2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】西九州新幹線で「かもめ」が消えた長崎本線の今後 大幅に減った特急、地元はさらなる減便に懸念 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/14(金) 18:12:17.95 ID:2t2zNG279.net
※10/13(木) 4:31配信
東洋経済オンライン

 9月23日に開業した西九州新幹線。最高時速260kmの新しい「かもめ」が走り出した一方で、長らく博多―長崎間を結んできた在来線特急の「かもめ」は姿を消した。

 在来線のかもめが走るルートだった長崎本線の江北(旧肥前山口、佐賀県江北町)―諫早(長崎県諫早市)間約60kmは、新幹線の「並行在来線」として、線路などのインフラを佐賀県・長崎県が出資する「佐賀・長崎鉄道管理センター」が保有し、JR九州が列車運行を担う上下分離方式に変更。肥前浜(佐賀県鹿島市)―諫早間約42kmは非電化となり、ディーゼルカーのみの運行となった。

 「特急街道」から一夜にしてローカル線になった並行在来線区間。地域は今後の姿をどう見据えているのだろうか。

■「かもめ」最後の日

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/48e0ab99c02d4a63f6227ef47708b285a4d3581d

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:13:47.90 ID:6OFYXyIN0.net
乗る人間が少なきゃ減便はされるし廃止もされるよね

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:13:55.63 ID:jhVVj4kF0.net
佐賀が一生懸命反対してる理由がわかるよな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:14:10.08 ID:de/C+Qik0.net
またイカサマ需要予測で作ったのか自民党

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:14:44.25 ID:iJbq61HH0.net
長崎県民は佐賀にキレてもいいと思うわ
佐賀が約束を守らなかったから不便になってる

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:15:18.77 ID:BPCHwG5B0.net
>>1
日本名物、#都会人による地方叩き スレ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:15:26.63 ID:/nXdWSW50.net
佐賀が邪魔しなければ新幹線で圧倒的について便利だったのに

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:16:11.72 ID:lXoaRNo90.net
♪カモメ~が飛んだ~カモメ~が飛んだ~

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:16:32.56 ID:6oCKX3uD0.net
そもそも新幹線なんか必要なかった

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:17:13.01 ID:UNd59hbG0.net
>>7
長崎愚民が見栄を捨てスーパー特急方式こと狭軌新幹線を受け入れていれば今頃皆幸せに

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:17:19.35 ID:lzy0NTCb0.net
あと3年位すると肥前鹿島まで残ってる特急も減るんだっけ?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:18:02.42 ID:Dzvxgj+n0.net
>>3
高速道路の時も散々邪魔したんよな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:18:06.54 ID:wh09ZSoJ0.net
かもめの玉子を食いすぎ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:18:06.68 ID:w0CjR4bt0.net
御殿場線が丹那トンネル開通で落ちぶれたようなもんだな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:18:38.94 ID:de/C+Qik0.net
山口 祥義

2018年12月16日執行のでは自由民主党、公明党推薦を受け、約85%の得票で共産党候補に圧勝して再選を果たす

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:19:09.84 ID:bXx2Zdkd0.net
佐賀を説得するより有明海に橋をかけて熊本県から長崎県にダイレクトに走る新幹線を作ったほうが早い

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:19:30.44 ID:XWnlqnET0.net
なんでこんなところに新幹線が必要だったんだ?JRが自分の金で造ったのなら、まあ勝手にしろだけど、補助金などの税金から金が入っているのなら、フザケルナだな。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:21:19.61 ID:sXpUK4kT0.net
>>5
それ、佐世保民が長崎側に対して思ってることだぞ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:21:32.42 ID:ejX1g+V40.net
諫早ー鹿島あたりはみんな車かバスだから汽車なんて乗らない
諫早からのバイパスをもっと延長してくれた方が地元民は喜ぶ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:21:49.88 ID:RbcbTFeN0.net
>>16
これな

21 ::2022/10/14(金) 18:23:35.15 ID:VFwsjMMZ0.net
>>10
スーパー特急でも並行在来線は減便は免れない。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:23:42.48 ID:n75mIQQB0.net
>>5
じゃあお前ら長崎県民がお布施して作ればいいさ👍

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:25:10.27 ID:xYyeDrsY0.net
撮り鉄のクズ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:25:14.95 ID:w0CjR4bt0.net
>>17
原子力船むつ受け入れのバーターで整備新幹線計画に盛り込まれた

25 : ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:25:36.30 .net
ほんとこの強引な新幹線の押し売りな

九州新幹線もダイヤさえ合えば大牟田位までは在来線のが早いまであるからな

26 ::2022/10/14(金) 18:26:17.83 ID:VFwsjMMZ0.net
>>13
あ~あ~あ~川の流れのよーにー♪

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:26:35.89 ID:RXSxvldj0.net
新幹線の必要性
北海道も必要ない
在来線に特急列車でいい
赤字が増えるだけ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:26:53.72 ID:sXpUK4kT0.net
>>24
佐世保が受け入れたから、当初は早岐経由の路線だったのに
長崎が山越えのフル規格をゴリ押ししたんだよな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:27:09.45 ID:ejX1g+V40.net
お前らはもっと太良町や諫早市の話をした方がいいw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:27:22.74 ID:QqNPXLlP0.net
まぁそうなるな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:27:32.59 ID:abd86yoC0.net
>>5
約束?フリーゲージトレインのこと?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:28:33.56 ID:j620tlxt0.net
>>16
鉄道じゃなく道路でいい。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:29:44.89 ID:EmMGwFo30.net
本数が減ると待機時間が増えるから新幹線のメリットがなくなるよね。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:30:30.30 ID:spWzCJCj0.net
壺も、倉刂価も力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤


https://i.imgur.com/FdQ3ti4.jpg
https://i.imgur.com/Mng8Yv6.jpg

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:31:07.27 ID:iJbq61HH0.net
>>22
魅力度調査見ても長崎は人気ある
佐賀は全く人気ない
全国の人がどう見るかというと佐賀が悪いと思うだろう

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:31:22.23 ID:z3iqGG0x0.net
>>1
地図がないからちんぷんかんぷんな記事だ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:32:11.85 ID:j620tlxt0.net
長崎の自民党議員は佐賀県民に石投げられても文句言えんレベル

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:32:26.91 ID:ejX1g+V40.net
この沿線の見どころと言ったら祐徳稲荷と蟹御殿とガタリンピックくらいだな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:32:34.77 ID:EmMGwFo30.net
>>28
佐世保は新幹線ルートから外されたよね。

仮に西九州新幹線が全通してしまうと佐世保から博多直通の特急は廃止になり、最寄りの新幹線駅まで鈍行で移動という地獄が始まるし 笑

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:32:34.91 ID:w0CjR4bt0.net
観光魅力度調査とかだと佐賀は埼玉と並んで最下位グループだもんな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:34:20.14 ID:S6vgN/qB0.net
>>38
海中鳥居
バームクーヘン雅
フルーツバス停

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:34:53.41 ID:MYWG4QcL0.net
>>39
最寄りってどこだろ?
高雄?だと1時間くらいかかるが

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:35:54.29 ID:EmMGwFo30.net
>>40
それはあまり関係なくて、整備新幹線は開通とバーターで、

建設費の1/3は県負担
並行在来線は県営(3セク化)され特急は廃止、運賃は必ず値上げ

なので新幹線を通すメリットがないと負の遺産で大変なんだよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:36:50.75 ID:S6vgN/qB0.net
>>39
西九州自動車道でマイカーで行くわ
あんな田舎車なしじゃ生きていけない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:36:51.02 ID:erxkml2h0.net
佐賀なくてよからん。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:37:26.83 ID:EmMGwFo30.net
>>42
路線の図を見たことかわあるが高雄温泉が最寄り駅な気がするわ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:37:37.52 ID:sXpUK4kT0.net
>>40
発表されるたびに下位県の知事から抗議が出たりするけど
それなりに話題になるので、ある意味美味しいポジションw

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:38:01.90 ID:328Ksd8R0.net
>>46
武雄な、ソープが売りの温泉

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:38:04.96 ID:I2bVU2E/0.net
>>16
大牟田荒尾辺りから橋かけようぜ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:38:12.87 ID:w0CjR4bt0.net
このまえ長崎に遊びにいったけど長崎駅は新幹線も在来線も駅舎が新築でピカピカ
だけど佐世保駅は米国人が多いのに駅のトイレが未だに和式で売店もショボかった

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:38:40.68 ID:Dzvxgj+n0.net
>>24
破綻寸前のSSKが国から報酬貰って終わった話
あれ無かったら佐世保の経済界危なかった

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:39:18.12 ID:EmMGwFo30.net
>>44
佐世保へ向かう市外の人達の移動を忘れてるよ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:40:19.10 ID:fla1ZY7E0.net
>>50
移設したから新築は当たり前だろ、チンチン電車も遠くなっとるし

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:40:32.52 ID:iJbq61HH0.net
福岡熊本鹿児島「佐賀は意地悪せずフル規格通せよ」
これが現実なんだよなあ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:40:49.85 ID:S6vgN/qB0.net
>>52
それも西九州道やろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:41:54.39 ID:rHF4iIpm0.net
佐賀はゆすりたかりの名人

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:42:12.74 ID:EmMGwFo30.net
>>55
本州民が佐世保へ行く時に途中から車移動しろと言うこと?笑

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:42:15.62 ID:w0OKzAFe0.net
新しく誕生した特急「かささぎ」じゃダメなの?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:42:46.21 ID:XWnlqnET0.net
>>24
ヤッパリそれ系の話が裏にあるのか。マジで糞な国だな。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:43:16.56 ID:S6vgN/qB0.net
そもそも佐世保に市外から何しに行くとや?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:43:30.14 ID:Cc2v2Cd30.net
かもめかもめカチンカチン

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:43:31.01 ID:tq86Au900.net
>>54
ちゃんと6者合意の通りに作りましたが何か?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:43:48.17 ID:S6vgN/qB0.net
>>57
飛行機怖いんかw
鉄ヲタは馬鹿すぎ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:44:34.80 ID:I2bVU2E/0.net
>>60
港を見たりバーガー食ったりするくらい?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:45:09.15 ID:T9KJGTCa0.net
長崎県民だけど佐世保なのでめちゃくちゃ迷惑

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:46:28.12 ID:EmMGwFo30.net
>>63
飛行機は大都市としか繋がってないよね。
大半の空港からは直接、飛行機の便は出てないよ。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:47:18.42 ID:/E0/1I780.net
>>54
鹿児島だが長崎が金出せよってしか思わん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:47:21.93 ID:z3iqGG0x0.net
>>39
普通はその区間は快速などで繋ぐんじゃないのか?知らんけど。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:47:48.11 ID:EmMGwFo30.net
>>60
昔、ハウステンボスへ行ったことあるわ。
ハウステンボスは佐世保だよね?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:47:55.33 ID:S6vgN/qB0.net
>>66
西九州新幹線も博多止まりやろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:47:56.34 ID:MYWG4QcL0.net
>>46
ひええ
佐世保市民キツいなぁ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:48:03.48 ID:Nr+sCG1/0.net
そもそも需要あるん?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:48:54.68 ID:S6vgN/qB0.net
>>64
石岳動植物園や無窮洞やシルバーボウルにでも行ってやれ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:48:59.27 ID:EmMGwFo30.net
>>68
うちの県だと快速ないわ。
特急は廃止になった。
運賃は値上げしたし。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:49:46.50 ID:EmMGwFo30.net
>>70
今は佐世保直通の特急あるのでは

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:49:52.24 ID:WhYE93zM0.net
フルになったらもっと便は減るし料急高くなるしいいことないしな。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:51:11.62 ID:BDuFm81O0.net
繋げたら需要あるんじゃないの


繋げるための障壁が大きすぎるのを解決しないまま作ったから、ねじれ新幹線の出来上がり

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:53:02.70 ID:S6vgN/qB0.net
長崎県内で鉄道で行ける観光地は何も面白くない
ハウステンボスは地元民はタダ券貰って入るが、普通は7千円くらい取られる

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:55:11.48 ID:aHbmNYEK0.net
佐世保と佐賀は団結して在来線の永遠なる発展を目指せ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:55:21.22 ID:AgytECcT0.net
新横浜とか新幹線の駅ってそんなもんじゃね
管区内が同じなら追加料金なしに降りれるから問題なし

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:57:17.80 ID:fa6yUXps0.net
並行在来線沿線の隆盛を佐賀に見せつければ、佐賀も喜んで新幹線を導入するだろうよw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:57:19.03 ID:lNbcZpNB0.net
>>23
撮り鉄はともかく乗り鉄はお客様ですがな
居ながらにして車窓風景を見ることができる
各地の観光紹介してくれる
乗り鉄は撮り鉄を兼ねることが多い

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 18:57:36.27 ID:EmMGwFo30.net
>>80
それは東海道新幹線が整備新幹線ではないから。
整備新幹線は在来線が別会社が基本で会計が別になる。

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>81
電化区間を非電化してディーゼルにしてるけど 笑

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>82
>乗り鉄は撮り鉄を兼ねることが多い
じゃあクズじゃん

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スーパー特急方式にすれば解決する問題だよ。
現在開通している区間を狭軌にすればいいだけ。
スピード化のネックになっていた肥前山口-諫早間のバイパスとして十分機能する。

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都民ですが、本当に長崎に新幹線は必要なのですか?
税金の無駄ではないですか?

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>86
赤字線を並行在来線として捨てられないし、建設利権が絡んでいるからこれからもフル規格をゴリ押しし続ける

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
建設費負担する熊本県を説得できればな

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ええーっ、電化されてた区間の電線わざわざ取っちゃったの?
もうさっさとサイクリングロードにしちゃおうよ

91 :名無しさん@13周年:2022/10/14(金) 19:26:59.13 ID:sGYUCf/p7
佐賀スルーの特急快速は残る
佐世保基地があって必要だから
佐賀はいらない子

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:06:05.43 ID:IwrthKsX0.net
>>16
毎回同じコピペを貼るキチガイ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:06:11.19 ID:+ENF/mBV0.net
>>60
海上自衛隊の博物館

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:06:41.26 ID:IwrthKsX0.net
>>87
無駄

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:06:41.51 ID:0HcPDu/m0.net
>>78
歴史に興味あったら長崎観光は楽しいけどねぇ…無学な人にはつまらんのやろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:08:44.29 ID:+ENF/mBV0.net
>>54
俺福岡だけど佐賀の味方

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:09:23.61 ID:S6vgN/qB0.net
>>95
ドロ神父のところまで鉄道で行けるか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:11:20.51 ID:I7CAMVtE0.net
自民党

民営分割ご安心ください。

〇会社間をまたがっても乗りかえもなく、不便になりません。運賃も高くなりません。
〇ブルートレインなど長距離列車もなくなりません。
〇ローカル線(特定地方交通線以外)もなくなりません。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:12:29.17 ID:2gNB9t7E0.net
新幹線あるしトンネル維持費もったいないからと諫早ー浦上の短絡線も救済措置なく切られそうだな。
シーサイドライナーも長与周りで、嫌なら新幹線乗ってねと。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:12:43.21 ID:RWY1khat0.net
>>39
分岐になる、武雄温泉駅から
快速なり、特急が走るでしょ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:12:52.42 ID:S6vgN/qB0.net
>>95
お前は長崎の歴史の何を知っているのかと

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:13:54.23 ID:sA6aVuv80.net
佐賀を全面的に応援します

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:14:56.73 ID:RWY1khat0.net
>>70
新大阪まで乗り入れさせたいみたいだけどな、JR九州は
線路容量はまだ余裕があるから

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:15:33.51 ID:S6vgN/qB0.net
>>103
線路容量に余裕があったとしても、経費がかかる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:15:54.29 ID:RWY1khat0.net
>>104
またお前かw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:16:10.99 ID:zj+BVL1D0.net
もうこれから50年は佐賀に新幹線ができることはないんだから
もう佐賀なしで納得して運行していこうぜ
いまの佐賀知事は面倒くさい

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:17:49.01 ID:S6vgN/qB0.net
>>105
はぁ?飛行機で十分やろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:17:49.83 ID:w0CjR4bt0.net
鉄道の所要時間を比べると宮崎は陸の孤島
博多→熊本 30分
博多→鹿児島中央 1時間20分
博多→武雄温泉→長崎 1時間30分
博多→大分 2時間30分
博多→宮崎 5時間20分

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:18:17.24 ID:eneSvmN20.net
地方の鉄道の赤字も自転車事故頻発も都心への過度な人口流入が問題なんだろうな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:19:59.06 ID:Vd9Ur7h50.net
田舎新幹線出来ると不便になるよなあ
岩手青森も大変や
料金も高いし

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:21:01.53 ID:RWY1khat0.net
>>107
前も同じような事言ってたアホがいたからなw
かもめ用車両をN700Sにした理由も知らずに

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:22:27.30 ID:S6vgN/qB0.net
>>111
でんしゃの型式なんて普通の人は興味ないから

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:22:46.37 ID:v1SoF0HF0.net
早岐経由の旧長崎線ルートなら長崎県内4大都市が高速線で結ばれる
これならくだらないフル規格に色目使うこともなく
この部分だけでも長崎県内全体の振興に貢献できただろうにね
早岐から佐世保へも真っすぐ伸ばせばいいだけ

今ごろもう遅いが馬鹿なことしたものだ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:22:54.49 ID:RWY1khat0.net
>>112
無理しなくていいぞw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:24:28.87 ID:S6vgN/qB0.net
>>114
言ってる意味がわからん、今更新幹線で長崎に行きたいなんて
酔狂な鉄ヲタ以外におらん

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:25:29.96 ID:RWY1khat0.net
>>115
ますます前と同じ論調w

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:25:36.41 ID:v1SoF0HF0.net
JR九州は自前の金で建設するわけではないから
長崎の民がどうなろうと痛くも痒くもなく
それなら赤字線をアッサリ捨てピカピカの新幹線で揃えたい
JR九州幹部のミエと謀略に操られてるんだろうなあ長崎の政治

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:25:55.83 ID:1sXOv6K20.net
>>106
50年というのはマジな話で、細いルートが決まらないと着工のしようがない
北陸新幹線小浜京都ルートも着工がいつになるかわからない
北海道新幹線も資材不足で札幌開業が遅れる可能性が出てきてるし

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:26:21.80 ID:71O3odDn0.net
佐世保市民はスーパー特急プロジェクトを立ち上げよう

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:27:22.78 ID:QXyk918v0.net
機関車方式ならフリーゲージトレインの実用化は可能
電車方式にこだわって失敗した

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:28:11.93 ID:v1SoF0HF0.net
北陸新幹線の大阪延伸なんか諦めて米原接続に戻せばいい
どうせリニアのほうが通れば東海道は多少空いてくるだろう

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:29:22.55 ID:v1SoF0HF0.net
整備新幹線のお金を使えないと今さら佐世保は無理だな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:30:32.84 ID:JJ/ug9PF0.net
>>1
KY佐賀県民の嫉妬で沈んでゆく長崎県民でした
まぁどっちも消滅危惧都市だからいいよね

こういうのこそマイナカードみたいに国が強制的にやれよ
アフリカに4兆円とか頭おかしいわ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:32:52.45 ID:v1SoF0HF0.net
フリーゲージトレインはコストが高くて無理だってJR九州の見解だ
本当かどうかはしらん車両には建設費が使えないのかもしれない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:35:21.17 ID:EmMGwFo30.net
>>100
基本、三セクは特急は走らせないよ。
特急を走らせると特急の車両が必要になる。
車両コストを回収できるわけがないから赤字が加速していく。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:35:26.95 ID:v1SoF0HF0.net
北陸新幹線の大阪延長には3兆円かかる見積もりだもの
米原経由ならごぶんのいち

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:37:52.88 ID:3eCYKRmf0.net
>>1
>  9月23日に開業した西九州新幹線。最高時速260kmの新しい「かもめ」が走り出した一方で、長らく博多―長崎間を結んできた在来線特急の「かもめ」は姿を消した。

特急かもめが新幹線かもめになっただけだろw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:40:01.34 ID:oJ8nRzXG0.net
特急なくなって新幹線になって料金1.5倍だっけ?
通勤客にとってはありがた迷惑だな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:40:07.36 ID:4hFi8Jhq0.net
>>124
新幹線を名乗れる200km/hかせいぜい整備新幹線の260㎞/hにしとけばよかったのに、
山陽新幹線乗り入れのために300㎞/hで走る設計になったからなw
博多~博多南は速度制限もあるし、実は博多まででいいなら出来ていた可能性大

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:46:02.59 ID:ATq3YtfE0.net
ドカタ潤う貧民県
不便とかはじめからわかっていたこと
自業自得よ
新幹線の爆音だけ食らっててウケる
しかも人がほぼ乗っていないとか更に笑
赤字補填はもちろん県民市民税で
責任者はトンズラ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:46:18.35 ID:uM8uDSf20.net
>>5
佐賀は裏切られた方で一切非がないぞ
擁護派って鉄オタか土建屋なんだろうけど

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:47:35.59 ID:sHBbgXMB0.net
なんでこの板って長崎のスレよく立つん

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:49:23.09 ID:eneSvmN20.net
JRに任せていたら山手線と新幹線停車駅徒歩圏以外は鉄道の使用を考えられない国になる、つまり地方は全て死ぬ、○○だから分からないんだよ自分の財布をラクに見ることしかしない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:49:38.38 ID:uM8uDSf20.net
>>106
もう新幹線通ってるぞ情弱

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:53:49.13 ID:IlKsw7U/0.net
>>128
迷惑しかなくね?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:55:16.55 ID:xK84kc7y0.net
県民ポカーンの二大案件
①新幹線
②干拓

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:57:02.02 ID:f0uN09/w0.net
特急列車を増やせないなら普通列車を増やせばいいじゃない(´・ω・`)

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:58:43.18 ID:UYdd5C/k0.net
かもめが消えた

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 19:59:23.64 ID:ejX1g+V40.net
>>41
山茶花高原
白木峰高原
道の駅鹿島
道の駅太良

うむ、車で行くところばっかりだなw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:00:10.49 ID:XAAifddS0.net
>>40
どっちもベットタウン県だもんな
地元に愛着なんかないのよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:00:15.09 ID:ejX1g+V40.net
>>136
干拓は洪水がなくなったのでかなり役にたっている

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:01:18.54 ID:XAAifddS0.net
>>50
まだ和式の駅なんかあるのか…
大分の山ん中に設置してあるトイレですら水洗だったぞ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:01:34.56 ID:1sXOv6K20.net
>>131
あと未だにサガガーとか言ってる連中は認識が古いな
佐賀知事も軟化して、対案の佐賀空港ルートなどは佐賀県の費用が増えるにも関わらず「一考に値する」と猛反対から姿勢が一転してるし

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:01:45.61 ID:QYza2ToC0.net
通すと普通減ったって怒るし、回避すると特急減ったって怒る
佐賀回避して唐津通そうとしてもこんな感じになるんだろう

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:01:58.61 ID:XAAifddS0.net
佐賀県民が通った後はぺんぺん草も生えないだっけ?
実感したわー

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:08:55.70 ID:EXb4Zc7I0.net
>>40
実際普段行きていくうえで必要なのは観光よりも安定した仕事だよ
長崎の上場企業いくつあるの?えっゼロ?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:12:54.06 ID:QYza2ToC0.net
鳥栖とか佐賀は福岡近くて便利そうだが、肥前山口より先って何があるんだ? 祐徳稲荷しか思い浮かばんというかそれしか行ったことがない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:16:34.21 ID:optLd4cr0.net
>>147
ポーセリンパーク
メルヘン村
陶山神社
御船山楽園

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:22:18.73 ID:EXb4Zc7I0.net
>>147
鹿島で泥リンピックと牡蠣食う

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:22:49.27 ID:QYza2ToC0.net
>>148
調べたら一番上と一番下は面白そう

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:24:02.58 ID:CHGPziQ30.net
>>111
6両で、自由席の位置も編成の真逆とかどーすんのこれ。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:24:37.40 ID:ejX1g+V40.net
>>148
県立宇宙科学館

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:25:44.02 ID:ejX1g+V40.net
>>147
蟹御殿で竹崎ガニ喰う

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:27:00.45 ID:5wZiLaro0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
小学生の時にリニア実験線は宮崎県にあった
幼い俺もきっと宮崎にリニア新幹線が開通すると信じてた
現実は・・・・新幹線どころか博多までの特急もなくなった

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:28:47.55 ID:I2bVU2E/0.net
実際問題、ビジネス用途が見込めないと新幹線やら開通させるメリットゼロだろ
西九州自動車道の閑散とした様を見れば明らか

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:28:51.13 ID:QYza2ToC0.net
東九州新幹線はもう無理だから九州新幹線鹿児島から延伸してもらえ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:29:56.84 ID:KABE5gub0.net
佐世保は佐賀に編入された方が幸せになれると思う、今こそ立ち上がれ佐世保市民!

