2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】マツダが「CX-5」の一部仕様を変更 独自塗装技術による新色を追加設定 [自治郎★]

1 :自治郎 ★:[ここ壊れてます] .net
マツダは2022年10月14日、クロスオーバーSUV「CX-5」の一部仕様変更を発表した。同日、予約注文受け付けを開始し、同年11月中旬の発売を予定している。

今回の商品改良では、マツダ独自の塗装技術「匠塗TAKUMINURI」により、「雑味のないピュアな白さと、粒子のきめが細かく面による陰影表現を際立たせる金属質感を両立した」という特別塗装色「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」を新たに設定。マツダコネクトにはApple CarPlayのワイヤレス接続機能とUSB Type-C端子を追加している。

価格は276万6500円から417万0100円。(webCG)

2022.10.14
https://www.webcg.net/articles/-/47133

CX-5
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/730wm/img_7dc6dfb8b35d8e8f2a07ba6572821eec273343.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/730wm/img_f81c70c3572a3dfceeb8a6ec8a60e5c5264645.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「ここまでにしたい」

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
顔付きが全部同じで区別がつかない

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
最近の日本車は、
塗装が剥がれるって
問題になってるけど
大丈夫なのか?

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新ホワイトはcx30にもよろしく

あとcx30には2・5ℓターボモデルもよろしく

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:20:41.53 ID:6pNK+leY0.net
車名のマツダ○はやめたのか

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:26:13.97 ID:bAOhWaka0.net
煤が詰まるのは治ったんけ?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:26:36.15 ID:MJEN0k+n0.net
まだまだだな。見た目に全振りの虚飾メーカーを目指してんなら全台カスタム色くらいやらなきゃ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:30:31.79 ID:nR7WO0Zu0.net
>>3
BMW、メルセデス「そんなことはない」

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:34:55.01 ID:1ZunBZMC0.net
こんなダサいのには乗れんw

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:37:28.53 ID:NYLUssUu0.net
>>4
それトヨタだけじゃなかったか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:37:36.46 ID:TeAsBm4L0.net
マツダは
売るときの査定安いんだよなぁ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:58:52.28 ID:T5s6k1mi0.net
世もマツダな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:05:27.42 ID:dtIjq2Cy0.net
マツダ地獄

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:13:16.27 ID:5ERMJTSV0.net
ぜひ!

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:13:55.24 ID:RLGZ+/J50.net
なんか久しぶりに見たな末だ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:14:31.20 ID:34y0a58L0.net
マツダ車は広島県民が買うの?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:18:50.37 ID:x9pYcV3E0.net
>>12
ジジイボケてんなら早くいね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:20:36.88 ID:rK7t6OHv0.net
俺みたいなMT厨にとって最後の砦

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:21:06.00 ID:Dwcj/+990.net
カラーとか拘らんと中身どうにかせえよw
直ぐ壊れ過ぎだろ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:31:16.29 ID:GfbfFsMN0.net
マツダはMAZDA2を今後どうするのかはっきりしてくれねーかな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:32:38.29 ID:GqYb6Yc30.net
>>20
何に何年乗ってどう壊れたの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:42:27.47 ID:RLGZ+/J50.net
>>21
まつだにどうするん
無くすん

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:43:09.05 ID:YTWZBoe90.net
>>1
>特別塗装色

どうせ「5万円プラス」とかにするんじゃねーの

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:44:22.54 ID:u2ifMsBd0.net
マツダとか乗ってて恥ずかしくないの?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:48:20.21 ID:B7MyNscS0.net
マツダも八方美人戦略をやめて>>25みたいなのには乗ってもらわなくて結構という方針にして正解だったな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:48:42.61 ID:x9pYcV3E0.net
>>24
マツダのはもっと高かった気がする

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:49:32.41 ID:ostxaRSz0.net
流石にフルモデルチェンジしてもらわないと
古臭い車になってる

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:53:44.69 ID:Rv/+RHKe0.net
アウディのグレイシアホワイトみたいなもんか?

