2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野太郎大臣「面倒くさい行政手続きから国民の皆さんを解放する。面倒くさい日本を面倒くさくない日本にする」マイナカード一本化に★3 [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/10/14(金) 15:36:41.19 ID:W0m+1nPD9.net
 14日の閣議後、河野太郎デジタル大臣が会見に応じ、紙の健康保険証の原則廃止に言及した。

 河野デジタル大臣は13日、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を宣言。

 会見に応じた河野デジタル大臣は「さまざまな懸念が昨日から寄せられている。そういう懸念をひとつひとつクリアをして、実施していきたい」とした上で、「(マイナンバーカードと)健康保険証、運転免許証との一体化を進めようと思っている」と改めて方針を示した。

 その上で「面倒くさい行政手続きから国民の皆さんを解放する。マイナンバーカードを皆さんに持っていただくというのは『面倒くさい日本』を『面倒くさくない日本』にするスタートになる」とコメント。「わかりやすい広報をしっかりとやりながら進めたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c522ae0f98f609bf729789a90f153ca3ef240767
※前スレ
河野太郎大臣「面倒くさい行政手続きから国民の皆さんを解放する。面倒くさい日本を面倒くさくない日本にする」マイナカード一本化に★2 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665724561/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:37:05.07 ID:ygGMI5cl0.net
効率化できてない日本ガー、自民ガーの連中が
効率化しようとするとこれまた批判してんの本当に草生える

これが抵抗勢力かw
なんでも抵抗気に入らないから全て抵抗
まるで脳みそ凝り固まったジジババのよう

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:37:34.71 ID:kSkN9RxL0.net
面倒くささがトラブルから身を守ることもあるので…
どちらが選べるようにしてください

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:38:13.43 ID:WZfK2g/20.net
河野は説得力あるわー

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:38:29.50 ID:qsy5Ik2p0.net
免許証の更新だけでも面倒くさいのに面倒なもの増やされるんだが?(´・ω・`)

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:38:46.91 ID:7c7+LbAz0.net
しょこたん

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:38:54.14 ID:H6v6Yxx30.net
>>5
だから統合するってあれほど

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:38:56.34 ID:KqvoB+s30.net
免許証もオンラインで交付してくれんかね?
それなら支持したい

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:39:25.33 ID:kR6e9ywd0.net
河野だけは信用できんな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:39:42.36 ID:RV2y+Fgs0.net
すでにもう面倒くさいな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:39:51.96 ID:l61f7Sga0.net
行政手続が面倒って

例えば住民票とか頻繁に必要なのか?


給付金配るときの口座を
役所に登録するだけで
解決するだろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:40:09.38 ID:zdFg/UJ00.net
役所までとりに来いってのがめんどくさい

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:40:19.57 ID:qsy5Ik2p0.net
>>7
統合しても警察署には行くんだろ?行かなくていいのか?視力検査やら必要項目記入しなくていいのか?(´・ω・`)

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:40:52.62 ID:XqSwGx/L0.net
また面倒くさいこと言ってる

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:41:16.86 ID:NGcVhM1N0.net
まずはワクチンの振り返りしような
お前何言ったっけ?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:41:17.72 ID:xIcTsPyP0.net
じゃあ俺は免許証ベースだな
免許証の更新の際にマイナンバー情報埋め込んでおいてくれれば面倒はない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:41:31.54 ID:tMjmb9b30.net

政府は何を狙ってるの?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:41:40.27 ID:NWnaDewI0.net
まず朝鮮カルトから解放してくれよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:41:42.49 ID:yFzqkYVx0.net
バンバン(ノシ 'ω')ノシ これはよ
https://i.imgur.com/dFGa1FZ.jpg
カード持ち歩くという発想がアナログ爺なんだよ
そんなにカードに纏めるのが安心安全とか言うならUSBメモリーにお前の住所氏名電話番号免許証番号保険証番号銀行口座番号とか全部入力して一年間肌身放さず持ち歩いてみろや

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:42:05.70 ID:AcbTNUgd0.net
運転免許証の更新が県によって警察署だと1日だったり複数日かかったりを何とかしてくれよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:42:31.56 ID:xMqu+hk/0.net
壺が外国人が保険証使い回してるって言ってるけど
マイナンバー使い回したら同じ事起きるだろw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:42:35.61 ID:P5K6D0XQ0.net
保険証の不正を出来にくくなるのはとても良いこと

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:42:49.86 ID:cdwQi5Zq0.net
言いすぎ太郎を信用していいものか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:42:50.58 ID:Ndnf0Wbj0.net
閣議決定すんな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:43:01.40 ID:rsPG+6eT0.net
この期に及んでこの世襲を信用できるとかw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:43:12.77 ID:eKLcpE2G0.net
旧統一日本政府の言うことは信用できない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:43:13.02 ID:sGJ7uECq0.net
>>4
ワクチン接種したら罹らないんじゃ?
断言した頭祭り電飾の大臣が居るんだって?温度管理は?

28 :!id:ignore:2022/10/14(金) 15:43:25.24 ID:PpnrWLiZ0.net
個人確認の厳格法を作って
マイナンバーカードに個人確認を集約しちゃうと
マイナンバーカードを紛失した場合
個人確認が出来なくなる
これをどうするのかなんか誰も考えてないんだろうな
レイヤ思考が出来ない馬鹿が作ったシステムなんか論理エラーだらけなのに決まってるのに
日本人はホント頭が超悪い民族だな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:43:26.58 ID:G7yJlWEu0.net
家に来て手続き全部やってくれ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:43:27.37 ID:oDaFfrSw0.net
運転免許更新でマイナンバーカード持ちは休日にオンライン講習OKくらいでないと一本化するメリットないで?
マイナンバーカード更新に市役所行って免許更新に教習所行って、じゃ手間増えるんやが理解してるか?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:43:30.21 ID:vBslGpVI0.net
>>21
顔写真入ってるけど整形すんの?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:43:53.00 ID:OrnOoikY0.net
役所内の書類なのに住民票必要とかあるからな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:43:53.71 ID:yFzqkYVx0.net
>>9
デマ太郎欲張りセット
https://i.imgur.com/dg5xxTh.jpg

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:43:57.91 ID:SPfI7o1X0.net
めんどくさいからマイナンバーカード作ってないのに、免許と統合されたら、免許とマイナンバーカードの2つ更新しないといかんくなるやん(´・ω・`)

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:44:09.06 ID:QPlsbFVp0.net
それが面倒臭えから半数の国民が端金にも釣られず作らねえんだろw
義務化なんて不可能なんだからもう諦めろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:44:16.40 ID:oCgLManZ0.net
 
 
毒ワクの接種回数もマイナンバーと紐付け

支配者に従順であるか信用スコアで個人の点数化

番号でデジタル管理監視されるディストピア

それが獣の刻印666マイナンバーだ

中国式のデジタル監視社会を日本も採用して

日本国民を家畜支配しようするのが

獣の刻印666のマイナンバーシステムだ
 

 

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:44:30.97 ID:VNf63vGo0.net
ならむしろカードなんて必要ない
マイナンバーとその暗証番号を端末に打ち込むだけで良い
諸外国はそれで事足りてる
なのにわざわざカード化するとかそれこそ税金と手間の無駄でしかないんじゃないですか

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:44:41.46 ID:xMqu+hk/0.net
>>31
保険証に顔写真入れてもカード偽造されるんだろ?
なんでマイナンバーだと偽造されないんだ?w

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:44:41.52 ID:BlPNrdcE0.net
>>1
また嘘つき太郎
こいつ行革担当大臣の時に行政手続きはワンストップにするとか、
コロナワクチンの接種は接種券なしでマイナンバーカードだけでできるようにするとか言ってたけど
結局行ったのは認印止めただけだからな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:44:41.87 ID:vdGpuLsM0.net
手続きは全てネットで出来るようにしろよ
当然選挙投票もな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:45:16.58 ID:qsy5Ik2p0.net
>>34
手前増やされたー(´・ω・`)

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:45:22.46 ID:sXLzSeY30.net
こいつはまずワクチンデマを謝罪しろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:45:35.84 ID:P2Tr90DB0.net
>>37
顔写真データが欲しいんでしょ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:45:43.86 ID:RI6e2qi50.net
反対勢力=日本共産党&立憲
なんでも反対いつもの面々

特に今回は通名の連中の本名とかバレたり、不正が格段にやり難くなるから必死

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:45:52.33 ID:yFzqkYVx0.net
>>31
写真の方を偽造しろよw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:45:58.58 ID:zw5CfojG0.net
まじで政局なんだろうな
各大臣はぶち上げるだけで実際の施行日に各々はいないから好き勝手言い放題

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:01.02 ID:H6v6Yxx30.net
>>13
ああなるほど。
そんときにマイナンバー書き換えできるようにするんじゃないかな?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:04.92 ID:UJMQz4me0.net
>>1
レジ袋河野は浮き世離れの糞

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:10.77 ID:SPfI7o1X0.net
>>41
本末転倒(´・ω・`)

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:12.71 ID:4BsJxBmw0.net
この人と麻生は信用出来ない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:14.78 ID:zdFg/UJ00.net
パスワード更新のたびに役所にこいってめんどうだろ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:16.52 ID:ikUsXBne0.net
印鑑と住所氏名を書くのが一番めんどい
日本中から紙と印鑑をなくしてください

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:23.11 ID:vsS/SeVF0.net
>>4
Twitterブロックしまくる奴が?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:24.27 ID:tMjmb9b30.net
>>33
全部自分のことだからなぁ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:27.16 ID:jp6+MYdZ0.net
役所とか行政に行くとアナログ過ぎてビビる
昭和に戻ったのかと錯覚するよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:37.87 ID:OkzQxQcf0.net
申請しなくても年金振り込まれるようにできるやろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:44.27 ID:9knaVOmf0.net
>>1
しかる後に個人情報を海外とか反社に解放しちゃって超面倒くさい目に遭わせられるんですね
わかります

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:45.75 ID:ufS/7ya4.net
河野は、国民のために官僚と戦い続けた、唯一の自民党議員
その戦いを全てブログとメルマガで公表してた。

河野と比べれば、安倍も岸田も、国民無視のただの「ゴミ」に過ぎない。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:46:50.96 ID:1eZKQenQ0.net
「ただ情報漏えいはします!それは避けられないので覚悟して下さい!デメリットは許容出来るものだと思います」

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:47:20.70 ID:qsy5Ik2p0.net
>>47
そうなるならいいけど近いうちに免許証更新行くわしにはもう遅い(´・ω・`)

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:47:37.29 ID:1MlEPG+80.net
機能別にパスワードの有効期限違うのと都度役所に来させるの止めてからにしてくれ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:48:04.10 ID:ZI1ctIz30.net
そのマイナカード取りに行くのが面倒臭いのだが

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:48:04.31 ID:373Fh6fb0.net
今マイナンバーカード取得して運転免許証統合時に対応カードに更に切り替え(再び役所巡り)とかしないだろうな?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:48:05.77 ID:wbhz3CLr0.net
面倒くさくなくするのが面倒くさいんやで

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:48:23.99 ID:AzT+yHm90.net
河野の存在がまず面倒くさいのはどうすれば?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:48:27.44 ID:jy1tMT2e0.net
で公務員を何割リストラすんの?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:48:50.06 ID:EUe4Kq4n0.net
なんか厚労大臣がなくても保険診療するとか言ってるけど。
マイナポイントに釣られて今日登録しちゃったよ。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:48:53.35 ID:wDM/vHjv0.net
役所に行かなくても良いようにして

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:49:11.73 ID:c6LXGk1V0.net
マイナンバー自体がめんどくさい

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:49:12.02 ID:V2iG2feQ0.net
大好きな中国にハッキングされるまでがこいつの仕事

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:49:21.98 ID:qkdlvTP60.net
なんでもスマホでホイホイ
入力するくせに
何をビビってるのか解らん

72 :sage:2022/10/14(金) 15:49:30.00 ID:U7iodvPh0.net
さすがに免許まで紐付けはやりすぎじゃね

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:49:38.25 ID:xMqu+hk/0.net
>>44
また壺のネット工作に洗脳された被害者の書き込みがw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:49:51.94 ID:it5a5mbY0.net
面倒くさくなくなるのはお役人のみ
庶民は依然面倒なまま

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:49:53.42 ID:w/c+NRmJ0.net
デジタル省の役人「俺達も面倒くさい大臣から開放されたい…」

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:50:05.91 ID:qsy5Ik2p0.net
>>67
マイナンバーカードがなくても?ってこと(´・ω・`)?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:50:06.19 ID:K5utA7VS0.net
取りに行く際に事前に準備して予約して平日昼間に行かないといけない
ここすら改善する気ないのがね…

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:50:08.44 ID:AYHpbHPS0.net
こんなものを持たされる方が面倒なんだが?
紛失したらどうすんだよ

今まで通り国の方で管理しろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:50:21.09 ID:GU5qeH1Q0.net
そのマイナンバーの申請が面倒なんや

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:50:30.23 ID:AX8JcKpY0.net
>>1
セキュリティぼろぼろ
性善説IP全て海外通信遮断しろ
物理地理的 海外接続 スターリンク  VPNカプセル化 遮断 分離!!
外人スマホアプリ通話永久遮断・監視  貧乏たかり給付外人・生み捨てガキ即時たたき出せ!!
日本のプロバイダ経由接続全て認証 カプセル化アプリ リアル場所特定
国内でも外人アクセス遮断  マイナンバーカード認証は声帯認証記録 盗難・名義借り禁止
結婚名目偽装日本人 帰化人即時在留剥奪でタタキダセ!!
中ロリアル攻撃のみならず欧米恫喝はロシア制裁のとおおりで、いつでも民間社会混乱狙いで遮断する
完全国内隔離海外遮断プロトコル上でのIPv6セキュリティカプセル化アクセスのみ義務付けろ
マイナンバー登録海外流出業者 元受 下請け まだ出入りして存在してるのか 叩きつぶせ
行政手続き paypay20%地域連帯 海外朝鮮韓国企業 LINEタタキダセ!!

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:50:31.66 ID:aZGBE6vs0.net
河野太郎、ワクチンの有効期間は「1年は持つ」との見解。
「3回目の接種の必要性については、2回目を終えてから1年後のデータを分析して判断すべき。」
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/111691


3回目接種って1年後だったっけ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:50:35.98 ID:qZVbVoJb0.net
更新手続きがそれぞれ別なままとか更新期間が短くなるとか言うなよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:50:42.33 ID:yW2AXHHM0.net
>>69
>>68
郵送で全て済めばいいよな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:50:51.29 ID:ufS/7ya4.net
河野叩いてる人いるが、この人は特別だぞ
官僚がいかに狡猾で悪賢いか、教えてくれたのがこの人

彼はずっと昔から、官僚と戦ってきた、唯一の自民党議員だ、
その内容を全てブログとメルマガで有権者に公表してた。

こんな議員は、他にいない。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:00.56 ID:it5a5mbY0.net
>>77
行ったら行ったで、整理券取って30分とか余裕で待たされる

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:01.79 ID:EUe4Kq4n0.net
>>76
そうみたいよ。いきなり手のひら返し。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:12.41 ID:HtpJ7el30.net
てかデジタルマイナンバーカード作ればええだけやん
もう時代遅れなアナログカードは不要だよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:18.19 ID:5jo/gtqk0.net
>>5
免許の更新もネットでできるようにして欲しいよね
視力検査は近所の眼鏡屋とかでいいよ
交番でもいいけど

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:18.91 ID:RI6e2qi50.net
>>73
在日とかチョンによる不正がやり難くなるんだから、反対するほうが壺では?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:30.03 ID:RNZx5voK0.net
それでも河野は総理になってもらいたい政治家ランキングダントツで一位だからな
もし今、岸田退陣して河野がなればマジな話、支持率70%超えは堅いだろう

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:31.20 ID:OiWg4Qwt0.net
さっさとデジタル化してくれ
住基カードからずっと作ってるけど全然効率が上がらない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:39.13 ID:RV2y+Fgs0.net
面倒臭き世を
さらに面倒臭く

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:51:58.54 ID:qsy5Ik2p0.net
>>86
紙の保険証は来ないんだろ?結局送ってくるのか?(´・ω・`)

94 :!id:ignore:2022/10/14(金) 15:52:01.30 ID:PpnrWLiZ0.net
免許証がなくなると
ネットで個人情報をアクセスしないといけないから
このためのシステムをまた作らないといけないんだよな
ただの利権案件なんだろうな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:52:07.62 ID:jy1tMT2e0.net
公務員をかなり減らせるんだよね

減税するんだよね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:52:11.01 ID:TqzX0Ie30.net
行政に文句言ってる奴の意見
政府は個人の自由に干渉するな権利は補償して責任や義務を押し付けるな
俺が困った時は速やかに助けろ解決が遅れたり一つでもミスをしたら許さないぞ
政治家や公務員は一切見返りを求めず休日も給料も返上して働け
上級と俺を同等に扱わないのは差別だから平等に扱え、貧乏人は怠け者だから自己責任で見捨てて俺をもっと優遇しろ
少しでも俺に意見したら壺信者扱いしてやるからな!

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:52:15.73 ID:GU5qeH1Q0.net
>>84
でも官僚よりバカだしなぁ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:52:16.83 ID:AsrOxW9Q0.net
上手く機能すれば便利にはなる
試してみる価値はある

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:52:18.48 ID:OPJbHJ0T0.net
コイツ何か勘違いしてないか
更に面倒になるはずだぞ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:52:31.57 ID:kIbxbOh70.net
お前が面倒くさい

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:52:49.29 ID:/SxUXwEm0.net
何をいまさら…
寝言は寝てから言えよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:52:58.36 ID:3HQSWkYB0.net
秋篠にも適用してくれる?
なら大賛成

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:53:01.10 ID:NUeGOCB/0.net
別に本人認証のためのカードを発行することや
必要な個人が取得することは否定しないけど、
必要も無い人にまでマイナンバーカードの取得を義務化するることこそ
面倒くさい行政手続そのものなんだけど

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:53:08.39 ID:tMjmb9b30.net
>>84
親父と同じでチャイナ利権の守護者でしょ?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:53:09.25 ID:EL7Y8h2y0.net
保険証を病院にだすのもマイナンバーカードをだすのも同じ手間w
いつもの焼け太りで増税っすw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:53:13.01 ID:mU2bDL3O0.net
>>2
何をどう効率化できるのか明示してみろよw

国民のデータすら自国のシステムで管理できない、腐れIT産業の周回遅れ国家が

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:53:33.22 ID:xMqu+hk/0.net
>>89
壺は自民擁護と反共で共産批判しかしないから
わかりやすいぞw

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:53:47.01 ID:gVMZbskT0.net
一番面倒くさいのは河野太郎

109 :!id:ignore:2022/10/14(金) 15:53:47.71 ID:PpnrWLiZ0.net
デジタル庁の最初の仕事は、国県市町村フレームワークの構築なのに
最初にやったのは企業接待で利権組織にしちゃったんだよな
日本人はホント頭が超悪い民族だな

「政治は利権ではないシステム」
「フレームワークは国家なり」
「政治は言葉じゃない指標」
これを日本人が理解できるのは100年後なんだろうな
その前に日本は滅んでるな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:53:48.06 ID:qsy5Ik2p0.net
>>88
うん統合するならそうしろって思う(´・ω・`)

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:53:48.42 ID:AYHpbHPS0.net
>>87
デジタルを掲げているけど、本気でデジタルやる気ないよ
公務員の大幅削減になってしまう

とりあえず半数はクビとか出来るわけない
なんちゃってデジタルっぽいしかやらないのは、ほぼ確定

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:53:55.53 ID:H6v6Yxx30.net
>>103
あなたは日本国籍じゃないから不必要だろうけど

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:54:10.64 ID:5COK0dwr0.net
>>4
(棒)?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:54:22.43 ID:GU5qeH1Q0.net
確かなのはこいつが総理になったら日本終了

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:54:24.62 ID:FfwZIM9A0.net
めんどくさい、ってことはセキュリティが高いってことだ。
めんどくさくなくす、ってことはセキュリティが低くなるってことだ。
一般人は分かってるのだろうか?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:54:29.16 ID:a5sjB2xu0.net
こいつのいうことに何の信頼性が

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:54:41.12 ID:nxCv3kz/0.net
河野がまた嘘ついてるのか

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:54:48.08 ID:lRVzIl9f0.net
理論ぶったつくりで不親切、自己満。気色悪い

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:54:58.81 ID:Gzn34A+D0.net
世界のマイナンバー制度の実態

オーストラリアは1987年に廃案
ドイツ 憲法違反判決
ハンガリー 憲法違反判決
アメリカ 犯罪大国 国防省の関係者は狙われやすいので番号制から離脱
韓国 犯罪大国
イギリス 悪用のためたった5年で撤回廃止
フランス ドイツやイギリスを例に導入せず

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:54:59.80 ID:VbI/hgkw0.net
いうてもセキュリティ面がしっかりしてたら反対する理由なんてないやろ
国民が不安がってる1番の理由が個人情報流出やからな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:10.24 ID:RI6e2qi50.net
>>107
共産党だから批判じゃなくて
効率化に反対してチョンや在日の不正を手助けしてるから共産党を批判してるの

在日やチョンの不正を手助けしたいキミも必死だねぇ
なんでそんなに壺なの?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:25.29 ID:NUeGOCB/0.net
>>112
こういう非常識なことを言う奴が推進派なんだな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:25.58 ID:TMKURJ5K0.net
>>109
理想論を語るのは結構だけど古今東西利権と政治権力が一切切り離された国家なんてないだろ
権力にはどうしてもついて回る問題だわ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:26.76 ID:AIh7c2rf0.net
マイナの電子証明書の更新行くのがめんどくさいんだけど
あと有効期限が書かれてるとこ消しゴムで消せるてのは駄目だろデマ太郎

