普通免許の下位互換

以上、終わり。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:01:57.60 ID:YvHnbnYs0.net
2トン未満しか乗れないのに
普通MTなんてほぼ意味がないんだよね

MT取るなら準中型じゃないと意味がない

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:02:30.72 ID:MLfHRuVy0.net
>>239
視野が狭いなあ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:02:35.91 ID:k8PHRvlR0.net
免許とって20年以上経つけどマニュアルなんて軽トラを何回かしか運転した事ない
AT車買えば良いんだから限定で十分だわ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:03:00.96 ID:Tf/+enbS0.net
>>320
それじゃペダル踏み間違いの事故を半分も減らせないな
https://i.imgur.com/e8pK4aV.jpg

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:03:19.26 ID:hnloSfQf0.net
俺が免許取ったころにAT限定も出来たくらいだったかな
その頃はAT限定なんて取る男はまずいなかったな
恥ずかしくて

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:03:57.65 ID:dKPtPqyF0.net
MTの面白さ知ってる親は取らせてるんだろうね
まだオートマ免許少ない世代でしょ
どうせなら取っておけよ的な

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:04:04.52 ID:kjII5y9s0.net
MT爺の肩身が狭いな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:04:09.42 ID:Ihu/C47A0.net
千葉北西部だから、常に渋滞凄まじいし坂道だの渋滞もザラだしマニュアルは本当にめんどいわ
よっぽど運転が好きでもなければオートマが絶対にオススメ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:04:30.19 ID:j93vg2ot0.net
>>331
ゆとりと団塊はやたら相性いいよなw
パソコンできない、事故率高いww

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:04:39.50 ID:YPodVYR70.net
今時F1も2ペダルなんやぞ?MTにモータースポーツのイメージなんかカケラもねーんだよ。
MT乗りたがるのは懐古ジジイだけやんけ。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:05:09.67 ID:YvHnbnYs0.net
>>333
レースゲームでもMT車てめんどくさいし
俺はATじゃなきゃ嫌なタイプ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:05:21.73 ID:rv6g8Tzx0.net
日本のAT比率99%で、今や世界一のAT比率
渋滞で、ストップ&ゴーの繰り返しは苦痛

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:05:25.83 ID:wa8PfYUd0.net
おっさんなのでマニュアルも乗れるけど、たぶんこの先乗っても軽トラくらいだろうな 今免許取りにいくならオートマ免許にするだろう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:05:39.07 ID:yLOdnsna0.net
実際今は軍用車両もほとんどATらしいしな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:05:43.42 ID:3XUo0Aqg0.net
そもそもMT免許いらんだろ
MT免許廃止で良い

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:05:59.50 ID:PIq6WxJO0.net
>>6
四半世紀以上乗ってない

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:12.16 ID:3RlPgpJ90.net
>>342
オートマ猿w

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:19.79 ID:VJqj5OIU0.net
>>333
たぶんそれ
>>244のような親

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:37.44 ID:dKPtPqyF0.net
>>323
バイク乗り出すとMT免許欲しくなるみたいね

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:45.29 ID:m3+hZ9+a0.net
20年前はATなんて女しかとってなかった

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:46.98 ID:hnloSfQf0.net
>>337
今のMT乗りは車趣味が殆どだろうしな
俺もそうだし
そうじゃなきゃまずMTは乗らないだろうね
スポーツカーでも速さを追求するならATだけどMTのガチャガチャが楽しいんだよね

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:51.47 ID:3FEtmp6G0.net
ここ10年ほどヨコヨコの微増だったAT限定男さん
7割もAT限定で取得しているからスタンダードなんだとイキりちらすの巻き
(ちなみに女子の比率は98%)

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:07:29.16 ID:bCjw8/020.net
>>333
息子に取らせてしまったが単に俺が昭和脳でした
当の息子はMTだからといって難しいという程ではないとのこと
まあ、騒ぐ程の話でもないな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:07:56.60 ID:DgxgT01O0.net
>>288
バイクはMTが基本だから、特に車もMTだからっていって同じことで難易度上がらんからねぇ。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:08:17.00 ID:tnhhy7cX0.net
道の駅とかで20~30代のバイク乗りをよく見かける
バイクに関しては免許持ってる奴増えてる印象だな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:08:31.70 ID:An8dgqj/0.net
最近運転下手くそな奴が極端に増えた印象がある
そう言うと限定が増えたからと言う人いるだろうが、
ATMT以前の話で基本的な運転技術が無さすぎな気がする

特に多いのが右折で行けるタイミングなのに、
ビビって留まって後が詰まるパターン
よく言えば安全運転なんだろうけど、
単に情報処理能力と判断能力が低いだけな気がする

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:08:37.76 ID:YvHnbnYs0.net
今は普通免許じゃ2トン車乗れねーから
若者のトラック運転手は人材不足で壊滅状態だし

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:08:40.02 ID:kjII5y9s0.net
MT爺「携帯電話なんか流行るわけがないだろ。時代は固定電話やで」

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:09:09.15 ID:SEdTstUi0.net
>>322
だれが乗るかわからないレンタカーなんてATにするのが合理的なのに
レンタカーでMTってほんとあほだよね
ATにしておけばアメリカ、日本人もレンタカーにのれるのに

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:09:29.23 ID:6GxWp5Ll0.net
30万円も出すならスマホとパソコン買うもんな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:09:59.66 ID:4iln3a0u0.net
>>336
いつの時代も事故率高いのは若者と高齢者だから
ゆとりと団塊関係ないよ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:10:07.35 ID:QPtlTuFY0.net
バイク乗りは迷惑なので
国策で全員死刑にしてください

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:10:10.29 ID:gQpIiGmy0.net
移動手段としてならAT限定でいいのでは
MT車に乗ってるけど完全に趣味だし
免許取得費用の差なんて車の年間維持費数十万円に比べたら誤差程度でしかないが

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:10:10.56 ID:dKPtPqyF0.net
>>352
車持てないからせめてバイク免許だけはとるっていう子いたわ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:10:16.43 ID:GizjcTWd0.net
MT一生買うことないだろうなあ、感覚はバイクで維持することにするよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:10:59.40 ID:DsVBNeeS0.net
若者は無駄なことしないんだよな
省エネ省エネ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:11:00.91 ID:IWZ2DKgZ0.net
MTとATの教習所の料金なんて
ほとんど同じだろ?
今は差が開いてるのかね?
わざわざ制限付いた免許取るのか?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:11:04.14 ID:YvHnbnYs0.net
シフト変えるのめんどくさいし
好きな人てドMなの?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:11:43.54 ID:YeefCzYa0.net
中型(8t限定)
普通二輪

これが必要最低限の運転免許

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:11:56.59 ID:tnhhy7cX0.net
50歳のオジンだけど若い子はしっかりしてると思う
40代が使えない

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:11:58.96 ID:bSWueUDW0.net
>>274
現実の社会だと大人の男は 結構免許は持ってるね

https://i.imgur.com/hDiWBFR.jpg

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:12:06.84 ID:YvHnbnYs0.net
>>364
実技試験で落ちる奴はほぼMTだったから
MTは取りにくいリスクがある

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:12:44.29 ID:yLOdnsna0.net
>>365
免許取るのと実際乗るのは違うじゃ無いか
どうせ取るなら限定なんかない方が良くないか?
大して差はないんだし

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:12:47.81 ID:bCjw8/020.net
>>364
3万円ぐらい安い
ちょっと簡単(それほど変わらない)

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:12:56.50 ID:Dnhm39gy0.net
大して変わんないんだから取っときゃいいじゃん

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:12:57.92 ID:jIyIVGRw0.net
トラックの新型とかMTがオプションとかだからな
もう完全にATの時代よ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:13:00.92 ID:iVGX2t310.net
お、このスレは内容関係なく伸びるよなwww
普通免許を取れないってdisと、MT運転出来るくらいでマウント取ろうとする阿呆ってdis

375 :名無しさん@13周年:2022/10/16(日) 11:20:41.11 ID:GzM0lLzaL
>>373
余程の大型トラックや大型観光バスですらクラッチ無しのAMTありきだったりするからな。ギヤ操作だって機械の方が燃費向上を見込めるし、MTもあっていいけど完全に趣味の領域だし、それが趣味っていう人でなければ必要ないしな。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:13:42.96 ID:wTxB5TY20.net
普通免許で乗れたはずの積載3トン程度のトラックに
35歳以下は運転させるなという社内通達が出て困ってる
若い世代のは免許がダメらしい。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:13:49.13 ID:cdmk3gqB0.net
この話題いつもめっちゃ伸びるなw
どんだけコンプレックスもってるやつ多いんだよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:13:55.21 ID:tnhhy7cX0.net
>>359
こういう事言うのが40代

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:15:20.50 ID:eJNbUarW0.net
合理的で別にいいと思うけど、海外でレンタカーのAT指名がどれくらいやりやすいかは知らん
EUなんかMTがまだはびこってるらしいけど

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:15:46.78 ID:YFi60XF60.net
安全運転してくれればどっちでもいいのよ
MTでもヘタな奴いるしな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:16:17.39 ID:g6ZTlutj0.net
クラッチとシフトは脳みそが働いて勝手に動かしてくれる
ATなんか脳死でも運転できるからな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:16:28.06 ID:GizjcTWd0.net
>>367
40代は差が大きいですね。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:16:30.91 ID:/mZ1eUu70.net
将来大きなバイク乗りたいんだったら絶対MT免許とっといた方がいいよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:16:34.99 ID:v1L1rdek0.net
>>359
乗れない買えない奴の僻み妬みが気持ちいい~ww

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:16:43.99 ID:36QalpjX0.net
MT乗ってるけどMT運転できるからって別に大したことない
ピアノとかドラムとか楽器が弾ける方が全然すごいし自慢できる

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:17:08.80 ID:lrwd3VFO0.net
昔から20代は低いだろ
特に女性は、結婚して必要になってから
取る人も多い

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:18:08.33 ID:PIq6WxJO0.net
>>373
路線バス車両も今ではトルコンATがメインとか

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:18:09.24 ID:5XLz53n00.net
>>1
互いに現実世界に持ち出せない言い争いほど無駄なものはない
現実としてなんの意味のない話だからな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:18:24.17 ID:tnhhy7cX0.net
>>381
昔のMTのディーゼルは眠くならない
今のATの静かな車は眠くなる

知らんけど

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:18:27.86 ID:Rmhqs8Cr0.net
>>46
7割よ。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:19:11.87 ID:2cjl/Zzu0.net
>>325

ドイツ さらに中国さえも
eb一択から微妙に 方針転換し始めてるしな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:19:28.99 ID:YvHnbnYs0.net
>>376
普通免許だと2007年からは3トン車に乗れねーからな
今だと33歳以上しか法的に乗れないし
それでそうなってるんだと思う

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:20:30.73 ID:m1leuecM0.net
>>328
同意
今の普通免許だったらATで充分

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:20:47.30 ID:yeItTNI70.net
東京大阪とかなら免許なんてなくても困らんだろうけど
地方じゃ生活必需品だしななぁ、運転免許

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:21:04.40 ID:MdEIVFxz0.net
MTは趣味枠だからね、二輪とか小型船舶と一緒
それを男の嗜みだから云々とか言ってマウント取る奴は、せめてその辺の免許全部取ってからにしろよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:22:15.75 ID:dKPtPqyF0.net
>>359
ロードバイク乗りなんて免許持ってないやつもいるからもっと危ない

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:22:21.86 ID:PIq6WxJO0.net
>>374
でも今日は日曜なのに伸びが悪い
いつもは1時間もあれば1スレ消費するのに

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:22:39.13 ID:ybsK3aQ60.net
今の普通免許ってトラック乗れんのか

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:23:06.12 ID:iVGX2t310.net
いっそ、AT限免許を普通免許に昇格させて、MTを限定解除にすればいい。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:24:10.52 ID:tnhhy7cX0.net
>>394
大阪だけど梅田や難波への用事以外は車だぞ
スーパーとか車ないと荷物重いし

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:24:12.31 ID:lrwd3VFO0.net
免許離れが進んでるって言うなら、同年代の過去のデータと比較するべきなのに

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:24:17.92 ID:p1aq9Kv00.net
>>365
慣れれば無意識でシフトできるから面倒感じないな、逆に意識してのギアチェンジを面白いと思えるかどうかだが

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:24:33.31 ID:0G0nrW0r0.net
>>241
パスポート取得率2割程度の国民だよ
行くにしてもハワイ、グアム、韓国、台湾がほとんど
道狭い欧州で慣れない運転はしない方がいい
縦列駐車のときは平気でバンパーで押し合うようなとこだし日本とは違いすぎる

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:24:51.27 ID:OCja+vV80.net
最近の日産車はワンペダルのせいで、ブレーキランプパカパカしてるの多いな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:24:56.40 ID:hnloSfQf0.net
別にMT免許持ってても活躍する機会なんてないもんね
趣味枠として残ってる感じか
だからAT限定だからといってそれでいいとは思う
でも息子にはMT取らせたけどさw
まあMT車持ってるから取らせとかないというのもあったから

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:24:58.52 ID:MdEIVFxz0.net
社用車マウントも一緒だな
そんなのMTの社用車使わない仕事につけばいいだけだし、それでも万が一の為に取れというなら、万一トラックやタクシードライバーに転職する事になっても大丈夫なように大型や二種取ってから言えよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:25:22.42 ID:h0T+GJ9p0.net
マニュアルなんて乗らないよな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:25:27.12 ID:4iln3a0u0.net
MTで買える新車一覧

トヨタ:ヤリス、カローラ、CH-R、86、スープラ、商用車(プロボックスはMT撤退)

日産:マーチNISMO、Z、商用車

ホンダ:N-ONE、シビック、商用車

マツダ:マツダ2、マツダ3、マツダ6、CX-3、cx-30、CX-5、ロードスター、商用車

スバル:BRZ、商用車

三菱:商用車のみ

ダイハツ:コペン

スズキ:ワゴンR、ジムニー、スイフト、商用車


MT派の皆さんは何をこれから買いますか?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:25:29.28 ID:PIq6WxJO0.net
>>398
軽トラなら

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:26:18.76 ID:tnhhy7cX0.net
>>402
MTは渋滞にハマったときとか結構大変だぞ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:26:27.12 ID:kP/cWLpY0.net
という事は半分以上の男性はAT限定じゃないのか。
安心した。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:27:26.45 ID:4iln3a0u0.net
>>406
男の中の男の車、公道最速のプロボックスからもついにMTなくなりました

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:27:30.97 ID:o80wLvPi0.net
>>17
料金ちょっとだけ安いんじゃなかったっけ?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:27:35.07 ID:OKywmQtm0.net
マニュアルなんて農家か運送屋しか使わんしね
軽トラのATは何か乗りにくかったけど

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:28:05.38 ID:OJuMFoya0.net
昔は普通免許で8トン乗れたとか最高だな。普通免許で4トンロングとか乗れば事故多発するわな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:28:37.31 ID:2hMwTch00.net
>>395
中型、大自ニ、小型船舶
流石にヘリはハードルが高過ぎ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:28:52.39 ID:a5gLWyoU0.net
一般的に値段が高いほうが趣味的だと思うけど

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:29:07.04 ID:ybsK3aQ60.net
>>408
ZはATのが良いと思った金無いから買えないけど(´・ω・`)