アイビスホワイト選ぶ人ほとんどいなかった気がする。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:54:33.66 ID:H4qOw4HT0.net
トヨタ「お前のものは俺のもの」

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:55:09.10 ID:rs2I2W7M0.net
>>21
欧州みたくヤリスOEMになるんちゃうんかな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:55:30.79 ID:H4qOw4HT0.net
>>17
広島はトヨタ車だらけです

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:56:25.43 ID:0b+DkcTq0.net
相変わらず塗装に無駄に金掛けてんな
あの7層キャンディレッドもそうだけどこれも修理したらクソほど金かかりそう

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:58:18.95 ID:WHKXEuwB0.net
>>32
北海道も多いよ。北海道はちと特殊なんでスバル、マツダが異常に多い
ホンダも多いんでトヨタの占有率があまり高くない

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:01:13.79 ID:yCM+mCDx0.net
>>25
なんて車に鼻高々で乗ってるの?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:02:42.90 ID:eANYqIR30.net
こんな加工っぽい画像じゃわからん。実物を除けば素人が撮った写真がいちばん感じがつかめる。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:04:15.58 ID:1g+d1Hp30.net
>>32
横浜は高島より守屋町の方が多い

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:05:19.22 ID:H0P33seB0.net
>>3
そこが狙いだから、それを言うとますますマツダが調子に乗るぞ。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:14:14.11 ID:YTWZBoe90.net
>>38
フロントデザイン統一やら、広告や販売店の雰囲気をスノッブなものにしたり
欧州の高級車みたいにしたい思惑はわかるけど、そんな会社じゃないと思うわ
「ワシら広島の弱小メーカーじゃけえ、ニッチな市場だけ狙うんよ」
っていう正直なころは嫌いじゃなかった
今は田舎の馬鹿が勘違いしてる様子が痛すぎる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:20:25.19 ID:AN37gfxv0.net
新しく出たCX-60は後席畳んでもフルフラットにならんけど、後期CX-5はなるんだよなあ。キャンプするから荒天の時車中泊可能なフルフラットは便利なんだよ。

値引き大きければ買うんだけど、今はクルマ自体生産待ちな感じで、値引きもどれもこれも渋い。

モデル末期を値引き小さくて買いたくもないし、コロナのせいで困ったもんだよ。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:25:31.13 ID:H0P33seB0.net
>>39
規模が小さいから軽自動車は辞めます、ミニバンも予算がないから作れませんだよ?
ハイブリッドシステムとPHEVはトヨタの軍門に降って技術を分けてもらうし。
唯一売れてるSUVに開発資金を全振りするしかないし。
シェアがクソ低いから全車種同じデザインにして存在感高めるしかないし。
ぱっと見内装の質感を高めて、でもお値段お安めでお得感出して下手に出る。
ちゃんと分かってるじゃないかw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:34:53.27 ID:VErgHERT0.net
>>40
そういうとこ惜しいよなぁ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 02:20:04.86 ID:P8Ov7jD60.net
これはmazda2とか3にベストマッチの色や

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 03:52:33.51 ID:Kn9WpRqb0.net
高級商用車

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 04:05:31.06 ID:N9UtXF2F0.net
なんでこんなにずんぐりむっくりのブスばっか作るの?マツダと日産は。レクサスもよ。ひでーよ。日本車壊滅してねー?RS5とかマカンとかパクれねーの?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 04:38:08.27 ID:zVvXx8Oe0.net
サスを価格相応にしないと乗れない
何かあったときに避けられんぞあれは

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 05:54:47.01 ID:mEdxmloF0.net
マツダ地獄。。。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 05:59:49.76 ID:s/HeWjBt0.net
マツダ地獄とか言ってるお爺ちゃんwww

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:04:11.16 ID:9GwTy74m0.net
SUVばっかり

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:11:34.47 ID:ehXw86Bm0.net
俺、苗字が松田だからマツダには乗りたくないんだ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:11:53.60 ID:3Wr4QOkX0.net
>>34
今年東京から北海道に引っ越してきて
あまりにMAZDA車多くて驚いたわ
CX-5駐車場に我が家の含め何台もある

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:12:08.24 ID:gp5kEapO0.net
CX-50国内で売ってくれ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:16:01.18 ID:l+6vCw+T0.net
また同じデザインか
走りも捨てたし燃費もエンジンも酷い。値段も安いわけじゃない。塗装しか誇るところなくなっちゃったな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:26:22.29 ID:hugsm54N0.net
いいかげん、Mazda6をフルモデルチェンジしろや

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:28:38.76 ID:s/HeWjBt0.net
>>54
するって話出てた気がする

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:36:30.65 ID:EmQR9xfn0.net
CX-60は日本向けに作ってないから日本ではイマイチっぽいな
EURO圏の反応はいいからそこそこ売れそうだが。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:52:01.58 ID:Q6gj6qO50.net
>>18
いや、よりパンパースでうんこ塞き止めジジイの お前のお迎えの方が早く来たぞ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:00:56.20 ID:XWIhEUy30.net
>>3
トヨタとかと比べて全体の販売数が少ないからマツダ車そのものを認識してもらうために見た目の印象を揃えてる。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:15:05.55 ID:8QcbS3Kw0.net
>>1
う〜む、CX-30と悩む・・・。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:17:18.52 ID:B1HcAsfg0.net
>>1
どう見てもデミオにしか視えない