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:31:59.04 ID:CHGPziQ30.net
>>155
費用対効果の話をすると発狂する長崎県民

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:32:57.81 ID:DPS9dnpN0.net
>>143
そりゃ当然そもそも何もやらずに居たら
全国がサガガーになるのは当たり前で他の地域の奴を丸め込めそうにない
沖縄の基地問題もそうなんだから驕り高ぶらないほうがよい

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:35:00.80 ID:ejX1g+V40.net
>>154
鹿児島ー都城ー宮崎 と新幹線を延伸すればあるいは

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:36:03.49 ID:mqKsPt290.net
佐世保は何で長崎県に返したのかホンマ謎
アメリカ占領地はやり過ぎとしても県として独立させた方がよかっただろ
アメリカ軍嫌いと需要拠点地が同一県って
県政が一致してないし

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:36:53.66 ID:Ktwl8A6R0.net
誰が乗るんだこれ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:37:27.23 ID:I2bVU2E/0.net
>>160
大分が大反対します

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:44:45.17 ID:VFDggu3W0.net
>>1
SAGAなんか電車いらねえから線路外しちゃえよ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:49:54.40 ID:Of0UXD/10.net
この路線誰が幸せになれたんだ?土建屋くらい?
元々人数少ないなら新幹線いらんでしょ。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:51:32.74 ID:6qeVMGOm0.net
>>156
熊本~高千穂~延岡~宮崎ルートがいい。
鹿児島経由なんて遠回りすぎ
鹿児島中央駅の配置(新幹線と在来線が直行)から見ても鹿児島からの延伸は不可能。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:53:13.03 ID:HuRbNBgL0.net
佐賀しね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:58:15.19 ID:v1SoF0HF0.net
九州横断はトンネルがどこでマグマにぶち当たるか怖いからな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 20:58:17.62 ID:vpm3PNWc0.net
>>166
そのルート昔鉄道通そうとして頓挫してるよね、高千穂線と高森線はその名残で。
今の技術なら何とかなるかも知れないけど、キツそうよね。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:01:07.07 ID:QYza2ToC0.net
>>166
あかんまたトンネル掘ろうとして水バシャバシャ出てまう
鹿児島中央駅の配置からしても延伸は考えてすらいないんだろうけど、九州山地横断や小倉からえっちらおっちら敷くよりはワンチャンありそう

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:02:22.67 ID:v1SoF0HF0.net
鹿児島湾岸だって
これが実は大きな火山の火口のフチだと知れば
怖すぎだろう

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:02:38.18 ID:vvkQDz9p0.net
やっぱ新幹線いらねーじゃん

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:06:09.90 ID:a647Hr2/0.net
そもそも、需要があるから特急走らせる訳で、
儲からないぐらいに需要がないんだったら走らせる意味ないだろ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:13:58.19 ID:/5tI9Nrp0.net
かもめ一本で行けたから長崎まで足を伸ばす気になってただけだから、乗り換えとか面倒くさいから行かなくなるだけ。
短距離新幹線には何の魅力もないんだし、むしろ観光客が減るんじゃないか?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:39:37.21 ID:AWia1x0B0.net
>>156
宮崎から新幹線経由で博多に行こうて時に
鹿児島中央回りで行く人はおらん
理由はまず大分回りと同じく大回り遠回りで
割高で時間がかかり意味が薄いこと
さらに都城霧島鹿児島方面の日豊線は線形や地盤が弱いのか知らんけど遅い…
宮崎市からなら新八代から新幹線一択で
JRもB&Sを運行販売し推している
新幹線熱は無いがあればの話として
漠然と八代分岐か熊本分岐を考えている
八代分岐は最短だが延岡を考えて熊本分岐高千穂延岡経由かな?
と考えているよ
新幹線熱は全く無いよ
八代分岐バス代行みたいな路線が主

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:45:55.59 ID:AWia1x0B0.net
>>166 >>160
結局 大分−延岡−宮崎−都城−鹿児島 という
東九州になりそう
その遠回り割高では博多への利用は喚起されないだろうね
四国新幹線と豊予海峡で大分に至る新幹線が今あるなら
そこに繋げるのは自然だけど出来る見込みも無い夢物語

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:51:16.26 ID:lOKzKnF30.net
>>121
こないだの台風で岐阜から富山に特急で行けなくてそれ思った
米原から新幹線が北陸に出てくれたほうが便利だわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:53:06.69 ID:Y1DJ3bB/0.net
かもめが翔んだかもめが翔んだ
あなたはひとりで生きられるのね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:53:42.52 ID:fg3SGX+H0.net
>>5
逆だろ
フリーゲージ無理ならスーバー特急でいいんだよ

大体、博多で乗り換えたのに
更に武雄温泉で乗り換えだろ?

乗り換えなしのノンストレスがうんたらなんて嘘やん

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:54:25.83 ID:FgKvsjuV0.net
>>2
JRQはそうしたいところだろうけど、それやると整備新幹線建設スキーム違反となるので無理
結局は佐賀県と長崎県が税金投入して無理矢理支えるしかない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:55:26.33 ID:Y1DJ3bB/0.net
>>121
ほんこれ
東京からだと福井は米原まわりで行ったほうが早そう

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:56:12.76 ID:FgKvsjuV0.net
>>11
減る計画だけどそんなことしたら鹿島市が激怒するのでは?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 21:57:47.45 ID:uyY6dVKD0.net
>>177
岐阜から富山とかマイナーな需要なんかどうでもいい

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:02:17.62 ID:p2KiS+lU0.net
もう西九州新幹線の収支が出る前からJRは九州全域でリストラをやりまくってるな
もう長崎と佐賀だけの問題じゃなくなって全体責任になってる

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:03:54.94 ID:FgKvsjuV0.net
>>81
そんな路線がどこにあるのか教えてくれないか?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:04:38.65 ID:w1H58u6B0.net
長崎民が言いたいのは長崎のためには佐賀の損得関係無しに佐賀は金出して西九州新幹線に協力しろって事だな
俺は都民だがこれ関連のスレ見た感想はこんな感じで長崎県人ろくなもんじゃ無いなって思ってる

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:04:59.94 ID:optLd4cr0.net
>>185
皮肉で書いてるとしか思えんが

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:06:30.14 ID:lOKzKnF30.net
>>183
名古屋からと言えばよかった?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:09:12.71 ID:WZBkUIxQ0.net
佐賀がー佐賀がーゆうてるやつは、佐賀県が公開している六者合意書見れ。
いまはFGTの真打ち登場待ちで、かもめは前座扱いらしいぞ。
長崎県知事も誇らしげに署名をしとるよ。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:09:43.14 ID:xREiXShe0.net
>>184
西九州新幹線の在来線区間が非電化してるのはリストラみたいなものだよね。
将来的に運営を続けるのかわからんがディーゼルの方が廃線しやすいみたい。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:09:43.99 ID:optLd4cr0.net
>>186
長崎市民ですら大半はいらないと思ってる。
そもそも需要あるならば、整備新幹線方式で建設せずJRが自前でやればいい話。
議員の利権絡みなことは住民はわかってる。
諫早湾干拓のように土建しか産業がないのでやむを得ず工事には賛成するしかない状況。
工事に賛成しても使うかどうかは別。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:10:39.16 ID:QYza2ToC0.net
>>175
今のメインルートは宮崎~都城~人吉~八代・・・博多みたいな感じか
やっぱ大昔計画されたぐるっと九州一周する交通網は、現代の実情には合ってないんだな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:15:12.10 ID:w1H58u6B0.net
>>191
でもどのスレ見ても佐賀叩きだらけだなあと

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:17:49.43 ID:optLd4cr0.net
>>193
佐賀を叩いてるのは長崎県民ではない。
長崎駅も長崎電気軌道との乗り継ぎが悪くなっていいことない。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:18:47.74 ID:aJWOzfLz0.net
>>88
スーパー特急も法的には整備新幹線だから並行在来線切り捨て可能
橋やトンネルなど車両限界はフル規格と同じにするから、工事費もほとんど変わらないはずなんだけど・・・

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:19:57.31 ID:g7qdQkyc0.net
>>54
秋田県民だが佐賀を擁護

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:20:44.30 ID:optLd4cr0.net
>>195
佐賀県内の在来線を切り捨てる大義名分にならない。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:24:41.74 ID:uyY6dVKD0.net
>>188
京都大阪の需要に比べると大したことない
だから北陸は米原につなぐ必要ない

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:28:09.61 ID:ejX1g+V40.net
だからお前らはもう少し沿線の鹿島市太良町諫早市の話をしろとw

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:28:41.22 ID:aJWOzfLz0.net
>>164
九州新幹線を殺すつもりか

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:31:43.63 ID:optLd4cr0.net
>>199
肥前浜宿
地球の引力が見える町
高来、小長井はクソ田舎

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:32:15.10 ID:9npmDo0x0.net
>>195
新線標準軌区間はね
スパ特でも博多~新鳥栖~武雄温泉は在来線乗入れ活用だから、在来線は当然維持される

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:32:25.44 ID:aJWOzfLz0.net
>>184
普通・快速から暖房器具と椅子を減らしました

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:33:33.73 ID:optLd4cr0.net
間違った
月の引力が見える町、やった。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:36:31.68 ID:aJWOzfLz0.net
>>199
鍋島ブロッサムムーンおいしい

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:43:50.68 ID:qw1UB3rX0.net
>>192
みんなが最短最安を考えるからね
にちりんやきりしまに愛着もあるんだろうけど
九州一周の様な形では最短最安から離れすぎて
乗るのは大分鹿児島行きだけで
博多行きでは選択肢から外れてしまうね

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 22:44:20.86 ID:ejX1g+V40.net
>>201
高来はでっかいAコープとかコンビニがあって意外と都会なんだぜ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:01:29.94 ID:nMMdGvZf0.net
>>201
有明海の最奥で干満の差が大きいんだったか
在来線から見る諫早湾と遠くの雲仙は長崎に来たことを知らせてくれる
新幹線はそういう旅情に欠けるよな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:04:52.37 ID:ghCdIYSi0.net
>>5
長崎が着工を強行したのを止められなくて、ごめんなさい

そもそも、当初計画通りにフリーゲージが全線開通したとしても、この問題の区間は切り捨てられるのは変わらないがな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:11:02.29 ID:wq1FLM4+0.net
佐賀県叩いてるのは、長崎民ではなく鉄オタな気がする。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:12:26.72 ID:9npmDo0x0.net
>>210
佐賀たたきの常連は自民関係者じゃないの

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:16:57.71 ID:PfuoD5rt0.net
新幹線が通る
→在来線がタヒぬ
→沿線の町がタヒぬ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:18:17.18 ID:lOKzKnF30.net
>>198
東京からだって米原周りのが早い
米原は西の大宮になるべきだよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:29:18.37 ID:uyY6dVKD0.net
>>213
米原程度がなりません
もう京都小浜で決まりました
北陸は新大阪につなぐもの

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:32:14.31 ID:ghCdIYSi0.net
>>211
反対してる歴代知事は自民公認だぞ 古川は今や自民の国会議員だし

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 23:40:51.87 ID:9npmDo0x0.net
>>215
佐賀県の事情無視して、フル規格をごり押ししようとしているのは与党PT即ち自民党だぞ
県議会でも、フル規格を多数が求めているが如くいい加減な独自調査結果とか出しているのは自民党

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:02:59.59 ID:OaIs1hPM0.net
>>210
鉄ヲタは新幹線嫌い在来線好きが多い気がするけどな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:03:10.41 ID:M6lktBdr0.net
なんで武雄で乗り換えにしたんやろうね
面倒くさいよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:11:30.82 ID:au7/DqMe0.net
>>217
飛行機憎し、鉄道復権万歳
という考えが多い

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:12:39.81 ID:H4zS/Ewq0.net
>>182
減らされる程度の利用者数しかいないのに文句言うのはあまりに恥ずかしいだろ
これだけ利用者がいるから減らさないでくれってのが筋
3年って期限があるのはJR九州としては大して利用者数がないのが分かってるからだろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 00:42:40.86 ID:6sKtbXoL0.net
まるで北陸新幹線(当時長野新幹線)誘致失敗した小諸市見てるようだ 

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:08:05.93 ID:bXiJw58u0.net
長崎駅の路面電車の乗り換えが不便になったのは解せないな
広島、富山をみても改造を機に便利にするほうがが普通だろ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:24:34.13 ID:8+6KvQjk0.net
佐賀県民は公共の福利という概念に欠けてる

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:29:31.73 ID:3Wn295VE0.net
鹿児島までの九州新幹線は儲かってんの?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:36:58.65 ID:H4zS/Ewq0.net
今年ようやくEXサービスが始まったくらいには儲かってる

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:44:21.50 ID:CeZ8ngev0.net
お役所があほすぎる博多〜長崎までつなげることを前提に工事しないと中途半端すぎる

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 01:56:15.67 ID:WsAntULm0.net
佐賀県議会はフル賛成みたいだから知事が邪魔してるだけなんだろう。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 02:25:02.57 ID:KDcf5Khp0.net
>>212
この区間の沿線住人はあまり汽車に乗らない
車がメイン

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 02:26:55.25 ID:6e+k2TSZ0.net
長崎~武雄温泉間は現状のまま凍結が良い

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 02:55:32.95 ID:6e+k2TSZ0.net
N700s六両編成約400人乗りはもったいないので鹿児島新幹線に譲渡
標準軌用のYC1を作って走らせれば架線の改造いらないし二両編成で235人乗りだから十分である
特急は廃止、運転本数は現状の22本では少ないので倍増させる

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 03:00:52.57 ID:6e+k2TSZ0.net
将来は非電化し単線化する または改軌して狭軌直通路線にする

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 03:01:53.15 ID:K3bWO1lz0.net
新幹線より湾岸道路の方が役に立ってて笑う

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 03:14:25.95 ID:+O9cP6fO0.net
>>224
コロナ前の時点で黒字だった
もちろん完全民営化する時に、持ってた安定化基金で鉄道設備の減価償却や新幹線設備の利用料一括払いで身軽になったのも一因

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 03:53:41.38 ID:Sc0UgiKc0.net
>>16
誰が喜ぶんだよ。
長崎は博多までの移動を時短したいの。熊本周りとか遠回りじゃん。武雄温泉乗り換えの方が早いわ。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 03:54:17.35 ID:irWkaVdl0.net
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 03:56:51.54 ID:Sc0UgiKc0.net
>>5
佐賀は悪くない。
むしろ長崎と国交省とJRQのフリゲ詐欺の被害者。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 03:58:04.07 ID:hNmQnYIh0.net
>>1
諫早長崎は架線残すのか?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 04:01:24.42 ID:hNmQnYIh0.net
>>47
下位だけ未公表にすればいい

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 04:01:52.45 ID:Sc0UgiKc0.net
>>87
そう。無駄。
それでもどうしても欲しい長崎、在来線をリストラしたいJRQ、無責任な国交省が佐賀を悪者にしようとしてるのよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 04:02:25.87 ID:hNmQnYIh0.net
>>54
嬉野温泉、武雄温泉は佐賀県

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 04:10:55.87 ID:Sc0UgiKc0.net
>>87
東京で例えるなら、
新宿と八王子に新幹線通す代わりに、並行在来線の中央線を減便、総武線を三セク化、建設費は通過する自治体で折半、みたいな話。

杉並区や三鷹市が納得するわけない。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 04:12:34.14 ID:Sc0UgiKc0.net
>>106
既に佐賀には新幹線駅3つあるんだが。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 04:15:48.23 ID:Sc0UgiKc0.net
>>124
JRQは海外資本の株主の手前、利益至上主義の会社に成り下がってる。
金食い虫のフリゲをやりたくないだけ。インフラ企業としての責任感がない。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 05:16:14.50 ID:LZ+NBiU20.net
>>227
佐賀県議会は在来線の利便性は維持したまま
フル規格作れって言ってる
JR九州からすると、背後から撃たれているようなもの

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 05:52:21.38 ID:U6jjAMHD0.net
JRは民営化されて鉄道以外の事業で儲けられるからその分で鉄道維持するならわかるけどただ引き継いだ鉄道のアドバンテージ使って不動産業で儲けて赤字のローカル線切るなら民営化する事なかった。民間だから赤字ローカル線は切れるは許されないだろ。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:30:32.11 ID:au7/DqMe0.net
>>244
そう言っとかないと、次回選挙で落選確実だからな。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:38:56.78 ID:gM0tKOvi0.net
>>16
長崎は熊本より博多に早く着けば熊本ごときに負けないと思っている
熊本より遅いことはあってはならないんだよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:43:04.24 ID:vO1IihqS0.net
JR九州ってJRの中で1番インフラ企業の自覚が無い。
新しもの好きで弱者を迷いなく切り捨てていく。九州のことには興味なく東京に興味を持っている。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 06:43:07.65 ID:d685vlP80.net
>>247
人口半分以下なのにな。
頭おかしい。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:10:31.24 ID:BFExwVWQ0.net
>>248
JR九のどんな形になってでもとにかく生き残りたいという執念は昔から変わってないんだよな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:33:46.93 ID:cArcc8+v0.net
>>60
米兵の移動手段

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:45:33.22 ID:UeGNZWKY0.net
西九州道のうえを走らせて唐津、糸島市、博多経由が経済効果抜群

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 07:59:30.87 ID:bTA2HigE0.net
>>170
大量の水が出たら線路の下に水路管を敷設して水力発電で電車の電力を賄おう。
地下貯水池に溜まった水を回生ブレーキで生じる電力で汲み上げて揚水発電しよう。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:08:28.34 ID:OC/tUbPx0.net
そもそも諫早~肥前浜間って利用者ほとんどないからどうでもよくね?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:08:53.75 ID:ABSSafTi0.net
>>223
低学歴のバカが必死で難しいこと言おうとしたレスで笑うw

それ言うなら公共の福祉な
しかも、公共の福祉ってのは「人権相互の矛盾衝突を調整する実質的公平の原理」であって
おまえが勘違いしてるような公の利益とかいう話じゃないしな

ちなみに西九州新幹線に関しては公の利益すら害してるよね?って話だけど

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:09:32.48 ID:d685vlP80.net
>>252
そんな金使うなら西九州道片側二車線、前原からは三車線にした方が経済効果高いよ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:11:40.11 ID:oYylL1xe0.net
熊本って名前がダサいよな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:37:24.65 ID:Sbysvvs80.net
九州の特急はかっこいいから
いらなくなったのは
どこか地方私鉄で走らせて

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:44:44.04 ID:42dcUMir0.net
>>256
世界初のトラム新幹線とか

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:48:53.18 ID:PauvSIbI0.net
JR東で用済みになったとれいゆパクってきてもっと温泉新幹線をアピールすればいいのに

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:52:37.15 ID:Q/8b8oRv0.net
>>244
それは絶対に無理。
他の路線の沿線からクレームくる。
最悪は「佐賀と同じにしろ」と言い出して収拾がつかなくなる。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 08:55:53.85 ID:N4NF8lpV0.net
実際のところ、福岡佐賀の在来線維持ってそんなに難しいかね?
小倉博多は新幹線も在来線特急も走ってるが。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 09:03:11.59 ID:H4zS/Ewq0.net
小倉~博多の新幹線は会社が違うから同列には出来ない
現実的には全線フル規格で進めるには並行在来線の経営分離なしは最低条件だろうが

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 09:05:14.17 ID:6TPBJNmJ0.net
>>3
私鉄がないから反対するのはしようがない
やたら佐賀を叩いてる連中は恵まれた私鉄や地下鉄がある都会民だろ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 09:05:53.98 ID:6e+k2TSZ0.net
西九州新幹線開業およそ3週間後の現実

https://www.youtube.com/watch?v=6iF7g6FzomU

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 09:08:03.34 ID:A4ZNbfGm0.net
佐世保市民「争え、もっと争え・・・」

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 09:11:47.97 ID:6e+k2TSZ0.net
平日朝の通勤通学時間帯の利用は少なく むしろ昼間の利用が多いらしいですね
域内地元の人が積極的に利用しないといけません 

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
武雄温泉の乗り換えがどうのこうのについては何も問題がないことが証明されていますね
そもそも乗り換え停車三分が問題になるような地域ではないでしょう

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>248
>>250
都民だがURのボロマンションが取り壊しになってこの後どうなるかと思ったらJR九州マンションの建築計画出てたわ

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
武雄温泉まで開通してしまった以上 現状1時間ぐらいかかる佐世保と武雄温泉間の在来線改良高速化の方が 望まれるのでは

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>267
新幹線作らないならその必要はない

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>270
将来的に3セク化される区間にJR九州が投資するメリットがない

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新鳥栖~武雄温泉の50kmはフル規格でB/C3.3
山形/秋田みたいなミニ新幹線でもB/C3.1

揉め続けて時間ばっか食う位なら在来線残すと確約すりゃ
すぐに話は進むのにJR九州はまるで動く気無いな

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>267
新幹線通勤は住宅事情が悪い大都会だけの話。
近所に安い家建てたり借りたりできるなら意味なし。

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
建設費の1/3負担は?

