2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】冬までに大幅な領土奪還できない場合、現状維持狙うロシア軍には「大きな成果」…米で指摘 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/15(土) 22:33:36.30 ID:FAzXHOwL9.net
※2022/10/15 07:51

 【ワルシャワ=上地洋実】ウクライナ東部ハルキウ州知事によると、ロシア軍は13日夜と14日、州都ハルキウをミサイルで攻撃した。重要インフラ施設が被害を受け、一部が停電した。露軍は冬を前にウクライナの電力供給網に打撃を与え、戦局の好転を狙っている。

 米CNNは13日、戦況がこう着することが予想される冬までにウクライナ軍が大幅な領土奪還ができない場合、「現状維持を狙う露軍には大きな成果となる」と指摘した。

続きは↓
読売新聞オンライン: 冬までに大幅な領土奪還できない場合、現状維持狙うロシア軍には「大きな成果」…米で指摘.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221014-OYT1T50290/
※前スレ
【ウクライナ情勢】冬までに大幅な領土奪還できない場合、現状維持狙うロシア軍には「大きな成果」…米で指摘 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665820552/

★ 2022/10/15(土) 16:55:52.62

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:34:24.74 ID:FzKbucIg0.net
もうこれで黄色信号です
https://youtu.be/OfoioNEHfUw

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:35:15.53 ID:5BnBu/Rh0.net
休ませることで整えたいのかねロシア!準備させたらロシアに有利に鳴るからね

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:36:23.52 ID:FzKbucIg0.net
これで成果出てるよ

https://youtu.be/SlzlwlYbVU8

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:36:48.81 ID:MNX8v5dA0.net
ヤレヤレなの?
聞く耳リーダーが頑張りすぎないか心配だわ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:37:42.06 ID:Te35A/V70.net
我慢合戦

は最初から言われて話で
ウクライナはそれにも負けない!!とずっと言ってたわけで

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:38:15.15 ID:nuVDGqy10.net
ロシアの代償がでかすぎるやろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:38:28.99 ID:ts20iEOK0.net
ロシア兵は冬服無しでもウォトカがあれば平気なんか???

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:38:38.58 ID:gKTAHnLK0.net
大国ほど我慢大会に弱いのはすでに通った道

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:39:12.78 ID:2jASSLws0.net
そうならない様に武器を供給しろよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:39:28.27 ID:GSk8YovX0.net
冬は両軍、機動的に動けないからなあ
支配地域は餓死とか暖が取れないとか
発生しそう。
タイムリミットまで、
ひと月もないんじゃないかね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:40:17.20 ID:GSk8YovX0.net
>>7
代償言うけど、攻め込まれてないからなぁ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:40:49.93 ID:o3wg3vod0.net
>>8
寒くて寝れない→凍傷→戦線放棄→ウクライナ軍領土奪還\(^o^)/

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:41:11.13 ID:7NSFyMXq0.net
ドイツもようやく腹くくったっぽいしロシアはもう難しいよ
ノルドストリーム破壊やらキーウ砲撃やら全部裏目に出ちゃってるもん

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:42:11.24 ID:7bKgRiF30.net
この戦争はロシアが勝つ
食料支援のため

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:43:19.24 ID:s/3o2QEM0.net
冬までに殲滅しろと発破をかけてるのか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:43:37.61 ID:7NSFyMXq0.net
>>11
冬はむしろ動きやすくなる
植物が枯れて隠れられる場所が減るというデメリットはあるが

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:44:13.26 ID:Te35A/V70.net
>>11
凍ると

ぬかるみではなくなるので、
どちらも動けるようになる

耐寒装備の無いロシアは知らんけど

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:44:15.41 ID:gpGzLOPd0.net
ベラルーシ側は山間部が続く地形だからまた春先の戦いが繰り返されるだけ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:45:37.93 ID:tbAngvtv0.net
大勝利!

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:45:48.15 ID:nuVDGqy10.net
>>12
でもプーチンさんはウクライナ侵攻前の過去に戻れるボタンがあったらいくら出してもほしいってゆってたよ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:47:43.63 ID:1bhV4zHS0.net
>>1
ところがだw

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:48:25.25 ID:L8R+ujf30.net
ウクライナへの支援も続いたらたいして変わらないと思うけどね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:49:01.61 ID:4hASeYLs0.net
ヘルソンも陥落するし冬までに南部はほぼ取り戻すやろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:49:03.51 ID:gQiRCD7e0.net
ウクライナは一枚岩ではない
ロシア人の中にはウクライナ人も実は多い
歴史的にロシアより下位の舎弟みたいな存在でイジメられてたから、
出世や保身のために祖国を捨てロシア人化する連中が一定数いる

代表例はもと人類最強、氷の皇帝エメリヤーエンコ・ヒョードル
ウクライナ生まれ(両親もウクライナ人)の生粋のウクライナ人だが、
ロシア人を自称し、プーチンを称えプーチンに地位を与えられたスポークスマンになってきた

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:50:00.04 ID:xmlo+hly0.net
制裁が延々と続くだけだろ

技術に関する制裁が重い
中長期的に効いてくる
北朝鮮かヴェネズエラになる

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:50:16.95 ID:/IpDMiXM0.net
ウクライナの国民が電気ガスなくて冬越せないという話では?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:51:02.91 ID:bG0Hixfb0.net
さあどうなるかな
もうすぐ冬だ

ウクライナを推してる人たちの言うように
・ヘルソンは陥落する
・冬までに南部はほぼ取り戻す
かどうか、「現実先生」が判定を下してくれます

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:51:53.04 ID:k2wM7thX0.net
これ以上は俺らが持たなくなる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:51:56.31 ID:bG0Hixfb0.net
>>26
ロシアは北朝鮮かヴェネズエラになるんですね
注視しておきます

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:52:58.68 ID:7NSFyMXq0.net
>>27
そんな話無いよ
何か問題あっても米英NATO加盟国がすぐ支援するから

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:52:58.97 ID:SQiwWRAb0.net
まあ綺麗に沿岸部占領してくれたのねえ
ウクライナ側は激怒で到底受け入れられんだろう

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:53:14.88 ID:APgIc6nu0.net
>>3
ロシア側も多少は占領地の防御陣地の構築や、戦線の整理が出来るかもしれんが、
降雪期が過ぎて完全に冬になって地面が凍れば夏ほどでは無いにしても双方動けるし、
仮に冬場にウクライナ側が完全に動かなくなっても来年までに戦力を建て直せるとも思えんが。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:53:20.40 ID:5UhLXwn90.net
>>29
もう勝手にやってくれってのが各国本音だよな…

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:53:24.45 ID:bG0Hixfb0.net
>ドイツもようやく腹くくったっぽいしロシアはもう難しいよ
>ノルドストリーム破壊やらキーウ砲撃やら全部裏目に出ちゃってるもん
そうですか
もうロシアは難しいんですね
じゃあロシアは併合四州からもクリミアからも撤退ですかね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:53:49.14 ID:hq9Sb1vS0.net
ウ軍はハイマースの弾頭を魔改造せんのか?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:54:18.82 ID:bG0Hixfb0.net
>>31
ウクライナの国民が凍えたら米英NATO加盟国がすぐ支援するんですね
わかりました
覚えておきます

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:54:26.54 ID:nuVDGqy10.net
廃墟と化した占領地でロシア軍が冬にどうなるかやな
たぶんナポレオンだろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:54:46.33 ID:7NSFyMXq0.net
四州やクリミアに残るのも撤退するのもロシアの自由だよ
ただし残ると命中精度の高い砲弾が降ってくるだけ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:55:03.05 ID:eW3/oKIM0.net
それでもお金はかかり続けるんだろ?
中華が支援でもしてくれんのか?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:55:35.50 ID:bG0Hixfb0.net
>>39
あれ、ちょっとトーンダウンしましたねw
ドイツが腹をくくったからロシアはコテンパンじゃないんですか?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:55:57.79 ID:8o8+klgD0.net
ドイツフランスはそろそろ効いてきてんじゃねえの?
痩せ我慢しやがって

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:56:25.21 ID:/IpDMiXM0.net
>>31
お金や兵器は供給出来ても電気ガスは無理だろ

情報につては西側の情報しか日本は流れないから判断難しいよね
大本営発表さながらな状態だよ
サポリージャ原発をロシアが抑えてる時点で電気供給はいつでも減らせるし、ガスの供給もストップ出来る
なぜ敵に塩を送ってるのか分からんw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:57:18.33 ID:JiVTol420.net
何いってんだ焚き付けたのはアメのくせに
冬の膠着状態の間に大量の防空ミサイルや戦術核をウクライナに持ち込んどけよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:57:54.59 ID:7NSFyMXq0.net
トーンダウン?
砲撃でロシア軍の物資集積所を叩いて干上がらせた後に機甲部隊が突っ込む
今までウクライナ軍がずっとやってきた戦術だが

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:58:01.92 ID:VWzrFjTY0.net
冬になったらえらいことになるな、双方とも
はよ停戦性よ
民間人だけが損をする

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:59:20.90 ID:bG0Hixfb0.net
>>46
うーん
俺は冬までこの戦争が続いて
嘘つきは誰だったかを見たいですねえ

これまでもいっぱいいましたけど
この戦いは一週間で終わるとか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:59:34.37 ID:/IpDMiXM0.net
>>44
そんなの持ち込むぐらいなら最大戦力と衛星システムを供給して一気に叩いてほしいわ
わざとちょっとずつ支援して長引かせてるとしか思えない
兵器の見本市になってるじゃんw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:59:36.58 ID:GSk8YovX0.net
それにしてもウクライナが
とっととクリミア大橋を落とさないのが
よく分からないよな。
もうウクライナとして使うことないハズだし
ロシアに使われて
クリミアへ補給され続けるのは上手くないし

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:00:43.15 ID:mQvjA+190.net
冬になったら防寒装備の貧弱なロシアが不利なんじゃないの
冬になってもウクライナが攻め続ければ取り戻せる領土もあるんじゃないか

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:01:11.26 ID:LeZP53ZV0.net
タッカー・カールソンが物乞いするゼレンスキーにガチ切れしてるFOXニュースの切り抜き動画笑った。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:01:13.20 ID:iVTkOo2O0.net
売電失敗( ̄ー ̄)?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:03:11.22 ID:x+cv+16Z0.net
ロシアにいっぱい武器支援して貰ってるんだからロシア兵が暖まれるようにハイマース用白燐弾を送ってあげるべき

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:03:18.82 ID:5UhLXwn90.net
>>52
アイツは何か成功したものがあるなかな?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:03:21.23 ID:bG0Hixfb0.net
>>49
落としかけて大喜びしてたでしょw
でもミサイル降らされてシュン

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:04:45.07 ID:k7i7vKXh0.net
ゼレンスキーはわかってるが一番大事なことは

ウクライナが攻勢に出てたとえ以前の国境線まで領土を奪還してもプーチンは謝罪しないし、復興費用も負担しないということ

ウクライナが一番望んでいる、
・戦争犯罪人の処罰引渡し(プーチンを含む)
・損害賠償(数兆ドル?)
・再建費用(数兆ドル?)
をロシアから得えられないことが大問題

さらに言えば戦後にロシア国民が全く反省することなく
「ロシアが正義」「ウクライナざまあー」
と言い続ける状況下でロシアへの経済制裁の効果も薄くなっているなかで、
西側が復興費用を全額負担する(あるいは立替える)コンセンサスが各国で得られないだろうこと

このあたりの話が日本メディアからは聞こえてこない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:05:01.04 ID:4hASeYLs0.net
そろそろmyloveに到達しそうだ
はえーなオイw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:05:10.63 ID:JiVTol420.net
>>48
アメは本気で叩くつもりないから
落とし所が最新の防空ミサイル(最新PAC)と万が一のときのためのウクライナ内からの核反撃だと思うんだよ
それもやらんかったら
結局ウクライナ負けて欧州は長期的な
大混乱になる
中国や北朝鮮の思う壺

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:05:48.31 ID:l8TDv7ia0.net
>>53
ナパームロケット弾も安上がりでおすすめ
塹壕掘って守るロシア兵がよく暖まるように

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:06:44.09 ID:bG0Hixfb0.net
>>57
711人の小さな村ですか

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:06:50.06 ID:iVTkOo2O0.net
>>51 ぴーぴーズキュンズキュン

( ̄ー ̄)効果音いるな。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:07:54.02 ID:x+cv+16Z0.net
キッシーが無人の北方領土と樺太を10兆円くらいで買いとってウクライナに払ってあげればいいよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:09:57.31 ID:8o8+klgD0.net
こんだけ決定的に割れちゃうと、仮にロシアが負けて撤退したとしても、もう天然ガスはEUに売ってくてないよね
長期的に見たらEU大損じゃん
ウクライナなんかのためにそこまでするの馬鹿馬鹿しくないか?
つうかEU国民はそこまで予想してんのか?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:10:54.13 ID:OZyIz8bs0.net
>>5
聞く耳がなくて丁寧に説明しない某国のリーダーが
勝手に五兆円の支援決めたらしいぞ
苦しむ国民のことなんかどうでもいようだ
所持率30%切っても聞く耳もたないようだ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:12:10.30 ID:OZyIz8bs0.net
>>10
さっさと負けさせてやれよ
支援止めればいいだけだぞ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:12:51.45 ID:l58FOTpt0.net
>>49
死兵にさせないために退路は開けておくのは普通の戦術では?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:15:37.42 ID:JBalWVpD0.net
ロシア領土を攻撃せんと

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:15:52.31 ID:bxnmI7bv0.net
もうじき、ロシア恒例の冬将軍到来だからね
しかし、ゼレンスキーはアゾフ大隊や義勇兵の名のもとにNATOから
直接に兵を供与されていることについての発言がないよね

日本国民はバカだから、ウクライナにおけるロシア語話者の弾圧なんて
まったく知らない、簡単にものごとを信じてしまう壺売り病に感染しています

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:16:43.28 ID:57n6Eb8X0.net
>>33
ロシアはちゃした兵隊の冬装備調達できないと思う

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:16:59.76 ID:i2zbvv5h0.net
mylove落ちたらそこから西側への補給路が絶たれるからロ軍は後退せざるを得ん

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:17:11.51 ID:BPtZNTkS0.net
煽るねぇ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:17:18.61 ID:OZyIz8bs0.net
>>49
二回も同じターゲットをテロるのは無理だろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:17:29.04 ID:YAK/r7IB0.net
予備役で動員された奴で夏服なんて来ている奴一人もいないぞ。冬服だw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:17:38.56 ID:57n6Eb8X0.net
>>60
プーシンジャーおつ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:18:27.55 ID:57n6Eb8X0.net
>>68
とムノウバカ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:18:34.01 ID:LkSE8B7D0.net
サウジアラビア、ウクライナへの4億ドルの人道支援を発表

ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子と電話会談を行ったと述べた。
ゼレンスキー氏はムハンマド皇太子に対し、サウジアラビアがウクライナの領土主権を支持する立場を取っていることに謝意を表した
サウジアラビアは先日、国連決議案に賛成票を投じた
その決議案は、その4地域に対するロシア政府の主張を認めないという内容だった。

中東がロシアの味方?
どこの国もそれぞれの情報源をもってるだろうからねえ
勝ちそうなほうに寝返るのが普通
寝返る国が増えたってことは、まあロシアだめだめなんだろうなw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:18:44.46 ID:gKTAHnLK0.net
同じ民族同士で殺し合うという敵を利するところしかない最も愚劣な行為

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:19:17.75 ID:SEO7ANZK0.net
>>68
周辺国全てがそうだから明らかにロシア側に問題がある

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:19:36.14 ID:5UhLXwn90.net
>>63
そういえばトルコストリームとか言ってたな…
ノルドストリームは破壊される危険性がハッキリしたしウクライナを通るパイプラインも当然危険だからトルコ方面がメインになりそうだな…

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:19:43.59 ID:bG0Hixfb0.net
Myloveはここだね
https://i.imgur.com/6PsneBY.jpg
https://i.imgur.com/ub866AE.jpg

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:20:18.42 ID:pSHOw2Cy0.net
ゼレンスキーとバイデンの本当に世紀の大失態

プーチンの目的は、ウクライナが当分はNATOに入らないということだけだったんだから
侵攻前にプーチンと妥結していれば、戦争なんかにはならなかった

もし戦争になっていなければ、ウクライナの国民が何十万人も命を落とすこともなかったし
ウクライナが領土を奪われることもなかった
そして、世界が不景気になることもなかった

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:20:37.40 ID:YAK/r7IB0.net
ノルドストリームは中国の修理船が向かっている

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:21:09.04 ID:bG0Hixfb0.net
おれにはそんなに要所にも思えないのだが
なぜこれが要所か説明してほしいものだ
ウクライナが奪還地からT0403道路を降りてきただけのようにしか見えん

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:21:15.77 ID:bxnmI7bv0.net
維新も第二自民党だし、壺売りともつながりがあるので
維新は支持しないのだが、たまに維新の特定議員と意見が一致するときがある

一方的に、片方が悪だと断定し、行動した結果
イラクに大量破壊兵器はなかったし、リビアのカダフィは
国民に対してどんな悪行をしでかして、攻撃されたのか、誰も説明できない

頭にあるのは、カダフィは悪いヤツやろ?
この程度でしかない

アホはロシア語話者への弾圧をしているゼレンスキーを応援しよう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:23:14.44 ID:5UhLXwn90.net
>>82
また壊されそうだし放っておけばいいのに。
修理費用は誰がだすんだろ?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:23:31.41 ID:pSHOw2Cy0.net
ゼレンスキーとバイデンのロシアに対する強気一辺倒で
相手の主張を一切無視し、一方的な正義を振りかざす態度が悲劇を引き起こした

ネット右翼さんたちとか、高市さんとその仲間たちとか
この現実わかってますか?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:24:59.91 ID:JpR+6J0L0.net
戦いで苦しい時は、相手も苦しんでる。
冬までに戦況が不利だと遠征してるロシア軍も
相当苦しい。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:25:13.05 ID:bkX03Ta20.net
ちなみに雪が降ったり地面が凍ったりした場合のハイマースの機動性能は落ちないの?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:25:36.49 ID:gxbycGlR0.net
>>81
戦争ないとアメリカの軍需産業が困る

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:25:44.30 ID:eehJC1A10.net
>>76
サウジはアメリカの財政を破綻させてくれたウクライナに感謝してるだけ
対外的にはそんな支援が無に帰すような選択(欧米向け石油価格値上げ)をしてバイデンを泣かせてる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:25:51.42 ID:bxnmI7bv0.net
>>76
サウジ、ってのは親米ですよ
中東の米軍基地は、ほぼほぼサウジに集中していて、イスラエルには
米軍基地はない

石油採掘権をサウジに承認したのもアメリカだし
ビンラディンもサウジ王家の出身です

ヨルダンが大人だな〜と思うのは、イスラム教の根本であるムハンマドの出自、ハーシム家を
ぶっ潰したサイード家、つまり今のサウジの王族とは完全に距離を置いていること

サウジなんて、イラン以上のコチコチのイスラム原理主義なのにね
アホは、簡単に洗脳できるから

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:26:08.85 ID:bG0Hixfb0.net
>>87
ウクライナ軍も苦しんでる、というご主張ですか?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:26:42.67 ID:bG0Hixfb0.net
>>88
ウクライナ推しの人によると全く問題ないそうですよ
そしてロシア兵をどんどんミンチにしていくそうです

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:26:56.51 ID:h9Ub1Jqo0.net
つまらん意地で降伏を渋って港と工業地帯を失ったからな、しかもゲリラ戦に強制参加させられたウクライナ人の恨みは深い

悪魔ゼレンスキーに神の裁きを

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:27:35.06 ID:gxbycGlR0.net
>>91
ところが、アホなバイデン政権が
環境やら人権やらでサウジを怒らせたんだよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:27:42.47 ID:BetkoB5y0.net
冬までになにかしらあるだろうしな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:28:25.80 ID:pSHOw2Cy0.net
「悪いのはプーチンだ!」とか言い訳しても亡くなった人は生き返らないんですよ?
プーチンが悪いなら、その悪いプーチンと何とかうまく付き合っていくしかないんです

対中国でも同じです
中国を敵対し続けて戦争になって日本国民が何十万人も命を落とすことになったとして
「悪いのは中国だ!」とか言い訳しても亡くなった人は生き返らないんですよ?

悪いのは誰か?そんな議論は意味ないんです
正義は国によって違うんです
竹島でも靖国でもそうでしょ?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:28:37.73 ID:LkSE8B7D0.net
>>83
そこを落とせばあとはノヴァカホフカの対岸まで一直線だからだよ
その間に拠点にできそうな街もないしなんもないだろ
そのあたりまで一気に奪還されちゃうよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:29:00.29 ID:8o8+klgD0.net
復興とか言ってまた金寄越せとか言ってくるんだろうな
ウクライナ嫌いだわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:29:13.48 ID:OZyIz8bs0.net
>>81
歴史に残る愚行だったな
ロシアの口実だったにせよ口実を潰していくのは大事

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:29:36.52 ID:gxbycGlR0.net
>>99
ウクライナ人=白人版朝鮮人

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:30:06.13 ID:bG0Hixfb0.net
あれ?重要な拠点じゃなかったんですか?
いつのまに何もないところになったんですか?

そして何もないところを奪還して維持できますか?
維持に意味がありますか?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:30:35.53 ID:gKTAHnLK0.net
戦争は善く外交の失敗だとしたり顔で語る人が居るが違うことが今回の戦争で明らかになった
戦争は一部の人の独善の暴走によっておこる
汎スラヴ主義を掲げたプーチンがそうであるし国粋主義を掲げたゼレンスキーがそうだ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:31:26.78 ID:bG0Hixfb0.net
>>98
ノーヴァカホフカまでグーグルマップだと50kmありますが?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:31:29.06 ID:8CR0CpIc0.net
結構厳しいんかな?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:32:04.97 ID:pSHOw2Cy0.net
>>100
ロシアの口実じゃないですよ
ロシアだって戦争なんかしたくないですよ
経済制裁されるし、国民も犠牲になるし

それでも、ウクライナのNATO加盟だけは国家の安全保障のために
何としても阻止するしかなかったんですよ

まあそれはともかく口実だとしても、それを潰しておけば戦争にならなかったのにね

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:32:11.90 ID:TRqQQNMl0.net
ウクライナより11月の選挙心配しなよ。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:32:29.36 ID:bxnmI7bv0.net
ゼレンスキーを英国チャーチルと並ぶ、ほにゃらら〜と讃える記事とか
ジャーナリストとかいるけど、あれも洗脳なんだよね

あんまり知らない外国の権威ある人に、誰かをなぞらえれば、
その人はスゴイ人なんだろな〜とバカを洗脳する手法なんだよね

チャーチルは、英国の戦時中の首相だっけど
真っ昼間から酒飲んで、昼寝して、戦後は当然、おれさまが首相やで〜
と思ったら落選したおひとだからね

ゼレンスキーをチャーチルにたとえて絶賛してる人って
わざとなの?とか思う

アホは簡単なフレーズに、すぐ脳を染めあげるからな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:32:42.58 ID:eehJC1A10.net
>>103
戦争は外交の最終手段
ゆえに他の外交手段ではどうにもならないような条件を呑むことになる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:33:10.82 ID:T3uVf72k0.net
ロシアが止めない様に米国は煽ってるだろw

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:33:44.94 ID:n7HXJYVm0.net
>>1
動くわ

AFP News Agency
@AFP
#BREAKING Erdogan tells government to start work on Russian gas hub
エルドアン大統領は政府にロシアのガスハブで作業を開始するよう指示

#UPDATE Turkish President Recep Tayyip Erdogan backs the Kremlin's idea of creating an international gas hub in Turkey and wants his government to quickly present implementation plans, Turkish media reported Friday
トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、トルコに国際ガスハブを創設するというクレムリンの考えを支持し、トルコ政府が実施計画を迅速に提示することを望んでいる、とトルコのメディアは金曜日に報じた

#UPDATE "This will be an international distribution centre," Erdogan told reporters on board his return flight from talks with Russian counterpart Vladimir Putin in Kazakhstan
エルドアン大統領は、カザフスタンでのロシアのウラジーミル・プーチン大統領との会談からの帰りの機内で記者団に対し、「これは国際物流センターになるだろう」と語った。

6:23 PM · Oct 14, 2022
https://twitter.com/AFP/status/1580851894087733248?s=20&t=hUFN-Rvkw8274sUoAwbC3A
(deleted an unsolicited ad)

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:34:31.25 ID:bxnmI7bv0.net
>>95
サウジは表向き原理主義だから、そういう声明をいちよう出した、ってことよ
ビンラディンなんて、アメリカのAV大好きだったしね

世の中、奥を見ないとわからんもんです

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:34:55.26 ID:eehJC1A10.net
>>107
たぶんまた勝つよ
共和党が大きく議席を減らした場合、今年3月のとんでもない法案のせいで民主党がやばいことになるけど

それを隠し通して政府が崩れるか、黙って敗けを認めるか、目眩ましに戦争するか
のどれかしかなくなってる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:34:58.28 ID:c0nntQYj0.net
全軍に告ぐ
敵はモスクワに有りってやれば英雄になるのにな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:35:07.60 ID:l8TDv7ia0.net
>>107
共和党が勝ってもトランプは出てこれない、逮捕されるからね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:35:17.57 ID:D8yz0wvr0.net
もうウクライナは死に体だしロシアの次のターゲットは
弱いくせにキャンキャン吠えまくってた日本じゃないかな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:35:18.24 ID:lQDaTCP80.net
レジ袋削減とかチマチマ地球環境問題で努力させられる一方で世界のアホ独裁者どものミサイル炸裂で一蹴とか笑える構図w

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:35:31.49 ID:bG0Hixfb0.net
>>114
俺は多分キチガイ扱いされてハチの巣にされると思うよ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:35:55.93 ID:q/ZPLdZp0.net
ミサイル攻撃やめたんじゃなかったの?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:35:58.42 ID:GU+n9yGP0.net
冬までにって今が泥だらけで1番進軍が難しい季節だろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:36:06.20 ID:X+zWTFo80.net
>>64
武器供与無し、資金供与も無しでは外交なんかできませんわ
中国に対するメッセージの意味も含めて日本がウクライナ支持するのは当然でしょ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:37:07.82 ID:X+zWTFo80.net
>>116
戦車が海を越えられたらいいね