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:45:03.82 ID:+VOueu480.net
マツダ車の色って綺麗だよな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:51:16.23 ID:2Do05i6r0.net
匠塗TAKUMINURIって2回繰り返すの何?厨二か

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:56:37.46 ID:77rSVTet0.net
マツダって塗装剥げる率高いのはなんでだ?マツダとホンダはとにかくクリア塗装が剥げやすい

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:56:38.12 ID:Ct8N5gBk0.net
>>61
それ思う。
マツダの赤も好きだし今回の白も凄く上品で綺麗だわ。
マツダの塗装は本当に美しいな。
ホンダ乗りとしては小型車クラスだとガン肌(吹き付け塗装独特の塗装が伸びきっていない凸凹)がコーティング作業しながら目立ってガッカリなのよね。
昔仏壇の上塗り塗装の仕事してたけど、仏壇の塗装もエアガンで吹き付けだけどガン肌にならないように塗料の柔らかさとかその日の気温や湿度で調整して、綺麗に伸びた状態で乾燥しつつ塗料の溜まりか出来ないように、しけしふっくら厚みのある塗装しなきゃいけなかった。
俺の目から見てもマツダ車の塗装は量産車でロボットでこんだけできれば感心させられる。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:57:19.03 ID:9GwTy74m0.net
>>62
お・も・て・な・し
OMTENASHI

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:57:24.85 ID:VneQ5HBH0.net
ブサイクな体つきだなぁ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:58:30.15 ID:99o8/iRS0.net
>>63
とりあえず各社何%なんか、ソース付きで一覧貼ってくれる?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:58:33.67 ID:OC/tUbPx0.net
故障ばかりするマツダ車に乗る奴はバカ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:05:39.42 ID:Ct8N5gBk0.net
>>3
1台1台別々に見るとカッコイイし良いデザインだけどディーラーのショールームにずらりと展示されてると同じ顔過ぎて不気味さを感じるw
近親婚繰り返した集落の集合写真みたいなw
マツダはデザイン良いぶん、特に後席のスペース犠牲になってるから俺はマツダ車は2人乗りクーペだと思ってるw

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:10:55.21 ID:OlBvP9Qy0.net
板金屋が泣くからやめろww
前のカラークリアですら死んだ目になってたのにww

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:28:32.84 ID:1g+d1Hp30.net
>>47
親世代は違うけど、今はスズ菌みたいな立ち位置だよねその言葉

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:29:23.33 ID:1g+d1Hp30.net
>>50
日産は偉大だった
提供する刑事ドラマの三枚目がマツダという役名

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>59
元々の古さと大きさが気にならなきゃ5

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マツダは何を勘違いしてるのか?

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マツダはいい加減
綺麗な青色系の色出せや(´・ω・`)

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 09:33:27.70 ID:v4Zm85Jx0.net
5年で禿げるやつ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 10:17:19.66 ID:N2rLIQm/0.net
マツダ()
と嘲笑するだけで、なんか、こう
自分はクルマを見る目があり、物の価値がわかる人間
って気分に浸れるよねw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 10:54:07.25 ID:mEdxmloF0.net
>>71
マツダ社員にそんな事言われてもなぁww

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:20:31.39 ID:ZBpl8Lcg0.net
恥ずかしくて思わず社員認定してしまうおじいちゃん

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>79
オワコンのマツダ社員らしい反論だなぁww

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう今までのフロントのデザイン投げ捨てて、イチから全部作り直したほうがこの先良いと思うよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>21
おれのデミオちゃん買い替え出来ないんよ
新型出して欲しいんよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 13:25:38.52 ID:nov3nX5c0.net
なんか北米みたいに少しだけ手直して毎年細かくリリースしてない?松田って??

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 13:27:59.24 ID:/0mKa4Z00.net
マツダは立体駐車場でよくはみ出て駐車してるの見る
日本で運転するには前が長すぎて大変そう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 14:10:01.21 ID:YS2+5pa00.net
中古で安いのか知らんが
イキリ過ぎ

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
独自塗装って言うけど塗料は日本ペイント製とかじゃないの?