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>267
長崎の企業に新幹線通勤の高額交通費出してくれるところなんてほとんどないだろw
交通費1万くらいしか出さないところばっかりだろ

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎南部の人は佐世保が嫌いなんでしょうか

早岐経由だと長崎の持ち出し分が多くなるから佐賀に負担させられる武雄経由にしたと
佐賀は在来線がない嬉野を通すならってことでそれには乗った
でもその先の新線は冷静に判断してもともとやる気はない

長崎が発展しないのは長崎内の足の引っ張り合いが大きいんですね

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>277
長崎県って結構バラバラだからね
県南と県北、壱岐、対馬、五島と同じ行政区分になったのが明治に入ってからだから(県北と壱岐は桃山時代から同じ平戸藩)
県南も天領、大村藩、佐賀藩、島原藩とあるし

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初から分かってたことやないか
今頃何言うてんねん

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐世保が軍都として発展した明治期
人口の多くは長崎ではなく佐賀からの移住者だった
ということも尾を引いているのでしょうか

281 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>54
埼玉県民だけど佐賀の味方

282 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JR九州も世論をなめてたんだろうなぁ。ヤフコメとか見てても新幹線不要派が多数だし
長崎もJRに騙されて被害者やな

283 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎県が西九州新幹線を推進するのだったら民間頼みだけでなく
地域民の通勤通学定期利用の半額補助などの政策は
考えているのでしょうか

284 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>280
尾を引いてはいるだろうけど、長崎市も中心部以外は佐賀藩領だけどなあ
まあ佐賀藩も支藩や旧支配者龍造寺系の諸家が大きな所領持ってたから、ある意味バラバラではあるけど

285 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
西九州新幹線の線路はこれで完成なんだよね?あとはフリーゲートトレインの完成待ちというだけで。
それまでは対面乗り換えで対応するって話じゃなかったん?どこが話ひっくり返してんの?

286 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
長崎ー武雄みてそのBC信じられる頭がおめでたい。

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>282
佐賀への捨て台詞がアミュプラザ作ってやんねー!だからな。
イオンモールどころかゆめタウン以下のブランド力のくせに。

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>283
土建屋のための工事だから、もう目的は果たしている

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>279
上下分離は並行在来線切り捨てでは無いという理論の元
地元合意無しで強行されてしまいました

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
犯人永野茂を知りませんか?

騙されて自撮りさせられ中傷までされる被害者
https://i.imgur.com/qusKJ8Z.jpg

中傷をくり返す犯人の永野茂
https://i.imgur.com/u0iilAb.gif

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>112
プラレールで子育てパパママは嫌というほど知る
プラレールの新幹線率はダントツだし

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:33:46.48 ID:OKxzY+Mc0.net
長崎新幹線建設で土建屋に仕事を与えるという
最大の目的は果たしたし30年位リレーでもええやん

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:36:05.91 0.net
しかし、佐賀県民は新幹線を求めてる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:39:08.77 ID:d685vlP80.net
>>292
谷川建設佐賀支店のために新幹線を佐賀の金で作るニダ!

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:40:07.64 0.net
>>294
土建屋なら、サルアリーナを脅威の落札率でゲットした佐賀土建屋軍団がいるだろ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:40:23.81 ID:au7/DqMe0.net
佐賀で選挙に出たら、誰も候補者は新幹線建設賛成って言わない。
言ったら落選確実。
自民党もお手上げで知事選も現職にすり寄るしかない。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:42:14.34 0.net
自民党議員はたくさんいるじゃないか
県議会もフル規格を求めてる
頼みの佐賀県知事も、民意の逆転で態度を軟化させる始末だ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:43:20.01 ID:6e+k2TSZ0.net
長崎区間も狭軌で完成すれば普通電車も走れるし特急は200km/hぐらいは可能だったろうし
佐賀への直通も何の問題もなかったのでしょう
まあその場合武雄や嬉野はめったに止まらない通過駅だったかもしれませんが

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:43:41.19 ID:RWDpTXlb0.net
佐賀アリーナよ予定イベントを見る限りフリーマーケットしかやってない長崎のMICEよりはちゃんとした使われ方してるよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:44:43.34 ID:Xz9+40+U0.net
そのうち作ったものは仕方ないどう活用するか未来を考えようとか言い始めるんだろうな
将来を考えて作らない佐賀はまだ賢いな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:44:50.00 ID:NbV75N+e0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TusYV5oUdV0

かもめが
とんだ
とんだ
とんだ
とんだ
とんだ
富田林

大阪人的感覚なあああああああああ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:45:16.44 ID:jOc+m7v50.net
捏造アンケートを真に受けてるバカがいると聞いて来ました。
この3年で急転直下する理由はなにもない。
ケーキ見たらヨダレ出てきたってまた言うんかなwww

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:46:09.97 ID:au7/DqMe0.net
>>300
日本最高速の人力トロッコとか

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:46:18.01 ID:hNmQnYIh0.net
>>301
富田林ときくとPLしか連想できない
まだ単線だっけ?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:46:36.23 0.net
佐賀新聞、サガテレビ、西日本新聞の調査結果が一致してるのに、まだ佐賀猿は現実から逃げてるのか

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:49:32.07 ID:JZs75FAF0.net
>>304
あべの方面から富田林までは複線だが、富田林~河内長野が単線

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:51:28.00 ID:bSlWCCKL0.net
長崎に旅行行くとか病気か?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:52:59.16 ID:achOvvmp0.net
>>300
JRQは鉄道事業撤退をちらつかせてるから国交省は在来線全廃を忍んでも長崎シャトルを維持させようとするだろう

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 11:54:02.10 ID:6e+k2TSZ0.net
佐賀西部をフル規格で通して駅を作ってもいわば岐阜羽島のような駅ばかりがたくさんできるだけ
乗るのは公費利用の政治家かお金持ちだけになるでしょう

岐阜羽島は東海道新幹線で最も乗車が少ない駅ですが
日当たり3000人ぐらい乗車してますから新幹線乗車客は長崎よりも多いです

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 12:01:08.89 ID:6e+k2TSZ0.net
また佐賀西部をフル規格で通した場合佐賀付近から西の在来線はJR九州からの分離(損切り)対象になると思われます

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 12:03:52.54 ID:6e+k2TSZ0.net
今回の長崎地区と同様に電化廃止も佐賀西部では断行されることでしょう

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 12:10:48.47 ID:d685vlP80.net
>>305
ID出してからレスどーぞ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 12:12:24.83 ID:OAANsrXh0.net
>>290
流石にやりすぎ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 12:12:55.03 ID:5ri7wz8e0.net
一体だれのための新幹線なんdなろw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 12:20:17.03 ID:Q/8b8oRv0.net
>>308
3セク化すると県営になるのでJRは全く関係なくなるけどね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 12:21:40.10 ID:au7/DqMe0.net
「佐賀がゴネてる」って言ってんのは自民党関係者だろうなあ。
並行在来線経営分離をすでに受け入れた自治体は「なんで佐賀だけしないんだ!」って言い出したら大変なことになるからね。
佐賀駅再開発の利権も絡むし。
是が非でも全線フル規格で経営分離まで持っていきたいわけだ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 12:35:32.15 ID:2y/s4ukJ0.net
大失敗
佐賀賢いな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 12:35:37.36 ID:LZ+NBiU20.net
>>296
前回の知事選で、山口知事が自民党に推薦願を出したとき、擦り寄って来たって喜んで
自民党の政策を呑むんだったら推薦してあげても良いよって上から目線で回答したんだけど
知事側が、そんな態度なら推薦いらないって反発したら、お願いだから推薦させて下さいってなりました

319 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>318
今回はわざわざ検討委員長と密談までしてるが

320 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>132
> なんでこの板って長崎のスレよく立つん

未開佐賀のゴネがあまりにも常軌を逸していて衝撃的で、 
みんな佐賀のウゴウゴ発作を楽しみに集うからw

321 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フリーゲージトレインを前提としてたのに
計画破綻した後に見直しせず、長崎側フル規格で運用にこぎつけてしまった。
佐賀県内の工事費用は国持ちで
並行在来線としない区間をJRとどこまで折り合いつけるかでしょ。
なお、1番の貧乏くじは佐世保市…

322 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>300

> そのうち作ったものは仕方ないどう活用するか未来を考えようとか言い始めるんだろうな
> 将来を考えて作らない佐賀はまだ賢いな

その前にゴネ続ける佐賀をどうにかしないと、
の議論がもう始まってるんだがw

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>320
長崎の味方なんぞどこにもいないぞ

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>316
それとお役人もね
佐賀県が要らないと言ったからFGTの開発を中止します
と持って行かないと、何人が詰め腹を切ることになるのか

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本全国住民がいないところ住民が利用できないところを走るフル規格整備新幹線というお荷物

ダメな日本政治の象徴だな

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>321
>工事費用は国持ち
整備新幹線のルールは地元の要望と負担が前提だからとにかく佐賀を口説き落とすか自治体間の相互協力を名目にした長崎の拠出くらいしか手がない

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>271
空理空論は共産主義者の顕著な特徴w

構図: 佐賀の不都合な真実
政府(国交省、与党)、JRQ、JR西、佐賀財界、佐賀県議会、嬉野武雄(肥前山口)、長崎県、福岡県
VS
佐賀県、共産党w

九州新幹線全線フル規格に反対
長崎、佐賀の共産党県議
https://www.nishinip...co.jp/item/o/582845/

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>282
はいはい、賛成過半数、賛成過半数w


<新幹線長崎ルート>山口祥義知事「県民にどう伝えて行くか」

2022/07/08 20:00
 九州新幹線長崎ルート新鳥栖―武雄温泉に関し、佐賀新聞社などが実施した世論調査でフル規格での整備に賛成する人が反対する人を上回ったことについて、山口祥義知事は8日、「世論調査って難しいと思う。在来線や財政負担などさまざまな問題があるが、それをどうやって県民に伝えて行くかということだ」との受け止めを述べた。

 県庁であった定例会見で報道陣の質問に答えた。山口知事は「あまりいろいろなことを考えずに、そこ(新鳥栖―武雄温泉)が切れているから、つなぐかつながないか聞かれたら、つなぐと答えるだろう」と指摘。その上で「われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなくて、佐賀県の将来に大きな影響が考えられるので、安易にやる話ではなく、しっかり調整しながらやっていく」とし、国土交通省との「幅広い協議」を継続する構えを見せた。

 2019年の前回参院選時の調査と賛否が逆転したことについては「9月23日に(西九州)新幹線ができるので、盛り上がり、高揚する効果があると思う」とし、県としても開業効果を高め、西九州全体を盛り上げる機会にするとした。

 佐賀新聞社の世論調査では新鳥栖―武雄温泉をフル規格で整備するかの賛否について、「賛成」「どちらかといえば賛成」が56・2%で、「反対」「どちらかといえば反対」の30・1%を上回った。(大橋諒)

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎県が佐賀県の負担分も出せば決着する

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リレーかもめなら長崎本線と佐賀線は分離されないからこれでいい 

ゴロツキ政治家やJR九州のもうけ話は終わりで これ以上無駄な高額投資は必要ない

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
IDなしの今日の投稿は終わりの模様

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>102
>佐賀を全面的に応援します

じゃあ共産党と同じ考えなんだね。


構図: 佐賀の不都合な真実w
政府(国交省、与党)、JRQ、JR西、佐賀財界、佐賀県議会、嬉野武雄(肥前山口)、長崎県、福岡県
VS
佐賀県、共産党w

九州新幹線全線フル規格に反対
長崎、佐賀の共産党県議
https://www.nishinip...co.jp/item/o/582845/

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>330
佐賀県からしたら理想だもんな。今の状態が。

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
日共は修正主義であって共産主義じゃないよ無知だな
科学的社会主義を奉じる本物の進歩的な人々は議席を欲したりしない

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>333
民意が逆転した状況が理想なのか

336 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>326
便益を受ける地域が負担金を出せるように法改正しようとする動きがありましたが
その後の話しを全く聞かないですね

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>179
> フリーゲージ無理ならスーバー特急でいいんだよ
長崎の合意を取り付ければ可能だな。

> 大体、博多で乗り換えたのに
>更に武雄温泉で乗り換えだろ?

それも事実だな。
佐賀が武雄ー新鳥栖間で西九州新幹線をぶった切ってるから
片道2回、往復4回の強制乗り換えを強いられている。
過激派が占拠小屋を建てて成田空港が使い物にならなくなったのと同じだ。

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐賀新聞今月記事調査で、在来線活用が過半数近くで全線フルの倍の支持あるんだから、現状で問題ないだろうにw

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
肥前山口を変えていないってことは、江北町山口ってことで確定
2000人くらいしかいない地域をことさら挙げないとならないくらい
フル規格に賛成する地域は少ないってことだな

340 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>121
>北陸新幹線の大阪延伸なんか諦めて米原接続に戻せばいい
>どうせリニアのほうが通れば東海道は多少空いてくるだろう

そもそもの話、米原ルートなんか推してるのは名古屋民だけ。
なんで1/4の乗客しか居ない名古屋の都合に合わせて米原ルートなんだよ。
元々は北陸中共新幹線という別ルートだし、欲しけりゃJR東海に作ってもらえw

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
>>320
> 長崎の味方なんぞどこにもいないぞ

そうかそうかw

構図: 佐賀の不都合な真
政府(国交省、与党)、JRQ、JR西、佐賀財界、佐賀県議会、嬉野武雄(肥前山口)、長崎県、福岡県
VS
佐賀県、共産党w
 
九州新幹線全線フル規格に反対
長崎、佐賀の共産党県議
https://www.nishinip...co.jp/item/o/582845/

342 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>336
あれ、「佐賀県が全線フルを希望した上で、整備費用負担軽減を要望するのなら」「法改正ができないのかを検討するか」国土交通省は検討するかもしれないってだけだったもんねw佐賀県が要望してくるわけないのを前提にしながら、もしきても法改正をするなんて一言も言っていないw
更に、「現実的には他地域の問題もあり実現は極めて難しい」と更に実際にはやれないよの念押し付きの、国土交通省は全線フルに向けて働いているふりアリバイつくりの一環だったねw
簡単にフルフル連中、釣られまくっていたねw実際の自民族議員連中も同様だったんだろうw

343 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>334

>>327
> 日共は修正主義であって共産主義じゃないよ無知だな
> 科学的社会主義を奉じる本物の進歩的な人々は議席を欲したりしない

どーでもえーわw
庶民にしたらまとめて共産主義者、日本の敵だよ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
その頭の悪さモロだしノコピペ

よっぽどお気に入りなんだな

345 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>332
何その適当で出鱈目な対立図

何れにしてもあなた達にできるのは、
FGT開発頑張れ!
って応援することぐらいだよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>339

>>327
> 肥前山口を変えていないってことは、江北町山口ってことで確定
> 2000人くらいしかいない地域をことさら挙げないとならないくらい
> フル規格に賛成する地域は少ないってことだな

その屁理屈を理解してくれるのは共産党員だけ、という図式なのだがw

347 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>345
佐賀県内の対立に巻き込むなよ

佐賀猿「佐賀県民は財政上の、、」
佐賀県武雄「何が何でもフル!」
佐賀猿「ぐふっ!負担と在来線の、」
佐賀県嬉野「知事は大阪にいってこい!」
佐賀猿「げほっ!くぅ、、利便性が、、」
佐賀県鳥栖「分岐駅は譲れん!」
佐賀猿「ぐはっ!げほげほ、、、フリゲは、幅広い、、」
佐賀農政協「農産物の運搬はフルが最適!」
佐賀猿「ふんぬっ!ぐぎぎぎ、、、ろ、6者協議の、、、」
佐賀議員連「フル決起集会だ!」
佐賀猿「ぐほ!お、おお、うう、お、おのれぇ、な、長崎め、、」

長崎「え?おれ?知らんよ、こっち見んな」

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>345

>>332
> 何その適当で出鱈目な対立図

> 何れにしてもあなた達にできるのは、
> FGT開発頑張れ!
> って応援することぐらいだよ

FGT望んでるのは佐賀県だけ。
欲しけりゃ佐賀県の予算で開発続けたら?w

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>344
そうかそうか、喜んでもらえて何よりだ。

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>344
反対する連中は一緒くたに共産主義者くくり、どんな連中がバカコピペしているのかバレバレだよねw
自民党与党PT批判なしで反共ばかり主張、いかにも分かりやすい

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>348
六者合意知らんのか

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>340
全く違うw
そもそもの話
名古屋民に北陸新幹線に関心ゼロ
というか
名古屋民が北陸に行く用事がない
北陸民以外に北陸新幹線に興味なし
敦賀止めなら
それでも何の問題もない

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>328
2022/10/02 13:21 在来線活用が41.2%、フル規格で整備26.5%
みじけぇ夢だったなぁ〜
このアンケートの面白いところは、長崎ルートの整備方法に関する県の
姿勢について評価すると回答した人が48.6%と、在来線活用より多いこと

どっちにしろ民意ってものは選挙で判断するものだけどな
前回の知事選では推進派の獲得票数はゼロだけど、次は何票だろうね

354 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>351
引用符のキチガイは相手にするだけ無駄
名古屋が自動車王国なのも知らないバカw

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>182
> 減る計画だけどそんなことしたら鹿島市が激怒するのでは?

沿線住民が車に乗るから在来線が赤字になる。
それを無理に維持したらJRが破綻する。
国鉄の破綻からJRが生まれたのにまた潰すつもりか?

幼稚で感情的な議論からいい加減に卒業しないと。
と、沿線住民には言いたい。

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>340
石川県出身者だが何時できるか分かったもんじゃない関西に直接出るルートよりも米原ルートの方がよっぽどいいけどな

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>186
発展するこの世の楽園、佐賀にでも移住すればあ?w

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新幹線も赤字で廃線になるのも時間の問題

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>353
今は無駄な公共事業に反対する方が票になるのにな
まだ新幹線とか昭和脳なんやろなw

360 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>189
六者合意こそが佐賀のピークだったんだろなあ。
全国でこんな事してるの佐賀だけ、
佐賀それゴネてるだけじゃん!と非難を浴びることになるとは
この時、誇らしげな佐賀県知事は知る由も無かったw

361 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フル化した場合みどりはどうなるの?

362 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本にまだ必要なのはリニアだけ
それでも必要というならリニアみたいに自前建設ですればよい

363 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>361
JRQ前社長いわく、武雄温泉乗換で今よりも便利になるらしいよ
佐世保線沿線からの抗議受けて発言取り消しているようだけど

364 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新幹線を走るリレーみどり号から武雄で対面乗換

365 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
または間違ってその頃には実用になってるFGTで佐世保線乗り入れ

366 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>196
>秋田県民だが佐賀を擁護

君の県こそミニ新幹線がありながらフル規格新幹線を求め、
フル規格新幹線の絶対優位を全国に知らしめたではないかw

367 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>28

じゃあ新幹線のバーターで
長崎市が原発ゴミの最終処分場を
受け入れれば

368 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>356
米原はJR西も東海も嫌がってるんだから納得するしかないよ

369 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐賀と長崎はどっちも肥前の国
無理に分けるから迷惑する
佐賀は長崎に吸収して壱岐対馬は福岡にしろ
実際戦前にそういう計画があった

370 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>358
次に発表される輸送密度が楽しみだな

東海道新幹線だと損益分岐点は乗車率20%くらいって聞いたことあるけど
分母が全く違う西九州新幹線だとどのくらいなんだろう

371 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>356

> >>340
> 石川県出身者だが何時できるか分かったもんじゃない関西に直接出るルートよりも米原ルートの方がよっぽどいいけどな

なるほど。
では別の視点から話そう。

米原ルートなら早く安く作れる、そんな保証などどこにも無い。
そもそもの話、滋賀県のアンチ新幹線政策を嫌って迂回ルートに決まったのに滋賀県にまた話を戻すのか?w

JRの担当者寝込んでしまうぞ。

372 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前半分長崎行きは武雄通過後ろ半分は武雄停車佐世保行きとかね

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>372
武雄温泉~長崎のゴミ新幹線廃止後の話?

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いずれにしても初代長崎本線の佐世保線の改良は望まれる

375 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>309
岐阜羽島は関ヶ原対策のための駅定期

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐賀県民が間違えた場合のカリの話

377 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>371
米原ルートでも簡単な話では無い事は承知してるが京都にしろ大阪にしろ物理的に新線を作るのはかなりの時間と金と反対運動の覚悟が必要だと思うのでそもそも実現可能なのかなと

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>54
道民だけど佐賀の肩持つわ

北海道新幹線も大概だけど、西九州新幹線はそれより酷い。なんでこんな新幹線作っちゃったんだ

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>353

>>328
> 2022/10/02 13:21 在来線活用が41.2%、フル規格で整備26.5%
> みじけぇ夢だったなぁ~
> このアンケートの面白いところは、長崎ルートの整備方法に関する県の
> 姿勢について評価すると回答した人が48.6%と、在来線活用より多いこと

あーその後出しじゃんけんのやり直しアンケートねw
3年前に同じアンケートの時は反対過半数。
その時もやり直しアンケートしたのお?


> どっちにしろ民意ってものは選挙で判断するものだけどな
> 前回の知事選では推進派の獲得票数はゼロだけど、次は何票だろうね

その民意を気にしてアンチフル規格の筆頭であり総本山であった偉大な首領、伝説の“ゼロでも認めましぇ〜ん!”佐賀県知事様が手のひら返し始めてるのによーやるわw

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなく

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなく

われわれ自身がフル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなく
https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/882393

反対してるのはおまエラ自身なんだそうだぞ?