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:37:09.01 ID:1nYt9CoR0.net
去年米国はウクライナに冷淡だった
今も良くは思っていないだろう

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:37:40.48 ID:eehJC1A10.net
>>112
ビンちゃん教育したのCIAだからな
WW1から宗主権をイギリスからアメリカに引き継がれただけで、サウジは元々イギリスの弁務官区

でも今のサウジはアメリカとは良い関係だけど、バイデンとはいい関係ではない
ここら辺決まってしまったのが去年の1月13日

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:37:40.72 ID:bG0Hixfb0.net
>>120
今年の春は「氷がとけてロシア軍の戦車は進めない」と言われて
ウクライナがロシア軍戦車を破壊する映像がたびたび流されましたよ
世界の人がウクライナ大勝利を確信しましたねw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:38:08.96 ID:gKTAHnLK0.net
>>109
ロシア-ウクライナ戦争が教えてくれた。外交交渉にも戦争行為にも究極的にはルールなど無い
ただただ強者による弱者の蹂躙であり暴力だと
両国が互いに飲めない要求をし続けたこともそうであるし
キエフ攻防戦までのロシア軍による蹂躙がそうであるしレンドリース成立後のウクライナの反転攻勢がそうだ

今日の蛮行を見るに人間は能動的に開戦を避けられるほどに理知的な生物ではない

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:38:27.07 ID:syZ/ILV50.net
中東に原油減産されてインフレ抑制の手段もなくてどうやって選挙勝つのよ笑

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:39:02.12 ID:bG0Hixfb0.net
>>126
政治や戦争と言うのは悪と悪との戦いですよ
そしてより悪い方が勝つんです
そして勝った方が正義を名乗るんです

そのぐらい小学生でも常識でしょ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:39:44.45 ID:uc/1CNly0.net
プーチンはさっさと負けを認めてウクライナから引き上げさせれはいいのに

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:40:05.26 ID:eehJC1A10.net
>>126
抑止力や罰則がなければ何でもしていい、っていうケダモノが生きやすい世だからね
そういう連中が上にのさばるから今のような状況がある

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:40:05.99 ID:WmsYicDV0.net
やっぱり・・・




最後はロシアが勝ちそう?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:40:26.93 ID:5UhLXwn90.net
>>111
あらら~
今度は地中海が荒れそうだな…
ギリシャとトルコが仲良くすりゃ互いに儲かるとも思うけど…

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:40:26.96 ID:2UZjD+zb0.net
>>114
クーデターの可能性は現時点でかなり低い
もしもあるとすれば強硬派によるプーチン追い落としのクーデターだと思う

まあその場合は直後にもう一度クーデター起きるだろうがね

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:40:36.67 ID:pSHOw2Cy0.net
アメリカのバイデン大統領はこう証言している

「ロシアの軍事侵攻前に侵攻計画を裏付けるデータを持っていたが
ゼレンスキー大統領は聞き入れようとしなかった」

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:41:18.01 ID:zDSjEeTb0.net
>>104
HIMARSの射程圏内だな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:41:36.54 ID:gKTAHnLK0.net
>>126
愚と愚の戦いで最も非効率極まる国力の消費行為であり、悪もなく正義もなく勝者も居ない
ナポレオンが言ってた「こいつらみんな馬鹿だ。戦争は馬鹿の見本市だ」って

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:42:31.65 ID:gKTAHnLK0.net
>>136>>128へのレス…

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:42:31.83 ID:LkSE8B7D0.net
myloveで煙が上がってるね
ここが解放されるのも時間の問題か…

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:42:44.28 ID:KZMtHnbl0.net
>>113
インフレが全く収まってないだけに米民主は厳しいんじゃないの?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:42:53.83 ID:hfhkC5N20.net
ゼレンスキー政権が隣人との力関係無視
希望無視で好き勝手未来描いた結果だからな
隣接国に対する外交はどの国だって緊張感があるし空気読めない事すりゃ喧嘩になる
日本は地続きで他国と隣接してない島国なんで危機感を理解し難いけども

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:43:48.30 ID:bG0Hixfb0.net
>>135
うん、じゃあ撃てばいいですね
射程圏内に進撃できるのなら楽です
ロシア兵をミンチにしてその後堂々と乗り込めばいいですね

やった、ウクライナ大勝利だ!

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:44:47.24 ID:bG0Hixfb0.net
>>136
ナポレオンは勝ったからそういったんですよw

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:45:34.85 ID:4hASeYLs0.net
スバトボの方もだいぶ押してきてるな
Nezhuryneで戦闘が始まってるらしい
P66とP07の補給路を押さえるつもりなんかな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:45:44.54 ID:eehJC1A10.net
>>139
また海外から操作すればいい
なぜ1月6日に、テッドクルーズの調査(伊レオナルド社からの投票システムアクセス)を証言させなかったかをよく考えよう

後は今後どれだけ国民が懲りたか次第
全然懲りてないと判断されると、呆気に取られるような票振りで勝つと思う

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:45:48.01 ID:pSHOw2Cy0.net
>>140
>ゼレンスキー政権が隣人との力関係無視
その通りだけど、日本の国民や、自民党の中枢の一部の政治家は
ゼレンスキー政権と同じことをやろうとしてますよ?

日本では中国に強気な態度を取る政治家は国民に大絶賛されて
少しでも妥協をするような発言をすると、多くの国民は総バッシングしますからね

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:45:51.16 ID:gKTAHnLK0.net
>>130
西側の人々にはけだものが殺されないなーっなんて残念がってるのもいるけど
檻に一般人が近づいて檻の鍵を開け中の猛獣をやっつけるなんて難易度高すぎる

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:46:29.46 ID:gKTAHnLK0.net
>>142
ナポレオンは負けた時に「俺は馬鹿だった。君が正しい」と参謀に言った

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:46:50.69 ID:bG0Hixfb0.net
>>138
グーグルマップで写真を見ると
行けども行けども道ばかりですがなあ・・・
集落が見当たらない

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:47:27.62 ID:4Sy4Di5P0.net
アメリカの民主党、中間選挙負けるだろうけど、インフレはそもそもコロナで不可抗力とはいえトランプのときからジャブジャブ市場に資金供給してた反動のインフレで、バイデンにはとばっちりだと思う

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:47:34.02 ID:bxnmI7bv0.net
>>140
ゼレンスキーに、なにか強力なバックアップがなければ、
ウクライナがNATO参加とか言わないよね

旧ソ連がアフガン介入したのも、当時はソ連の柔らかい下腹部と言われていたのに
ウクライナがNATO参加を表明とか、それはもう下腹部ではなく首根っこと同じだし

プーチンが基地害だ、というのはそれは自由
基地害がぶち切れる行動を起こすには、相当なバックアップがいるよね
元お笑い芸人の政治家には特にね

しかし、どうしてゼレンスキーをチャーチルにたとえる人がいるのか?
気づいてね?ってゆう暗喩としか思えない

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:48:11.25 ID:bG0Hixfb0.net
Myloveは解放というよりも
ロシアの道の封鎖を破ろうとしている、と言う方が正しいようなw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:49:37.39 ID:d41YDDca0.net
>>64
日本人より外人ファーストの国賊・朝鮮カルト移民党(自民党)による地獄は、まだまだこれからやで
朝鮮カルト・パソナ安倍珍三の海外バラ撒き一覧の極一部

中国・・・・・・・・・・・・・300億円
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ミャンマーにまた円借款・・・・260億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
フィリピンの経済支援・・・・・1兆円
エジプトへ円借款・・・・・・・430億円
エジプトインフラ整備にODA・・411億円
アフリカ開発会議・・・・・・・3兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円
韓国・・・・・・・・・・・・自称元慰安婦に1人1000万円給付
パプアニューギニア・・・・・・200億円
低所得国の保健医療強化・・・・3300億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
アジアインフラ支援・・・・・・13兆円
ロシア・・・・・・・・・・・・3000億円
アベノミクスで日銀が市場へ400兆円以上の異次元供給、金利高の米国へ資金大量流出・・・404兆円

前代未聞のバカ総理・アベ珍三の海外バラマキによる日本が失った資産・・・・500兆円以上

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:51:15.10 ID:bG0Hixfb0.net
>>147
でしょ
負けたときはそういうんですよみんなw
勝ってるときは何も言わない むしろ戦争は正しいというんですわ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:51:26.25 ID:RTJxJjVm0.net
P66ルートは既にウクライナ軍の遠距離攻撃兵器の射程内に完全に入っていて
この方面でのロシア軍の補給路は絶たれていて苦境に立たされてるとの話だね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:52:40.90 ID:bxnmI7bv0.net
第二次世界大戦中、ヤルタ会談ってのがあってね
そこでアメリカのルーズベルト大統領は、対独戦終了後
ソ連に対日参戦を要求し、そのおみやげとして北方領土を提示してる

アホは、旧ソ連の火事場泥棒として、簡単に洗脳されてるけど
おもしろいのは当時の記録を見ると、「チャーチル離席、午睡」とかあるんだよね

戦時中の外交の場でも昼寝を貫き通すチャーチル

ゼレンスキーをチャーチルにたとえる人、こいつらは素直なのか
どうなのか、という見極めが重要です

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:52:55.85 ID:Ab+Csrxl0.net
ピンポイント砲撃で潰し続けときゃいいんじゃ?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:52:58.59 ID:W1mrZ/DJ0.net
もうヘルソン奪還間近なにいつの話だよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:53:03.78 ID:pSHOw2Cy0.net
無駄な挑発が悲劇を招くというのを目の当たりにしてるというのに
ペロシの訪台を称賛してる人たちは一体何なんだよ、戦争したいのかよって思う

戦争を回避するには
・軍事力を上げる。特に集団での軍事力を上げる
・相手の事情も考慮して一方的な正義を振りかざさない

これしかないんだよ
でも、ネットの右翼さんとか、高市一派とか、百田一派とかは
その真逆のことやってるからね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:53:11.65 ID:LkSE8B7D0.net
>>148
そのなんもないところをガーッとすすんでここまでロシアの領土ね、ってやってたのがロシア
だから奪還される時もガーッとすすむんだよ
スカスカだからw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:53:38.48 ID:B2kgMdT70.net
>>84
仰る通りだなパールハーバーも日本が追い込まれたからやったらしいからな。
結局は政治的に追い込んでるのがアメリカで戦争大好き。
だがアメリカより露、中の方が危険だと思うからアメリカの手下でいいっしょ。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:55:42.59 ID:+M8e9muz0.net
>>126
ルールはあったんだよ。ロシアの領土を脅かす行為は絶対に許さないというプーチンのルールが。それを破ったのはゼレンスキーとNATOの方だ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:55:57.67 ID:3Hx/tJ0e0.net
>>147
そりゃあ負ければ地獄ですからねw
アメリカやイギリスやロシアや中国がww2で軍隊も戦争もしてるのに反省の弁なんか聞いたこともない
むしろ誇っているだろ?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:56:35.35 ID:bG0Hixfb0.net
>>154
P66ってどこですか?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:57:29.45 ID:gKTAHnLK0.net
通常、戦争というものは自国が勝ってる間に終戦に持ち込めるよう段取りをしておくものだが
このロシア-ウクライナ戦争に関してはそれが全くないので双方の合意を得られるような着地点の設定ができてない
停戦合意が結ばれないということは睨みあいか総取りか全てを失うかの二極になるので
ロシアはしきりに予防線を張っているが戦局がどう転ぼうと全土奪還を目するゼレンスキー側に応じる理由がなく
ロシアが設定したラインをゼレンスキーが踏みにじるチキンレースがずっと続いている
最近ロシアは「核を使うのは国家存亡の時だけ」と言っているが
これはモスクワに連合軍が踏み入ってくる最悪の未来が0%から1%になったからだろう
戦争は本当にろくでもない

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:58:06.50 ID:bG0Hixfb0.net
>>164
戦争なんてしょせんヤクザのドンパチの国家版ですからね

犠牲になるのはいつも庶民です

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:58:57.07 ID:2LMQ82qm0.net
ロシア派はパックスロシアーナなど本気で信じてるのだろうか

誰に誰が恨まれているかなど
第三者にはわからない
日本も長く恨みを持つ者がいる

でもロシアの場合それが具現化して現れた
ウクライナが退かない理由は単なる国土防衛じゃない
現在進行形で半独立国家の立場しか持たされておらず
過去の民族浄化がまだ続いているからだ

具体的に現れた仇討ち意志に対して
他国の日本がロシア世界への反抗に水を差すことが出来るのか

ロシアは安定の構築に失敗した
恨みを書い過ぎたからだ
そのロシアの作る安定などにもう価値は無い

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:01:28.05 ID:S4o8s+rE0.net
なんか急にウクライナ大勝利派がなりをひそめたんですが・・・
つまんないからもっと出てきてくださいな

それとも工作員のバイトの時間が終わったんですか?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:02:07.39 ID:td/wRfJ/0.net
イラクの時やリビアの時なんか鼻くそほじりながらみてたのに
ウクライナだと教化されたような輩が湧くなwww

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:02:20.37 ID:ECfLvOd40.net
世論工作、ってのは洗脳工作と等しい
なるべくわかりやすいフレーズで、1行程度のもの

アホはだましやすいから

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:02:47.45 ID:v0AQu4Xz0.net
糞みたいな勝利は有っても美しい勝利なんてどこにもないことを理解したんじゃないですかね

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:03:49.77 ID:cXXvl5+K0.net
トンキーくんを全員冬眠させろ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:04:42.21 ID:MjZRdC6+0.net
>>158
別に戦争が起きたからといってなんだと言うのか
ものが消費されるだけだw

お前も俺らもモブでしかないからあきらめろん

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:04:47.88 ID:GHkdfDOR0.net
アメリカの警告にもかかわらず直前までロシアは攻めてこないと言ってたのがゼレンスキー
現実を見ないウクライナ極右政権がクソ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:05:06.03 ID:xarSy/zR0.net
>>167
なぜロシアの作る安定などを信じている
ユーラシアの警察というなら汚職警察でしかない
こんなのを信じるお前はバカだ
中国人なのか
駄目すぎる

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:05:52.21 ID:S4o8s+rE0.net
>>170
いやでも負けたら惨めで悲惨ですよ
日本やドイツのように

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:06:52.49 ID:S4o8s+rE0.net
>>174
そんなもの信じてません
でもウソが嫌いなんですよ俺は

ウクライナ大勝利派の人のいうことを
オウム返しに言うだけで
みんないなくなってしまいました

不思議ですね

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:07:12.75 ID:MjZRdC6+0.net
>>175
今回日本は勝ち側についてるからとりはぐれのないようにしないとな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:07:15.74 ID:jPqxtG/W0.net
ヨーロッパ人も戦線が自分のとこに来ない様にウクライナに補給してやるだろ後ろ盾の無いロシアの方が不利なんじゃないのか

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:07:42.40 ID:S4o8s+rE0.net
ロシアに勝ってほしいとも思いません
ムネオや佐藤優の高笑いなど聞きたくないので

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:08:16.74 ID:S4o8s+rE0.net
>>177
ウクライナは勝つんですね?
信じていいですね?

LNGだけ取られる、ってことはないですね?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:09:01.62 ID:ZqKNObJZ0.net
クリミアの人らはどうしてるんやろな
逃げた人らもいるとは思うが、ほとんどそのままなんやろか?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:09:14.08 ID:5YdVh54a0.net
ロシアもだいぶジリ貧だなー

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:09:20.81 ID:MjZRdC6+0.net
>>180
今のうちにロシアとウクライナから回収する算段たてとかないとなw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:09:28.77 ID:td/wRfJ/0.net
>>170
美しい勝利すらなかったら?
戦争なんかおきないだろうねwww

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:09:49.04 ID:pQjnAUUa0.net
>>163
P66はウクライナ軍が奪還に成功した東部の要衝リマンの東側に位置する道路で
ウクライナ軍が次に攻略目標としてるリマンの東側の街クレミンナからセべロドネツクを結ぶルートだよ
ここが通れないとロシア軍はクレミンナへの南北ルートの補給路が遮断され大きく迂回を強いられる

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:09:57.03 ID:xarSy/zR0.net
アメリカガーと言う奴は馬鹿なのか
ロシアはアメリカと同じやり方だ
つまりこれが通るならアメリカも安泰だ
いまはたまたまロシアが下手を打った
筋論でアメリカを支持してる者が大多数だが
アメリカだって下手を打てば瞬時に反米旋風だ
アメリカにとってロシアの動向は非常に微妙でもある
アメリカ・ロシア・中国 この辺は一度コケたら
怒涛のアンチが現れるのは当たり前の国だ
こんなのを真面目に対立構図で見ているロシポチはマヌケだ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:12:34.83 ID:r7/JLLyU0.net
長引けばそれだけ強制徴用されたロシア人が死ぬことになって
ロシア国内でのプーチンの影響力が削がれることになるけどな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:13:05.90 ID:IH5nnb2Z0.net
焚き火とかしてるとハイマースが飛んでくるで

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:13:09.71 ID:ECfLvOd40.net
>>178
後ろ盾、バックアップがないロシアを挑発し
プーチンを基地害だ、と仮定するのは完全に自由

しかし、ツアーリボンバーや核兵器搭載型原潜ポセイドンの動向だけは
自称「自由主義陣営」が注視しているのは、ものすごくおもしろい

自由、ってなんだろね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:13:26.29 ID:PeO6ri7g0.net
さんざんロシア、プーチンを叩いておいて


「ミサイル攻撃は当面行わない」


だけは、ガッツリと信じるというwwww

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:13:53.92 ID:nzEldhFm0.net
勝敗ラインをはっきりしておこうぜ
今年末までにクリミアが落ちなければロシアの勝ち
ウクライナ側は諦めて降伏すること

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:14:10.46 ID:v0AQu4Xz0.net
>>175
勝っても負けても、究極は戦争行為をしなくても国のリソースを軍事に振り切った国に待つのは滅亡
負けた時はみじめだからわかりやすく、勝った時のコンコルド効果はみとめがたく、何もない時は必要な経費と言い張る
根っこは一緒。成功/失敗した人間が自分の失敗を認めたくないだけ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:14:24.44 ID:xarSy/zR0.net
>>176
それだけが理由なら話は解決だ
初期のころウクライナの嘘暴き情報をさんざん出したのは俺だからな
だが結論としては変わらないことが判明した
途中のどんでん返しを細かく追う者は少ない
反対の反対が正だったとき途中式はいらない
そういうわけで報道の嘘は黙殺だ
でも俺は全く信じていない

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:15:11.30 ID:kDGHnhdK0.net
逆じゃねえの?
冬までに終わらせないとロシアが詰む

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:15:13.43 ID:j/7tdC070.net
クリミアまでさっさと取り戻さんかい モタモタしとらんと進軍せえよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:15:21.18 ID:N7mumlTL0.net
>>191
あと2年は戦争続くから安心してね♥

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:15:46.52 ID:MrJxQkwZ0.net
>>180
勝つのはウクライナじゃなく、西側。
ロシアが戦争で国力を擦り減らして自滅するんだから。
ロシアが自滅すれば、プリマコフ・ドクトリンは成立しなくなり、
中国はロシアと連携して対米優位を確保する事ができなくなる。
結果として米中戦争の結果も自ずと見えて来る。

ウクライナ戦争の決着は恐らく付かない。
ドンバス戦争が何年も続いたように、このままずるずる何年も続くだろ。
結果として膠着した戦線が国境線として半固定化されることはあるかもな。

因みに0時回ったから、普通の人は寝る時間だぞボウヤ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:15:57.06 ID:IH5nnb2Z0.net
>>196
もうロシア側の物資がないよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:17:15.27 ID:nzEldhFm0.net
>>196
それはダメだよ
当事国だけでなく世界中たくさんの人が迷惑する
欧米はとっとと援助打ち切ってウクライナを降伏させるべきだろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:17:56.18 ID:S4o8s+rE0.net
>>185
あったあったありがとう
IWSの地図ではR66になってた

でもこのルートはロシア支配下だよ
パルチザンがいるみたいなことはウクライナが主張してるけど
https://i.imgur.com/a19ceDf.jpg

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:18:29.43 ID:N7mumlTL0.net
>>198-199
プーチンもゼレンスキーも引かないから♪

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:18:41.24 ID:PTYOFcbM0.net
ロシアがやらかしてくれたお陰で中国の台湾侵攻が立ち消えになった
日本としては万々歳である

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:20:06.77 ID:S4o8s+rE0.net
>>197
坊やと呼ばれるのは何十年ぶりだろうw

>>193
別に俺は正義感でウソを暴いてるんじゃないから
プロパガンダの詭弁をどう見破るかのトレーニングのつもり
今回は地図見て語るのが一番だね

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:20:49.62 ID:S4o8s+rE0.net
>>194
うん、冬までに終わらないとロシアは悲惨になるんだね
じゃあ2年続くとロシアは完全撤退かもね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:20:53.29 ID:1uBfqo4P0.net
>>177
ウクライナの作ったおともだちビデオに日本はなかった
無理矢理泣きわめき難癖をつけて後から書き込んでもらったね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:20:54.95 ID:nzEldhFm0.net
>>201
プーチンは引かないがゼレンスキーを引かせることは可能でしょ
欧米が支援打ち切ってウクライナ孤立させれば戦争継続は出来ないし

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:21:38.64 ID:xarSy/zR0.net
ブチャの虐殺?
そんなもんロシアはやってないんじゃないか?

でもロシアは過去にもっとデカい虐殺を山ほどやってる
いまだに責任を取ってない

だからチャラなので
いちいち報道を細かく批判する気はない
そのままどうぞ
ただそれだけ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:22:23.82 ID:Fx3u/Ogd0.net
>>200
P07との接続あたりがそろそろウクライナに取られるよ
んでスバトボが落ちる

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:22:33.22 ID:S4o8s+rE0.net
>>205
昭和天皇がファシストにされた画像は大事に保存してるよ俺

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:22:46.19 ID:ykRvJtc30.net
>>206
軍事やガスで儲かってるアメリカがひくと?
ちなみにアメリカが儲けてるといってるのはロシアや親露だからな。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:23:11.78 ID:N7mumlTL0.net
>>206
無理だと思うけど頑張ってねw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:23:24.49 ID:bo+xGdRV0.net
各国の防空システムが届いたらクリミア橋の完全破壊くらいやって欲しいな
最新の防空システムがどのくらい機能するのか供給国も試したいだろ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:24:24.52 ID:PTYOFcbM0.net
>>206
アメリカと和解出来ると最期まで信じてたヒトラーみたいだなw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:24:42.84 ID:nzEldhFm0.net
とにかく今の世界情勢はアメリカが強すぎてバランスが悪い
このまま更にアメリカにバランスを傾けるとまたアメリカ覇権主義が優勢になって世界中で悲劇が起こる
ロシアにウクライナを中国に台湾と沖縄を与えてバランスを戻すことが必要だと思う

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:25:17.94 ID:qmPV7OBY0.net
>>206
淫棒論バカ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:26:16.28 ID:xarSy/zR0.net
>>203
さあね
どっちかと言うとプロパガンダを作りたいけどね
ウクライナはさんざんロシアを挑発したよ
その挑発史を追ってみたら
過去の民族浄化が山ほど出てきた
こりゃなんにも言えんよ
ウクライナに合掌

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:28:30.10 ID:umhIg2Df0.net
>>175
そりゃ戦後の秩序は(ルールや体制やどちらの側が悪いのかも)勝者の側が
決めるのであって敗者はそれを受け入れる他ない、それが戦争に負けるということ

ロシアは負けではないが、最初の計画が「失敗」した以上
(最初の侵攻でゼレ捕獲して、傀儡親露政権を作る計画に失敗?)
そうなると、4州を併合して(国内向けの手土産として)それで停戦を
はかりたかったはずけどそんなのウクライナは受け入れるはずもなく
退くことすら出来なくなった

どちらの側の停戦条件も、相手が側からは絶対受け入れられないような
ハードルの高さなんで難しいやろなあ、冬は戦線膠着すると聞いてるけど
そうなると互いに次の本格始動に向けての準備期間になるんかな??