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:26.81 ID:Oe7lQzk70.net
マイナンバーカード紛失したら再交付に1ヶ月かかる
免許統合してたら1ヶ月乗れないってワケ






めんどくせーーーーーーーーwwwww

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:36.05 ID:gVMZbskT0.net
高市がネトウヨ向けに勇ましいことを口にするのと同じようなもんだろ。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:37.76 ID:2ppFU8GL0.net
免許更新オンラインで出来るようになるなら超支持する

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:39.71 ID:H6v6Yxx30.net
>>120
周回遅れか?wwww

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:44.54 ID:G93Hgsyx0.net
おまえら国民番号無駄にしたじゃん

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:47.83 ID:EFKp8KC60.net
共産党がマイナンバーカードの紐付けに反対する理由
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665729716/
>>1に理由が書いてある

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:51.85 ID:qsy5Ik2p0.net
>>124
消しゴム(´・ω・`)www

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:55:56.38 ID:Z0PvBpzy0.net
それが本当ならばまずは「定額小為替」を廃止してみろよ
実現できたら信じてやる

定額小為替を廃止してみろ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:56:01.22 ID:P9FOhJzT0.net
一度マイナンバーカードに集約されたら終わりだよ
信用スコアが導入されて日本はディストピアになる
島国だから泳いで逃げるしか無いが逃げれる先はロシアか韓国か中国しかないという詰み具合

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:56:05.79 ID:b96Wlq8j0.net
問題がおこると審議をタラダラ引き伸ばして時間切れを狙う馬鹿政治家こそいらないたろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:56:12.92 ID:ikUsXBne0.net
>>83
切手も不要にしてほしい

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:56:23.47 ID:i2FBmee60.net
本当にバカ老人どもだな
日本の老害政府は両極端しか考えられねえとか

昔のテレビデオとかの一体型しか思い浮かばない連中

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:56:26.22 ID:f0s7QSpV0.net
国民に番号割り振られてるならそれ書いて勝手に送ってこいよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:56:26.99 ID:yFzqkYVx0.net
>>53
ミュートも知らないのにデジタル担当とか笑わせるわ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:56:37.10 ID:VbI/hgkw0.net
>>128
は?
やっぱパヨって会話すら出来ないゴミしかいねぇな😅

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:56:39.94 ID:3cHBpNOA0.net
いや更新めんとくせぇじゃん

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:56:58.28 ID:uLK7Ywc40.net
持ってないやつが不利になるような制度にせなあかん

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:57:00.41 ID:azpG+K6K0.net
免許更新が手数料含めて全部ネットで済ませられたらなんたら協会のお布施減りそうだな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:57:07.15 ID:3Cl02RzU0.net
今の免許証に表示されてる情報はどうすんの?
ゴールドカードとかの表示は?
健康保険証とかもそうだけどさぁ。
そりゃ提出された側が必要な時だけデータを読み込んで情報を得るのかもしれないけど、それこそ情報流出とか心配になるわな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:57:08.09 ID:EL7Y8h2y0.net
こんなの導入するとドル円220円w

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:57:09.85 ID:lRVzIl9f0.net
何もかも優秀ぶって、理論ぶった不親切な自己満手続き。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:57:10.34 ID:AYHpbHPS0.net
>>120
ヒューマンエラーについての説明がまったくないからな
つまりセキュリティはザルでしかなく想定外になっている

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:57:10.70 ID:smduVYi80.net
騙されてワクチン打つ奴は、何度でも騙される

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:57:11.46 ID:Ndnf0Wbj0.net
>>128
マイナンバー中国に筒抜けだったねw

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:57:32.41 ID:xMqu+hk/0.net
>>121
じゃあそいつらに不正の対策打てばいいだけだろw
国民を管理したい壺政府に迎合する必要なし

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:57:35.48 ID:H6v6Yxx30.net
紙の保険証はいいのになんでカードに反対するのか不思議だったけどもしかして紙ストローとかと同じやつか?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:58:08.71 ID:F4eJTICs0.net
同時に公務員もクビにしろ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:58:27.29 ID:GU5qeH1Q0.net
そもそも免許証や保険証とマイナンバーを統合するのは決まっててもう既に動きだしてた
それを自分の手柄にしたいからやーやー言ってやってる感出してるだけ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:58:44.31 ID:G+YP663O0.net
目指すはワンクリック納税
いやすでに天引きだから取るところは自動化されてる日本

サラリーマンなんか対象になるわけない
騙されるなよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:58:53.69 ID:4zdO6BVW0.net
IT化が遅れていたおかけで給付金バラ撒きも諸外国より遅く少なく、結果的に現在が低インフレで済んでいる
そしてIMFによる来年の成長率予測はなんとG7中で日本がトップという珍現象

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:59:07.20 ID:RI6e2qi50.net
>>149
不正の対策になってるのが今回の施策では?
保険証の使いまわしとか明らかに不可能になるよ?

管理とか言っちゃってw
本当はチョンや在日の不正を手助けしたいだけでしょ?
壺だもんね、キミ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:59:10.88 ID:B+IJtNd80.net
別に作りたくねえなら作らなきゃいいじゃん
車乗らずに医療費実費負担するだけ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:59:20.19 ID:dEDNN5bb0.net
たしかに河野はめんどくさいこと嫌いだよな。
ワクチンの時も日本が大量な書類をアメリカの製薬会社に要求するもんだから
製薬会社はそれなら売るの辞めるわって断ったくらいだから。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:59:27.81 ID:ScI28X7k0.net
今は保険証更新は新しい保険証が送られてくるんだけど
マイナンバーカードだとどうやって更新するんだ?
役所に更新に行かないといけなくなるとしたらそれだけで現状より面倒になるんだが
平日の日中じゃないとだめだし

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:59:35.34 ID:OPJbHJ0T0.net
マイナンバーカードの有効期限で更新
免許証の有効期限でまた更新
どうせこうなるんだろ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:59:38.24 ID:Ndnf0Wbj0.net
>>156
天引きなくなるん?
それいいかも

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:59:50.61 ID:AYHpbHPS0.net
>>115
あなたも詭弁にやられてますよ

面倒くさいはデマであり藁人形論法
多くの国民はめったに役所に行かないわけで
そもそも面倒くさくない、論理がすり替えられている

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:59:50.97 ID:EcfDammR0.net
誰にも見られないように
タンスの奥にしまえって言ったのは
お前らだぞ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 15:59:55.49 ID:tw6w0dL20.net
結局健康保険証も運転免許証も廃止にならず制度とカードが一つ増えて面倒になるに一票

164 :!id:ignore:2022/10/14(金) 16:00:03.56 ID:PpnrWLiZ0.net
>>123
江戸時代に民主主義の概念を考えた学者はいくらでもいたんだろうな
概念なんか簡単に変わる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:00:37.45 ID:qsy5Ik2p0.net
>>150
自分のだけのやつはそう思うだろうな
親のも管理しなきゃならないと思うと大変だよ、写真撮ったり更新やらパスワードやら取りに行ったり自分以外も覚えて置かなきゃならない(´・ω・`)

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:00:38.02 ID:Oe7lQzk70.net
>>155
チョンや在日は統一が支持する自民を応援してますよ
売国奴は黙ってようね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:00:43.24 ID:IZKe8izX0.net
サイコパス担当大臣だよな

168 :!id:ignore:2022/10/14(金) 16:00:48.69 ID:PpnrWLiZ0.net
>>123
価値の真理
「馬鹿は自ら価値を創造できない
馬鹿に価値を与えると勝手に動き出してコントロール出来る」

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:00:55.20 ID:dEDNN5bb0.net
>>158
今の新規申請はスマホだけで簡単に申請できちゃうぞ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:01:01.40 ID:UKigV5SK0.net
こんな腐った時代に産んだ親を殺したい

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:01:25.85 ID:xMqu+hk/0.net
>>155
マイナンバー使い回されたら対策にならないだろw
壺はいつも自民擁護がおもしろいw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:01:31.72 ID:4DRE0Djx0.net
>>38

> >>31
> 保険証に顔写真入れてもカード偽造されるんだろ?
> なんでマイナンバーだと偽造されないんだ?w

マイナンバーカードには不正利用のために解析が行われたら、内部回路が破壊されるようにし、内容を読み取られないようにする「耐タンパ性」の仕組みが実装されているから。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:01:38.94 ID:GCKbNGq/0.net
>>88
講習を受けさせるのも狙いだろうからね…
オンライン講義受けてネットテストでもするかw

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:01:43.60 ID:QihlpOt80.net
盗難紛失で再発行しても番号が変わらないんだよな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:01:56.49 ID:aOC8aPR00.net
風俗嬢「保険料払ってない私たちがが困ることやめてほしいの」

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:01.49 ID:B+IJtNd80.net
>>171
横からだけど顔写真付きで使い回しできるの?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:15.32 ID:GMp/C4MY0.net
持ってなくても行政手続き自体めったにしないから面倒だと思った事が少なすぎる
鳥に行く方がメンドクサイ・・・

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:24.31 ID:CA6/gB2e0.net
LINE使ってる人が
個人情報がーとか言ってるの見ると草も生えませんわ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:25.37 ID:RI6e2qi50.net
>>166
何も反論出来ないから全てをすっ飛ばして決めつけ誹謗中傷w
脳みそ大丈夫?心配になっちゃうよ?

不正対策と効率化の話をしてんだからその線でどうぞw
低能さん

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:27.34 ID:ufS/7ya4.net
>>87
スマホが必須な世の中が、君の理想か?
常にオンラインを要求される、バッテリー切れたら終了。
紙に比べたら、ゴミでしかない。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:34.35 ID:JOlisAEu0.net
横の紐付けもして各種手続き1回か何もしなくていいなら歓迎だ
でもどうせ中途半端なしょーもない機能だけでほとんど変わらないってのが目に見えてる

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:35.05 ID:qsy5Ik2p0.net
>>158
前スレで聞いたらネットがない老人は市役所に行って更新するしかないらしい(´・ω・`)

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:41.86 ID:FfwZIM9A0.net
重要な書類を得たり証明を必要とするものは
めんどくさいくらいじゃないと危険でしょ
簡単にしちゃダメじゃないか?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:49.39 ID:LWlO7swd0.net
統一信者の自民党に個人情報渡すとか恐ろしすぎる
ありえない

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:51.12 ID:Ei6OZzDb0.net
集約するのはこの前のau回線障害で懲りたよ
キャッシュレス決済とか色々使えないんだもの
マイナンバーシステム障害で様々な分野が大混乱するんだろう

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:51.84 ID:D77osgc/0.net
何か安倍化してきたな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:52.91 ID:sUJ5uWpC0.net
面倒くさいところには泥棒も手を出しにくい
面倒くさくないデータは抜きやすいし効率がいい

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:56.62 ID:JD0ETPyq0.net
退職転職した時の保険証の切り替えに役所行ったり郵送する手間がなくなるのはありがたい

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:03:10.13 ID:bHj1AEGW0.net
頼むぞ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:03:20.93 ID:dzcpn7mK0.net
いいか
マイナンバーなんてのは知らなくていいんだぞ
カードとかナンバー書く書かないなんかの話じゃない

みんな多段階認識使ってるからな
それを使えばいいだけ

ヘタにナンバーなんて知ってるから落として漏洩とかなる

おまえら知恵ないな
本人確認さえできれば
ナンバーなんてものはあっち側が知ってればいいだけ
いいか医者とかも知らなくていいんだぞ

本人だとわかればいいだけだ
カードつくって配布する利権なんてデジタルじゃない

河野がやるべきはカード廃止で多段階認証を使えるようにいろんな認証会社と手を組むことだけだ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:03:33.29 ID:dEDNN5bb0.net
どうせならデザイン変えてくれよ。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:03:43.99 ID:R6gJ7cPH0.net
TikTokでマイナンバーカード勧誘したり
政府広報や自衛隊員がLINE使ったりするような国なんだから
面倒くさかろうが何だろうが一本化したらダメなんだよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:03:47.89 ID:J0a25pRx0.net
管轄各省庁は協力してるのかな?
カードに一元化はいいが
(俺は今は作らないけど)
住基カードの轍は踏まないのか

システムとかほんとに大丈夫なんかね?
みずほ銀行がシステム統合でトラブル引き起こしてるのは
皆知ってると思うが

国と言っても内輪で各省庁は縄張り争いやってるわけよ
一財務省監督下の銀行ですら、システム統合がうまくいってなかった
こんな省庁横断的なカードシステムがうまくいくんか???

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:03:52.97 ID:RI6e2qi50.net
>>171
どうやって使い回すんだよ?wwww
写真付いてるしデータ全て読み取られるのに
お前自身が管理とか言ってたのにそこも忘れてるんかよ

チャンや在日の不正手助けをする壺はアホなのかもしれんね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:01.80 ID:Oe7lQzk70.net
>>179
壺は追い詰められるとすぐファビョるなぁ
それがチョンの証だと言うのにw

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:03.62 ID:4rV6RVX60.net
やっぱ河野はやり方が上手いな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:09.39 ID:pGyip+Mw0.net
MNCくらいそっちで作って持ってこい
だいたいの情報はわかってんだろ
写真はこちらでちゃんと用意します

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:24.77 ID:gVMZbskT0.net
国が考えてるセキュリティなんて
犯罪グループは簡単にクリアするんだろうな。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:27.82 ID:4DRE0Djx0.net
>>37

> ならむしろカードなんて必要ない
> マイナンバーとその暗証番号を端末に打ち込むだけで良い

これだけでは本人確認にならない。カードが物理鍵の役割を果たす。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:36.47 ID:5QTsGiO90.net
「面倒くさい行政手続きから国民の皆さんを解放する」目的があるなら、まず、カードを役所に取りに行くという面倒くさい手続きをやめて欲しい。
カードの受取りも郵送で問題ないはず。
郵便(あるいはネット)投票も導入するべき。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:36.84 ID:QPlsbFVp0.net
義務でもねえのに半ば強制的になってるのはこいつが1人で息巻いてるだけだろwどんだけ利権が絡んでるのか知らねえが河野自体一切信用ならんわ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:44.96 ID:xMqu+hk/0.net
>>176
壺の言うには保険証を顔写真付きにしても偽造されるらしい

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:45.17 ID:dzcpn7mK0.net
>>199
アホだな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:45.48 ID:H3O/zpfG0.net
>>142
自治体の手数料自体ネット決済は出来ない
関連法令を全て改正する必要があるが
2年程度では不可能だと思うよw

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:05.19 ID:o5LoQ+WN0.net
余計面倒くさいんですが?
これもあの教団の指示なんじゃね?と勘繰りたくなるな

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:10.30 ID:v96yXsyR0.net
>>1
こいつが一番面倒臭い。選挙区どこなの?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:18.58 ID:6kwLZzOc0.net
面倒くさいやつにそう言われてもな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:22.45 ID:GCKbNGq/0.net
今迄に免許証の八桁パスワードが破られたって話あったっけ?
セキュリティはあのレベルでいいんでね?

ま、怖いのはそっちじゃなくサーバーからデータぶっこ抜かれて
良からぬ連中の手に渡る事なんだろうが

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:27.48 ID:ZQ1QZJpZ0.net
写真撮りに行くの面倒だし家に来て全部やってくれないかなあ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:33.05 ID:ScI28X7k0.net
>>169
新規申請はスマホでできても更新もスマホでできるのか?
カードの情報更新書き換えはスマホでできないよね?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:38.38 ID:QbtoCVUd0.net
これで公務員減らすのか
暇なやつ増えるだけじゃんそこの説明は新卒がまた割食うのどうすんだ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:42.09 ID:iyRRYnvd0.net
統一教会統一教会と面倒くさい国民

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:44.67 ID:tVz5ioj80.net
統合したら面倒くさくないという理論が理解できん

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:44.78 ID:5QTsGiO90.net
>>199
生体認証導入すればいいじゃないか。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:05:45.12 ID:RI6e2qi50.net
>>195
あーあ図星つかれたからあくまで図星なとこを押し通そうとしてるよ、この人
可哀想

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:06:04.97 ID:B+IJtNd80.net
>>202
いや現行の保険証は写真もついてねえからやろうと思えばできるだろうけど免許やパスポートみたいに写真が添付されてりゃ別人って1発バレするから使い回しできなくなるって話じゃないの

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:06:08.80 ID:H3O/zpfG0.net
>>127
優良運転者だけなら可能だがw
違反点数持ってる奴とか取り消しされた奴
までオンラインには出来ないよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:06:17.06 ID:PVBefWLt0.net
顔パスにしろ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:06:41.62 ID:dzcpn7mK0.net
マイナンバーに認証先デバイスを登録しておくだけだ

スマホ番号とかな
そのデバイスが本人確認だ
カードなんか廃止

デバイスが本人の化身だぞ
スマホでなくてもそこはデジタル日本の知恵使えよ
アホ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:06:47.13 ID:4Kh0hczJ0.net
>>169
申請は簡単に出来るけど結局受け取りに行かないといけないんじゃ?

それより一本化はいいとしてもしマイナンバーカード紛失して再発行する時自分の身分を証明するためには何を持って行けばいいのだろう
もう既に保険証も運転免許証もないのに
更新なら古いカード持って行けばいいけどカード自体なくしちゃった場合

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:06:47.77 ID:ygGMI5cl0.net
>>1
カードの更新が必要な時点で
今より面倒事が増えるがなw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:06:51.72 ID:DWxh45xz0.net
DSの犬がほざくなよ!

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:06:55.85 ID:ScI28X7k0.net
>>182
更新せず放置する人が増えそうだな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:07:03.48 ID:MyQ/OMJz0.net
医療費控除も免許証更新も面倒くさい
前者はクレアーできるが、後者も徹底的にやってもらいたい

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:07:20.47 ID:xMqu+hk/0.net
>>194
そもそもおまえのように自民擁護の壺じゃないからw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:07:26.20 ID:dzcpn7mK0.net
>>218
脳内チップ埋め込みで認証交換できるなら可能だぞ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:07:26.97 ID:R6gJ7cPH0.net
>>200
投票したのは本当に本人なのか、投票はちゃんと秘匿されていたのか
その確認が出来る仕組みが確立されない限りネット投票は無理だろ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:07:43.17 ID:N408j84B0.net
良いと思う
これにより、利用者も行政側も負担が減るなら
さっさと始めるべきだ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:07:43.72 ID:dEDNN5bb0.net
>>210
データの中身はサーバで管理じゃねえの。あのカードの中に全てぶっ込んでるはずないじゃん。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:00.62 ID:LFlohfge0.net
この人の言葉って信用していいの?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:01.43 ID:Ndnf0Wbj0.net
>>194
マイナンバー中国にデータ晒してるのに?w
お前らが1番国籍怪しい

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:21.11 ID:i15F54c70.net
>>1
未だにマイナンバー(カード)に反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる

1、脱税している奴
2、生活保護受給者
3、風俗嬢や水商売の奴
4、勤務先に内緒で副業している奴
5、ギャンブラー
6、犯罪者・前科者
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴
8、資産課税に反対する小金持ち
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴
10、ヤフオクメルカリ転売厨
11、単なる自民党アンチ
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態
13、向精神薬をあちこちの医療機関にかかって大量取得している奴
14、不法移民やアングラ在日外国人
15、制度やカード作成方法も理解できない低知能
16、メールを嫌いFAXを使う、スマホを嫌いガラケーを使うような新しいものを忌避する老害ジジババ
17、壺
18、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
「単に作るのが面倒なだけ」などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」
などでカモフラージュしつつ逃げ切ろうとする奴

#該当者が発狂

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:31.01 ID:dzcpn7mK0.net
カードに書いてある番号が本人の証明だなんてのは
カードにパスワード書いてるのと変わらない

アホの極地

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:38.76 ID:o5LoQ+WN0.net
免許証は統合してもまあ構わんと思うが、保険証はなぁ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:40.59 ID:XWICGkmo0.net
>>1
そのマイナカード発行の手続きがめんどくさいんだけど

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:50.28 ID:5o8pr9xT0.net
>>30
免許更新の時にマイナンバーカードを更新するだけ(更新と言っても顔写真のデータと証明書更新だけ)
免許更新する人は役所で更新しなくて済む

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:50.40 ID:EO3y67cI0.net
おいおいおいおい、実質強制にした上に発行でカネ取るのかよ!
しかも更新料まで!

マジで利権の為のゴリ押しだろうが!

この反日朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党にドクズ官僚共が!