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:29:13.04 ID:AR4EeVcn0.net
給料上がってないのに車体価格だけ上がってりゃそうなるわ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:29:15.35 ID:2cjl/Zzu0.net
>>407
車の運転が趣味とか仕事で必要とかでなければ
atで十分だよな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:29:27.66 ID:Be73SpOW0.net
30代40代は免許保有率97%くらいなのに
20代後半87%なら本当に減ってるんだな
30になって免許取る人もそんなにいないだろうしな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:30:05.78 ID:kP/cWLpY0.net
>>412
キーエンス限定だろ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:30:06.18 ID:JvakxqQu0.net
ここでMT位乗れないとって偉そうに言ってる奴も自分が取得した時はセットだっただけで、わざわざMT選んで取ったわけではないもんな。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:30:23.26 ID:IWZ2DKgZ0.net
>>379
国際免許だとAT/MT関係なくなるから
MT乗れることは乗れる

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:30:29.85 ID:bCjw8/020.net
>>405
娘さんはいますか?
いたらちょっと厄介
「家のMT車運転してるパパかっこいい。
彼氏はAT限定で運転変われない。幻滅した」

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:31:23.16 ID:Mvk29xEJ0.net
俺のとき18万の教習所は今30万だろ
車も俺若い時80万くらいのが120万はする
そら考えるだろ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:31:31.24 ID:wa8PfYUd0.net
>>17
乗る機会がほとんどないのに、わざわざ面倒くさい操作を追加料金払って学ぼうと言う人が減るのは分かるよ
マニュアル乗れた方が楽しいとは思うけど

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:31:42.67 ID:CFraDe6G0.net
>>408
うちのおかん(60代)はMTジムニー乗ってる上に色々カスタムしてるな

なお免許取ったのは子供の俺らが独立した50歳手前

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:31:54.70 ID:bakSXgl70.net
何このスレタイ?
免許離れとAT限定の比率は関係ないでしょ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:32:12.00 ID:hnloSfQf0.net
>>423
48歳だが俺が18で取った時はAT限定あったな
でも男でAT限定なんてその時代に選ぶ奴は殆どいなかったわ
恥ずかしくてね
今は時代も変わってそうでなくなったんだけど

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:32:12.48 ID:o80wLvPi0.net
>>426
今そんなにすんの?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:33:06.68 ID:hnloSfQf0.net
>>425
娘はいないから大丈夫なのよ
息子2人だから
娘だったら大変そうやねw

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:33:34.12 ID:wa8PfYUd0.net
>>430
あの頃はマニュアル車が当たり前にたくさんあって、「俺はオートマしか乗らない!」とはなかなか言えなかったね
営業車とか当たり前にマニュアルだったし

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:34:48.02 ID:3OVkwqF10.net
>>239
営業者でもあるの?

>>329
どのように?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:35:06.31 ID:VV6davpf0.net
若いとき何台か、ボロいMT車タダで譲ってもらったけど。
免許持ってたから「あ、じゃありがたく貰います」ってできたんだよな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:35:08.95 ID:iXG2QUvG0.net
男ならマニュアルじゃないとなあ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:35:34.26 ID:p1aq9Kv00.net
>>410
そう?強化してなきゃクラッチ繋ぐのも坂道発進ですらタコ見る必要ないくらいには意識外のルーチンに組み込まれちゃうし
MTATどちらにも利点あるし各々の良さあるけど、マウント合戦の材料になる感覚はわからんな

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:35:42.83 ID:Vnm4c7gQ0.net
運転免許持ってる中でAT率が70%ってことでしょ?
若者の免許離れとは関係ないじゃん

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:35:49.15 ID:kjII5y9s0.net
本当なら今頃世界はMTで溢れかえっていて
MT爺凄い!やはりMT爺だよな!と賞賛されてるはずだったんだがなあ
どうもMT爺の思い通りにはいかんね

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:36:56.15 ID:kP/cWLpY0.net
どっちも出来ると片方しか出来ないでは勝負にならんでしょ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:37:58.07 ID:tnhhy7cX0.net
MTマウントはやめようよ
確かにMT教習大変だったけど
AT教習のやつズルいは違う
これから電気になっていくしMTは要らなくなる

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:37:59.67 ID:wa8PfYUd0.net
>>437
無意識のルーチンになるのは分かるけど、やっぱり疲れるよね
車の運転が好きな人は気にしないが、世間の多くの人は楽な方がいいと思ってるから

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:39:28.84 ID:a5gLWyoU0.net
>>439
凄いからじゃなくて、安くて簡単な方がいいと言ってる。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:40:13.60 ID:iVGX2t310.net
>>440
勝負にならないんじゃない?、
AT限定組は、MTは不必要って切り捨てただけだから。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:40:54.30 ID:kP/cWLpY0.net
>>444
出来たけどあえてやらなかった系の言い訳は聞き飽きたんだけど?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:40:56.97 ID:dKPtPqyF0.net
>>423
オートマ限定なかったのって50歳以上だよ
氷河期はほとんど選べるはず

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:41:05.52 ID:wx+z/bSK0.net
俺はMTに固執してる奴らが嫌い
でも、最近、自分もMTに固執する人間に近い感覚を持ってるのかな?と思ってしまった
「オートライト」を嫌う自分がMTに固執する奴らに重なってしまった
木陰でも反応するから鬱陶しいことこの上ない・・・
MTに固執する人間もそんな感じでATを嫌うんかな?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:41:27.94 ID:4iln3a0u0.net
>>443
マツダだと同じ車だと新車価格、MTもATも変わらない…

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:41:47.41 ID:1HhUrlJd0.net
>>440
どっちもできる必要がない。MTが必要なのがどういう人間か考えばよくわかる。
本当にいらなくなった。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:41:49.71 ID:7gmAkKnC0.net
>>431
自動車学校の授業料ならそうだよ、それに補講する羽目になったら1時間ごとにプラス5000円かな
車代に至っては軽自動車でも200万超えたりするよ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:42:12.54 ID:jWfpn5+90.net
僕も普通にMT乗れます(キリッ

挫折知らずの18歳の時の俺TUEEE!

MT免許は取ってあたりまえ。自慢しているわけじゃない(キリッ
男のくせにMTに乗れないAT限定は恥ずかしいw
MTに乗れないAT限定の男はオカマ(キリッ
MTに乗れないAT限定は障害者(キリッ
MTに乗れないAT限定だっさw
MTに乗れるのはあたりまえ(キリッ

って言うネット弁慶MT厨の現実
https://youtu.be/BTU9PEaK8YQ?t=231
https://youtu.be/6CGj4LlkMx4?t=334
(プゲラ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:42:22.05 ID:wa8PfYUd0.net
>>447
そういう面はあると思う
自分でギアを選ぶ感覚は気持ちいい
オートマって本当に勝手にシフト上げるからねw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:42:39.66 ID:bCjw8/020.net
>>437
交差点の坂道発進で後ろがベンツだかなんだか高いヤバそうな車だったことがある
意識外のルーチンが意識集中作業に変わったな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:42:59.71 ID:iVGX2t310.net
>>445
切り捨てたって意見を受け入れるか、言い訳に聞こえるかの差だねぇ~。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:43:09.63 ID:m1leuecM0.net
>>433
自分も同時期にMT取ったが既に新車はATが当たり前の時代だったな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:43:22.19 ID:+7uXOd4b0.net
MTの利点とかもはやないし、難しいからな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:43:51.14 ID:4iln3a0u0.net
>>443
ダイハツのコペンだとMTのほうがCVTより高い

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:44:33.81 ID:wa8PfYUd0.net
>>455
それは自分で買う車だよね?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:44:38.21 ID:HOPUDnig0.net
ATと時間も費用もそこまで変わらんなら、せっかくとる機会でATは選ばないだろ、いくらマニュアル車減ったとはいえ

運動神経なくてとるやつは知らねw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:44:38.45 ID:kP/cWLpY0.net
>>449
必要かどうかで免許とるわけじゃないでしょ?
人としてどういう能力があるかとか社会的信用とかで取るもんでしょ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:45:24.61 ID:hnloSfQf0.net
>>457
中古だとMTの方がそのような趣味車は相場が全然高いからな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:45:54.96 ID:4iln3a0u0.net
>>461
いや、新車で。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:46:20.19 ID:wx+z/bSK0.net
>>460
MTを運転出来ることでどう社会的信用が左右されるの?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:47:01.11 ID:DWnVnaef0.net
乗用車エントリーモデルの最下層
アルトやミラも
MT廃止でCVT一本化だからなあ

MTはもはや
トラックやスポーツの
特別装備って感じだよね

アルトはMTハイシなのに
ワゴンRがMTラインナップしてるのが微妙に面白い
ワゴンRって荷物積むワゴン、バンなんだよなあって再認識

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:47:14.65 ID:7yAk0lyu0.net
あくまで趣味の領域としての話だが、DCTのハイパワー車と小型オープンのMT車乗ってるが、個人的に楽しいのは小型オープンのMT車だな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:47:49.31 ID:g1lUujNv0.net
ATは男として認めない

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:48:00.37 ID:p1aq9Kv00.net
>>442
自分はATMTどちらも持ってるからか、これはこれででと楽しみに変換しちゃう感あるってのもあるな
逆にブレーキペダル踏みっぱがなんとなく嫌いだし、渋滞中の一時停車はギアニュートラルでサイド引くほうがしっくりくる
>>453
そういうときもあるねwそれを突発イベントとして楽しめるかどうかだけれど、最悪サイドブレーキ併用もアリ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:48:02.98 ID:E5yBwULl0.net
ATは男として認めない
みっともない

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:48:04.38 ID:m1leuecM0.net
>>453
自分もMTは普通に乗れるけど赤坂警察の脇の上り坂からR246に出る信号で赤で停まると緊張するな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:48:06.74 ID:Hh+FZwm70.net
大型もAT免許があれば若者のトラック運転手が増えると思うんだがな
免許も30万以下にしてもらえると有り難いんだが
今の20代だと大型一種取るのに50万近くかかるんだろ?余程好きじゃなきゃ免許取らんでしょ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:48:47.42 ID:m1leuecM0.net
>>458
そうだね
営業車はMTが多かった

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:48:54.52 ID:hnloSfQf0.net
>>462
S660は確かCVTとMTとも同じ価格だったね
俺はMT選んだけど

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:49:24.60 ID:/0dGbUyQ0.net
>>8
わりい、底辺は仕事で使うから

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:49:57.96 ID:SxxEN6gC0.net
>>459
田舎の爺婆でもMT軽トラ走らせてるのに運動神経もクソもない
とろくさい人でも補講なしで取ってるし

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:50:08.13 ID:kjII5y9s0.net
乗馬やレコードと同じようなニッチな懐古趣味なんだよな
シビックの乗ってる感が楽しいってのは分かるが
MT爺の常識が通用する時代じゃないんだよ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:50:23.84 ID:iVGX2t310.net
>>460
いや。仕事やら趣味やらで必要だと思うから免許なり資格なり取るでしょ。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:50:31.80 ID:U6paJgl40.net
今は営業車だってATだしな…

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:51:25.64 ID:kP/cWLpY0.net
>>463
出来るときにやらなかった人なわけでしょ?
人生この先どんな事があるかわからないのに自分で可能性を潰すやつに信用なんかないでしょ。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:51:40.64 ID:6xTuurd00.net
中高年の「若者の〇〇離れ」離れはいつになったら来るのやらw

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:51:53.11 ID:tKieEik60.net
取れる機会はほぼなくなるのに
落ちるの怖くてヘタれて逃げたって事実は自分史に残っちまうわな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:52:05.39 ID:DWnVnaef0.net
>>472
S660ってCVTラインナップしてるんだw
ATならまだ分かる気がするけど
S660のCVT買う人なんているのかね?w

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:52:28.49 ID:wa8PfYUd0.net
>>478
面白い考え方だね
同僚にはしたくない

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:52:54.73 ID:IXEetsTq0.net
>>408
主要5メーカー全部MTのスポーツカーあるんだな
今後増えるとすればあとは新型RX-7か

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:52:57.19 ID:umCz2HEw0.net
マイナンバーカードと免許証がひとつになったら本当に免許証要らない人も多そう

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:53:09.00 ID:kP/cWLpY0.net
>>482
潰されるからなw

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:53:42.18 ID:hnloSfQf0.net
>>481
あるのよ
CVTもそこそこ売れてる
だけど中古になるとMTの方がリセールいいし相場もMTだと新車価格以上が殆ど

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:53:48.32 ID:iVGX2t310.net
>>485
いや。ウザいからだろ。普通にwww

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:53:48.60 ID:7gmAkKnC0.net
>>477
大量生産のほうが安く作れる、安く作れるほどにAT車が増えたってことかな?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:53:53.31 ID:p1aq9Kv00.net
>>465
自分は後者しか所有してないが、やはり小排気量のスポーツ車はMTでしゃぶり尽くすのが楽しいね

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:54:37.88 ID:QRAq5yWk0.net
>>232
MT2速発進は、ATでも単なるアクセルの加減だけで行けるじゃない。
最近はスタッドレスも相当にグリップするし。
焦って穴掘ったらどっちでも亀の子だから、深雪や凍結対策でシャベルを持っていくしかないし。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:54:42.45 ID:uEH2kgYn0.net
>>100
4WDでなくても意外と何とかなる
山に行くとなんだかんだで便利

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:55:03.21 ID:kP/cWLpY0.net
>>487
ウザイと感じちゃってるのがすでに敗北なんだよw

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:55:08.89 ID:iVGX2t310.net
>>488
mtとAT並べても売れるのが一方なら、統一しちゃうだろね。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:55:12.07 ID:Hh+FZwm70.net
>>477
ローリー車や吸引車ですらATだし
10年乗っても故障もないしいずれなくなるやろうな

俺みたいに趣味で乗るやつくらいしか需要無いでしょ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:55:34.32 ID:sNlwhLN90.net
ATがダサイって感覚今の20代には分からないだろうな
むしろMTだとマニアックに思われるくらいだし

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:55:37.46 ID:BW6Nq0jD0.net
免許取得済みの甥姪が5人いるのだが、MTの86に飽きたので譲ろうかと打診したら全員AT限定だった

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:55:47.86 ID:2zpN0x1u0.net
>>16
それは中古の話だろ
新車ならMTの方が安い

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:57:20.14 ID:U6paJgl40.net
>>488
そうそう生産もATの方が多い
下手くそはクラッチディスク交換ペース早いし
ATならそんな心配もないし

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:58:41.87 ID:Y9J25Beu0.net
免許離れというか、大学進学率が上がってるから免許離れしてるように見えるだけ。
一昔前は高卒で就職するから18歳でみんな免許取ってたけど、今は20歳でも免許持ってない人が結構いるんだよ。

でも22歳で大学を卒業したあたりから、みんな免許を持ち始めて30歳頃までには取得率が90%近くになってるから。

結局、取得する時期が昔に比べて遅くなってるだけで、免許を持たない人が増えてるわけじゃないからな。

これソースhttps://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h28kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s2_3.html

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:59:22.00 ID:vYAAeM6Y0.net
>>489
結局街中じゃハイパワー車は扱いきれないし乗せらてる感があるからさ
小型MTスポーツカーの方が一体感があって全然楽しいわ
昔はとにかくパワーのある車だったけど今は考えが変わったね

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:59:32.72 ID:wa8PfYUd0.net
>>488
昔はオートマは効率が悪くて燃費悪かったんだけど、今はむしろオートマの方がいい
大型車だと昔は大パワーをうまく制御できないとか、思わぬシフトで乗り心地に影響するとかあったけど、今はその問題も解決しつつある

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:59:35.92 ID:wx+z/bSK0.net
>>478
必要になれば取ればよい
ただの免許マニア資格マニアにプラスの信用なんか発生しないよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:00:18.92 ID:tnhhy7cX0.net
車のMT免許は使い道ないけど
二輪は取ったほうが得だよ
AT125ccとかコスパも良くて便利だぞ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:01:27.12 ID:iCq+HoFj0.net
MTの新車が軽トラや軽バン程度しかなくて困ってるわ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:01:32.42 ID:PIq6WxJO0.net
>>415
車両総重量8t未満ね

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:01:32.93 ID:DWnVnaef0.net
>>408
個人的にはアルトのMT廃止が超ショック

ホンダのN ONEはMTあるんだなあ

N ONE全く興味ないクルマだったけど
アルト、ミラのMT廃止で検討の余地出てきたなあ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:01:51.01 ID:kP/cWLpY0.net
まあでもAT限定というシステムは良くないよな。
MT免許を特別にしたほうがいい。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:02:06.34 ID:p9lLA1qi0.net
なんと70%以上オートマ限定、てむしろ少ないやん
売ってるクルマは9割以上オートマなんだから

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:02:32.95 ID:2LBjM9OH0.net
実際買ったり乗ったりするのはATでもいいんだけど教習や試験自体はMTでやってほしい
MTの試験だと合格出来ない人が公道を走ってると思うと怖いし。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:02:33.20 ID:tw/clgVf0.net
ヨーロッパはほぼマニュアルなのだが
国際免許的にはAT限定は大丈夫なの?