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:28:35.51 ID:S4o8s+rE0.net
>>208
>P07との接続あたりがそろそろウクライナに取られるよ
これはIWSの地図では確認できない
リマンよりだいぶ北だし

>んでスバトボが落ちる
スパトボにはパルチザンがいるというウクライナの主張があるからね
これは必死でゲリラ戦じゃないかな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:29:13.44 ID:kDGHnhdK0.net
>>204
中国があてにならん以上長期戦は無理でしょ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:29:43.99 ID:PeO6ri7g0.net
もうウクライナ詰んでないか?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:29:44.31 ID:1eR9VTSX0.net
占領地域が市街戦になり兵站維持できないから孤立してるんじゃ無いのどちらもだけど
 街から叩き出せば良いだけだし訓練もしてないヒヨコが血と鉄の試練を8ヶ月潜りり抜けた現場叩き上げ古参兵相手に一体なんが出来るよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:29:45.04 ID:jjX332D+0.net
>>216
 だとしたらロシアの広報って
うんこ並みに無能なんだねw

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:30:06.05 ID:S4o8s+rE0.net
>>219

どういうストーリーを頭で組み立ててるのかな?
できたらファクトで語ってほしい

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:30:27.16 ID:uKp6HIJi0.net
削れればそれでいい

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:31:31.05 ID:S4o8s+rE0.net
この戦争は辞め時を失ってる感じがする
あくまで個人的感想だが

戦線は長いしだらだら続くんじゃないかなあ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:31:40.71 ID:kDGHnhdK0.net
>>223
一国で継戦能力維持できるわけないでしょってだけだよ
別に深い考えがあるわけじゃないよ
そういう話ししたいの?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:32:11.63 ID:jjX332D+0.net
ロシア人が死にまくるだけでこっちは
安全になるんだから変な圧力要らない。
HIMARSの一発18000金属片ばらまけば
笑えるぐらい死ぬから

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:33:36.50 ID:kbSCsrkh0.net
白人というか欧州なんか昔から火薬庫だろう

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:33:41.65 ID:k0Qf+JaH0.net
>>225
プーが勝つこと前提で始めてるからなあ

徹底的にやられて不利を理解しない限り終わらないよね

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:33:56.06 ID:qJAeLiiQ0.net
ハイマースで補給路絶って兵糧攻めにすりゃあいいんじゃねえの?
戦争のやり方も変わってきてるし冬でもウクライナ軍は新装備で動けると思うわ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:34:07.17 ID:i47fI2Qa0.net
イ-ロンマスクが負担してるウクライナ使用分のスタ-リンクの金額が180億ドルでもう無理って言ってる
ウクライナにスタ-リンクなくなったらどうなるかねえ・・・

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:34:11.39 ID:v6AlOWIf0.net
ロシアの損害で盛り上がってるけど ウクライナの損害ってどんな感じなんやろうな 流石に少ないって事はないでしょ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:34:18.51 ID:S4o8s+rE0.net
>>226
そういうざっくりとしたお話ね
それなら別にそれでいい

>>227
うんうん
はやくロシア兵がミンチになる映像が見たいねえ
いつなんだろう

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:35:43.60 ID:v6AlOWIf0.net
>>233
ウクライナ兵がミンチになる動画だったらあるんじゃねぇの? 知らんけど

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:35:46.85 ID:jjX332D+0.net
>>233
ロシア人のミンチはロシア人がその辺に
埋めるから見れないよ。
その代わりロシアの優秀な兵士がドンドン
ウクライナに戦車や装甲車を無償で
差し上げてるからね。
バカの国だよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:35:57.82 ID:uY2w8X+80.net
>>216
ロシアが善でウクライナが悪というのなら何で非難決議で140か国以上がロシアを非難してるんだ?
世界が間違ってる?世界が騙されてる?
真実に気づいているのは北朝鮮やシリアやお前だけだと

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:36:31.67 ID:qJAeLiiQ0.net
>>225
ロシアがもう負け確定なのに抗ってるからね
ロシアが退けばすぐにでも終えられるよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:36:34.60 ID:kDGHnhdK0.net
>>233
自分がざっくりした話しかできないくせに何を偉そうにw

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:37:08.36 ID:n3JazTVP0.net
ロシアの国土は脅かされてないから国の維持くらいは独力でできるけど
ウクライナはもう欧米の支援なしでは維持不可能
あとはどれだけ欧米が支援を続けられるかに掛かっている

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:37:10.31 ID:HlK0ywrJ0.net
>>12
攻め込まれる状況になったら、もはや押し返す兵力はロシアにはないでしょ
下手したらモスクワを明け渡す羽目になる
歴史的に見たら「勝っているうちに、獲得領土を放棄して和平」しかないんだけど、
出来たケースは殆どないね。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:38:27.89 ID:dO8eR5Zn0.net
核はどうした?
打たないのか?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:39:08.45 ID:jNgpVdUi0.net
帝政ロシアのニコライ2世は皇太子時代に日本を訪れ
長崎の清潔な街を褒め、自身の右腕に龍の入れ墨を入れ
京都観光を楽しみなど訪日を満喫していました

ところが大津に差し掛かった時、警備の警官がニコライを斬りつけて殺害しようとしました
いわゆる大津事件 (1891年)です

額には傷が残り、生涯頭痛に悩まされ
日本人への心象も最悪となって事あるごとに「猿」と呼んで蔑視して
1895年の三国干渉や極東方面の南下政策など反日政策に邁進する事になりました

日本は要人警護に失敗し、反日皇帝を自ら作り出し
日露戦争が引き起こされる事となったのです
今また日本は、まるで関係のないウクライナに足を突っ込んで
知日派のプーチン氏を反日大統領へと変えて国民を危険に晒そうとしている
日本はまた過ちを繰り返そうというのでしょうか

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:39:52.22 ID:k0Qf+JaH0.net
>>240
勝ってると信じてた国民が許さないからな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:40:11.74 ID:jjX332D+0.net
>>242
今ウクライナにセンシャヤ装甲車差し上げてるのはロシア兵士だからなw
殺すならロシア軍はロシア兵士殺すべき

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:40:36.97 ID:ECfLvOd40.net
>241
撃たせるまで挑発し、撃ったあとは
基地害プーチンがやったこと、

と定めたいのが自称、西側の奥の院のもくろみだろうね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:40:41.38 ID:/g8kGccd0.net
貧弱な装備で攻め込んだ兵士たちが一番悲惨なめにあうだろ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:42:22.38 ID:S4o8s+rE0.net
>>229
四州併合で特別軍事作戦の目的は達成してるんじゃないかな

・ロシアの主たる取り組み東部ウクライナ:従たる取り組み、ドネツク州(ロシアの目的:ドンバスのロシアの代理人の主張された領土であるドネツク州全体を占領する)
・南枢軸国への支援活動(ロシアの目標:ウクライナの攻撃に対して前線の位置を維持し、後方地域を確保する)
・動員と兵力生成の取り組み(ロシアの目的:一般動員を行わずに戦闘力を拡大する)
・ロシア占領地域における活動(ロシアの目的:占領地域と併合地域の行政統制を統合し、ウクライナの民間人をロシアの社会文化的、経済的、軍事的、統治システムに強制的に統合する)

IWSより あとはこれを維持するだけ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:42:45.34 ID:5YdVh54a0.net
落とし所はどこになるやら
クリミア+東部4州の処遇をどうするか

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:43:07.16 ID:jCMotm4n0.net
>>240
さすがにロシア侵攻となれば国際世論も許さないしレンドリースも終わるでしょ
欧米の支援ありきの優勢なんだからとられた所奪還する辺りが関の山

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:43:14.12 ID:S4o8s+rE0.net
>>238
俺はざっくりとした話しかできないから
さぞかしファクトの裏付けがあるご発言かと思ってね
勉強になるかと思って聞いたんだよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:43:36.75 ID:jjX332D+0.net
>>247
 その維持を妨害してるのが
戦車や装甲車をただでウクライナに
差し上げてるロシア兵士w

どバカの国

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:44:15.89 ID:k0Qf+JaH0.net
>>247
どの国も認めてないのに?
結局4州併合は自分の首を絞めてるだけでしょ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:45:11.55 ID:jjX332D+0.net
>>252
 4州にから引けなくなったから
ここには今撃ちまくると自動てきに
死体の山ができる。
とても効率が良い

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:45:54.82 ID:e2ZiLwDY0.net
ルカシェンコが前線に送られるらしいな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:46:00.31 ID:ECfLvOd40.net
しかし、自民党はクズです
このフレーズだけは真実にほかならない

1行程度のフレーズに、感化されずに
深堀りを重ねた人でないと、これはわからない

しかし、ゼレンスキーをチャーチルとして賞賛する連中、
これは、極めて興味深いです

おまえらにはわからんかもしれんけど

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:46:42.27 ID:yQk2xv8o0.net
>>247

それらが全て達成されてるとは思えないが、仮に達成されていたとしても
今のロシアにそれを維持できるだけの力があるようには見えないという話だな。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:46:47.40 ID:5zQoxX5/0.net
ロシアはこれだけのことやっても平気だけど
欧米は支援続けるの苦しいしウクライナは支援された分苦しくなる
アホの言い分がこれだけど

これつまりロシアちゃんが同じ事する未来を欧米各国が許容出来ないってことやで
二度とこんな面倒な事出来ないように今のうちに叩けるだけ叩いて核兵器の維持も難しいくらい経済的に追い詰めるよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:46:48.24 ID:S4o8s+rE0.net
今回のウクライナ・レンドリース法って第二次大戦のときとは違って
レッドテープを減らしただけじゃないのかなあ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:47:40.32 ID:Q1h3HSSR0.net
プーチンいつ使うの
今でしょう

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:47:43.46 ID:kDGHnhdK0.net
>>250
とてもそういう態度ではないなw

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:48:05.47 ID:S4o8s+rE0.net
>>256
そう、維持が問題
だからこれからも一進一退の攻防が続くのかもしれない
パルチザンもいるみたいだし

でもテロしたらまたミサイルだしなあ
これはイスラエルがパレスチナやシリアにやってることと同じだ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:48:52.69 ID:jjX332D+0.net
>>258
WW2でレンドリースでやっとドイツを
追い返しただけなのに同じソ連だった
ウクライナ相手になんで勝てると思ったのかw

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:50:31.43 ID:k0Qf+JaH0.net
>>262
都合の悪い事なんて人間忘れちゃうんだよw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:50:31.83 ID:m9rAp3Vk0.net
ロシアが負けてる系の報道は西側のデマ
実際は領有宣言までされてウクライナが追い込まれている

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:51:18.35 ID:fq/m8Z3u0.net
なんでキチガイって謎改行好きなんだろう

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:51:52.92 ID:HlK0ywrJ0.net
>>261
1発数億円はする通常弾頭ミサイルで公園の土をほじくり返しているのでは話にならない。
攻撃側のほうが経済負担が大きい赤字攻撃だよ。
敗戦間際のドイツ軍だね

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:52:07.70 ID:BQMQOkGa0.net
テンプレで送られてくる指令を文言いじってるから説

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:52:23.47 ID:hBC8Dwi/0.net
>>264
夢みんな 馬鹿w

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プーチンがウクライナに停戦交渉してやっても良いと言ってる時点でウクライナ相手に現状では勝てないと言ってるのと同義だもの
 訓練も積んで無い銃持たせただけのヒヨコをライン最前線に配置する様なもんだ戦争にならん溶けるだけ
 ウクライナはフィンランドの冬戦争と同じ事するでしょ街から追い出すだけで追撃せんでも敵が死ぬ
 ロシア国内から徴兵された兵士の死体を重ねればロシア国内の戦争反対派は増加してく
 ウクライナ兵士は徴兵でももう全員古参兵 完全にボーナスステージだろ 戦争知らないど素人殺すだけでガンガン昇進できるぞ

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>262
パフォーマンス臭しかしねえ
また名前が長い

この法律の正式題名は、大統領がウクライナ政府に防衛装備を貸与してロシアの軍事侵攻及びその他の目的から一般市民を保護するための協定を締結するための強化された権限を提供する法律(だいとうりょうがウクライナせいふにぼうえいそうびをたいよしてロシアのぐんじしんこうおよびそのたのもくてきからいっぱんしみんをほごするためのきょうていをていけつするためのきょうかされたけんげんをていきょうするほうりつ、英語: An Act To provide enhanced authority for the President to enter into agreements with the Government of Ukraine to lend or lease defense articles to that Government to protect civilian populations in Ukraine from Russian military invasion, and for other purposes.)である。

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>261

ロシアの30万人動員とかの状況を見ててもロシアの継戦能力をこれまでの実績で語るわけにはいかなくなってるからな。
一進一退の攻防自体がロシア側にとっては不利という絶望的な状況だな。
今前線にいる兵士をすり減らスト補充されるのはさらに練度の低い兵士だからな。

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>145
騒いでるのはネトウヨとかいうノイジーマイノリティだろ

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>266
あれはインフラ攻撃と国民への威嚇が目的で
それは結構達成してたと思うが

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>270
 現実的にHIMARSわずか20領程度で
ボロ負けしてんだよw
かすだよカス

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもの話、冬の間、ロシア軍は補給を維持できるのかね?

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>271
うんじゃあ戦いが長引けば長引くほどロシアが負ける確率が高まるんだね
わかった 覚えとく

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273

逆にあの程度の攻撃も継続できないことが大っぴらにわかったので
違った意味で目的は達成されてるのかもしれんな。

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>275
ウクライナの大進撃で補給路も絶たれて
みんな寒さに震えてバタバタ凍死するらしいよロシア兵は

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>249
目的が侵略ならだか
ウクライナが自国の安全のために主要国に根回しが出来て
十分な正当性を主張出来るなら普通に攻め込むよ

クウェートを侵略したイラクは国境線からさらに奥に押し込まれて停戦したから
例に習って国境から一定距離押し込んでの停戦だろう

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゼレンスキーがここまで闘争本能を出すとは西側も誤算なんだよ
クリミア半島まで取り戻すとか言い出してるからな
援助している他の国はどんなに上手く行っても2月までのラインを想定して出口を探していた

281 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>277
ボグダンさんえらくビビってたよw

282 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
領土拡大できない侵略者側も辛いやろに

283 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>280
マクロンとか必死でまとめようとしてたね
ミンスク2まで持ち出してた

284 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>281
あいつは兵器や援助要求するのに
パフォーマンスやってんだよw

285 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>278
実際問題、ロシア側の視点に立つとクリミア半島とその先にある南部地域にどうやって補給路を組むかという問題は厄介よ

286 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>282
2月の時点よりだいぶ拡大してるよw

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>268
ここからどうやってロシアを撤退させるつもりだ?
核戦争やる気がなければ不可能
抗戦厨はこれだから

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
ウクライナ人が恐れおののいてたかね?
戦意向上には寄与したとは思うがw

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>284
そうかキーウ市民はミサイルなんて平気だったのかw
それはよかった

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>289
あれで最新の防空システム大量にもらえんだから本当にロシアって間抜け

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>288
じゃあロシアがミサイル撃てば撃つほどウクライナが勝つ確率が高まるね
チンポピアノも「恐れないでください 軍が対応します」なんて言わなくてもよかったのに

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>276

開戦初期に経済制裁で航空機の共食い整備とか始まりそうだな、と言ったら
中国から部品が入るから大丈夫、お前がそう言ってたの覚えとくぞと言われたぞw

まあ、実際蓋を開けると共食い整備やることになって運休とかも増えたわけだけどな。

293 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>278
ロシア兵は必死にイグルーでも作るかねw

294 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>289

あれが最後っ屁だったことをプーチンが自白したような状況なので
ウクライナを勢いづけてしまったかもなw

295 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>60
千里の道も一歩から

296 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>292
そういう細かいことはどうでもいいんだけど
要するに戦いが長引けば長引くほどロシアは不利になるという事だよね

>>295
千里の道はジェット機で

297 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>291
そのゼレンスキーの態度が重要なのよ
恐怖に陥らせないためにな

298 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
キーウ攻撃は米英とNATOの対空兵器供与が加速したからある意味では効果あったよ
ドイツも最近は対空兵器に加えて兵員輸送車やら供与してるし頑張ってる

299 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>294
その割にはクリミア花火やったぜとイキってたウクライナの人たちは
急におとなしく意気消沈してたけど

300 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>291
もう撃てないことを自白してるから
何が目的なのかさっぱりわからない。
アホのやることは

301 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほっといても冬になったらロシア軍の8割くらい凍死するんじゃね、服も食料も防寒具も何もないんだろ

302 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>291
何でそんな下品なものの言い方するの?

303 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>297
チンポピアノが虚勢を張ってるようにしか見えんかったがな
それまでのクリミア花火の勢いの良さはどこへやらだ

304 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>271
戦車は、動かし続けるだけで壊れるし寿命が来る。
ロシアは、開戦前からの大量の備蓄によって車両数の優勢を保っていたが、
開戦初期から動員されている車両は、そろそろ故障率が跳ね上がっている頃だ。
無事に冬を越せるかねぇ

305 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冬はロシア本土にミサイル攻撃しとけばいいだろ軍事工場インフラ設備に、そろそろいいだろ
冬に回復させるぞゴミサイルと雑魚兵

306 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>296

むしろ長引いても維持できる、あるいは長引くと好転するといえる材料を知りたいところだな。

307 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>299
ロシアの自演だったからね

308 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>294
クリミア大橋攻撃されたら核を撃つって言ってて実際に飛んだのが通常弾頭のミサイルが80発程度だからなぁ
てっきりもっと派手にやるもんかと思ってたんだがな

309 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>302
だってあいつ下品だろ
おれはプーチンのことも「ヒアルロン酸ハゲ」っていうぞ

310 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>299

まさかプーチン自身が事実上の最後っ屁だったと公式の場で発言するとは思わなかったぞ。

311 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>285
そういう意味ではこないだのクリミア大橋爆発の影響は甚大で、ロシアの報復はプーチンの威厳以上に必至だったわけだ
あの橋が輸送量しぼり込んだ上で早期通行再開したのも、背に腹はかえられないから
二次崩落の危険性高いから全面通行止めで突貫で復旧するならわかるけど、それができないんだよねロシアは

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>303
クリミア大橋落とされたって
ロシア本土と繋がってるところを
簡単に爆破されるというw

プーチンモスクワ撃沈並みの恥ずかしさ

313 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
空爆はフランス・ドイツのような多少ロシアに理解を示していた国まで反発させたからな

残るはトルコぐらいか

314 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>307
それもいきなり出てきて物笑いになったじゃんw
「始まりだ クリミアの明るい将来だ(キリッ)」→ミサイル→「自作自演だ」

なぜ最初から自作自演って言わなかったんだろうね
謎過ぎて仕方がない

315 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日もベルドロゴが燃えているな

316 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>311
黒海艦隊の防空機能が生きてりゃ海運ルートもあったんだがなぁ
ここに来て揚陸艦とレーダーを持っていたモスクワ喪失がガチで効いてきてる

317 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
逆効果だよ。
ロバート・ペイプの「bombing to win」という戦略爆撃に関する研究書がある。
簡単に要約すると、敵国民の戦意を削ぐ目的での戦略爆撃は奏功しない、
寧ろ逆効果で反感や敵愾心を煽り、戦意を高める結果になるという。
故にペイプは戦略爆撃は継戦能力を構成する人的資源・生産基盤の破壊を主目的とすべきだとしている。

ペイプの論に従えばインフラ攻撃は戦略爆撃の目的として正しいが、たった2日間では効果は上がらない。
本来なら巡航ミサイルではなく、安価で且つ破壊力の大きい誘導爆弾を用いて反復攻撃すべきだが、
ウクライナの防空システムは健在でロシアVKSは活動出来ずにいる。
その結果、巡航ミサイルに依存したものの、それも半数がウクライナ防空網に撃墜されている。

318 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>308

そうなんだよな。

・ああいう攻撃自体が防げると豪語してたのにやられた
・攻撃されたら核でという話は雲散霧消
・ミサイルすらもう撃てないという自白

が続いたので正直拍子抜け。

319 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>309
下品さ感じたことないけど。

あなたには下品だと思う。

320 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>319
チンポピアノのフル映像送ろうか?

321 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウクライナ東部は瓦礫の山だろ
復興に金かかるのにいつまで武器供与続くかな
頑張れば頑張る程支援国がキング貧乏になっていくな

322 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
そりゃあ、初めはウクライナのシンパがやったと思ったんだろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>210
シュールガスはコスト関係で売れないし、今時軍需産業の利益なんてたかが知れてる
今のアメリカ全然好景気じゃないぞ

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>318
あんだけ核兵器核兵器いっといて
クリミア大橋落とされてから反撃が
本当にしょぼかったな。
もうウクライナは遠慮なくどこでも
攻撃できる。

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
停戦なんてするんじゃねえぞ
冬が来ようが核が飛ぼうがとことんやりあえ

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアってなんだかんだいうてクリミアとロシア本土を繋げてドンバス併合したから、当初の目的を達成してるよね?
あとはヨーロッパへのガス止めて来年春まで持ちこたえたら、ドイツあたりがしらっと裏切るやろ

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>313
トルコはコウモリ外交やってるからNATOから追い出されるかも

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単純に地図で見りゃ相当な国土が切り取られてるわけで、
これを全部取り戻すとなったら相当な年月戦争を続けないといけないね
のらりくらりやってたらどんどん取り戻しづらくなるわけで、
時間が過ぎれば困るのはウクライナも一緒

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウクライナによる奪還に次ぐ奪還の東部戦線がまさかロシアによるニセ敗走だったとは
これでウクライナ軍を分断したからベラルーシに集結した合同軍でキエフに進撃

チェックメイトですやん

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>322

19kmのクリミア大橋崩落、ウクライナ情報機関が関与の報道…ゼレンスキー氏「未来は快晴」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221009-OYT1T50150/
大橋はロシアが2014年に一方的に併合したクリミア半島と露本土をつなぐ唯一のルート。
ウクライナ側は爆発への関与を公式には認めていないが、
米紙ワシントン・ポストとニューヨーク・タイムズは8日、
ウクライナ政府当局者が自国の情報機関による関与を認めたと相次いで報じた。

米紙ワシントン・ポストとニューヨーク・タイムズは8日、
ウクライナ政府当局者が自国の情報機関による関与を認めたと相次いで報じた。

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>324

そうなんだよ。
ロシアができることの限界をロシア自身が示しちゃったわけだしな。

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>326
ドイツはガス供給増やしたろ
もう付き合ってられないんじゃね制裁に

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>331
なんつーかまともな知能がないよね
プーチン。
こんなに馬鹿だったかな?

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>330
関与って何したんだろねw

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>334
このときまでは自作自演なんて一言も言ってなかったからなあw

336 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プーはなんやかんや言いながら
「落としたら負け」
だと分かってるよなw

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自力でどうにか出来ないならもう終わりにしなさい。
西側は経済的にもう限界よ。

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>335
時系列分かってる?

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の戦線を維持できるかどうかは、ロシアの肉弾がどこまでやれるかだろ。
職業軍人とワグナーが防衛線を維持して、動員兵は弾幕をやる。これは強いよ。

ベトナム戦争でもベテラン兵が陣地から機関銃を撃って、少年兵に突撃させるやり方で
アメリカ軍の進撃を止めた。今回もロシア兵の弾幕が役割を果たせウク軍は止まる。

340 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あれ?日本のニュースでは連戦連勝で全部取り戻す勢いだけど大幅な領土奪還してないの?

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>339
 50年前の銃持ったロシア兵士とか
榴弾砲程度で死にまくるだろw

342 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
トルコ追い出すはないやろ
地理的にも重要な場所だし
トルコもわかってて両方から利益を得ようとしてるのだろう

343 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>140
クリミア半島併合がスルーされたからウクライナ全土の属国化もスルーされると勘違いしたチビハゲのせいでもあるわな

344 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>222
ロシアは今まで楽してきすぎた
だから確かに無能すぎる
スターリンとかはカスだけど
捏造技術は突出してたからな

>>236
なんでロシアが善でウクライナが悪なんだ?
馬鹿なんじゃないの
勉強しろよ
馬鹿はしゃべるな
あたおか

345 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本はロシア革命に干渉してシベリア出兵戦争を行い
1922年10月まで極東・シベリアに居座った
ソ連の建国は1922年12月です
日本が撤退し外国勢力がいなくなった事で内戦が終結しようやく建国できた
つまり、日本は最後の最後までソ連邦成立の邪魔をして
内戦を引き伸ばした筆頭国なのでそもそも恨まれているわけだ

案の定国境紛争が頻発したので、本格的な戦争を避けるために
1941年4月13日に「日ソ中立条約」を締結した
ところが、6月22日に同盟国のドイツと独ソ戦が勃発するや否や
結んだばかりの中立条約を破棄して「北進」する事を日本は画策した

7月に関東軍特種演習と称して国境近くに70万の兵力を集めて軍事演習をして圧力をかけた
結果的に「北進」はなかったけれど、ソ連は日本の侵攻を警戒して
独ソ戦初期の苦しい状況の中で西部に十分な兵力を送ることができなくなったたため
中立条約を結んでいながら利敵行為だ、として
ソ連・スターリンの強い怨みを買ったのです

346 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トルコストリームの話もあるしEU入りもあり得るな。

347 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>332
そうなの?
日本にLNG 譲ってとか都合良いこと言ってる癖に信用ならんな、クラウツの野郎は

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>338
おれ自作自演スレにずっと貼りついてたから良く知ってるよ
もう自作自演なんて言ってる人は世界でいなくなったよ

チンポピアノがはしゃぎすぎて藪の中にもできなくなっちゃったw
ノルドストリーム爆破はまだ藪の中

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシア兵が凍死するか撤退するかの二択だと思うけど

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
儲けてると言ってるのはロシアや親露と言ってる。

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
時事が「くすぶる自作自演」って配信したけど
くすぶったまま消えたね

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>348
流石にあれだけプーチンがはしゃぎまくって
自慢してたクリミア大橋は落とさんわなw
これでウクライナ侵攻できると思ってたんやろなアホが

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
見事にロシアの目論見通りに緩衝地帯が出来上がってしまった訳でして
次は中国が動く番か

354 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>339

ベトナム戦争との決定的な違いはロシア兵の士気が著しく低いことだな。

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>342
もちろん追い出される可能性は低いんだけど、他の国はどこまで許すか

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
というか…お笑い芸人に世界は期待しすぎじゃないか?

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>349
うんそうだね
ロシア兵が凍死するかロシアが撤退するかの二択だね
そうなるに決まってるよね

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>348
ロシアの応援して何が楽しいんだ?

ワク信みたいな感じ?