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:55.34 ID:dYbe4Swp0.net
いざという時に備えて一人二枚発行して欲しい

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:08:57.26 ID:AYHpbHPS0.net
>>183
そもそも日本の戸籍制度をベースにした認証についてだが
戸籍制度自体はセキュリティがザルすぎる

だが官民双方がハンコと書類で人間が対面で確認することでセキュリティが担保されている
そこ面倒なので省略しますね!とすると認証が甘くなる

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:09:05.08 ID:RI6e2qi50.net
>>225
何も反論出来ないからついに決めつけに走っちゃったよ、この人w

不正対策や効率化を認められずにチョンや在日の手助けする壺さぁ、もうちょい頑張れよw

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:09:09.19 ID:H3O/zpfG0.net
>>227
横から
バイデンジャンプの生みの親のアメリカでは
死んだ人や犬猫まで投票出来た例がある
完璧な本人確認など中国以外は不可能な話

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:09:37.35 ID:CeeLrKmr0.net
■統一教会「日韓トンネル計画」麻生太郎も顧問を務めていた 「事業にお墨付きを与えた」「週刊新潮」2022年9月8日号 掲載

また、研究会の初代会長が監修した『日韓トンネルプロジェクト』なる書籍によれば、92年時点での研究会本部・九州支部の役員には、山崎拓、古賀誠など派閥の領袖や、太田誠一、久間章生、自見庄三郎ら閣僚経験者の各氏がずらりと名を連ね、その中には顧問として麻生太郎・元総理の名も見えるのだ。

さるジャーナリストによれば、「麻生さんは政調会長時代の2003年、党の『夢実現21世紀会議』の議長を務めていましたが、その際、『日韓トンネル』について実現に向けた政策提言を発表した過去がある」という。

一連の報道では、教会系新聞「ワシントン・タイムズ」の全面意見広告に安倍晋三とともに麻生太郎の名前があったことがわかっている。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:09:37.95 ID:LFlohfge0.net
一枚に色んな機能を一元化すればするほど紛失時のリスクもめちゃくちゃ上がるわけだけど
高齢者とか障碍を持つ人への配慮は充分できてるの?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:09:40.55 ID:5jy6ojWH0.net
とりあえず海外サーバとtiktokとLINEは排除しろや
それなら百歩譲って認めてやらんでもない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:09:46.13 ID:0I2aMdue0.net
そもそもあと2年で紙の保険証廃止ってムリだろ
6000万人近くも今から申請して間に合うのかよ
10年くらいかけて実施するならまだしも

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:09:50.52 ID:dzcpn7mK0.net
やるべきは多段階認証システムだ
イオンカードでも学習しただろに
バカな日本人ばかり

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:12.65 ID:C3bHlQYU0.net
運転教本なんて金と紙の無駄
あの部類は利権の塊やろ
あれこそpdfでいい

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:21.07 ID:vsS/SeVF0.net
>>138
だよなあ
不思議なのはリプ飛ばしたことない人までブロックしてること
すげー面倒くさい奴ってイメージついてる

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:27.71 ID:qsy5Ik2p0.net
>>223
ネット環境があったとしても忘れたやり方分からないそれが老人だし(´・ω・`)

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:30.84 ID:TMKURJ5K0.net
>>243
そう言うまともな判断もできないレベルの人たちは代理人が管理すればいいだろ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:31.15 ID:7XwCtkOr0.net
誰かが言ってるように免許の更新に行けば安全講習受けるように面倒なことがあるがそれはなくならないし
間に利権が入って色々面倒になる
お前ら何回騙されればわかるんだ?
自民党が国のために頑張ったことがあるか?
自分らの利権優先だろ。更に面倒になるぞ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:33.97 ID:vtcx10ev0.net
>>228
自民党の牧原ですら知らなかった話をやるべきじゃないわ
まず国会で議論すべき

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:44.28 ID:xMqu+hk/0.net
>>216
壺の話だから実際偽造できるのかはわからないが
保険証に写真では偽造されて使いまわされるから
マイナンバーが必要だって念仏のように唱えてるぞw

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:44.40 ID:6UgoKXRP0.net
そもそも役所に出向くのが面倒くさい!

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:45.32 ID:RI6e2qi50.net
>>231
今もそれやってんの?w
今もそれやってんならソースをどうぞ
あと中国経由でデータ引き出してそこらへんのチョンや在日が不正に利用出来るソースもお願いねw

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:49.74 ID:Ndnf0Wbj0.net
>>240
いや無理あるから
自民擁護はツボだよ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:04.10 ID:H3O/zpfG0.net
>>247
老人が読めんだろw高齢者講習もあるし

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:07.46 ID:dzcpn7mK0.net
パスワードなんて覚える必要もない

多段階認証でその時送られてきた数字6桁とかを即座に入力すればいいだけ

アホな日本人わかるか?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:15.86 ID:FaODog1Q0.net
>>255
前はやってもいいの?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:26.21 ID:qsy5Ik2p0.net
高齢化社会で自分でできない老人ばっかりだって把握してないのかね?(´・ω・`)

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:32.02 ID:LFlohfge0.net
>>250
代理人を国が保証してくれんの?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:33.04 ID:1qBC5uRH0.net
全ての身分証を合体させたマイナンバーカードを紛失したとき
身分証明書がなくて再発行不可になるよね

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:33.87 ID:qpfFF0Em0.net
>>1
国民総背番号制実現!

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:36.21 ID:hiXGuiZV0.net
前回平成31年に免許更新して平成36年まで有効だから令和の免許証貰わずにマイナカードに統合されるのか

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:39.88 ID:J0a25pRx0.net
>>247
いやネットで誰でも見られるようにしとけばいいだけだろ
pdfで配布する必要もない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:55.45 ID:LFlohfge0.net
バカども

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:11:59.19 ID:YX33ARiq0.net
運転免許証の空きデータ領域に
マイナンバー記録してくれれば良いんだよ
それで事足りるだろ?
今だって本籍とかデータのみじゃん

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:12:16.09 ID:5/EpVF5T0.net
特に批判する理由ないと思うけどな、これ
ところで住基ネットってなんだったの?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:12:17.30 ID:3CIFPDoC0.net
マイナンバーカード申請が一番面倒臭い

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:12:32.45 ID:DSqm5ZBM0.net
一枚集約はいいさ
でも各種更新は今までと同じなんだろ?
リスクを集約しただけじゃねwww?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:12:36.05 ID:G/pjDKXG0.net
持ってる身としてはありがたいこと

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:12:44.19 ID:EO3y67cI0.net
>>251
反日朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党やらドクズ官僚共が日本国民の為に働くことは無いからな

利権利権利権利権利権!

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:12:49.97 ID:vsS/SeVF0.net
セルフレジですら高齢者トラブルあるのに切り捨てか?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:13:02.94 ID:RI6e2qi50.net
>>256
無理があるのは不正対策や効率化の面で何も反論出来ずに人を壺と決めつけるだけしか出来ない低能の方々なんだよね

そしてそいつらこそ壺w
何故ならチョンや在日の利益になるから

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:13:16.32 ID:dzcpn7mK0.net
>>262
だから多段階認証を自分の登録した機器で受け取れればいいだけ
普通はスマホだ
日本ならセイコーの時計にでも組み込んでやれ
ジジババのためだけにな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:13:20.86 ID:Tr1Avoiv0.net
義務化や紐付けの強制、国民から反対が上がりそうならお得意の閣議決定で黙らせる事も出来るもんな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:13:28.15 ID:Pa4WTlbc0.net
まずはレベルの低い日本のセキュリティを何とかしてくれ スパイ防止法も必要 ベースが脆弱なのにカード一本化の推進は危険

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:13:34.37 ID:QQsDGuq/0.net
なんでこんな、必死になって進めるんだよ、裏があるとしか思えない、というかそう考えるのが自然なんだけど

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:13:44.86 ID:GZd9pMB20.net
これから拡大されて個人情報のあらゆるものを国が把握するようになるんだろうなあ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:13:57.49 ID:FaODog1Q0.net
>>274
だから在とか思いっきり自民支持者じゃんw

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:05.42 ID:hiXGuiZV0.net
>>257
ガラケーじゃ無理だわな
うちの婆様もガラケーから変える気無い

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:10.22 ID:CQjfbP+S0.net
日本で働いて生きていくのがめんどくさいから、マイナンバーカードでポイント制のベーシックインカム月30万円くれるのならカードつくってあげる!!

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:22.05 ID:TPbNsX+00.net
河野
お前降りろ
頭悪すぎ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:24.95 ID:TMKURJ5K0.net
>>261
大学の一般教養でかじった程度の民法知識だけど裁判所が代理人として後見人を指名するんだろ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:25.61 ID:dzcpn7mK0.net
なんならジジババの彷徨い防止GPS時計とか作って認識組み込め

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:28.74 ID:qsy5Ik2p0.net
>>273
こないだセルフレジやってさらに出る所でレシートを読み取り機にかざせって言われて面倒くさいにもほどがあるって思った

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:38.85 ID:AYHpbHPS0.net
>>245
申請しろが論理破綻しているので無理

なにがどうあれ保険料を納めている人が使えなくなるなんてありえないわけでさ
マイナンバーカードを申請しなかったら使えなくなるなんて無法国家かよ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:44.64 ID:dEDNN5bb0.net
>>269
封筒届いてないのか。QRコード読み込めば自分の住所や氏名が入力済のフォームが出てくるわ。
入力するのはメアドと生年月日、顔写真のアップロードくらい。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:46.38 ID:RI6e2qi50.net
>>259
ダメだから批判されたから今はやってないんでしょ?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:55.44 ID:w8GtZGFw0.net
世襲は楽でいいな

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:14:55.51 ID:5bOx/SVZ0.net
老人は4つくらい必要なパスワードすら作らないで帰るのにどうするんだよ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:07.55 ID:Tr1Avoiv0.net
今の人は何故住基カードがポシャったのをよく理解してないか?日本は平和ボケになったなぁ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:11.58 ID:5/EpVF5T0.net
良く紛失したらどうのこうのっていう奴いるけど、そういうタイプって保険証を持ち歩かないやつなのかな?
基本的に免許証と保険証は同じように管理してるから紛失リスクはあんまり変わらんと思うのだが

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:15.49 ID:iTwG70qm0.net
ジャップは馬鹿だからな
利便性や生産性が理解できない

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:16.82 ID:5QTsGiO90.net
>>227
投票所なら本人だとなぜ断定できる?
投票通知以外の本人確認はないんだぞ?
年齢や性別が大きく外れてないだろうという程度でしかない。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:17.86 ID:xMqu+hk/0.net
>>255
そもそも不正利用されてるって話が壺ウヨしか話してないw
対策に国民まで負担をかける必要なし
本音は壺政府が国民の情報を管理したいといったとこだろう

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:20.55 ID:HvKtH+bu0.net
面倒くさい底辺5chネラーが騒いでるな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:35.58 ID:LFlohfge0.net
日本国になら情報把握されてもよくないか?
把握されるの嫌なやつって脱税してる人間とかじゃねえの?イカサマ師とか

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:41.41 ID:dzcpn7mK0.net
>>291
パスワードなんて必要なし
その時表示された数字6桁とかでいい
記憶する必要なし

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:42.19 ID:N+2N48Ez0.net
>>173
講習っていうか動画を見る程度で十分だと思うけどな。
講師が30分かけてやる内容なんて、動画にまとめれば半分以下の時間で済みそう。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:43.86 ID:rh0HZxdb0.net
これだから河野は絶対総理にしたら駄目なんだよ
国民の意見ブロックして独裁政治やるからな
デマ吐き高市も論外だけど

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:52.41 ID:FaODog1Q0.net
>>289
もう流出したよね

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:15:58.95 ID:RDbWW9Je0.net
マイナンバーカードはスマホアプリで代用できるならメチャクチャ便利やん
スマホアプリなら暗証番号は記憶させといて、指紋などの生体認証と認証番号メール通知で楽チン安全やし

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:04.31 ID:c6LXGk1V0.net
どれくらい楽になるのか具体的に説明してよ。
e-taxとコンビニで住民票くらいしか聞いたことない。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:14.66 ID:RI6e2qi50.net
>>280
在日の犯罪率高いからね
在日だからじゃなく不正をしてる在日を批判してんだよ

そして不正し難くなる今回の施策に反対する人は、それ故に壺w
そういう理屈だよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:18.06 ID:qsy5Ik2p0.net
>>293
親が保険証無くしたりしてた
マイナンバーカードじゃないから市役所に行けばすぐ再発行して貰えた

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:27.83 ID:cwZK28yX0.net
じゃあまずカード取得するのをめんどくさくなくしてくれよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:29.39 ID:I+VNpYqI0.net
所詮ボンボンだからな
庶民がどういう生活をし
どういう公的書類の処理をして
どこが集められてて便利で
どこを集められたらかえって不便になるか
わからねえんだろうよ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:30.10 ID:J0a25pRx0.net
じゃっぷって言って日本人を馬鹿にするけど
自分がどこの国かは言えないんだよな
かわいそうに

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:31.65 ID:vtcx10ev0.net
>>294
いやまず国会で議論やるべきだわ
国会で議論もせずにこんなことするから混乱が起きてる

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:36.99 ID:GZd9pMB20.net
中国みたいになるんだろう

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:38.09 ID:dzcpn7mK0.net
世の中多段階認証しか本人確認の方法はないとわかってるんだ

他の方法の選択肢はない

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:16:56.95 ID:ISQ1SBKS0.net
クレジットカード作るのも自分の住所氏名電話番号勤務先収入状況保証人になる親族とかの情報をクレカ会社に教えて管理されてるけど情報流出とかめんどくさいとか言ってるやつはクレカも作らんのかね?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:07.54 ID:tyfaz01H0.net
まずカード作るの簡単にしてから言えよ
取りに行くのクソ面倒だったわ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:14.51 ID:M+oF25/70.net
>>3
これ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:18.80 ID:gVMZbskT0.net
河野太郎が目立つために言ってるんだろ

加藤勝信・厚労相「マイナンバーカードがなくても保険診療を」 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665727617/

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:30.94 ID:EVUwVH7J0.net
#河野太郎がめんどくさい

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:33.09 ID:FaODog1Q0.net
>>305
自民は1人も強制送還しないよ
生活保護も渡してる
閣議決定で禁止しない
媚韓だね
お前も

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:34.31 ID:XAFxX0zd0.net
>>229
震災とか最近もあったような通信障害があったら証明書として全部機能しなくなるのかね

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:34.60 ID:7xOnbYNn0.net
原発と一緒
便利だの何だの言っておいて、安全性を軽視する自民党政府

原発みたいに情報漏れ起こすんだろ、どうせ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:35.29 ID:H207ezgX0.net
反対してるやつ犯罪者だけでしょ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:41.82 ID:kVnSB+J00.net
>>1
保険証は勝手に新しいのが来るし免許更新は窓口に更新ハガキ出して
金払うだけだし面倒臭いことなんて何一つないがお前頭大丈夫かw

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:44.40 ID:LFlohfge0.net
そこよりも本当に一枚に色々詰め込むのでいいのかってことだよ
それを国民に問わずに一方的に推し進めていることもだ
やり方が強引すぎるから反発を招くってなぜわからないんだ
国葬の時と変わらないじゃないか

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:44.48 ID:A3EXOhpa0.net
新しいものが出来ると必ず老害が文句を言い出すよなw

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:51.04 ID:5cKH/k9F0.net
公務員減らす訳でもないのに
こんなん作るの小銭欲しい貧乏人だけじゃね?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:56.73 ID:kff+E7EF0.net
>>1
そんなもんよりも一律給付でしょ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:56.73 ID:kff+E7EF0.net
>>1
そんなもんよりも一律給付でしょ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:17:58.20 ID:czepNYUM0.net
河野太郎もめんどくさい人間だろ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:00.12 ID:FaODog1Q0.net
>>321
犯罪に使われたくない

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:03.18 ID:ufYXSh/m0.net
>>273
切り捨てないから非効率なものが残る

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:07.95 ID:dzcpn7mK0.net
いいか
多段階認証ならマイナンバーが漏れてもなんの問題もない

それたら困るシステムを作る方が悪

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:22.08 ID:qsy5Ik2p0.net
>>317
w

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:29.51 ID:8wyou90D0.net
何がどう楽になるの?
例えば免許証なんて、記載内容がオンラインで確認しないとわからないなんて余計めんどくさいんだが

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:42.48 ID:dEDNN5bb0.net
任意だとか強制だとかグダグダ言ってる政府が悪いんだよ。
不必要なポイントまで付加して税金使って何やってんだかな。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:47.09 ID:xMqu+hk/0.net
>>278
中国のように国民を管理したいんだろうなきっと

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:47.25 ID:LFlohfge0.net
確かにこんな寂れた掲示板でいくら喚いても意味ないんだけどさ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:51.74 ID:5QTsGiO90.net
>>318
法令で定めているからね。
元はと言えば、WW2での朝鮮侵略に対する謝罪の一部。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:54.20 ID:y56sZlj90.net
 
気をつけよう甘い言葉と 自 民 教

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:18:56.06 ID:3N1l6Su/0.net
マイナンバーカードって持ち歩かなあかんの?スマホアプリができたらスマホだけでよくね?
スマホアプリならセキュリティ高いし、盗まれてもまず表示すらできんやろ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:03.24 ID:RSYknVtw0.net
職歴とか犯罪歴とかも紐付けされて信用データみたいになるんやろうか

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:04.11 ID:J0a25pRx0.net
>>321
マイナンバーカードに反対してるわけじゃなく
必要性を感じない人にまで作らせようという動きに
反対してるだけ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:06.90 ID:Gzn34A+D0.net
>>321
善意で作ったマイナンバーを推進派の中に居る犯罪者が悪用する
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツに出来ない事が日本だけでは上手くいくと思っているお花畑

世界のマイナンバー制度の実態

オーストラリアは1987年に廃案
ドイツ 憲法違反判決
ハンガリー 憲法違反判決
アメリカ 犯罪大国 国防省の関係者は狙われやすいので番号制から離脱
韓国 犯罪大国
イギリス 悪用のためたった5年で撤回廃止
フランス ドイツやイギリスを例に導入せず

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:15.67 ID:RI6e2qi50.net
>>302
どんだけ流出してんの?
流出したデータをチョンや在日が不正利用出来んの?
流出データが問題だというなら国民データ利用サービス運用出来なるなるけど、今はどうなの?

妄想は良いけどさぁ、その妄想でチョンや在日が不正出来てる状況続くんだよね、わかってる?壺さん

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:37.30 ID:Kfps7/kq0.net
さては政府への質問をマイナンバー一色にして何か隠して政策進めてるな?^_^

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:38.73 ID:jG9zKWJl0.net
住民票いらなくしろ400円高いわ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:39.58 ID:w8GtZGFw0.net
免許証保険証までは許せるんだわ。
マイナはバイト先にコピー提出とか無理なんだよ。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:43.89 ID:FaODog1Q0.net
>>337
やはり自民は媚韓だね
さらに10億プレゼントとか

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:57.49 ID:VFDggu3W0.net
先進国はみんなマイナンバー管理してるのに、やってないのは日本かアフリカくらいだぞ?
いい加減、年寄りとかセキュリティ云々とか言い訳してないで早く導入しろや

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:59.40 ID:XAFxX0zd0.net
>>321
中国人なんかはあっという間に偽造カード作りそうだけどな…

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:19:59.58 ID:faPXQQrS0.net
マイナンバーカードを再発行時も含めて
役所窓口で受け取る時に必要な本人確認書類は?

・運転免許証(廃止予定)
・パスポート
・在留カード(日本人には関係がない)
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでないかたは
・健康保険証(廃止予定)
・年金手帳(廃止済)
等の氏名と住所の記載のあるもの2点




河野バカだろ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:05.56 ID:dEDNN5bb0.net
マイナカードがあろうがなかろうが個人データを盗むことくらいハッカーなら毎日のように侵入してるじゃねえの。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:06.82 ID:tw6w0dL20.net
>>333
免許証の更新忘れ増えそうだな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:08.67 ID:6EzUUbHq0.net
だったらまずは業務を改善しろよデジタル導入する前に

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:19.44 ID:a1yi34hY0.net
そして完全監視社会へ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:22.50 ID:H207ezgX0.net
Googleの個人情報のほうが100倍危険だっつーの
ロケーション履歴などいくらでも悪用できる

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:26.91 ID:5QTsGiO90.net
>>342
そうなのか、知らなかった。

河野も岸田も悪人なんだな。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:29.31 ID:7xOnbYNn0.net
以前のセブンペイのように、問題起こして即中止かな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:31.19 ID:FaODog1Q0.net
>>343
1人だったらいいのか?
マイナンバーって流出していいの?
少数ならいいの?
変更できないのに?
そんな意識のやつに管理とかムリだろ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:31.48 ID:IJnTpR860.net
運転免許は車の中に積みっぱなしにしてるから、保険証と一緒にされると、保管が面倒になるな。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:40.57 ID:kJG99ime0.net
まぁいいことだと思うよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:42.97 ID:Mshyc6kO0.net
これも河野大臣は全責任を取ってくれるんでしょ?
流石だ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:45.05 ID:iTwG70qm0.net
めんどくさいのは行政手続き程度で役所をたらい回しにされること

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:56.04 ID:tw6w0dL20.net
>>350
パスポート特需が起こるな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:56.76 ID:it5JidM+0.net
息をするのも面倒くせえ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:56.91 ID:RI6e2qi50.net
>>318
生活に困ってる在日を助けるのは法律上仕方ないからでは?

そしておれは嫌韓じゃなくて不正をしてるチョンや在日が嫌いなんだ
だから今回の施策に賛成

キミは不正の手助けしたいの?
壺なの?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:20:58.00 ID:JULc+45Y0.net
別にいいけど、何が嫌買ってカードのデザインがダサいのよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:02.65 ID:T/d0Gt3x0.net
もう毎月500マイナポイントばらまきましょう
早ければ早い方が得にして

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:07.31 ID:FaODog1Q0.net
>>343
その民族の不正許してるのは自民だよw
現実見えない?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:11.15 ID:5dttqwKT0.net
>>359
それはお前個人の防犯意識を改めた方がいいと思うぞ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:12.08 ID:MPnENJlu0.net
聖書の預言通り。
ワクチンと言い人類を番号で振り分けと言い、笑ってた人は自分で調べてみな。
世界の支配者層は中央銀行を利用しマネーの力で大企業やMSMを動かし、科学の力などを利用して預言に沿うよう世の中を動かして来たのが分かる。
その尻尾に明治政府や敗戦後もその利権を継承し生き延びた自民党がいる。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:19.07 ID:4Zc2MxPR0.net
デマ太郎や進次郎を止める方法は、自民党を与党から引きずらおろすこと。それしかない。
壺の一掃もまた、自民党を与党から引きずりおろす以外に方法はない。

立憲も維新もれいわもクソだが、次の選挙の目的はひとつ。調子こいた自民党を一回引きずりおろすしかない。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:25.28 ID:y56sZlj90.net
・「ワクチンはまさに感染対策の切り札」「集団免疫にはどんどんどんどん近づいていくと思う」(菅首相 2021年6月17日)
・「集団免疫の効果を得るのは夏の後」(尾身会長 2021/06/08)
・「少なくとも1年はもつ」(河野太郎 2021/6/20)
・「全責任は私が引き受ける」(河野太郎 2021年6月8日)
・「ワクチン打ったら重症化しないだけじゃなくたぶん感染しない」(河野太郎 2021年7月2日)
・「打てば人にも感染させない」(河野太郎 2021年7月2日)
・「1年効果が持つことは確実」 (手を洗う救急医Taka(木下・切通・喬弘)2021年6月20日)
・「アメリカで2億回打って、一人も死んでない」(河野太郎 2021/7/4)

・「デマに惑わされないように」(河野太郎 2021/6/24)

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:27.81 ID:wrcsQVVw0.net
サーバーは韓国?
データはUSBメモリで引っ越し?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:30.64 ID:FaODog1Q0.net
>>365
強制送還1人もしないのは?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:30.84 ID:dEDNN5bb0.net
個人のメリットなんてほとんどない。政府がデータを一元管理出来て楽できるって正直に言えば皆納得するのにな。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:31.62 ID:Gzn34A+D0.net
>>348
何で嘘つくの?犯罪者なの?