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:03:02.15 ID:kP/cWLpY0.net
>>510
大丈夫

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:03:13.77 ID:r2KSNihW0.net
何度も何度も同じネタ使いまわして金もらってるよね
いいよなぁ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:03:15.09 ID:g1B/WBKw0.net
寧ろMTしかない乗り物ってなんかあるか?
今じゃ戦車とかもATやろ?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:03:32.53 ID:jszJt32J0.net
あと10年したら、自動運転で免許不要。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:03:54.52 ID:vgGopPnH0.net
田舎出身の奴は免許取得しといた方がいい
Uターンで田舎に戻って来たのはいいが車がないと移動出来なかったのを忘れて
慌てて免許取りに行った
この歳で初心者マーク貼り付けて乗ってる

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:03:54.81 ID:bCjw8/020.net
>>512
みるく

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:04:06.28 ID:wa8PfYUd0.net
>>510
よく知らんが、たぶん制限なしになるんじゃないかな そういうのは全くイコールにはならないものだから

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:04:09.16 ID:bCjw8/020.net
>>512
ミルクボーイ?

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:04:30.76 ID:jszJt32J0.net
あと10年したら、自動運転で免許不要。

だから、
チャリを免許制にして、警察の天下り先を確保。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:04:45.54 ID:PIq6WxJO0.net
>>395
以前乗ったタクシーの運ちゃんは車は元フルビッダー(古い)と言ってた
下位の免許が出てきちゃってフルでは無くなったと嘆いていた

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:05:02.59 ID:D7qBPHG60.net
それより土日に都心に出て来る
道を知らない土浦だの春日部といったド田舎ナンバー
或いは”わナンバー”の下手くそたち
更に暴走Uber Eatsチャリ、糞ガキが乗るキックスクーター・・・
こいつらほんと邪魔だからどうにかしろよ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:05:18.68 ID:g6ZTlutj0.net
ATの似非免許は強制的にマイナカードに移行
MTのみ現行の免許証維持だろうな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:05:36.82 ID:kP/cWLpY0.net
>>521
それ逆も思ってるよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:05:49.41 ID:3Bs7P9GO0.net
農家だからトラクターやダンプ、トラックがMT主流だから
今時AT で十分と言う人は視野が狭い世間知らず

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:05:49.62 ID:QRAq5yWk0.net
>>519
アメリカみたいなだだっ広いガラガラの田舎ならともかく、日本じゃ望み薄だぞ。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:06:13.39 ID:p1aq9Kv00.net
>>495
いわゆる走りに振った車の人気が下火になったのも一因だと思う、つかモリゾーじゃないが車メーカーの若者離れの結果とも
>>500
操作雑だったときのしっぺ返しも恥ずかしい程度で収められるしね、逆にしっぺ返しあるからこそ意のままに操ってる操れてるときの快感が底上げされるけど

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:06:43.72 ID:p9lLA1qi0.net
>>510
国際免許にオートマ限定って分類がないので免許上は問題ない
運転できるかは知らんが

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:06:51.21 ID:g1B/WBKw0.net
つーか利権やらが絡むから10年そこらで自動運転が日本で始まるとは思えん

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:06:59.53 ID:tnhhy7cX0.net
>>514
事故したときはメーカーが責任取るのか?
免許持ってるやつが運転を監視して
イザというときにブレーキ踏む

とかだと思うよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:07:01.74 ID:iCq+HoFj0.net
>>513
フォークリフトは?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:07:25.16 ID:QRAq5yWk0.net
>>524
あいにくと家がビッシリの大都市及び近郊在住の方が人口が多いぞ。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:07:33.80 ID:kP/cWLpY0.net
>>528
利権というより法整備が不可能だろうね

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:07:52.81 ID:R6zHldff0.net
>>8
どんくさそう

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:08:11.47 ID:/8f8GD7D0.net
今の日本でAT限定免許を見下す人なんて
リアルではもう殆ど居ない。
ほんの僅かに居るのは、
 
普通免許(AT限定なし)だけが男のたった一つの勲章で心の唯一の支えというような
ネット弁慶のキモいこどおじだけ。
 
意味もなくAT限定免許を見下してる時だけが至福のひと時なのだろう。
哀れで可哀想な奴らだよw

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:08:25.58 ID:wa8PfYUd0.net
>>524
そういう人が取ればいいじゃない
それで終わる話

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:08:30.96 ID:m1leuecM0.net
昔会社のハイエースがMTでしょっちゅうクラッチ交換してたな
不特定多数が乗る車はATじゃないとダメだなと思った

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:08:31.95 ID:1HSguq9I0.net
東京と大阪は免許取得率が6割未満
4割以上はそもそもない

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:08:41.90 ID:SCl/haUZ0.net
都会に住んでたら車いらないし仕事でも車使うのはブルーカラーの底辺職だし、まともな所に住んでまともな仕事してたら運転免許は必要ないしな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:08:44.93 ID:iCq+HoFj0.net
それよりさっさとコムスみたいな一人乗り用の小型EV出てこないかなと思うわ。
もちろんミニカー登録ナンバーじゃないと絶対に嫌だ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:09:15.34 ID:ofcRHuqS0.net
>>8
5chは多いね
高齢化が進みすぎ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:09:31.26 ID:85XIFVRl0.net
EV時代になると、クラッチ、マニュアルトランスミッション、エンジンオイル、VTECなどは死語になりそうだな。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:10:01.56 ID:kP/cWLpY0.net
>>539
コムス持ってるけど出かけるときはほとんどコレだわ。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:10:10.29 ID:KQI71aHA0.net
やわな都会暮らしにはATで十分だろ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:10:21.84 ID:7ageopaU0.net
AT限定と普通免許(非限定)を比べればもちろん普通免許の方が上と言えるけど
40にも50にもなってそんな些細な差にこだわって

5ちゃんねるで普通免許(非限定)でマウント取るしかない人生って悲惨すぎw

大の男がその年齢になったら
ふつうは
社会的地位とか人脈とか
財産とか住居とか
妻や子供など
誇れるものがたくさんあるはずなのにw

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:10:22.85 ID:b/mgxJxE0.net
>>524
視野広げても目に入らないほど田舎の話は置いといて

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:10:45.69 ID:wa8PfYUd0.net
俺はあと十年もしたらマニュアル教習を一般的に行うことは難しくなると思っている
きっとオートマ限定でもマニュアルに乗っていいことになると思う

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:11:15.02 ID:Hh+FZwm70.net
>>530
今時探すのが難しいレベルやろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:11:41.18 ID:g6ZTlutj0.net
自動車学校が何故AT免許を勧めるかというと
MTと殆ど費用変わらない上にATからMTに変更するのにまたお金盗れるから

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:11:43.98 ID:a+rn8Or60.net
>>376
最近準中型とかシール貼ってあるトラック見るようになったね。色々ややこしいんだろうな。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:12:01.86 ID:vYAAeM6Y0.net
>>541
EVの時代なんて俺たちの時代には来ないと思う
まあHV、PHEV等が主流になるかと
完全EV化なんてまだまだインフラ含め夢物語

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:12:18.56 ID:l/UbLAID0.net
>>503
バイクなんてもう2度と乗らない
995ccのV2に乗ってたけど速すぎて1回死んだわ
おまいも気を付けるんだぞ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:13:19.04 ID:CnnKeAPd0.net
>>546
それは無理じゃね?
半クラッチとかできないだろ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:13:30.76 ID:1HSguq9I0.net
つか新車の9割以上がAT

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:13:34.44 ID:bCjw8/020.net
車を借りたら彼氏が限定免許でした |
恋愛・結婚 |
発言小町
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/655589/all/

彼氏に謝り、改めてレンタカーを借りて出発したのですが道中彼氏はずっとグチグチと今の時代は限定免許とか、マニュアル車は不完全(?)とか、限定免許で困る事なんかない(貴方1時前に青くなってたじゃん)と言い訳を繰り返し続け、
大好きな叔父と、私も大好きなその車をバカにされたようで正直ウンザリしてしまい彼に対する気持ちが面白い様にすーっと冷めてしまいました。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:13:46.83 ID:8J8fvnTY0.net
大2持ってる俺からみたら、普免のAT限定有無で叩き合ってるお前らなんざ目くそ鼻くそ
恥を知れ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:14:57.69 ID:tnhhy7cX0.net
>>555
それな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:15:04.20 ID:Hh+FZwm70.net
>>544
慣れや感覚だけでそこまで差があるとは思えんしな
誰でも運転出来るけど必要ないから取らないだけでしょ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:15:24.54 ID:1HSguq9I0.net
>>543
そもそも東京大阪は免許取得率が6割切っている
兵庫と京都も6割前後

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:15:28.91 ID:8TU1r/a20.net
>>551
成仏して下さい

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:15:43.91 ID:ZMISmvdL0.net
AT限定を選ぶのは教習時間が少し短くて安いからでは

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:15:50.03 ID:dUla1iIM0.net
>>434
運転中免許なんて芸みたいなもんだから身につけとくと助かることがあるんだけどな

維持費も変わんないし

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:16:20.91 ID:lqxUYKsY0.net
鉄道会社に出入り出来る撮り鉄で構成された撮り鉄自警団を設立、自警団は特権として警棒や景観のよい場所での撮影が許される。
この自警団が生み出す歪みによって撮り鉄同士が勝手に殺し合いしてくれれば解決

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:16:59.28 ID:l54CnXud0.net
運転楽しくないしな

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:16:59.29 ID:geMldwa90.net
>>561
それが今はないから免許取るのもオートマばっかなんだろ。
バイクの免許と同じで趣味の世界だと思う。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:17:29.54 ID:OAteo8ba0.net
>>510
オマケの原付しかないけど
国際免許証の間に挟まっている上には二輪の排気量規制はない
日本の免許証もレンタカー屋には見せないといけないが
ATの文字を見て笑われることはないだろう
MT借りて困るのは本人

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:17:30.15 ID:IXEetsTq0.net
>>509
それそれ
不器用で思慮の足りないやつのクルマは本当に怖い

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:18:12.26 ID:sglkc/Lv0.net
>>555
次は船舶免許か航空機か
キリがないな(´・ω・`)

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:18:59.23 ID:y+BqdK3C0.net
MTは習字や算盤みたいなもんだろ。
今時、パソコンやスマホごあるから覚えなくても全然生きていけるけど、習得してる人はしてない人よりも理解度はあがる。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:19:08.19 ID:wa8PfYUd0.net
>>552
十年ではならないかも知れんが、三十年なら確実だと思う
俺はもう死んでると思うけどw

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:19:13.40 ID:dUla1iIM0.net
>>564
無くはない、ソース俺

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:19:51.19 ID:wTxB5TY20.net
しかし今の中高年でもMT免許取ったけど
教習所でしか乗ったことがないという人が大半だろ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:19:56.58 ID:pTjYZyvP0.net
>>249
ダサいの意味が分からんw

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:20:08.10 ID:rDvdnLSW0.net
>>14
人生舐めてる

運転免許持ってないと
まともなホワイトカラーの職にもつけないぞ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:20:37.04 ID:OAteo8ba0.net
MT乗らないのに金掛ける理由のないのは分かる
ただATはコンビニに突っ込む乗り物だと知っておいたほうが良い
あと雨の日ブレーキペダルから足を滑らせてアクセル全開特攻するのがAT

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:20:40.30 ID:geMldwa90.net
>>570
だから教えてよ。
どうマニュアルが役に立つのよ?
骨董品の車を運転する機会とかほぼないだろ?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:21:15.83 ID:dUla1iIM0.net
>>314
補助金があるんだけどな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:21:54.78 ID:dUla1iIM0.net
>>575
ダンプとかレンタルするとMTしか無いなとか言われる

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:22:06.42 ID:rDvdnLSW0.net
MT vsATの議論など
リアル社会で聞いたことないぞ

ちな、MTなど車校でてから
乗ったことない

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:22:28.30 ID:bCjw8/020.net
>>575
車を借りたら彼氏が限定免許でした
| 恋愛・結婚 |
発言小町
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/655589/all/

彼氏に謝り、改めてレンタカーを借りて
出発したのですが道中彼氏はずっとグチ
グチと今の時代は限定免許とか、マニュ
アル車は不完全(?)とか、限定免許で
困る事なんかない(貴方1時前に青くなっ
てたじゃん)と言い訳を繰り返し続け、
大好きな叔父と、私も大好きなその車を
バカにされたようで正直ウンザリしてし
まい彼に対する気持ちが面白い様にすー
っと冷めてしまいました。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:22:58.24 ID:VRlkx1nM0.net
AT限定は
だいたい目先の事しか見えてない見ようとしない考えない。
だから
目先の費用や手間だけで限定を選ぶ。
路上に出てからも
目先の車のテールしか見てないから
パカパカブレーキを踏む

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:23:34.81 ID:rDvdnLSW0.net
>>580
リアル社会でそんなこと考えてるの?