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカの目的はロシアの弱体化と公言してるけど
ウクライナの尻を叩いて泥沼まっしぐらやな

360 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>358
ちゃうちゃう
俺は嘘つきが嫌いなだけ
ヒアルロン酸ハゲの戦争犯罪は明らかだが
チンポピアノ応援団もむかつく

361 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアはやる気ないんだろう
本気になってれば街なんて残ってない

362 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシア軍は冬服すらないから、とりあえず一旦撤退したいんだろうよ。

363 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>353
中国はなんだかんだ言いながら状況をよく把握してるみたいだから
動くとしたら終結直前にウラジオ方面に出兵だろうねえ

火事場泥棒だが

364 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>348
クリミア大橋の爆破は誰の命令だか分かったのかな?
ロシアはまだ捜査中って言ってるけどw

365 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クリミア橋の爆破、トラックがーって8人だか拘束したくせに、今度は工作船がーって言いだして一体何がしたいのロシアはw

366 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウクライナ軍は思った以上にチョロかったな
冬までもたないとかザコすぎる

367 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>360
俺はロシア好きだからな
だからこそ負けて責任取ってもたいたい
太りすぎも不幸なことよ
適正な国家サイズになって
また復活してもらいたい
そのためにも植民地の解放が重要だ

368 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>360
プーチンの犯罪はひたすら馬鹿なことだな。
日本なら収容されてるあっちの病院に

369 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>343
経済制裁されてるし国際社会からも認められちゃいないが大した事無いと勘違いしちゃったな
現実は経済成長の低下や兵器開発配備の遅れ等に影響出まくってたのが今回露呈したが

370 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアはエネルギーを盾にEUと米英の分断を図ろうとしたけど
冬を前にEU民を凍えさせてロシアへの反感買ったら大変だと思い始めたのかな
どっちにしろこの戦争が他に目的があるヤラセじゃない限り
ロシアが戦争を起こした目的も勝利条件も全くわからんわ

371 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>366
いや是非冬まで戦争を続けてもらいたい
ウクライナがハイマースで冬服もないロシア軍をミンチにするんだぞ

372 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもエネルギー利権争いで
そこにハンター・バイデンも絡んでるのに
善悪で判断してる人なんなん

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
徴兵はもはや前線で戦えじゃなくて緩衝地帯に住めだな

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
マジで屯田兵にしそうな雰囲気ある

375 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアも徹底的に電力、ガスを止めちゃえばよいのに。
これでもアメリカの民間人大量殺戮よりだいぶ犠牲者は少ないだろう。

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアに有利はないんじゃないの
だって1国対40ヵ国みたいな状態で我慢比べ勝てるわけない
そもそも半年で立て直せる水準はすでにこえて危険水域やん

377 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
徴兵したロシア国民に軍が冬用の装備は無いから自分で揃えてこい
 母親が駆けずり回って徴兵する息子に2&万円くらい掛けて揃えたなんて言う時点で大半がろくな装備が無く冬の間は歩哨程度しか出来ないと言ってる様なもの
 軽装で冬のウクライナで戦闘行動なんて八甲田山見たいな有様になるだろ

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>371
 ロシア兵士も馬鹿じゃないから
全力で逃げるけどな。
戦車や装甲車のプレゼントおいてw

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今回の戦争はプーのオウンゴールばかりだね
核恫喝をしつつ侵攻なんて常任理事国が絶対にしちゃいけないことも平気でやってるしな
その時点でNPT体制を作った他国に全力で喧嘩をふっかけることに気づかんかったのか……
冬になって優勢で終わらせるのが事実上不可能になる一手、敗着ものだし
NATOの中で比較的友好的に接してきたドイツ大使館をミサイルで直撃とか
人が住んでる都市に無差別爆撃したことにしないといかんから、自分の国のミサイルは糞ってアピールしなきゃいけなくなるとかもね……

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>367
ロシアがシベリア植民地を放棄するのは良い事だ
国家経営の負担にしかなってない

381 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>370
ロシアへの反感って言うより政府に対する批判の方が高いと思うんだが?

382 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>370
最初からウクライナのNATO化阻止ゆうてますやん
マイダン革命もヌーランド本人が工作とゆうとる

383 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>370
逆じやね?
米英が欧州とロシアを切り離したかったんだろ。

米英にとってEUという連合体自体が好ましくないんだから。

384 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>379
その割には四州併合も果たしたなあ
クリミアも維持してるなあ

385 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>375
ロシアはエネルギー以外で稼ぐ手段が無いからな
中国がゼロコロナ不景気で思ったより買ってくれないし

386 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>376
 ロシアに侵略できるならして見ろ
 ベルカ式防衛術がどんなものか見せてくれる

387 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>383
そのとおり
ノルドストリームの元栓閉めればいいロシアより
EUとロシア分断したい米英のほうが動機があるのに
変な分析する人ばっかで異常

388 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>380
本当に領土というのは手放す仕組みがないから不幸なことだ
ロシアは集めすぎた領土で呪われている

389 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>384
併合したドネツクは半分以上をウクライナに取られてるからロシアは停戦したくても出来なくなったw

390 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>384
 都合よく一部なのに全州みたいなこと
言い出すカッコ悪さw
ウクライナ全土支配下に置くくらいのこと言ってたくせに本当に姑息なカス

391 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
戦争以前に国としてのシステムがこんなに機能してないんだってよくわかったよな、ロシアって
もう少し、ましかと思ってたけど

392 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>376
ロシア軍の死傷者は既に9万人以上らしいな、
ベトナム戦争での米軍の死傷者が5万人だから、近年稀に見る被害w

393 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>380,388
プーチンが憲法で領土の割譲を禁止してしまってるからな

394 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
軍需産業にはアメリカの実質国庫負担でレンドリースするけど
イーロン・マスクには金は出さない

これはアメリカ国内の金融屋と実業家の戦いでもある

395 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシア殺す為に作られたNATOという組織がロシアが瀕死になったのを見ても黙って指咥えてると思ってるのかね
 NATOの唯一の共通目的はロシアの壊滅だろ
 ロシアが瀕死になって碌な反撃も出来なくなったらNATO諸国が一斉に宣戦布告して参戦するでしょ
 ロシアの資源地帯割譲する為に

396 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>386
何でロシアに攻めるん?
ウクライナ側は支援国含めれば100対1ぐらいの国力の総量差があるんだから
地道に国土から叩きだすだけでいいやん
ロシア攻めたら1対1になる

397 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>395
そうか
ロシアが反撃できなくなったらNATO諸国が参戦してくるのか
それは見ものだな
今後もこの戦争を続けてもらいたい

398 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>392
兵士が畑でとれる場所がもうすでに敵対国になっちゃったからなww

399 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>392
そうかもう9万人も死んでるのか
もうロシアはダメなんだね
冬まで戦争が続くといくら死ぬのだろう

400 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>397
ロシアとかヨーロッパ人は
ヨーロッパと思ってないよw
あそこはアフリカに毛が生えた地域くらいとしか思われてない

401 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>396
アメリカの目的はロシアの弱体化だから弱ってくれればいいけど
ウクライナとしては隣国に敵対的で驚異のある国家が残る
その状態を維持するのは本来悪手
もともとゼレンスキーはウクライナの国益なんて考えてないけど

402 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>387
米英にとってドイツと日本の資源消費国かつ技術大国がロシアと仲良くなるだけでも驚異だった筈だからな。

そこを切り崩せただけでもアメリカのインテリジェンスは成果ありと見てる気もするけど…

403 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>382
ウクライナのNATO化阻止→そんなもん開戦前からNATO諸国に一蹴されてる。

マイダン革命は工作→工作でも何でも、追い出されたヤーヌコヴィチはどこの国に亡命して、今も何かとどっかの国からウクライナを非難してロシアとプーチン必死に擁護してるどっかの国の犬だったという事には変わりはないし。

つか、開戦時のプーチンの大義名分の占拠ウクライナNATO入りは阻止出来たし、ネオナチ(笑)はマリウポリ焦土化して全滅したし、ドンパス二州の併合って目的であれば達成出来てるのに、何で自ら兵を引かないどころか、なけなしのミサイルでキーウ攻撃なんてしてるんだろうね?ロシア。

404 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
すぐにキーウを落とされて
ゼレンスキーは亡命政府樹立。

大統領が逃げたのに…と国民は戦わずに降伏し
ウクライナ全土がクリミア化。

と開戦当初は思ってました。

まさかロシアがこんなにポンコツだったなんて…

405 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>399
死傷者だけで10万はいってると思う
ロシア発表で9万だし・・・
国外脱出を含めると春の300万と今回の100万で400万失ってる
企業も撤退してるから相殺されてるけど誰もいなくなりそう

406 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>392
何だ9万人なんて誤差の範疇では無いか

独ソ戦の犠牲者(戦死、戦病死)
ソ連兵が1470万人、ドイツ兵が390万人
民間人の死者を入れると
ソ連は2000〜3000万人が死亡
ドイツは約600〜1000万人

407 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>395
そうなると核使うってプーチン言っただろ?

408 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>401
だから終わったらNATOに加盟するかNATOの準同盟国みたいな扱いで
欧米に庇護してもらうんやろ

409 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱりクリスマスまでには終わるのか
よかったな

410 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>384
ロシアを徹底的に叩かなきゃいけなくなったんだよ、ウクライナじゃなくて支援国がね
冬になったら優勢で終わらせるのを絶対に不可能にする一手を自分で指したのだから完全にオウンゴールだろ
友好的な国の大使館にミサイルとか、戦争が起こってもおかしくない事態にしたわけよ
大使館に攻撃されて気にしないなんて、遺憾砲が主武装な国だけだ

411 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>403
ゼレンスキーはアメリカの傀儡だから
実質NATOだし戦争前から軍事訓練してた

412 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>389
え?全土掌握出来る程の状態だから自称住民投票やって併合したんじゃないの?(笑)

まさか国境線ですら確定しないうち併合併合言ってるんじゃないよね?

413 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>404
もともとミンスク2違反が名目だから
ドネツクとルガンスクを確保すれば十分だった
キエフを落とす必要はない

でもおまけでもう2州ついてきた

414 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>401
だから脅威が無くなるまで何も出来なくなるまで徹底的に弱らせましょうという状況

415 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>413
 ゼレンスキー拉致ろうとしてて
完全に失敗とか色々笑わせてくれてたのは
あれはおまけなのかなw

416 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>414
アメリカとしては双方ほどほどに削りあっていがみ合う状況が最高なんだよ
北朝鮮って便利な国家みればわかるでしょ

417 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんな事言って、また実際は反撃が進むとかだろ。絶対ロシアに油断させるために情報流しているだろ。

418 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>412
そのまさか
ロシアは自分で自分のクビを絞めてる

419 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>406
これをやり遂げたスターリンって
やはり怪物よな
(´・ω・`)

420 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>417
防寒装備はしっかり援助してるみたいだからなぁ。兵器に比べたら余裕だろうし。

421 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>413
 キーウの空港落とそうとして
特殊部隊丸々潰されたのもギャグだったのかなw

422 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NATOにそんな覚悟もやる気もないだろ…

この戦争が始まるまでアメリカすら抜けたいと思ってたほどやで…
一番抜けたいのはフランスだろうけど。

423 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>416
アメリカは今は中国を潰さないといけないからむしろロシアには早期に退場して
もらったほうがいいからこそ欧米が一致団結してロシアと戦ってるのが今やろ
もうロシアが国際的に生きる道は残されてない
許される事もない

424 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>422
NATOはやる気まんまんだぞ
なんせ半数が元はロシアに恨み骨髄みたいな国だし
中欧と東欧はロシア絶対殺すマンじゃん
フランスとドイツももう殺すほうにシフトしてるし

425 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>415
チンポピアノ殺せなかったのは事実だね

426 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冬までに領土奪還は無理やろ
ベラルーシの動きといいロシアもやっと本気だすようだし

427 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>411
そんなもん西側諸国な当たり前だし、だからと言って攻撃対象を無関係なウクライナの一般市民にまで拡げていい理屈はない。

ましてや、開戦当初の大義名分の東部二州だけに留まらず、ザポリージャやらヘルソンまでも併合する事に変わってるし、キーウ侵攻やらオデッサへの攻撃やら、ブチャの虐殺やらはゼレンスキーがアメリカの犬だろうと、当初の大義名分からして全く関係ない話。

428 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>413
要らんはずのキエフに攻撃したせいでロシア対西側みたいな大事になっちゃってるんだが作戦だったらかなりアホだね

429 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>424
そうか
じゃあ今から参戦したらいいのにw

430 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
核落とせばすぐ終わるだろ、めんどくさい

431 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>407
 うんそれでだからどうしたのなんだよね
 冗談抜きでベルカ式でもやらなくちゃならんくなるがだからどうしたの
 核撃てば勝てるわけでも無い 勝利する為に核で50万人しぬなら仕方がない
 勝利の為の致し方無い犠牲でしょ
 さっさと使えば良いじゃんその時代遅れの骨董品

432 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>423
逆に中国はロシアを潰されたら
孤立するような状況だからそこは個別には考えられぬ
キンペーは日よってるけど
ズルズル様子見してたらこのまま中国オワリ

433 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>424
NATO加盟国の国民はむしろ反戦反米にシフトしつつ有るんだな。

434 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>416
ロシアしか潰れないよ
いつになるかわからんがウクライナは戦後も各国から復興支援は受けられるけどロシアはずっと経済制裁が続くんだぜ?

435 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>428
うーん それは今回のクリミア花火の報復と同じでしょ
ミンスク2無視の行為はロシアにとって領土を侵されるテロだからね

アメリカもフセイン殺したでしょ?

436 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>425
 最初からNATOやアメリカが絡んでるど
自分たちでゆーとるのになんで
ゼレンスキー簡単に拉致れると思ったのかw

なんかの病気だわw

437 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現状維持しようとしたらロシア軍は大量の凍死者を出すんじゃね

438 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>436
まあ居場所わかるだけでも十分な脅し
西側の国の大使館にいるんだろうね

439 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つーても今の時点ではまだ
大して奪還なんてできてない
なんかニュース見てると一杯奪還した
みたいだけど、面責で言えば大したことない。
このまま既成事実になって終戦って
シナリオが現実的。

440 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1812年ロシア戦役 21万人死亡
クリミア戦争 50万人死亡
日露戦争 死亡8万人、負傷者14万人
第一次世界大戦 170万人戦死
ロシア内戦 死傷者700万~1200万人
第二次世界大戦 約2600万人死亡

ウクライナ事変 ←NEW!

441 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>434
ロシアに経済制裁続けてても、欧米経済にポジティブな要素がないから続かないです

442 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>435
え?アメリカの真似しちゃったってこと?
だとしたらスゲー馬鹿ってことになるんだがw

443 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
うん
ウクライナの推しの人はみんなそういうんだよ

だからこの戦争が冬まで続いてほしい
ロシア軍が大量の凍死者を出すのを見たいだろ?

444 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>8
ウオッカ風呂でポカポカ

445 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>413
おまけの割にはマリウポリ焦土化するほどに必死に全弾叩き込んでたじゃん?(笑)

446 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>441
セルフ経済制裁、って言われてたね5chでは

447 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>438
 居場所分かるって返り討ちにあってる
方がいうと負け犬の遠吠えにしかならないw

448 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>424
今更やる気だしてもね…
ロシアと敵対して高いエネルギーで頑張れるかって話になるよ。
さらにアメリカの影響力と分担金の件もあるし。

449 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>427
そもそもハンター・バイデンについてはどう思うのよ
アメリカにとってウクライナはエネルギー利権を奪うための駒にすぎないが
ロシアにとっては安全保障の重要な場所
この辺の戦略から俯瞰して見たほうがいいよ

で、ウクライナの戦い方って人道的だった? んなアホな

450 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>434
終戦したら復興支援で自衛隊が数年いくだろうね。

451 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>426
今のスピードだと併合された4州のうち1州ですら難しいだろう 頑張って1州の3分の1くらい

452 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>441
クリミア併合後からずっと経済制裁してたのが今回の侵攻にめちゃくちゃ響いてるんですが

453 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>27
ロシア軍は電気ガス完備

454 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>419
 何たって第二次世界大戦で最も多くのソ連兵を倒した軍人だからな
 スターリンの記録はドイツのどの英雄も超えられない

455 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>443
冬どころがまだまだずっと続くよ~

456 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>453
水道はねえのか 不良物件だな

457 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>452
戦争中だからねぇ
いつまでもそんなのは続けられないよ

458 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>455
だからそれが見ものなんだよ
ウクライナが大進撃するみたいだから
ここのスレの人の説によると

459 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>68
モスクワを占領しても後退しているロシア軍は講話に応じず
無為に過ごし放火され撤退するしかなかったナポレオン仏軍
寒いよお凍傷痛いよお😭ひもじいよおと脱落していったかわいそうな仏兵
もはや軍の体をなさない惨めな仏軍に襲いかかるロシア軍
冬までに終わらすつもりで兵站の不備もあり
モスクワを目前にしながら冬装備の欠けたナチスドイツに反撃するソ連軍
冬はロシアソ連の強力な味方になった歴史があるが
あの雑な稚拙な無様な体たらくの現在の弱ロシア軍にも当てはまるのか
疑問を感じざるをえない

460 :ただのとおりすがり:[ここ壊れてます] .net
普通に考えれば遠征している露助の方が不利だろう

461 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>457
だから戦争が早く終わるように皆でロシア潰しましょうって動いてるんでしょw

462 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>56
ロシアへの経済制裁の効果は薄くなってるのか

463 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドネツクルハンシククリミア
ロシアが賠償金代わりに買取
あとは撤退する
併合してなかったら交渉しやすかったのに

464 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>461
ロシア潰さなくても戦争は終わるしw

465 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>458
そんな大きな変化はないだろう
ゆっくり長く続く

466 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>460
どうかな
併合したし補給もしてるし駐留軍もいるし
問題は併合州内のゲリラだと思う

467 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
欧州
「エネルギー高騰&寒波で冬が越せない。
ロシアの天然ガスが必要。停戦させねば」

プーチン
「色々ともうヤバイ。
4州併合とクリミア維持で停戦したい」

ゼレンスキー
「4州はもちろん、クリミアもトリモロス」

売電
「支持率アップの為、戦術核撃って欲しい…」

現状、こんな感じ?

468 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>424
フランスはやる気ないよ
マクロンは例えば核兵器が使用されてもフランスは核攻撃はしないと言ってる

469 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもロシアは種が無いのに来年以降の作付けどうするんだよって話もある

470 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>465
いや冬服がなくて凍死者続出のロシア兵を
ハイマースでどんどんミンチにしていくらしいぞ
驚異的な快進撃が期待できる

471 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>466
 現地人はロシアに徴兵されてるから
もうロシア死ねと思ってるよw

472 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>435
そういう寝言は一ヶ月でイラク全土掌握してフセイン殺してから言える事であって、開戦から半年経ってもまだ戦争終わらないどころか、そのゼレンスキー相手にボコボコになってる国が言える事ではないんだがな。(笑)

473 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカにかかればロシアもただの玩具って事がよく分かるニュース

474 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>471
そりゃそうだろな
キルギスに何十万と人が逃げてて困ってるらしい

475 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>449
まず攻め込んだロシアが人道的だったかどうかからだよねえ

476 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>443
ロシア伝統の味方殺し

477 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>472
チンポピアノにロシアがボコボコになってる?
2月の占領地域より格段に増えたんだけど

478 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本は様々な支援でウクライナに1500億円ほど貸していた
露軍侵攻後、約1000億円をウクライナに貸した

この約2500億円は1円も戻ってこない
だってウクライナに返済能力なんかないんだもの

それどころか、人道支援・復興支援・経済支援と称して
○兆円単位の金を無償提供させられるハメになるでしょう

479 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>470
まあ投資者はでるかもね~

480 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>470
ロシアは元から寒い国だぞ?
冬服がないわけないじゃん
逆にウクライナはどう? 冬越せます?

481 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
冬の間に人間と兵器を増殖させるシステム考えないとな
半導体技術も開発しなきゃ

それさえ出来ればきっと勝てるよプーミンさん

482 :ただのとおりすがり:[ここ壊れてます] .net
>>466
露助は部分動員令とやらで未熟な新兵を前線に送っているから
冬となるとますます不利じゃないかな
その前に核攻撃してウクライナを消耗させる腹なんじゃないかと思うけどね
そのために無理やり併合したんだろうと。
(併合すれば領土防衛の大義名分が出来上がる)

483 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>433
よしロシア軍を歓喜で迎えよう
国を米軍か解放だ

484 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>450
 日本にはウクライナ復興の為に4億ドル
 400億円くらい出せって言われるでしょ
 千島列島と樺太全土返還してやるからそれ買い取ったと思って復興資金出せ 他国は現金持ってないから出せるのお前さんだけだってね

485 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
で、結局何を言いたいんだアメリカさんは?

486 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアは航空優勢が取れないのが致命的
泥沼の地上戦とか先進国の戦争じゃない

487 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この戦争煽って喜ぶのは武器屋以外だと相対的に中国だけだぞ
その他の国民は経済的に干上がるだけでいい事なんて一つもない

488 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>467
欧州はロシアを分割統治して天然資源を分け合いたいからウクライナに核撃って欲しいんじゃねーかな
アメリカもドル一強で貿易赤字になるからロシアには退場願いたいから参戦の口実に核撃って欲しい状態
世界の平安のために核が望まれてる

489 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアの戦い方はかなり配慮を感じられたと思うわ…

アメリカだったら民間人の生活なんてお構いなしにインフラを破壊しまくるからな。

490 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほらな、ウクライナの犯行とか日本マスコミも大キャンペーンやってるけど
冬を乗り切るために必死でブラフ張ってるのが現状だとまともな分析する専門家もいない。
相変わらず防衛権の薄毛がロシア叩きをやってるようだがw

491 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>480
ウクライナもふつーに寒い土地だが、さらに寒いカナダから冬服が届くようです。

492 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>480
もし地元での生活を乗り越えられないならもともとウクライナあかんな

493 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>489
嘘と寝言は寝て言え

494 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>482
ウクライナ支援かロシア支援かって言う選択を求めていたフェーズはもう終わったのよ。
一応ウクライナ支援が主流になったんだけど
今後は「戦争」支援の是非によって戦局が決まってくる

495 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>478
代わりに北方領土が帰ってきそう

496 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>485
金がないからもうやめろ。

497 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>482
ロシア本国の補給基地攻撃されてんのに核使わないんだからまあお察し案件だろ

498 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>480
冬服と軍用寒冷服って同じなの?ここ十数年内規模で軍人送り出してんだろ?

499 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>449
まーだハンターバイデンなんてやってるの?(笑)

バイデン息子なんて所詮一個人や企業やら脱税の問題で、馬鹿息子一人の話で国と国とがガチ戦争行う程の話じゃないし。

ウクライナとロシアの遺恨なんて帝政ロシア時代どころか、ヴァイキングの時代からある確執だし、ゼレンスキーが支持率低下で反露感情とドンパス二州と言う火種に火を付けたにせよ、先に他国に武力行使したロシアに弁解の余地はないんだが。

500 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>493
実際やってるじゃん。

501 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>486
撃墜されまくって制空戦闘機なかなか飛ばさないからな

502 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>488
それはロシアが核を撃つ口実になるなあ

というかウクライナスレって
第三次世界大戦が起こってグレートリセットしてほしい、って奴の
願望が強すぎないか?

もっと地味に生き延びようぜ

503 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>11
後方支援あるウクライナは行けるんじゃないかな
ろくな装備もないロシアはきついだろうけど

504 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>501
やっぱ東側のはハッタリステルスか。

505 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>502
プーチンに言え

506 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
軍用の方が寒い

市販品のダウンとかが一番暖かいぞ
多分ホッカイロとか死ぬほど送るから、ちゃんと配布したらウクライナ民は大丈夫なはず

507 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ふーん

508 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>478
日本はウに施してやっている側で
日本はウに恩も義理も無いだろ
ウの論者は何の根拠あって日本で大口叩いているんだ?

509 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>504
目視できてる航空機を撃ち落とす簡単なお仕事です

510 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>472
イラクは珍しい成功例だな
NATOや日本を騙して大量破壊兵器があるとか化学兵器とか嘘ばっかりついて
世界中で袋叩きにしたらそりゃ勝てない方がおかしいわw

アメリカだけが単独で侵略しようとしたアフガニスタンはどうなった?
欧米で侵略しようとしたがロシアが政権支援に回ったシリアは?

どちらも逃げ帰ったアメリカw

511 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>502
この戦争ってどう言う形で収めたところで
ロシアの天然資源に頼らないと今の生活を維持できないと言う反省点が確実に出るんだけど
戦争終わったからロシアから資源買うとなると、ロシアが金持って軍備増強からのまた侵攻って話になると困るから
やるなら分割統治までやっちまった方が良いって話にしかならんのだが

512 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>510
単独でウクライナに攻め込んだロシア

513 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>477
そりゃ2月からあれだけ全力出せば占領地域も増えるだろうよ?(笑)

ただ今絶賛奪い返されてどんどん縮小しまくってるけどな。(笑)

じゃあ開戦初期のあんだけ大規模な兵力注いでやったキーウ侵攻はなんなの?(笑)

今だにチンポピアノとやら元気でピンピン勃ってるじゃん。(笑)

514 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>511
誰がやるの?って話
NATOがロシアを侵略するんですか??

515 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>514
ロシア人民やってくれるんじゃないかなぁ

516 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>512
は?ロシアはウクライナから分離独立を主張する国を集団安全保障で
支援してるだけですが?w

そういう理屈も知らないまま欧米のキャンペーンで洗脳されているバカさを
晒す日本人おおいよなw

517 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>514
誰がやるか決まらないからウクライナ人使ってロシア軍の弱体化ばっかりやってるんじゃん
ロシアが核撃って西側の一斉参戦の口実待ちよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
侵攻前にNATO入りしないことを水面下で決めておいたのに反故にして攻め込む
保護が目的なのに何故か首都に攻め込む
占領状態の地域から女性を含む徴兵を開始
透明な投票箱で誰がどんな投票をしたか確認する、警官や武装した軍人と一緒に個別訪問して投票させる
併合に反対の項目が無い投票用紙の使用
アゾフナチの殲滅のはずがプーチンのお友達と引き換えに解放する
その兵士は骨と皮状態で骨の一部だけを抜き取る拷問の痕付き
ウクライナに拷問されて死んだとロシアが主張した人間が丸々とした健康な姿で帰還
etc
国内に対してだけでもまだまだあるわけだし、ゼレンスキーじゃなくても交渉は蹴るのが当たり前というね……

519 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現状維持できなそうだけど

520 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>511
 欧州はこれだけ武器突っ込んで投資したんだ
 最初から回収の算段考えてるでしょ
 じゃなきゃ高価な装備ポンポン渡さんよ

521 :ただのとおりすがり:[ここ壊れてます] .net
露助はアメリカの中間選挙を待っているに違いない
民主党が敗北してバイデン政権が求心力を失うのを見たらいよいよ勝負に出るつもりだろうさ

522 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今回分かったことは、ロシア人よりイラン人のがまだガッツがあったな。

523 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>515
あのさぁバルト海塞がれて、黒海塞がれて、ロシア人のプライドはズタズタよ
欧米の理不尽さに怒り心頭なんだわ

524 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>14
アメリカの策略

525 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>513
ロシアが最初から言っている通りという証明だなw
民族浄化を試みるペテン師政権を潰すのが目的でキエフを破壊せずに去っていった。

自分でウクの嘘を証明してどうすんだw

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:06:39.89 ID:RBIq1S4z0.net
>>480
そんなもん現代の生活水準に照らし合わせれば暖房器具は必須な道具だが
人類はかつてもっと過酷な寒冷期や氷河期ですら絶滅せず今でも生き延びてるでしょ?
不便で厳しくとも石油やガスが無くて欧州各国やウクライナ国民全てが凍死する訳じゃない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:06:40.44 ID:ZvYg5Wyu0.net
>>520
金出すだけでウクライナ人がロシア軍消耗させてくれるんだから
損得抜きにしても出すだろ
自分の軍は消耗しないで金だけで済む

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:07:00.95 ID:OBbvtkBp0.net
>>523
その原因はプーチンなんでえ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:07:26.20 ID:1eR9VTSX0.net
>>516
 それはウクライナの内乱反乱にロシアが介入したという事になるが
 他国の内政や内乱に関与する権利ロシアにないだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:07:50.19 ID:SKtE+mnN0.net
ロシアの弱体化なんて求めるより共存の道を探した方が楽だろ…
それで損する奴が毎回大暴れしてる事が分からないかな…

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:08:01.80 ID:HivLJke10.net
>>528
って言ってるのはあくまで欧米のプロパガンダってことはわかっておくべきだよ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:08:09.14 ID:XdJFDzUy0.net
https://www.kaotic.com/video/c63f6225_20221013195626_t

もうこんな有り様やで、ロシア軍。
対戦車地雷が目の前にあるのが視認できるのに
強行突破しようとした馬鹿はこうなる。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:08:09.23 ID:/kNr4SUp0.net
>>527
自国の軍隊で直接介入したアフガンやシリアからは追い出されたからな。
他人を使って攻撃させるという最も卑劣なことを平気でやるのよなヤンキーはw

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:08:39.74 ID:/kNr4SUp0.net
>>529
シリアやアフガンでアメリカは何をやったかね?w

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:08:51.09 ID:Fx3u/Ogd0.net
>>527
しかも自国の人的被害無しで実戦データが収集できるしな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:09:28.07 ID:HivLJke10.net
>>529
その内乱にはウクライナ国内のロシアインフラ(軍港など)を盗もうっていう意図が有ったわけで

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:09:38.65 ID:hRIxHbJ50.net
最近ウクライナ反撃してたから「冬までに大幅な領土奪還できない場合」ってロシアのことかと思った
ウクライナがまずい話なのか

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:10:29.46 ID:/1EtJFmF0.net
スロヴィキンが将軍になってからロシアの攻勢が目立つ
アルマゲドン将軍と言われてる奴が出てきたってことは最終戦争に向かって突っ走るということだな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:11:10.82 ID:HYSPwU+S0.net
日本に戦争をさせ韓国の盾とするのが統一教会の目的

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:11:56.21 ID:Fx3u/Ogd0.net
>>538
攻勢???