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>21
YARISのoem

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マツダはマジでマイナーチェンジが多すぎ
最初に買った人は気の毒

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:24:13.35 ID:kQZoi+Qp0.net
>>88
その都度最新の技術を搭載することでモデル末期まで価格を維持するためだそうだ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:26:07.27 ID:bZeyOGEJ0.net
デミオとかアクセラとかに名前戻してくれた方が分かりやすいんだけどな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:27:02.92 ID:RuZaY9p90.net
みんな見て!マツダ!ならず者!

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:31:28.73 ID:yF/ZFURY0.net
>>88
普通の人は何が変わったのか分からんというメリットがある。Cx-5なんて違いが微妙すぎるぐらいだろ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:33:54.11 ID:yF/ZFURY0.net
>>89
それはわかるがマツダ3以降、初期型の出来が悪くて買い控えを考える人も出てると思う

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:47:52.47 ID:+THOChUw0.net
ズーンズーンズーン
イぇ!ズズズズーーン

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 19:42:05.25 ID:s4y6P+Zk0.net
>>75
レクサスLCのようなブルーが欲しい

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:02:45.71 ID:GS4869YK0.net
>>3
逆にマニア以外には車のランクとか気にせず乗れていいんじゃないか?
大きな車が欲しければ大きなやつ
小さな車が欲しければ小さなやつを気にせず乗れるだろ
トヨタとか未だに乗ってる車が出世の評価に繋がるとか聞くくらいだし
同じ顔ならあまり気にしなくて良くなりやすいんじゃないか

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マツダ買った知人が同じ顔ばかりで飽きたから次は違うの乗るって言ってる

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:43:12.52 ID:58hbX2Av0.net
>>97
その人はマツダ車愛が無いんだろう
マツダ車愛があれば同じ顔だからなどいわん

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:54:49.24 ID:KW3LH1Mw0.net
そういう人はメルセデスもBMWもアウディもボルボもアルファロメオもダメなんだろうな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:26:07.13 ID:d1gZ431i0.net
早くSUVブーム終了しないかなぁ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:30:23.07 ID:jBHncTlr0.net
>>9
ベンツ・BMWはブランド力が高いから、ベンツ・BMWであることがわかりやすいように
顔を統一することはメーカー・ユーザー双方に利益がある。
でもマツダにはブランド力はないから、単にワンパターンで退屈なメーカーとしか思われない。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:37:03.15 ID:F1Re4SVg0.net
昔のトリビュートみたいなのって今は流行らんのかね
一車種くらい毛色を変えてみてもよさそうだけどな
まあディーラーの展示場で
デザインのバランスが崩れるからムリか

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:38:59.37 ID:nkw5G7Ik0.net
CX-3が透きなのは俺だけ?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:48:59.94 ID:WfUpSq9r0.net
CX3はサイズ的にもデザイン的にも人気あるから
モデル末期の末期にも関わらずそこそこ売れてる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:51:16.29 ID:SPyj92TN0.net
>>103-104
俺も5より好き

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:58:04.87 ID:+XLBclEY0.net
>>101
シェア低い、開発資金に乏しい。
だったら同じ顔にして一目でマツダ車って分かるよう存在感を高めよう。
デザインを大きく変えずに全車種同じ路線でいけば開発費も抑えられる。
つまり貧乏会社の苦肉の策ですよ。

お陰で、このスレでも最近マツダは勘違いしてるとか言うやつも増えてきてるし、いい意味で目立ってきてるじゃん。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:00:01.79 ID:Yz5DwynA0.net
発色が良いのに陰影がくっきり出るというアレだよね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:05:10.96 ID:V/v2jj3P0.net
ヒュンダイに完敗のエクステリアだな。車としては圧勝だがほんと日本車のデザイナー頭おかしいわ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:08:53.97 ID:jBHncTlr0.net
>>106
マイナーメーカーが変化が乏しくなったら、ヒットを生んでのし上がるチャンスもないだろうな。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:09:15.24 ID:2Y8yW9wv0.net
街中を走っていて前からなにやら凄いヨーロピアンなセレブカーが向かってくる
アストンマーチンかマセラティかブガッティかと思ってたら100%マツダ車

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:15:54.17 ID:+XLBclEY0.net
>>109
無理無理w
手広くやってユーノスとかの悲劇を繰り返すだけだよ。
車種絞って、同じ顔にして存在感高めながら経費節約。
頭を下げるところは下げて、トヨタからハイブリッドの技術を分けてもらったり。

弱小メーカーが生き残る道はそれしかない。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:21:19.85 ID:5xWzeWkN0.net
なにこれかっこいい
激艶コーティングしたパールみたい