働いたことある?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:23:35.87 ID:OAteo8ba0.net
>>314
大学行くメリットのない層まで大学行かなきゃになっているから
私文行くなんてパヨ臭いゴミ教員の養分にしかならず就職もまともにできないのにな
トヨタの工員やれよと

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:23:36.02 ID:y+BqdK3C0.net
>>575
仕事でマニュアル車に乗らないのであれば必要ないだろうね。
あれはもうスポーツというか趣味の領域。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:23:41.98 ID:PIq6WxJO0.net
>>577
ダンプレンタルするなんてレアケース過ぎる

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:24:04.43 ID:a+rn8Or60.net
>>546
国内メーカーからの教習車の調達が難しいとかなってくるのはあるかも知らんね。
MT教習はダブルキャブの普通車トラックでやることに将来なったりしてw

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:24:33.20 ID:0958iRLp0.net
20年前だとAT限定だと言うと変な顔されたもんだが…。
今は違うのか。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:24:43.65 ID:QRAq5yWk0.net
>>575
営業車等はまだMTが結構あるんじゃないかね?
ま、動かせる資格も持ってない者には関係ないが。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:24:51.09 ID:kP/cWLpY0.net
>>577
大型もAT免許あんの?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:25:04.36 ID:OAteo8ba0.net
>>575
マニュアル経験のないタクシーは雑なカックンブレーキしかできないんじゃないかな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:25:19.84 ID:R6zHldff0.net
AT限定のやつらは
運動神経ないのとヘタレなんだなと
思うwwwwwwwwwwww

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:25:20.48 ID:dUla1iIM0.net
>>584

よく読め
>>561


あと、農作業してる爺さんは軽トラMT信者が多いからね。ATは馬力でないんだとさ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:25:25.37 ID:pTjYZyvP0.net
>>571
平成の初頭頃ならMTの車が多かった。
家にあったスバルのレックスコンビもMTやったし、
逆にATが怖くてMT良いと言う人もいた。
あと、中高年でも40歳と50歳では生きた時代が違うわ。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:25:25.43 ID:yNIK0vE70.net
>>574
MT全盛時代から変わらずある事故だから気をつけてね
自分は関係ない、と思ってる人ほど

あれは機械的な間違いではなく
アクセルを踏んで進むべき
ブレーキを踏んで止まるべき
というシチュエーションを間違える脳のバグだから

MTでも発症したら
いつも通り綺麗にクラッチ繋いで壁に向かって発進するし
クラッチ切って止めるなんてこともできない

事故後に、警察になんで?って聞かれても
何が起きたか理解できなくて
踏み間違えましたとしか答えられなくなる

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:26:02.30 ID:dUla1iIM0.net
>>588
ダンプは小型からあるよ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:26:11.89 ID:uczolKL20.net
普通免許(AT限定無し)が歓迎されるような
 底 辺 職 以外の
一般的な会社の採用担当者なら、
未来永劫使いもしない資格に余分な時間と費用をかけて
無駄に履歴書に羅列してドヤ顔の行かず後家な資格マニアは低評価だけどな
  
ビジネスでは常に
 分単位円単位の 時間対効果・費用対効果
が要求されるわけだから
 資格商法にまんまと乗せられてる マ ヌ ケ など論外w

まあ普通免許持ってる事が男の勲章で唯一の誇りみたいなこどおじ連中だから別にどうでもいいがw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:27:52.92 ID:CghaGhEI0.net
MTは浪漫
格ゲーの技がコマンド入力せずにボタン一発で確実に出たら面白くないじゃん、それと一緒

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:27:59.15 ID:fy3l4spM0.net
>>583
富士山で事故起こしたバスドライバーもこんな感じだったんじゃないの(´・ω・`)

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:27:59.99 ID:kP/cWLpY0.net
>>594
というか逆に大型ダンプのレンタルは聞いたことないな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:28:03.12 ID:lehskQXz0.net
>>585
マニュアル免許がほしい人はシミュレータで何コマかやって解除しなさいになるかもね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:28:47.17 ID:y+BqdK3C0.net
ただ最近の車はATばかりだけど、ある程度以上の高級車には疑似マニュアルというか、ギアチェンジして走りを楽しむ機能があることも事実だし、リアル寄りのカーシミュレーションゲームにもギアチェンジはマストだからね。そういう走りは楽しいっていう発想が根強いのはAT限定の人達も知って欲しい所だね。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:28:55.76 ID:ahYQ04si0.net
>>内閣府の統計からも、16歳~29歳までの若い世代の1,000万人以上が何らかの運転免許を保有していることが明らかとなっています。
これ二輪、原付免許含んでるからな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:29:34.05 ID:dUla1iIM0.net
>>593
MT乗ったことないだろ

MTはシフト間違いしない

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:30:19.35 ID:dUla1iIM0.net
>>598
だね、4トンまでしか無いって言われたわ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:30:32.80 ID:xbJD5Flf0.net
>>8
そういうヤツらのほとんどは法的に運転できるってだけで実際に運転させたらひどいことになるんじゃないかな
最後にMT車運転したのは卒検です、普段は車自体乗りません、でもAT限定免許を叩きます
これってどういうメンタルなんだろうね

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:30:39.00 ID:kP/cWLpY0.net
>>602
3だと思ったら5

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:31:18.64 ID:bCjw8/020.net
>>596
AT・・エドモンド本田
MT・・ガイル
大特・・ザンギエフ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:31:41.27 ID:dUla1iIM0.net
>>605
いきなり5に入れたらエンストする

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:32:29.12 ID:Hh+FZwm70.net
>>587
ここ10年くらいでほぼATハイブリッド化してるけどな
昔の平ボディやダンプくらいしか残ってないだろ
大型もほぼATだよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:32:36.42 ID:2I6ATxvB0.net
MTの方がいいと親から言われて取ったけどMT車なんか教習所でしか乗る機会なかったわ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:33:01.04 ID:X9vcVshQ0.net
60前後のおっさんたちにしきりに声を掛ける運送会社
中型免許持ってるから即戦力なんだよな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:33:06.33 ID:y+BqdK3C0.net
>>605
エンストするだろ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:33:38.01 ID:lehskQXz0.net
>>591
農作業してる人って軽トラにむちゃくちゃコメとか積んだりするんだよね
軽トラのしょぼいATだとつらい

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:33:46.72 ID:kP/cWLpY0.net
>>607
>>611
そんな非力な車が現代にあるわけないだろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:33:52.22 ID:xBm5hVFk0.net
>>609
俺も免許取得して20年経つけど乗る機会ないまま
たぶんもう坂道発進出来ないわ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:34:08.68 ID:9pvcG3g80.net
業務で運転する事一切ないのに要普通免許の求人はある
ごく一部だけど社会人が徒歩自転車公共交通機関はみっともないといって自家用車での通勤義務づけてる会社もある

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:34:08.87 ID:xbJD5Flf0.net
>>600
軽自動車のCVTでもセミオートマ風モードあるよね
ある程度以上の高級車に含まれるんだ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:34:34.54 ID:dUla1iIM0.net
>>612
あの人達はむちゃくちゃだね。年代なのかね。過積載とか関係ないもんな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:34:40.65 ID:xbJD5Flf0.net
>>613
え?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:34:52.58 ID:762IzHHt0.net
ATのせいでミサイルが増えてるわけじゃないしな
ジジババはみんなMT免許なのにミサイルになってる
トラックドライバーやる気が無いなら好きな方取れよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:35:15.11 ID:dUla1iIM0.net
>>613
おいおい、MTの話だよな。
乗ったことあるか?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:35:31.15 ID:kP/cWLpY0.net
>>618
MT乗ったことない?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:36:02.29 ID:lehskQXz0.net
今の若い人って変速機の意味を体感する機会が少ないと思う
マニュアル教習を受ければ変速機の意味を知る人は多いだろう
でももう変速機の時代じゃなくなるけどな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:36:07.57 ID:xbJD5Flf0.net
>>621
5速ってODだし、かなり気を使ってクラッチつながないとエンストするよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:36:21.31 ID:JrvD1pq10.net
車なんていうほど必要じゃない。維持費あほみたいにかかるし
燃料高いし。10kmくらいなら歩くの全然苦にならない。のんびり生きよう

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:36:38.76 ID:762IzHHt0.net
>>615
あれはすごく簡単な話で不器用な人を排除するために要普免にしてる
免許が要らなくても不器用な人を技術的なとこに配置すると事故が起きるからね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:37:17.28 ID:pTjYZyvP0.net
別にAT限定でもかめへんがな、
わい、昭和62年に免許を取ったけど、
あの頃にAT限定があれば、そっちを取ってたわ。
ただ、その時代の車はMTが多かった。
理由はMTの方が安かったから。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:37:18.91 ID:kP/cWLpY0.net
MTのったことも無いのがいろいろ語ってて草

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:38:06.70 ID:xBm5hVFk0.net
>>625
底辺企業だとバカ発見器でもあるかもね

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:38:11.95 ID:dUla1iIM0.net
>>625
おお、勉強になったわ。
人雇うときに参考にする

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:38:26.22 ID:Fqg8Zt0l0.net
身分証明書として役に立つから乗らなくても取っとけと言われてきたけど、
マイナンバーカードの普及でその役目も終わりつつあるからなあ。

東京や大阪なら免許取らなくても何も困らないし。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:39:02.16 ID:2Bw//WuB0.net
>>55
AT限定はMTで免許が取れない下手くそ運動音痴のために作った免許だからな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:39:39.97 ID:HXXBjl7k0.net
20代男子の取得率86%が高いのか低いのかどっちだ
俺は今までの人生で周りに普通免許を持っていない男は
居なかったな
便利な都会では取らない奴も多いのかな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:40:17.45 ID:tnhhy7cX0.net
>>627
そんなに自慢することかね?
俺世代より上はMT当たり前で自慢にならんけど

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:41:13.32 ID:y+BqdK3C0.net
まああと数十年も経てば、自動運転の時代になって、運転席に乗る人は「緊急時のブレーキや停止ボタン」さえ押せればいい「自動車乗車免許」ばかりになるんだろ。

そして、そのころ老害になっている今の若者が、「もしもの時のために自分で運転出来る免許(今で言うAT限定)も取った方がいい」とアドバイスしても、「老害ウゼぇ」「運転免許持ってることしか自慢がない」とか言われるンよ。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:41:13.38 ID:pTjYZyvP0.net
ここ見て気付くが、2ちゃんも若返りが進行してるな。
30才代も多そう。わい53歳やから20年も違うわ。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:41:29.32 ID:BHeF8dMe0.net
最早自分から望んで環境探さないとMTに乗れない件
いやマジで何処行ったら乗れんだよ???

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:42:05.13 ID:EbHP6s8s0.net
>>602
2から3が、2から5
5から4が、5から6
たまにやるわ 
6速シフトで34列と56列がわかりにくいのがあるんだよ
もう一台の5速マニュアル車はほぼ間違えないな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:42:45.26 ID:xa1bNpE+0.net
Redditで誰か変速器の比率スレ建てしてほしい

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:42:52.42 ID:kP/cWLpY0.net
>>635
若者になりきって若者目線で書き込んでるおっさんも相当数いると思うよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:42:53.27 ID:ZVskI9Qb0.net
若者の免許離れは事実
車が必須な地方の若者がどんどん減ってるから
自然と取得率も下がる

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:43:21.32 ID:2Bw//WuB0.net
MTで免許とってもMTの選択肢がごく僅かで乗ることないからAT限定でいいわな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:44:12.89 ID:EbHP6s8s0.net
>>607
>>613
2速からシフトアップなら50キロくらいだよね
だつたら5速にいれてもなんともないぞ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:44:13.85 ID:UJgOKb910.net
7割がオートマ限定免許なのか?
これじゃ大型免許や二輪免許証取れないだろ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:44:16.23 ID:AJcS3GCv0.net
自分は恥ずかしながら数年前に30代中盤で普通免許を取得したんだが、当時から若者はATが多かったよ
喫煙所で仲良くなったヤンキーさえATだったから驚いた

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:45:27.01 ID:y+BqdK3C0.net
AT限定は素人童貞みたいなもん。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:45:35.25 ID:UJgOKb910.net
>>626
ああたしかに安かったな
学生が買える中古車もみんなマニュアルだった

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:45:47.41 ID:mYlfHd6P0.net
クルマなんてリスクしかないんだから自分で運転するのなんて田舎者とアホだけ
それを今の若者は理解している

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:45:47.55 ID:ofcRHuqS0.net
MTなんてこれからさらに減っていくからな
一生乗らない確率が100%近いもんに数万払う価値はないわな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:46:00.34 ID:wSXVoAa50.net
20年ちょい前にMTで取ったけど結局ATしか乗る機会無かったな(´・ω・`)

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:46:13.34 ID:lehskQXz0.net
>>643
バイクはまた感覚が違うかな
クラッチ操作を手でするのと足でするのは随分違う

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:46:20.77 ID:kP/cWLpY0.net
>>642
もしかしたら3速600回転くらいで繋いじゃう達人達かもしれん。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:46:56.48 ID:ukjtKaxR0.net
実用性だけみれば限定でも全然困らんけどな
免許取って25年以上経つが、MT運転したの片手で数えられるぐらいだわ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:47:09.59 ID:yV5/TcKz0.net
>>643
バイクの免許しか持たんのだっておるし、大型だって乗る機会無きゃ要らんだろうし
そういう人達にとってみれば必要ない種別の物であることには変わらんでしょ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:47:12.74 ID:QRAq5yWk0.net
>>585
輸出用でいくらでも作ってるんじゃない?
単に右ハンドル圏用のを教習車用に仕立てるだけ。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:47:27.33 ID:w/uvUKpt0.net
AT限定が男女で70%という事は
女 100%
男 40%
ATの男女比率はこんな感じかね

男は6割はMTかな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:47:44.28 ID:dUla1iIM0.net
>>637
もとの話は、発進時にMTはシフトを間違えないから壁に突っ込まないってことなんだよ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:48:06.63 ID:Q8L7Dl0M0.net
>>650
はじめてMTバイク乗ったときに、こんな難しい乗り物があるのかと思った
車のクラッチより格段にむずかしい

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:48:13.33 ID:/xMBo80o0.net
まだ免許取るならMTでしょって時代だったおっさんだがAT限定だわ
どう考えてもATのが楽だし、社有車もAT増えてる流れでなぜわざわざMTにするのか謎だった

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:48:31.02 ID:dUla1iIM0.net
>>642
ガリガリガリって言うぞ普通は草

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:48:34.24 ID:UJgOKb910.net
>>655
免許取得率自体が男女差あるぞ
公表された統計見て再計算してくれ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:48:57.34 ID:MLeIKPZi0.net
>>622
ママチャリの3段変速すら経験無かったりするからなぁ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:49:09.02 ID:C2kdjqBg0.net
>>639
どうでもいい話題に真っ赤にして20回も書き込んで暇なん?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:49:17.49 ID:/xMBo80o0.net
>>656
そんなもん間違えるやつはATだろうがMTだろうが別要因で事故起こすだろ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:49:18.02 ID:kP/cWLpY0.net
>>657
ニュートラルの位置がわからんよね。
一番下がニュートラルだと何か不都合あるんかな?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:49:38.60 ID:DgxgT01O0.net
>>619
少なくともミサイルは車のせいで免許のせいじゃないもんな。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:49:49.06 ID:UJgOKb910.net
>>657
手でクラッチてそんなに難しいのか
スポーツ自転車長年乗って一本橋も即できる自信あるから二輪楽勝だろうと取ろうかと思ってたが微妙だな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:49:58.40 ID:f/bNSEfI0.net
>>655
男でも半数越えたってニュースになってるよ
おじいちゃん

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:49:58.74 ID:PIq6WxJO0.net
>>626
教習読本にMTのコラムシフトの操作方法があったな
教習所に実車は無かったが

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:50:24.36 ID:kP/cWLpY0.net
>>662
ごめんね。今からでも遅くないからとればいいと思うよ。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:50:53.61 ID:dUla1iIM0.net
>>663
だから、壁ドンの話なんだって

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:50:58.51 ID:f/bNSEfI0.net
30万てほんとなの?友達の娘が大学入学してすぐAT免許で27万だかなんだかって言ってたけど高校生でもそんなにかかるん?
だったら親もつらいわな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:51:19.44 ID:vck6RwUT0.net
趣味しとしてMT乗る時代になったから車趣味以外は乗ることはないのは確かやな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:51:40.23 ID:Dj9lG7H50.net
70ぱーもw
チャレンジ精神もないとかヤバすぎるw

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:51:42.16 ID:lehskQXz0.net
>>657
オレ合宿免許で中免(当時)とマニュアル免許を一緒に取ったんだけど、別に悩まなかったな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:52:04.11 ID:nFvBhwZP0.net
高校生は免許取っちゃダメ運動が3周4周した成果だね。教員のチカラは偉大だな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:53:09.43 ID:Hh+FZwm70.net
>>666
MTの原付き乗ってたけど自転車と変わらんよ
ヤマハのRZ50だったけど
不器用な奴でも1時間で慣れるやろ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:53:28.06 ID:wCy5OFbj0.net
車のAT限定はアリだと思うけど
二輪普通、二輪大型のAT限定は恥ずかしいと思う

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:53:30.48 ID:f/bNSEfI0.net
>>668
会社のハイエースがコラムマニュアルで何も知らない初操作なのに操作しやすかったな
あの感触が面白くてさ。しばらく飽きんかったね

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:53:33.87 ID:Dj9lG7H50.net
徴兵されたらAT限定組は一目散に
逃げそうwwwwwwwwwwww

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:53:52.41 ID:f/bNSEfI0.net
>>675
聞いたことない運動だな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:53:59.52 ID:lehskQXz0.net
>>666
バイクの方がクラッチ操作は簡単だとオレは思う
シフトも飛ばしとかないしね
ニュートラル出しもすぐ慣れるよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:54:29.11 ID:oTNTmLQY0.net
多数派大好きな自民党サポみたいなのは
ATの方が多数派と知って意気消沈か

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:54:43.70 ID:f/bNSEfI0.net
おお!
リアルタイムでIDかぶってる!