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:13:25.71 ID:qrwVhLJa0.net
>>532
なぜ行けると思ったんだぜ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:13:46.95 ID:n3cAtFTY0.net
>>510
シリアもアフガンも、ロシアは後方支援と言うかアメリカに対する嫌がらせだけで表向きはシリアとアフガンの話なんだが?(笑)

それにアフガンに関しても、一応アメリカが復興と防衛の支援に馬鹿みたいに金と兵隊注ぎ込んで、自国で運営出来ると言う名目になったから撤退しただけで、負けたのはその金で私腹肥やしてロクに防衛戦力も用意しなかった旧政権の連中の責任だし。(笑)

つか、仮にこの戦争でロシアが勝って、現在主張してる住民投票で併合した4州を手に入れたら、今度はロシアがアフガンの防衛みたいに金と兵力注ぎ込んで統治しなきゃなんない訳だが、今ですら日ごとにじわじわ領土奪われてんのに可能なの?
 

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:13:54.97 ID:5zQoxX5/0.net
>>530
キエフ奇襲で無理になった
領土問題解決狙っていきなり中央や国のシンボル叩くのはギャンブルなんだよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:14:26.03 ID:HivLJke10.net
ウクライナ国民の希望は経済の立て直しに有ったわけですよ。
ロシアを追い出せばウクライナは西側と同様に豊かになるってね
でももう戦争を続けることで西側支援をもらい続ける戦争乞食に成り下がったんだわ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:14:47.78 ID:CNwZSNeK0.net
ロシアには資源が~な人もいるけど、ウクライナも実は豊富な資源国で農業国、
ソ連時代の工業地域等々、色々な要素を持ってるわけで
ちな、何故かロシアの占領地域も豊富な資源があったりする
戦争開始後にそれを活用しようとした形跡もね

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:15:03.30 ID:YV3pyBZs0.net
今回の戦争で
アメリカの軍需産業のビジネスモデルが確立された。

ベトナム戦争みたいに米国が攻撃されてないと
米兵の死者増で世論が沸騰する。

だからウクライナにも派兵しなかった。

中国の尖閣侵攻、台湾侵攻も米兵は出さず
レンドリース法で対応。

今回、ウクライナは貧乏なので返済は免除。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:15:24.61 ID:r5wTpeKz0.net
>>539
せやろな
だからバカ右翼モドキを煽って気分ええこと言って迎合して
先兵として軍備強化やろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:15:50.56 ID:1eR9VTSX0.net
>>527
 そりゃそのとうりだけどそこからどうやって利益を上げるかがアングロサクソンでしょ
 利用しないない訳は無い 特にイギリスw

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:16:02.89 ID:d+GDvbTV0.net
>>532
18秒から24秒で、ウニウニ動いているのは何?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:16:06.39 ID:8lWt7Kfl0.net
>1
ウクライナ軍が奪還とは言っても、まだまだ国土の15%も抑えられているから、誤差の範囲内みたいな感じだなぁ~・・・・・・・・

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:16:24.60 ID:jNgpVdUi0.net
アメリカの「対テロ戦争」

死者は米兵が約7000人
敵対した兵士が30万人前後
一般市民が36万~38万人
死亡したジャーナリスト680人

アフガニスタンなどで2.3兆ドル
イラクやシリアで費用が2.1兆ドル
退役軍人への療養費2.2兆ドル

20年間で莫大な金を使った結果、アフガンから追い出されてしまいました

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:16:32.63 ID:0PfBskyy0.net
OPECの原油減産で米さんが弱気になってるようだな
実際は、経済的な余裕も、軍備的な余裕も、国内状況も
ロシアはもうヤバい、
春になっても停戦に向けた成果が得られなかったら
国体の維持も困難じゃないのか?
流石に食糧事情は都心部以外は大丈夫みたいだけど

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:17:19.37 ID:ykRvJtc30.net
突然関係の無い統一とか日本も戦争とか言い出すのはなんでなんだろ?(´・ω・)

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:17:34.37 ID:iiro0fnF0.net
>>544
汚職一掃するいい機会だったな
劇薬過ぎたけど日本もこのくらいやらないと
既得権益はなくならない

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:18:21.92 ID:/1EtJFmF0.net
>>540
都市インフラの無差別破壊、ルカシェンコ参戦

今まで無かったことや

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:18:27.31 ID:2qoiFZir0.net
なんか冬になったら勝手に終わりそう

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:19:17.89 ID:XdJFDzUy0.net
https://www.kaotic.com/video/2599e167_20221014051142_t

GPS誘導のエクスキャリバー、
MSTA自走砲一発キル。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:19:21.37 ID:1eR9VTSX0.net
>>536
 そもそもロシアの物でも無いでしょ
 自分で連邦解体させて ペトログラードソビエトの継承国がロシア民主共和国が何解体した連邦意識引きずって領土主張してるのよ
 ペトログラードソビエトはそんな所に領土持っていなかっただろ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:19:51.10 ID:v+jZtpfx0.net
日本には関係ないし
どうでもいい

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:19:53.80 ID:r5wTpeKz0.net
>>543
首都なんて放棄してええんや
ナポレオンの時のロシアもそうやった
大日本帝国の時のシナもそうやった
アメリカの時の大日本帝国もその予定やったで

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:20:21.29 ID:ZvYg5Wyu0.net
>>552
そもそもロシアは家庭ごとにジャガイモ100キロとか冬に買い物行けない事を考慮した備蓄してあるから
食料どうこうで引くことは無いと思うが
あいつらジャガイモとウォッカさえあれば平気だし

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:20:29.42 ID:0PfBskyy0.net
>>555
国際法違反だからな
逆にルールを守ってもらえなくなるのも辞さないほど
追い詰められてる感を出して正当化しようとしてるのか何なのか

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:20:37.21 ID:n3cAtFTY0.net
>>525
去っていった。(笑)

え?じゃああのボコボコにされた戦車とロシア兵の死体の山やら、無傷で鹵獲された戦闘車両やら兵器やらの戦利品の山も、籠城して追い詰められてブチャの一般市民虐殺したのも、ウクライナ軍に勝ったから攻撃止めて去っていった結果なのか?(笑)

よくプーアノンが言ってる、キーウは囮ってやつね。その割には洒落になんない被害なんだが。ロシア軍。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:20:59.09 ID:q0fS6amV0.net
>>544
望みだった経済の立て直しは100年分ぐらいの速さでできるんじゃないかな
既得権益は一掃されたし国際的な支援の中心地みたいな場所になったし
ただ・・・ロシアが蛮族すぎたのがあれだけど

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:21:01.25 ID:HivLJke10.net
>>558
黒海艦隊の維持はロシアの権利と認めるけどね、俺は

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:22:25.50 ID:HivLJke10.net
>>564
どうだろうか?
国際的な注目を受け続けられる地理じゃない気がする

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:23:33.14 ID:r5wTpeKz0.net
>>550
ソ連は人口の40%をナチスドイツの支配下に置かれても
12月モスクワ至近から反撃して数百キロ押し戻したんやな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:23:33.74 ID:q0fS6amV0.net
>>552
今まで西側の飽食になれきったロシア人がいきなりジャガイモと砂糖の生活に
なって耐えれるとも思えないけどね
死にはしないけど不満の蓄積はやべーと思うわ
どんな人間でもガチでキレるのは飯と安全だけどその両方でロシアはやらかした

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:23:51.12 ID:0PfBskyy0.net
>>561
田舎は土地もあるし、
戦争になったら芋を植えるを実践している
でも都心部はそうではないらしい
蓄えはしているだろうけどな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:24:47.52 ID:6eQK4iX/0.net
SWIFTとはなんだったのか

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:25:51.83 ID:r+J+exvr0.net
結局みんな飽きてきた

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:25:58.89 ID:n3cAtFTY0.net
>>516
ドネツクもルハンシクもクリミアも、ましてやヘルソンやらザポリージャも、独立国だと主張すんのはロシアとその犬連中だけで、国際的にロシア側以外誰も認めてない、ウクライナの国土の一部なんだが?(笑)

自国の安全保障とかいう話はウクライナがロシアの国境線超えて侵攻してから初めて主張出来る話。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:26:30.36 ID:v+jZtpfx0.net
>>568
なわけねーだろ
日本と違ってロシアはある程度自給自足が出来る国だからな
実際今でもロシア人は戦争前と変わらずそれなりに豊かな生活してる

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:26:46.01 ID:q0fS6amV0.net
>>566
欧米とロシアが和解して仲良くできる未来は完全に消えたからこれから
ウクライナは欧米側の対ロシア最前線国になる
それに黒海に面してて石油ガスも出る上に農業国家だから食料生産国でもある
今までロシア側だと思われてたから目立たなかっただけで欧米側になったら
わりとウクライナって欧州からしたらあらがたい国になるよ
だからこそ引き入れようとして戦争になってるんだけども

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:27:26.41 ID:n3cAtFTY0.net
>>534
その言葉、そのまんまそっくりロシアにブーメランなんだが?(笑)

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:27:32.86 ID:hBC8Dwi/0.net
>>568
倒産も猶予期間が過ぎたこともあって絶賛増加中
ロシアななにしろ金がないからね
元の経済規模が韓国・イタリア以下だから
侵略というギャンブルで大負け

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:27:35.82 ID:HivLJke10.net
>>572
ウクライナの一部だったけどウクライナの新政府を認めたくない地域だったという背景、経緯を無視するな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:28:00.90 ID:CNwZSNeK0.net
占領地域については大量の兵士がいるところに突撃するより、
その大量の兵士を養う大量の物質を減らすのが効果的
今は露軍の補給路を潰してる最中で、露軍の補給路は既に狭ーくなってたりする
なのでクリミア橋が重要になんだが、そこが今どうなってるかというと……まあ普通は喜ぶね
ウクライナは冬将軍を利用して勝利した当事者だったりするし

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:28:20.64 ID:q0fS6amV0.net
>>573
食料自給率とか草
小麦とかジャガイモだろ
お前食料自給できる米だけ食って生きていけって言われたらキレるだろ
同じだよ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:28:20.77 ID:oPKIjUJU0.net
しっかし侵略者ロシアの肩持ってる連中は恥ずかしくないのかな?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:28:40.64 ID:hBC8Dwi/0.net
>>573
もう倒産増加中ですよw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:28:47.47 ID:HivLJke10.net
>>574
過去にはロシア側だったけど?
なにか困ってたの?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:30:13.19 ID:hBC8Dwi/0.net
>>582
自分より馬鹿なロシアの下にいるのは嫌でしょw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:31:10.98 ID:q0fS6amV0.net
>>582
困ってはないけどウクライナが俺もそっち側の陣営行きたいってなって
よくみたら欧米から見たら価値あるからおいでよってなったらロシアがキレた
てか単純にロシアからしたらウクライナは産業がかぶるから敵側に行くと
自国の製品売れないから困る
食料、エネルギーとまるかぶり
ついでに立地も要衝になるから単純に味方では役に立たないけど敵になると
困る国

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:31:32.83 ID:zuMzIXZi0.net
冬の陣

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:32:09.64 ID:HivLJke10.net
>>583
EUはロシアやロシアの影響下の国と経済関連性を強めて中立性を強めることで、米に対する発言力を強めていたわけで
負債にしかならないウクライナ引き込んでもねぇ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:32:28.66 ID:r5wTpeKz0.net
>>561
ジャガイモ等を貯め置きもあるけど
電気が絶えても雪中に埋めて冷蔵庫代わりで
薪で暖を取り調理する
防寒なんかアル中なんか知らんがスキットルにウォッカ入れて朝でも昼でもグビグビや
すっかり電化されとるやろし昔のロシアに戻れるんか知らんが

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:33:14.83 ID:hBC8Dwi/0.net
>>586
独仏は馬鹿だったよねw

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:33:27.94 ID:v+jZtpfx0.net
>>579
なにか勘違いしてるようだけど
世界にはロシアとそれに制裁してる欧米諸国だけが存在してるわけじゃないからね
ロシアに経済制裁して無い国だってたくさんあるから
そういう国と貿易すればいいだけの話

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:33:47.75 ID:Gi9rJo6M0.net
>>86
プーチンがウクライナから撤退すればよいだけ。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:33:54.45 ID:q0fS6amV0.net
>>586
欧州が最も必要とする食料、石油、ガス、港、鉄鋼があるのに
負債になるとかないわ
しかも最前線で防波堤の役目もしてくれるし黒海を封鎖することだってできるのに
むしろ戦い終わったら欲しい物全部手に入るやん

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:34:07.51 ID:Gi9rJo6M0.net
>>86
プーチンがウクライナから撤退すればよいだけ。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:34:59.13 ID:HivLJke10.net
>>584
ウクライナの工場ってロシア資本だったんじゃないの
そう言うの泥棒って言わない??

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:35:05.70 ID:JMQ8VVUg0.net
無理に動員して冬場に塹壕掘りして凍傷パターンだろうな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:35:08.55 ID:hBC8Dwi/0.net
>>589
でも もう高度な兵器作れなくて負けちゃってるけどね
それでいいなら いいじゃないの

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:35:10.96 ID:n3cAtFTY0.net
>>551
一応まぁ、撤退だからな。(笑)
撤退したらタリバン側侵攻するよ?って言う話なのにカネの無駄だと言って撤退決めた前某大統領の決定にバイデンが従っただけだし。

アメリカの金ガメるのに必死で自治の準備や防衛してこなかった旧政権側に一番の責任があるだけで。

そもそもタリバンもアメリカが育てたと言う笑えない矛盾が生じてんのは事実だが。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:35:51.87 ID:hBC8Dwi/0.net
>>593
いや 泥棒にそう言われてもw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:36:34.58 ID:HivLJke10.net
>>591
じゃぁ欧州がウクライナを侵略したかったから起きた戦争っていう理論なんだ?wwww

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:36:35.99 ID:q0fS6amV0.net
>>589
自覚してるのかわからないけどそれは裕福な国の理屈なんだよ
位置関係からしてロシアの主要都市はほとんど欧州側で欧州と取引するのが
最も経済的だしコストも安いんだよ
韓国以下の経済力でこっちの取引先がダメになったから他さがそとか
簡単にできないのよ
ましてやドルもユーロも使えなくてルーブルのみの決済だし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:37:33.96 ID:CNwZSNeK0.net
ウクライナは実はロシアに近いくらい資源や土地の可能性がある国
そんな競争相手がいたら困る国はどこかというとね
あと、ロシアの食糧生産のための苗や種、肥料は輸入品が多い
資源採掘とかは西側の技術が不可欠だったりもする

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:37:37.04 ID:hBC8Dwi/0.net
>>595
ウクライナの兵士は海外でじっくり訓練受けて
帰国の時は フル装備プレゼントしてもらって帰国するんだと
俺たちみんなゴアテックスって自慢してた

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:38:22.14 ID:hBC8Dwi/0.net
>>594
すまぬ ずれとった

ウクライナの兵士は海外でじっくり訓練受けて
帰国の時は フル装備プレゼントしてもらって帰国するんだと
俺たちみんなゴアテックスって自慢してた

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:38:34.24 ID:q0fS6amV0.net
>>593
何で?ウクライナの主権の問題でしょ
ウクライナがどこの国と仲良くしようがロシアに口出す権利がどこにあんの?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:38:49.41 ID:jNgpVdUi0.net
産油国でもないG7が勝手に価格上限を設定しようと試みたことで
OPEC+は露骨に不快感を示して原油減産を決定しました

バイデンは減産を中間選挙後まで延期するよう要請したものの拒否されました
この拒否はOPEC+の全加盟国が満場一致でなされています
ホワイトハウスは、サウジアラビアが他のOPEC諸国に減産支持を強要したと非難

米国とサウジ関係の険悪ぶりがまたしても浮き彫りとなり
価格上限を設けようとしたG7諸国の影響力低下が顕著になってきました

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:38:52.01 ID:u4t3Wrhc0.net
>>279
頭の悪いお前に言っておくと、それはウクライナの都合でしかなく、武器供与して裏で手を引いてるアメリカがロシア侵攻を許す(アメリカの兵器をロシア本土に使う)って事は明白なアメリカ、ひいては欧米の侵略行為にしかならんから西側の大義名分も一瞬で吹っ飛ぶだけだよ
こんな当たり前の論理なんて支援してる側もわかってるからロシア本土には絶対に手を出させないようにしてるし、クリミアの橋のテロで激震が走ったんだろうに…

加えてロシア本土に侵攻するって事は核戦争の覚悟があるって事でもあるし、今まで直接関与や矢面に出てこなかった欧米やNATOの理由(核戦争の懸念)は何一つ変わってないんだから本気でやり合う気など最初から無いし、核戦争覚悟なら最初からNATO引き連れて参戦してるよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:40:11.16 ID:HivLJke10.net
>>603
はぁ・・・・
ロシア人の民間資本を乗っ取るのが国家主権ねぇ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:40:12.04 ID:hBC8Dwi/0.net
>>604
そうなんだよね 別にロシアと組んだわけじゃないのにね
ほんと ロシアの仲間と思われるなんて迷惑な話

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:40:26.75 ID:v+jZtpfx0.net
>>599
いやだから今のモスクワの映像とか見ろよ
欧米企業がいなくなっただけで
戦争前とたいして変わってないから
戦争始まって、欧米が経済制裁してもう半年以上たってるのにだ
このまま戦争が長期化しても
普通のロシア人の生活にはたいしてダメージないよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:40:47.62 ID:hBC8Dwi/0.net
>>606
いやいや 泥棒さんが何言ってるの?w

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:41:05.43 ID:q0fS6amV0.net
>>598
何でそうなるのかわからないんだけど
欧州からしたら別に敵視する理由なんてないじゃん
欧米と取引拡大したら豊かになりたいから仲間にいれてって言われただけで
そもそもNATOにはロシアはパートナー枠でオブザーバみたいな扱いうけてたし
EUもともに生きていこうって言ってたやん
G8にもいれてあげたし
すべて台無しにして差し伸べられて手をはらってつばまではきかけた真似したのは
ロシアでそれ見た周りの国がこいつにはついていけねーわってなったのが今でしょ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:41:11.83 ID:n3cAtFTY0.net
>>577
じゃあお前、大阪がわしら日本人やない、関西人や!と言って独立国だと主張したら、国として認めんの?(笑)

なんで独立国を主張するなら、独自の通貨や法律やら行政組織やら軍隊やら使用せず、ウクライナの憲法やら通貨やらウクライナの行政やら警察やら軍やらを使用してたの?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:41:19.87 ID:/1EtJFmF0.net
ロシアの資源や食料欲しがる国はいくらでもある
だからルーブルは落ちないしロシアも過去最高の利益を得ている
やっぱり食い物とエネルギー持ってると強いわ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:41:54.23 ID:hBC8Dwi/0.net
>>608
補助金出して 倒産に猶予期間とってたからね
ここまでは よくがんばったね

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:42:37.10 ID:1eR9VTSX0.net
国民にデモされて拘束するだけとかさ笑わせるなよ
それでもソビエトの継承国かデモなんてしよう物なら血の日曜日がソ連だろうが
 暴動起こす奴は皆ナチスの協力か西側のスパイだろ全員スパイとして自白させて処刑するのがお前らだろうが
 国民の顔色伺うとかそんなんでロシアが統治出来る訳無いだろうイヴァン雷帝が何て言ってたかも知らんでロシアを元の帝国に戻すとかオメーには無理だよ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:43:23.17 ID:jyIGhcYH0.net
>>500
イラク戦争でバグダットの空爆の様子が報道されたとき街の灯りは灯っていたし
イラクでフセインの銅像引き倒したときに市民や報道機関が出て来ただろう

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:43:38.38 ID:q0fS6amV0.net
>>606
そんなことしてないけど・・・?
何の話をしてんだよ
ロシア人の民間資本って何だよそんなもんねーぞ
ロシアを追われたオルガンヒとかいう層はいたけどそいつら対ロシアで戦ってるし

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:43:44.32 ID:HivLJke10.net
>>610
ウクライナがウクライナ国内のロシア人民間資本の工場とか乗っ取ったり
黒海艦隊を無力化しようなんて理不尽なことするからだよ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:43:53.10 ID:n3JazTVP0.net
ここからNATOが奪還するかどうかに掛かっている
奪還できなければ、中国はロシアを手本にして台湾の一部を獲得するだろう

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:44:19.24 ID:hBC8Dwi/0.net
>>612
資源国が有利なのは 資源が枯渇してるときね
ロシアって 資源が順調に売れて 国家予算がたったの37兆円なのよ
これってね 韓国より20兆円も少ない
で人口は 韓国の倍
貧乏はつらいよね

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:44:39.49 ID:esJCNWE10.net
冬になってからが正念場だろ
装備も戦意もないロシア兵が最強装備で怒り狂うウクライナ兵を抑えきれるかね

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:45:17.92 ID:rwdACpP80.net
ウクライナって普通の民主国家かと思ったら
政治腐敗や汚職だらけのヤバい国なんだってな
そういうランキングでは100位以下と知って
そんなに必死になって支援する必要あるのかなと思い始めた

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:45:18.22 ID:hBC8Dwi/0.net
>>617
かわりに ウクライナ人の電子レンジや冷蔵庫盗むの?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:45:50.09 ID:HivLJke10.net
>>616
ウクライナが親露国家だったことまで否定しだすつもりですか??wwww

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:45:52.56 ID:aojAjpkR0.net
>>242
ニコライは伊勢神宮を訪れたとき、あろうことかステッキで御簾をめくって
中を覗こうとした。
この無礼な態度は、たちまち日本中に知れわたり、ニコライは日本人にとって
永久に敵となったのだ。とお祖母ちゃんに聞いたぞ。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:46:19.99 ID:hBC8Dwi/0.net
>>618
ロシアが大損してるの見たら
中国は躊躇すると思うよw
中国もいま金がないから
お金がないと戦争できないのよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:46:31.46 ID:q0fS6amV0.net
>>608
お前は外から眺めてるだけだから風景だけ見てそう見えるだけじゃないの
ネット使えない、娯楽産業はほぼ撤退、車や電化製品やPCなどの電子機器は
店頭から消えて買えても数倍
今ある機会は壊れたら手に入らないって状態がたいしたダメージないと思うなら
そうなんじゃないの
ついでに雇用も兵士しかもうまともなとこはないし

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:46:34.89 ID:kYJyhK7R0.net
プーの犬がキャンキャン吼えてるが
お前らまとめてシベリア送りだかんなw
すぐわかるしバレバレの工作で何の意味もない

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:47:03.48 ID:n3cAtFTY0.net
>>587
俺の師事した元ロシア特派員だった教授が言ってたけど、旧ソ連時代の一般市民は本当にジャガ芋と塩胡椒とウォッカ、あと配給されるパン位ありゃ不平不満言わず満足して生活してたらしいけど。

今の時代はそうは行かないからな。逆に食料品が配給制とかになったりしたらそれこそ暴動起きるかと。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:47:20.79 ID:DbhFV/sX0.net
>>608
経済制裁で医療分野がヤバそうじゃね?
部品入らずに壊れたら機器類治せなさそうだし戦傷者多すぎて薬も不足してそう

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:47:22.14 ID:hBC8Dwi/0.net
>>620
防寒着もテントもろくにないからねえ
まあでも 戦場ついたら すぐ弾除けになって死ぬから 関係ないかも

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:47:42.20 ID:hBC8Dwi/0.net
>>621
ロシアと同じだねえw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:48:15.68 ID:v+jZtpfx0.net
>>626
そんな話してない
お前が
「ロシア人がいきなりジャガイモと砂糖の生活に
なって耐えれるとも思えないけどね」
って言ったから
いやいやそうはならないと言ってるだけ
ネットとか娯楽の話なんかしてない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:48:33.01 ID:hBC8Dwi/0.net
>>623
いまロシアはプーチンの馬鹿のせいで ウクライナの永遠の敵になったわけだがwww

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:49:03.40 ID:CNwZSNeK0.net
外交的にはウクライナに接触していた一番の国は中国だったりする
一帯一路のための重要国で、核の傘に入れるとか色々準備していた
けど、今回の特別軍事演習(笑)で板挟みになって動きが鈍かったことでウクライナや他の国もそっぽを向いて
欧米に接触することを決めてしまい御破算になった
オリンピック中は戦争しないってのがルールだったのに、それを破った挙句短期決戦に失敗してキンペーさんの面子は丸潰れ
ロシアと中国は国境線であらそっていたりもする