世界のマイナンバー制度の実態

オーストラリアは1987年に廃案
ドイツ 憲法違反判決
ハンガリー 憲法違反判決
アメリカ 犯罪大国 国防省の関係者は狙われやすいので番号制から離脱
韓国 犯罪大国
イギリス 悪用のためたった5年で撤回廃止
フランス ドイツやイギリスを例に導入せず

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:44.31 ID:5QTsGiO90.net
>>347
戦後賠償として、わずか5000億円で解決しようとしたのが間違いのもとだよ。
きちんと謝罪して、納得してもらえる賠償金を払っておけば、それで終わってたのに。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:47.24 ID:gVMZbskT0.net
>>361
そうでしたっけ、ふふふ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:47.72 ID:bE/qJQIk0.net
公務員も政治家も10分の1まで減らしてください

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:21:59.39 ID:ifQhwnGD0.net
総務省が仕事なくてヒマだからって
しょうもないことに力をそそぐ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:01.63 ID:RI6e2qi50.net
>>296
保険証使いまわしやカード偽造はお前自身も言ってんじゃんw
低能ゆえの壺か?キミ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:03.34 ID:3CIFPDoC0.net
>>288
何でそんな封筒読まなきゃならないんだ!捨てた!

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:09.04 ID:it5JidM+0.net
>>306
マジかよ保険証ってガバガバじゃね??
紛失したやつ誰かに売って使ってもバレなさそう

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:11.44 ID:5dttqwKT0.net
>>377
納得して受け取って手打ち済ませたんだろ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:12.07 ID:9YW6f4Jo0.net
>>348
先進国のくせにセキュリティザルだからな…

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:21.32 ID:J0a25pRx0.net
>>355
ネットでお買い物してクレジットカード情報入れなければ
別にどうということはないでしょう?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:21.91 ID:4w28Z+5B0.net
マイナカードマン河野頑張れ!

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:28.03 ID:Tr1Avoiv0.net
全ての口座と紐付け義務になっなら、
フリマサイトで売った金とか、ほんのちょっとした金の動きでも、政府に監視されて後から連絡くるようになるな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:34.39 ID:xMqu+hk/0.net
>>305
在日の不正防止に国民全員にマイナンバーって話がおかしいと思えない時点で既に壺ネット工作に洗脳されてるぞw

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:22:44.90 ID:zxudmaMQ0.net
マイナンバーカードの取得が既に面倒なんすが
役所に取りに行くの面倒なんすが
何分待てばええんすかね

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:23:00.06 ID:hD4kLawL0.net
一本化することのリスクは?
信用されない商売人はメリットだけをゴリ押ししてくる奴だ
正直にデメリットを明確に話せる奴しか信用できない
リスク分散は情報セキュリティの基本だ
セキュリティは破られるものというのも基本だ
日常生活が面倒臭いガバガバな奴は任意でやればいい
強制するな
それを言ってる

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:23:05.24 ID:Pa4WTlbc0.net
「これが...ポット・オブ・ザ・パトリオット(愛国者の壺)だ!」

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:23:13.85 ID:kVnSB+J00.net
>>321
韓で押したようにオマエラ同じセリフ吐くなあ壺キチw

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:23:24.18 ID:5dttqwKT0.net
>>388
真っ当に生きてれば問題ないだろ
申告しないといけないのにごまかすからそうなる
俺は馬券だって50万超えたら申告しとるわ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:23:33.11 ID:dEDNN5bb0.net
>>382
どうせ開封もせず捨てたんだな。捨てるにしても開封してみりゃいいのに。
じゃ、次来るの待ってりゃまたポイント付けてくれるかもしれんぞ。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:23:36.32 ID:fDQP3J9C0.net
免許証提示用に今のデジタルJAFカードみたいに表示できるようにしてほしいわ
ゴールドにもできるでしょ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:23:54.47 ID:igLNEuym0.net
>>333
そもそもそれが免許証かどうかすら、いちいちカード読み取らないとわからないって常識的に考えて不便だよなw

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:02.49 ID:q1/0M6lR0.net
こんなん絶対に国民は
面倒くさいの変わらんから

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:05.27 ID:FaODog1Q0.net
>>365
強制送還1人もしないのは?
自民の手助け?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:08.00 ID:vsS/SeVF0.net
>>286
そんな所あんのめんどくさーw

>>278
今の流れは特にそう感じるわな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:23.30 ID:wT68mLcX0.net
窓口を有料にすれば良いよ
面倒臭い(コストが掛かる)サービスを受けたい人は
コストを支払ってもらう
海外では普通のこと

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:28.49 ID:5QTsGiO90.net
>>384
腐敗した政権と、その腐敗を利用した政権との合意だけどね。
最低限、戦後賠償であるということを明記すればよかったんだけどね。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:30.65 ID:Oe7lQzk70.net
>>215
自民党は野党と比較しても統一教会との繋がりが特に深い
その自民党が推し続けてるマイナンバー政策
なぜチョンが反日経典の統一の意思に逆らうの?
合理的に説明してみてくれないかな

壺チョン君www

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:33.92 ID:qRmnHR280.net
折角早くに面倒な手続きして作ってやったのにまた一本化とかの行政手続きが面倒なんですが(笑)

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:37.33 ID:RSYknVtw0.net
信用データで中国みたいに最終的には全部管理したいんちゃう?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:37.58 ID:W7fjZPHL0.net
それで浮いた経費、人件費をどう使うか次第
役人減らして給料も下げるのか?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:45.81 ID:9ng3TFOK0.net
河野がいうなら止めとくわ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:47.08 ID:RI6e2qi50.net
>>358
今も流出してんの?
反省したからゆえの対策してんでしょ?今は

何度も言うけど前科ありだから全てダメとか社会じゃ通じないよ?
立憲とか共産党とか活動すらできなくなる
そもそもこれからのメリットを全て無視していいの?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:24:53.91 ID:eETRJI6Y0.net
厚生労働省はそんなことは知らんと言ってるけどどうすんの?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:06.69 ID:GQy2dR0r0.net
>>236
視力・聴覚検査がある

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:07.80 ID:nFbJ3dEe0.net
何がどうめんどくさくなくなるん?
具体的に

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:10.71 ID:STsusden0.net
いつでも預金封鎖ができる状態にしておくことが重要

やるとは決めてない

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:11.92 ID:QMMuUC2X0.net
>>1
おい河野!ワクチン射ちまくって日本人が死にまくってるぞ
どう責任取るんだ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:24.43 ID:faPXQQrS0.net
>>391
再発行時も含めマイナンバーカードを
役場窓口で受け取る際に必要となる本人確認書類は?

・運転免許証(廃止予定)
・パスポート
・在留カード(日本人には関係がない)
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでない人は
・健康保険証(廃止予定)
・年金手帳(廃止済)
等の氏名と住所の記載のあるもの2点以上

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:26.24 ID:FaODog1Q0.net
>>365
犯罪おかした外国人は他の国なら強制送還なんだけど
あと特別永住許可って何

これ自民の仕事だよ
閣議決定しないの?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:27.82 ID:cygP9Or/0.net
>>406
教育費に注ぎ込んでくれたらいい

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:28.74 ID:f7uezi0s0.net
色々ガイガイ言うやつおおいけど
実際、今年やったふるさと納税の確定申告(電子)は
ワンストップ制度使うより楽だったから
なんだかんだでいい方に変わってきてる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:37.51 ID:XYaSWCns0.net
Google「うpしたデータは骨の髄までしゃぶるかんな」

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:49.36 ID:J0a25pRx0.net
一本化されるリスクは
その一本を失うとすべてが失われるということ

電車で財布すられて
そこにマイナンバーが入ってたら

全部無効化して再発行してもらうしかない
その間は何もできなくなる

車の運転もな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:52.57 ID:Rw14WFT40.net
Twitterでも皆がデマ太郎って言ってる

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:25:54.73 ID:5QTsGiO90.net
>>406
本来公務員給与というのは、最低賃金であるべき。
身分保証も福利厚生も手厚いのだから。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:01.65 ID:1LIdvrog0.net
来月の11月に免許証更新なんだがちなみにゴールド免許で五年有効になる予定なんだけど五年先の2027年まで猶予期間はあるんでしょ?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:07.04 ID:Lw8btZgK0.net
必要な情報は全て役所にあるのに内部で横の連携が無いから
わざわざ手続きしないといけないシステムの方が問題なんだと思うよ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:14.43 ID:jG9zKWJl0.net
定期的に親の年金おろさんと

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:21.04 ID:RI6e2qi50.net
>>389
不正防止は利点の一つだよね
効率化の面でも利点多いよなw

不正対策の話をしてんのは、それに噛み付いてきたチョンや在日の不正手助けしたい壺をバカにしてたからだよ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:24.41 ID:zxudmaMQ0.net
>>401
金貰えるのは当然メンドクセエマイナンバーカードの利用者側だよな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:28.04 ID:Gzn34A+D0.net
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツに出来ない事が日本だけでは上手くいくと思っているお花畑

世界のマイナンバー制度の実態

オーストラリアは1987年に廃案
ドイツ 憲法違反判決
ハンガリー 憲法違反判決
アメリカ 犯罪大国 国防省の関係者は狙われやすいので番号制から離脱
韓国 犯罪大国
イギリス 悪用のためたった5年で撤回廃止
フランス ドイツやイギリスを例に導入せず

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:42.90 ID:5dttqwKT0.net
>>421
警察官やら消防士やら一般人よりよほど命の危険もあるような仕事なのに最低賃金で誰がやるよ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:44.49 ID:IKXseybW0.net
>>313
クレジットカード作るのって、そんなに面倒? 債務がどれくらいあるか、滞納歴があるか
等々を確認して、それがないので、OKだったような気が……。クレジット会社としては
金を借りさせるのが本丸なんで、痛し痒しの確認なんだろうが。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:50.68 ID:vDfRbRdI0.net
こいつは心底馬鹿なんだと思う

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:26:56.11 ID:xgdZjF4h0.net
そろそろ国と地方の無能行政職のリストラを可能にする法律作れよ
憲法が身分を保障してるのは裁判官だけなのに拡大解釈しすぎ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:01.67 ID:/Gm6kQs10.net
政府にデータ管理されるのが嫌なら戸籍も破棄して欲しい

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:02.01 ID:3KCD7RKH0.net
>>350
公共料金でいうと
水道だけやな
請求領収書がきてるのは

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:03.39 ID:qsy5Ik2p0.net
>>383
国保だからなその場で免許証か本人確認できるもの持って行けばすぐ再発行して貰えた
会社で働いてる社会保険証は時間掛かるな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:04.53 ID:+MdkSeuS0.net
ところで基本的なことなんだが、他国ではマイナンバーで情報共有してるのか?
米国は社会保険番号があるが免許とかはしてないよね?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:05.15 ID:1z+Fs43J0.net
そもそも現状で全然面倒くさくないんだが
それなら役所改革してアフター5でも窓口開けてくれる方がよほど利便性いいのにさ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:09.60 ID:oE+z83m40.net
お上の足並みが揃ってない

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:12.11 ID:5o8pr9xT0.net
>>397
免許証ってそんなに見る?
身分証明書としてならマイナカードごまんま使えるし
警察はリーダー通すだけだし仕事だから手間もクソもないんだが

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:12.97 ID:Ly713OoY0.net
嘘つくなよ
シナチョンに個人情報流したいだけだろ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:13.52 ID:cygP9Or/0.net
>>423
そういえば縦割り行政の弊害とか言われなくなったな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:16.44 ID:FaODog1Q0.net
>>425
強制送還1人もしないのは?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:20.85 ID:HqP4lJNX0.net
リスク管理というものを知らないのかな

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:30.13 ID:2PeqrRQY0.net
役所は面倒くさい事を増やして仕事をしてるふりをしてるからそれを改善してから国民にお願いしろ。
マイナンバーの取り扱いすらいい加減で死んだ身内の番号を出せと何回も言われた。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:36.96 ID:Rw14WFT40.net
>>427
マジか

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:37.13 ID:sOVrbx8x0.net
>>388
脱税してんの?犯罪やで

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:37.33 ID:TMKURJ5K0.net
>>429
受け取りが郵送か役所に取りにいくのかくらいの違いで手続き自体は同じくらいじゃね?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:46.62 ID:Tr1Avoiv0.net
米国ですら自分のSSNを持ち歩いてる大馬鹿は居ないのに日本は携帯させて、その都度提示させるのか?
ポイントカードか何かだと思ってんのか?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:52.19 ID:vg2hFiK40.net
マイナンバー制度を無くしたらもっと面倒くさくない日本になると思うの。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:52.49 ID:RV2y+Fgs0.net
足が水虫なんだが
それもマイナンバーカードでバレるのか

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:54.69 ID:RI6e2qi50.net
>>415
話を逸しにかかってんねw
チョンや在日の不正防止に多大な利点があることを認めてごめんなさいしたら、気が向いたら自民の取りこぼしについてお話してあげるよ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:27:56.23 ID:XYaSWCns0.net
レジで小銭じゃらじゃら出すやつ
周りの迷惑考えてないの?

今までよく生きてきたな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:28:09.83 ID:QYP73jWh0.net
税金の還付とか給付金とか、マイナンバーカードに登録している口座に手続きなしで振り込んでくれ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:28:09.83 ID:FaODog1Q0.net
>>425
強制送還1人もしないのは、自民の手助けだよね
そこ納得してくれたからいいわ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:28:19.44 ID:QHA1qzKv0.net
こういうのに騙される国民がいるというのがいまだに自由移民党を支持し続けるアホ国民の象徴って感じだよな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:28:22.20 ID:5QTsGiO90.net
>>422
その時マイナじゃないと非国民扱いされる。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:28:28.11 ID:dEDNN5bb0.net
>>423
機関毎に個人データを管理してるからな。何処行っても、住所、氏名、生年月日と同じことを書かされてる。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:28:28.34 ID:faPXQQrS0.net
>>438
警察官「通信できないな、はい免許不携帯ね」

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:28:42.37 ID:FaODog1Q0.net
>>450
多大な利点与えてきた自民が取り締まるわけないじゃん

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:28:53.20 ID:q1/0M6lR0.net
結局、免許だ保険だマイナンバーカードの更新だとかで
それぞれのところに行かされるんだろ
面倒くさいの変わらんだろ
カードが一枚になるだけ
しかも紛失なんかしたら
いっぺんに全部ダメになるやろ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:01.18 ID:biAolhAr0.net
この件はマスコミ得意の「欧米では〜」「お隣韓国では〜」がないね
なんでだろう?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:07.08 ID:Gzn34A+D0.net
>>444
マジのマジよ

アメリカ、イギリス、フランス、ドイツに出来ない事が日本だけでは上手くいくと思っているお花畑

世界のマイナンバー制度の実態

オーストラリアは1987年に廃案
ドイツ 憲法違反判決
ハンガリー 憲法違反判決
アメリカ 犯罪大国 国防省の関係者は狙われやすいので番号制から離脱
韓国 犯罪大国
イギリス 悪用のためたった5年で撤回廃止
フランス ドイツやイギリスを例に導入せず

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:08.23 ID:RI6e2qi50.net
>>403
いや在日やチョンが不正しにくくなるからずっとオレは話をしてたんだけど
そこにまず反論しようよ、キミが
脳みそ大丈夫?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:10.68 ID:37pp3SiI0.net
>>438
少なくとも次の更新がいつなのかは時々見る
あと、任意保険更新するとき何色か確認するよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:11.00 ID:N5MUTS2Z0.net
保険証の使いまわしのような犯罪を防ぐためには有効
むしろこれについては反対してる方が壺だろ
マイナカードは民主党政権も推進してたのだから

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:13.32 ID:UPEur+us0.net
平日に面倒くさい手続きしないと作れないカードで何言ってんの?www

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:23.09 ID:/FQ9T4zc0.net
第二のCOCOA作って数兆円規模で中抜きしたいだけ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:23.38 ID:5QTsGiO90.net
>>428
警察や消防は手当てで対応すればいい。
本当は、署長クラスは選挙でえらばれるべきだし。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:32.00 ID:J1vOKxoc0.net
今の保険証で面倒なとこないだろ
いちいち取りに行く分統合したほうが面倒

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:42.03 ID:cygP9Or/0.net
>>452
還付金詐欺もやりにくくなるしいいよな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:47.64 ID:uGqgRqCT0.net
>>419
マイナカードは再発行に1ヶ月以上かかるのが、健康保険証や運転免許証と大違い
1ヶ月、運転出来ず、病院行けない

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:48.07 ID:vtcx10ev0.net
>>454
さすがに門田ですら批判してるよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:29:50.33 ID:c6LXGk1V0.net
この人のやったことで評価できるのは省エネタスクフォースくらいだな。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:00.50 ID:qsy5Ik2p0.net
>>400
一度財布に入れたレシートまた出したよ、そこではセルフレジやらないって決めた

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:04.95 ID:eV73IOTC0.net
あとあと今よりさらにめんどくさくなるパターンだこれ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:13.70 ID:IJ8ZMDtd0.net
ハッキングで全財産むしり取られる国民を作る気だなコイツ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:14.65 ID:FaODog1Q0.net
>>464
違うと思うわ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:23.27 ID:J0a25pRx0.net
>>419の続きだけど
カードなくしましたで
運転免許から保険証から果てはクレジットカードやポイントカードまで
統合されてた場合、全部手続き代行してくれるんですかね?
その時どこに連絡すればいいんですか?
役所?休日とか深夜でも受け付けてくれるの?

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:28.46 ID:NWOGrrcW0.net
国側のデータセンターのサーバーが落ちるとか不通っていうのならわかるけど、なくす忘れる盗られる前提のを書くヤツってどんな毎日過ごしてんだよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:34.61 ID:gVMZbskT0.net
>>449
昼のワイドショーでは、過去の薬の情報など開示するかどうか選べるとかやってた。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:42.49 ID:iFeEMuTv0.net
詭弁乙と

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:43.27 ID:xMqu+hk/0.net
>>425
まんまと壺ネット工作に洗脳されててワロタw
必要ある部分だけ対策とるのが普通なんだが相変わらずのアクロバティック擁護w
壺にとって情弱を洗脳するのは簡単なんだなw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:50.58 ID:7rhbITu20.net
>>414
・運転免許証(廃止予定)ない
・パスポート ない
・在留カード(日本人には関係がない)ない
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでない人は
・健康保険証(廃止予定)ある
・年金手帳(廃止済)ない
等の氏名と住所の記載のあるもの2点以上

足りない(´・ω・`)

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:53.88 ID:ljxijFCf0.net
本当余計な事するよね

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:30:57.71 ID:dEDNN5bb0.net
>>460
日本よりはるかに貧乏なヨーロッパあたりの国でも日本より10年以上IT化が進んでる。
日本が遅れれてるのは行政の縦割りのせい。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:01.19 ID:Y1kcR4+H0.net
ベーシックインカムはよ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:08.98 ID:IPJ2xBdQ0.net
めんどくささとセキュリティってトレードオフだったりするからな
少しは面倒なほうがいい。政府のセキュリティは全く信用ならない現状なので

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:11.47 ID:faPXQQrS0.net
>>460
アメリカの社会保障番号は身分証として使えるよう緩和したら散々な状態だけどね
それでいま新しいID制度を調整中

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:12.39 ID:vDfRbRdI0.net
>>471
門田って元から河野とか嫌いやんか

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:20.17 ID:EUz0jNlw0.net
当たり前だがリスク分散できなすぎて嫌だ
mrnaアゲのときのこともあるし叩かれ役鉄砲玉ポジなんだろうな

>>427
へー

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:20.86 ID:qKSqEM7l0.net
カード作るまでが面倒で作らない選択してる人も多数なのに何言ってんだって感じ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:22.01 ID:RI6e2qi50.net
>>453
いやチョンや在日の不正防止に今回の施策はとても良いよね、って話をオレが始めてるのにな
それに噛み付いてきた壺のキミの的はずれなレスになんで同意する必要あるの?
大丈夫?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:26.12 ID:jy1tMT2e0.net
行政手続き減らす=公務員人件費削減なんだけどいくら減らすの?

まさか現状維持じゃないでしょ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:42.04 ID:FaODog1Q0.net
>>491
なんで不正防止になるのか説明しろよ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:43.88 ID:cygP9Or/0.net
>>478
うっかり者を前提に議論してもな…

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:46.22 ID:G2YywEYn0.net
国民義務にするって言ってるやん
マイナンバーカード

何を今更

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:31:47.68 ID:faPXQQrS0.net
>>477
再発行時も含めマイナンバーカードを
役場窓口で受け取る際に必要となる本人確認書類は?