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:55:14.22 ID:ev25KjAX0.net
ドイツに出向したときMTのベンツに乗ってたわ。レンタカーもMTだったし、そんなの当たり前のことだったけど。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:55:22.26 ID:Q8L7Dl0M0.net
>>664
走ってるときはニュートラル使わないから全然問題ない
Nからペダル踏んで確実に1速にしか入らないからリターン式は理にかなってる

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:55:33.46 ID:8FZBe2Qc0.net
MT無くても大して困ることないからな
MT持ちだけど10年ぐらいマトモに乗ってないなw

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:55:50.20 ID:nFvBhwZP0.net
>>680
(知らない)気がつかないくらい浸透しているんだよ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:56:30.87 ID:wlIwnydo0.net
そもそもATしかないし免許とるならATでいいじゃん
おかげで俺もMTの中古安く買えたし

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:57:15.68 ID:EbHP6s8s0.net
>>675
高校卒業してすぐにバイクで事故って死んだというのがクラスに一匹はいたよ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:57:34.94 ID:w/uvUKpt0.net
>>660
それは解ってるけど1割も誤差無いのでめんどいからざっくり計算した

>>667
>> 1を見て計算しただけだろ
読解力の無いゆとりくんかなw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:57:47.39 ID:8zwyhpUt0.net
わいも男のくせにオートマ限定
合宿免許で安い方を選んだ、金欠だったんで😅

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:57:50.79 ID:oTNTmLQY0.net
>>666
そんなに難しいとは思わないけどな
足でギアをチェンジするのも楽しいと思う人もいるだろうし
まぁバイクもスクータータイプみたいな自動でやってくれるのもあるしね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:58:25.25 ID:Q8L7Dl0M0.net
>>677
恥ずかしい以前の話として難しい
教習車がビグスクなんで走らない止まらない曲がらない、半クラ使えない
二輪免許はMTの方が簡単ってよく言われてるね
そろそろNC750のDCTが教習車になる(なってる?)だろうから大型二輪は違ってくるかもしれんけど

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:58:48.02 ID:f/bNSEfI0.net
>>690
誤差があって間違ってんだよ
おじいちゃん

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:59:15.37 ID:lehskQXz0.net
>>680
昔は三ない運動っていってね、買わない乗らない免許を取らない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:59:34.10 ID:kP/cWLpY0.net
>>685
なんか逆のやつもなかったっけ?
知り合いが乗ってたのが踏み込むとシフトアップしてたような。
思い違いかもしれんが。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:59:48.04 ID:Q8L7Dl0M0.net
>>687
>>680はバイクの3ナイ運動は知ってて>>675みたいな言い方はしない、ってことかと

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:59:55.62 ID:qVcSyKcS0.net
>>17
たしか入校費用が10万ぐらい違う
とにかく若者は金がない

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:00:04.17 ID:wlIwnydo0.net
俺は教習所はオートマで出たけど
旅行がてら合宿で限定解除したわ
延長無料だったから、2回延長して楽しかったw

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:00:10.59 ID:p32dx0QS0.net
>>677
二輪はAT限定の方が難しいので
恥ずかしくはないがマゾだ
一本橋とスラロームをスクーターでやりたくない

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:00:20.99 ID:Q8L7Dl0M0.net
>>696
レース用は逆って聞いたことある

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:01:09.31 ID:lehskQXz0.net
>>701
レース用だと踏んでシフトアップだね

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:02:05.43 ID:cXQ8jXlj0.net
>>688
ほんと車走らせるの好きなやつ以外はATでいいよ
俺も旧車乗りだからMT乗ってるけど、そこまで車好きになるかどうかなんて実際に車を運転するようにならないとわからんし
旧車っても走りの方向と関係ない方向の車ならATでいいしね
ほんとMTに乗る機会がない。会社のトラックとかMTで腹立つもん

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:02:16.11 ID:wlIwnydo0.net
>>693
バイクは大型までとったけど
ビグスクのクランクと一本橋はいまだにトラウマだわ
克服しないと一生ビグスク乗れない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:02:33.90 ID:Q8L7Dl0M0.net
>>700
一本橋は半クラ使えない(小型二輪ATならアクセル戻して惰性で進んでもいいけど普通二輪ATはそれだと落ちるんだよね)
スラロームはアクセルレスポンス悪いから加速しない
んだよね

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:02:37.42 ID:w/uvUKpt0.net
>>694
お前実際はジジイだろ?
心理学だと、人は自分にコンプレックスがある事を他人に悪口としてぶつける傾向があるんだぞ
二度も書くってのは相当ジジイである事にコンプレックスがあるみたいだなw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:02:58.47 ID:QRAq5yWk0.net
>>619
いやー あれはどう考えてもATに顕著だぞ。
スーパーの駐車場でFFが静止状態からいきなりウィリーしたので仰天して良く見たら、新米のオバサンが輪止めに気が付かないで思いっきり吹かしたせい。
MTならエンストしてくれてる。

それの場合は即停まったし、先に人はいなかったから被害者は出なかったが、何かで引っかかる具合になって強引に踏みしめて、飛び出したのでパニックに陥って踏みしめたまま爆走する危険が高いのはATの方が上。

ボケてるせいでトチッて慌てて踏みしめたままとか、ゾッとするような状況はいくらでも起きうる。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:03:30.20 ID:w7lS6pTM0.net
>>700
大型2輪の教習やった人は知ってるよな
一本橋、なすすべもなく落ちる

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:03:54.64 ID:EbHP6s8s0.net
>>702
体感ゲームリッジレーサーでは引いてシフトアップ、押してシフトダウンだったな
ftoでは逆だったな

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:04:21.06 ID:dYf3rM6G0.net
>>619
ダイナミック入店で事故ってる人の多くはマニュアル免許だと思うけど、車はオートマだろう

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:05:00.94 ID:skK59Pt/0.net
最近営業車がミッションって会社も減ってきたもんなぁ
田舎だと免許取得率は100%なんだが

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:05:28.01 ID:f/bNSEfI0.net
>>697
車の免許の話ではないの?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:06:25.30 ID:f/bNSEfI0.net
>>706
では君はゆとりくんにコンプレックスがあるのか
かわいそうだね
おじいちゃん

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:06:32.40 ID:dYf3rM6G0.net
>>712
車でもおれ達の学校は取れなかったな
進学校だからだけどw

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:06:36.52 ID:cXQ8jXlj0.net
>>711
プロボックスからMTが消えてしばらく経つなぁ
重窓はバリバリ現役だけど

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:07:53.10 ID:U6U1m8Ki0.net
田舎だと離れたくても離れられないだろ

>>691
オートマで十分

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:08:44.95 ID:QRAq5yWk0.net
>>677
兎にも角にもアクセルの反応が鈍いからね。
四輪ならあんまり関係ないが、二輪では反応が鈍いとバンク中の姿勢コントロールが難しい。
ジムカーナでギアを落とした1速で過敏なくらいにしてやっと。
稀に大きいATでやってる人がいるが、良くやるわ。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:09:41.93 ID:2ajJ0yHq0.net
一生MTのFR車しか乗らんと考えていた時期もあったが
やっぱり家族のことを考えるとワンボックスになっちまった。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:09:42.38 ID:bCjw8/020.net
>>714
3月上旬の国立発表後に合宿申し込むと、3月中なら高校生割引
息子に勧めたが何やら忙しいらしく却下

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:09:46.38 ID:dhUSuP3p0.net
若者で身分証で免許出せない奴って心身に問題あるのではって思ってしまうわ。
運転免許は身体も精神も健全でないと取れないからね。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:09:50.42 ID:QRAq5yWk0.net
>>713

物知りバアサン曰く

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:10:22.08 ID:skK59Pt/0.net
>>715
プロボ系はリース車メインだしね
銀行員や薬屋が乗ってるアルトもオートマばっかだ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:10:26.20 ID:cXQ8jXlj0.net
>>714
バックレて取ってたやついなかったん?うちもそこそこな進学校だけど原付ならみんな取ってたよ
中型もそこそこ持ってるやついたし
ただ、3年の時に何故かある都市の生徒だけ全員バレて没収された
何故かっつーか100%ある教師が警察の知り合いから情報提供されてたんだけど
よくあんな犯罪行為がまかり通ってたな昭和

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:10:44.19 ID:DYWBNmBW0.net
2030年から単純なガソリンエンジンが販売禁止になって、HVとEVばかりになったら新規のマニュアル免許って交付する必要ある?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:11:08.15 ID:yNIK0vE70.net
>>602
そうじゃないんだって
それはお前が正常だから間違わないの

正常な人が間違える機械だったら
もっと事故は増えてる

そうではなく
歳とって脳がバグった時に起こる事故だっつー話

俺の車は1台はMTだよ
家族からは、いつ捨てるの?そのタイヤの付いた鉄
って言われてる

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:11:14.59 ID:ChLrqqm70.net
マニュアルは免許とってから数回しか乗ってないから完全に忘れてて無理だわ
NHK1チャンネルだっけ?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:12:48.33 ID:wlIwnydo0.net
>>703
もう趣味的な車以外はみんなATだもんな
EVなんてさらに顕著になるだろうし
仕事で取る以外は、ほんとATで取る意味がない

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:12:55.73 ID:2vNvtkgI0.net
時代的にも車業界的にも今のAT限定を普通免許として、MT解除として今の準中型をくっ付けたカタチで取らせればいいと思う
今の免許区分お上の都合で急拵えしたもののままだから無駄にややこしいだけなんだよな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:13:00.49 ID:dUla1iIM0.net
>>725
だから、脳がバグってもMTならAT見たいな大惨事にならないって言ってんの

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:13:11.50 ID:yNIK0vE70.net
>>726
すぐ思い出すよ
と言うかそこまで難しい機械でもねえし
10~15分ですぐ慣れる

教習所だってほとんどの人が
初回からわりと乗れるもんだし
不慣れからギクシャクするところはあるんだけど

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:13:21.82 ID:yNIK0vE70.net
>>729
なんで?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:13:33.65 ID:5jxl/4K70.net
>>718
同士
しゃーないしゃーない

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:14:00.19 ID:Mxdmxx4E0.net
>>717
下手くそw
ブレーキ軽く握って、それに併せてアクセル開けて回転数を維持するんだよw

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:14:01.56 ID:WmFh2nxO0.net
今や路線バスや大型トラックでもオートマ導入し始めてるからな
多分だんだんマニュアルの免許不要になっていくんだろう

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:14:03.07 ID:K1d7H4Vj0.net
今の普通免許なら小型トラックすら乗れないんだからAT限定で良いだろ
レンタカーとかでちょっとトラック借りるなんて考えてる奴は始めから準中型を取るんだから

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:14:43.91 ID:yNIK0vE70.net
>>729
進む、止まるを間違えてしまうんだぜ?

お前もそうなったら綺麗にクラッチ繋いで
壁に向かって踏み続けるんだよ?
ぶつかったから止まらなきゃ!クラッチ着ればいい!
って意識はあっても体がそう動かない

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:15:23.28 ID:sQ6Q063m0.net
AT限定増えてからトラブル増えてるだろ?

 車庫入れ下手糞なのに家族でミニバンな主婦
 駐車場で擦ったら知らぬ振りで車を別場所へ

 頭の悪いイキリ煽り、アクセル踏み込みすぎの老人

 MT免許なら操作出来ずに落ちていたであろう者達が
 AT免許で公道に放たれている

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:15:23.69 ID:GjbfqMxw0.net
俺はマイナと一体になったら返納する予定。身分証代わり程度で全く乗らないし一体化すれば面倒なだけだ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:15:56.64 ID:dUla1iIM0.net
>>731
ひとつは、MTはATと違ってシフト間違いを起こしにくい。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:16:10.52 ID:EbHP6s8s0.net
>>718
うちはMTのMRとAWDだわ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:16:22.42 ID:w7lS6pTM0.net
MT二輪免許自慢、ま~わかる
MT普通免許自慢、なんやそれ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:16:23.21 ID:/qYocyLE0.net
事故等の緊急時に最低限の操作と知識持ってるならいいと思うがね
実際道路ではまだ走ってる訳で

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:16:45.19 ID:dUla1iIM0.net
>>736
MT運転してから言え

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:16:59.91 ID:w/uvUKpt0.net
>>713
えらい必死だな
お前がジジイっての図星か?
それともAT免許にコンプレックスがあって必死なの?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:17:14.39 ID:dYf3rM6G0.net
>>723
うちの学校はいい子ちゃんばかりだったが、他校にはいたな
うらやましくて仕方なかった

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:17:35.03 ID:3kuhrlaG0.net
AT限定ができた頃に大学生だったおっさんだが
その頃はAT限定を取ったと言うとバカにされて笑われたのにな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:17:39.83 ID:WmFh2nxO0.net
>>739
痴呆老人が乗ってたらそんな前提条件無意味じゃない?
結局ブレーキ踏んだつもりがアクセル踏んだら同じことじゃん

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:18:36.10 ID:kP/cWLpY0.net
>>740
未だにAWD表記は4WDの誤植に見えてしまう

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:19:13.05 ID:E2nsphcY0.net
あなたが落とした免許証はどれですか?