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:49:27.04 ID:q0fS6amV0.net
>>617
黒海艦隊無力化って言うけどクリミアはウクライナの領土で借りてた立場のくせに
何を言ってんだ?軍港だぞ
領土奪って自国に攻め入った相手に工場稼働させるアホな国なんて存在しないし
そもそもそれをロシアは言えないよね
だってその数千倍蛮族みたいなことしてオーク呼ばわりされてんだから

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:49:45.17 ID:/1EtJFmF0.net
すでに資源価格は高騰してるしそもそも不足してる
ヨーロッパのインフレは激しいし国民がどこまで我慢できるか見ものだわ
ハンガリー、イタリアあたりから脱落かな
いきなりドイツなら笑う

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:50:28.20 ID:pgj0dPaJ0.net
年末年始も殺しあいしてると思うと泣けてくるね

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:50:56.13 ID:hBC8Dwi/0.net
>>634
終戦後 ウクライナはNATO加入前に米の軍事同盟国になって米軍が駐留するだろうね

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:51:13.54 ID:n3cAtFTY0.net
>>617
だからといって代わりにブチャの一般市民を処刑していいの?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:51:28.42 ID:HivLJke10.net
>>633
何が面白いのか理解不能だけど。
プーチンはいずれ起こる事で後悔はしていないと、ウクライナ侵攻について語ってる

俺もそう思ってる。ロシア人とロシアにとって黒海艦隊とは、世界を敵に回しても死守すべきものだったってことだと理解した

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:51:33.57 ID:u0nKqHgq0.net
え?冬を過ぎればまたウクライナが前進するんじゃないの?とプロパガンダを信じる人はまず疑問を持つ。
実は戦場では攻める段階と守る段階があり、攻めるフェーズの時は兵力をガンガン消費しながら、敵陣地を切り崩して行く。兵力の消費スピードは守る側の3~4倍と言われる。ロシアは凄まじい戦車の数を消費して、ウクライナ全国土(日本の1.6倍)の15%を占領した。占領すると次のフェーズである守りの段階に以降する。もう前進はせず兵力の消費を最小限に守り抜くに専念する。ここで兵力の消費スピードは逆転する。冬11月~2月にロシアは最期の前進を行うだろう。ここで恐らくはドネツクの残りを掌握し、守る段階に入る。守りモードに入ったロシア領を切り崩すだけの戦車の量をウクライナは保有してない。ここでゲームオーバーとなる。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:52:10.12 ID:q0fS6amV0.net
>>632
ロシアのインフレどんぐらいか知ってて言ってんのか?
モスクワとサンクトべテルブルクだけがロシアって言うならいいけど
大半は地方だよね?地方の食糧事情やべーけど

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:52:29.76 ID:Nutv33230.net
>>636
ロシア国民が最初に脱落しそう

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:53:13.73 ID:hBC8Dwi/0.net
>>640
NATO加盟国を増やし CSTOを空中分解させ
ウクライナはロシアの永遠の敵になった
これ馬鹿なプーチンが全部やったことだよw
あほすぎでしょ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:53:20.65 ID:esJCNWE10.net
そもそもロシアは世界中から嫌われてることを自覚しろ
いざとなった時に味方してくれる国がどれだけあるかね

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:53:52.58 ID:HivLJke10.net
>>644
プーチンじゃなくても起こったと理解している

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:54:08.67 ID:fD3R+9Rj0.net
>>593
ウクライナの工場って旧ソ連の資本じゃないのか? 原発も 今更ソレらはロシアの物だって言うの?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:54:37.27 ID:hBC8Dwi/0.net
>>646
ほんとにバカなんだねw

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:55:08.43 ID:HNNcFVDL0.net
冬来たらロシアやばいな
自然にやられる

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:55:11.06 ID:OBbvtkBp0.net
>>544
攻め込んで来たロシアを棚に上げてウクライナにこれ言うやつってw

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:55:31.58 ID:v+jZtpfx0.net
>>642
え?そうなの
じゃあ地方の惨状を教えてくれよ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:56:16.23 ID:q0fS6amV0.net
>>646
プーチンじゃなかったら今頃ロシアは欧州加盟国最大の国でNATOのオブザーバーで
G8だったでしょ
ガスや石油も欧米が大量に買ってくれて安泰だったんだから争う必要がまずなかった
単にプーチンが未だに冷戦思考で今ならいけんじゃねって野望出したら
失敗したってだけの話

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:56:24.94 ID:wkkKvpTF0.net
>>644
全部アメリカの仕掛けのせいだと分からないお前の方がアホでバカでマヌケだけど

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:56:28.31 ID:q7dWpG6a0.net
ノーサイドか

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:56:40.00 ID:n3cAtFTY0.net
>>638
流石にそれはない。ロシア本国の喉元にアメリカ軍がナイフ突きつける事になるので、そういう事態になりそうだったらいくらヘタレて来てるプーチンでもウクライナに核打ち込むだろう。
アメリカも流石にそれは判ってるから絶対に派遣しない。

もし何らかの第三国関わらせるんなら、国連の平和維持軍(中国やら露の同盟国含む)の駐留地域設定して緩衝地帯作る位じゃないと逆に危険。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:56:57.34 ID:OBbvtkBp0.net
>>567
それをやったのはウクライナ人とかいうオチが欲しいなあ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:57:05.31 ID:hBC8Dwi/0.net
>>653
なるほど プーチンは アメリカの罠にかかった 大間抜けってことですねwww

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:57:17.81 ID:7BVmmATY0.net
>>645
残念
中国だけではなく
中東各国トルコインドもロシアと仲良くやってるよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:57:50.22 ID:HivLJke10.net
黒海艦隊を無力化しようなんてウクライナが言うことじゃないんですよ
アメリカ東海岸を封鎖するってキューバが言い出すのに匹敵する
戦争必至なんだわ。バカですよウクライナは

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:57:50.57 ID:jyIGhcYH0.net
>>605
阿呆だなぁ
ゲームじゃないんだから国境線でハイ終了なんてならねぇからな
湾岸もイラクも生物化学兵器使用の危険があってもやっただろうが
NBC戦など現代の軍隊じゃ考慮されて対策済みだし
それどころか非核保有国への核使用はNPT違反だからNATOの侵攻の口実を与えるだけ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:57:56.19 ID:pgj0dPaJ0.net
ソ連が負けたって認識無さそうなんだよなロシア人
だからこんなでかい面してられるんだろう

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:57:59.84 ID:n3cAtFTY0.net
>>641
はいはい、ゲームは一日一時間な。(笑)
いい年してゲーム脳してんじゃねぇよ?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:58:00.34 ID:hBC8Dwi/0.net
>>655
終戦後の話だよ
そのとき ロシアにそんな力ないよw

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:58:17.33 ID:v+jZtpfx0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qniXi6otFLQ
最近のロシアのスーパーの映像
商品は豊富だし
値段だってものによっては日本よりも安い
ロシアの市民生活にはほとんどダメージ無い

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:59:23.14 ID:hBC8Dwi/0.net
>>664
補助金いっぱい出してるからね 倒産も強制的に猶予期間つけてたのよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:59:28.84 ID:/1EtJFmF0.net
見事にロシアの工作に引っかかったメルケルはプーチンから勲章貰えそうだな
本人も後悔してないらしいから本望だろw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:59:45.62 ID:OBbvtkBp0.net
>>633
ロシアなくなるから永遠でもない

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:59:49.49 ID:q0fS6amV0.net
>>651
無理やり徴兵した兵士にご飯も出せないみたいだけど
最新のニュースでロシア人がキレまくってるじゃん
ちなみにロシア国内な
後は果物、生鮮食品、野菜、酒は手に入りにくくなってる上に趣向品のお菓子や
その他いろいろな品目が店頭から消えてる
さらに失業で食料も買えない人が急激に増えて万引き増加でコスト増になり
単一的な物しか売らなくなった

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:00:37.82 ID:fLDY0WA20.net
>>664
これ本当にそうなんだよな
高くなってるけど日本よりマシだと思うわ 

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:00:44.73 ID:hBC8Dwi/0.net
>>666
プーチンとメルケル 2人で後悔ないって

どっちも国民は大迷惑だよね

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:00:58.04 ID:7BVmmATY0.net
>>620
ダーチャ作ってゆっくりしてるだろ
クリミアや南部は自分の故郷より気候もマシだろうし

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:01:01.07 ID:Hc2N8Yir0.net
>>664
21世紀にマックもない国…

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:01:07.59 ID:u4t3Wrhc0.net
>>655
ロシアの負け筋は現状存在しないんだから講和で東部独立を認めさせ、そこは決して揺るがない緩衝地帯にしてウクライナにはNATO等に入らない、他国の基地置かせないぐらいだと思うがなぁ
これなら二重の緩衝地帯になるだろうからロシアは満足するだろう

ウクライナが優位な講和をしたいならロシア本土に攻め込むのが必須な時点で終わってんのよ
糸引いてるカスはウクライナがすり潰されようが構わないのかもしれんけどな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:02:01.97 ID:fupiXeiu0.net
はよ北方領土に進軍せーよ🤭
不法占拠してる糞食い露助猿を皆殺しにしろ🤭

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:02:04.99 ID:ykRvJtc30.net
>>671
クリミアはすでにロシア人が次々と逃亡だろ。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:02:10.33 ID:q0fS6amV0.net
>>655
ここまで敵対したなら普通にNATO軍が駐留するでしょ
実際バルト三国には増派するし
そもそもフィンランドが敵になった段階で喉元とかもう関係なくなった

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:02:17.25 ID:hBC8Dwi/0.net
>>673
まず 軍事的優位を取り戻さないとねw

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:02:30.82 ID:n3cAtFTY0.net
>>652
まさにそれ。
ソヴィエト崩壊で旧態依然の共産主義が崩壊して、資本主義と共産主義の利点融合したからロシアも中国もあれだけ急激に発展出来たのに、近年のプーチンとキンペーが取り憑かれたのは旧共産主義の亡霊だからな。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:02:35.55 ID:DbhFV/sX0.net
>>651
地方の男はほぼ兵役で収入源失ってるのに物価は上がる一方、国からの支給は羊、薪、魚ってNPO団体に面倒見て貰ってる路上生活者だぞ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:03:15.80 ID:1eR9VTSX0.net
>>608
 じゃぁ急ぐ必要みないずっとこのままで良いじゃん

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:03:24.62 ID:7BVmmATY0.net
>>618
NATOが動くわけないやん

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:03:40.17 ID:hBC8Dwi/0.net
>>678
で いきつく先が周回遅れの帝国主義w
あたまが古すぎて困る

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:03:48.83 ID:u4t3Wrhc0.net
>>660
別に国境線を越えて戦うのは可能だけど、アメリカは支援しないでしょ
全面核戦争覚悟で関与する気無い時点でウクライナがロシア領に攻め込むのは誰も咎めないけど、支援国はうちの兵器は使わないで自分の力でやれってなるだけでしょ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:04:57.84 ID:k5s8K4GU0.net
焦る必要はないだろ
レンドリースで時間が経つほどウクライナが有利になるんだし

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:05:11.21 ID:q0fS6amV0.net
>>664
都市部の富裕層や外国人向けのスーパーやん
そこすら品物なくなったらもう亡国じゃん

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:05:22.61 ID:hBC8Dwi/0.net
>>683
軍事的優位取り戻して ウクライナに支援しても無駄って思わせないと
プーチン頑張ってw

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:06:28.13 ID:u4t3Wrhc0.net
>>686
大局で見たらロシアが不利な要素ないからね
本土侵攻出来なきゃマジで優位な講和なんて出来ないでしょ
現実から目をそらすなよ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:06:47.65 ID:1eR9VTSX0.net
>>639
 問題無いだろソビエトからロシアどっちも今までやってきた事じゃん
 自国民を政府が虐殺したかっらって何でロシアが今更現在進行形でロシアもやってる事でしょう
 何突然正義感に目覚めたみたいな事言ってるの
 ロシアなんて月一で政治家が失踪したり死体になる国なのに何を今さら本当にボケたんか

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:07:12.46 ID:6rj8m6vS0.net
>>645
敵味方がはっきりしているロシアの味方は結構多い
逆にいざとなったら味方してくれる国がさっぱり思い浮かばない国がある
他ならぬ我が日本
ジャイアン米国の腰巾着でスネ夫ポジションがすっかり定着してしまった日本
八方美人でどの国にも良い顔しようとしている
全員に好かれようとして全員に嫌われるパターンにドはまりしているスネ夫ジャパン

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:07:13.84 ID:jyIGhcYH0.net
>>683
全面核戦争ってw
ロシアが一方的にボコられるだけだ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:07:16.20 ID:rpk5L0pM0.net
大きな成果?
春はやって来るのに♪

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:07:22.06 ID:OBqXFLnZ0.net
ヘルソン方面で宇軍が攻勢て話が出てるけど
この1週間くらいで進捗があるかだなあ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:07:41.45 ID:hBC8Dwi/0.net
>>687
おいおい プーチンでも おまえほどおめでたくないぞw
ウクライナのことは 不愉快でたまらんって 言ってるしwww

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:08:04.75 ID:ykRvJtc30.net
>>689
親露はネトウヨじゃなかった!

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:08:16.26 ID:v+jZtpfx0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AY5TxNBa70g
ウラジオストクのスーパー
棚がカラになってるのは欧米企業の店だけ
その他は豊富に商品がありなんでも買える

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:08:22.24 ID:q0fS6amV0.net
>>678
あいつら自国の力だけで覇権をとれるはずとか自分たちで作った嘘を自分が
信じちゃったからな
全て欧米ありきでの発展だったのに
それでも仲良くしてれば別に争う理由もないから豊かに暮らせたのに
アホ一人が帝国の皇帝になろうとしたら何もかもうまくいかなくなるの笑うよね

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:08:46.76 ID:Hc2N8Yir0.net
>>685
ああ、北朝鮮の映像でよく見かけるあの映画のセットみたいなスーパーね
薄ら寒くなる

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:08:51.06 ID:n3cAtFTY0.net
>>676
とにかくアメリカもNATOも恐れてんのはロシアじゃなく、ロシアの核と第三次世界大戦と言う人類滅亡の危機だからな。
NATOも流石に独自だけでは参戦しないだろうし、ロシアもアメリカ同様NATO駐留なんて話だったら核使うだろうし。

だから止めるんなら国連とか第三者機関の介入なんだが、その常任理事国が戦争仕掛けてんだからお手上げなんで。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:08:53.09 ID:k5s8K4GU0.net
>>687
ロシアは経済制裁で半導体すら入手できんのだが
ウクライナはレンドリースで無限の武器供給がある
ロシアが勝つためにはレンドリース前に勝敗をつける必要があった

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:08:56.74 ID:hBC8Dwi/0.net
>>689
え 味方ってどこ?
イラン 北朝鮮 ベネゼエラ?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:09:36.58 ID:uRy9ITgm0.net
現状維持すら出来ないと思うけどな
ロシアは完全なる負け戦
仕掛けて負けるとか最悪w

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:09:37.97 ID:esJCNWE10.net
>>689
うむ、日本は味方ゼロだな
だからアメリカの腰巾着を続けてる
ロシアみたいに調子こかない

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:10:13.83 ID:q0fS6amV0.net
>>697
親分なだけあってそっくりだよねww
食料は豊富で全然困ってないとか!やせ我慢するけど人が全然いないっていうね
ましてや大多数の人はそこに入る事すらできないっていう

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:10:21.92 ID:7BVmmATY0.net
>>699
アメリカも在庫尽きそうって話しがあったがどうなるんだろうな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:10:32.72 ID:ykRvJtc30.net
>>695
iPhoneはとんでもなく糞高くなり(日本の倍以上)、iPhone14は買えないみたいね。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:10:39.67 ID:hBC8Dwi/0.net
>>698
通常兵器でも 核でも 最初からロシアに勝ち目なんてないけど
いまとなっては ウクライナより弱いのにw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:11:38.22 ID:HivLJke10.net
>>706
え?ウクライナって他人のふんどしって言葉がピッタリなんだけど

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:11:44.40 ID:hBC8Dwi/0.net
>>704
あれは 自軍のことじゃないよw
自軍の在庫出すほど お人よしじゃないから

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:11:52.55 ID:k5s8K4GU0.net
>>706
核を使えばロシアに勝ち道はある
世界中を敵に回す覚悟はいるけど

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:11:59.62 ID:JMQ8VVUg0.net
>>692
ヘルソンは精鋭部隊が多いし、少しづつしか動かないけど、ロシアは補給が少なくなってきたからウクライナが押していく展開は変わらないと思う

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:12:10.08 ID:CNwZSNeK0.net
いろいろ書いてきたので要約

・ウクライナのロシアに対する感情は最悪で、信用は皆無
・ウクライナは実はロシアに負けないだけの資源、農業国でもある
・ロシアはこれまで作ってきたNPTを破壊しかけていて、それが困る勢力は
ロシアと徹底的に戦わざるを得ない
・比較的有効だった国の大使館にミサイルを叩き込んだ
・ロシアは中国の構想を打ち砕いた
・ロシアの資源や農業は技術、輸入がな無いとパフォーマンスが著しく下がる
書き忘れたので追記
・何とか用意した資源を売るためには海上輸送が必須
・兵器の改修するために金を払ってロシアに送ったら戦場に投入して鹵獲、撃破されたでござるの巻

こんな感じ、実はまだまだあるけどここまででの結論

プーチンはオウンゴールでハットトリックを決めたファンタジスタ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:12:11.77 ID:DbhFV/sX0.net
>>700
ズッ友のルカと豚キムチとイラン、ベネズエラ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:12:16.26 ID:7BVmmATY0.net
>>703
ロシア舐めすぎだってw
あそこはほとんど自給自足みたいな生活だぞ
中世レベルの生活をしてるんだからこれからも困らない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:12:37.66 ID:hBC8Dwi/0.net
>>707
え 戦争って勝てばいいんじゃないの?
ソ連も米からのレンドリースでやっと勝ったよね?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:12:45.82 ID:VbDblL370.net
冬将軍の到来で膠着状態になればロシアの実効支配が進むだけだからな
プーチンはこのまま厳冬期まで逃げ切ればいい
冬の間に軍の再編成もできるし

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:13:03.32 ID:hBC8Dwi/0.net
>>709
あったら とっくに使ってますよw

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:13:39.48 ID:OBqXFLnZ0.net
>>707
NATOの協力は当然重要な要素なんだけど
クリミアとられてから準備してきたというのも大きい

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:13:49.09 ID:k5s8K4GU0.net
>>715
徴兵の素人兵での再編成は不可能

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:13:53.06 ID:7BVmmATY0.net
>>709
プーチンが情けを捨てればねぇ
アメリカみたいに無差別攻撃すればもっと簡単に占領できるだろうけど

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:13:56.79 ID:HdVzs0e40.net
ついさっき5分ぐらい前のイーロンマスクのつぶやき


@elonmusk
The hell with it … even though Starlink is still losing money & other companies are getting billions of taxpayer $, we’ll just keep funding Ukraine govt for free
による英語からの翻訳

なんてこった…スターリンクはまだ赤字だし、他の企業は納税者から数十億ドルを受け取っているが、私たちはウクライナ政府に無料で資金を提供し続ける

午前3:06 · 2022年10月16日
·Twitter for iPhone

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:14:06.27 ID:HivLJke10.net
>>714
他人次第じゃんウクライナって
もはや戦争支援の是非が語られ始めてることに気づいていないのかな?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:14:08.36 ID:hBC8Dwi/0.net
>>712
おお ベラルーシあったけど
あそこの兵器みんなロシアが強奪していったよね

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:14:27.21 ID:1eR9VTSX0.net
>>664
 まだまだ全然余裕だな
 俺が子供の頃なんて買い物するのに毎日5時間並んでたもの
 ペレストロカになるまでは余裕だよな
 まだまだ制裁が足りない後5年制裁したら本来のソビエト連邦に戻れる
 豚肉は超高級品毎日を寒空5時間並んで買い
 砂糖で酒を作り酔っぱらいながら工業用アルコールを分離して更に飲む
 稀に分離失敗して吐きまくった挙句パタパタ死ぬ
 ああ懐かしきソヴィエト
 

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:14:33.44 ID:q0fS6amV0.net
>>713
都市部に気を使って優遇したのにその都市部の金持ち連中がまっさきに400万も
逃げ出すっていう
中世より賢くなってるやん

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:14:46.37 ID:hBC8Dwi/0.net
>>721
ソ連もレンドリースで勝ったのにw
なにいってんだ この馬鹿

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:15:39.01 ID:n3cAtFTY0.net
>>682
なんせ憧れの人がプーチンはレーニンスターリン、キンペーは毛沢東だからな。(笑)
それを捨てて生かさず殺さず程度に資本主義の概念取り込むのが一番国として上手く行くのが立証されたのに、また逆戻りしてるし。

まぁ一方の我々資本主義社会も、自由平等を進め過ぎたら今度は理想の共産主義みたいな絵に書いた楽園になって衰退してるのが皮肉だが。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:16:09.90 ID:JMQ8VVUg0.net
>>713
ロシアの地方は昭和だしね

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:16:16.56 ID:6rj8m6vS0.net
>>700
UAE、サウジアラビア、ブラジル、インド、中国、イラン、アフリカ諸国、トルコ
棄権した国はほぼ味方だな
いざとなったら味方に回る  
逆にいざとなったら日本の味方になる国を出してみな?
アメリカにすら真っ先に捨てられると思うけどねw

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:16:17.45 ID:OBqXFLnZ0.net
>>719
制空権取れてないからミサイル打つ事しか出来ない
情けがあるからやってなかったんじゃなくて
言うほど効果あると考えて無かっただけかと

クリミア橋やられて仕返しとして目に見えるものが
必要で打ってたけど戦況には言うほど影響しないやつ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:17:13.06 ID:hBC8Dwi/0.net
>>728
あまちゃんw

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:17:37.84 ID:1eR9VTSX0.net
>>720
 スターリン君ならクレムリンで寝てるよ貸してやろうか 

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:17:41.76 ID:jNgpVdUi0.net
ブルガリア、ギニアビサウ、モンテネグロ、ミャンマー、ベネズエラ、そしてウクライナでは
国益と犯罪組織の利益が結びついていると長年指摘されてきた

犯罪組織が最初に狙うのは腐敗した政治システムで
中国とロシアは言うまでもなく、アフリカや東ヨーロッパ
ラテンアメリカ諸国の犯罪者たちは政治的影響力を手にし
これまでは考えられなかったような、政・財・マフィアが結びついて国家を牛耳る
「マフィア国家」が誕生することとなった

ウクライナにおいては、そこにナチズムが入り込んだため
一部のネオナチが非合法の犯罪行為で他者を排除して巨万の富を手にし
やがて政治と結びついて国家中枢をナチズムで塗り固める事となった

そうなると、出世するためにはその信奉者となる事が絶対に必要となるため
社会の末端に至るまで急速にナチズムが浸透していき
まさに国家ネオナチ化とでもいうべき恐るべき事態が進行した結果
ナチス・ウクライナが誕生したのである

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:17:49.05 ID:tH9e6qo00.net
>>658
中国がロシアと仲良くやってるようには…
なんとかうまいこと利用してやろうとしてるのはよく分かるけど

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:18:00.95 ID:ykRvJtc30.net
何人かの在ロシアの日本人youtuberが数ヵ月前まであまり変わらん生活で余裕余裕言ってたのが、最近は暗い顔のやつばかりで更新頻度も下がってきてるからなぁ。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:18:25.05 ID:k5s8K4GU0.net
>>728
棄権じゃダメだろw
ちゃんと反対しないと
日本の場合は日本に経済制裁されて困る国は日本の味方になる

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:19:31.90 ID:q0fS6amV0.net
>>728
その辺がロシアの味方するわけないやん
いざとなってロシアが頼ってくるからこっちくんなで棄権してるだけなのを
そんな捉え方するの草
トルコはNATO加盟で中東はアメリカに安保依存しててインドはアメリカと同盟で
ブラジルの貿易最大相手国は欧米な
味方するわけないやんwwwwwwww
敵にもならないからこっちくんなって言われてんだぞwww

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:19:35.03 ID:VbDblL370.net
英語やフランス語が飛び交うウクライナ軍()
クリスマス前には帰国したいんじゃないかな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:20:15.78 ID:rpk5L0pM0.net
NATOは英国沖上空で核攻撃の演習を行います (内容は極秘)
核で脅しつつロシアへの攻撃計画は出来てるでしょう

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:20:30.46 ID:d+GDvbTV0.net
>>734
ハッキリ言って、いますぐロシアから出国するべき。アメリカ様が自国民に
韓国して、日本の外務省は何も言ってないけど

命を守る行動とはいますぐロシアを出ること。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:20:46.78 ID:HdVzs0e40.net
たぶんプーチンはウクライナ東部に眠る地下資源を15兆ドル程度てにいれた
とりあえずこの現状で停戦したいと考えてる

そこで言われているようにイギリスとフランスの中間の公海上で核兵器のテストをする
被害なんてない
でもいっきに世論が沸騰して停戦を市民が声高に叫ぶようになる
核兵器のきのこ雲がみえるところに舞い上がったからだ

こういうシナリオなのでは?
停戦しウクライナ東部に眠る地下資源を換金できればプーチンの勝ち

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:21:04.60 ID:DbhFV/sX0.net
>>728
震災の時の世界各国からの募金見れば日本の見方してくれる国だいたいわかるやろ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:21:05.22 ID:u0nKqHgq0.net
ウクライナ保有戦車の半数以上は、今回戦場で得たロシア軍の鹵獲品。
戦場で戦車を拾い集めて戦ってるのだ。
とても領土を奪還出来る戦力じゃない。
ウクライナが供与を受けているのは、防御と後方支援の大砲というカテゴリーの兵器だけ。
ウクライナが勝つというシナリオはあり得ず、これは詐欺である。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:21:07.41 ID:hBC8Dwi/0.net
>>734
見た見た
基本帰るって決める人多くなったね

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:22:01.21 ID:k5s8K4GU0.net
>>742
これからレンドリースで戦車も入ってくるが