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>339
肥前山口はそもそも地名じゃないって散々突っ込まれてたのに頑なに変えなかったし
意味もわからず決まったものをコピペしてるんだろうね

381 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
だから肥前山口は新幹線絶対反対派だ定期

382 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
間違ってしまった長崎県民は自己責任
応援団はめったに地方ローカル線には乗らないいちげんの鉄オタ

383 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>374
要らない

384 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
滋賀県民だけが対して利益にない北陸新幹線の建設費を負担するのか不明
滋賀県、JR西、JR東海これらを納得させてから語るべき

385 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>378

>>54
> 道民だけど佐賀の肩持つわ
> 北海道新幹線も大概だけど、西九州新幹線はそれより酷い。なんでこんな新幹線作っちゃったんだ


自称他府県民の存在は否定しないよ。
なんせ過去スレでは嬉野武雄が佐賀だと思っている
県外民アンチ多数だったからねw

386 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>381

>>327
> だから肥前山口は新幹線絶対反対派だ定期

だから新幹線駅を肥前山口に作れば明日から賛成派だw

佐賀駅に新幹線ならば距離が近過ぎて無理だったが、
佐賀県自ら佐賀駅を拒否した事でチャンスが出て来た。

387 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>369
そもそもややこしくなったのは、平戸藩と対馬藩の領有関係が大きいからな
平戸藩が佐世保と壱岐持っていて、対馬藩が鳥栖基山や浜崎二丈持ってた関係で、すんなりと県の再編成が出来なかったというのもあってな

388 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>378
九州他県が望んでるかのような>>54がそもそもおかしい

389 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
整備新幹線の建設費用として国税投入は法律で禁止すればイイ
自治体の費用負担は地区別利用者数に比例して
受益者負担で分担させるが良い
建設距離別負担では不公平すぎるからの

390 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>384

> >>377
> 滋賀県民だけが対して利益にない北陸新幹線の建設費を負担するのか不明
> 滋賀県、JR西、JR東海これらを納得させてから語るべき

滋賀県は迂回することが出来たが佐賀は無理。
新幹線の為には正面突破するしかない。

というわけで佐賀県知事が路線転換するまで当面フルボッコなw

391 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>214
そのおかげでおまえが生きてるうちは開通しないことが決まったw

392 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
静岡はリニア止めて未だに叩かれてるが
佐賀についてはようやく長崎の暴挙が認知されてきて佐賀を叩く声はめっきり減ったな

393 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>384
建設費負担で飲んでくれるとしたら京都府縦断くらいしかないんじゃないかなあ
それでも京都市街地を北から南へ通らなきだし
どのルートもぶっちゃけ無理じゃね?という思いもある

394 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>391
敦賀~新大阪な

395 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田中角栄の五十年前の日本改造論が
未だに錦の御旗になっているダメだな日本

396 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>252
誰にとっての経済効果だよ。福岡の負担が無駄に大きすぎて長崎が一人儲け。

やるなら整備新幹線ではなく、法律改正して国費でやれ。お前の血税も使われる。

397 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
簡単じゃないとかじゃなくてJR西日本もJR東海も絶対に同意しないからありえない
ついでに言えば利用者にだってメリットがない
敦賀乗換のほうがマシ

398 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>54
福岡市民だけど当然佐賀の味方だよ。

399 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>393
正直敦賀止まりでいいと思えてきた
京都大阪から北陸はサンダーバードのほうがいい

400 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>262
JRQ次第。だがJRQは利益至上主義だからやりたくない。

401 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>388
そりゃそうだ
57は印象操作だな

402 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>398
元々いらない無駄な新幹線路線だしな

403 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>401
57じゃなくて >>54だった

404 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>390
佐賀迂回として武雄ー佐世保ー平戸ー五島ー済州島ー光州ー釜山ー対馬ー壱岐ー福岡でどうでしょう、カネは韓国に出させて

405 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
博多佐賀の間の在来線は
新幹線が在来線をすべて肩代りする場合を除き
JRのまま維持されるがその先はわからないだろう

406 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐賀が同意してつながったとしても、やっぱりローカルなんだよ
だから同意しようがしまいが佐賀の自由

>>395
日本はわかってても国単位で修正できないんだよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>379
3年前もアンケートしていますよ
毎年やっている県政についての世論調査ですので

「フル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなく」「在来線活用を含めた広い協議」
を佐賀県民が評価してるという意味なんだけど理解出来ないか
それより次の県知事選挙では、推進派は候補者擁立出来るの?
それとも、また獲得票数ゼロを目指すの?

408 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
JR九州が利益追求リストラするための新幹線。
佐賀長崎の対立構造で考える人多いけど、本当の黒幕はJR九州。

409 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎南部はお先真っ暗なのでフル規格新幹線の奇跡にかけてる
でもそれは無理だな永遠に

410 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで海上空港作ったり他県との高速道路作ったの
道路の採算性とか空港の採算性とか誰も気にしてないけど
供給過剰ではどれもこれも利用率上がらないよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
建設費よりも維持費の方が大変だからね、インフラは。

412 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎と武勇温泉だけ結んで何になるのよ?
博多まで通さないと不便になっただけでおわるじゃん

413 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>410
空港作っても高速道路作っても在来線特急は無くならないから。

414 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>412
新大村止まりよりは格段に良いだろ?
佐賀県に感謝しろよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
素朴な疑問だけど、そもそも佐賀ってグダグダ言うほど人住んでるの?
民放も百貨店も1つしかなくて、ゆめタウン佐賀が県内随一のオサレスポットだと聞いたが

416 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>412
さあ?JRQは便利になったと値上げしているし、長崎とか新幹線推進連中が何を考えているのかはは分からん
佐賀県は、長崎からの恐喝に近い要望に最低限譲ったお付き合いだけで、不便化は江北だの鹿島だのの一部地域だけの最小限にとどめている

417 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎県内の駅は長崎と諫早と新大村だけで
嬉野も武雄も佐賀である
佐賀はそれ以上フル規格新幹線は必要ないと判断してる

418 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>416
いやとどめてるって・・・

419 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
見込み違いもそりゃあるだろうけど
間違ってたらごめんなさい、撤回しますって言う勇気も必要だろう。
佐賀民は従順な田舎モンだと自民党は思っていたのかね?
明治維新起こした土地柄なのにね。

420 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>418
記者会見で、武雄温泉~県境の整備は「ギリギリの妥協だ」と知事が公式に説明している

421 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
在来線がなかった嬉野温泉はメリットしか無いんだろうけどさ
一応佐賀県まで通ってはいるんだよな
在来線の特急が減るので地元にとって困る方もいるわけだ

422 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>415
人口密度は佐賀県と長崎県で似たようなものだけど、面積が狭い分人口は佐賀県が少ないですね
また、佐賀県は広い地域に遍在している、長崎県は狭い地域に偏っているという特徴があります

2021年10月
県名:人口:人口密度
佐賀県:80万人:330人/平方km
長崎県:129万人:313人/平方km

423 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
博多まで武勇まで伸びましたならわかるんだけど
この分断した状態でよくGOサイン出たな
実際乗車率今のままでは厳しくないか

424 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>421
長崎本線の江北駅から県境までは、高校生の利用者も多いので、各駅停車も結構大事
熊本県のどこかの高校のように、バイク通学を認める方が簡単かもしれない

425 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新幹線を整備したら自動的に利用者が増えるわけはない

426 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>422
可住地面積で見ないと
あまり意味が無いんでないの

都道府県別 可住地面積での人口密度

https://i.imgur.com/qYriAG2.jpg

427 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JR九州が欲しかったのはおそらく佐賀の区間
長崎の区間は欲しくないが在来線を手放すことで妥協
今JR九州はアテが外れ困った状態
そこで息のかかった政治家を操って裏工作

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 15:24:10.30 ID:LZ+NBiU20.net
>>426
サンキュー、可住地面積ね
単語を覚えていなくて困っていました
初めて見る表だけど、順位の推移も興味深いね

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 15:46:47.18 ID:AB6hJC7H0.net
>>396
糸島の研究学園都市としての発展

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 15:50:12.43 ID:AB6hJC7H0.net
武雄→有田→唐津→糸島→博多
これしか無い

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 15:54:07.36 ID:0M+VYeA+0.net
九大もあんな僻地に移転したのは利権以外ないよな
本当に九州の政治家はクソだらけ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 15:57:48.11 ID:/U5Bue380.net
>>413
新幹線作ったら在来線よりも並行航空路を廃止すべきだ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 16:16:43.67 ID:5spN8hjK0.net
>>420
でも先月、代替案の佐賀空港ルートは知事が会見で一向に値するって発言し姿勢転換したんだよな
JR九州元社長案だけど、長崎が代替案へ「反対」すると立場が逆転してしまう

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 16:26:26.13 ID:4/t/zOgE0.net
ジャマンシング・佐賀

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 16:55:15.01 ID:Vk5jpOTJ0.net
>>433
既存在来線に悪影響与えないならっていう条件ならという前提でしょ
まるで、現行整備新幹線スキー厶での全線フルを容認しだしたかのように印象操作してくるよな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 16:57:25.45 ID:C9hCZVxe0.net
六者合意書(平成28年3月29日)を読むかぎり、
次に佐賀県がすることはFGTを待つことだね。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 17:02:06.74 ID:cF6XzRbe0.net
佐賀は長崎県人通過禁止にすればいいのにね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 17:19:47.46 ID:/U5Bue380.net
そもそも長崎県人で西九州新幹線に反対している人も大勢いるだろうに

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 17:30:58.97 0.net
もう長崎区間は完成して営業してるぞ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 17:37:41.54 ID:LZ+NBiU20.net
>>435
結果としては、新鳥栖から武雄温泉までのルートは決まっておらず
環境アセスに着手出来ません、ということが判明しただけでした

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 17:41:44.12 ID:Vk5jpOTJ0.net
そもそも、佐賀経由なしでの全線フルなんて、運営会社会社が採算とれないと受託拒否して終わる話
殆ど、今の長崎県内から武雄温泉着時の乗車率のまま福岡まで走らせろって意味だもん。佐賀~博多の需要を取り込まないってことは

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:03:52.37 ID:ypAjLAPD0.net
>>441
長崎県民に費用対効果とか難し過ぎて分かるわけないだろ!
差別すんなし。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:12:28.30 ID:1RX/wEuj0.net
>>260
いっそ、とれいゆだけでなくE3つばさもE8に置き換えられるから
それを西九州ルートにミトーカ流でリニューアルさせて
現N700Sかもめは鹿児島ルートに転用しちゃえば良い

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:21:23.53 ID:ypAjLAPD0.net
>>443
500系とかE4とか旧車博物館みたいにしちゃえばいい。

445 :名無しさん@13周年:2022/10/15(土) 18:37:12.95 ID:u3/gC01sH
渡辺真知子

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:24:22.89 ID:1RX/wEuj0.net
新幹線車両のテーマパークみたいだけどそれアリだね

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:28:15.88 ID:ypAjLAPD0.net
>>446
どうせ客乗ってないし、東海道山陽みたく編成統一する必要もない。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:36:13.09 ID:ckKAa82l0.net
>>443>>444
電源周波数とか急勾配対応とか考えてるのかな?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:37:50.04 ID:C9hCZVxe0.net
長崎県民は、博多までの工事が遅れとると思っとるやろな。
リレー接続までが合意事項でその先は何も決まってないって知ったら、
びっくりするやろなあ…。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:38:29.82 ID:1RX/wEuj0.net
>>448
主変圧機を60に交換した良いだけだし
E4は碓氷、E3は板谷を上ってたのだから問題ないわ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:39:14.46 ID:ypAjLAPD0.net
>>448
どうせリニューアル必要だからCI載せ替えるし、急勾配も速度制限かければいいだけ。たった66キロの新幹線にそんな高速は求められてないんだから。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:42:04.16 ID:2maSQr1V0.net
こんなの時間の問題でどうせそうなる
長崎県内の特急客拾い集めてもしれてる

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:43:15.82 ID:Vk5jpOTJ0.net
新車投入分は、0系もどき復刻デザインにしておけば良かった

454 :名無しさん@13周年:2022/10/15(土) 19:08:11.95 ID:pVr1S28IP
>>186
長崎市は今年人口が40万人切って佐賀と九州の最下位争いしてるから焦ってるんだと思うぞ
だから是が非でも新幹線を通して長崎の街に賑わいを取り戻したい

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 18:58:16.45 ID:LcIxPTit0.net
いつまでもつかな?
新幹線初の廃線まで突っ走ってほしい

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 19:12:53.34 ID:2maSQr1V0.net
>>455
ならないって
採算で言えば札幌延伸しても北海道の方が悪い

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 19:17:36.11 ID:YMiUTPS10.net
>>16
熊本に建設費を出すメリットが何もないから無理
他ルートにしても長崎に早く行けるメリットのある県がないから無理

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 19:22:54.40 ID:LcIxPTit0.net
>>456
遠くない未来に逆転すると思うか…
北海道と違って離島みたいなもんだから簡単に切り捨てられそう

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 19:25:45.87 ID:H4zS/Ewq0.net
さすがに北海道新幹線をこれと同列にするのは失礼極まりない

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 19:42:24.97 ID:OAANsrXh0.net
>>456
空港に行くまで面倒で
200万近くいる札幌延伸と比べてはいけない

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 19:51:07.68 ID:au7/DqMe0.net
>>461
ならば「整備新幹線」方式で建設せずともペイできるだろ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:07:33.41 ID:kfgxuiTI0.net
>>455
おらワクワクすっぞ!

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:09:21.50 ID:2maSQr1V0.net
>>460
函館本線の札幌函館間の特急なんて博多長崎の半分以下のだから

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:14:27.42 ID:+uFo+LBa0.net
札幌は関東北半分の需要根こそぎ1000km引っ張ってこれるだろ。
北海道の中心に新幹線アクセス出来るのは大きいぞ。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:17:31.84 ID:1RX/wEuj0.net
>>463
北海道の場合は、札幌~函館で3時間30分~4時間近く掛かっていたのが
札幌~(新函館北斗)函館での乗り換え含めて1時間30分の時短効果の
インパクトは博多~長崎なんぞよりはるかに大きいよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:18:17.26 ID:2maSQr1V0.net
>>464
どれだけ時間かかると思ってるんだよ
札幌函館間より博多長崎間の方が近いわ沿線人口多いわ人口密度高いわ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:19:22.29 ID:OAANsrXh0.net
>>463
政府が夏に発表した輸送密度が約17,800人
この数字は2021年の熊本博多間の密度より多い

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:19:37.45 ID:2maSQr1V0.net
>>465
それで倍以上の本数の違いがあったのを埋められるの?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:21:13.40 ID:H4zS/Ewq0.net
今の目標は東京~札幌は4時間半だし、それで十分だろ
長崎のゴミよりは存在価値がある
それに函館~札幌の時間短縮効果も半端ない

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:21:39.96 ID:2maSQr1V0.net
>>467
誤魔化しがありそうだな
函館本線の特急は11本しか走ってないんだけど

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:23:16.05 ID:H4zS/Ewq0.net
何を言おうが東京から乗換なしで行ける北海道新幹線と
東京や新大阪どころか博多にすら乗換なしで行けないゴミを比較すること自体おかしい

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:23:36.94 ID:OAANsrXh0.net
>>470
千歳の航空便が新幹線の利用に変わるから
青森、花巻、仙台、羽田

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:27:05.12 ID:au7/DqMe0.net
札幌なんて広い面積に分散して人が住んでるから無駄。
駅前に用事がある人の需要しか考えないバカ鉄。
スレ違いだから巣に帰れ。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:27:16.82 ID:2maSQr1V0.net
>>472
それで倍以上の本数を埋められるのか?
長崎は武雄までだけだけど特急かもめも新幹線かもめも本数同じなのよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:29:45.15 ID:OAANsrXh0.net
>>474
そのためにJR東は高速化してるんでしょ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:31:09.15 ID:2maSQr1V0.net
>>475
それでも時間もお金も掛かるんだぞ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:32:14.85 ID:1RX/wEuj0.net
>>474
埋められるというのはどういうレベル?常に7割~満席を想定しているの?
東北北海道新幹線は札幌開業後、羽田~新千歳間の空路利用者約900万人から
300万人程度を新幹線にシフトさせる程度なんだが

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:32:48.61 ID:OAANsrXh0.net
>>476
西九州だって時間もお金もかかるでしょーが

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:33:45.80 ID:1RX/wEuj0.net
>>476
その高速化にJR東とJR北海道がそのために予算を計上して
現在進行形で高速化対応工事をしている

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:34:30.76 ID:kfgxuiTI0.net
またフル派がフルボッコだな
往生際が悪いのも毎回同じパターン

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:36:03.57 ID:2maSQr1V0.net
>>477
もともと飛行機は新幹線に太刀打ちできるほどの需要無いから
羽田新千歳の客が全員新幹線を利用するならそれなりだけど

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:37:12.66 ID:2maSQr1V0.net
>>478
差を言ってるんであって当たり前だ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:39:01.72 ID:OAANsrXh0.net
札幌延伸で航空需要が期待できる北海道新幹線と
佐賀という沿線に否定された西九州新幹線の差だよな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:39:39.20 ID:H4zS/Ewq0.net
何が何でも北海道新幹線を貶めたいようだが、スレ違いだから出ていけ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:40:08.03 ID:2maSQr1V0.net
>>483
航空需要ってなんだ?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:40:20.18 ID:1RX/wEuj0.net
>>481
羽田~新千歳間の利用者300万人のシフトは大きいよ
東京~山形の利用者数が同程度なのがだ
その利用者が東京~新青森まで乗ってくれるとなれば
JR東の次世代新幹線(E956型)の開発にガチなのは頷ける

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:41:53.10 ID:vTzXihep0.net
何だかんだ言っても、札幌は目的地としては長崎とは比較にならないくらい魅力的だものね

観光にしろ、ビジネスにしろ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:42:21.66 ID:2maSQr1V0.net
>>484
だって他と比較しなきゃわかんないでしょ
長崎が廃業になるなら当然北海道も危ないよ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:42:47.30 ID:OAANsrXh0.net
>>486
新千歳と青森便は新幹線に勝てず撤退すると思う
仙台便も相当新幹線に持っていかれるはず

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:44:05.28 ID:2maSQr1V0.net
>>486
その程度の本数は長崎武雄でそれ以上走ってるから

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:45:06.89 ID:vTzXihep0.net
札幌への新幹線は競合して負ける可能性はあっても、勝ち目のある路線だからね

長崎は競合関係なしに目的地としての需要が小さすぎて勝ち目がない
せめて佐世保も入っていればマシだったのに

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:45:09.91 ID:OMbiLVNi0.net
札幌に新幹線ができたからって何しに行くんだよ?
航空の需要削るしかできないんじゃ投資した意味ねえだろ阿呆。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:46:42.40 ID:1RX/wEuj0.net
>>489
青森は既に新幹線のシェアが空路より上回っている

北海道は空路の羽田~新千歳の利用者もシェアを逆転させるのではなく
1/3程度を新幹線にシフトさせるだけ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:46:51.67 ID:OAANsrXh0.net
ライバルがバスの西九州が何を言ってるんだよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:47:01.78 ID:2maSQr1V0.net
>>492
航空の需要を削れるかどうかが問題なのよね
無理だ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:47:40.53 ID:ypAjLAPD0.net
>>495
雪対策にどこまでガチれるか。
北陸はこれで飛行機から需要奪ったから。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:49:17.74 ID:2maSQr1V0.net
>>496
所要時間が違うでしょ
北陸は二時間半、札幌は五時間

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:49:19.87 ID:o+WL0eCa0.net
北海道新幹線をいくら下に見たところで長崎盲腸新幹線の存在価値が上がるわけじゃねえから
バカだから分からないんだな

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:49:25.57 ID:OAANsrXh0.net
>>493
札幌から新千歳まで面倒なのを考えると期待できる
あと飛行機は冬場の悪天候に弱い
その点新幹線は北陸・東北で実績ある

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:49:28.98 ID:1RX/wEuj0.net
>>492
羽田~新千歳の便を減らして空いた羽田空港のスロットを
対羽田との国際線に廻してインバウンド需要に対応したいということ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:52:12.48 ID:7tU2dhKm0.net
>>108
鹿児島中央経由なら宮崎までそんなにかからんだろ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:52:28.86 ID:2maSQr1V0.net
>>500
いくらも減らない

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:52:55.07 ID:1RX/wEuj0.net
>>496
新函館北斗~札幌間の8割強はトンネル整備なので
雪害はほぼ皆無

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:53:24.93 ID:au7/DqMe0.net
>>500
なんで成田についた外人がわざわざ丸の内まで出て新幹線に乗って札幌に行かにゃならんのですか?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:54:19.46 ID:1RX/wEuj0.net
>>502
利用者1/3になって、いくらも減らないってw

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:55:17.28 ID:2maSQr1V0.net
>>499
俺は別に北海道新幹線が要らないなんて思ってないから
冬の限られた日だけとはいえ必要だよな
長崎も必要

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:55:30.15 ID:KDcf5Khp0.net
ぶっちゃけ太良町も小長井も高来も汽車には乗らんのよな
駅と本数増やしてくれりゃ諫早の通勤渋滞回避できるしいいかもしれんけど

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:56:19.91 ID:2maSQr1V0.net
>>505
ならないから
新幹線に五時間乗らないから

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:56:35.49 ID:OAANsrXh0.net
>>506
両方もいるだろ
利用者数が
北海道>>>>>西九州なだけ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:57:19.81 ID:1RX/wEuj0.net
>>504
LCCではなく海外の有力メガキャリアは成田より羽田発着を重視しているよ
成田より羽田の方が新幹線への乗り換えが便利だよね

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:57:34.59 ID:OaIs1hPM0.net
>>508
3時間までとか言うよな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:58:07.95 ID:ypAjLAPD0.net
>>508
宇都宮~盛岡360キロ、盛岡~札幌320キロにできるかがみそ。
4時間台前半まで行けるかで命運が決まる。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:58:11.67 ID:1RX/wEuj0.net
>>508
東京~札幌の5時間はどこから?w

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:58:12.80 ID:o+WL0eCa0.net
>>506
今更そんな主張したところで誰が信じるんだか
長崎が北海道より格上とか普通は言えねえよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:58:18.42 ID:au7/DqMe0.net
>>508
冬場の天気の悪いときは基本外出しない。
札幌まで出ても他の交通機関が止まってたら意味ない。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 20:58:51.21 ID:2maSQr1V0.net
>>509
半分以下の特急しか走ってないから新幹線になったからってその需要を埋めるのは難しい

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:01:05.30 ID:2maSQr1V0.net
>>512
将来的にはスピードも上がるだろうが青函トンネルが問題

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:01:17.86 ID:OAANsrXh0.net
>>516
西九州と比較できないくらい密度を発表したから
ってか西九州はもう頭打ち

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:02:08.35 ID:vTzXihep0.net
東京-博多間は5時間かかるけど普通に使うだろ

事前の準備とか何も考えずサクッと行けるのが楽

飛行機だと予約したり、飛行場に早めに行っておいたりと所要時間多少減っても、時間に追われる感じがして合わない

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:02:23.69 ID:2maSQr1V0.net
>>514
単純に需要だけの話だけど

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:02:41.82 ID:1RX/wEuj0.net
>>516
大きな時短化により新規需要が掘り起こされる
在来線特急で2時間程度の博多~長崎間では厳しいのは同意だがなw

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:03:26.15 ID:au7/DqMe0.net
>>519
事前の準備せず一番遠くに行ったのはどこよ?
非現実的なこと書くな。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:03:31.54 ID:2maSQr1V0.net
>>519
新幹線の7%だから使ってないのよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:04:10.71 ID:au7/DqMe0.net
>>521
飛行機より遅いし、札幌駅前だけに用があるわけじゃない。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:05:13.10 ID:7A3rwdEZ0.net
佐世保と佐賀とみどりがあればいいよ
さよならかもめ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:05:18.09 ID:2maSQr1V0.net
>>521
博多長崎間は現状で函館本線の二倍以上走ってるから

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:05:32.86 ID:OAANsrXh0.net
現状の函館だってシェアの4分の1は新幹線な
そりゃあ札幌延伸に期待するだろって

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:05:45.80 ID:o+WL0eCa0.net
福岡空港の位置考えたら、むしろ新幹線の利用者多いだろ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:05:58.20 ID:1RX/wEuj0.net
>>524
では羽田空港前や新千歳空港前も同様だねえ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:06:19.02 ID:au7/DqMe0.net
>>528
9割方飛行機

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:06:46.85 ID:2maSQr1V0.net
>>527
帰りは飛行機な
もう懲り懲りなんだろう

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:07:02.19 ID:vTzXihep0.net
>>522

良く分からんが、書いている東京-博多より遠くを望んでいるの?