1.MT免許が男の たった1つの勲章だって この胸に信じて生きてきた 普通自動車免許
  
2.本当はマトモにMT車乗れない。AT限定相手にイキるだけの なんちゃって普通自動車免許
  
3.当時AT限定が無かっただけの 爺婆普通自動車免許

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:19:29.57 ID:yV5/TcKz0.net
>>737
老人はMT免許でしょ、車庫入れ下手や知らん顔でってのははMTの頃たくさんいたし

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:19:43.21 ID:QRAq5yWk0.net
>>733
マトモに8の字もできないようなヘボに限って口だけは達者なんだよ。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:19:46.79 ID:g6ZTlutj0.net
>>737
信号待ちでやたら車間距離を空けて停まるAT限定
右折を近回りして反対車線にはみ出すAT限定
優先道路なのに停まってしまうAT限定

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:20:13.93 ID:dUla1iIM0.net
>>747
痴呆はMT運転できないわ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:20:30.19 ID:yAy8mGb20.net
AT限定は
だいたい目先の事しか見えてない見ようとしない考えない。
だから
目先の費用や手間だけで限定を選ぶ。
路上に出てからも
目先の車のテールしか見てないから
パカパカブレーキを踏む

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:20:33.62 ID:UJgOKb910.net
>>746
女の子向けだったな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:20:36.42 ID:2ajJ0yHq0.net
久しぶりにジムカーナ出てみたいわ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:21:57.42 ID:p32dx0QS0.net
>>752
空けといた方がいいぞ
玉突き拡大したくなかったら

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:22:35.23 ID:3m+PDEoA0.net
アメリカにはAT限定免許はない
運転免許なAT MTの区別なし

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:23:14.56 ID:HU3avpZL0.net
この手のスレは毎度顔真っ赤で田舎の免許ジジイがMTMT発狂してんのを見るのが楽しみですw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:23:20.84 ID:Q+AaXQnS0.net
普通免許(AT限定無し)が歓迎されるような
 底 辺 職 以外の
一般的な会社の採用担当者なら、
未来永劫使いもしない資格に余分な時間と費用をかけて
無駄に履歴書に羅列してドヤ顔の行かず後家な資格マニアは低評価だけどな
  
ビジネスでは常に
 分単位円単位の 時間対効果・費用対効果
が要求されるわけだから
 資格商法にまんまと乗せられてる マ ヌ ケ など論外w

まあ普通免許持ってる事が男の勲章で唯一の誇りみたいなこどおじ連中だから別にどうでもいいがw

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:24:12.11 ID:Mxdmxx4E0.net
>>111
神奈川県は終戦直後にスゲー朝鮮人が流れ込んだんだよ
だからアングラ系チョンがものすごく多い

川崎と横浜と横須賀がガチで惨くて
川崎~登戸とか進駐軍羽田基地の米兵相手のチョン売春婦だらけだった
横浜は米軍相手の港湾労働と売春とダンスホールで荒稼ぎしていた
横須賀は米軍相手の港湾労働と売春
で、川崎~横浜は稲川会のシマ、稲川会は朝鮮人ヤクザ
横須賀は小泉家のシマ、こっちは非人系のヤクザ手配師の小泉組

小泉進次郎とか反社の子孫なのにw
なんで人気あるか謎wwwwwww

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:24:20.96 ID:1OwG7gbP0.net
本文読んどらんけどMT一般車は絶滅危惧種なんだからAT限定にしない層が未だ3割も居る方が驚きな気も

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:25:39.88 ID:fzjWbjvA0.net
今日日MTてw
ドカタとか運ちゃんとかにでもなるんか?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:25:44.90 ID:j8RfV4Ed0.net
>>752
どういう修行積んだら免許の種類分かるようになるんですか

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:26:01.98 ID:dUla1iIM0.net
>>758
国際免許とかどうなんだろうな
海外でMT乗れるのかね

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:26:29.26 ID:dYf3rM6G0.net
>>762
ああだこうだ言われるのがいやなんだろうな
どうせ数万円だし

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:27:04.42 ID:/qYocyLE0.net
何か無駄に旧車人気加熱してるからね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:27:15.16 ID:QwCMv/EK0.net
今の20代だと免許がないと証明書が面倒という期間があったからというのがのも大きいだろ
マイナンバー増えてきたしこれからは減るんじゃないか

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:27:29.75 ID:nBApEBQx0.net
MT設定ない車だらけなのに今更取る必要ないわ
これは買い支えてラインナップを維持出来なかったおっさんおばさんの責任だろう
MTも乗れる免許取ったならば必ずMT車を買う
これがあれば今でもMTで免許取ってる若いの多かったと思う

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:27:31.94 ID:Oj3qMENz0.net
そもそもミッションがデフォでオートマは10万円増しの時代ならいざ知らず
今じゃ軽トラですらオートマ主流で普通車はミッションがオプションや
スポーツ車限定みたいなもんだし使う場面ないよなぁ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:27:47.16 ID:Mxdmxx4E0.net
>>751
トライアルやってますがw
お前より遥かに上手いと思うぞw

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:28:06.48 ID:epZhVhg70.net
そもそも分ける必要ないのに免許利権多過ぎ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:28:11.27 ID:HU3avpZL0.net
>>754
その理論だと
つまりわざわざ金と時間を余分に浪費して
マニュアルなんぞ永久に不要な資格を選ぶのは
自分の頭で考えることを放棄した挙句、
全ての事において永久に国に搾取され続ける奴って理解でよろしいでしょうか?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:28:52.32 ID:epZhVhg70.net
免許カテゴリーやたら多い国って日本とあと何処の国がある?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:29:54.73 ID:/qYocyLE0.net
限定でいいから最低限MT操作や知識は覚えておいて

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:29:55.33 ID:rBYsHRZs0.net
マニュアル車も乗れないオカマ野郎が増えたのか

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:30:00.11 ID:dYf3rM6G0.net
>>719
俺の時は国立の入試が遅くて、その後も引っ越しとかいろいろ忙しくて免許どころじゃなかった
結局秋休みに合宿免許

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:30:02.15 ID:UGiYxWtA0.net
20年前でもほぼいらんのに今さらマニュアルなんてありえんだろ
記事にすること自体おかしいレベル

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:30:05.42 ID:NUHF3U260.net
10年以上前に社用車のMTも消えたしな
マジで誰が乗ってんだってレベルやろ
1%以下や

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:30:09.60 ID:UJgOKb910.net
昔の人は戦後のどさくさで大型可の免許で
トラックで8の字かけたらはい合格て貰ったって言ってたなあ
俺が二十歳の頃に五十台だったから今は80歳代の人ら

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:30:13.75 ID:K1d7H4Vj0.net
>>763
その土方が乗ってる豆粒みたいなトラックに普通免許で乗れねぇのよ2t未満になったから

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:30:24.88 ID:wBG2Fv7n0.net
俺が免許とった頃はそもそもAT限定なんてなかった。
ついでに二輪免許取ったときもまだAT限定なかった。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:30:56.56 ID:YYCbgm140.net
MT無いとトラック乗って現場仕事できないだろ(´・ω・`)
立派な土方になれないぞ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:31:52.97 ID:QwCMv/EK0.net
>>779
農家は軽トラでマニュアル持ちが多いぞ
軽トラもAT増えてはいるがマニュアルのが安い

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:32:14.43 ID:a+rn8Or60.net
>>664
うっかり下げ連打するとNでギアが抜けてすっ転ぶ事になるから、その安全対策だと思われる。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:32:22.31 ID:epZhVhg70.net
今って二輪にもAT限定あるんだなw
そのうちEV車限定免許出てくるな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:33:18.84 ID:ks7EAqEl0.net
男ならMTという昭和の価値観を捨てきれずに
しがみついているカッペとそれに育てられた哀れなカッペジュニアを見てると可哀想になる

まぁよく知らんが底辺職ブルーカラーはMT持ってないと虐められるのかな?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:33:40.12 ID:UJgOKb910.net
仮免許の時近所のおっちゃんに隣に乗ってもらった時
長いゆるい坂道ではこんなふうにクラッチをニュートラルに入れて走るんやって教えてもらったな
それあかんやつやろって後で分かった

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:33:50.87 ID:ps99MU6T0.net
親が出してくれなくなっただけじゃない
おれも貧乏だったから出してもらえずに結局社会人になってから27のときに取ったしな
大学なんかも奨学金の比率高いんだろうしおじさん世代とは違うんだと思う

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:34:04.50 ID:f/bNSEfI0.net
>>744
反論できなくなると相手が必死だって言い出すよね
かわいそうだね
おじいちゃん

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:34:30.72 ID:/qYocyLE0.net
二輪はMT取らないと選択肢無くて楽しめんからね

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:34:42.52 ID:Cq+/yQO50.net
免許あるけど車ないって子も多そう

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:35:08.35 ID:yqdYISBY0.net
>>784
新車はAT多いけど農家軽トラはそもそもボロになるから中古でいいやって人も多いからまだまだMT車の方が多い

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:35:30.93 ID:8oKkJWjJ0.net
>>789
昔から親が出すなんて金持ちの家だけだ
普通はバイトして貯めた金で取ってた
金だして貰って当たり前、出さない貧乏な親が悪いとか、どんだけ甘えてんだ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:35:45.06 ID:yNIK0vE70.net
>>739
だから
正常な判断力がある上で
間違えやすいかどうかなんてどうでもいい話なんだよ

間違えて事故るわけではないから
体は何も間違えずにいつも通り動いてんの

ソースは欧州AXAの研究
お母ちゃんも老人も2人に1人がMTの欧州でも
起きてんのよこの事故は、昔から

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:37:05.28 ID:p32dx0QS0.net
>>783
免許上はMT乗れるが立派な土方になれずにIT土方やってる

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:37:56.57 ID:dYf3rM6G0.net
>>794
うちは金持ちでもないけど、教習所の金は出してくれたな
バイト代でも払えたけど

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:37:56.96 ID:kP/cWLpY0.net
>>785
連打で一速に入ってもそうとうやばそうだがw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:37:57.20 ID:CzDHVCi10.net
>>795
ATみたいに勝手なシフトアップしないMT車でどうやって誤発進→暴走できるの?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:38:47.44 ID:/YpB7C6M0.net
MTは趣味車として俺は持ってるけど、車趣味以外はそうそう乗ることもないだろうけどね

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:38:51.29 ID:wlIwnydo0.net
まだトラックってMTばかりなの?
しらんけど

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:39:08.55 ID:IVNqZEc20.net
四輪も二輪も限定なしで取ってMTを運転していたが
今では両方ATだ人間は楽な方に流れる

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:39:43.23 ID:vBYSb/ag0.net
AT限定と普通免許(非限定)を比べればもちろん普通免許の方が上と言えるけど
40にも50にもなってそんな些細な差にこだわって

5ちゃんねるで普通免許(非限定)でマウント取るしかない人生って悲惨すぎw

大の男がその年齢になったら
ふつうは
社会的地位とか人脈とか
財産とか住居とか
妻や子供など
誇れるものがたくさんあるはずなのにw

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:39:56.57 ID:o9xx2aSv0.net
必要になれば限定解除すればいいだけだしね

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:40:23.42 ID:epZhVhg70.net
そのうちトヨタ限定日産限定ホンダ限定免許とかできそう

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:40:24.67 ID:bCjw8/020.net
>>794
ごめんなさい
普通のリーマンだけどな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:40:27.09 ID:I4Eh1omE0.net
必要なら限定解除すればいいだけだしその方が最初からMT取るより安くつく

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:40:37.39 ID:sXxZ83QC0.net
「AT車に限る」

この文字が免許証に入ることがそれほど恥ずかしいのかMT免許厨ってのはw

その程度のことが恥ずかしいってことは、
それ以外に誇れるものが本当に何も持ってないってことなんだろうねw

今の時代の若い普通の男は
そんなことは心の底からどうでもいいことなので、
昭和脳のMT免許厨ってのは本当に哀れで可哀想に思えてくる

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:41:02.40 ID:Xj5CcAPH0.net
そもそも若者はクラッチを知らない
https://pbs.twimg.com/media/Fd0Q1n0acAA_TpW.jpg

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:41:05.58 ID:WvVqC0T70.net
車板のコピペうざい

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:41:11.64 ID:cXQ8jXlj0.net
>>794
高校在学中に取るのが当たり前だった時代は大半が親に出してもらってたよ。ちょうどバブル真っ最中の80年代後半やね
うちはバブルなんぞ関係ないクソ貧乏家庭だったから高2からバイトで車代も含めて金貯めてたけどレアケースだった
誕生日が7月だし夏休みに取る予定
だったんだがパチンコで負けて金貯まらんくて10月に伸びたw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:41:11.81 ID:wlIwnydo0.net
>>804
ほんとそれ
路上にMTででなくていいから
実は難易度低いんだよね

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:42:08.11 ID:/qYocyLE0.net
軽トラだけはどっち乗りたいって言ったら楽しむ部分でMT

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:42:16.17 ID:yNIK0vE70.net
>>799
1速でじゅうぶん建物を破壊すんだよ
お前の車の1速はそんなにトルクないかね?

それにATは速度上がらんとシフトアップないし
仮にしたら回転落ちてトルクも若干下がるから
建物壊して進む力は減る

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:42:38.52 ID:sQ6Q063m0.net
中学チャリンコ通学で、多段ギアが多数だったし
原付とるなら、ギア車になるだろ?
二輪でMT操作出来ないって、スクーターだけ?考えられんわ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:02.15 ID:OPZeaB/q0.net
どっちでも好きな免許取ればいいじゃん
それぞれにメリットのある選択してんだから
ただ、MT免許持ちの方が運転上手なのは間違いないと思う
マルチタスクの運転操作ができるMT免許者はATで楽になる分 運転に余裕があるからね

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:04.29 ID:YM7nS+XH0.net
さんざんAT限定を馬鹿にして
ドヤ顔で普通免許(非限定)を取得しても結局はATしか乗らなくなって
 
いざMTに乗せたら
エンストが怖くてブンブンふかしてうるせぇw
半クラ長くて焦げ臭ぇw
おまけにAT車の時と同じパカパカアクセルワークで
エンジンがカラカラ悲鳴をあげるわ
ガックンガックンするわで
同乗者が車酔いしてゲロ吐くぞw 
https://youtu.be/xtQew1rQbMo?t=82
https://youtu.be/BTU9PEaK8YQ?t=231

そんなんじゃ
【普通免許(AT限定なし)を持ってます(キリッ】
なんて言えねーよw
 
免許持っていないなら諦めつくが 
持っているのにまともに運転できない
【なんちゃって普通免許w】なんて糞以下だろ
免許限定に変えて出直して来いw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:12.19 ID:b4rNTe840.net
ヨーロッパのレンタカーはMTだからな。恥かくよ。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:17.40 ID:/YpB7C6M0.net
まあMT免許あるからってそれでマウントとるような小さい人間にはなりたくないわな
俺の時代は40歳代後半はAT限定あったけどAT限定取る空気感ではなかったけどは
時代は変わってAT限定が普通になっただけでしょ
まあ俺はMT楽しいから乗り続けたいけどさ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:18.13 ID:w/uvUKpt0.net
>>795
そりゃMTだって踏み間違い事故が0にはならんわ
ただMTのメリットはこんな感じか

発進時 クラッチ操作があるから踏み間違いミスが事故に直結しにくい
走行時 ATはキックダウンで強い加速をするから踏み間違い事故の規模が大きくなりやすい

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:38.06 ID:FpswDIA+0.net
免許は必要
しかし自家用車が必要かは謎

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:39.82 ID:WvVqC0T70.net
>>814
そもそもクラッチ(左足)を基準にして足の間隔を広げてブレーキ踏む奴いるか?
クラッチとブレーキ横並びだよ?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:43.09 ID:2IztDgVU0.net
自分の時はMTしか選べなかったし免許証に8tて書かれてるの恥ずかしい

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:55.68 ID:rJY08QOL0.net
クラッチで足がつったのはいい思い出です

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:44:25.47 ID:0qyWvl040.net
新規でMT乗るのがたった3割じゃ運輸業お先真っ暗だな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:44:27.19 ID:m1leuecM0.net
一生独身のつもりなら免許なくてもいいと思うがね

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:44:43.23 ID:dDX8nJfj0.net
もうすぐ人工知能が運転してくれるつってんのに免許取る必要ねーじゃん

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:44:46.29 ID:2IztDgVU0.net
親が新車買ってくれたっけ
時代だよな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:45:04.91 ID:TKrkxhbS0.net
>>802
俺はATの方が疲れるわ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:45:13.60 ID:0n2fqIB/0.net
マニュアル免許持ってるけど、マニュアル車なんて乗らない乗らない。両手が必要で、運転中飲み物も満足に飲めないんだぞ。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:45:23.37 ID:Udt/hg3l0.net
住んでるエリアにもよるだろうが、いずれにしても運転免許証持ってないとか恥でしか無い。

自分は地方中核都市に住んでいるが、高校卒業してすぐに原チャリ免許取って、大学2年で普通免許取った。(もちろんMT)
そして大学4年の時に自分でローン組んで50万円の中古車買った。