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:22:04.87 ID:hBC8Dwi/0.net
>>740
捕らぬ狸の皮算用w

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:22:12.80 ID:6rj8m6vS0.net
>>735
それは日本の味方じゃなくてアメリカの味方なだけ
アメリカが要らなくなったら全員にそっぽを向かれるのが日本の立場
アメリカに敵対しても日本を支持する国など何処にも無い

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:22:45.48 ID:u0nKqHgq0.net
>>742
そんな情報は無い。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:22:58.59 ID:hBC8Dwi/0.net
>>742
ロシアは詐欺にあって負けてるんだ
どんだけ馬鹿なの ロシアw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:23:09.91 ID:k5s8K4GU0.net
>>746
いや
日本の経済制裁で困る国なんだけど
アメリカは関係ないぞ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:23:16.02 ID:HivLJke10.net
>>746
それがわかってないバカが多いのよ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:23:28.72 ID:u0nKqHgq0.net
>>747>>744へのレス

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:23:41.74 ID:fD3R+9Rj0.net
>>723
本物の人ですか? 日本語上手ですね

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:23:44.25 ID:ykRvJtc30.net
車の故障が増えてきてトラック輸送にも問題が生じてくると、輸入物以外も影響で出してやばくなるだろうな。
そこまで来ると末期に近い。
ロシアは車のエンジンつくってねーからな。
欧米のリース会社からパクった飛行機もやばいけどな。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:23:53.47 ID:hBC8Dwi/0.net
>>746
まあ いろいろ仮定で話するのはいいけど
馬鹿だと思われるよw

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:24:37.66 ID:HivLJke10.net
>>748
バルチック艦隊の件も詐欺だったからね
EUとの宥和政策って言う平和路線のために泣く泣く飲んだんだよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:24:59.26 ID:xarSy/zR0.net
>>728
トルコがロシアの味方って

相変わらずロシアの味方増やし隊は元気だなw
ウケるわ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:25:18.16 ID:6rj8m6vS0.net
>>741
見方が甘いな
やはり千羽鶴でも折ってるのが能天気日本人にはお似合いw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:25:37.76 ID:Hc2N8Yir0.net
食糧で思い出したけど、あのベラルーシってポルチーニ茸生産量世界一なんだってな
それはいいんだけど他にもベリー類もヨーロッパ一だとか
ア○リカ産冷凍ブルーベリーってすごく安いけどもしかして加工してるだけでベラルーシ産じゃないのか?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:25:39.63 ID:CNwZSNeK0.net
>>711みたいなオウンゴールをし続ける国がどうやって勝利できるんだろうね?
教えてエロイ人

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:26:06.70 ID:hBC8Dwi/0.net
>>756
どこに国もキチガイの仲間と思われるのはいやだからねえ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:26:24.00 ID:k5s8K4GU0.net
>>751
https://johosokuhou.com/2022/04/07/57569/

有名な話だが
レンドリースの意味知ってる?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:26:50.50 ID:q0fS6amV0.net
>>746
ロシアが一番苦しい今、支援する国が一つもないって現実はどう思ってるの?ww

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:27:22.43 ID:ahWqcnSe0.net
物資の無いロシアは領土維持できんのか 

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:27:24.52 ID:hBC8Dwi/0.net
>>762
泥船に乗ってもいいことないからね

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:28:25.72 ID:HivLJke10.net
>>762
どっちを支援するか選択するっていうフェーズは終了してる。
戦争支援の是非が語られてる

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:28:42.95 ID:6rj8m6vS0.net
>>754
マスク着用率世界断トツで海外から嘲笑われてるアホ民族にどう思われようと知った事じゃないがw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:29:14.21 ID:1eR9VTSX0.net
>>741
 韓国は日本の敵って言ってるの草

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:29:44.67 ID:esJCNWE10.net
>>766
なんだ日本人じゃないのか

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:29:52.24 ID:hBC8Dwi/0.net
>>766
ああ やっぱり馬鹿なロシア人かw
ほんとに馬鹿なんだね

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:29:56.46 ID:xarSy/zR0.net
>>757
なにがZだアホかよ
日本の折り紙以下だ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:29:57.61 ID:jyIGhcYH0.net
>>728
アメリカが見捨てるわけないじゃん
太平洋が実質アメリカの勢力圏なのは日本が防波堤になって中露の進出を抑えているから
日本が侵略などされて中露が太平洋に進出すると面倒だから絶対に守る

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:30:00.43 ID:k5s8K4GU0.net
>>766
世界はマスク義務化してたが
まあ義務化しても誰もマスクしてないけどw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:30:17.29 ID:2HV8txzz0.net
ロシアの男は酒飲みばかりでDV傾向があるのは有名だし元々あまり働いてない気はする
国の成長がとまってなるべくしてなった

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:30:44.60 ID:HivLJke10.net
このまま戦争を拡大してモスクワを占領しようなんて国はまだ一つも出ていない
ただの妄想
妄想を信じ込んじゃってるバカ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:30:56.70 ID:1eR9VTSX0.net
>>737
 徴兵してたロシア軍の人もクリスマスまでには終わる
 徴兵されてもクリスマスには帰れるって言ってたしな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:31:29.14 ID:hBC8Dwi/0.net
>>774
こいつも馬鹿なロシア人かw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:31:29.80 ID:ykRvJtc30.net
>>770
Zの記載は大事だ。
なにせドローンから簡単に識別できて位置情報を知らせられるからな。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:31:51.45 ID:6rj8m6vS0.net
>>762
水面下で支援している国が全く無いと思ってる?
西側偏向メディアを盲信し過ぎやなw

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:32:49.60 ID:hBC8Dwi/0.net
>>778
で それはどこなの? 馬鹿ロシア人w

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:32:49.64 ID:Lpjhl41D0.net
>>1
ロシア現状維持はありえんだろうな。
たとえ領地的に維持できたとしても、補給や防寒装備がままならない兵士ばかりなので、餓死や凍死でほっといても動けなくなるので春には兵力は半分くらいになってる。
冬将軍がいつもロシアの味方をするとは限らんちゅー事だな。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:32:56.86 ID:k5s8K4GU0.net
>>778
水面下でする必要はないが
バレたら被害受けるならどの国も支援なんてしない

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:34:07.94 ID:ro0yh3lI0.net
>>774
モスクワを落とされなくても日露戦争で負けたロシア乙

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:34:11.36 ID:/kNr4SUp0.net
>>542
戦略目標を達成できないのを敗戦と言いますw

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:34:11.61 ID:n3cAtFTY0.net
>>756
そこら辺の国は上手く立ち回って漁夫の利を狙うしたたかな国か、あとはただの貧乏乞食なだけで有利不利でロシアなんか完全に裏切る訳で。

もはや味方って言うのは、ロシアが倒れると俺も死ぬみたいな、ベラルーシやらチェチェンやら北朝鮮みたいな北斗の拳のモヒカン連中だけだろうな。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:34:20.69 ID:1eR9VTSX0.net
>>752
 俺は日本人だけど酒の作り方をベロンベロンに酔いながら教えてくれたロシア人のオッチャンが居た

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:34:55.30 ID:7BVmmATY0.net
>>771
アメリカがアメ軍犠牲にしてまで守るかなあ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:35:04.66 ID:u0nKqHgq0.net
>>761
ポーランドから200車両の在庫処分が届いたあとは音沙汰なしだが?これは米国がNATOに新しい戦車を売って、トコロテン方式で古い戦車をウクライナへ送るのだが、そうそう戦車を買う金も無い。
ちなみに欧州が保有する全戦車をかき集めても数が足りない。無論欧州の全ての戦車をウクライナに送る事など不可能。
米軍が直接攻撃兵器をウクライナへ送る事は無い。
レンドリースでウクライナが勝つは詐欺なのだ。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:35:35.68 ID:Hc2N8Yir0.net
>>758
間違えた
ポーランドだった

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:35:37.16 ID:hBC8Dwi/0.net
>>784
チェチェンは入れちゃだめでしょ
カディロフとその手下だけだから

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:35:38.70 ID:/kNr4SUp0.net
>>563
キエフ包囲中に瓦礫の山にできたという事実を全く否定できてないw
いまだにウク信がいるってびっくりだなw
もうマスコミも報道しなくなってるのにw
NHKだけがまだ頑張って反ロシアキャンペーン続けてるけどねw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:36:00.09 ID:k5s8K4GU0.net
>>786
日本は安保があるから守るが
台湾は微妙

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:36:12.49 ID:DbhFV/sX0.net
ロシアって自分のとこの兵士には自腹で旧式装備買わせて戦車とかも旧式なのにウクライナには最新戦車くれたり武器弾薬の支援も世界一ってスゲーな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:36:19.21 ID:6rj8m6vS0.net
>>772
義務化しなくてもマスクするアホ民族だからな
それで感染爆発とか世界の笑い者だな
日本への外国旅行者も衝撃を受けるみたいね
「日本人って頭がおかしいw」

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:36:26.33 ID:/kNr4SUp0.net
>>787
ちなみにポーランドは結構やばい国w

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:36:35.03 ID:hBC8Dwi/0.net
>>787
詐欺なのに 負けてるロシアって どんだけあほうなんだよw

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:36:45.34 ID:xarSy/zR0.net
>>777
ロシアの厨二病やべえw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:36:58.39 ID:k5s8K4GU0.net
>>793
そもそも日本に来んなよw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:38:07.62 ID:hBC8Dwi/0.net
>>790
キーウの森に穴掘って隠れてウクライナ軍に狩られて 随分死んだよね
あれは 恥ずかしいよね 軍隊として

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:38:08.05 ID:VlteS7wg0.net
仏公共放送は受イ言米斗撤廃へ、日本も続くぞ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:38:37.34 ID:BO9woH970.net
>>21
やっぱ誰かに何か弱み握られてるのか?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:38:51.28 ID:/kNr4SUp0.net
>>798
話逸らしてばっかだなw
すぐ違う話題持ち出すよね?w

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:39:01.99 ID:esJCNWE10.net
>>786
米軍に一切被害を与えずに日本を制圧できるならアメリカも黙認するかもな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:39:25.08 ID:u0nKqHgq0.net
>>795
ロシア負けてない。
ウクライナが負けているのだ。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:39:31.53 ID:/kNr4SUp0.net
ID:hBC8Dwi/0 [49/49]のレスを見ればわかるように
話のすり替えは延々と続けられるw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:39:40.38 ID:hBC8Dwi/0.net
>>793
こういうの見ると
頭おかしいのは プーチンだけじゃないってよくわかるよね

ロシア人 全部 頭おかしいw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:40:05.46 ID:ykRvJtc30.net
>>796
youtubeのSunの映像見たらZなんて消したくなるはずだが、なんでか知らんけど書いてるね。
ロシア軍はウクライナ軍に識別しやすくしてくれる親切心がある。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:40:14.23 ID:6rj8m6vS0.net
>>797
いやいや、日本には必要な外国人だよ 
少なくともお前みたいなどうでも良い日本人よりは価値があるw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:40:31.58 ID:hBC8Dwi/0.net
>>801
キーウ包囲とか嘘いうからだよw

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:41:03.86 ID:HivLJke10.net
ウクライナとロシアの国境線争いの体になってきた以上
もう先進国は付き合いきれないよ
国境線争いで殺し合いなんて先進国の国民にとっては前時代の価値観だからね
戦争が続くかどうかはウクライナの挑発次第とも言える

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:41:06.83 ID:hBC8Dwi/0.net
>>803
なにに プーチンは ウクライナで起きてることは 不愉快だっていうんだw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:41:07.13 ID:esJCNWE10.net
>>790
キーウを瓦礫の山にできたのになんでやらなかったんだろうね
それはつまり、できなかったということなんだけど

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:41:09.29 ID:/kNr4SUp0.net
>>808
いつの間にか事実を嘘というようになってるしw

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:41:32.06 ID:k5s8K4GU0.net
>>807
おいおいw
反日なのに日本旅行楽しめるって普通に脳の病気だろ
お前も含めて日本ではなく病院に行きなさいw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:41:37.24 ID:/kNr4SUp0.net
>>811
ロシアは最初から言ってる。
やらなかった。

お前らはずっと嘘ついてるよねw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:41:43.01 ID:ro0yh3lI0.net
>>786
アメリカが中国怖しで日本を見捨てたら日本以下の中小国は中国に屈するか独自の核開発を始めるかのどちらかを洗濯するかを迫られる
いずれにせよアメリカの覇権は崩壊する
アメリカにとってはどちらに転んでも国益をドブに捨てる行為だ
アメリカがそこまで決断できるか興味があるな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:42:20.06 ID:hBC8Dwi/0.net
>>809
あきらめて 撤退すればいいのに
ずっと 大損するあほロシアw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:42:33.65 ID:n3cAtFTY0.net
>>783
アフガンの戦争自体はとっくの昔に終戦してんだが?(笑)
戦略も糞も、今回負けたのは旧アフガン政権でアメリカが負けた訳ではない。

それは今回の戦争が終結して自称国民投票で併合した、確実に逆アフガンと化す5州をちゃんとロシアが守り切ってからでないとドヤ顔出来ないぞ?(笑)
既にクリミアは反体制テロが増えまくってるけど。(笑)

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:42:49.69 ID:esJCNWE10.net
>>809
アメリカはノリノリだね
そりゃロシアを弱体化できるチャンスだし逃さないよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:43:11.28 ID:DbhFV/sX0.net
>>798
特にチェルノブイリの魔の森に塹壕掘った奴は恥ずかし過ぎて消されてそう

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:43:15.61 ID:hBC8Dwi/0.net
>>814
えっと もしかして くやしいの?w

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:43:32.48 ID:esJCNWE10.net
>>814
だからなんでやらなかったの?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:43:34.81 ID:fD3R+9Rj0.net
>>785
子どもの頃は親の仕事の都合でモスクワに居たとかですか?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:43:38.23 ID:1eR9VTSX0.net
>>786
守るよ日本落とされて日本が赤くなったら50年後100年後ハワイが戦場になる恐れが有る
 日本の技術使われてロシアが兵器作り出されたらたまったもんじゃ無い
 じゃなきゃ東芝ココム事件であんなに激怒しないのよ
 日本は共産主義を防ぐ太平洋の蓋だものこれが無くなるとアメリカの庭である太平洋をウロチョロされる事になる

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:43:45.11 ID:hBC8Dwi/0.net
>>819
もう 死んでるんじゃないかな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:44:20.27 ID:u0nKqHgq0.net
ウクライナ国民もロシア国民も両方愛してる。
それだけだ。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:44:22.93 ID:HivLJke10.net
>>816
まぁロシアが守りたいのはロシア軍の生命線である黒海艦隊
ウクライナが守りたいのは国境線

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:44:54.32 ID:LZsc6oLa0.net
>>825
嘘をつくな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:45:03.85 ID:hBC8Dwi/0.net
>>826
黒海艦隊って もうカスしか残ってないのにw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:45:16.93 ID:n3cAtFTY0.net
>>790
で、そのキエフ侵攻した部隊は今どこに。(笑)
つかクラスハ4まで無傷でオペレーター付きで鹵獲されてキーウ直接爆撃すら難しくなってるのに、どうしてプーアノンは現実逃避してんのか…

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:45:56.97 ID:1eR9VTSX0.net
>>824
思想まで赤いし森まで赤くなちゃうからなw
共産主義はパナイの

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:45:59.78 ID:HivLJke10.net
>>828
バルト海と黒海両方塞ぐのはやり過ぎ。ただのロシアイジメ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:46:11.68 ID:u0nKqHgq0.net
>>827
嘘じゃないよ。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:47:11.65 ID:k5s8K4GU0.net
>>823
そうではなく
条約を平気で破れる国なんて世界に韓国と中国とロシアぐらいしかない
だから安保のある日本は守ってくれる
でも台湾を守るかどうかは微妙
台湾は今のうちに年数千億円払ってアメリカと安保を結ぶべき

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:47:53.24 ID:0A14EPMI0.net
プーチンは当初、クリミアみたいに
無傷で簡単に手に入ると思っていた。

ゼレンスキーなんか震え上がって
すぐに逃げ出し目じゃないと。

そのシナリオは私と全く同じ考えだった。

ちなみに私は50代無職、自宅警備員。

プーチンが思いつく事は所詮その程度で
ロシアの負けは最初から決まっていた。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:49:20.40 ID:ZvYg5Wyu0.net
>>833
アメリカの方がお断りだろ
陸続きどころかフェンス一枚しかない飛地の防衛なんて請け負えんやろ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:49:35.61 ID:6rj8m6vS0.net
>>813
反日w
ホント思考が単細胞だよな
お前みたいなアホ日本人は大嫌いでも日本人のおもてなしの心は大好きだという外国人はごまんといる
まあ、お前が外国人の友人を持つ事は一生有り得ないからどうでも良いわなw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:49:41.75 ID:1eR9VTSX0.net
>>816
 ロシアに後退の文字は無いから
 崖っぷちの資本主義とは違い
 社会主義は常に前進し続ける

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:49:50.35 ID:n3cAtFTY0.net
>>777
兵士にスマホ持ち込ませたり、略奪↓やつ使わせた結果、フリーWiFiやらウクライナ側の電話回線で指揮官の位置駄駄漏れして次々と指揮官殺されていったの本当に笑う。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:50:03.19 ID:DbhFV/sX0.net
>>823
それな日本がやられたら台湾、フィリピン、グァム、サイパン、シンガポール辺りも持ってかれて昔の大日本帝国防衛圏みたいな布陣になるからな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:50:34.35 ID:bKefsEFn0.net
気候は日本の東北くらいなのかな?この程度なら装備の耐寒を超えないだろう。
膠着しそうなのはロシア軍だけで、ウクライナ軍は膠着しそうにないな。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:51:45.73 ID:k5s8K4GU0.net
>>836
アホなのか?
それが脳の病気だと言ってるんだが
韓国大嫌いなネトウヨが韓国旅行楽しんだら気持ち悪いだろ?
外人も同じだと思うがw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:52:30.00 ID:hBC8Dwi/0.net
>>831
それやったの プーチンなんだけどねw

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:52:51.50 ID:1eR9VTSX0.net
>>834
 仕方が無いその前の大統領はデモされただけで辞任もせずに逃げ出してるし
 ヤヌコヴィチとか言う人全てを投げ捨てて逃げた

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:52:55.81 ID:HivLJke10.net
>>838
人が死んだから笑うっていう心情は先進国市民として本当に理解不能なんだ
戦争支援の是非って言ったって理解できないキチガイ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:53:26.77 ID:esJCNWE10.net
>>840
平均気温が氷点下らしい
八甲田山ぐらいか?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:54:54.61 ID:n3cAtFTY0.net
>>826
黒海艦隊も旗艦モスクワやら輸送艦やら揚陸艦潰されて既にボロボロなんだが。(笑)

それにぶっちゃけ、今必要な東部の死守には時間が掛かる黒海からの兵站輸送なんかより、陸路である鉄道の輸送網抑えられた方が痛すぎる。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:55:12.20 ID:HivLJke10.net
>>842
バルト海はEU、NATOに完全に詐欺られた形になったね
やっぱり戦争必至だったってことなんだよ
乗せられて国民殺されたゼレンスキーは本当バカ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:55:31.32 ID:ykRvJtc30.net
>>840
高性能な軍用寝袋も支援物資に入ってそうだしなぁ。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:55:56.96 ID:HivLJke10.net
>>846
はぁ・・・・
今の戦局の話してるわけじゃねぇよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:56:24.44 ID:esJCNWE10.net
>>848
日本もホッカイロ送ってやるか
お返しは北方領土で

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:57:24.08 ID:bKefsEFn0.net
もしロシア兵士の装備が貧弱だったら、装備不足で冬山登山するような感じだろう。
なんだか酷いことになりそうだな。
それにくらべてウクライナ軍は装備、食料は充実し、ネット通販も利用できる。

冬という気候にワンチャン狙ってるとしたら、ロシア軍は相当分が悪いな。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:57:51.80 ID:nFvBhwZP0.net
>>841
ネトウヨとか日本にしかいない希少生物wなどどうでもよろしい
何の参考にもならんわ
そもそも外国人旅行者にはネトウヨとかいう低俗な生き物は居らんのよw

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:59:03.54 ID:PifUTJy00.net
日本が攻めるなら今なんだがな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:00:06.16 ID:DbhFV/sX0.net
八甲田山雪中行軍のメンツが現ウクライナに飛ばされて活躍するが数人残して全滅して元の世界線に戻るって映画作ったら全世界が泣きそう

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:00:48.51 ID:areD5EuG0.net
>>836
おもてなしなんか日本人の心にあるわけないだろ
外国人観光客なんて一般人の日本人には迷惑な存在でしかないのに

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:01:34.72 ID:n3cAtFTY0.net
>>844
無駄に兵士を死なせない為に任命される為の指揮官が杜撰過ぎる作戦で死ぬ方が、余程迷惑なんだが。

アメリカはー!とか言ってるけど、あそこは過去に負けも重ねてるだけあって戦争のプロだからな。

もう世界的に見解一致してるけど、ロシアの今回の戦争は素人の作戦だし、逆にウクライナは素人が専門家に訓練されてプロの兵隊と化してる。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:02:34.40 ID:fAialh640.net
今後の流れ

パターン1 ロシアが核攻撃した場合
NATOの一部が核報復、なし崩しでNATO参戦からのロシア分割統治で地下資源は欧州が差し押さえ

パターン2 ロシアが核攻撃しなかった場合
ウクライナの領土完全奪還からの終戦要求でクレムリンがこれを突っぱねてモスクワ侵攻許可
ロシア降伏でウクライナによる一時統治、賠償で地下資源差し押さえ
欧州はウクライナから地下資源買い叩いてwin-win
ロシア周辺の共和国の独立が相次ぎ、ロシアは憲法9条の呪いを背負わされて議会制民主化で主権回復

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:03:32.42 ID:1eR9VTSX0.net
>>833
 まぁ正直その辺の信用するよりか
 アメリカは50年後ハワイを戦場したく無いから
 日本を助ける為と言って日本を戦場にしてどれだけ日本人の民間人が死亡が関係なく絶対に死守する
 自国の未来の戦争回避する為に全力で他国を戦場にして介入すると言った方が信用出来るじゃん

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:03:43.75 ID:HivLJke10.net
>>856
もうキチガイの相手はしない
ウクライナ支援は戦争支援の是非によって語られる盤面になってきたっていう事実は把握しておけ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:04:48.53 ID:CCQGABaJ0.net
>>855
観光業界で働いてる日本人は何百万といるのになにいってんの

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:05:16.09 ID:nFvBhwZP0.net
>>855
外国人旅行者はお前みたいなどの国に行っても嫌われるアホ日本人など相手にしないから問題無しw
逆に外国人に愛される日本人も沢山いるわけだ
お前が全く相手にされないからといって他の日本人も一緒だと一括りにするなw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:06:14.51 ID:cBz9OtV30.net
>>860
この時間に5chに張り付くこどおじに何いってんの
そんな事情すら知るわけ無いだろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:06:29.85 ID:ggJHuKAi0.net
Elon Musk @elonmusk
Russia has the ability to destroy USA & Europe utterly with nuclear missiles in less than 30 minutes & vice versa.

A surprising number of people don’t know this.

Of course, it would be MAD to use them, but it is also MAD to be in this situation at all.