・運転免許証(廃止予定)
・パスポート
・在留カード(日本人には関係がない)
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでない人は
・健康保険証(廃止予定)
・年金手帳(廃止済)
等の氏名と住所の記載のあるもの2点以上


パスポートないと終わりです

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:03.46 ID:/FQ9T4zc0.net
統一カルト反日党やることは絶対に信用できない

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:08.75 ID:faPXQQrS0.net
>>482
パスポート作って更新欠かさずにしとけw

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:09.81 ID:eETRJI6Y0.net
>>457
ポリは目で見えるものしか信じないから絶対そうなるなw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:09.94 ID:lLnOT9by0.net
>>293
保険証は病院でしか使わないから持ち歩かない
病院の診察券お薬手帳と一緒に管理してる
運転免許は車に置いてる
こんな人多いと思うけどな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:11.12 ID:5QTsGiO90.net
>>484
違うな。
日本人には合理性が無いから、ITに不向きなんだよ。
上意下達は、上も下も大好きだけど。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:12.39 ID:Oe7lQzk70.net
>>462
不正を取り締まる?
その集めた情報使って不正する可能性のが高いだろ
何せ取り扱ってるのが統一とズブズブの自民なのだからw

もちろんそれを喜ぶのがお前みたいな壺チョンなw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:26.28 ID:VFDggu3W0.net
>>489
お前になんのリスクがあるんだよw

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:29.23 ID:IJ8ZMDtd0.net
河野はハッカーを大量に雇ってシステムに穴がないか確認させる仕事をやってから言え

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:33.26 ID:RI6e2qi50.net
>>458
それキミの妄想ですよね
そして在日やチョンの不正防止に明らかなメリットがあるのが今回の施策
反論して不正手助けするやつは壺だよ?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:40.25 ID:EO3y67cI0.net
>>414
身分証の分散こそリスクヘッジなんだよな

それを反日朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党やらドクズ官僚共は統一すると

無くした際はどうするんだ? とね

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:41.12 ID:J0a25pRx0.net
>>496


508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:43.08 ID:faPXQQrS0.net
>>499
神奈川県警は特にやばい

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:45.11 ID:1smOIbPc0.net
>>483
もう金がないんだよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:45.75 ID:OKWKihzH0.net
名前も番号でいいよ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:48.87 ID:lJicwNAs0.net
入国に一番面倒くさいのが日本
ワクチン証明や陰性証明は、もうどの国も要らんようになっているので廃止お願いします
一本化するだけでなく不必要なチェックはすべて廃止の方向で

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:51.94 ID:XYaSWCns0.net
攻殻機動隊は超情強ハイテク日本、

攻性防壁、ハッキングして来た相手を殺す
他人の脳を覗く行為は正当防衛すら許される

こんな未来が来ると思ってた。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:54.69 ID:ie9+/vKa0.net
デジタルディストピアを目指している中国はカードやアプリじゃなくて
埋め込み式マイクロチップ方式を目指しているとか
人民は家畜なんだな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:54.93 ID:WbOVuajT0.net
うふふ、一元管理するぞ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:55.43 ID:pvPGJ7e70.net
>>414
おーい大丈夫??
免許も保険も、そのカード類を所持しているかどうかってよりも中身だろ
バカでもわかるだろそれくらい
なあ?頼むよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:32:56.64 ID:FaODog1Q0.net
>>505
だからどうやって不正とりしまるんだよ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:33:09.52 ID:IPJ2xBdQ0.net
役所のハンコ文化がどうなったか検証結果を教えてくれよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:33:10.25 ID:QPlsbFVp0.net
免許証の更新自体が糞面倒臭えのにマイナンバーカードの更新や保険証の更新までやらされて日付や場所もバラバラなんだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:33:17.35 ID:5QTsGiO90.net
>>500
もうすぐマイナカード持ち歩いていないと逮捕される国になるんだろうな。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:33:43.60 ID:gVMZbskT0.net
門田とか信用してるのがいるんだ。
長周新聞の18年も前の記事で騒いでたのに。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:33:48.33 ID:GtbLy5Vk0.net
通帳と実印、マイナンバーカードと一緒に保管してるからなあ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:33:53.90 ID:1z+Fs43J0.net
俺「マイナカード無くしました再発行してください」
行政「何か身分の証明出来るものありますか?」
俺「全てマイナカードに入ってますのでありません」
行政「それなら手続きに一ヶ月ほどかかります」
俺「明日から運転どうすんの?」
行政「手続き終わって再発行するまで無理です」
俺「はあ?」

間違いなくこの未来はやってくる

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:11.57 ID:4cqCzUnZ0.net
マイナンバカードで、国会議員の罷免請求出来るなら作る

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:18.82 ID:MbgioEk90.net
お前らが管理監視しやすくなるだけだろ
しかもその情報絶対に漏らすだろ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:27.90 ID:faPXQQrS0.net
>>515
再発行を含めマイナンバーカードを
役場窓口で受け取る際に必要となる本人確認書類は?

・運転免許証(廃止予定)
・パスポート
・在留カード(日本人には関係がない)
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでない人は
・健康保険証(廃止予定)
・年金手帳(廃止済)
等の氏名と住所の記載のあるもの2点以上

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:33.37 ID:lLnOT9by0.net
>>519
子供はすぐ無くしそう

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:34.28 ID:JlRLzCts0.net
>>435
ジャマイカは社保、ソーシャルナンバー、免許証、全部統一やった
前の女がジャマイカ人だったから見せてくれた

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:35.26 ID:9xYr953J0.net
>>1
マイナカード=奴隷の首輪とは言えないしね

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:41.59 ID:2yhHrN2W0.net
役所が面倒くさいのはカードを配った所で変わりません(´・ω・`)
番号はすでに振ってあります

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:47.45 ID:RI6e2qi50.net
>>502
それキミの妄想だよね
仮定に仮定を積み重ねたお話

今回のやつはキミと違って頭の良い官僚とかがチョンや在日の不正防止に必ず役立つようにした現実的な施策なんだよね
壺さぁ、バカ故に壺になってんよキミ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:48.18 ID:eETRJI6Y0.net
>>508
さだ六とシロみたいに免許がないばかりに神奈川県警に処刑されるやつが続出するだろうなw

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:34:51.22 ID:5KqXlI+M0.net
保険証はいいが、全口座紐づけって国民に喧嘩売ってんのか

533 :名無しさん@13周年:2022/10/14(金) 17:35:02.92 ID:DAb83ngrZ
太陽光パネル利権、めんどくさいね〜

534 :名無しさん@13周年:2022/10/14(金) 17:43:17.79 ID:pJCCxgz0g
こんな話、後から出てきた。
当初の話は水面下の脱税者を一網打尽にして、税の公平性を
実現するためのマイナンバー実現だった筈だ。
低所得者、真面目な納税者にとって、医療保険証制度は
全く不都合はない。マイナンバーがあっても構わない。
しかしマイカードがそれらに取って代わるのは横暴だ。
それは国の都合にによるものであって、国民からは
希望した物ではない。
要するに今までの政治、行政の失敗だろう。
デジタル大臣の態度は横柄だ。

535 :名無しさん@13周年:2022/10/14(金) 17:56:18.26 ID:P8dDWkJMZ
余計なお世話

536 :名無しさん@13周年:2022/10/14(金) 18:02:19.49 ID:1b1iY1Y1/
ああーどうせ一本化なるんならポイントに変えるかー
食費くらい浮くし

537 :名無しさん@13周年:2022/10/14(金) 18:16:08.59 ID:eEV72Y4ZQ
残業代未払いの集団訴訟を受けたら、加害者の利益のため、請求期限を短縮するカスの癖に戯言をwww

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:00.17 ID:P2Tr90DB0.net
河野のワクチン関係の過去発言が信用落としてる

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:02.32 ID:pvPGJ7e70.net
マイナンバーカードの中身にこれから健康保険証と運転免許証が加わるわけだからマイナンバーカードを紛失したらそれ全てを紛失することになるんだぞ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:09.83 ID:faPXQQrS0.net
>>522
つーか本人確認書類ないと受け取れないよカード




再発行を含めマイナンバーカードを
役場窓口で受け取る際に必要となる本人確認書類は?

・運転免許証(廃止予定)
・パスポート
・在留カード(日本人には関係がない)
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでない人は
・健康保険証(廃止予定)
・年金手帳(廃止済)
等の氏名と住所の記載のあるもの2点以上

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:09.90 ID:Ut7fWHwI0.net
写真写りが悪いから、マイナカード作りたくない

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:12.49 ID:FaODog1Q0.net
>>505
どんな不正をどうやってとりしまるんだよ
生活保護に健康保険証ないぞ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:16.80 ID:Y0k1OXt+0.net
散々デマ飛ばしてきたデマ太郎をこの期に及んで信用する人なんかいるの?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:16.88 ID:34Zyoay80.net
そのうち国民の存在が面倒臭いとか言いそうだよな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:17.01 ID:PNNc9d4q0.net
マイナンバーカードの行政手続きが面倒くさいんだが

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:25.11 ID:WLK7cf830.net
国民年金の免除申請をした時マイナンバーの外に身分証として免許証が必要だった

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:28.45 ID:uGqgRqCT0.net
Suicaのように、スマホネット手続きだけで全部終わり、紐付けされるタッチ可能な実体ICカードなら、それはそれでいいんだがな

未だに政府がクラウドすら運用出来ないのに、セキュリティきちんとしたクラウド連携なんて、不可能だろう

やる気がない岸田が悪い

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:32.14 ID:nKZZxhQH0.net
>>530
これはひどい壺w

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:37.64 ID:GtbLy5Vk0.net
>>496なるほど面白いな そう考えると

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:38.21 ID:faPXQQrS0.net
>>531
それどころかリーダー故障とか嘘ついてくる可能性もある

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:46.50 ID:6W038m2u0.net
日本は何もかも利権で雁字搦めなはずなのに軽やかに変えられるのは変だ

アメリカからの命令かな?

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:49.87 ID:eETRJI6Y0.net
>>522
公務員「でも納税だけは遅滞なくしてくださいね」

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:35:52.65 ID:d1N+b3zG0.net
役所まで取りに来いっていうのがめんどくさいんだが?
簡単に役所まで行けない病人とか爺婆とかクソクソクソめんどくさいんだが?
オンラインで簡単に手続きできるようにせーよクソが

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:04.33 ID:JlRLzCts0.net
>>542
健康保険証の使い回しはガンガンやりよるけどな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:12.99 ID:qsy5Ik2p0.net
マイナンバーカード通知書だっけ?あれすら親いろんなところにしまって、何度も探したからな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:13.98 ID:4UJrIEkk0.net
第三国の人間にいつでも渡せるように、個人情報並び財産譲渡が可能な書類も含めて一枚のカードに纏めると…..

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:17.68 ID:5jy6ojWH0.net
まあカード紛失して再発行に対応できない未来は目に見えている

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:25.01 ID:2yhHrN2W0.net
>>496
役人「やっべ!何も考えてなかった!」(´・ω・`)

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:28.87 ID:2tXN7yQY0.net
運転免許ぐらいはわけとかないとどっちかが無くなったら片方だけでもあれば手続き早いのにな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:43.82 ID:faPXQQrS0.net
>>549
なおパスポート発行する際にも本人確認書類が必要です
住民票だけじゃだめだったはずw

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:47.18 ID:RI6e2qi50.net
>>481
頭本当に大丈夫か?と言いたくなるレベルやねキミ

保険証使いまわし出来ない、色んなデータと照合するから通名も使用不可
現実的な利点がたくさんあるのにチョンや在日の利益のため奔走する人はこれだからw

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:53.49 ID:09riay0e0.net
一本化して免許書き換え無くなるの?

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:53.90 ID:MA+8Gx550.net
マイナンバーカードを義務化する説明になってないぞwww

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:36:58.23 ID:yJPp1Hks0.net
まとめるのは助かる
集めた情報をどうするのか不透明な部分多い

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:04.04 ID:sOVrbx8x0.net
>>522
クレカとキャッシュカードで終わり

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:10.86 ID:FaODog1Q0.net
>>554
それどれくらいあんのよ
把握してんのに放置してるのはなんでよ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:14.14 ID:k5jG8B1G0.net
面倒くさい手続きがなくなるとは思えない
利便性が向上した事例がレアケース過ぎるし

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:14.91 ID:9xYr953J0.net
>>524
口座差止め引き落としや医療停止や年金停止など様々な国の圧力が執行できる

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:15.27 ID:xMqu+hk/0.net
>>530
そもそも不正ガーって声上げてんのが壺しかいないw
気付かない間に壺化してるのがおまえだぞwww

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:19.10 ID:8DBXbhCW0.net
政府がめんどくさがって管理設計を委託に丸投げ

委託された会社は管理もシステム設計も下請けに丸投げ、でもお金はもらいます

下請けも下請けに丸投げ、でもお金はもらいます
×n

末端の最終設計者は外国or無償のボランティア学生
絶対にこれをしない、とまず明言してからだよなぁ
cocoa、jアラートで前科があるからな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:28.96 ID:5jy6ojWH0.net
>>540
詰んでて草

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:34.30 ID:EnYJMAf50.net
ブロックする相手が増えるな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:47.01 ID:faPXQQrS0.net
>>557
なんせ一度保険証と
役場職員が間違えて
紐つけた場合でも
解除できないクソシステムだからなwwwっw

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:48.51 ID:FaODog1Q0.net
>>561
生活保護に健康保険証ないけど

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:37:48.93 ID:ie9+/vKa0.net
>>532
高額預金者からもれなく「預金税」が取れるね

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:07.16 ID:JlRLzCts0.net
>>566
医師会「お客様は神様です、点数うんま」

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:17.36 ID:faPXQQrS0.net
>>565
住所書いてないだろそれ



再発行を含めマイナンバーカードを
役場窓口で受け取る際に必要となる本人確認書類は?

・運転免許証(廃止予定)
・パスポート
・在留カード(日本人には関係がない)
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでない人は
・健康保険証(廃止予定)
・年金手帳(廃止済)
等の氏名と住所の記載のあるもの2点以上

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:18.64 ID:RI6e2qi50.net
>>502
もし万が一自民がデータ流用して犯罪を犯したら、それはその時のお話では?
共産党や立憲が喜んで飛びつくよ?
信じてないの?あのキチガイたちをw

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:29.04 ID:uGqgRqCT0.net
>>511
自国民の再入国にまで、ワクチン3回接種証明がいるとか
あほかよと

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:32.94 ID:5jy6ojWH0.net
>>530
国葬擁護してた奴らと同じ論法
これは壺ですわw

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:43.81 ID:IPJ2xBdQ0.net
役所のハンコ文化はどうなりましたか?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:44.60 ID:oE+z83m40.net
>>570
もはや国技

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:49.97 ID:nKZZxhQH0.net
>>562
たぶん免許の更新は無くならないが
免許の更新の際に顔写真を撮ることはなくなる。
その代わりマイナンバーの写真の更新が義務付けられる。

つまり免許ないやつにとっては写真を更新する手間が増える。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:54.20 ID:TJhYdT4X0.net
すでにマイナンバーカードの発行手続きが面倒くさい件

@オンライン登録でも、オンライン専用の書類が必要なので結局役所に行く
Aオンライン登録 写真はスマホでも大丈夫
ただし、条件が厳しい
Bできたというお知らせが郵送で届く
Cまた、受取に役所に行く
暗証番号やら、その時決める

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:38:58.20 ID:Wg5hDdJX0.net
>>4
いまだにデマ太郎の支持者がいるのに驚き。
毒ワクチンを打たせるために嘘ばかり言ってて
しかも責任を取ってない。無責任デマ太郎。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:01.02 ID:N5MUTS2Z0.net
>>563
まだ義務化はしてないだろ
しかしこういうスレの流れを見てると
ゴミを説得するより義務化したほうが話が早く進むと思うんだが

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:12.97 ID:JlRLzCts0.net
>>578
なーもしないで議員報酬貰えるからプロレスするに決まってるやん

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:18.45 ID:ZCFCCOtV0.net
おまえが一番面倒くせぇんだよ河野wwwwwwwww🤪

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:22.81 ID:FaODog1Q0.net
>>576
性別と生年月日書いてあるのにガンガン使い回すの?
生活保護は健康保険証いらない
誰がなんの目的で健康保険証使いまわすの?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:23.78 ID:2szGdjHT0.net
有効期限は法律で決まってるから
1枚に集約しても手続きは変わらんだろ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:29.97 ID:uGqgRqCT0.net
>>525
じゃ、具体的に再発行どーすんの?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:33.72 ID:faPXQQrS0.net
>>584
再発行を含めマイナンバーカードを
役場窓口で受け取る際に必要となる本人確認書類は?

・運転免許証(廃止予定)
・パスポート
・在留カード(日本人には関係がない)
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでない人は
・健康保険証(廃止予定)
・年金手帳(廃止済)
等の氏名と住所の記載のあるもの2点以上



そしてこれw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:38.13 ID:J0a25pRx0.net
マイナンバーなんて税務申告書に書くだけ
ほとんどの人は使わない
年末調整の時会社から聞かれたことはあるだろう

それ以外で使ったことあるか?
なんでカードまで作る必要があるのかな?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:42.98 ID:yJ139JXx0.net
マイナンバーを使う方が面倒くさい。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:49.81 ID:KG53fV3H0.net
確定申告とか、あの辺の税関係の手続きを簡素化しろ!

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:50.99 ID:KP0SJOeN0.net
>>511
またコロナ拡大してきてるからむしろ厳しくすべきだろ
外国を見習う必要はない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:52.17 ID:faPXQQrS0.net
>>591
有効なパスポートない人は詰みだよw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:53.33 ID:ZCFCCOtV0.net
面倒くせぇのはないカルト自民党や🤪

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:39:55.06 ID:UPEur+us0.net
五輪や国葬と一緒でもうやることが決まってるから国民の声なんて聴かない
「丁寧な説明」だけしとけばいいと思ってる

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:04.81 ID:dm82vZRZ0.net
>>1
もう保険証は任意みたいだな
これじゃ、免許証も任意になりそうだな

加藤勝信・厚労相「マイナンバーカードがなくても保険診療を」 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665727617/

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:06.00 ID:RI6e2qi50.net
>>516
てか色んなデータがマイナカードに盛込まれてて複合的にチェックされることになるのにな
妄想は働くけどロジカルな思考はてんでダメやね、キミw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:07.94 ID:EfrivcuX0.net
めんどくせーことすんなボケ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:11.70 ID:JlRLzCts0.net
>>589
お薬おいちいです

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:13.44 ID:pvPGJ7e70.net
>>525
だからさー
大丈夫?
運転免許証ってカードを紛失したら全ての資格を欠格するの?
そこまで頭悪いの?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:18.27 ID:P2Tr90DB0.net
>>574
生活保護の医療券の機能も搭載しないのかな
あと障害者手帳とかも統合すればいいのに

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:20.62 ID:PO9jXqTl0.net
>>175
顔認証以外に暗証番号でも医療機関かかれるので今まで通り貸し借り可能だお!

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:22.33 ID:4m9ScRez0.net
在日外国人にも持たせて、生活保護不正受給を減らそう!

ついでに永住許可を持っているのに日本に殆ど住んでいない朝鮮人の許可の取り消そう

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:24.60 ID:ih5gML7h0.net
マイナポイントの申請クソ面倒なんですが

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:26.53 ID:+W3+JeLU0.net
任意ですってものを実質強制にするのに現行法との整合性はどう取る気なの

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:38.87 ID:RQXRQ7n50.net
役所やろ面倒くさいのは
国民全員義務化にしないと役所が困るだけやろ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:41.13 ID:od+U2I9T0.net
平日役所に行くの結構めんどいけどな
窓口パンクして土日24時間やらんと回らなくなるぞ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:42.40 ID:sOVrbx8x0.net
>>577
いつの時代に住んでんだよ
ほんとこういうの見るとIT化遅れてんなって思うわ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:49.93 ID:ZCFCCOtV0.net
デマ太郎が一番面倒くせぇわ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:50.87 ID:PhSPJo2i0.net
マイナンバーカードを持ち歩かない米国ですら普通にssnの流出でなりすまし、背乗りとか大問題になってるからな。2014年だけで1760万人が関連した被害に遭ってるよ。
信じてない人は少し調べてみなよ。
紐付く情報が多ければ多いほど悪用のリスクが高まる

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:53.06 ID:X84ZeB3S0.net
>>599
意味なく反対してるやつに説明なんか必要ねえよ
ただイヤダイヤダ言ってるだけなんだから

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:58.23 ID:gVMZbskT0.net
マイナンバーカード申請にもハンコ要るのかな?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:40:58.73 ID:ylLYRWuA0.net
バイトにデータ管理させてUSB紛失とか

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:41:03.19 ID:MfY9bmM80.net
ついでに印鑑証明とパスポートもお願い。

そもそも、コレ、子ども手当の頃、世帯年収を把握してきめ細かい助成が出来るように作られたモノなんだから、
カード作って口座紐付けたヤツだけ援助ってことにすれば、すぐ普及するって。

アホ自民が税金巻き上げる手段にしようって下心ミエミエだからダメなんだよ。
コロナの登録と援助をマイナで一本化すればよかったんだよ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:41:06.89 ID:ufYXSh/m0.net
>>288
そこまではいい
市役所までカード取りに行くのが面倒
郵送しろと

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:41:09.41 ID:yJ139JXx0.net
今のままで何の問題もない。余計な事するな。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:41:23.44 ID:5jy6ojWH0.net
>>601
結局それっぽい言葉で誤魔化してるだけで具体的には何にも知らない壺w

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:41:32.71 ID:pvPGJ7e70.net
運転免許証がなぜ身分証明書として強いのか知らないんだろ?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:41:33.47 ID:dm82vZRZ0.net
なんか、国民の早とちりだったようだな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:41:36.48 ID:FaODog1Q0.net
>>601
説明になってないよ
どんな不正をどうやって防げるんだよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:41:42.10 ID:IJmRElzr0.net
マイナンバーカード持ってたら毎月20万ぐらい配布してくれよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:41:52.16 ID:qGNMVjDT0.net
いちいち例外を設けるからいつまでたっても効率化できないんだよ
最初から全員強制にしとけよ誰が反対してんだよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:00.01 ID:6cEPd2T70.net
>>1
デマ太郎はデマ訴訟起きないのか?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:04.28 ID:EROyDadH0.net
まぁ俺等自身は一本化で良いんだが
すぐモノ失くすボケ老人の家族は迷惑極まりないんだよねぇ
同居してない状態で、保険証は流石に預かれないモノ
マイナンバーカードなんて失くされたら困るから預かっとく
こんなことが出来なくなるんよ?