就職してからは毎日マイカー通勤しているし、仕事でも車は欠かせない。

遊びに行くのも、買い物行くのも何でもマイカー。マイカー抜きで大学4年以降の人生は語れない。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:45:29.82 ID:UJgOKb910.net
むかしのオートマは調子悪いとエンジン止まったからな
オートマなのになんで自動クラッチ失敗するんだよみたいな

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:45:38.54 ID:HzpbihDj0.net
外車はMT結構あるんじゃないかね
たまに坂道で微妙に逆行してるのを見る

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:45:56.89 ID:riLUXKCg0.net
>>825
路線バスとかもう国内はATしか作ってないみたいだよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:46:00.26 ID:dYf3rM6G0.net
>>737
そういう人でもMT免許しかないなら結局は受かってたと思うぞ
MTでもこすって逃げる奴は逃げるわけだし

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:46:36.76 ID:bCjw8/020.net
>>830
タバコ吸ってたぞ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:46:37.24 ID:5mablWM+0.net
MT免許しか虚勢を張れる物が無い負け犬童貞こどおじ=MT厨w

リアルじゃ勝ち組のAT限定に何も言えないヘタレw
  
5chでしか吠えられない哀れな負け犬w

友達いない女を抱けない皮被り童貞こどおじMT厨の嫉妬が必死でキモ過ぎwww

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:46:57.92 ID:p32dx0QS0.net
>>795
おをたくさん書いているとあが混じる脳のスリップ現象が運転でも起きているのかな
正しく処理しているつもりがおかしくなっているというやつ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:47:45.78 ID:Udt/hg3l0.net
>>831

AT以外のマイカーは持った事無いから、AT限定でも良いとは思うが、

普通免許持ってないとか有り得ない。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:47:56.54 ID:YS/Houkb0.net
今、免許を取る世代だと、家の車はミニバンだろうから、下手すりゃMT車って見たこと無いだろうな
俺らおっさんのときよりハードル高く感じてるのかも

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:48:02.39 ID:nw3fyW3d0.net
時間がある高校生や大学生の内に取っておこうってだけで車には興味無いんだろ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:48:13.60 ID:rWwZUALz0.net
>>825
そのお先真っ暗感から若者が業界に入りやすくなるようにって準中型免許っていう中途半端なもんが生まれたし
新車がATまみれになったんだと思うよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:48:28.41 ID:HlK0ywrJ0.net
現在の普通免許では、トラックの運転は軽トラ以外はほぼ使い物にならない。
トラックに乗るやつは中型免許にアップグレードするし、その際にAT限定を外せば
よいのだから、最初に取る免許はATで十分だ。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:48:44.20 ID:yV5/TcKz0.net
個人的にはAT限定よりいつまでも昔の価値観でマウント取ろうとする方が恥ずかしいかな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:48:57.53 ID:3Bs7P9GO0.net
ここってなんでAT限定奴がMT操作出来る前提で話してるの?
取ってから喧嘩売ってこい

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:49:48.07 ID:NUHF3U260.net
車はもう家電になっているからな
アプデしないと

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:50:50.93 ID:+ivkh5l10.net
>>836
昔は咥えタバコしたりしてたり余裕だったけど加熱式に替えたら咥えタバコ出来ないんでデバイス持ちながらシフトいじってる

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:51:11.51 ID:CghaGhEI0.net
しかし今時のMTもブリッピング機能とかイージーになったよなあ、自己満足派は機能切れば良いだけなので困りもしないが

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:51:31.89 ID:eGbUlpKL0.net
別に乗らないけどMTで取ったなあ
なんつーか、「必要ないからATでいいじゃん」とか言ってるやつって、何事もそうなのかな?って思っちゃう
「海外旅行なんて行かなくていいじゃん」「結婚なんてしなくていいじゃん」「出世なんてしなくていいじゃん」「勉強なんてしなくていいじゃん」って

つまらない人生送ってそう

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:51:35.01 ID:o5wf5u7j0.net
ぶっちゃけ俺はMTだけど免許の時はATの方が良いと思うぞ
MTだと操作が難しくてストレートで行けない可能性あるし余計に費用が掛かってしまう。
とりあえず簡単なATで取るのが一番合理的

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:51:50.06 ID:Udt/hg3l0.net
俺の免許証の条件等の欄には

中型車は中型車(8t)に限ると書いてあるが、それって勝ち組なの?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:51:54.27 ID:rhlteTVy0.net
AT免許はAT車のみ、MT免許はMT車のみ運転できるようにすれば公平。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:51:59.55 ID:IZrWLMGR0.net
>>827
完全な自動運転なんてあと100年経っても完成してない

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:52:06.87 ID:UJgOKb910.net
>>843
そっか今は普通免許では中型も運転させて貰えないんだったな
やっぱり普通免許で中型トラックで事故が多発したからとかあるんだろうな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:52:08.24 ID:zv043BVN0.net
>>497
いや、今は変わらない

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:52:35.38 ID:zIY6xEO20.net
>>1
これは事実なんだが、姉貴の子供が18歳で、通いで受講していた教習所での
仮免を2回落ちて、挫折して、通うのを止めちゃったんだ。

で、話し合って「俺が全額出すから、合宿で取得しろ」って、強引にとらせた。
取得は、取りやすいAT免許限定だったけど。

ま、とりあえず、これから社会で生きていくうえで絶対必要だからATだろうが
なんだろうが「とりあえず持っている」ってことが重要なので取らせた。

22万円掛かった。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:52:49.18 ID:mHdQM++j0.net
東京だけど使うシーンがない
今どちらかというと家の奪い合いがひどい

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:53:06.50 ID:PykRXqEZ0.net
コンビニ配送のトラックすら運転怖いわ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:53:16.65 ID:eGbUlpKL0.net
>>844
マウントというか、世の中って必要のないことだらけじゃん

でもその必要のないことが文化だったりするわけでしょ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:53:39.38 ID:kDePKxRB0.net
免許も持ってねぇのかよ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:53:46.90 ID:/qYocyLE0.net
昔は何かあった時の為とかで取らされる事多かったねえ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:53:53.64 ID:UJgOKb910.net
大型免許で習うけど普通免許では習わないこと
右折時のミラーだけでなく右後ろまで目視巻き込み確認
逆走自転車がいるから現実的には普通自動車でも必要

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:54:40.22 ID:rMonQXzr0.net
>>1
> AT限定免許を選ぶ理由としては、「MTを運転する機会がない」

これでしょ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:54:44.16 ID:+ivkh5l10.net
>>853
100年200年は無理やね。雪がある限り
自動運転より先に雪国でも常時雪なんか道路に存在しない完璧な除雪を行うインフラ整備が出来るかが問題なんで

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:54:51.49 ID:UJgOKb910.net
>>861
地震で津波の追っ手から逃れる時だな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:55:08.22 ID:TKrkxhbS0.net
>>848
坂道発進も自動でやってくれるらしいね
もはやATと大差無いと思うが、そんなに難しいと感じるもんか

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:55:13.12 ID:sGhomr5T0.net
もういいよこの手の話題

子供持ったら免許必須
それ以外はいらない

以上

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:55:15.89 ID:I7A5dmZz0.net
現行のジムニーシエラのMT買ったけど、ATだと加速も燃費も明確に悪い
こういう原始的な車も未だに存在するんだよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:55:29.01 ID:eGbUlpKL0.net
>>863
大学の授業で習ったことだって将来ほとんど使わないんだから大学行く必要ないな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:55:42.87 ID:PQBH34C70.net
‘若者‘自体が減ってるからなw
なんたって日本の平均年齢49歳で
とうとうヨーロッパの老人ホームモナコ抜いて
第一位なんだろ?w

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:55:43.24 ID:p32dx0QS0.net
MTの方がダイレクト感がとか言っている連中もいるが
EV運転しちゃうとMT全然ダイレクト感なんかないなということがわかってしまう
あまりにダイレクト過ぎてつまらないレベルになっちゃうけど
あとEVを気持ちよく走らせると電費が一気に悪化する

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:56:17.35 ID:bCjw8/020.net
>>853
完全じゃないのならもうすぐ商用レベル

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:56:22.39 ID:Kz3Jvz860.net
ここ15年は運転したことない
知らない間にゴールドになっててなんかうれしかった

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:56:27.63 ID:jHj1MWjK0.net
MTを全く運転することが無いならAT限定で何も問題ないだろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:56:47.59 ID:zIY6xEO20.net
>>856
結局、就職に必要だったり、あらゆるシーンで個人の証明書として活躍するから、
俺が甥っ子に出したのと同じで、親や、身内が、金出してくれて合宿で取らせて
くれるんだろう。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:57:18.55 ID:NUHF3U260.net
よく言われる運転の楽しさも今の車って機械が曲げるから気持ち悪い
マジで乗る理由がねーと思う

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:57:48.37 ID:1OwG7gbP0.net
>>818
最近は環境対策重視もあってAT車も普通に借りられるで
新車での比率もドイツとかはATが逆転してるらしいしな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:57:59.82 ID:LxyM01Nv0.net
>>33
教習所が金額差作ってるんだよ、MT取得のが数万円高めに。そらほとんどみんな家にあるATだけでいいってなるやろ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:58:05.64 ID:bCjw8/020.net
>>876
パワステ気持ち悪い?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:58:11.39 ID:KyWjs8be0.net
都内だとクルマは無くてもいいうえに金がかかる。つまり貧困化だな
俺もペーパーで身分証として有用な存在だ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:58:15.79 ID:qDSSwfg70.net
っていうか老害のプリウスロケットを防止するためにも70以上はMT限定にしろよ
それで運転出来ないなら免許返上
MTも運転出来んのか?!ってイキってる位だから楽勝だろw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:58:21.74 ID:K1d7H4Vj0.net
>>851
落書きがごちゃごちゃ書いてあって汚いし見苦しいから負け組

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:58:29.13 ID:rnDGVxhk0.net
仕事で会社の軽トラ、軽ワゴン乗ることあるんだけど、コイツラはMT車で残るんだろうなと思ってたけど全部ATに切り替わったわ
身近にないから知らんけど中型トラックとかもほとんどATばかりなんじゃないの?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:59:05.22 ID:dW3H1Jaf0.net
そりゃHVにMT車は無いからな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:59:33.26 ID:K1d7H4Vj0.net
>>854
準中型が出来てから小型も乗れなくなった

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:59:38.33 ID:pfdg81b20.net
>>871
モデル3高速街乗りで乗ったことあるけど、アクセルレスポンスは良かったね
高速はロードノイズ大きくて静寂性はなかった印象
あと120キロ以上だすと電費悪くなるね
でもEVは高揚感がないというかエンジン好きには面白いモンでも何でもなかった

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:00:00.23 ID:NCUcYzdr0.net
今の時代MTは不要だからしゃーないわな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:00:30.92 ID:Udt/hg3l0.net
俺が自動車学校行ってる時も教官が、「MT免許必要なの?AT限定で良くない?」みたいな事言ってたな。

自動車学校の教官としては、MT車指導するの面倒くさいんだろうなって思った。

結局、仕事でもマイカーでもMT車乗ることはなかったがな。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:00:34.72 ID:IsiYn/sI0.net
AT限定ってオカマ用だろ?w

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:00:58.29 ID:zIY6xEO20.net
>>851
それはAT免許が出来る前の免許で俺と同じ。俺にも印字してある。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:01:20.01 ID:sQ6Q063m0.net
上位にケンカ売ってるオレカッケー的な
マウンター病気持ちいるよね?

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:01:25.35 ID:dYf3rM6G0.net
>>857
なんか、割と家も余りつつあるみたいだぞ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:01:28.67 ID:TKrkxhbS0.net
>>889
もともとは女と老人に車を買わせるのが目的だった

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:01:32.22 ID:tVG7lieo0.net
>>880
都内で車持ってないのは貧乏人だけだよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:01:45.38 ID:DSHf0rsT0.net
MT車の方が燃費がいいので営業用の車はほとんどMTだぞって教わった世代だが、今はどうなのかね?
20年ぐらい前に仕事探してたときには求人に「要普通免許、AT限定不可」っていう文言をちらほら見たけど。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:01:52.89 ID:a1JPMXoU0.net
ガソリン車廃止の前にMT車廃止したら?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:02:29.24 ID:DSHf0rsT0.net
>>894
そんなこと言ってるお前が一番貧乏なんじゃね?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:02:32.54 ID:K1d7H4Vj0.net
>>890
AT限定が先
画像どっかにあったから待ってなさい

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:02:38.75 ID:dYf3rM6G0.net
>>895
いまはオートマの方が燃費いい
というか、ハイブリッドはオートマだからね マニュアルでは勝てない

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:02:45.18 ID:shlzDhBh0.net
むしろ30%もマニュアル取ってるのかよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:02:48.83 ID:Udt/hg3l0.net
>>875

特に男性で運転免許証持ってないとかいい年した年齢の人が言うと

免許取り消しになったか欠陥人間かと思われるもんね。大都市以外では。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:03:24.91 ID:aPzdAdih0.net
20世紀取得組だから男はMT当たり前の空気だった
補修回数おかげで増えた気がするし
今の需要ならAT限定免許でいいと思うわ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:03:35.59 ID:RXr+wKNu0.net
AT免許は100でもいいだろ
電気自動車にMTなどない

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:03:58.28 ID:zIY6xEO20.net
>>898
そうだっけ?まあいいや。まあとにかく俺の免許にも君と同じ印字はある。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:02.48 ID:ZnoqJS2h0.net
>>898
確か2トンまでだったのが中型の区切りが変更になったかなんだかで
そうなったんだっけか

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:03.27 ID:1MeoHgmG0.net
料金は数万円講習も数時間しか変わらん
ATが10万以上安いってなればメリットあるけど

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:18.36 ID:AI3+dTRF0.net
現状それで不具合ないからそういう流れになっている
という前提を理解したくない奴が妙なこと言い出すんだよな
それは自分の中の普通が現実に即していないからなんだけど、認めたくないんだろ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:37.16 ID:DSHf0rsT0.net
>>901
武田鉄矢が50代で免許持ってなくて、テテビの企画で免許を取るっていうのを見た。
当時は50代で免許持ってないのはかなりの変人っていう演出だったな。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:38.96 ID:geMldwa90.net
>>579
レアすぎとその男も女もどうなんだって感じだね(笑)

>>583
だよなぁ。

>>608
やっぱそうか

>>589
そんなわけないだろ。
慣れだよ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:05:26.57 ID:tnhhy7cX0.net
俺もジジィだけど
MTごときで若者にマウント取るの
見っともないし老害だぞ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:05:36.92 ID:aPzdAdih0.net
8トン組だがそんなの動かせる自信はないな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:05:50.13 ID:K1d7H4Vj0.net
>>904
あったw
免許マニアがヨダレ垂らすAT限定
https://i.imgur.com/kmH7CNn.jpg

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:06:17.45 ID:DSHf0rsT0.net
>>899
10年ぐらい前にタクシーに乗ったらMTだったけど、タクシーは今でもハイブリッド車以外はMTが多いのかな?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:06:20.26 ID:WnyEo/Yd0.net
とる金ないだけ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:06:33.34 ID:R6zHldff0.net
>>579
叔父さんwワロタwwwwwwwww
知能犯でやるなwwwwwwwww

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:06:40.81 ID:TKrkxhbS0.net
>>910
どっちかというとATしか運転出来ない連中が吠えてくるけどなw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:06:46.68 ID:Oz/YXzGG0.net
ATでもMTでも好きな方乗ればいいじゃん
それだけのこと
対立する必要は無い

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:06:51.46 ID:aRSRbeMA0.net
>>87
それ最近実感する
20代で若くて今とは違う職に就いていたころはこれから先も必要ないと思ってたけど
50近くなって「免許あってよかった」「資格あってよかった」という場面に何度か出くわした

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:06:59.05 ID:zIY6xEO20.net
まあ、とにかく、免許だけは、乗る、乗らないにかかわらず、
【取得しておくべき】・・合宿でATで取るのがベスト。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:06:59.23 ID:eEvolZ2n0.net
AT限定免許なんて20年前は鈍臭くてMTで免許取れないバカ専用だったんだがなぁ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:07:17.91 ID:0CSlyTSM0.net
>>1
俺はMTだけど、AT限定でもいいんじゃねとは思う。
ただ、あると車選びの幅が増える(MT車は安い)し、どーしてもMTに乗らなきゃいけない場面も稀にあるかもしれないので持ってて損はない。

ま、「可能性を広げる」くらいの認識でいいかと。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:07:34.34 ID:bCjw8/020.net
>>909
発言小町の鉄板ネタだよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:07:40.17 ID:sxqre1TA0.net
>>239
軽トラが走り回ってる地域の人はMT免許必須だろう。
あとはトラック乗りぐらいか?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:07:45.33 ID:THTH1S0G0.net
>>913
タクシーも今やオートマ全盛だろう
マニュアルも残ってると思うけど、趣味の領域だよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:08:38.68 ID:Qtw8CvQk0.net
>>775
最低限って例えば?