ロシアは、アメリカとヨーロッパを核ミサイルで 30 分以内に完全に破壊する能力を持っています。
これを知らない人が意外と多い。もちろん、それらを使用するのは MAD ですが、このような状況にあること自体も MAD です。

https://twitter.com/elonmusk/status/1581095945131167744
(deleted an unsolicited ad)

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:07:50.30 ID:DMjCdY7Y0.net
>>695
ロシアのミリタリーショップ
動員兵は防寒具やブーツ等全て自腹で調達せねばならずミリタリーショップが繁盛している
しかし需要があっても入荷が一向に追いつかず商品が品切れしても補充される樣子がない
手袋一つ買い求めるだけでも何軒もはしごして入手出来るか不明だという…これでも商品豊富なの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/84552e7b67546157c1c6404c9a9e8f6ae472a9ed

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:07:57.42 ID:areD5EuG0.net
>>857
ロシアがウクライナで核を使ってもNATO国への核攻撃ではないので通常戦力での反撃になるってNATOの司令官みたいな人が言ってなかったか

黒海艦隊にダメージを与えるってのはそういうことだろ
仮にNATOがロシアに対して核攻撃してみなよ
ロシア側だってカリフォルニアやロンドンがロシアのICBM核弾頭の射程範囲なんだよ
たかがウクライナのためにNATOがそんな犠牲が出る報復なんてするわけないやろ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:07:58.35 ID:cBz9OtV30.net
>>863
プーチンと会話してすっかりロシアの犬に成り下がったな
どんな商談があったやら

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:09:24.89 ID:P3QWSTGm0.net
>>7
ロシアの当初の停戦条件は東部2州の共和国承認だけだったのに、東部南部4州の併合だから大戦果だよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:09:37.45 ID:fD3R+9Rj0.net
>>856
俺 じじい 親父が焼夷弾のお話してくてたわ その親父がアメリカに出張に行って帰って来たらスケールのデカさに驚いてこんなん(太平洋戦争)絶対負けるわと言ってたな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:09:47.98 ID:DbhFV/sX0.net
日本は国は開国してても国民の半数くらいは鎖国してるようなもんだからな
出来る事なら関わりたく無いって人がほとんどだと思うよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:10:48.86 ID:n3cAtFTY0.net
>>857
一番無難なのは、何か強力な介在者を立てて仲裁として、ロシアは当初の大義名分のドネツクルハンシクを有償でクリミア化。
他地区からは撤退し、そこに第三国が介入して中立化。それと不可侵条約締結して、国境を明確化する。

賠償が払えない場合は天然ガス等資源で代替えさせて、ウクライナと欧州に供給。

どっちにしてもプーチンも今回終われば長くないだろうし、ゼレンスキーはゼレンスキーであの調子の乗り方なら遅かれ早かれ失脚する(させられる)だろうし。

何より核使用だけは絶対に回避させんと。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:11:03.15 ID:areD5EuG0.net
>>862
ID変えて自演かな
恥ずかしいのう
外国人観光客なんてGDP比1%の影響で日本経済にはなんのプラスにもなりませんw
日本には来ないでねゴキブリたちよw

872 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>859
いや、未だにアノンやってるお前に命令される筋合いはねぇが。(笑)

しておけじゃねぇだろ。してくださいだろ。(笑)

873 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>865
プーチンが未だに核使用しないのは、プーチン自身がNATOによる報復を恐れているからだぞ

そんで観測気球としてベラルーシから戦術核発射して
アメリカの報復核でベラルーシが焼かれる
プーチンはチビってベラルーシの独断と主張

これが起きるかどうかってことだ

874 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>852
トランプはネトウヨ

875 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>870
ロシアの相手は一応ウクライナなんだけど
実態はどこを相手に戦争してるか明確じゃないってところが問題。
不可侵条約までは無理。停戦だけで充分

876 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>865
その辺の目測の甘さの結果こうなってんじゃ無いの
ウクライナを占領してもNATOは見て見ぬふりする
介入して来ないって話だったんでしょ

877 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロクな冬服持ってないロシア兵が詰む

878 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>876
逆にロシアをいくらイジメても戦争にならないっていう目測の甘さもある

879 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアは歴史的にこうやってジリジリ領土を広げてきたわけだろ
全てロシアの思惑通り
アメリカの負けや

880 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>878
 現在進行形で戦争してるでしょう
 戦争してない気になってるのはロシアだけでしょ

881 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアは侵攻前に核実験をやっておくべきだったね
最後の核実験から30年以上たってて現存核が実際にちゃんと使えるかわからないから撃ってもし不発なら一方的に報復核で蹂躙されちゃうからな
もし今実験やれば発射したと思われて報復される恐れがあるし
その結果使えない事態になってそう

882 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>878
別の世界線の方ですか?
こちらの世界線では、ジョージア、チェチェン、ウクライナと、
ロシアは弱い者いじめが大好きな国だったのですよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>873
いや報道されてる通りならロシアがウクライナで低出力の戦術核を仕様しても通常戦力で黒海艦隊などに大規模な報復って言われてますよ

みんな勘違いしてるんだけどプーチン以上にNATOのが核を恐れてるんだぞ
だってウクライナというNATO加盟国じゃない自国とは関係ない国が原因でロンドンやミュンヘンが消える可能性があるんだからw

884 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>880
だからさ、戦争にならないだろうって思ってた目測の甘さを言ってる

885 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>882
アメリカもだろ?www

886 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>64
美しい国とは
上級の壷と奴隷な国なんです

887 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>884
 西側は皆戦争して居るつもりだよ
 ロシアだけでしょして戦争してないとか特別軍事作戦だとか訳分からん事言ってんの
 

888 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
逆にさ、ここまでやったらロシアは仕掛けてくるはずだ、って確信が有ったって言うなら
ゼレンスキーは稀代の悪党だわ

889 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
アメリカは厨二病で、自分が活躍できる程度の悪役がいないか、いつも目を光らせているだけ
だから巨悪には挑まないけど、チンピラは容赦なく叩き潰す
叩かれる側も小悪党ではあるのよ

890 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>881
そろそろ実験する気がする
それしかもう脅しに使えるものないし

891 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>889
じゃぁゼレンスキーみたいな小悪党は叩かれて当然だな

892 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>887
戦争には絶対正義は無いからなプーチンは正しい行いだと思ってるから戦争と言わずに特別軍事作戦と言ってそう
Z推しの厨二国のボスだしw

893 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>888
ノコノコ出てきたロシアがアホなだけだ

894 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>891

ゼレンスキーは小悪党を吊り出すための針先につけた餌だけど?
小悪党なんて過大評価もいいとこ

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>876
実際に介入してないだろ
核を使用したら物理的ダメージを与えるって言ってるがおそらくプーチンは核使用しないからな

なのでこのままドンパス地方とか併合した地域方面でネチネチ戦いが続くだけだな
ロシアはイランから大量に自爆ドローン2400機購入するみたいな報道あるし
ウクライナが併合地域で攻撃や奪還をするたびにまたロシアが都市部などに攻撃して
インフラなどが破壊され続けたらウクライナ国民も停戦を望むだろうな
なのでプーチンが最後は粘り勝ちすると予想
代償は大きすぎたけどな

896 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>893
いや、だから、何度も言って悪いんだけど
黒海艦隊の存在はそれほどロシアにとってプーチンにとって重要ってこと
そういうふうに理解している

897 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みんな祈ろう

これから凍死するロシアの新兵のために

898 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシア国内が保たないだろ

899 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>891
 その子悪党に修復に100年単位で時間掛かる致命傷負ってて草
 終いには何処かで見たAA見たく
 ボコボコにされてるのに今日はこの位で勘弁してやろうみたいな事言ってるし

900 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カリーニングラードで詐欺に有った後だし
EUを信用していない

901 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インドあたりが仲裁して手打ちが出来るといいんだがな
でもインドも安い石油をロシアから買って高値で転売して儲けてるから戦争が続いた方がいいのか

仲裁できる国がないなぁ

902 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冬将軍到来でも
ウクライナの攻勢は変わらないでしょう。

停戦して欲しいけどね。

追い込まれたロシアでプーチン堕ろしか
暴発のどちらかになるのでしょう。

903 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>896
重要ならもっと大事に扱えよ
張子の虎だって晒しちゃってさ

904 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>890
今やると実験に過剰反応して報復核撃って世界大戦に発展しかねないけどやるかな?

905 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>901
どこも仲裁には出てこないよ
仲裁しても、ロシアがまた自作自演からの侵略やり始めてメンツ潰されるのわかってるし
誰も火中の栗は拾いたくないのです

……あ、アメリカのポチがもしかしたらその役目を背負わされるかもしれないねw

906 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>903
弱ってるから奪って良いと??
なんだその理屈w
侵略者の理屈じゃんw

907 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>901
いろんな国があーだこーだ言うけど結局アメリカとプーチンが話すしかないんじゃないの

トランプなら妥協点を提案しそうだけどバイデンは強硬路線一直線だからな

908 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>881
果たしてNATOが加入してないウクライナに核撃たれたからって
自分の国に報復核を打たれる覚悟で打ち返すのか?と言うのも疑問だけどな
NATO加入国の国民の大半がウクライナなんて知らねーからロシアから資源輸入して生活安定させろって世論もあるだろうし

909 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冬装備がないのに戦争とか
ロシア兵凍え死ぬんじゃね?

910 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアにとってのウクライナは、アメリカにとっての日本だからな
日本が中国と軍事同盟結びますなんて言い出したら何をしてくるか考えたらわかるこった

911 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この戦争におけるロシアの無茶苦茶な論法を中国はずっと注視してる
自分達がこの先領土問題でやれること、やっても反撃されないことを一つ一つリストアップしてるんだよ

912 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>904
北朝鮮にやらせるんでしょ
ミサイル連打で飛ばしてデータ取ったらロシアもぶっ放したし
ロシアうち終わったらピタッと止むし分かりやすい

913 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>898
持たないのは欧州。
ロシアは食い物や資源は自前で供給できる。

914 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>908
ロシアだけに本当にウクライナに撃つとは限らないから核発射の兆候が見えて弾道ミサイルが発射が確認された時点で報復ボタンポチられそうじゃね?

915 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
クリミアの沖でデカい面してるからだろうが
そもそも喧嘩売ったのはロシアだからな

916 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>911
無茶苦茶なのかな?バルト3国やポーランドが連邦離脱しても一応カリーニングラードはロシアに残されただろ?
キューバのグアンタナモもアメリカ軍に残された。
交渉の余地ってのが有っていいんじゃないかな?

917 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仲裁じゃなくてロシアの解体が1番やろ周りの国が嬉しく思うで

918 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアは決して変わらない。
これからも嘘を吐いて侵略を続けるだろう。
世界中の悪質な勢力に武器を売って紛争を起こし続ける。
ロシアに一斉核攻撃してロシア人を全滅させるべき。

919 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初回の日本はナチスの味方をするのかはマジで大爆笑したよ
 何言ってんだお前ら日本は枢軸国だったんだぞ
 何でナチスの敵だと思った
 お前らそんな事も知らないのか
 日本はナチスドイツと同盟国で最初から味方だったろううがお前ら馬鹿か

920 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>914
ないない
結局はどこも民主主義だから議会の承認が出ないと撃てない
大統領権限だけでポチれるのアメリカだけだろ
そのアメリカもロシアの東側でメイン戦場の西側と反対方向だし
ロシアも戦線を東西反対方向に広げたく無いから
アメリカに真っ先に撃つことはしない

921 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>915
進行前の話。紛争の原因について話してるわけだが・・

922 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
鉄道の完全な破壊と補給路の遮断
追い詰めればロシア兵も危ないだろ
冬が越せないのは両方同じ

923 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>908
核に関してはそうそう他人事にできないのよ
核抑止ってのは使えないから意味があるもので
使用しても何ら報復がないなら、抑止の意味を成さなくなる
ロシアが核攻撃をしてNATOが反応しないなら、核保有国は非核保有国に核使い放題のお墨付きを与えてしまう訳だ
そうなると世界中で核開発が加速する
それを一番恐れているのが現核保有国
使ったものには制裁を、の暗黙の了解がないと世界の核保有の動きを抑えられないんだわ
NATOっちゅーかアメリカの核報復が可能性に出てくるのはこういうロジックがあるから

924 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>914
アメリカに報復してもメリット無いからしない。
また、欧州全部の各兵器を合わせてもロシアの数には絶対的に及ばない。

国名 配備核弾頭 その他核弾頭 核兵器数 核兵器数
米国 1,800 3,750 5,550 5,800
ロシア 1,625 4,630 6,255 6,375
英国 120 105 225 215
フランス 280 10 290 290
中国 – 350 350 320
インド – 156 156 150
パキスタン – 165 165 160
イスラエル – 90 90 90
北朝鮮 – [40-50] [40-50] [30-40]

ロシアに核報復?
アメリカ以外不可能だな。
本気で国ごと消し飛ぶ。

925 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアの冬は早い。あと2週間程度しかない

926 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冬は雪の影響で露ウ両軍ともに攻撃が
鈍るんだろ? また春先まで休戦といこうや

927 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>921
どこまで遡る気だよ
独ソ戦か?w

928 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>923
> NATOっちゅーかアメリカの核報復が可能性に出てくるのはこういうロジックがあるから

アメリカの核報復の可能性はゼロだ。
報復するのは単なる自殺行為でアメリカに何の得もないからな。

929 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>920
でもイギリスとアメリカにもワシントン沖にポセイドン使うぞって脅してたし
ウクライナにとって兵站みたいなもんだからな

930 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>928
アメリカの得じゃない、将来の大損があるからだって説明しても理解できなかったか…

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:47:34.37 ID:quWY9d460.net
ウクライナ軍は冬装備に交換中なんだろうな
真冬になればロシアは冬将軍とウクライナ軍に蹂躙される

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:48:05.60 ID:rg7q7bld0.net
欧州NATOとロシアが戦争したら核兵器で欧州そのものが言葉の意味そのままに消える。
アメリカが報復してもなんの得もない。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:48:24.70 ID:77ee7PsI0.net
キーウに水爆撃たれたらどうなるんだろうな
プーチンからしたらワンチャン何もしない可能性に賭けて核打つ可能性はあるよな。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:48:58.04 ID:Lpjhl41D0.net
ロシアはどうしても冬が来る前にバクムットを占領する気だな。
ウクライナ軍はバクムットを占領されてもいいんだが被害をなるべく抑えてほしい。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:49:30.60 ID:+7Dx5KPZ0.net
>>932
だから得じゃないって何度も言ってるが
一面的にしか考えられないのか?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:50:00.26 ID:rg7q7bld0.net
>>930
将来の大損?

国名 配備核弾頭 その他核弾頭 核兵器数 核兵器数
米国 1,800 3,750 5,550 5,800
ロシア 1,625 4,630 6,255 6,375

この数以上の危機は将来にもねーわw
お前の考えている将来の大損てなに?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:50:08.28 ID:HivLJke10.net
>>927
NATOの拡大、ポーランド、バルト3国へのミサイル配備あたりは相当あたまに来たと思うから、そのあたり。
もっと前って言う人もいるかもしれない

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:50:55.63 ID:RcFF/4Zr0.net
>>927
フン族あたりまで遡って。キーウ紛争なんか2,000年はやってる

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:51:30.48 ID:esJCNWE10.net
>>937
待て待て、黒海艦隊の話はどこいった

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:51:51.81 ID:77ee7PsI0.net
ロシア勝利条件…今のまま冬を迎えて事実上の停戦となる
ウクライナ勝利条件…4州を取り戻す又は冬でも戦える装備をあと2週間で揃える

ウクライナの方が劣勢に見える。クリミアは絶対無理で、ドネツクとルガンクスもまず間に合わない。ロシアの微妙な勝利になってしまいそう

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:52:04.28 ID:rg7q7bld0.net
>>935
アメリカの行動は一面的だからな
アメリカに得か?損か?
それしかない
なんの被害もない二億人にわざわざ核攻撃のリスクをもたらすのが損じゃなきゃなんだって言うの?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:52:52.39 ID:+7Dx5KPZ0.net
>>936
世界中で核開発が加速したらそれどころじゃねーよ
いま世界各地で起きてる内紛にすら戦略級核兵器が使われる
なんの為に核廃止やってきたと思ってるんだ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:53:04.82 ID:HivLJke10.net
>>939
バルチック艦隊カリーニングラードの前例が有ったから、黒海艦隊の危機を重要視したと思う
EU、NATOを信用しない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:53:09.13 ID:u4t3Wrhc0.net
>>930
撃ち合う気なら将来なんて存在しないから世界の終わりにしたくないなら反撃しない可能性は十分あり得るがなぁ

一発撃った後に対抗して全力で滅ぼせー!とかやろうとしたらその瞬間に飽和核攻撃だし、先見の明があればそうなる前提で初手に全力の飽和核攻撃だろうからな

加えて一発撃てばタガが外れるから二発目以降は躊躇しないだろうし、通常兵器で対抗しようとすれば間違いなく核の雨が降るだけだ
逆に核同士の撃ち合いになるなら相互確証破壊通り世界が終わるだけだしな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:54:40.52 ID:rg7q7bld0.net
>>944
つまり、ロシアがキエフとハリコフに核兵器投下しても世界は大して変わらない。
ウクライナが降伏するだけで。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:55:11.09 ID:1eR9VTSX0.net
 核使ったらどうなるか人類史に刻む為
 徹底的に見せしめにするでしょ
 使えばいい核兵器

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:55:33.71 ID:+7Dx5KPZ0.net
>>944
そうだよ
それをプーチンも分かってるから結局核を使えない
逆に使ってしまえば、世界中がそうなるから報復しないわけにはいかない
それをプーチンも分かってるからやっぱり核が使えない
この堂々巡りが核の抑止ってやつだ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:56:18.74 ID:ASmbBuaM0.net
ウクライナは西側から武器供与されてるいうけど戦車や航空機は貰ってない近距離ミサイルだけ。つまりウクライナに勝ち目はない。ウクライナにできることはプーチンの寿命がくるのを祈るくらい。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:57:10.20 ID:RcFF/4Zr0.net
アメリカは唯一の核使用国なので、プーチンが使うと気が楽になるんだよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:58:10.28 ID:u4t3Wrhc0.net
>>945
そうは言わんけどね
核におびえて対抗しなければその後も立ち向かえないのは確かだからそこは世界の破滅を天秤にかけてでも殺しに行くかどうかでしょ

まともな民主主義国家にはそんな決断出来ないと思うけど、昨今見てるとわからんからなぁ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:58:10.92 ID:rg7q7bld0.net
核兵器は平和を作る。
ファシストの軍事都市、ヒロシマやナガサキを消したように。

って、キエフとハリコフを吹き飛ばした後にプーチンが演説するのを拝聴する可能性はアメリカの核反撃確率より高いと思うぞ。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:58:55.63 ID:CNwZSNeK0.net
ロシア寄りの人間って都合の悪いことには一切答えないな
ロシアの都合のいいようにしてNPTが崩壊する不利益と
参戦せずに支援に徹して得る利益のどちらが良いか考えれば結論は難しくないのに

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:59:41.22 ID:quWY9d460.net
>>918
それが1番最小限の被害で戦争終わるよな
アメリカイギリスフランスによる先制核攻撃
そこから壊滅したロシアの反撃核などたかが知れてる
侵略者ロシアがウクライナアメリカイギリス日本に先に核攻撃するハードルは高いが
欧米日本は何も躊躇いも無くロシアに核攻撃できる
ロシアはいま世界で1番核攻撃されるリスクがある国だと自覚はあるのかな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:59:45.40 ID:XLTOCbel0.net
>>948
戦車はロシアから大量鹵獲
航空機は対空ミサイルが強すぎで持つ意味が余りない

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:00:07.69 ID:rg7q7bld0.net
>>950
> 核におびえて対抗しなければその後も立ち向かえないのは確かだから

は?
ヒロシマナガサキ時点でそうなってるわ
何を今更w
毛沢東曰く、履くパンツが無くても核兵器を製造しなければならない!
正しいね。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:00:10.54 ID:1eR9VTSX0.net
>>949
アメリカが唯一の使用国という原罪が無くなるからね
寧ろ皆撃ってくれれば有耶無耶になって
 ロシアを魔女裁判して吊し上げ断罪し人類史に核兵器を使った愚かな国とその末路を永遠に刻むでしょ
 アメリカが永遠の覇権国で居続ける為にね

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:00:18.04 ID:ZvYg5Wyu0.net
>>947
それは結局のとこ核兵器を所有してるから打たれたら打ち返されるが成立するわけで
核持ってない国が核を持つ理由になり得るんだが

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:01:09.22 ID:esJCNWE10.net
>>948
戦車貰ってなかったっけ
というかロシアからたくさん奪ってるけど

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:01:38.95 ID:HivLJke10.net
>>957
ロシアを潰したらそういう世界になるというだけだしw

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:01:54.80 ID:rg7q7bld0.net
>>953
> そこから壊滅したロシアの反撃核などたかが知れてる

は?
世界の45パーセントずつ米露が保有してんだけどw

他の国は誤差みたいなもんだぞ。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:02:13.14 ID:YcCuHavc0.net
オバマがユーロマイダンを起こしたんだからバイデンは引けないだろうね

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:02:16.94 ID:ASmbBuaM0.net
>>954
残念だか報道されてる戦車はもともとウクライナがもってたものだ。よくみたら旧式だ。ロシアが使ってる戦車じゃない。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:02:26.82 ID:1eR9VTSX0.net
>>948
市街戦で戦車ってあまり能力発揮出来ないのよ
歩兵の兵器で潰されちゃう
機械化されてれば歩兵なんて要らないとかアホな事言って戦車で市街に突撃した結果がこの有様でしょ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:02:43.16 ID:DbhFV/sX0.net
核2発くらいじゃウクライナ止まらなそうだけどな
日本も天皇陛下が止めなかったら総玉砕まで軍がやってそうだったし

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:03:28.66 ID:u4t3Wrhc0.net
>>947
別に核は使えない兵器じゃないし、盲信するのは理解できんわ
使うなら初手に全力出す方法が最も有利だから先に一発目を打つ側が相当なアドバンテージなのもある

結局、そこまでして勝とうとするわけがないじゃないか!って根拠のない幻想を前提に考えてるだけでしょ
あくまでソビエト連邦は使わなかっただけで、ロシアも同様に使わないとは限らないってのが真っ当な考えでしょ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:03:36.04 ID:XLTOCbel0.net
>>962
ロシアが使ってるヤツだよw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:03:37.04 ID:n7bPGHLx0.net
>>957
それを回避してきたのが核の傘理論ってやつだ
お前が核開発しなくても俺が守ってやるってな
ちなみにウクライナは中国の傘に入ってるよ
ウクライナの核廃絶にはアメリカ出張ったしな
だから報復しないとまず最初に核の傘理論が破綻して
そこから世界中で核開発競争が加速するわけ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:03:47.96 ID:rg7q7bld0.net
>>957
そうだがw
核保有国以外に主権は事実上無いのが現代。

北朝鮮ごときでも、核保有国だからアメリカと直接対話できんのよ。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:05:55.78 ID:rg7q7bld0.net
>>964
そも、日本人には愛国心がないから天皇無関係。
日本人に愛国心があるなら国を売るような天皇は火刑にしてるよ。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:06:30.16 ID:ASmbBuaM0.net
今回のロシアvsウクライナでは残念ながらロシアが勝つ形にはなるが、ロシア経済はガタガタになるので、最終的には中国の属国になる。そしてそこから資源を切り売りさせられて中国経由で西側にも喰われる。プーチンはそれがわかってるから中国に喰われないようにトルコのエルドアンと交渉している。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:07:12.87 ID:quWY9d460.net
ロシアが欧米から核攻撃されたら北朝鮮中国インドが仕返しの核攻撃を代わりにしてくれるとか思ってそう
刈り上げ豚はわからんが、中国インドがロシアの仕返しをするなんてあり得ない
むしろ欧米から圧力かけられて先制核攻撃の作戦に参加しロシアに核ミサイル発射する可能性のほうが高い

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:07:27.35 ID:rg7q7bld0.net
>>970
ロシアの経済ガタガタ?
は?

戦争特需に沸いてるのに?w

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:09:34.38 ID:JqAsGQ9c0.net
ウィンターウルフに噛み千切られるロシア兵ってのも哀れだな。

プーチン、目算が全て狂ったんじゃねぇか。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:09:55.99 ID:rg7q7bld0.net
残念ながらもなんも、ウクライナはアメリカに歯向かい中国につこうとした日本だからな

絶対に再調教されておわりしかない

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:10:11.85 ID:CNwZSNeK0.net
戦争特需って戦争に参加していない国が儲かるんだが……

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:10:30.16 ID:DbhFV/sX0.net
>>972
ルーブルとかゆう自国内でしか使えないおもちゃ銀行の貨幣使ってる国が戦争特需www

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:10:54.58 ID:esJCNWE10.net
>>971
ほんと北朝鮮は何するかわからん
だからこそ核開発を止めなきゃいけなかったのによー

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:11:04.88 ID:HivLJke10.net
>>975
ロシアは資源大国だからな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:12:00.80 ID:5yIpItiq0.net
>>73
既にものすごく寒い

何で暖をとっているのか焚き火??

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:12:06.12 ID:rg7q7bld0.net
>>975
日本も日中戦争のときは戦争特需に沸いたぞ。
戦争成金ってのが出てきた。

本土で戦争したら根本的に負けてるんだわ。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:12:08.41 ID:quWY9d460.net
>>960
NATOの先制核攻撃で稼働するかも怪しいロシアの核兵器はほとんど破壊されるわ
主要都市も全部破壊するからロシアに反撃能力はほとんどない

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:12:15.79 ID:JPCZRbqD0.net
>>972
ロシアの産業ってウクライナやNATO諸国との取引なしに成立しないんだよ
ロシア国内に移せるものはいいけど
そうじゃない部品がひとつでもあれば、作れない

忙しいと言えば忙しいかもしれないけど
作れるものでも
生産効率はめちゃくちゃさがってるよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:12:46.28 ID:esJCNWE10.net
>>972
小麦が豊作なのか?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:13:18.74 ID:HivLJke10.net
>>981
ロシアと北朝鮮は兵器のデータを共有してると思う

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:14:28.84 ID:CNwZSNeK0.net
>>978
資源はまず採掘しなきゃいかんでしょ
そのための技術がロシアにはない
だから日本はウクライナを支持してるのにサハリンからおいだされなかったのよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:15:39.30 ID:HivLJke10.net
>>985
たかが特需だぜ。技術が崩壊してるわけでもあるまいに

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:15:39.49 ID:rg7q7bld0.net
>>981
> NATOの先制核攻撃で稼働するかも怪しいロシアの核兵器はほとんど破壊されるわ

国名 配備核弾頭 その他核弾頭 核兵器数 核兵器数
米国 1,800 3,750 5,550 5,800
ロシア 1,625 4,630 6,255 6,375
英国 120 105 225 215
フランス 280 10 290 290
中国 – 350 350 320
インド – 156 156 150
パキスタン – 165 165 160
イスラエル – 90 90 90
北朝鮮 – [40-50] [40-50] [30-40]

だといいね合計6000の核弾頭を破壊する核兵器は欧州NATOにはねえよw

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:16:20.24 ID:esJCNWE10.net
>>980
いわゆる戦争成金ってのは第一次大戦のだけどな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:16:29.46 ID:rg7q7bld0.net
>>985
採掘施設は接収されましたな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:16:43.95 ID:5yIpItiq0.net
>>91
自分とこの石油掘るのにアメリカに採掘権承認してもらうのもね

そのペトロダラーシステムを変えたろって話は

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:17:35.42 ID:rg7q7bld0.net
>>988
日中戦争時にもいたぞ。
なんせ国が大量に財政出動するのが戦争だからな。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:17:43.36 ID:r+ceqqyQ0.net
>>981
出来ないからウクライナがNATOに加盟できないんだよ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:17:51.41 ID:1eR9VTSX0.net
>>972
石油の値段が半分になっただけで5年で国家崩壊したのに何言ってんだ
 今回は何年物あの時と違って今は禁輸措置だぞ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:18:14.41 ID:DQwa1Hem0.net
奪い取っておいて現状維持なんてさせるかよ
奪還だ、奪還
武器、燃料、食料の補給をさせず
冬を越させるな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:18:47.38 ID:CNwZSNeK0.net
上で書いたけど、ロシアは作物の種や苗、肥料とかも海外からの輸入に頼ってる
種も苗も無くてどうやって作物を育てるんだ?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:19:02.27 ID:rg7q7bld0.net
>>993
で、禁輸措置して干上がってんのはどこよw

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:19:22.40 ID:1eR9VTSX0.net
今も昔も変わらず石油売らないと国回せん構造変わってないだろ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:19:26.33 ID:5yIpItiq0.net
>>81
でもウクライナの進行前までの借金返していってるんよね
支援金を充てて

長引けば長引くほどその都度アメリカからご褒美もらえるゼレからしたら、うまくいってんのよ
アメリカの軍需産業を潤してるんだから

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:19:38.19 ID:bb2Yuene0.net
>>1
コレからの季節ドイツから東の欧州がどうなるか

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:20:13.34 ID:rg7q7bld0.net
>>995
> 海外からの輸入に頼ってる

訂正すると海外からのパテントに頼ってる、だ。
パテント無視を始めるだけ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200