ちゃんとケースを考慮して一本化とか言ってるのか?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:04.28 ID:N5MUTS2Z0.net
>>608
受け取り面倒ってのはわかるけど
申請は極力めんどくさくないよに作ってあるよ
これがめんどくさいってやつは確定申告とかどうしてんの

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:07.85 ID:X84ZeB3S0.net
縦割り行政が嫌だとか言っときながら一括管理しようとすると文句言う
アホはほっとけ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:07.95 ID:KCb1PnX00.net
鍵やパスワードは面倒くさくても分けるべきだし
その面倒臭いを手抜きするともっともっと面倒くさい事になる

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:10.01 ID:wST7eNkJ0.net
申請とポイント付与は糞面倒だったぞ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:10.70 ID:XYaSWCns0.net
https://i.imgur.com/cRwczI0.jpg
https://i.imgur.com/k614fiG.jpg

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:11.29 ID:/FQ9T4zc0.net
>>618
援助だけは絶対にいたしません

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:12.64 ID:3kIX3/q70.net
こいつ自分で作ってマイナポンともらったことないだろ、糞めんどくさいぞww

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:22.65 ID:ZCFCCOtV0.net
カルト統一教会自民党が一番面倒くせぇよ🤪

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:23.26 ID:DVYHbTiE0.net
これはとんでもなく危険な匂い
何このフラグ的発言

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:26.06 ID:Bo5uryJU0.net
ただただカード取得の手続きがめんどくさ過ぎるんだよ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:36.62 ID:BTwJ2UpN0.net
すすめる気がしないスマホで自分の顔撮影して必要事項記入して送信すればゲットできから簡単だよ若者には

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:37.78 ID:Xln8EuWI0.net
>>584
えええ
なんでそんなめんどくさい所があるんだろう
うちの所なんてあちこちに置いてある証明写真機で写真撮って
QRコード読みこませればすぐ申請できるのに
そんなに自治体によって申請方法違うもんなの?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:37.83 ID:NmNdLKsa0.net
免許の利権と絡む
交通安全協会を敵に回すと
そのうち消されるだろうな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:40.83 ID:DFuTaLil0.net
河野暴走大臣

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:40.86 ID:xMqu+hk/0.net
>>561
洗脳されてるからわかってないみたいだが
国民に負担をかけるな不正は別の方法でやれと言っている
ところでマイナンバーでどうやって不正を防げるんだ?
詳しく説明しろよw

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:41.03 ID:8cC5IFPx0.net
>>569
在日やチョンの不正防止に効果あるよと言ってる人に、決めつけ中傷しか出来ずに結果として彼らの不正を助長するキミこそが壺なんだよなぁ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:42.82 ID:5jy6ojWH0.net
>>617
もうマイナンバー自体は中国に流出してるし
あとは何かの手違いでパスワード情報が流出すれば手筈通りですわw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:46.43 ID:X84ZeB3S0.net
>>632
頭の問題だろ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:47.12 ID:P2Tr90DB0.net
>>629
サラリーマンは確定申告しないから

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:47.23 ID:6W038m2u0.net
>>530
残念ながら、そのチョンや在日は国家の中枢やメディアをコントロールしてる電通に食い込んでおり、今やそいつらの私利私欲でこの国は動かされてるからね。

ただ支配者アメリカからの命令なら在日も従うしかないのさ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:51.60 ID:dm82vZRZ0.net
保険証も免許証も一体化して欲しい人は
すればいいみたいな感じに落着きそうだなぁ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:52.77 ID:QGU5YUVW0.net
これは河野さんGJだね!

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:42:58.17 ID:od+U2I9T0.net
事前予約無しでは作れない
有効期限あり

この辺知らん年寄り勢であふれかえるんだろうな
俺受け取りに行ったときも揉めてる老人おったし

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:02.99 ID:FcfvMS2u0.net
パスポート持ってねンだわ
もしかして外人の方が得するんじゃないだろうな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:04.74 ID:FaODog1Q0.net
>>603
薬の使い回しは防げないだろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:05.76 ID:MSHCr6nq0.net
>>578
それはその時じゃねーよw

そうさせないようにする仕組みを最初から作らないといけない

国民の情報を一方的に国が持つからバランスがおかしくなる権力が暴走する

国も全部の情報を国民に監視させろよ
悪いことしてなきゃ全部出せるでしょ?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:09.22 ID:81lww7g40.net
面倒臭くない日本とは一体どういう日本なのでしょうか?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:13.54 ID:CPX/gPSC0.net
>>106
カードの枚数が減るね

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:23.93 ID:HEaUFjyz0.net
一本化されたあとの再発行で
本人確認書類って何になるんだろうな
ザルにならなきゃいいけど

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:32.37 ID:enae+1hx0.net
保険屋に出す書類も診断書も全部電子化してくれよ
いちいち郵送とかアフォか🤪

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:33.11 ID:MHk14uVr0.net
>>587
正直もう国会議員は半年に一度は不信任投票した方がいいよな
せっかくマイナンバーカードなんてもんあるんだから.マイナポータルで出来るようにしろよw
カード申請50%だっけ?もう選挙の投票率並みの投票数見込めるぞ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:34.18 ID:faPXQQrS0.net
>>604
再発行を含めマイナンバーカードを
役場窓口で受け取る際に必要となる本人確認書類は?

・運転免許証(廃止予定)
・パスポート
・在留カード(日本人には関係がない)
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでない人は
・健康保険証(廃止予定)
・年金手帳(廃止済)
等の氏名と住所の記載のあるもの2点以上

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:38.48 ID:3cHBpNOA0.net
ほんと嘘つきだよね

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:40.46 ID:cygP9Or/0.net
>>625
それでも作らないやつは作らないからやってもいいなw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:45.39 ID:X84ZeB3S0.net
>>647
こんな入力もできないやつが仕事できるの?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:56.66 ID:NU+y00Tn0.net
帰化人の本名も
表記wwwwww

ご愁傷様ですw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:43:59.63 ID:7FSLyuFH0.net
無くした時一ヵ所に連絡したら
全部止めてくれるんならええよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:04.61 ID:eisAL4Vf0.net
>>595
サラリーマンの還付申請とかであれば随分簡素化されたけど。
昨年度だと証明する書類とかほぼなくなったし。
自営の場合は知らん。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:08.96 ID:oYxUjBaG0.net
>>21
医者もわかっててやってるんだから他人のマイナカードでも診療するだろ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:14.12 ID:TJhYdT4X0.net
>>629
申請で用紙取りに1回、受け取りは郵送はできないから
受け取るのに1回
2回も結局役所に行ったんだけど。すでに面倒臭い

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:14.69 ID:bzMJe9pk0.net
パスワード更新だけのために3年ごとに役所いって3時間も待たなかなあかんわけだが

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:19.30 ID:wFoM9fQv0.net
マイナンバーがあることで社会人が面倒くさくなくなる理由あるの?
申請と受け取りで有給2日休み潰すのに
会社によっては年5回しか使えない有給の2日使うんだぞ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:19.89 ID:pvPGJ7e70.net
運転免許証は本籍地が記入されている住民票がないとそもそも取得できないんだよ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:30.16 ID:nKZZxhQH0.net
>>640
違うよ。
うちの市は交付率が80%に届きそうな勢いだけど
それは自治体が積極的に取得しやすいようにしてるからだからね。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:41.89 ID:gLX4PGB70.net
その面倒くさい事を業務にしてた奴らを全員首切れよな
そいつ等こそムダの塊

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:42.95 ID:XYaSWCns0.net
https://i.imgur.com/3WltJtj.jpg
https://i.imgur.com/xB69FzF.jpg

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:47.30 ID:faPXQQrS0.net
>>604
運転免許証紛失して再発行する際にも
本人確認書類必要だけど
今は保険証と住民票でもいけるんだよ



でも免許証と保険証廃止したらどーなる?
バカなの?

脳みそ河野?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:44:52.96 ID:7xOnbYNn0.net
河野太郎も出世するためには、霞ヶ関官僚の言うことを聞かないと駄目ということか
自民党と霞ヶ関官僚はグルだし

統一教会ともグルだったことがバレたから、今度は霞ヶ関頼みというわけか

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:03.60 ID:qGNMVjDT0.net
>>655
平日昼間に有給使って役所の窓口に並ばなくてもいい日本

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:05.31 ID:X84ZeB3S0.net
>>595
保険適用が一発でわかるよ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:07.92 ID:RI6e2qi50.net
>>643
色んなデータと照合できるって言ってんのにバカかな?この人
一つというかこれまでも挙げてきたことだけど保険証使いまわしは明らかにできなくなるよね?

ところでレスの前段イミフなんだけど、発狂してんの?w

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:13.26 ID:nxuNnHew0.net
日本はデジタル化が遅れてるとか言ってた連中はどうしてんの

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:13.98 ID:JPepFyFN0.net
消費税なくしたらもっと面倒くさくなくなるのに

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:19.92 ID:HEaUFjyz0.net
親子喧嘩して不法滞在者だった母親みたいな層は写真付きのマイナンバーカードは大反対だろうな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:23.05 ID:faPXQQrS0.net
>>612
マイナンバーカードの受け取りの本人確認書類に
クレジットカードなどはつかえません

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:23.63 ID:s560f9/w0.net
で、どんだけ金かけるん?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:30.49 ID:+WYczUhW0.net
余計なお世話
やっぱり世間知らずの世襲のボンボンはダメだわ
雑巾がけが足りない

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:31.79 ID:J0a25pRx0.net
ついでにいうと
住民票を取りに区役にいった時

住基番号が書く欄があったけど
ここは書かなくていいと
記入例に明記してた

役所も色々戦ってるなとは思ったな
つうか一枚岩ではないってことだな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:34.02 ID:hD4kLawL0.net
リスク分散、バックアップ、冗長化
面倒くさくても世の中の立派な企業はコストをかけて会社の技術・資産を守ってますよ
何も対策しない企業はあっという間に侵入されて乗っ取られるね
あるいは踏み台にされて取引先への侵入を許し大損害を与える間抜けな事態まで引き起こす
個人情報管理の手法を、第一義に面倒くさい、面倒くさくないの切り口で語るぐらい愚鈍なことはないね
大前提の仕組みすら語れないど素人は引っ込め

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:39.31 ID:dm82vZRZ0.net
>>666
マイナンバーに所得情報入ってるから、マイナンバー書けばいいしねぇ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:48.79 ID:hsyJnKpl0.net
壺が居る時点でめんどくさいし❗

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:49.08 ID:xMqu+hk/0.net
>>578
共産や立憲をキチガイ呼ばわりするの壺ウヨしかいないんだよなぁwww
やっぱり自民党擁護の壺だったかw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:50.18 ID:qaP/KNjA0.net
マイナカードめんどくさすぎる

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:45:51.28 ID:PmzWXivc0.net
パスワードも同じの使い回すの危険なのに全部一緒で大丈夫か?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:06.75 ID:5wZZdU9y0.net
マイナンバーカードの必要性がない
何故なら既にナンバーは振られてるんだからな
名前とナンバーの紐づけさえしとけばいいだけのもの
つまり、カードにはなんの価値もないよ
それどころかカードは落とせば最悪暗証番号なんて直ぐに破られるから
個人情報とい最重要機密を犯罪者に渡すようなもんだ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:06.92 ID:pvPGJ7e70.net
>>675
お前は相当やばいな
そこまで国が馬鹿だと思うのはお前が相当バカだからなんだよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:07.06 ID:q4ioBimI0.net
新しい取り組み全てにケチつけるアホが多い
再発行手続きガーとか、そんなの運用でなんとでもなるだろう

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:07.73 ID:PhSPJo2i0.net
米国でもssnは当初、社会保健分野のみで利用されると明言してたのに、クレカや免許証など多目的で紐付けになって
大問題。日本も全く同じ未知を辿ってるよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:11.63 ID:EROyDadH0.net
>>665
あと、再発行無料、24時間毎日紛失対応頼むわ
ボケ老人なんていつ失くすか何回失くすかわからんし

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:26.94 ID:HKPYxjzi0.net
保険証→郵送
マイナンバー→役所で受け取りと更新

保険証の面倒って何やねん

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:28.69 ID:Z4KFzaEB0.net
言うほど変わらんやろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:36.65 ID:MuWbcBsf0.net
免許証と統合するってことはカードに青とか金の帯がつくのか?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:44.17 ID:MSHCr6nq0.net
デジタル化しろっていうなら
まず選挙をデジタル化しろよ

あと国も悪いことしてなきゃ監視されても問題ないだろ?

全部の情報を国民が監視できるようにしろ
相互監視するんだったらマイナカード作ってもいいよ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:51.04 ID:Xln8EuWI0.net
>>672
そうなんだ
じゃあうちは相当頑張ってる方なんかな
コンビニに置いてある証明写真機からでも
ちょっと大きめのスーパーならその場で写真撮って
番号書けば郵送してくれるし
マジで5分もかからなかった

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:53.71 ID:KrI/s0aG0.net
いまだに紙の申請書を提出してるのは日本だけ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:46:54.18 ID:uGqgRqCT0.net
>>522
そもそも本人確認IDを一本化しようとしてんのに、短期間にセキュリティかけて再発行できる仕組みを作ってないとか

まったく、役人の省益しか考えないアホさ加減には、あきれてしまう

携帯SNSや、クレカ認証や、Google apple ID認証などの二段階クラウドセキュリティやら、民間を含めてやれる手段は色々揃ってるというのに

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:47:02.03 ID:dm82vZRZ0.net
>>686
下手にマイナンバー書かれると身分証明書で本人確認しないといけないからね

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:47:04.12 ID:TJhYdT4X0.net
>>695
なんとでもなるなら、変えてから言えよwアホかよ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:47:14.33 ID:RI6e2qi50.net
>>624
いやバカにでも想像できるようにするためにこれ以上の説明ないでしょ?
複合データチェックの利点もわからないほどに頭イカれてるの?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:47:21.15 ID:GBP6AASY0.net
いやいや結局は免許だって顔写真だ更新だと言い出すんだから紙じゃなくなるだけで更新料も手続きも何も変わらんだろうし
保険証だって結局ナンバーから確認するために毎月出すことになるんじゃないの

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:47:33.96 ID:enae+1hx0.net
>>668
申請は全部ネットでできるな😊
受け取りは本人が行くのが一番だが🤔
そこで家族全員の健康保険も紐づけしたぞ😊

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:47:35.75 ID:/yXwMjBd0.net
>>667
バレたら凄いお仕置きをすべきだ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:47:51.41 ID:X84ZeB3S0.net
>>706
アホは何も考えずに従っとけ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:47:51.90 ID:PmzWXivc0.net
>>699
運転しなくて病院にも行かない人なら何も変わらないかも

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:48:02.64 ID:bf9qElAo0.net
マイナンバー反対!とか言ってるゴミ老人の言うこと聞いてるからハンコすら廃止できないわけで
効率化できるものはさっさと効率化すべき

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:48:02.94 ID:VEJLhAPi0.net
b-casカードやないけど誰かが甘い汁吸うんだろうな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:48:23.74 ID:GtbLy5Vk0.net
身分証としてよく出すが、普免晒す情報のリスクより
運転そのもののほうが注意がいるからな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:48:25.27 ID:g6BO/gRj0.net
そのマイナンバーカードの取得が最高に面倒くさいの草

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:48:39.88 ID:TJhYdT4X0.net
>>711
従ってるお前はアホなんだなw自白おつ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:48:45.60 ID:1smOIbPc0.net
>>681
税金の使い道なんてほとんど老人費なのに
わざわざ老人の負担減らすなよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:48:52.94 ID:J7ASqaJx0.net
仕事も納税も面倒くさいから生活費支給してよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:48:56.55 ID:4cqCzUnZ0.net
その次は、中国の登録データと一本化しましょう。
国民の皆さんを解放する!
中国軍の呼称は「人民解放軍」

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:48:59.57 ID:y+Okt3tA0.net
具体的に何から解放されるんかはないのね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:05.97 ID:XYaSWCns0.net
ジャニーズと外人CM打てよ無能

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:06.82 ID:/S+nEUVQ0.net
体に埋め込めば良い

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:12.07 ID:CQFhIpws0.net
>>697
とりあえず電話窓口の設置からだな
公務員の代わりに業務委託して
お!新たな木が生えてきそう

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:18.68 ID:MSHCr6nq0.net
>>713
そうだなさっさと選挙をデジタル化すべきだよな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:25.29 ID:ai4tmyKm0.net
とりあえずカルトまみれの自公政権ではありえない

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:29.87 ID:sOVrbx8x0.net
>>683
免許証が統合されたときの
免許証側の即時発行の話やろ?
何かってに限定してんの
クレカとキャッシュカードでいけるよ
本人証明なんて公共料金でもweb口座でも余裕やろ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:39.99 ID:RI6e2qi50.net
>>690
少なくともチョンや在日の不正をやり難くする今回の施策に反対している時点で、あいつらキチガイだよね
多いんだよこういうのがw
だからキチガイというしかないのw

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:44.35 ID:sHs+h7YL0.net
>>722
内田「こんにちわ」

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:49.24 ID:enae+1hx0.net
>>714
そらそうだけど健康保険証と免許証の利権が無くなるんだからプラマイで得だぞ😊

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:50.53 ID:yUJNF7jU0.net
手続きは一本化しないくせに。あちこち行かせるくせに

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:55.61 ID:FStxxwU50.net
最低でも本番カードと普段遣い用カードを分けるべき
こわすぎ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:49:59.54 ID:faPXQQrS0.net
>>694
再発行を含めマイナンバーカードを
役場窓口で受け取る際に必要となる本人確認書類は?

・運転免許証(廃止予定)
・パスポート
・在留カード(日本人には関係がない)
等の官公署発行の顔写真付証明書1点

これらをお持ちでない人は
・健康保険証(廃止予定)
・年金手帳(廃止済)
等の氏名と住所の記載のあるもの2点以上

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:02.00 ID:3cHBpNOA0.net
ゴールドなら5年に一度なのにマイナンバーカードだともっと頻繁に更新必要でしょ
余計に面倒じゃん

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:03.45 ID:7FSLyuFH0.net
引っ越しした時に役所と警察署
両方行かなくて済むんなら早くやって欲しい

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:05.02 ID:aWFQIry30.net
国が持ってる各種個人情報をファイルでナンバリングして、
それと同じ番号を国民に持たせるってことなら発想がアナログだし、
やってることは手続きの簡素化ではなく国民の家畜化奴隷化と変わらない
理念的思想的な意味でも民主国家がやることではないな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:07.02 ID:LwSGyEEs0.net
太郎さんも面倒くさがらず目標値とマイルストーン、9カ月毎かな、を設定して国民にコミットしてね
あと官僚に丸投げしないで自らプロジェクトを管理して 怒鳴るだけじゃダメよ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:17.58 ID:bf9qElAo0.net
>>721
確定申告したり住民票取ったりする必要がないこどおじにはそら恩恵ないだろよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:19.88 ID:1TzszG6p0.net
あのコロナアプリの大失敗
あれは河野の責任じゃないの?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:22.93 ID:5wZZdU9y0.net
そもそもカードいるか?
名前書いて紙提出すればいいだけのシステムにすれば何も困らんだろ
カードなんて持ってても失くすだけだし、重要なものほどタンスの中や金庫にしまうもの
カードをわざわざ作る意味がないんだよ
どう見てもカード利権で政治家や業者が儲けたいだけよ
自民党が儲かるためにわざわざカード作れって反対するのは当たり前だわ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:31.36 ID:FaODog1Q0.net
>>707
説明になってない
なんの不正も防げてないじゃん

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:32.14 ID:iudWvUiz0.net
twitter見たらブロックされまくってて笑える

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:39.87 ID:faPXQQrS0.net
>>727


744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:50.38 ID:X84ZeB3S0.net
>>717
最初から全部発表しろなんてアホしか言わないよ
仕事したことねえだろアホ
お前が考えつくことなんか官僚が考えとるわアホ
黙って従っとけアホ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:55.27 ID:vw/foVP40.net
悪さしてるような連中と朝鮮人が必死に反対してて草
もう決まった事だ
諦めろww

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:50:58.02 ID:J0a25pRx0.net
>>726
野党が政権取れないのはなぜなんだろう
日本人がカルトなの?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:51:08.47 ID:RQXRQ7n50.net
任意やと面倒くさいから義務化に切り替えたんやろ
最初は任意やったのに、国民のためやなくお前らのために

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:51:16.42 ID:q4ioBimI0.net
>>706
そういう思考だからいつまでたっても変えられないんだよ

保険証も免許証もまだなくなってないだろう
なくなる前に整理されればよい

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:51:19.84 ID:PhSPJo2i0.net
ssnが記載された紙は普通金庫に。皆んな自分の番号は暗記している米国ですら流出してんのに、日本はお財布に(笑)
外国人ガー云々言う人もいるけど、それこそ移民や外国人の犯罪の付け入る隙や温床を与えるようなものだと思うわ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:51:24.56 ID:YnLD4yTp0.net
睡眠薬を2つの病院でもらっているのがバレル。アナログのお薬手帳2つで別薬局ならokだったのに死活問題

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:51:25.02 ID:N5MUTS2Z0.net
電子投票など選挙のデジタル化はエストニアで実施されてる
半数近くの国民がオンラインで投票

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:51:37.01 ID:enae+1hx0.net
>>734
マイナンバーカードは5年更新だから、おそらく運転免許証も一律5年更新になるぞ😊😊😊
ゴールドとか言う制度は無くなるぞ多分🤪

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:51:38.58 ID:Sj+DK1FM0.net
困難閣議決定で決めてはい国民は従え~、って
ロシア中国と何が違うのさ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:04.37 ID:zoC14ESS0.net
少なくともマイナンバーカード持ってないやつは日本人ではない
マイナンバーカードには通名記載もあり、二重国籍などの判別も可能

ということで良い?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:10.08 ID:Wud+lLfL0.net
ネトウヨ不安w

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:12.18 ID:v+OF/Fnt0.net
マイナンバーカードの取得が面倒くさいんだがなデマ太郎!