奈良から札幌は前々日位に飛行機予約したから違うかな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:07:53.76 ID:au7/DqMe0.net
>>529
じゃあLCCで運賃が安くなったりマイルが溜まったほうが良いよな。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:08:26.71 ID:olIulkjE0.net
お前らが新幹線を推したんだから諦めろ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:08:36.23 ID:OAANsrXh0.net
東京のほか東北地方沿線とつながる北海道と
佐賀県に否定された西九州

どっちが需要あるかって言われたら北海道

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:09:37.37 ID:au7/DqMe0.net
>>535
うんことゲロどっちが食えるかってレベルの争い

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:09:50.21 ID:1RX/wEuj0.net
>>533
LCCって通年で安い運賃が使えるの?
あと、JRもポイント溜まるけど

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:09:51.08 ID:2maSQr1V0.net
>>535
時間もお金も掛かるんだって

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:11:49.54 ID:OAANsrXh0.net
>>536
北海道が刺身
西九州が生ごみのレベル

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:13:14.88 ID:2maSQr1V0.net
>>536
そうかもしれんが俺は北海道の方が厳しいんじゃないかと思ってる

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:14:08.20 ID:ZsTJMYjS0.net
しょうがないよ。利便性や快適性より『新幹線を建設すること』だけを目指したんだから・・・
需要なんて机上の空論さ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:14:16.03 ID:IE01ibuf0.net
>>282
長崎県は騙されては居ない

むつ受け入れのバーターでフル規格の新幹線を根回しもせず安易に口約束した当時の政府が悪い。
新幹線開通のバーターで競合する在来線を無くすのはJR九州としては当たり前の措置。
既成事実を作ればなし崩しに佐賀県が折れると思った長崎県が調子に乗ったのは長崎県のミス。

こうなるから佐賀県は反対してたのにアホだわ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:15:26.37 ID:2maSQr1V0.net
リレー特急は前例があるし以外に長崎は需要があるかも

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:15:34.63 ID:au7/DqMe0.net
まあ要するに、全国が鉄道で繋がることに興奮を覚えてるだけだろ。
需要はあると思ってるが、自分が乗ることはないという。
整備新幹線というインチキ制度で建設している以上、北海道であろうが儲かるはずは絶対ない。
儲かるならばJRが自前で作れば良いのだから。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:15:49.08 ID:cgH7wvVV0.net
新幹線以外廃止やな。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:16:28.23 ID:tuzMj5+i0.net
かもめが消えた日

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:17:13.63 ID:2maSQr1V0.net
>>544
そこまでの需要は北陸も東北にもないな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:17:34.97 ID:vTzXihep0.net
本当に国策で必要なら、佐賀県より財務省説得しろと

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:17:39.41 ID:OAANsrXh0.net
>>544
西九州はつながってないからな
それにしても6両編成って短すぎないか?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:18:04.08 ID:TReFXfHs0.net
>>519
事前の準備というか、明日、行く用事が急に出来たら、新幹線の方が安いよね。
時間も、場所によるけど飛行機と1〜2時間の差。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:18:55.43 ID:2maSQr1V0.net
俺はこれからの時代新幹線は必要だけど地方の在来線は要らないと思ってる

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:19:46.70 ID:H4zS/Ewq0.net
>>543
これ以上よくなる見込みが皆無なのに何言ってるんだ?
リレー前より減ることはあっても増えることはない
鹿児島のときとは時短効果含めて状況が全然違う
同列にするのは鹿児島に失礼

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:20:39.49 ID:2maSQr1V0.net
>>549
北海道もそうなるって
東京直通は十両だろうけど

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:20:50.79 ID:au7/DqMe0.net
>>552
鹿児島の自治体93%過疎化がどうしたって?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:22:15.19 ID:2maSQr1V0.net
>>552
失礼ってなによ?
鹿児島より博多に近いからね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:22:56.29 ID:/rUfSuiM0.net
新幹線は人が乗ってるのは
東京ー広島
東京ー宇都宮
東京 ー高崎
でしょう
宇都宮と高崎のは 過剰スペックの通勤電車

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:23:46.07 ID:H4zS/Ewq0.net
>>553
そんなことするメリットはない
函館までミニ新幹線で繋げるとかならまだしも
無駄に複数の種類の車両持つのが無駄
悪くなって欲しいっていうただの願望だろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:26:28.67 ID:2maSQr1V0.net
>>557
おそらく東京行きが一時間に一本と新函館北斗行きが一時間に一本じゃないか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:27:37.20 ID:TMQHWey80.net
田舎は消え去る運命なのだ。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:27:43.50 ID:2maSQr1V0.net
青函トンネルがあるから本数通せないのよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:29:58.20 ID:LZ+NBiU20.net
>>542
念書にはフル規格とは書いてないけど、口では言ってしまったの?
当時は新幹線といえばフル規格しか無いから、言ってもおかしくはないけど

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:30:06.23 ID:au7/DqMe0.net
この景気の悪い中、旅客だけの高速少量輸送なんて成立しないだろ。
インバウンドも直接千歳に行くわ。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:32:29.40 ID:9XO7jrY80.net
>>501
大分小倉経由の博多行きにちりんのことやろね
1987年比で延岡−佐伯の通過人員9割減wらしい
相当な赤字区間になっているけど
5時間20分に乗るわけないのはJRも当然分かっているはず

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:32:53.84 ID:o+WL0eCa0.net
長崎の過大評価はどこから来てるんだ?
鹿児島のときは博多まで繋がる目処が立ってたが、長崎はそうじゃない
競合相手から奪うような状態でもないから減りはしても増えることはない
そもそも博多に繋げる気あるのかっていう状態で開業しちゃってるし

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:33:05.26 ID:1RX/wEuj0.net
>>562
?知安の状況しらんだろw

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:33:34.36 ID:29DXIxjK0.net
今JR東が不採算路線を単線化させたり架線撤去したりやりたい放題だから長崎新幹線区間だけでも狭軌に戻して883系を強化するか西の681系購入して160キロ運用しても博多からの所要時間は乗り継ぎ新幹線と変わらないんじゃないの

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:34:46.99 ID:au7/DqMe0.net
>>564
鹿児島も先っぽから作って、渋る熊本を捻じ伏せた。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:34:54.47 ID:bTA2HigE0.net
熊本~延岡間に新幹線があれば佐伯~延岡間は並行在来線として廃止でいい

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:35:04.91 ID:H4zS/Ewq0.net
>>566
長崎新幹線は国の持ち物だから、勝手なことは出来ない
廃止されるまで永久にリレーのままだぞ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:35:23.42 ID:2maSQr1V0.net
>>564
過大評価なんかしてない
北海道よりは需要あるんじゃないかと言ってるだけ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:36:08.21 ID:OAANsrXh0.net
>>570
だからないよw

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:36:45.13 ID:9XO7jrY80.net
>>501 >>108
鹿児島中央経由なら2時間10分と乗り換え時間足して4時間弱かな
新八代経由で最短3時間最安5000円台でJRが売り出してる

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:37:05.38 ID:2maSQr1V0.net
>>566
それ在来線は見込みがないって事だから

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:38:42.64 ID:LZ+NBiU20.net
>>563
みんなの九州きっぷで日豊本線を乗り通したけど
大分宮崎間より宮崎鹿児島間が肉体的精神的にきつかった
ここが線形改良複線化されれば、かなり利用者が増えるんじゃないかなと思った

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:39:16.55 ID:NqU9PfYM0.net
>>567
渋る熊本を捩じ伏せたのではなく
鹿児島まで延伸を既成事実化させた
が正しい

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:41:00.70 ID:2maSQr1V0.net
>>574
そんな無駄な事に金を使うな
線形改良してどれ程需要が見込めると思ってるんだ?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:42:55.11 ID:2aj0kTqJ0.net
長崎が佐賀の分出すんじゃダメなのか?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:44:53.85 ID:2maSQr1V0.net
極端なことを言えば宮崎駅があれば良いんだよ
在来線が役に立つと思える?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:45:28.93 ID:8n7an78S0.net
>>574
宮崎鹿児島間は時間以上に長くて遅く感じるね
線形や路盤改良の余地はあっても銭勘定の結果やらないんだろうなあと思います

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:46:28.63 ID:H4zS/Ewq0.net
>>577
それだけでは足りない
「並行在来線の経営分離なし」も絶対条件だし
もっと言えば最低でも特急みどりを残す必要もある

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:47:42.28 ID:2maSQr1V0.net
>>579
宮崎鹿児島間の市町村は申し訳ないが生き残れない
必要なのは宮崎駅だけ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:48:25.97 ID:H3F614EV0.net
>>264
福岡までいくなら高速バスあるやん。
佐賀熊本ならバスのほうが安い。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:51:20.37 ID:j1GvK5Xu0.net
在来線は特急の黒字で普通の赤字を埋めてるんだから、
そりゃ新幹線が出来たら特急のなくなった赤字路線はコスト削減しまくるに決まってるだろ

こんな分かりきった事を今更言うとか長崎県民は馬鹿しかいないのか?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:53:21.27 ID:2maSQr1V0.net
>>583
長崎の在来線は赤字でしょう
少しくらいスピードアップしても需要は見込めないよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:55:43.95 ID:LZ+NBiU20.net
>>576
個人の感想に文句言われても・・・
宮崎鹿児島間って本当にきついんだってば
トンネルと森の中が延々と続いて景色は悪いし、対向列車との待ち合わせは長いし

宮崎都城間と隼人鹿児島間は利用者わりと乗ってたし、かつて複線だったのか
敷地に余裕のある所があちこちにあったので、複線化してみても良さそうなのに
って思っただけです

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:56:04.75 ID:2maSQr1V0.net
廃止候補になってる在来線は極端に悪い路線だけだからな
赤字路線はまだまだある

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:57:49.76 ID:LZ+NBiU20.net
>>577
長崎県は出す気も出す余裕も無いみたいです
在来線の維持費だけで手一杯みたい

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:58:35.64 ID:Vk5jpOTJ0.net
>>567
いや、福岡、佐賀、熊本、鹿児島の関係県全てフル整備合意は出来ていて、対財務省への予算確保継続アピールのようなもんだったんぞ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 21:58:51.03 ID:2maSQr1V0.net
>>585
そこの在来線にお金を掛けても無駄だって
たくさん走らせる程の需要もないだろうし利便性悪いだろ
限界集落になって廃止

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:00:32.73 ID:H7USCyY00.net
長崎県の盟主大村市

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:03:13.34 ID:eWFsnzQa0.net
普段乗らないのに不便だ過疎だって騒ぐのはいかがかと

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:04:44.31 ID:2maSQr1V0.net
>>591
一日数本じゃ使わないよ
今後地方在来線は何処もそうなるよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:05:17.48 ID:KDcf5Khp0.net
>>583
そもそもこの区間の沿線住人は普通列車に乗らず車に乗るし

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:05:38.73 ID:Z0P4EDcM0.net
>>510
羽田からそのまま新千歳に行けばよくないか?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:08:51.41 ID:eWFsnzQa0.net
鉄道が廃止になると隣の町より優位に立てないとか嫁が来ないとか
そんなの令和なのにやめようよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:08:56.50 ID:IFXpNbud0.net
>>54
長崎が九州に不要

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:09:24.09 ID:LZ+NBiU20.net
>>576
一つ書き忘れ
自分が乗ったのは土曜日だから、平日の状況は全く分かりません
鉄道にとって観光需要は大して意味がなく、ビジネス需要が大事ってことなのかも

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:09:26.43 ID:6e+k2TSZ0.net
西九州新幹線の需要がない部分だけが先に完成 需要がある部分は建設できるかどうかも定かではない 終わり

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:13:56.12 ID:ija+hpDc0.net
>>66
まあ佐世保長崎でマトモに仕事こなすなら、
福岡まで飛行機そっからレンタカーで長崎道かっ飛ばすやろね。
地方で仕事こなすのに公共交通機関あてにするほうが非常識

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:14:04.61 ID:1RX/wEuj0.net
>>594
新千歳から?知安周辺のニセコが遠いのよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:16:26.95 ID:8n7an78S0.net
>>585
宮崎延岡間は費用27億5000万円でJRに要請して高速化したそうです
某大企業が2億9000万残りを県や自治体などが出したそうです(真偽不明)
そのように沿線自治体や企業がお金を出さないと
JRも営利企業なので損得勘定に合わない高速化は無理なんだろうね

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:17:09.93 ID:2maSQr1V0.net
>>599
逆だろ
公共交通機関なら言い訳できるが自分が運転して事故起こしたら困るだろ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:20:09.83 ID:NA2hCLtL0.net
もう部分開業になった以上、武雄温泉駅から佐賀空港経由で構わないからなんとしてでも新鳥栖とフルで繋がって欲しい。
https://youtu.be/072uYQNn5LE

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:20:52.90 ID:2maSQr1V0.net
>>600
人口五千人のニセコにどれだけの需要が見込めるんだ?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:20:56.30 ID:stdKrQGt0.net
使わねぇくせに、減らすと文句言う

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:23:27.41 ID:2maSQr1V0.net
ニセコなんかより武雄温泉の方がはるかに需要あるわ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:26:04.75 ID:1RX/wEuj0.net
>>604
ニセコは冬季のパウダースノーとやらの海外のスキースノボのリゾート需要で
海外投資がうなぎ上りだと
ここ2-3年はコロナで冷え込んでいたが規制解除で投資熱が高まっている

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:26:50.41 ID:o+WL0eCa0.net
武雄温泉がニセコよりも需要があるとか本気で言ってるとしたらやばいわ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:26:58.33 ID:1RX/wEuj0.net
>>606
武雄温泉も海外からの需要が高まれば良いな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:28:55.62 ID:2maSQr1V0.net
>>607
元が安いもん
海外の金持ちの僅かな需要なんかどうでも良いわ
庶民が家族で近くの温泉に行くほうが需要は大きいに決まってんじゃん

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:31:07.68 ID:1RX/wEuj0.net
>>610
ニセコの地価上昇率を武雄温泉や嬉野と比較してから書き込んでくれ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:31:57.34 ID:KDcf5Khp0.net
武雄温泉って中華風の門と殿様湯以外何もないな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:32:15.41 ID:2maSQr1V0.net
>>611
だから元が安いから

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:33:37.24 ID:2maSQr1V0.net
>>611
ニセコの方がなんもないだろ
だから行かねえじゃん

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:33:57.91 ID:1RX/wEuj0.net
>>610
東京や周辺に住んでいる外人富俗層が羽田-新千歳-?知安(ニセコ周辺)への移動が
東京(大宮)-?知安(ニセコ周辺)になるんだぞ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:36:59.93 ID:1RX/wEuj0.net
>>610
アホやな将来の需要増で海外や国内からニセコ周辺に投資してるのに
どこが武雄温泉に投資してんのかと

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:37:08.21 ID:2maSQr1V0.net
>>615
ニセコの人口たった五千人
武雄温泉なら福岡から家族で温泉に行くだろうが札幌市民はニセコにスキーなんて行かないでしょ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:38:08.15 ID:2maSQr1V0.net
>>616
人口五千人がどれ程増えると思ってるの?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:40:59.43 ID:1RX/wEuj0.net
>>617
ニセコははなから札幌周辺の需要は期待していないって
いままでも博多から直通しているのに武雄温泉は福岡からの需要を期待しているの?
武雄温泉~長崎間の新幹線開業で武雄温泉は博多からの需要が上がると期待しているのか?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:41:17.59 ID:2maSQr1V0.net
安中榛名と同じだな
JRが宅地開発して新幹線通勤が増えてる
殆ど利用者居ないから

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:42:27.42 ID:2maSQr1V0.net
>>619
たった五千人の街に何期待してるの?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:44:19.76 ID:1RX/wEuj0.net
>>618
必要なのは新幹線を利用した?知安(ニセコ)への人的流動でしょ
それはJR含め交通機関が考えること
人口増を考慮するのは地元自治体でしょうが

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:45:56.12 ID:2maSQr1V0.net
>>619
福岡は今までと同じだから上がらないでしょ
ただしニセコなんかよりはるかに需要は多いだろうよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:46:51.85 ID:au7/DqMe0.net
>>600
遠いのが嫌なら日本に来ないだろ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:47:02.69 ID:aaprTpYQ0.net
>>619
武雄温泉ではなく、嬉野温泉じゃないのか?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:47:22.71 ID:2maSQr1V0.net
>>622
たった五千人の街にどれ程の需要があると思ってるんだ?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:47:39.29 ID:1RX/wEuj0.net
>>623
需要は多くても高速バスに転移されたら意味ないよね
現実的に西九州はそうなりつつあるが

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:48:01.95 ID:au7/DqMe0.net
>>609
タイ人が大挙して佐賀に来てる

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:48:38.08 ID:2maSQr1V0.net
>>625
長崎からは増えるだろうが福岡からは変わらないだろ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:49:39.90 ID:1RX/wEuj0.net
>>624
パウダースノーってのがスキーやボーダーに需要あるんだと
そればっかりは代替できない

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:50:14.34 ID:1RX/wEuj0.net
>>628
そいつは良かったな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:50:42.63 ID:2maSQr1V0.net
>>627
まだ新幹線効果なんてわからんだろうに何がなりつつあるんだ?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:52:12.65 ID:2maSQr1V0.net
>>630
その需要が少なかったら意味ねえじゃん
たった五千人だし

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:52:56.61 ID:1RX/wEuj0.net
>>632
少なくても新函館北斗~札幌間の新幹線延伸を否定する必要はないだろう

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:53:45.10 ID:1RX/wEuj0.net
>>633
だから流動人口だってのw

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:54:04.68 ID:2maSQr1V0.net
>>634
否定なんかしてないよ
北海道も長崎も必要だと思ってる

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:56:45.63 ID:2maSQr1V0.net
>>635
金持ちの外人なんか僅かな数しか居ないんだから需要なんか見込めるわけねえじゃん
金持ちだから一人一両分買ってくれるのか?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:58:22.48 ID:zKMyUdDK0.net
>>146
ジャパネット

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:58:50.29 ID:Z0P4EDcM0.net
>>600
海外からのスキー客は荷物も多いだろうし
それこそ新千歳からバスの方が楽じゃないか?
大荷物を羽田で受け取り、モノレール・山手線・新幹線って中々辛いぞ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 22:59:52.29 ID:1RX/wEuj0.net
在来特急で2時間もしくは高速バスで2時間30分程度の博多~長崎間と
同列に上げて語る自体がおかしい

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:00:04.07 ID:au7/DqMe0.net
千歳からニセコへの直通バスを嫌がって、羽田から京急乗り継いで東京駅に出て
新幹線で倶知安に停まる便だけに乗って、そこから先は歩いてスキー場に行くお金持ちの外人だけに需要あることはよくわかった。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:00:42.23 ID:o+WL0eCa0.net
さっきかニセコの人口がどうのとか何的外れなこと言ってるんだこいつ
頭おかしいんじゃないの

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:01:31.66 ID:2maSQr1V0.net
>>640
おまえ否定する必要はないだろうと書いておきながらなにそれ?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:02:45.87 ID:1RX/wEuj0.net
>>641
なんか自分に都合の良い需要を設定しちゃってるよw

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:03:34.48 ID:2maSQr1V0.net
>>642
おかしくないよ
それっぽっちの人口でどれ程需要が見込めると思ってるんだ?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:05:00.18 ID:OAANsrXh0.net
>>636
長崎は不要だ
バスで十分だ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:05:16.32 ID:KDcf5Khp0.net
だからお前らはニセコじゃなく太良小長井高来の話をしろとw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:05:50.95 ID:2maSQr1V0.net
>>646
俺はどっちも否定しないから

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:09:17.61 ID:1RX/wEuj0.net
>>645
首都圏と末端とはいえ200万都市札幌を確実に結ぶ路線と
博多すら結ぶ予定が危ぶまれている西九州と同列に語らないでくれw

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:10:44.90 ID:2maSQr1V0.net
>>649
関係ない、需要の話だ
必要かどうかで言えばどっちも必要

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:11:13.30 ID:aaprTpYQ0.net
西九州新幹線(笑)がいつまで保つのか楽しみではあるな
さっさと新線を狭軌で轢き直して、リレー特急を長崎直通にするのが賢いと思うぞ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:12:08.61 ID:OAANsrXh0.net
>>649
これ
西九州はもうダメ
北海道と比べることが間違ってる

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:12:32.39 ID:2maSQr1V0.net
>>651
だから需要は北海道の方がやばいよ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:12:58.11 ID:1RX/wEuj0.net
>>650
需要があれば佐賀も賛成するんじゃないの?
少なくても西九州は佐賀には需要ないってことだろ
残念ながら

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:14:38.16 ID:2maSQr1V0.net
>>654
佐賀は通勤を目的にしてるから在来線のほうが必要でしょ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:14:42.24 ID:aaprTpYQ0.net
>>653
北海道のことはどーでもいいんよ
ここは既に初日以外は車内がガラガラ状態の西九州新幹線についてのスレなんで

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:15:08.26 ID:5TyKX7eH0.net
>>16
多比良でカニと一緒に茹でられてこい

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:16:29.26 ID:2maSQr1V0.net
>>656
他と比較しなきゃ需要が多いのか少ないのかわかんねえだろうがよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:18:26.78 ID:1RX/wEuj0.net
>>656
同意
北海道が進捗しているから西九州も同様に進捗させる道理は無い
あっちはあっち、こっちはこっち
是々非々だよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:18:51.02 ID:H4zS/Ewq0.net
>>645
もう引っ込みつかなくなって後戻り出来ないんだろうが
ニセコへの観光客とニセコの人口は比例しないから
比例するなら武雄市の武雄温泉駅の利用者数より
人口が圧倒的に少ない湯沢町の越後湯沢駅のほうが利用者数多いのはどういうこと
断言してやるが武雄温泉が越後湯沢を上回ることはない