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:02:14.12 ID:HUyIAkIi0.net
所詮3層塗装だからね、高額な輸入車は6層とかだから。
経費削減第一でレクサスですらいまだにスポット溶接
(恥ずかしいからスポット溶接をレーザースクリュウへ言い換え)。
トヨタのスーパーホワイトでしょう。これ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:04:18.40 ID:HUyIAkIi0.net
>>108
この会社のデザイナーは半島人。
惨敗の新型フィットも半島人。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:51:28.36 ID:l5d3/52h0.net
>>1
マツダ車って新車で売れても乗り換え時どうなの?
車体もエンジンも内装もヘタれて他社の車に買い換え時の下取あるの?
マツダ地獄という言葉があったが今はどうなんだろ
数年後に中古車市場に同じクルマ大量に溢れてる様子しか思い浮かばない

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:58:44.12 ID:XoEkRX9G0.net
とっくにその数年後の中古車たくさんあるんだから
確認してみなよ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:59:46.20 ID:Yz5DwynA0.net
>>115
◆「マツダ天国」と呼ばれるほど中古価格が安定しているそうだ

2019/6/6 6:30

マツダの中古車価格が安定している。
新車を購入してから3年後の残存価値は60%程度と、一般的な相場に比べて約1割高い。

中古車価格は新車の実力を反映するバロメーターと言われる。
ドイツ勢など輸入車は、ディーラーが自ら購入して販売台数を水増しする「自社登録」が頻繁に行われているとされ、
中古価格が落ちやすくなっている。

日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45719070V00C19A6962M00/

これが3年前の記事だから、いまはもっと高値になっている

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:07:06.55 ID:58hbX2Av0.net
マツダ地獄という奴は「車」に乗りたいのか?それとも「マツダ車」に乗りたいのか?
マツダ車オーナーならマツダ地獄なんか微塵も思わないだろう

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 19:06:19.95 ID:gKvd8Dde0.net
けっこうな円安になってるしそろそろAppleがMazda買収してもいい頃

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
勝手にメーカーが設定した残存価格でなにいってんだこいつ
ついでに3年経てばなんで高値になるんだよドルじゃねーんだよw

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新型6はよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
オレは見飽きちゃって手抜きの安物に見えてる
マツダはデザインの機能の本質を理解してないとしか思えない

123 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>35
値段と新しさがすぐ分かる収入や生活背景を想像させる
いわゆるステイタス性のあるものだから
聞かなきゃわかんないの?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 04:18:26.73 ID:n8tWlj4p0.net
>>123
ズバッと車種を答えず四の五の言ういつものパターンね
おつかれ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 05:48:33.95 ID:H6HbQn9y0.net
>>120
いま新車の納期が半導体不足などで長期化していて、中古価格が高騰しているんだよ

マツダ車なんか新車並みの価格でオートオークションでは流通しているのではないか

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 06:48:26.41 ID:dpNMKO5G0.net
力入れるところがズレてるなぁ

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マツダ2とか3とか覚えにくいクソシンプルな車種名にするくせに色は白1白2とかにしないの?

何を気取ってんの?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:21:41.56 ID:fq6dhA0+0.net
>>97
スクラムか

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:22:53.24 ID:Ubf5rfQ00.net
マツダの赤ってギラギラしててかっこいいよな
他メーカーの赤だけどあれはうらやましい

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 12:24:13.20 ID:RSg7DkF50.net
このパールはヤバい
画像でこれだけ綺麗なら実物は凄そうだわ

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>127
名前から何をイメージした色か分かり易いからじゃない?
気取るのはまぁ良いやろ
人間だって気取りのひとつもしないような奴はおらん訳だし

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>127
車名を覚える必要があるだろうか

メルセデスもEとかSならクルマをイメージできるけど
最近のアルファベット3文字の車名なんて覚えられないだろう?

売る側も買う側もそれで不都合はないんだよ
ブランドで選択されればいいのだから

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 18:40:48.21 ID:fq6dhA0+0.net
MMCとかSSSとか

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/17(月) 20:47:44.49 ID:HVZLd1+I0.net
MMCは社名で
SSSはグレード名やんけ

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあでも最後がXで終わる英文字3文字は多いね
だったらS○Xという車名があっても悪くない

○の中?Mじゃないよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レクサスと間違えて入店するように仕掛けてる

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 00:46:21.61 ID:o+98ci7D0.net
レクサス店とは立地が全然違くない?

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>137
オマス宮崎が車を借りたBMWはマツダになってるな

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マツダは塗装は良いが他に良いところはなんだね?

総レス数 139
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200