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:14.59 ID:xMqu+hk/0.net
>>728
だから不正防止するなら国民に負担かけない形でやれよ
だいたい不正防止は壺のいつもの建前ってバレてるぞw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:33.90 ID:q4ioBimI0.net
>>734>>752
カードそのものが変わるわけじゃないんじゃないの?電子証明書に情報が入るってだけで

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:34.80 ID:0DVuV7Ll0.net
市役所「(マイナカードを読み込み)では、こちらの書類に記入して下さい」

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:38.66 ID:XYaSWCns0.net
いくら正しい事言っても
反対、難癖付けられるのはいつもの事だろ

男には女、オタクに萌やらコミケで採用しろ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:40.58 ID:EfFRNcUm0.net
壺くさい日本

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:42.48 ID:MSHCr6nq0.net
>>754
そうだなたぶん8割大陸なんだろうな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:49.00 ID:FaODog1Q0.net
>>750
ばれようが処方されたら受け取れるだろ
落としました
無くしました

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:53.27 ID:RI6e2qi50.net
>>741
妄想は働くけど想像力は全く働かないんだなw
写真貼り付けてだけの偽造とか通じなくなるし、見るだけチェックの保険証の使いまわしとか明らかに不可能

上の方でもその指摘はあるのに、痴呆症かな?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:55.69 ID:Oe7lQzk70.net
>>728
少なくとも統一の不正をやり易くする今回の施策に反対している時点で、あいつら日本人だよね
多いんだよこういうのがw
だから日本人というしかないのw

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:52:59.20 ID:hwYVwhK10.net
>>740
正解。カードは時代遅れ。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:07.48 ID:J0a25pRx0.net
オンライン投票って
投票の公正性がどう担保されてるか
分からないんだよね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:13.50 ID:y+Okt3tA0.net
>>738
もう個人攻撃ということは
何にもメリットないんね

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:13.61 ID:Q0e0HWL40.net
現世から開放するみたいな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:16.86 ID:XzF+69vg0.net
保険証と免許証が廃止されたら身分証明はマイナンバーカードになるのか

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:18.41 ID:nKZZxhQH0.net
>>702
うちのところでは役場に行けば職員が写真撮ってくれたり
企業から要望があれば職員が出張して手続きしてくれるからね。
めんどくさいから普及率が上がってないのがよく分かる。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:21.96 ID:N5MUTS2Z0.net
>>753
日本人は今みたいにうまくまわってないときでさえ改革嫌うから
上から変えてくようにしないとなかなか国全体が変われない
明治維新もそうだしGHQの戦後改革もそう

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:26.45 ID:FaODog1Q0.net
>>764
はっきりなんの不正が防止できるかかけよ
健康保険証と運転免許で

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:28.83 ID:CjovFWuQ0.net
てか逆に外国人だけマイナンバーで管理すればいいじゃん
それなら賛成だよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:46.67 ID:lD9qu7g/0.net
いまだ半数が取得してないのは
今の政治が信用できないから

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:53:58.21 ID:okgZQ8Xa0.net
>>1
多分もっと面倒くさいことになる。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:54:06.07 ID:enae+1hx0.net
>>758
マイナンバーカードも免許証も写真が必要だから、免許センターで交付するのがモアベターなのだ😊😊😊

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:54:25.82 ID:pvPGJ7e70.net
健康保険証って今までは家に置いといて病院にかからなきゃいけない時だけ外に持ち出してたなあ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:54:38.33 ID:SLrXAosg0.net
電子チップの埋め込み義務化まで遠そうだな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:54:38.36 ID:7xOnbYNn0.net
>>774

それだな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:54:52.24 ID:s5R9Jxu80.net
面倒臭くてもいいから
シナチョンから解放してくれや
大臣さんよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:54:53.22 ID:L+Sif4Qc0.net
マイナカード取るのが面倒だから送って

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:54:53.33 ID:5wZZdU9y0.net
電子投票とかどうでもいいんだよ
問題はそこじゃねえんだ、50%程度の投票率ならば選挙無効ってする
システムにしないと真っ当な政治家が出てこないんだよ
国民の投票率が最低でも85%以上でかつ新興宗教の信者や反社会勢力
あと超富裕層の選挙権を全部剥奪
一般の労働者だけが投票できるシステムにして金持ちやら反社の政治への
介入をなくさないとどうにもならない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:54:53.69 ID:X84ZeB3S0.net
>>740
カード無しでどうやって外部に証明するの?
ジジババにスマホ使えって言ってる?

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:54:54.11 ID:uGqgRqCT0.net
>>597
えええ!
パスポートは海外行かないと、とってても最長10年で切れるだろ?

コロナで2年以上、今後も海外行く予定なくても、ID身分証明のためだけにパスポートを事前に取っていろと?

本末転倒も甚だしい

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:06.81 ID:FaODog1Q0.net
>>774
コストも少なくて済むな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:12.41 ID:CQFhIpws0.net
>>760
もうマイナンバーカードで結婚相手も用意してほしい

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:14.32 ID:tfZoeA2y0.net
ネットで申し込んで役所に受け取りに行く
ただこれだけのことだからとりわけ面倒というわけでもない

手続きの説明全てが難解な日本語過ぎてめんどくせーんだわ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:14.40 ID:nKZZxhQH0.net
>>754
よくそんな書き込み見るけど朝鮮人じゃないから
マイナンバーカードにそんなものが記載されるかわからんよ。
朝鮮人に聞いてこいよ。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:17.45 ID:IKXseybW0.net
>>288
スマホでも、やっぱり顔写真が必要なんだ。総務省のホームページには、若いうちは五年
、年長者は十年ごとに更新しろとあった。面倒以前に、なんで顔認証がそんなに大事なの
か。認証方法はいくらでもあるのではないか。テレビでは、しょっちゅう出てくる医者が
自分の医院においてある、機械を使って見せてたが、その機械にアクセスするのに、本人
が、顔を突き出して、それから使い始めていた。実際に使ったことは、ほとんどゼロで
さいきん、ちょっと増えてきたとか言ってたけど。その機械は、八十万円だけど、補助金
がつくので、その金額が後で振り込まれた、とか言ってたけど、すべての医者、つまり、
町医者を含めて、全部、八十万円の機械を配るわけだが、日本の病院の数は約、二十万だ
から、機械を揃えるだけで千六百億円かかることになる。岸田や河野は、一兆円規模の仕事
だと思っているんだろうが……。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:19.27 ID:5X9F+btk0.net
>>774
朝鮮人得意の差別ガー差別ガーで骨抜きにされるだけだ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:23.94 ID:GtbLy5Vk0.net
中国に情報流れて受ける損害が分からんが
嫌ならもう使い回しでも何でも勝手にすればいいじゃね
やる奴は何カードでもやるだろ。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:32.89 ID:7glI8oJQ0.net
手続きなども簡略化するならみんな考えるんだと、そうならない可能性が高い以上(その手間を考慮していない)簡略化とは言えない

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:38.38 ID:vg2hFiK40.net
役所まで取りに行くのが面倒くさい

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:42.53 ID:3KCD7RKH0.net
暗証番号の更新が5年おきで
写真は年齢によって違うけど最長で10年じゃなかったっけ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:50.19 ID:KnmX3nHV0.net
今までの経験上、面倒な手続きがさらに面倒になる
マイナンバーだって書く欄が増えただけ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:50.88 ID:s5R9Jxu80.net
そんなことよりチョンコの額に
キムチ
っていう刺青を彫るっていうのを早く実現してくれよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:52.80 ID:FfwZIM9A0.net
マイナンバーカードに一本化したら
家電店でPS5買ったりiPhone買ったりするときに
店が身元確認出来なくならないか?
中国人が大喜びじゃね?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:53.82 ID:PhSPJo2i0.net
持ち歩かない前提のカードだったのにな…メリットよりもデメリットの方が多くないか?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:54.54 ID:k5jG8B1G0.net
マイナンバーに全部入れたら全て解決!って思ってそうだけどまずそうならないわ、情報ダダ漏れだわ
これから永く付き合う世代は色々可哀想だと思う

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:55.76 ID:xMqu+hk/0.net
>>774
普通の人ならそういう発想になる
わざわざ国民の情報まで管理する必要が無い

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:55:59.70 ID:Sj+DK1FM0.net
>>772
日本人って独裁者好きだよな
どう見ても統一教会なのに歓迎してやんの

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:00.40 ID:3CIFPDoC0.net
>>395
開封して読んださ!
ポイントで釣ったり、法的根拠なしに義務化発言したり、全くおぞましい政権だ!
さっさと辞職してくれ!
支持率危険水準なんだから

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:03.12 ID:RI6e2qi50.net
>>757
税金は政府や行政や国会を国民が信用してるから払ってるの
そしてその税金の運用は政府の裁量
国民や国会のチェックはあるけど

悔しかったら今回の施策に反対してる共産党や立憲に政権取らせればええやんww

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:09.22 ID:cc/4RZxQ0.net
>>3
はい、書類審査のかたはこちらで。
2時間待ちでおねがいします

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:13.10 ID:jO+wi/SV0.net
反対はしねーから、最初からマイナカード送ってきてくれ
写真は免許証の使いまわしでいいからさ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:22.79 ID:3xEGMQJu0.net
>>1

面倒臭い行政手続きがそのまま残り、マイナカードを作るという手間が増えるだけだろ。
郵便番号だって7桁になって枝番だけ書けばいいようになるはずが、単に数字の数が
増えただけだったからな。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:26.12 ID:X84ZeB3S0.net
>>783
富裕層は敵ですかw

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:29.16 ID:uGqgRqCT0.net
>>727
デマ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:34.98 ID:1z+Fs43J0.net
側近「大臣、一本化すると無くした時の事とかまだ問題は山積みのようです」
河野「ぐぬぬ..だったら予備カードを作ってそっちを持ち歩くようにさせよう」
国民「だったら免許証そのままでいいだろ!」

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:40.95 ID:y+Okt3tA0.net
保険書なら更新は郵送されるだけ
マイナカードは更新が必須だから
運転免許更新なみの混雑が
国民全員に負荷される
家族全員分の住民票もいるし
どこが解放されるんか誰か説明して?

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:42.39 ID:enae+1hx0.net
パスポートも有効期限切れとかアホくさいから、一度取ったらマイナンバーカード更新する度に更新でええやろ🤪

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:47.98 ID:Sj+DK1FM0.net
そもそも預金や財産情報までわかる個人情報カードを
肌見放さず持ち歩けって頭おかしいだろ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:49.50 ID:EROyDadH0.net
ボケ老人の保険証は紙っぺらで電話一本で送付してくれたからな
すぐ失くすけど病院行くために持たせとくしかない保険証はこうでないとやってらんないぞ?

ボケ老人の保険証とマイナンバーカード一本化なんて現実的じゃない
考えてからやってんの?コイツ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:51.02 ID:cygP9Or/0.net
>>772
日本人は~って言うけど高齢化が酷くないときはめちゃくちゃ変われたんだからやっぱ歳取ると自然と変化嫌ーってなるんだろうな
だからこそ歳取っても先進的でいられる人は価値が高い

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:51.80 ID:5wZZdU9y0.net
>>767
投票率85%以下は当選無効、比例の禁止
組織票の禁止など沢山の定めるべきルールが必要なんで
オンラインはそれらが出来てからじゃないと意味がない

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:56:58.26 ID:NNzcE5130.net
自民党は、不祥事があっても責任取らないから 信用しない。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:57:01.83 ID:QcF/xTSU0.net
男も女も髪の毛剃って額にコード表示、お互い番号で呼び合うようにしよう

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:57:10.61 ID:WHPwWqR10.net
>>1
何年かに1回作り直し、失くしたら運転も病院も行けない。更新したらその日に発行できるのか?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:57:13.15 ID:pvPGJ7e70.net
まあ、これくらいしないとみんなマイナンバー作らないよねってことなんだろうけど
野党が弱いからなあ~これだよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:57:18.29 ID:X84ZeB3S0.net
>>806
お前んとこには免許証が送ってくるのか?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:57:28.73 ID:SRnXbmWg0.net
>>788
役所を通すのが最も面倒という

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:57:31.89 ID:RI6e2qi50.net
>>773
書いてるじゃん
これが文盲かぁw

読解力もないからチョンや在日の不正手助けするレスしてるってことも気づかずに壺やっちゃってるんだね、キミw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:57:42.53 ID:FaODog1Q0.net
>>561
保険証使いまわしはどれくらい起きてんだよ
性別年齢近いやつで回してんのか?
使いまわし把握してんなら止めろよ
チミ、千日手だろこれ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:57:44.27 ID:7SSuV6Y20.net
親父譲りの売国奴
強引にマイナンバーカードを進めるやつだから
総理大臣になった親父と同じように売国しまくるだろ

国民が反対してるのにマイナンバーカード強制させたんだから
国民が反対してるのに日韓通貨スワップ結ぶ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:07.90 ID:q5SCDrc80.net
将来誕生してしまった極左政権が、マイナカードに統合されたクレカ情報や銀行口座情報を元に問答無用で日本国民の財産を没収して中国と南北朝鮮にばら撒く未来が見えるー
銀行やクレカ会社と違って将来のデータサーバーの管理者がもっとも信用出来ないのよな
正規のアクセスで何をされるか分かったもんじゃない

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:20.60 ID:jO+wi/SV0.net
>>821
あなた日本語読めますかー?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:26.46 ID:7glI8oJQ0.net
>>822
そう

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:28.72 ID:FaODog1Q0.net
>>823
手助けしてんのはお前じゃんw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:31.01 ID:7xOnbYNn0.net
河野太郎も所詮は霞ヶ関官僚の味方であり、自民党の男ということ
庶民の味方ではない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:32.01 ID:fBwcRSZZ0.net
こんな下らない事に2兆円も予算割くなら貧困層を助けて経済活動をできるラインまで持っていき社会を活性化させた方がよっぽど有意義なのでは?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:32.07 ID:sHs+h7YL0.net
>>818
山田悠祐の本にありそう

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:35.92 ID:7SSuV6Y20.net
もう大事なことは間接選挙制じゃなくて直接選挙制にしろよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:39.05 ID:0qVof6C90.net
いいぞ、もっと馬鹿に言ってやれ
抵抗してるやつは変化自体が苦手なロートルなんやろな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:58:41.59 ID:cjznjL9R0.net
何兆円も使ってマイナンバーカードゴリ押ししてくること以上に面倒くさいことあるか?、

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:59:03.99 ID:RmfsUBxc0.net
面倒くさいから反対!!!


一方で
日本はデジタル化が世界的に遅れてる
国は何してんだ!

こんな事言ってるクズばかりだよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:59:12.53 ID:R/IklZxu0.net
マイナンバーシステムは確かにいけてない
オードリタンとかに頼んで一から作り直した方がいい
だけどデジタル化を面倒とか不安とか反対するのは70オーバのボケ老人と同じ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:59:19.03 ID:xMqu+hk/0.net
>>804
やっぱり壺だったか
普段の壺より少し賢いから壺ネット工作に洗脳された情弱だと思ってたが正体現したねw

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:59:20.26 ID:XYaSWCns0.net
>>787
Google先生が選んだ結婚相手は何か変なところがあっても
うまく行きそうな気がしてならないw

惜しい

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:59:30.82 ID:hwYVwhK10.net
認証IDと暗証番号だけでいいはずなのにカードとは

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:59:36.35 ID:029Wgy320.net
医療関係者は読み取り装置の導入とかで面倒臭がってるだろ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:59:39.83 ID:GtbLy5Vk0.net
財布をスられて免許+保険証+キャッシュカードを取られるよりも
マイナンバーカード+キャッシュカードを取られるほうが
より深刻な事になるとしたらそれは良くない。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:59:53.91 ID:aWFQIry30.net
手続きの簡略化ではなく国民管理の簡素化

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 16:59:54.93 ID:2DaUlQSm0.net
カードにしか目が行かない奴はDXの本質が分かってない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:00:04.93 ID:5lv8PRGP0.net
>>838
ネトウヨと使うと叩かれるから壺に変えたの?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:00:13.93 ID:X84ZeB3S0.net
>>827
ごめんな
馬鹿だからちょっと話を進展させたらついてこれんわな
免許証と一緒で写真つきの証明書を送ってくるわけねえだろって言ってんだよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:00:14.70 ID:NtVQexUv0.net
まず消費税なくせよめんどくせえよ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:00:15.62 ID:k5jG8B1G0.net
>>561
なら在日だけにやればいいのに何で巻き添え食わなあかんのだ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:00:28.61 ID:oTIuhzo70.net
公務員半分でいいな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:00:37.04 ID:5wZZdU9y0.net
>>784
そもそもカードすら出さなくてもいいようにするのがデジタル化だろ
なんでカードが必要になるような退化をさせてるんだ
しかも、カードは何年かに一度更新が必要ですってアナログ全開じゃねえか

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:00:38.09 ID:RI6e2qi50.net
>>824
使いまわしがこれから出来なくなる仕組みになるんだよね
これからの仕組みのお話なのに、既存のそれを立証するデータとかはないんだよ
何度も言うけどさぁ、頭大丈夫?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:04.74 ID:4cqCzUnZ0.net
>>759
昔、右手の指ちょん切れそうになって、血だらだら流しばがら
タオル巻いて病院行った時も同じセリフ言われたわ。
この状態で、どうやってボールペンで字書くんだ?と、

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:10.35 ID:XUXcHRya0.net
パスワード忘れちまったよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:15.53 ID:nKZZxhQH0.net
>>836
してもいいけどしない自由も担保しとけっていう話が大半だと思うが

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:18.44 ID:kH3qHMQA0.net
>>180
小泉進次郎をどう思う?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:30.39 ID:X84ZeB3S0.net
>>850
で?どうするんの?
バーコードを体に打ち込むの?
ねえ?どうすんの?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:35.47 ID:FaODog1Q0.net
>>851
だから

使いまわししてるのを把握してる→とめろよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:43.76 ID:enae+1hx0.net
便利にするってなかなかめんどくさいからな🤔
スマホだって10年後には消えて無くなるかもしれん
新しいものが出てきたら素早く乗り換えて最新の便利さを何が何でも追求しろ🤪🤪🤪
着いて来れん奴は置いて行くぞ🤪🤪🤪🤪🤪

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:43.66 ID:I8ER3Jkg0.net
面倒だと思ったことないけどな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:44.02 ID:JGjwtb5y0.net
>>850
あなたいい事言いますね

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:50.49 ID:q4ioBimI0.net
>>773
日本語読めないんだな
なんでも反対ってやっぱアホなんやな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:01:53.88 ID:nKZZxhQH0.net
>>840
顔写真が欲しいのが本音

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:00.27 ID:Y5k5g+tW0.net
銀行口座紐付け義務化ってマジ?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:03.01 ID:EO3y67cI0.net
>>850
本当にそれな、寧ろ手間が増えると言う

とどのつまりは反日朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党の利権ブローカーやらドクズ官僚共の利権拡大の為のゴリ押しでしかない

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:03.26 ID:xMqu+hk/0.net
>>845
自民擁護ネトウヨは保守でもなんでもなく壺信だったからな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:06.44 ID:Zf4/h6O40.net
>>855
小泉進次郎は小泉の進次郎だと思います
小泉進次郎だから小泉進次郎

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:09.11 ID:1smOIbPc0.net
給付金全然振り込まれないぞどうなってる!
台湾のコロナ対策素晴らしい、日本も見習え!
これ言いながらマイナンバー反対とかトチ狂ってんのか?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:11.73 ID:I3pK6zMm0.net
平日昼間に取りに行くのが面倒なんだから、本人確認郵便とかで送るようにできんのか
暗証番号は初期設定ランダムな数字入れといて、ネットで好きに変更したらいい

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:12.31 ID:EcfDammR0.net
今頃フロッピー中止にしたところに任せたら酷い目に会うのはわかりきってる

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:16.06 ID:7AQe0RDe0.net
>>87
デジタル化謳いながらわざわざカード作らせてる時点でなw
マイナンバー(個人識別番号)は既に割り振られてるんだから物理カードなんか今更要らん
ホントの使い勝手は各自治体やら役所で個別管理してる情報をどう円滑に安全に連携させるかて事で、カードの有無じゃ無い
そもカード無ければ偽造も出来ないし「落としたら~失くしたら~」なんてバカも湧かない
むしろカード発行する金でちゃんと瞳認証なり兼ねてる端末をバラ撒け、カードのちっこい写真を目視で本人確認とかありえん
で、暗証番号と兼ねれば成りすましとか整形もほぼ防げるだろ

で、12桁の個人番号すら覚えられない人にだけ任意でカード発行すれば良い
つかこのICカード作って配るの1枚いくらだよ
やることなすこと利権絡みで無駄金使うことばかり、まぁ今の官僚てそれがお仕事なんだろけど