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:20:06.40 ID:aaprTpYQ0.net
>>658
もう西九州新幹線の車内はスッカスカっていう結果が出てるのに、なんで他所と比較する必要があるん?
まずは初日に押しかけた鉄ヲタだーれも必要としていないっていう事実を受け入れては?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:21:40.39 ID:2maSQr1V0.net
>>659
北海道は需要があるから必要だと言うなら長崎だって必要だろう
長崎に需要がないから必要ないと言うなら北海道も必要ない

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:23:18.71 ID:2maSQr1V0.net
>>660
冬の金持ちの外人客でしょ
そんなもんにどれ程の需要があると思ってるの?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:24:35.29 ID:2maSQr1V0.net
>>661
だから特急11本しか走ってない北海道は?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:29:12.32 ID:aaprTpYQ0.net
>>664
北海道のことはどーでもいいんよ
ここは既に初日以外は車内がガラガラ状態の西九州新幹線についてのかスレなんで

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:29:58.14 ID:1RX/wEuj0.net
>>662
博多止まりの路線で今後の需要を見込めるのってこと
武雄温泉と嬉野温泉と長崎とでどれだけ博多から見込めるの?
北海道は首都圏(+東北新幹線)と海外からのインバウンド需要で見込めるけれど

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:31:38.78 ID:H4zS/Ewq0.net
>>663
質問に答えろや
倶知安駅の利用者数が将来どうなろうが知ったことじゃないが
ここの周辺の人口が低いから観光需要が少ないは成り立たない
人口の多いところでも利用者が少ない駅もあればその逆だっていくらでもある

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:32:06.42 ID:2maSQr1V0.net
>>665
他と比較しなきゃ多いのか少ないのかわかんないでしょ
100という数字があってそれが多いか少ないかと言われてもわかんないでしょ
他の数字があるからわかる

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:35:19.72 ID:2maSQr1V0.net
>>667
何度も言ってるが距離が離れてるから時間もお金も掛かる
羽田新千歳の航空機需要も新幹線の輸送力に比べると大したことないのよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:35:59.41 ID:6e+k2TSZ0.net
西九州新幹線地区の皆さんは今もコロナ警戒中なんですよきっと

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:35:59.80 ID:2maSQr1V0.net
>>666
>>669

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:37:08.71 ID:2maSQr1V0.net
>>667
人口密度が低いと需要は少ない
これは例外なくだろう

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:37:20.88 ID:o+WL0eCa0.net
まるで長崎盲腸新幹線は時間も金もかからないかの言い様

さすがに武雄温泉とニセコを比べて前者が格上みたいに言ってるやつは違うな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:37:32.89 ID:X+XRuYWn0.net
新幹線なんて上級国民しか利用しないからな
特急電車は疑いなく庶民の足だけど

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:38:24.44 ID:aaprTpYQ0.net
>>668
他所と比較して多かろうが少なかろうが、西九州新幹線の車内はスッカスカで大赤字じゃん
北海道と比べて多かったら、いまの西九州新幹線の大赤字は消えて無くなんのか?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:38:31.50 ID:vHRERh0O0.net
ロシアは佐賀にミサイル撃てば良かったのに

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:38:40.44 ID:1RX/wEuj0.net
悪いけれど武雄温泉・嬉野・長崎はニセコほどの将来性は無い

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:38:44.57 ID:2maSQr1V0.net
>>673
比較だよ
仙台からでも三時間半掛かるからな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:39:39.54 ID:2maSQr1V0.net
>>675
だってそうなると北海道作る理由無いじゃん

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:42:25.59 ID:2maSQr1V0.net
>>677
ニセコってたった五千人な
周辺に人口が集積してるわけでもなくなんの将来性なんだ?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:44:02.35 ID:h2M3IZSC0.net
>>620
安中榛名は議員ゴリ押しで駅作ったんでなかったか?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:44:09.74 ID:1RX/wEuj0.net
>>672
佐賀長崎より沿線の人口密度が低いであろう山形秋田のミニ新幹線は
奥羽山脈を越えるハンデあっても収支含め実績を出している

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:46:16.67 ID:1RX/wEuj0.net
>>680
引っ込みつかないのか人口5000でしか言えなくなったみたいね

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:46:39.04 ID:2maSQr1V0.net
>>681
知らんがな
新幹線通勤の需要があると言うから調べて驚いたわ
全ての新幹線駅の中でも最下層

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:48:31.64 ID:2maSQr1V0.net
>>682
山形や秋田より長崎の方が現時点でも本数多いよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:49:27.99 ID:2maSQr1V0.net
>>683
ニセコに需要がある根拠が全くない

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:53:33.30 ID:1RX/wEuj0.net
>>685
本数ではなく、沿線の人口が少なくてもちゃんと収支の実績を出している
山形秋田を出したのだがねw

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:54:10.60 ID:H4zS/Ewq0.net
>>681
安中榛名は基本的に通過されるだけの群馬県内の北陸新幹線建設に対する見返りでは
群馬県も当時よく建設同意したなとは思う
メリットほぼないのに金出したんだし

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:55:28.21 ID:1RX/wEuj0.net
>>686
なんで西九州開業後の需要が高速バスにシフトしてんのさ
長崎~博多間の需要多いんでしょw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:58:37.15 ID:2maSQr1V0.net
>>687
より多くの本数が走ってるんだし大丈夫でしょう
まだ実績出てないだろうが何故ダメだと思うんだ?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/15(土) 23:59:26.90 ID:2maSQr1V0.net
>>689
そんな実績まだでてないでしょう

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:01:17.76 ID:D7BF9HK60.net
>>688
そんな話はどうでも良いけど新幹線通勤で脚光を浴びてるって話はどうなった?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:02:06.85 ID:RLSSR2NN0.net
開業3週間で平日2割なのにw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:08:42.29 ID:Lmdoulm+0.net
>>602
地方まで仕事とりに行かなきゃならんような業者の言い訳なんかなんの意味もないよ。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:10:00.06 ID:NIhYBih80.net
長崎特区では高速バス禁止したら良い

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:29:35.47 ID:TvaB9yJP0.net
>>693
そこまで少ないのか
初日8割でも少ないと言われていたのに

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:30:41.43 ID:NIhYBih80.net
既に何も報道されなくなってる西九州新幹線

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:31:02.11 ID:JnidkhVj0.net
開業直後で2割ってもう存在意義無くね?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:39:32.36 ID:tbw/qpyw0.net
特急かもめ廃止で長崎諫早間のシーサイドライナーの混雑率が上がるデメリットしかない

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:50:28.47 ID:RC8OylSn0.net
>>699
それでも増結はしません

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:51:42.17 ID:v4cWG4BC0.net
佐伯(大分)−延岡(宮崎)間はいずれ廃止になるかもしれんね
博多に行くのに大分まで東に逆行しながら
それなら山陽新幹線乗り換えと思えば大分から今さら西に逆戻りする悪い悪い線形
これでは利用されないよ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:54:02.72 ID:0o2acnbu0.net
>>701
無料の東九州自動車道が通ってるし、大量の貨物輸送でもない限りは廃止不回避だろ
この辺の構図はJR北海道で無料の高速道路が並行してるのと酷似してる状態

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 00:58:59.46 ID:8skB5FlT0.net
>>702
そうそう
延岡−佐伯間だけを見ても東九州道では無料区間なんだよね
大正時代の線形のままで山岳部で遅いでは話にならないね
どうもならんね

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 01:00:44.46 ID:rdw5g2UC0.net
佐伯~延岡間の唯一の存在理由・・・車両の送り込み。
JR九州の車両整備工場(在来線)は現在小倉にしかなく、佐伯~延岡間を廃止すると
宮崎・鹿児島地区の車両の整備が出来なくなる。
先日の台風で数日間日豊線が不通になった際も、復旧作業を何とかダイヤ改正までに
間に合わせ、鹿児島地区で新たに使用するようになった車両を日豊線経由で何とか送り込むことができた。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 01:35:25.64 ID:wTxB5TY20.net
>>356
米原になっても
今度は並行在来線を廃止するのに大揉めの揉めになって
結局廃止できないとかになってさらに揉める

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:19:18.49 ID:TvaB9yJP0.net
>>697
空気を運ぶ新幹線であると同時に存在自体が空気の新幹線

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:20:33.80 ID:k45Q9aCO0.net
>>407

>>379
> 3年前もアンケートしていますよ
> 毎年やっている県政についての世論調査ですので

うんうんだから。
同じアンケートで3年前は反対過半数だったのに
今年は賛成過半数。

今年はその後に内容変えて再度実施したんだよね?
それはなぜ?
3年前も同様に再実施したの?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:23:42.22 ID:k45Q9aCO0.net
>>407
> 「フル規格での新幹線をダメと言っている訳ではなく」「在来線活用を含めた広い協議」
> を佐賀県民が評価してるという意味なんだけど理解出来ないか
> それより次の県知事選挙では、推進派は候補者擁立出来るの?
> それとも、また獲得票数ゼロを目指すの?

そんな屁理屈もう県内でも通用しない。
その結果がフル規格整備に賛成過半数。

全線フル規格に佐賀県知事を変える必要はもう無いんだよ。
佐賀県知事が陣頭指揮を執って下さる事になるから。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:24:49.80 ID:k45Q9aCO0.net
>>434

> ジャマンシング・佐賀

ジャマンシングウェア・佐賀ぺんぺんギン

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:39:04.67 ID:QcfQFptt0.net
>>42
高雄は台湾や

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:41:26.32 ID:xSH9xUFD0.net
そんなことより特急みどりに真っ赤な電車走らせるのをなんとかしろよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:49:54.02 ID:kgBTkVaS0.net
>>711
なんで?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 02:57:27.96 ID:iywuzX9f0.net
>>707
> 今年はその後に内容変えて再度実施したんだよね?
> それはなぜ?
> 3年前も同様に再実施したの?

3年前も実施してますが何か問題ありますか?
「今年は」じゃなくて「今年も」なんだよ
毎年9月頃に、佐賀県の県政に関する世論調査やってんの
何故かと聞かれれば、毎年やってるからとしか答えようがない
当時は佐賀空港経由や北ルートなんて話しは無かったから、選択肢は少し変わってるけど

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:05:00.09 ID:iywuzX9f0.net
>>708
そうなんだー、よかったね
それじゃこんな所で書き込みせずにゆっくり見守っていれば良いじゃない
4年間、同じ書き込みをするだけにならなければ良いね

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:25:04.93 ID:vLDRit8k0.net
博多→新糸島→新唐津→新伊万里→武雄温泉
 これで文句なし

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 03:26:18.05 ID:yDwhZES+0.net
特急廃止なら新幹線混んでるでしょ
良かったじゃないか

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 04:50:35.23 ID:TvaB9yJP0.net
>>715
何度も言われているけど、唐津の手前までの建設費を福岡が出すメリットが無い
唐津市から武雄温泉までの建設費を佐賀が出すメリットも無い
どんなルート捻り出そうと長崎に行きやすくなるメリットが建設費以上に存在する県がないから造られることはない

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 05:58:19.01 ID:hzjvVAgk0.net
>>715
福岡が建設費払うとは思えん。
あと、唐津~伊万里~武雄温泉ルートだと、佐賀県の負担額が新鳥栖ルートとさほど変わらない。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:06:28.29 ID:aXy0BCfh0.net
鹿島から諫早間なんてカニしか住んでないぞ
鉄路残してくれたのをありがたく思え

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:19:05.87 ID:nraQ+mfq0.net
現時点で絶賛空気輸送中の西九州新幹線は延伸前に廃線だから
あと10年もJR九州が超赤字路線を維持するとは思えんのよな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:22:02.97 ID:hcoXEHOn0.net
北海道へ行くなら飛行機一択
時間が圧倒的に短縮出来る

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:28:28.43 ID:nraQ+mfq0.net
なんで北海道の話を持ち出してんの?
ここは西九州新幹線が空気輸送中で廃線待ったなしってスレで、北海道は関係ない

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:49:20.11 0.net
また佐賀の乞食客が3セクされそうになって足掻いてるのか

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 06:53:14.44 ID:iWwk99JI0.net
>>723
はいはい、取り敢えず西九州新幹線で一日二往復乗ってやれよ
じゃないとせっかく作った新幹線が廃線になっちゃうぞおー

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:09:30.42 ID:2gCVfRSR0.net
佐賀⇔鳥栖は乗客が多い
人口比で鉄道利用者が多い鉄道利用率が高い
博多まで割合近距離で安いから車を捨てて電車に乗る
車を捨てるほど現状に満足している
近距離で安くない新幹線を使うようになるのか
冒険ギャンブルをする意味は無い

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:14:20.02 0.net
乞食客なんぞオマケにすぎないことはJRの姿勢から分かるだろ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:16:24.68 ID:fG06zTbC0.net
観光客で賄えるなら、佐賀に引く必要はない。
佐賀は通勤通学が主要客なので。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:25:55.11 ID:RakovM3S0.net
>>627
新幹線開業後でバスよりも鉄道のほうが乗客の増加率が高いし
バスに流れてはないだろ。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:27:30.50 ID:HgBqtcPb0.net
別に海星じゃないよ
https://www.youtube.com/watch?v=KLFk2e2a7Pg

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:31:13.56 ID:nraQ+mfq0.net
西九州新幹線は延伸される前に廃線確定じゃん
世論調査とかテキトーな事を言っても県知事選と県議会選の結果が全てじゃん
今年の12月、誰が選ばれるか楽しみだなー

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:31:38.80 ID:iWwk99JI0.net
>>726
23年後にはその通勤客も長崎には寄り付かなくなってそうだな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 07:54:13.37 ID:M01TqfX40.net
長崎は三菱が傾きかけてるから
人口も通勤客も急降下中。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:14:19.44 ID:ufyw7KEo0.net
>>732
工業大企業の街はどこもあかん感じやね
悪そうに見えない大分も人口商業豊かさなど各種統計が低下
延岡は酷い人口的商業的低下
企業じたいは伸びていても工業都市は全国的にこんな様子
商業特化型都市の方がもちこたえている

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:27:21.33 ID:sGMJgmZL0.net
減便されると、主な交通弱者である高校生と老人、前者は学生寮及びスクールバス、後者は病院、スーパーの送迎バス、タクシーを充実させないと人が住めなくなる。
結果鉄道への依存度は極端に下がる。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:29:32.09 ID:lbVOjgsu0.net
>>18
もうそのSSKもないからヘーキヘーキ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:32:16.35 ID:bSWueUDW0.net
>>734
現実の世の中って 病院は駅前に多いの?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:35:05.13 ID:iWwk99JI0.net
>>736
どういう文章の読み方したら駅前に病院ってなるんだよ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:47:41.28 ID:NIhYBih80.net
かもめが翔んだかもめが翔んだあなたは一人で生きられるのね

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:49:59.43 ID:SZmy0Y+D0.net
長崎なんか移動はマイカーだろ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 08:51:21.23 ID:SZmy0Y+D0.net
>>734
特急に学生や病院通いの老人がのってるのか?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 09:02:33.70 ID:NIhYBih80.net
ひとがいないかんこうしげんんもないところにむだにこくひをとうにゅうするじみんとうとどけんぎょうしゃたち

742 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>738
それ何年前の歌だよw
半世紀くらい経ってないか?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:20:30.16 ID:D7BF9HK60.net
>>725
佐賀と長崎に車の保有率に違いがあるのか?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:24:46.44 ID:z48tkAuZ0.net
>>3
佐賀はいつだって正しい
福岡長崎はほんとクソ
九州北部の隣県へ対してリスペクトが皆無だ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:26:47.08 ID:rxiiIkkS0.net
>>733
もはや長崎はそんなレベルじゃないでしょ
人口減少率が都道府県庁所在地でトップ
大合併のとき以外はずっと減少率ベスト5内にいる

大分がどうこう言ってる場合じゃない
長崎市が比較すべきは青森市だろ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:35:35.57 ID:D7BF9HK60.net
>>745
北海道は?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:37:54.15 ID:rxiiIkkS0.net
>>746
都道府県庁所在地を対象に話してるから北海道だと札幌市
札幌市は人口減少率マイナスつまり増えてるところなんだから比較にもならん

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:53:26.09 ID:D7BF9HK60.net
>>747
広範囲の沿線人口も重要だから

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:56:05.96 ID:rxiiIkkS0.net
>>748
心配しなくても長崎県で見ても全国トップ10にはずっと入ってるよ
もちろん九州ではトップだ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:57:02.49 ID:D7BF9HK60.net
>>749
だから北海道は?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:59:20.48 ID:+hrRz4f30.net
キハ47

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:59:30.39 ID:rxiiIkkS0.net
>>750
北海道でいうなら真ん中あたりだな
もちろん長崎県のほうが圧倒的に減少率高いぜ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 10:59:38.43 ID:GxzfdMsi0.net
>>748
長崎県よりも人口が多い札幌市の面積と長崎市の面積が同じと思ってないよね?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:04:36.71 ID:rxiiIkkS0.net
ってか北海道関係ないやん

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:04:47.66 0.net
長崎の人口心配するより先に、中核市のひとつにでもなってみろよ
九州じゃ佐賀だけだろ
中核市のない県はww

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:12:36.33 ID:JnidkhVj0.net
佐賀は福岡の小判鮫って立場を弁えているというか、むしろそれだけが拠り所な感じだからなぁ

福岡への交通が不便になる様な話に乗るわけないじゃん

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:15:48.38 ID:NIhYBih80.net
被爆県なんだから核シェルターぐらいは各駅に用意したんだろうな?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:16:37.34 ID:D7BF9HK60.net
>>753
そうは言っても札幌に駅は一つだし何処かから行き来する

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:22:30.94 ID:D7BF9HK60.net
>>754
他と比較しないとわかんないから

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:29:17.62 ID:D7BF9HK60.net
人口が少ないとか減少率が高いとか他と比較してるでしょ
そうしないと長崎の立ち位置がわかんねえじゃん

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:38:18.16 ID:DFos2mTt0.net
博多-長崎の特急つばめに乗って判ったが、速度を出そうと思うと振り込電車でめっちゃ揺れてうるさいし酔う
在来線のスーパー特急方式は無理

振り込電車でやっと高速バスと同じくらいなんで競争力が無い

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:43:04.99 0.net
ここ江北⇔諫早の話で、負担金を佐賀に押しつけられたほかは長崎は無関係
なのに長崎ガー長崎ガー

どんだけやましいんだよ佐賀猿

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:49:03.65 ID:D7BF9HK60.net
国交省の仕事で長崎は関係ないのよね

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:53:06.69 ID:HlK0ywrJ0.net
>>3
どう見ても悪手だけどな。
佐賀が反対してもいざとなったら国の金で長崎新幹線はつなげるし、その際には報復として
長崎本線は廃止だよ。
三セクにすら出来ないのでは仕方がないしね。
佐賀県には新鳥栖があるしw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:54:10.98 ID:nraQ+mfq0.net
>>759
札幌:200万人都市、札幌から先に中規模都市が複数存在しており乗継ぎ需要で+αも見込める
長崎:40万人都市、長崎から先は海でそこから先の乗継ぎ需要はない

見込める乗客の規模がまったく違うってことは一目瞭然じゃん

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:54:20.27 ID:PpZjZMN+0.net
>>761
佐世保線から分岐した後の海山区間がダメ。
そこを短絡しようと多良岳の反対側にまっすぐ線路を引いたのが長崎新幹線。
新幹線と同じ設備でレール幅だけ狭軌にして特急走らせようとするのがスーパー特急。
新幹線が300k近く出せるところを在来線で160kで走って問題が出るわけがない。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:55:37.19 ID:fG06zTbC0.net
在来線は佐賀ー福岡は線形がよく
揺れずに速度が出せるので
スーパー特急で大丈夫。

佐賀ー長崎は線形が悪く速度が出せなかったので
工事して新線を作った。

これで線形が良くなり
揺れずに速度が出せるので
スーパー特急でも大丈夫。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:56:44.60 ID:IxvcYtbE0.net
これは国交省が最初から存在しないFGTをメニューに載せて佐賀と詐欺契約したわけですよ
もちろん注文を受けた後で「品切れなんでフル規格のみの取り扱いとなります」と言う前提で
これは佐賀以外の関係者どころか当時の佐賀県知事も全員グルだから「佐賀がフルを希望したから仕方なくFGTを断念しました」というストーリーが出来上がってたわけ

ところがその元佐賀県知事と跡継ぎが両方選挙で負けて知事が変わった
今の佐賀県知事は注文通りFGT出してって言うし、新たに6者合意のサインまでさせられたけど、FGTなんて最初から存在しない
しかしFGTありませんと白状すれば、国交省の担当者はリアルで首縊らなくちゃならなくなる

これから逃れる唯一の方法が、ひたすら時間を稼いで次世代へバトンタッチすること
自分の定年後に継いだ担当者がどうなろうが知ったこっちゃないわけです

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:57:52.90 0.net
佐賀が欲ボケして、確約がないまま新鳥栖ねじ込んだのが真相

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:57:53.70 ID:NIhYBih80.net
今村雅弘衆議院議員 元JR職員 佐賀県鹿島市出身

統一教会との関係
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体である「日韓トンネル研究会」の顧問を2022年8月まで勤め、少なくとも2回会合に出席して挨拶をしていた。
自民党は2022年9月に所属する国会議員と旧統一教会との接点についての調査を公表したが、今村はこの調査に申告しておらず、報道機関の指摘で関係が明らかになった。

九州新幹線長崎ルートの全線フル規格での整備を目指す議員有志の会が9月15日夜、佐賀市で集会を開き、県民の新幹線への関心を高めていく今年度の活動計画を確認しました。

【佐賀県フル規格促進議員の会・今村雅弘最高顧問】
「大きな国の基幹のルートに背骨となるルートに佐賀は位置づけされるわけでありますから、それをここでぶった切ってしまう、通せんぼするというのはやっぱりちょっとおかしい」

佐賀市で総会を開いたのは県内9市町の議員約50人でつくる「佐賀県フル規格促進議員の会」です。
佐賀市議の平原嘉徳会長は未整備区間、新鳥栖ー武雄温泉間のフル規格での整備に向け「県都佐賀市の盛り上がりがポイントになる」と述べました。
その上で、9月23日の西九州新幹線開業を契機に、佐賀市内3カ所で市民と語る会を開くほか、11月には全線フル規格を求める県民決起大会を開催することを確認しました。

大きな国の基幹のルートに背骨となるルート だそうですよ(笑)

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 11:59:05.77 0.net
決起大会は来月か
いよいよ佐賀県内の対立が激化しそうで楽しみ、、、じゃなかった、実に心配だww