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:08:40.38 ID:yV5/TcKz0.net
>>859
「昔の価値観で」、文化言うなら日本語ちゃんと読めるようになろうね
君の家も数十年前と比べたらその文化とやらは減ってるでしょ、まきでご飯炊いてる?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:08:58.03 ID:DSHf0rsT0.net
>>920
バカとかほざいてる時点でお前がかなりのバカだって分かるけどなw

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:09:05.63 ID:ofcRHuqS0.net
>>753
んなこたない
昔取った杵柄で余裕で運転する
そして余裕で店に突っ込む

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:09:14.24 ID:O8e+OifW0.net
運転せんでも身分証で取る人がかなりでしょ
これからはマイナンバーカードなん?
知らんけど

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:09:43.66 ID:/qYocyLE0.net
公道ではMT車走ってるんだから上り坂で停車したら車間開けてやれよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:10:57.93 ID:Udt/hg3l0.net
>>912

あれえええ

俺、普通免許と思い込んでたのにこの画像見て、改めて自分の免許証見たら


中型 っっっつてえええ書いてあるううううう!!!今気付いた。



ちなみに51歳ですw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:10:58.40 ID:yw5GFBPw0.net
おっさん教官「坂道一発で決める人が、なんで路上でエンストするんだ」

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:11:06.46 ID:f0FYekyc0.net
AT免許は下手くそ免許
ハイドロプレーニング現象で事故起こすのはAT乗り

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:11:06.85 ID:DSHf0rsT0.net
タレントの遠野なぎこが鈍臭くて免許を取る自信がない、身分証明にはパスポートを持ち歩いてるがカッコ悪い、って愚痴ってたな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:11:07.08 ID:yV5/TcKz0.net
>>921
その可能性が昔より薄くなってるので取得時のコストと天秤にかけて要らねってなってるだけじゃ?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:11:16.11 ID:In0/jGBI0.net
>>920
未だに20年前の感覚で止まってる年寄りが5chには結構いるんだよな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:11:35.56 ID:nie29WWL0.net
自分が自動車を運転したら人を轢いたり、建物に突っ込んで破壊しそうだから
運転免許をとろうとは思わんかったな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:11:58.10 ID:RIBvIcvJ0.net
国産車もずいぶん高くなったね
コンパクトカーでもオプションや諸経費加味すれば250〜300万ぐらいになるし
これに燃費、年々の重量税や保険、3年、2年ごとの車検、冬タイヤ、修理など考えると車って本当に金食い虫

カローラ
1,990,000円(税込)〜2,998,000円(税込)

アクア
1,980,000円(税込)〜2,598,000円(税込)

ヤリス
1,470,000円(税込)〜2,548,000円(税込)

ムーブ
1,135,200円(税込)〜1,501,500円(税込)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:12:04.05 ID:DSHf0rsT0.net
>>933
お前はセックスがヘタクソでフラれたことがあるだろw

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:12:15.01 ID:TKrkxhbS0.net
>>930
むしろAT車は車間バカみたいに空けて停車するだろw
赤信号でも3〜5mくらい空けて停まるアホだらけじゃん
なぜかというとATは車が勝手に前に進むから、同じ場所で停車できない
ブレーキペダルもちゃんと踏めないのかAT者は

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:12:32.09 ID:rjRFr0Fy0.net
日常では、ATでなんの問題もなし
走りを楽しみたい人はMTにすればいい
公道では交通ルールを守って

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:12:35.94 ID:yw5GFBPw0.net
>>934
自己分析がきちんとできてる人は評価する

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:12:56.08 ID:THTH1S0G0.net
>>931
俺の自動二輪免許(中型限定)も、いつの間にか普通二輪免許に変わってたぞ
更新の時に「これ限定つかないんですか?」って警察官に聞いちゃったよw

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:13:04.07 ID:zIY6xEO20.net
【なんで合宿で取得するのがいいか】。。って話なんだが。。。

まず、@教習所側は期間内に素知行させなければならない Aなので落とされる
リスクが無い B受講・実施の両面のスケジュールが決まってるのでその通りに
動くだけでいいので楽 C同じ受講生と仲良くなれる

ま。結局、そういうこと。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:13:24.91 ID:iVGX2t310.net
>>492
パワハラしてるって気付いてない時点で負けてるんだよねぇ~。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:13:27.40 ID:AI3+dTRF0.net
>>937
最近Youtuberが自動車免許取得して即返納してたな
道交法を学ぶために取得して不要だから返納
即返納は話題集めの為なんだろうが意義は理解出来る

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:13:55.47 ID:f0FYekyc0.net
>>931
パターン青!かよw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:13:57.65 ID:JfoaYHL30.net
知人で最初はMTで教習始めたけど、どんくさすぎてAT限定に変更しろと言われた奴がいるw
エンストこきまくってたんだろうな
逆に二輪はほとんどMTで取得(小型AT限定は結構いそうだ)
大型AT限定が排気量制限無くなったけど余り影響なさそう

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:14:14.13 ID:Qtw8CvQk0.net
>>809
それ変じゃね?
使わなくなった言葉、だよね
古くても数年前のアンケートだろうけど10代がそもそもクラッチって言葉使ってたか?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:14:32.58 ID:DSHf0rsT0.net
北海道に行ったら、北海道のドライバーは全員MTだぞ、MTじゃないと雪道でドリフト出来ねえだろ、ってドヤってた人がいたけど、これってどういうこと?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:14:55.55 ID:LZzEWCqN0.net
運転楽しいのにな
一生チャリだけでいいなら取らなくていいのだよいざって時に恥かくのは本人だし

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:15:02.91 ID:O8e+OifW0.net
でも今時だと新車買ったら9割ATだからね
MTて一番グレード低い軽くらいじゃね?
それにEVに変わっていくのを推進してるならそれこそエンジン不要なわけだし

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:15:14.49 ID:THTH1S0G0.net
>>944
予約を入れなくていいのは楽だったね
暇なときは観光に行くw

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:15:20.71 ID:zIY6xEO20.net
>>943
おれも自動二輪持ってるけど、高校卒業時、体が細くて力が無かったから
すげー苦労した。今は【小型自動二輪】で十分なんだろう。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:15:31.14 ID:+DlnoshW0.net
仕事はテレワークだから営業車を運転する機会
ないしな MTが必要なのって現業のブルワーカー
くらいでしょ? MTマウントとかもう古臭いわな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:15:35.41 ID:AI3+dTRF0.net
>>950
自分の周りの狭い世界

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:16:08.64 ID:JzZa5UYk0.net
>>510
海外なんて
日本に比べたらユルユルだよ

2人乗りEVのシティコミューターなんか
自動車免許すら不要で中学生でも乗れたりする

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:16:52.31 ID:THTH1S0G0.net
>>952
九割どころじゃないよ
ただ、マニュアル車は今は最安車ではない

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:16:54.51 ID:DSHf0rsT0.net
>>944
合宿の寮生活で仲良くなるって、深夜にDQNが集まってタバコ吸いながら朝まで麻雀や花札やるって話だろ。昭和かよ。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:16:56.36 ID:kP/cWLpY0.net
>>945
え?やられてるほうが勝ってる?
禅問答かなんかか?w

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:17:02.90 ID:Qtw8CvQk0.net
>>818
そもそも左右逆なとこ多いし、標識は分からんし、日本ではまだまだ少ないラウンドアバウトもあるし
面倒なのはクラッチペダル操作だけじゃないぞ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:17:31.58 ID:O8e+OifW0.net
>>510
ヨーロッパこそ
これからトランスミッションなにそれ?
のEVに変わっていくのに

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:17:41.03 ID:JzZa5UYk0.net
山道走ったりすると
MT

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:17:50.48 ID:ySp6dspJ0.net
遊びの車なんかリースで十分だろ若者はw

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:18:05.63 ID:tnhhy7cX0.net
>>951
歳取ると運転面倒になって妻に運転させてる。呑めるし
確かにある程度の歳のオジンがチャリとか原付き乗ってると切ない

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:18:56.18 ID:vmxi+fY40.net
記事書いてる人昭和かなMTてw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:18:57.45 ID:LZzEWCqN0.net
>>944
色々なとこから生徒くるから楽しかった
大阪人は本当よくしゃべる
合宿先で休みの日は旅行気分で散策できたし
教官はクソだったがいい思い出

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:19:28.64 ID:O8e+OifW0.net
俺からしたら早く自動運転になって欲しいんだが(スマホ弄れるし)
いまだにAT MTマウント取ってる人とは全く価値観違うんだろうな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:19:29.01 ID:a1JPMXoU0.net
マニュアル車のシェアが1%しかないってのが驚き

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:19:35.35 ID:Bkhg5jVe0.net
俺はもうおっさんだし、車はあるけどほとんど乗らない 運転してるのは嫁ばかり
車なくても生きていける都会はありがたい

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:19:43.53 ID:1lSGo9Jn0.net
>>940
3mは許容範囲
俺はクルマの運転がうまい()さんwww

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:20:27.56 ID:Wl9ktOVU0.net
MT乗りはそろそろ免許返納しろよ 年寄りだから

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:21:07.75 ID:KGtx30jl0.net
>>939
ノッキングでイチコロよ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:21:28.36 ID:R6zHldff0.net
MT使う使わないないんじゃないんだよなw
操作してみたいだろw
小さい頃タクシー運転してるおっちゃんのハンドルの横についてるやつ
動かしてるのワクワクしたはw

俺がおぼっちゃまくんて
バレたwwwwwwwwwwww

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:21:36.10 ID:ACq2/Xn10.net
PSのグランツーリスモ7ですでに実動画を上回ってしまった

生活とか通勤とかなら別だけど、趣味でドライブなどで道路を走るだけで所有する意味が全く無い

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:21:40.23 ID:JzZa5UYk0.net
>>968
責任はあくまでドライバーだろうから
自動運転でもハンドルから手は離せないと思うよ

やることないのに
ハンドル握ってることの方が苦痛だろう
運転してりゃ運転する楽しみもあるが

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:21:44.30 ID:TKrkxhbS0.net
>>971
上手い下手の問題じゃなくて迷惑行為なんだよね
それを私はマナーが良いと言い張る

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:22:15.96 ID:O8e+OifW0.net
停車中車間開けない人て追突されたらとか考えないの?
前との距離有れば助かる可能性もあるのに

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:22:28.03 ID:p32dx0QS0.net
合宿受け入れている側の地元民だったが
合宿者との交流は皆無だった

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:23:00.24 ID:a1JPMXoU0.net
ほとんど乗る機会ないから忘れてるだろ
そんな危険なものを発売し続ける方が問題
とっとMT車の発売禁止しろ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:23:06.82 ID:7UghrbYk0.net
AT限定とか身障者用

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:23:17.43 ID:Udt/hg3l0.net
マジレスすれば、MTとかATとか自動運転とかどうでも良いから
事故が起きない車を標準にして欲しいね。

例えば、ぶつからない車とか、ぶつかっても軽症で済む車。
無免許者や酒飲み、ヤク中が運転出来ない車。信号無視が出来ない車。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:23:19.75 ID:O8e+OifW0.net
>>976
えー?
日本政府の示してた未来と違うやん
なにそれ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:23:27.14 ID:1lSGo9Jn0.net
>>977
あんた危ないから返納した方がいいよ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:23:43.33 ID:KGtx30jl0.net
>>978
もっと後ろ見てる?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:23:49.15 ID:bCjw8/020.net
>>976
エレベーターはボタン押すだけで
責任も何もない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:23:53.79 ID:/5O4RxS70.net
せめて取得までの費用を5万円以下にしないとむーりー

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:24:08.02 ID:DSHf0rsT0.net
>>981
お前は脳ミソのデキが悪すぎて障害者並みだと思うぞw

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:24:22.73 ID:AI3+dTRF0.net
>>976
自動運転がレベル4か5になればって話だろう
3まではドライバー責任だけどそれ以降はシステム責任と区分されてるんだから

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:24:34.04 ID:Bkhg5jVe0.net
俺は秋休みに合宿免許に行ったので、教習生はほとんど同じ大学からきてる人たちばかりだった キャンパスでは知らなかった人たちと知り合いになったw

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:24:52.68 ID:yJ30aNcx0.net
運転免許試験ってこんなに落ちてる奴いたのか

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:25:08.42 ID:TKrkxhbS0.net
>>984
これがAT限定脳なんだよなあ
でもこれが多数派になってるからもう全体が狂ってる

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:25:09.34 ID:uzY/6hBd0.net
ハチロクにATがついてるわけねーだろ
あれは人間ATだ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:25:20.38 ID:JzZa5UYk0.net
>>980
危険度でいえば
本当に危ないって時は
電子制御の方が危険回避行動の幅は狭まるけどな

MTはアクセル離せば止まるからね

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:25:38.53 ID:Udt/hg3l0.net
>>974

AT車が当たり前になって、車酔いもしなくなったと思う。

昔のタクシーやバスはMT車で子供の時気分が悪くなってた。

タバコ臭いのもあったが。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:26:20.82 ID:GJHXHcAC0.net
AT限定みたいなギリ健で取れる免許がおおくなるから変な運転するやつが増えるんだよ

事故とか怪我とかは車の安全性能が上がってるから良くなってるのであって
変な運転やつはジジババが増えた以上に増えてるだろ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:26:54.20 ID:KI/j/OTB0.net
MTだけが唯一誇れるおじさんにはなりたくないものだな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:26:59.30 ID:DSHf0rsT0.net
>>996
お前の頭が一番変だよw

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:27:10.58 ID:HlK0ywrJ0.net
>>984
アホw
渋滞で、「次の次の信号が赤になる頃にやっと進める」という状況がある。
その場合、「道路の信号間の距離に何台入れるか」が道路の輸送量になる。
そういうときに異常に車間を開けられると、その分輸送量が減り、周りの迷惑になる。

免許を返納すべき人間のクズは、お前だよwwwm9(^Д^)

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:27:54.74 ID:TKrkxhbS0.net
>>997
煽りレス乞食するジジイになっちゃってw

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:27:56.69 ID:JzZa5UYk0.net
>>996
近年増えてる
急発進やアクセルブレーキ踏み間違いって
AT特有の事故だろうしな

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:28:03.42 ID:cjJtbSPQ0.net
資格を下位で取得するのは非常にもったいない気がする

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200