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:17.96 ID:frWpZgJX0.net
めんどくさいって言ってる奴らはめんどくさい戸籍なんか?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:30.06 ID:0qVof6C90.net
>>850
サービス業ならある程度の国民捨ててスマホ前提でいいけど、
国策でスマホや携帯前提は無理だろ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:30.17 ID:RI6e2qi50.net
>>829
チョンや在日による不正防止の利点あり→これがオレの主張

不正防止なんか知らん、やれっこない、そんなことより自民ガー→これがキミ

どっちがチョンや在日の不正手助けしてんのか、明らかだよねw

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:36.17 ID:puPasDha0.net
そこまで言うなら写真をアプリで送信して自動で家まで送ってくれよ
役所行かなきゃいけないのが一番の障壁だろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:36.35 ID:5wZZdU9y0.net
>>808
今の富裕層は敵の方が多いだろ、一般人が苦しんでるのに政治家と癒着して
更に苦しめる方向で動くやつが味方な訳がないしね

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:38.38 ID:SoNngfGL0.net
>>232
国民の情報監視する気満々で草www

政府の情報も国民が監視できるようにしろよ
悪いことしてないんだったら反対する理由ないよね~?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:43.76 ID:HEaUFjyz0.net
免許証の確認で警察がマイナンバーカード読み込んで確認するようになる?
マイナンバーカードから問い合わせる形になる?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:46.97 ID:q4ioBimI0.net
>>833
日本終わるで
そもそも日本には民主主義はあってない

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:50.77 ID:mhFSuKlf0.net
>>865
ネトウヨっていうと自分が直ぐ反日ネトサヨさってバレちゃうもんね

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:02:57.04 ID:iR6tJ4wL0.net
反対してる奴って保険証使い回してる不良外国人じゃねーの?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:11.19 ID:X84ZeB3S0.net
>>875
まじかw
がんばって富裕層になれよw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:21.66 ID:XAevFkDF0.net
単純に更新回数が増えて面倒くさいやんww

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:24.55 ID:cygP9Or/0.net
>>867
何でも反対の野党とか言って常々批判してる癖に同じことしてんだもんな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:24.87 ID:oeOeXiu10.net
めんどくさく無くなるんか?
保険、免許、手続きの窓口もやり方も別々やろ?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:29.87 ID:pbTfRoiL0.net
河野ありがとう!こうやってどんどん非国民を炙り出してくれ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:33.19 ID:jO+wi/SV0.net
>>846
だから手間増やしてどうするよw
役所に行ったり免許センター行ったり
面倒だから送れつってんの

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:35.16 ID:XYDsSZPu0.net
落とした時めちゃくちゃ面倒くさそうなんだけど
紙でもアプリでもいいから別で証明できるものもないと運転できなくなるやん

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:42.84 ID:nKZZxhQH0.net
>>845
安倍支持者=ネトウヨ=壺

同じ意味。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:45.78 ID:D/y9m1Hi0.net
>>843
まったくだ。河野は楽に国民を管理監視したいだけ。こんな真似されるほうが国民はめんどくさい事だよね。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:55.51 ID:oCgLManZ0.net
 
支配者層は人類を家畜としか思っていない

24時間365日逐一監視する事により、支配者が支配者で居続ける社会に誘導している

支配者に逆らう者は、社会的に排除されるシステムにしたいのが丸分かり

個人を点数化して、ありとあらゆる個人情報をマイナンバーに紐付け

支配者層を批判すれば、デジタル円の使用停止や財産の没収まで企てている

デジタル監視社会は、支配者層の為のシステムであり、人類にとってはディストピアでしかない
 

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:03:57.48 ID:OKSNnrhK0.net
面倒くさくなるとしか思えないんだが

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:01.48 ID:X84ZeB3S0.net
>>886
だーかーらー
解決策を言ってみよろw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:04.14 ID:Kmaz5mYe0.net
>>854
全員で変えないと意味がないだろ
今までそうやって一部の馬鹿に配慮してたから何も進まないガラパゴス日本になってんだよ
多少は強引にやらないと物事を変える事なんて出来ない

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:11.67 ID:Rh1KkKoDO.net
河野氏はワクチンに関するいい加減な発言で信用も信頼も全くできないから、強引さが恐怖

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:15.49 ID:oCgLManZ0.net
 
支配者層は人類を家畜としか思っていない

24時間365日逐一監視する事により、支配者が支配者で居続ける社会に誘導している

支配者に逆らう者は、社会的に排除されるシステムにしたいのが丸分かり

個人を点数化して、ありとあらゆる個人情報をマイナンバーに紐付け

支配者層を批判すれば、デジタル円の使用停止や財産の没収まで企てている

デジタル監視社会は、支配者層の為のシステムであり、人類にとってはディストピアでしかない
 

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:19.40 ID:enae+1hx0.net
>>877
マイナンバーカードにスマホでピッでおまえの全ての犯罪歴がウェアラブル眼鏡に表示されるぞ😊

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:20.70 ID:5rRjcpcD0.net
>>1
実現前に河野が落選して絵に描いた餅やろ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:31.50 ID:2DaUlQSm0.net
アジャイル的にリリースだろ
取り敢えずカードその後スマホ最終的には生体認証のみで済むやろ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:32.19 ID:HEaUFjyz0.net
最近親子喧嘩して娘に通報されて
何十年も不法滞在してたの発覚してた人いるけど
ああいう人は保険証は仲間内で使い回しでしょ
行政手続き一切してない層だし

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:34.31 ID:2ppFU8GL0.net
>>217
17年間も毎日仕事で運転してるけどゴールドだぜ!

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:34.74 ID:GtbLy5Vk0.net
いかにも国民の一元管理だが
管理されたら何が困ると言うのかな、実際

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:39.04 ID:RI6e2qi50.net
>>838
それってさぁオレのレスへの反論になってんの?
ただの決めつけじゃん

せっかく国民のお金の運用形態や運用に反対したい場合の対応について教えてあげたのに

てか何も言えなくなっちゃってた?wwwww

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:42.18 ID:ifd+PAXS0.net
どうせ狙いは税金だろ わかってんだよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:43.68 ID:SoNngfGL0.net
>>880
悪いことしてなきゃ反対する理由がないんだったら

政府もすべての情報を国民が監視できるようにしてもいいよね

相互監視するんだったらいいよ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:50.91 ID:cW/QW6yJ0.net
昔は河野に期待してたが、色々やらかしてばかりで、今ではとても後押し出来ない。
こいつ、センスが皆無だわ。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:53.13 ID:7xOnbYNn0.net
在日特権剥奪してからにしろよ
統一票が逃げるから無理?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:04:54.14 ID:Ndnf0Wbj0.net
>>873
不正防止の利点なし→俺の主張
お前の妄想なだけ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:12.40 ID:nKZZxhQH0.net
>>893
むしろ今やってる事の方がガラパゴス

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:18.05 ID:hwYVwhK10.net
カード紛失問題は目に見えてる。からのICチップの人体埋め込みが目標じゃないのか?
チップで高度な管理監視が可能だ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:31.12 ID:Oo7WNJhT0.net
人民解放軍「面倒くさい国家運営からチベットの皆さんを解放する」

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:32.83 ID:Iq9xBPQ40.net
面倒はそのままでセキュリティだけが下がるのが日本クオリティ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:33.00 ID:pvPGJ7e70.net
マイナ差別とか起きそう
つまりマイナンバーしか機能ない反社とか炙り出せるってわけ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:41.41 ID:RI6e2qi50.net
>>857
止めるための施策じゃん
止めるんだよw
本当に頭大丈夫か?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:43.68 ID:oCgLManZ0.net
在日糞チョンの癖に普通の日本人アピールw

軍国主義マンセー 安倍チョンマンセー

公安ガー 共産ガー 立憲ガー れいわガー

もう古典的レッテル貼りは通用しねえぞw

反日統一カルトの馬鹿チョンwww

マザームーン命の反日壺カルトきっしょwww

反日壺カルトが正体隠さずに開き直りwww

キモすぎ反日統一カルト糞チョンwww

日本から出て行け 試し腹の糞チョンwww

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:45.74 ID:X84ZeB3S0.net
>>886
あ、ごめん
>>892はレス間違った

写真付きは顔見て渡すんだよ
何のために写真ついてんだよ
そのくらい理解しろよ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:51.11 ID:GtbLy5Vk0.net
壺連呼奴には反論するだけ無駄

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:54.95 ID:Uy0vPl+80.net
で、判子は?
なくなってないけど?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:05:57.95 ID:/R6p6SlJ0.net
>>904
日本の発展を遅らせてきたのが
ゴミマスゴミとアホ野党とバカ左翼老人だってのが
ハッキリしたよね

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:06:03.03 ID:5jy6ojWH0.net
>>904
もっともだなw
自分達の不都合は隠蔽して国民の監視にはご執心な壺政府

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:06:25.83 ID:5wZZdU9y0.net
結局、カードを作らせてキックバックを受けてるだけだから
カードを作ったやつは自民党に舐められてるだけだよ
デジタル化とマイナンバーカードはそもそも真逆の方向性なのに気づかないのは
ちょっと恥ずかしいよ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:06:35.35 ID:4YDdZy+U0.net
より面倒になってんだけど
受け取りに役所いくのは
今までないぞ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:06:40.20 ID:Ndnf0Wbj0.net
>>913
起きてるのか?使いまわし

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:06:46.66 ID:DpauglSZ0.net
カード更新しなきゃいけねえし口座情報漏れるし紛失したらしばらく車運転できなくなるし病院も対応に追われて機能停止するし
役所の公務員が楽になる以外になんかいい事あんのか

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:06:54.57 ID:5jy6ojWH0.net
>>918
国葬擁護と言ってること一緒
まさに壺信者w

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:17.42 ID:enae+1hx0.net
>>909
チップとかナンセンスだぞ
額にQRコードでええやん😊

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:19.47 ID:XYaSWCns0.net
LINE使ってる方が危険だっつーの🥱

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:20.76 ID:RI6e2qi50.net
>>907
回戦変えたの?
不正防止については効果が見込める例をたくさん挙げられてたよね?

壺で文盲さんは痴呆症かな?w

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:28.06 ID:k5jG8B1G0.net
知らない間に土地が取られてるとかもあるぞ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:34.36 ID:xMqu+hk/0.net
>>873
壺は情弱だから不正防止になるからマイナンバー推進ってなるんだなw
しかも何がおかしいかすらわからないアホだからか論破されたら相手を低脳とか言い出す始末w

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:36.73 ID:pvPGJ7e70.net
脱税とか犯罪行為は常に監視されるから防げるよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:40.97 ID:GSiGnfG40.net
その前に発行する手間を考えろよ
クレカですら郵送できんのにマイナンバーカードできねーのかよ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:42.84 ID:Uy0vPl+80.net
いつも口だけw
それらしいこと言ってんの草

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:51.25 ID:e0P9f6DE0.net
これで岸田は、また支持率を下げるだろうな。
泥沼

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:54.39 ID:BIXRAZR00.net
省力化で減税できるのか
統合事務手数料中抜きで増税だろ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:55.94 ID:ZI1ctIz30.net
統一教会が壺を売り受けるためのリストを作りたいんやろね

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:07:58.58 ID:Iq9xBPQ40.net
どう面倒でなくなるのか全く具体的でない更新がどうなるのか保険の手続きは?話にならん
楽になるというならどう楽になるか示せとうせ利権絡みで手間は変わらんのだろ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:02.75 ID:qu84ZyMk0.net
>>138
河野「し、失礼な。ミュート分かるわ。ほらポケモンのミュートてモンスターだろ。」

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:04.87 ID:Oe7lQzk70.net
>>926
LINEと危険度似たようなもんだっつーの

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:19.29 ID:jO+wi/SV0.net
>>915
だから免許センターで写真も視力検査もやれるんだから、そんとき全部やれって
現状なら公務員の手間は減っても、国民の手間は増えるだけだろw

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:20.10 ID:/+J05hqs0.net
面倒くさくないが危険だ、だとどうしようもないのだが。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:22.09 ID:3Dg7zSEO0.net
スマフォ持ってない人や、ネットの事よく知らない
情報弱者の事は考えない。切り捨て。
コレが賛成派であり、河野であり、今の政府。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:25.93 ID:Ndnf0Wbj0.net
>>927
使い回し把握してんのか聞いてんだよ
なんでIDかわるのかわからん

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:38.41 ID:aWFQIry30.net
>>889
国民一人一人に焼き印付けるだけならIT技術なんて必要ないからな
これをIT技術者が持て囃すのが理解できん

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:42.15 ID:xgCkXiyV0.net
指紋や生体、DNAも登録すれば再発行できるかな
でも100歳と80歳の区別つかないから親が死んで子供が作ったとしても気が付かないかな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:48.67 ID:Uy0vPl+80.net
>>918
あきらかに安倍をはじめとしたカルト党のせいでしょ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:50.74 ID:qgOltrFa0.net
>>1
嘘コケ面倒くさくなくなるは行政側だけでコッチはさしてメリットないだろう

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:51.46 ID:l6xtCDMv0.net
カード作るのが面倒くさい

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:51.91 ID:SiTJmx4h0.net
戸籍謄本とか葬儀が一番面倒だから河野さん頼む!

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:54.46 ID:Oe7lQzk70.net
統一に情報差し出せ言われてるのと何が違うのか

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:56.03 ID:nKZZxhQH0.net
>>922
関西の在特会がやってた。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:08:56.86 ID:P2Tr90DB0.net
>>695
カード取得率上げたいなら再発行の案内を明確にするのが効果的
運用で後からどうにでもなる、なんて言ってたんじゃ普及しない

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:09:00.56 ID:5jy6ojWH0.net
>>926
LINE使ってる壺政府が言うことかw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:09:09.94 ID:ZI1ctIz30.net
券面に国保情報とか免許情報とか何も表示されんのやろ
そんなもん役に立たんやろ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:09:13.41 ID:D/y9m1Hi0.net
>>903
いやあ、学歴も病歴もクレジットカードでの購買歴も、まとめて個人情報こっそり売ると儲かりまっせ!
統一教会とかにプレゼントとかして、勧誘=洗脳のターゲットをロックオン!

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:09:18.42 ID:RI6e2qi50.net
>>922
チョンや在日の不正をご存知でない?
だから彼らを応援する壺やれてんだね

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:09:22.46 ID:XYaSWCns0.net
反対派はスマホ投げ捨てろよ
個人情報取集装置だかんな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:09:26.58 ID:FDeIJOLl0.net
>>1
お前が一番面倒くさいんだよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:09:29.30 ID:HEaUFjyz0.net
免取りになったらマイナンバーカード内の情報更新に役所行かないと駄目になるのかな?
カード内の情報をどこまで利用するかによるか

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:00.21 ID:SoNngfGL0.net
>>930
政府の悪いことも全部監視したいから
国も情報すべて国民が監視できるようにしてくれねぇかなぁ

相互監視でいいでしょ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:02.41 ID:snweWZvc0.net
>>880
保険証の使いまわしどころか外人は健康保険払ってなくて持ってなさそうなんだが
別に病院の世話にならない健康体なら払わなくてもなんとかなるし

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:05.16 ID:l6xtCDMv0.net
情報漏洩しまくりのスパイ天国で個人情報を一括管理

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:22.70 ID:tfZoeA2y0.net
>>889
お前にもとっくの昔にマイナンバーは付与されてるのになんで河野が関係あんの?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:26.56 ID:Z0PvBpzy0.net
>>956
> 反対派はスマホ投げ捨てろよ

(´・ω・`) ガラケーどす

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:27.31 ID:OpTSQ07e0.net
何この人民解放軍

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:27.79 ID:I4BeNeCP0.net
LINEで壺に筒抜けてマジ?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:43.50 ID:Ndnf0Wbj0.net
>>955
笑かすなよ
お前とは違うよ
把握してるならなんで止めないんだよ
どうやって把握したんだよ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:45.07 ID:Y5MgTv0f0.net
セキュリティガー


LINEポチポチ

頭悪すぎだろ日本人

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:54.90 ID:scgaoR310.net
>>889
正直もともとガラス張りのサラリーマンには対して影響がない
マイナカードの普及を邪魔してるのは上級国民と資産家
自民でもこれ進められるのは河野くらいだろ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:57.94 ID:XYaSWCns0.net
>>963
素晴らしい

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:10:58.62 ID:pvPGJ7e70.net
公金受け取り口座を設定すると5000ポイントくれるってのは面白い
正直者は得ができるやり方とは思う

でもその他のリスクが少し煮詰まってないのではないかなあ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:01.62 ID:RI6e2qi50.net
>>929
論破されてんのは
チョンや在日の不正防止に役立つというオレのレスにまともに反論出来ない実質的に壺の連中なんだよね

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:05.22 ID:cygP9Or/0.net
>>919
じゃあ選挙で意思表示すりゃええやん

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:09.95 ID:ACdbtEKn0.net
そんなに行政サービス使わないし
年寄りがパスワード覚えてるとは思えないし数年おきに変更しに来る方が面倒。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:30.35 ID:Vq26IhXD0.net
GPS付きのチップの埋め込み義務化でいいよ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:30.45 ID:oeOeXiu10.net
面倒くささって具体的に何?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:32.71 ID:qgOltrFa0.net
>>960
てかなんで外国人に、保険使わせんだよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:38.88 ID:UV/xe5FP0.net
紛失したらどうやって本人確認するんだろうね

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:39.50 ID:ZrUj0J580.net
顔写真申請して役所に取りに行きさらにこれを5年更新
これほどめんどくさいことはない

紙の保険証なら勝手に毎年郵送してくれて期限きれたのは捨てればいいだけ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:45.02 ID:hGTPeTOT0.net
図書館カードとかも統一してくれ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:45.36 ID:yyR9SGNh0.net
>>1
ものぐさ太郎は要らない!

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:11:58.47 ID:SoNngfGL0.net
>>972
じゃあ今すぐ解散してくれい

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:12:15.22 ID:RI6e2qi50.net
>>966
だから止めるための政策なんじゃんw
大丈夫?頭

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:12:20.29 ID:Uy0vPl+80.net
指紋認証もやれよ
なんか中途半端なんだよな

COCOAもロクに運用出来なかったくせに背伸びしちゃってさ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:12:25.73 ID:+ii9b98A0.net
>>1
ばーか
これまでのシステムで困らねーよ
システム変えるんなら機能するカード全国民に送って来い
話はそれからだ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:12:37.26 ID:U1D6JDgT0.net
義務になっちゃうよ!!

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:12:51.01 ID:5YcI7Uem0.net
>>977
顔写真とパスワードじゃないの

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:12:51.63 ID:nKZZxhQH0.net
>>977
オンラインで顔写真を見比べて暗証番号だろうね。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:13:10.02 ID:Uy0vPl+80.net
>>695
COCOAもうまく出来なかったのに?

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:13:19.50 ID:EROyDadH0.net
>>915
すぐ失くすボケ老人の再発行なんて毎回そんなことやってらんないよな
ちゃんと解決策用意してんならそれを広報しないと文句しか出ないぞ?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:13:31.76 ID:H3p0oIbp0.net
高齢者を始め各方面から恨まれる覚悟があるならやればええ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:13:32.92 ID:guq/j81Y0.net
まぁ確定申告とかetaxで全部できるようなったのは個人事業主からすると有り難い
使い勝手ははっきり言って悪いけどどんどん推進してかないといつまで経っても良くならない

it後進国って逆に言えば伸び代なんだよ
経済状況もゴミなんだからさっさと投資しろ

デジタルに疎い奴でも使いやすくするためにuiux得意なエンジニアやpdmにどんどん金払え

公務員でも民間でもいいからリカレント教育に時間と金使え

デジタルネイティブが会社入って来たらどうすんの?
老害のまま会社にしがみつくか変化に順応するかシンプルな2択

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:13:44.71 ID:q4ioBimI0.net
>>854
免許証発行手数料一万円とかにして残せばいいんじゃね?

993 :ューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:13:44.82 ID:TqCoUQ3s0.net
この人の言う事は報道ステーション見てから
まったく信用しておりません。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:13:45.23 ID:Oe7lQzk70.net
>>955
なんでチョンを取り締まりたいならスパイ防止法作らないの?
なんで移民大量に流入させてんの?
なんでチョンの反日カルト組織統一潰さないの?
なんで安倍が死んだらこんなに統一と自民ズブズブなのバレたの?

はいどうぞ

995 :ューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:13:45.31 ID:TqCoUQ3s0.net
この人の言う事は報道ステーション見てから
まったく信用しておりません。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:13:48.42 ID:snweWZvc0.net
>>967
LINEでそんな個人情報のやりとりすることないだろ…

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:14:02.98 ID:5Oofr3Qt0.net
で、公務員は何人削減するんだ?

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:14:06.32 ID:5jy6ojWH0.net
>>972
内閣支持率30%割り込んだけど解散できるかな?
岸田君じゃ無理だろ〜w

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:14:15.69 ID:XYaSWCns0.net
株電子化はびっくりするぐらい上手く行ったな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:14:26.23 ID:weJA1dap0.net
今のセーケンがやる事すべてが何かウラがありそでこあいンですけどね

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:14:28.70 ID:cwmgg0oz0.net
>>990
恨んでるのは朝鮮人だけw

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:14:31.40 ID:g9oVU+2R0.net
マイナンバーカードのパスワード4つあるけど、覚えられるのか?
大混乱になると思うぞ。

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:14:37.67 ID:jO+wi/SV0.net
現状だとマイナカード更新のたびに役所に取りに行って
免許は免許で視力検査のために免許センター行ってってことになるんだろ
面倒すぎるわ

1004 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:14:37.50 ID:+WCsPo7/0.net
英語に比べりゃ漢字カタカナひらがな
めんどくさい
西暦と和暦
めんどくさい
んだから他はどんどん簡略化たのむわ

1005 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 17:14:38.71 ID:Uy0vPl+80.net
>>1
判子なくなってないよな?
中途半端やめろ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200