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:00:41.27 ID:NIhYBih80.net
まず日韓トンネルについて何考えてんだか説明が必要だな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:00:56.54 ID:fG06zTbC0.net
新幹線のスラブ軌道なんて
コンクリ板を並べただけだから

標準軌用コンクリ板を
在来線用のコンクリ板に交換するだけで良い。

あとは架線の高さと電圧を調整すれば
在来線にできる。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:02:08.07 ID:fG06zTbC0.net
今村は年齢的にも選挙区的にも
次はなかろ。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:03:03.08 ID:D7BF9HK60.net
>>765
それ需要の話しをしてるんだよね
そうなるとまた繰り返しになるし北海道の人口密度は致命的
札幌から函館より博多から長崎の方が近いから

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:03:40.21 ID:nraQ+mfq0.net
>>773
それが最適解だと思うわ
その上でいま走らせてるリレー特急を長崎まで走らせればいいんだよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:01.38 ID:PpZjZMN+0.net
しかしこういうのって作ったとして主な受益者はJR西日本なのだろうから
JR西日本にも出資を募ってみるとか出来ないのだろうか。
なんか受益と負担のあり方が歪だよな。
BC比とか言ったって他の交通機関から需要を奪うだけの面もあるしなあ。
90のスピードのものに対抗して100のスピードのものを作って90の業者を倒産させました、って全体利益にはならないだろう。
航空路線をへらすのはエコにはなるか。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:06:06.62 ID:D7BF9HK60.net
>>776
在来線なんか役に立たない
長崎武雄間でも時間が掛かれば移動しない人も出てくる

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:07:17.18 ID:D7BF9HK60.net
>>777
主な需要は博多間だからそんな事はない

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:07:55.29 ID:fG06zTbC0.net
今村は鹿島出身なのに
鹿島の鉄道をなくそうとして総スカンとなった。
そして、佐賀3区の選挙区をなくしたが
自分は比例区から出るようになった。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:09:00.81 ID:PpZjZMN+0.net
>>779
博多長崎間の流動に今以上の線路増設を要求するのはオーバースペックだろ。
新宿甲府間に新幹線作るようなもんだぞ。なんの必要もない。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:09:41.98 ID:fG06zTbC0.net
>>778
むしろ、お金がかかれば利用しない人が増えたのが
今の西九州新幹線だね。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:10:05.84 ID:NIhYBih80.net
フル規格新線は政治屋の夢日韓トンネルを見据えてるんだろ 小骨長崎なんぞ出汁にしかすぎずどうでもいいってわけ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:10:25.57 ID:D7BF9HK60.net
>>781
リニア作ってんじゃん

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:11:19.19 ID:HlK0ywrJ0.net
>>776
アホらし。
現在のリレー特急でも対面乗り換えまでやっているのに、
乗り換え減らすためだけに速度を落とすとか、アホでしょ。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:11:26.81 ID:PpZjZMN+0.net
>>780
特急街道の途中駅って不当利益を貪っているような所があるがな。
九州の人口数万の田舎町って線路があるだけで御の字、ってのが身の丈ではある。
まあ既得権を剥がされるのは辛いだろうが。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:12:23.47 ID:D7BF9HK60.net
>>782
まだ数値出てないし特急時代と新幹線の運行本数は同じだぞ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:14:29.51 ID:D7BF9HK60.net
>>786
そんなところの在来線は将来的に維持できない

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:14:42.86 ID:sGMJgmZL0.net
>>783
日韓トンネルって30年以上前から建設してるが、進捗率1%もない。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:19:47.76 ID:nraQ+mfq0.net
>>785
空気輸送を続けるいまの超赤字路線の維持費が減らせるよ
なんなら狭軌に置き換えるついでに電線取っ払って、ディーゼル特急を走らせればいいんじゃないかな
どうせこのまま何もしなければ近い将来、西九州新幹線は廃線か三セク化だぞー

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:20:00.02 ID:GxzfdMsi0.net
>>758
知らないのだと思うが札幌の繁華街すすきのは駅から少し離れたところにあるよ。
札幌は 駅前=繁華街 になってない

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:24:41.10 ID:PpZjZMN+0.net
>>784
リニア駅は東京-名古屋の新線増設のついでだ。甲府を目的地に新線引くとか有りえん。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:30:47.89 ID:iywuzX9f0.net
>>761
計画されていたスーパー特急は今のフル規格新幹線と同じルートだから
揺れ方はフル規格とほとんど同じだよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:31:44.18 ID:NIhYBih80.net
日韓トンネルはいまは統一教会が勝手にやってるだけだからね

フル規格新線を唐津あたりまで伸ばし壱岐対馬経由で釜山からKTXへ乗り入れソウルへ
それならやる価値はあるかもね 誰が金を出せるんだという問題は大きいが

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:34:00.04 ID:kgBTkVaS0.net
>>794
日本には価値ないだろ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:34:40.59 ID:kgBTkVaS0.net
樺太経由でシベリア鉄道へ、という方が意義がある

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:35:29.03 ID:iywuzX9f0.net
>>764
並行在来線の切り離しに同意することが整備新幹線を
作る前提だから、報復にならないんですけど
それに、今までに作られた整備新幹線の地域からは
負担金返せと言われ、これから作る地域からは在来線
廃止で良いから負担金出さないってなるよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:36:35.18 ID:NIhYBih80.net
コスト無視でもしできれば 九州はがらりと変わるだろうね 観光よりもビジネスで

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:38:01.29 ID:NIhYBih80.net
ロシアの鉄道は標準軌ではないからどうするんでしょうかまたフリーゲージですか

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:38:49.69 ID:D7BF9HK60.net
>>791
そんな事言ってるんじゃなくて札幌から何処かに移動するわけで
札幌に二百万人居ようがその中で新幹線移動するんじゃないから

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:39:38.08 ID:kgBTkVaS0.net
>>799
馬鹿?
貨物が主なのに
君高卒?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:40:33.21 ID:D7BF9HK60.net
>>792
だったら駅いらねえじゃん
甲府以外の駅のないところに作ってやれよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:45:18.40 ID:7qJBslha0.net
>>54
名古屋だけど佐賀が嫌がらせされて可哀想

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:46:00.49 ID:sGMJgmZL0.net
>>800
千歳空港からはどこかに移動しないの?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:46:51.76 ID:GxzfdMsi0.net
>>54
そんなこと思ってるのは長崎県民だけ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:48:06.04 ID:kgBTkVaS0.net
>>802
真の高卒
黙れ低能

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:48:15.48 ID:5/dBBbGH0.net
>>777
JR西日本は要らないとずっと言ってるよ。
ほしいのは長崎だけ。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:55:14.60 ID:sGMJgmZL0.net
整備新幹線推進派は、駅から駅への移動しか考えてなく、すべての主要駅が町中心部にあると思ってる。
鉄道に乗ることが目的の乗り鉄と一般の旅行客は違う。
トンネルの轟音と耳ツーンに耐えながら3時間座るのは普通の人は苦痛。
北海道新幹線はニセコスキーインバウンドの一点張り。
よく知らんが全世界的にニセコは唯一無二なのか?
倶知安は止まる便少ないだろうし、そこから先の移動手段もない。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:57:09.72 ID:NIhYBih80.net
対馬海峡は平均水深100mぐらいだから氷河期が訪れたら干上がる場所

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:59:11.02 ID:Nof0sA1n0.net
整備新幹線が出来て幸せになった地域ってあるか?
土建屋と自民党議員がおいしい思いして終わりじゃんか

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 12:59:24.02 0.net
在来線スレだというのに、佐賀猿は相変わらず長崎ガー長崎ガー

https://i.imgur.com/xOQBkCQ.gif

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:01:11.20 ID:NWoAJP4/0.net
今日は

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:02:11.15 ID:HlK0ywrJ0.net
>>797
赤字の路線は、普通に廃止されます。
佐賀は今回JRと国の両方に喧嘩を売っているから、せいぜい赤字にならないように
頑張って乗ってねとしか言いようがないな。
赤字に転落したら佐賀駅廃止でしょ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:05:54.54 ID:5/dBBbGH0.net
>>813
そしたら長崎も道連れなのにどーすんのよ。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:06:11.85 ID:kgBTkVaS0.net
>>808
パウダスノー知らんか?
お前日本人か?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:07:06.20 ID:fG06zTbC0.net
>>813
西九州新幹線が残る間は
リレー特急が通るから無くならないでしょう。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:07:52.16 ID:TzotRF7u0.net
>>813

不思議理論で言われてもさっぱりわからないw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:09:54.81 ID:NIhYBih80.net
その前に単独では生きられない新線区間の息が止まるでしょう

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:12:24.40 ID:wogQc9MmO.net
新幹線作らずに放置しとけば、長崎本線が維持出来なくなって廃止になるはずなんだ。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:14:39.00 ID:HlK0ywrJ0.net
>>814
新幹線が鳥栖まで延伸される前提ですよ。
佐賀が反対するなら、このまま佐賀を通さずに山ぶち抜いて新鳥栖まで繋げろ
という計画が上がっている。
佐賀は並行在来線を認めないから、いっそ廃止で良いだろとまで突き放されている。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:15:40.08 ID:NIhYBih80.net
長崎の終活 焦りの色が濃い

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:16:05.35 ID:fG06zTbC0.net
>>820
佐賀 OKよ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:16:40.34 ID:NIhYBih80.net
まあ真相はJRQの陰謀なんでしょうけど

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:28:41.20 ID:3ZS20ygx0.net
>>820
どうやったらここまで妄想を広げられるのかね

長崎は細りゆく街の心配をしたほうがいいぞ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:29:04.57 ID:rmbsJZ8m0.net
>>820
武雄から新鳥栖まで平地ですが

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:31:49.16 ID:iywuzX9f0.net
>>813
赤字転落で廃線ならやっぱり報復じゃないじゃん
在来線の利便性を維持するとJRが約束しているのに佐賀県が同意しないという状況ならともかく
フル規格新幹線が出来ることが決定してから在来線の扱いを考えるなんて回答しておいて
つまり、佐賀県が積極的に同意しても、今のまま不同意を続けても、フル規格新幹線が
開通したら並行在来線は不便になるってことでしょ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:52:37.24 ID:7OL19b/p0.net
佐賀~福岡間ってのは、多少の不便は発生しても"代替交通"が存在している
その上で、佐賀が何故"強硬に在来線維持"を求めてるかといえば
それは最悪、在来線が無くなっても"不便にはなるが困窮はしない"から
つまり、佐賀からすれば在来線維持がベストではあるけど"人質には値しない"ものでもある

この事はJR九州も解っていて、だから佐賀に対しては他所と違って在来線廃線をチラつかせての交渉ができないでいる

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:54:21.70 ID:uYriFtCX0.net
なんで長崎はこんな馬鹿な計画を推し進めたんだろ?
土建屋に金まわすのが主目的なんか?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:55:45.93 ID:D7BF9HK60.net
>>808
極僅かな金持ち外人のために何故新幹線しかなきゃならんのよ
殆ど人住んでないんだぞ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:57:54.72 ID:D7BF9HK60.net
>>828
国の計画を推進しただけだから
佐賀のために長崎が反対する必要はない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:58:14.67 ID:f8NncGnO0.net
>>827
実際に通勤通学で利用してる人たちのことを全く考えていない身勝手な考え方だな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 13:59:27.58 ID:1lSGo9Jn0.net
>>813
>>820
妄想も大概にしとけよwwwm9(^Д^)

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:02:26.92 ID:uYriFtCX0.net
>>830
長崎のために佐賀が譲歩する理由もない。
現状まで計画通りに進んでるし2027年の量産型FGT待ちだね。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:04:15.17 ID:f8NncGnO0.net
長崎はもう西九州新幹線という粗大ごみ
を在来線を犠牲にしてまで抱えてしまってるからな。

県庁所在地全国一の勢いで細っていく街を眺めながら
妄想を垂れ流すしか長崎に出来ることはないよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:06:08.65 ID:RvSo7TUA0.net
ハーバーライトが朝日に変わる♪

836 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あ、間違えた。西九州新幹線が粗大ごみという表現は失礼でした

産業廃棄物でしたね。

837 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
西九州新幹線の需要予測7000人/日で実態は2000人/日ぐらいなんでしょ
需要予測どおりでも赤字想定なのにどうすんのよこれ

838 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
九州号で十分すぎる
政治家公務員は利権最優先で、国民を全く見ていないことがわかる案件

839 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも現状でも速度の遅い格安バスのほうが人気なんだろ
長崎県民すら望んでもないものを莫大な税金使って作ってんなという話

840 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
道州制で九州全体が1つの自治体なら、長崎新幹線は全線開通か
建設不要のどちらかでしか無かったんだろうな・・・
まぁ、そもそもの原子力船受け入れも無かったのかも知れないけど。

841 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今は平均乗車率20%らしい草
赤字は長崎県民がきっちり払えよな
つか駅前一等地に県庁舎、市役所ぶったてて、交付税もらってんじゃねーボケ

842 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎県民の8割がフル規格賛成
福岡県民の7割がフル規格賛成
そして、佐賀県民の5割以上がフル規格賛成

843 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
では福岡県民と長崎県民がカネを折半して負担すればいいんじゃないの

844 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このように、都合次第でスキームを持ち出したり無視するのが佐賀猿

845 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>830
国の計画通り佐賀はフリーゲージトレイン待てばいいな

846 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>840
九州はドケチ生活を強いられる
結果は自明

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 14:50:10.68 ID:HlK0ywrJ0.net
>>826
新幹線が別路線になった後も黒字が維持できると思っているのかよ、お花畑やのぅw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:02:28.72 ID:D7BF9HK60.net
>>839
だから数字まだ出てないって

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:04:03.26 ID:D7BF9HK60.net
>>845
勝手にしとけば
あくまでも国の計画だから長崎はなんも関係ない

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:04:35.48 ID:vWIMdnTc0.net
>>841
在来線かもめと同水準の47本新幹線走らせてるが
武雄温泉着く前に佐賀で降りまくった後だし
新幹線かもめは毎時1本もありゃ十分そうだな。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:04:52.86 ID:D7BF9HK60.net
>>847
北海道どないするねん?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:07:39.32 ID:mZRViTTz0.net
>>848
2000人/日だろ?
大赤字じゃん

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:11:33.25 ID:IsNVA+M30.net
>>826
> フル規格新幹線が開通したら並行在来線は不便になるってことでしょ

当たり前だ。
新幹線が開通すると在来線の稼ぎ頭である在来特急の乗客が新幹線に移る。
稼ぎ頭を失った在来線は通常赤字に転落する。
なので並行在来線は切り離してもいい。
これが整備新幹線スキームの考え方。

通勤通学の太い流動があるメガシティ東京大阪は例外的な存在。
今や在来線はほとんどの地域で贅沢品なのだ。

で、西九州新幹線で乗客が減る長崎本線。
西九州新幹線開業で減った乗客分の本数を減らさないと赤字が拡大する。
なのに、新幹線開業後も在来線を全て今のまま残せ!という主張を続けているのが佐賀県。
自らは一銭も出すこと無く、だ。

つまり、佐賀県は在来線の赤字を全てJRQに押し付けようとしている。
西九州新幹線建設合意という制度上の権利を使ってね。
これを公権力の横暴と言わずに何を横暴と言うのか?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:14:07.79 ID:VNS5EiFM0.net
カモメが消えた〜

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:17:19.34 ID:yb3ClsCu0.net
在来線を不便にして佐賀に嫌がらせしてやろうっていうオナニー妄想は昔から長崎新幹線スレには書き込まれてた
ただ、実際にそれをやろうとしたら虎の子の孤立新幹線のほうが先に干上がっちゃう
その上、肝心の佐賀はそれならそれでバスやマイカーでも移動可能だからダメージも少ないという骨折り損

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:18:54.42 ID:IsNVA+M30.net
>>842
> 長崎県民の8割がフル規格賛成
>福岡県民の7割がフル規格賛成
>そして、佐賀県民の5割以上がフル規格賛成


構図: 佐賀の不都合な真実
政府(国交省、与党)、JRQ、JR西、佐賀財界、佐賀県議会、嬉野武雄(肥前山口)、長崎県、福岡県
VS
佐賀県、共産党w

九州新幹線全線フル規格に反対
長崎、佐賀の共産党県議
https://www.nishinip...co.jp/item/o/582845/

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:19:24.79 ID:PDqSnY6R0.net
>>853
長々と寝言乙
鳥栖にしか止まらん新幹線のために不当に金払えって方がよほど横暴

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:20:53.78 ID:iywuzX9f0.net
>>847
同じく在来線が無くなるのなら、お金払わない方が得
やっぱり報復じゃないんしょ
書き間違いか主張の穴のどちらか知らんが、間違いを
認めたくない結果、主張が内容が完全に破綻していますよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:25:35.88 ID:iywuzX9f0.net
>>853
何か勘違いしていない?
佐賀県の主張は、その整備新幹線のスキームに則った上で
在来線が不便になるのなら新幹線は要りませんってこと
だから「新幹線開業後」なんて言葉は意味がありません

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:30:38.77 ID:WIZKGiKg0.net
>>849
フリーゲージトレインできるまで永久リレーだけど
長崎関係ないね

それなのに佐賀が悪いような書き方してる長崎猿がいるけど

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:30:42.00 ID:zfOb1BdH0.net
在来線活用を41%
フル規格で26%

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:33:27.80 ID:IsNVA+M30.net
>>855
> ただ、実際にそれをやろうとしたら虎の子の孤立新幹線のほうが先に干上がっちゃう

そんな事はない。
分断新幹線の利便性を上げる為にも在来特急を見直すのは当然。
例えばリレー特急の停車駅を減らして速達性を上げる。
博多から武雄までノンストップ便を増やせばいい。

そうすれば当然、武雄ー博多間の乗客は減る。
しかしそれで良いのだ。
西九州新幹線開業前は在来特急の旅客を極大化するのが正解でも、
開業後は西九州新幹線の利便性極大化が最優先事項。
在来特急の料金も停車駅も見直すのが正解。

そもそもの話、目先の乗客と収入が欲しくて在来特急の料金を下げて
頻発したのが間違いのもと。

佐賀駅利用者がそれに慣れて現状を維持しろとか言い出す始末。
通勤通学客など普通に特急料金を取れば良かったのだ。
そうすれば本来の特急客だけが残り本来の便数となっていた。
在来線を残せという要望もその分少なくなっていた筈だ。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:34:56.86 ID:NIhYBih80.net
西九州は間違って全通しても稼げるのは佐賀の区間まで
長崎の区間はどう逆立ちしても赤字
JRQとしては佐賀の稼ぎなんとか赤字補てんして
西九州全体では赤字ではないという話にしたいのでしょう
その代わり佐賀の在来線は苦しくなるから
在来線特急は全廃鈍行も削減場合によっては分離廃止と

長崎の区間は未来永劫お荷物

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:36:44.37 ID:sLJ9cFAe0.net
>>823
そゆこと、田舎の鉄道事業から一時でも早く手を引きたいJR九州の布石の一つ。
上手くいけば長崎新幹線と肥前半島の在来線の両方から手を引ける。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:37:31.46 ID:WIZKGiKg0.net
>>862
博多ー武雄温泉ノンストップの特急なんて誰が使うんだよ
あたおかか?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:37:31.66 ID:IsNVA+M30.net
>>861
> 在来線活用を41%
>フル規格で26%

特急客が新幹線に移った後の乗客数に見合う水準で在来線を活用すればいい。
佐賀県民の大半もそう考えている筈だ。

自らは一銭も出さないが在来線は今のまま全て残せ!なんて言ってるのは
成田空港で今も妨害破壊活動を続ける過激派と同じような人達だけ。

佐賀県の大半の人はそうではない。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:39:29.41 ID:D7BF9HK60.net
>>863
それはどうだろう
佐賀より人口が多いし今までは博多まで時間の壁があったけど早いと需要は増える

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:40:17.20 ID:7jpeg8a00.net
博多から武雄までノンストップもよく書く人いるけど不可能なんだよね
佐賀はJRが意地になれば通過できるけど、鳥栖スルーがどうやっても不可能

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:41:29.79 ID:Ynn88Y300.net
佐賀県は新幹線の整備をこれまでも求めていないし、今も求めていない

この知事の発言が全て。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:43:03.07 ID:WIZKGiKg0.net
>>867
博多佐賀が新幹線になっても利用料金ほどの時間短縮にならない
博多と佐賀間を新幹線にする意味がない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:43:07.62 ID:sLJ9cFAe0.net
九州人は今一つ理解してない様だけど、今やJR九州は他のJR各社の御手本と言われてる、無論鉄道をほっぽいて他事業で稼ぎまくるその姿勢がだ。
だから、いま経済界が注目してるのはJR九州が如何に速やかに鉄道事業から撤退していくか?なんよね、肥薩線廃線とならんで長崎新幹線での在来線切り捨てもその一つだと。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:43:33.04 ID:NIhYBih80.net
問題はただの人口じゃなくていつも鉄道利用する人口の数です
佐賀は通勤通学で博多方面の利用が圧倒的多い
にのたいして長崎の鉄道利用者は少ない
全部新幹線にしてもこれは変わらない

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:45:38.48 ID:D7BF9HK60.net
>>870
だから長崎の効果のほうが大きいんじゃないかと思うんだけど

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:45:49.56 ID:NIhYBih80.net
そもそも博多方面へ頻繁に通う必要がある人は
その近辺に拠点を構える
終点から通ったりはしません

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:47:19.68 ID:D7BF9HK60.net
>>874
そんな簡単に引っ越しなんかしないから

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:49:05.99 ID:IsNVA+M30.net
>>859
> 佐賀県の主張は、その整備新幹線のスキームに則った上で

だから整備新幹線スキームは欠陥スキームだと言われている。
なんせ中間県の反対一発で新幹線ネットワークが分断されるのだからな。
今まさに佐賀が行っていることが何よりもその証拠だ。

欠陥が明らかになった以上は正されなければならない。
なので整備新幹線スキームの不備を突いて新幹線ネットワークを分断し続ける
佐賀県に非難の矢が集中しているのが今。
そして佐賀県知事もフル規格絶対反対から掌を返し始めた。

他ならぬ佐賀県民の民意が全線フル規格容認過半数となったのだから当然のことだ。
これからは在来線の妥当な維持水準と負担の分担についての協議が始まるであろう。

一方でこのように巨大な社会的損失を招いた整備新幹線スキームの見直しも待った無し。
整備新幹線第二期では以下のように改定する。

費用負担は自治体分を大幅に減らす。
今まで待たされた機会費用の損失を考えれば当然だ。
各県ではなく、沿線で費用を分担する。
但し、費用負担に合わせて駅の設置や運行頻度を決める。

実質、東京発着ルートしかクリアーできない無理ゲー設定のB/Cは、
収支期間を現行50年から100年に、金利を現行4%から0%へと、実態に合わせて変更。

技術の進歩を反映しない愚かな愚かな時速260km制限は撤廃。
新幹線ネットワークを分断する中間県の拒否権は、これを認めない。

在来線の存続は事業者と自治体で話し合う。
但し、市場原理を超えて存続を希望する場合は沿線自治体が全額費用補填を行う。
運賃上げなどの消費者への転嫁は行わせない。(つまり三セクもダメ。)

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:49:10.16 ID:0F7A3KCn0.net
九州新幹線は長崎方面に分岐するということだったから
わざわざ大金かけて佐賀県内に新鳥栖駅を作ったわけで
分岐しないなら久留米駅だけで十分だった

新鳥栖駅をもらって用済みだから長崎方面への分岐は拒否するというのは道理が通らない

新鳥栖駅は早速廃止解体して
建設費用と解体費用を佐賀県に請求する必要がある

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:50:22.57 ID:NWoAJP4/0.net
>>876
>>856今日はコピペ連投キャラやめたの?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:51:53.11 ID:D7BF9HK60.net
>>872
札幌函館間の特急は現状たった11本
新幹線があれば間違いなく需要は増えると思うけどな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:54:53.06 ID:IsNVA+M30.net
>>878
前からずーっと書いてきてること。
俺の追っかけしてるんならちゃんと見とけよw

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:56:07.87 ID:NlCAH8G70.net
長崎というより長崎市だろ、このごり押しは

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:56:31.72 ID:NWoAJP4/0.net
>>880
どうせ読んでもらえないんだからコピペでえーやん

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:56:35.75 ID:UjW36yzc0.net
かもめはかもめ
孔雀や鳩や
ましてや特急にはなれない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:56:48.21 ID:3zAJLw5x0.net
>>28
しかも当時の長崎県知事は自分が言うのは嫌だからって、佐賀の県知事に
「佐世保を通さない方が望ましい」って言わせたんだよな。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:57:16.69 ID:IatBCnrl0.net
>>880
肥前山口の意味はそろそろわかった?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:57:25.52 ID:D7BF9HK60.net
>>881
やってるのは国で関係ないから

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:58:19.14 ID:/kNr4SUp0.net
将来は廃止でしょ
既定路線

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 15:58:27.48 ID:VE2pqn140.net
代わりに新幹線乗ればいいじゃん

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:00:48.07 ID:NIhYBih80.net
長崎と博多の特急の本数は開業後も変わらないが
長崎区間は相変わらずのガラガラ
たとえリレーを廃して佐賀を通しても
ガラガラはほとんど変わりません

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:03:44.22 ID:VbiIhSgD0.net
でもリレーじゃ格好つかないよな
長崎駅はかなり気合入れて再開発してるんだから心意気に答えなきゃ
やっぱり佐賀が折れるしかないよこれ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:04:19.29 ID:NIhYBih80.net
長崎の条例で長崎の住民に毎週博多往復を義務付ける
博多の住民にも長崎への交通費を補助するとかしないと無理

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:06:40.73 ID:IsNVA+M30.net
>>865
佐賀民が特急離れをしてくれるんならそれはそれで結構。
全線フル規格後は今の特急のいくつかは復活させてもいいのかもしれないが。
ま、話し合い次第だな。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:07:40.89 ID:QTgumaKV0.net
>>1
高速バスで行けばヨカったい

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:10:00.52 ID:SZmy0Y+D0.net
佐賀県を長崎県が吸収合併すれば問題解決

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:11:12.73 ID:NIhYBih80.net
リレーのママでも長崎区間の特急は儲からないからいずれ廃止

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:13:29.59 ID:XEeP5qAb0.net
>>890
長崎が勝手にやってるんだからそれかこそ佐賀にとっては「知らんがな」だろ。
それにリレーは当初からの予定通りだし、与党検討委員会と佐賀県、長崎県、JR九州、国土交通省、鉄道・運輸機構が合意し望んだ形なんだよね。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:14:22.83 ID:GHeMJN/EO.net
うちの田舎の駅前も特急が停まっていた30年前くらいより
特急が廃止になり新幹線素通りの今の方が閑散となった
それどころか最近は新幹線駅も廃れて来た

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:16:28.50 ID:VbiIhSgD0.net
長崎駅はかなり都会的で立派な駅になるのに
リレーじゃ格好つかないんだよ
佐賀もいい加減に子供みたいにダダ捏ねてないで大人の対応をお願いしたいもんだ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:17:16.86 ID:WIZKGiKg0.net
>>873
長崎のために、なぜ佐賀県の金で新幹線敷かなきゃならないのかと

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:17:51.07 ID:D7BF9HK60.net
どうしても需要の話しをしたいみたいだからその観点で言えば
北海道は厳しいと言ってるだけで俺は北海道も長崎も賛成だから

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:18:15.80 ID:IsNVA+M30.net
>>863
>西九州は間違って全通しても稼げるのは佐賀の区間まで
>長崎の区間はどう逆立ちしても赤字

勝手に決め付けんなw
現実は全くそうなってない。
長崎ー佐賀に乗客が居ないならあんなに在来特急走ってない。
単に佐賀ー博多区間が増えて長崎ー佐賀がもっと減ってる。

新幹線になると時間が大幅に短縮されるから乗客が大幅に増える。
在来特急の2倍とか3倍とか。

最頻発便でかもめ40分だから新幹線になれば20分で時間半減。
アンチお得意の佐賀ー博多間に議論を限定してもこの差。

大阪までならこの差は更に大きくなる。

西九州新幹線 乗り換え無し直通
佐賀ー大阪 2時間35分+20分=2時間55分

博多乗り換え 乗り換え1回
佐賀ー博多55分+待ち時間30分+博多ー大阪2時間35分=4時間

新鳥栖乗り換え 乗り換え1回
佐賀ー新鳥栖30分+待ち時間30分+新鳥栖ー大阪2時間50分=3時間50分

いずれも現行さくらの最頻発便の所要時間で計算


つまり、西九州新幹線で佐賀ー大阪は現行4時間から乗り換え無しの2時間台。
佐賀にもメリットは十分に有る。
佐賀が対博多だけを対象とした議論の矮小化をしなければな。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:19:08.21 ID:NIhYBih80.net
鈍行でも特急料金を搾り取る新幹線マジック

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:19:31.17 ID:WIZKGiKg0.net
>>892
西九州新幹線が赤字拡大する未来しか見えない

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:19:36.14 ID:D7BF9HK60.net
>>899
何の話やねん?
俺がレス付けた書き込みを読め

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:21:07.26 ID:D7BF9HK60.net
>>903
半分以下の特急しか走ってない北海道は?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:21:37.46 ID:aRSRbeMA0.net
>>901
長崎博多間の時間が短縮されたからって
佐世保を無視しておいて乗客がそこまで大幅に増えるかというと謎

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:21:44.11 ID:WIZKGiKg0.net
>>904
長崎のほうが効果大きいんだろ?
その長崎のためになぜに佐賀が金払わないといけないのかと

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:21:56.12 ID:IsNVA+M30.net
>>898
Windows更新しなきゃってのに、1人だけバージョンアップを拒む老害。
佐賀ってそんな感じだよなw

わしゃ今のバージョンが使い易いんじゃああ!
みんながわしのバージョンに合わせれえええ!

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:23:25.95 ID:WIZKGiKg0.net
>>908
何言ってるのか分からない

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:23:26.91 ID:D7BF9HK60.net
>>907
だから読めって

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:23:41.46 ID:NIhYBih80.net
新幹線が通ったら嬉しいんだろうなあ
ただそれだけでほとんど利用はしない
そもそも高い料金はイヤ
安いバスや格安航空券がイイ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:24:45.33 ID:XEeP5qAb0.net
何だかんだでずっと協議継続中のまま計画すら立たずに数十年経った頃、今度はいつ廃線にするかの話し合いに変わるだけだな。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:27:06.08 ID:IsNVA+M30.net
>>907

>>904
>長崎のほうが効果大きいんだろ?
>その長崎のためになぜに佐賀が金払わないといけないのかと 

アホか。
佐賀にもメリット大ありじゃ >>901

それでも嫌なら駅無し負担金無しで交渉しなさい。
そこまでなら佐賀を応援する。

在来線は全て今のまま残せとか、負担金ゼロでも認めないとか、
新幹線建設を妨害し新幹線ネットワーク全体を分断する理由にはならない。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:28:36.14 ID:IsNVA+M30.net
>>912
おまエラの親分、佐賀県知事が自ら方向転換を始めたのに末端が楯突くのかあ?w

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:29:08.00 ID:vktZAM0G0.net
北海道新幹線の存在意義を否定しないとか言いながら、真逆のことしか言ってないのは新手の釣りか?
昨日の武雄温泉>ニセコとか笑わせんな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:29:11.44 ID:NIhYBih80.net
だからそれではJRQが受け入れらてないって

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:29:48.72 ID:PrzevH8V0.net
長崎駅前の再開発?
無駄なハコモノのことか?
喜んでるのって公務員だけなんだよな
長崎の民間は疲弊しまくっていてそれどこじゃない
ハウステンボスは中華、三菱造船は撤退、地元の有名どころは続々倒産、、、パチンコすら潰れる末期状態の中で、
それらが新幹線で全部解決するのか?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:30:20.13 ID:NIhYBih80.net
長崎専用新幹線なんて何の価値もない

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:31:07.70 ID:LaXAHSkj0.net
営業運転始めた新幹線が廃線になる初の事例になるのかな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:31:39.66 ID:WIZKGiKg0.net
>>910
仮に武雄温泉ー鳥栖間フルにして長崎の効果が大きいんだろ?
佐賀の時短効果はなし

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:32:06.91 ID:D7BF9HK60.net
>>913
俺の書き込みだけに反応するんじゃなくてレス付けた相手の書き込みも読めよ
なんで頑なに読もうとしないんだ?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:33:43.87 ID:WIZKGiKg0.net
>>913
通勤、通学で使ってた特急列車廃止されて
1日に何本あるかも分からない大阪直通言われても
全くメリット感じませんが

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:33:51.15 ID:D7BF9HK60.net
>>915
ニセコの人口たった五千人なんだし当たり前だろ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:35:33.54 ID:rdw5g2UC0.net
>>853
新鳥栖~武雄間の在来線を残さないと特急みどりは武雄乗換になるが、それだと
特急みどりを今のまま残せという長崎県知事の発言と齟齬が生じると思うのだが…

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:35:43.59 ID:lUIU2CoW0.net
九州号連日満席だそうで

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:36:12.35 ID:D7BF9HK60.net
>>920
読めと言ってるだろうが!
どういう意図でレス付けたかわかるから

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:36:18.75 ID:XEeP5qAb0.net
>>914
方向転換?どこが?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:36:33.84 ID:WIZKGiKg0.net
>>925
早速新幹線効果出てるな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:37:24.49 ID:IsNVA+M30.net
>>906
>佐世保を無視しておいて乗客がそこまで大幅に増えるかというと謎

対博多以遠なら武雄で乗り換えて西九州新幹線
対博多なら現行みどりを時間一本、ピーク時二本残せばいい。
みどりを佐賀に停めなければ今よりも時短になって尚いい。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:37:36.26 ID:WIZKGiKg0.net
>>926
長崎の効果が大きいんだよね(佐賀にメリットなし)
君はそれしか行ってないけど

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:38:06.79 ID:NIhYBih80.net
九州号で行く 西九州新幹線を見る旅

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:38:21.06 ID:+y++AaLz0.net
近々2時間に1本、それから午前中に1本、午後から1本になると
思うが高速バスが充実しているので、乗客は何の不便も感じんよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:40:24.18 0.net
在来線特急も連動して減ることに考えが及ばないところは
いかにも佐賀猿らしい

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:40:32.55 ID:NIhYBih80.net
少子化で急速に人口減少需要減少する時代
長崎が例外であるわけもない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:40:34.01 ID:P29T6B7s0.net
>>928
運休中の便は早々に再会するでしょう
あとは20分サイクルから15分サイクルになりそうですね

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:41:10.82 ID:D7BF9HK60.net
>>930
何で俺の書き込みしか読もうとしないの?
レス番付けてるんだけど

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:41:30.07 ID:ePRv8qx50.net
もう新鳥栖~武雄温泉は整備新幹線のスキームでやるのは無理だし
諦めるか新しい方式を作るかどっちかだな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:42:47.95 ID:WIZKGiKg0.net
>>936
他人の書き込みが頼り
つまり、お前自身はなんの意思も主張もないってことか

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:43:32.18 ID:D7BF9HK60.net
>>938
おまえ何言ってんの?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:44:04.06 ID:AED7E4m/0.net
西九州より北海道の方が重要だろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:45:46.48 ID:D7BF9HK60.net
需要の観点で言えば北海道は厳しいし長崎に敵わないよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:46:02.42 ID:WIZKGiKg0.net
>>939
俺の書き込みは宛にならないから俺以外の書き込み読んでくれなんでしょ

それともお前の長崎しか効果がないって書き込みを採用すればいいのか

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:46:09.21 ID:lUIU2CoW0.net
IDなしに続いてニセコバカの登場です

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:49:05.61 ID:D7BF9HK60.net
北海道は三セクでも残せなくて廃止になる区間もある
そのくらい人口密度が低いのよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:49:19.23 ID:AED7E4m/0.net
https://www.47news.jp/8192953.html

長万部?倶知安の年間輸送690万人 北海道新幹線札幌延伸で予測

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:51:08.41 ID:lUIU2CoW0.net
そんなに需要あるなら、倶知安じゃなくてニセコに駅作るはずなんだけどねー。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:51:39.38 ID:D7BF9HK60.net
>>945
めっちゃ増えてんじゃん
現実にそうなればめでたいことだ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:55:05.84 ID:vktZAM0G0.net
>>946

中心駅は倶知安なんだから何もおかしくないだろ
現在のニセコ駅なんかゴミだぞ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:57:31.95 ID:D7BF9HK60.net
これからの時代新幹線は必要だし北海道の需要が低くても俺は反対なんかしないから

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:59:15.18 ID:zfOb1BdH0.net
結局長崎民が乗らないなら駄目よ
利用しないのに欲しがるなよ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 16:59:36.94 ID:WIZKGiKg0.net
>>949
数十万人しか住んでない日本の末端半島に新幹線はいらないな

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:00:45.89 ID:D7BF9HK60.net
>>950
まだできてひと月も経ってないから

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:02:07.99 ID:D7BF9HK60.net
>>951
需要の話なら北海道は厳しいよ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:04:38.29 ID:CrFuXPLr0.net
開業ご祝儀期間、定員300人少々で乗車率3割切りの区間に伸び代はなかろう

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:04:52.40 ID:AED7E4m/0.net
>>951
札幌は200万いるからね

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:05:56.54 ID:WIZKGiKg0.net
>>953
札幌の人口は?
末端半島じゃないし

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:06:28.76 ID:D7BF9HK60.net
札幌函館とか札幌旭川とか帯広釧路もそうだけど新幹線だと明らかに便利になるから

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:06:45.23 ID:Us+NUzGT0.net
>>952
その先はもっと少なくなるだろ

せめて正月前後とランタンで稼げないと話にならんな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:08:01.65 ID:D7BF9HK60.net
>>956
博多の都市圏人口は札幌を圧倒している

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:08:27.65 ID:WIZKGiKg0.net
>>957
末端半島しか走ってない新幹線とは大違いだな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:09:39.96 ID:cvnvt8ZP0.net
カモメが消えた
カモメが消えた
貴方は独りで
いきるのでしょうね

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:09:45.99 ID:WIZKGiKg0.net
>>959
博多から長崎に新幹線通す意味ないな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:10:02.13 ID:D7BF9HK60.net
>>960
札幌旭川は要らないの?
函館より需要見込めると思うがな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:11:31.67 ID:lUIU2CoW0.net
札幌は人口密度低すぎ
駅にアクセスが容易な人は少ない

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:11:50.63 ID:WIZKGiKg0.net
>>963
札幌と長崎を比較する意味が分からない
札幌は長崎と違って需要あるから新幹線通す意味あるな
末端半島新幹線と違って

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:12:39.89 ID:AED7E4m/0.net
国交省のお墨付き

長万部倶知安の年間輸送690万人 
北海道新幹線札幌延伸で予測

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:13:58.36 ID:D7BF9HK60.net
>>965
末端の旭川には要らないんでしょ
旭川以北も以東もいくらも住んでないけど

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:16:04.51 ID:NIhYBih80.net
首都圏人口三千五百万と比べたらどれも塵みたいなものでしょう

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:16:21.70 ID:WIZKGiKg0.net
>>967
旭川って末端だっんだ
地図をどう見れば、末端に見えるんだろう

ちなみに、北海道新幹線は札幌まででいい

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:17:04.59 ID:lUIU2CoW0.net
何遍も書くけど、お先真っ暗だから整備新幹線なわけで。
ご多分に漏れず終わってる地方都市の一つである札幌だけが例外的に成功するとかありえない。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:18:30.00 ID:D7BF9HK60.net
>>969
函館より旭川の方が需要見込めると思うが要らないの?

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:23:02.71 ID:lUIU2CoW0.net
札幌って、道内の他地域で食えなくなった人の吹き溜まりでしょ?
将来に向けて、若者を呼び込む主幹産業はあるの?
札幌ドームの借金大丈夫?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:26:51.52 ID:WIZKGiKg0.net
>>971
北海道新幹線のスレじゃないんだけど

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:28:04.49 ID:D7BF9HK60.net
>>973
需要の話しをするからそれに派生して

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:31:28.98 ID:vktZAM0G0.net
>>966
その数字の大半は札幌発着だろうけどな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:34:35.94 ID:TWfm3Z9W0.net
長崎でお土産を買い込んでも武雄温泉で一回乗り換えなきゃならんから
年寄りなんか遠のくわな、気分的に。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:39:00.66 ID:WIZKGiKg0.net
>>974
北海道新幹線の需要の話は北海道新幹線のスレ立ててやれよ
末端半島新幹線はいらん

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:39:14.16 ID:5/dBBbGH0.net
>>976
んだな。
てか、次のダイヤ改正で早速減便だろうなあ。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:40:17.01 ID:sGMJgmZL0.net
マニアの予測は外れるのが常

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:40:27.92 ID:D7BF9HK60.net
>>977
比較しないとわかんないから

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:40:36.68 ID:/TxQJpeO0.net
カモメが飛んだ日

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:45:21.30 ID:nraQ+mfq0.net
ここは開業直後から大赤字で廃業待ったなしの西九州新幹線のスレじゃないのか?
未だ開通してない北海道新幹線を根拠薄弱な妄想でサゲたところで西九州新幹線の大赤字が消えて無くなる訳じゃないんだけどなー

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:46:59.30 ID:vktZAM0G0.net
かもめは減便したいが佐賀の需要があるから在来線特急列車は減らしたくない
→リレーかもめ減便、かささぎ増発になったら笑う

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:49:15.37 ID:5/dBBbGH0.net
>>983
青柳の見栄を打破できるかだね。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:49:38.04 ID:sGMJgmZL0.net
>>982
整備新幹線で赤字じゃないところなんてないけど。
北海道だけ例外ってのが頭おかしい。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:51:36.08 ID:D7BF9HK60.net
>>982
比較しないとわかんないからおまえなんかが勝手に大赤字で廃業待ったなしなんて言ってるんでしょ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:55:30.56 ID:GxzfdMsi0.net
>>985
そうなんだけと西九州新幹線は赤字が特にひどいと思うわ。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:55:32.44 ID:rfx8WQlY0.net
>>751
キハ47という昭和の国鉄時代製造の気動車が走るようになったな
さすがに鈍重だが趣あって悪くないと思うが

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:58:38.92 ID:uGrhqC1u0.net
長崎県民は新幹線を自分たちが乗るものではなく他所から観光客を運んでくるものだとしか思っていない
だからそれを邪魔する佐賀県民を許せない

なお、自分たちは安い高速バスを使う

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:59:29.56 ID:D7BF9HK60.net
>>987
だからそう言えるには比較しなきゃ
元々ここは函館本線の特急の倍以上の本数が走ってるのよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 17:59:58.97 ID:5/dBBbGH0.net
>>988
電化撤去だからな。
この前高架にしたばかりなのに無駄な公共事業。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:02:26.44 ID:sGMJgmZL0.net
>>991
まだ撤去はしてない

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:03:11.05 ID:HZAE8sLG0.net
>>876
お前JRQの広報?
そんなふざけた内容通るわけないだろw

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:03:18.21 ID:5/dBBbGH0.net
>>992
もう撤去でしょ。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:05:43.51 ID:sGMJgmZL0.net
九州急行にボロ負け
沿線住民の要望

で在来特急復活もあるかも

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:06:57.11 ID:NIhYBih80.net
かもめはかもめ孔雀や鳩やましてや女にはなれない
あなたの望む素直な女にははじめからなれない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:07:19.07 ID:Uy7U7TJ40.net
>>492
新幹線を作ったら競合となる並行航空路線は廃止すべきだろう

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:07:38.48 ID:uGrhqC1u0.net
今まで手を組んでたからってJRQを甘く見すぎ
あれはそんな情緒の通じる会社じゃない

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:08:05.37 ID:sGMJgmZL0.net
九州号 福岡⇔長崎 高速バス【公式】
@kyushukyuko
#博多BT を発車する #九州号 です????

今日は博多BT、天神BT、福岡空港に行く用事があったのですが、どこのバスターミナルもお客様が多かったです??

高速バスでおでかけをされる方がだんだん増えてきたのかな??

九州号も週末は臨時便を大増発でお客様をお待ちしておりまーす(?'ω' ?)

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:08:50.62 0.net
佐賀猿「佐賀県民は財政上の、、」
佐賀県武雄「何が何でもフル!」
佐賀猿「ぐふっ!負担と在来線の、」
佐賀県嬉野「知事は大阪にいってこい!」
佐賀猿「げほっ!くぅ、、利便性が、、」
佐賀県鳥栖「分岐駅は譲れん!」
佐賀猿「ぐはっ!げほげほ、、、フリゲは、幅広い、、」
佐賀農政協「農産物の運搬はフルが最適!」
佐賀猿「ふんぬっ!ぐぎぎぎ、、、ろ、6者協議の、、、」
佐賀議員連「フル決起集会だ!」
佐賀猿「ぐほ!お、おお、うう、お、おのれぇ、な、長崎め、、」

長崎「え?おれ?知らんよ、こっち見んな」

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:12:31.97 ID:WIZKGiKg0.net
>>1000
これ、何が面白いの?
長崎猿の妄想?

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:12:37.13 ID:ldE5aD/a0.net
結局、佐賀県民は寝返ったよね

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:12:37.86 0.net
「通せんぼするというのはやっぱりちょっとおかしい」(佐賀県フル規格促進議員の会・今村雅弘最高顧問)
https://www.sagatv.co.jp/amp/news/archives/2022071610213

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200