2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

百貨店閉店を発表した「立川高島屋」――その歴史は「立川の商戦と街づくりの遍歴」でもあった [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/07(金) 20:23:08.38 ID:Llg1a9bl9.net
※10/7(金) 17:00
アーバンライフメトロ

「専門店ビル化」を発表した立川駅前の高島屋
 JR立川駅近くにある百貨店「立川高島屋」が、2023年1月に百貨店としての営業を終了することを発表しました。一方で高島屋は立川から完全撤退するわけではなく建物の保有を継続。百貨店の売場跡に新たなテナントを誘致し、今後も「立川高島屋S.C.(ショッピングセンター)」としてビルの運営は続けるといいます。

 脱・百貨店業態で新たなスタートを切ることになる立川高島屋。実はもともと別の場所にあり、そして永年にわたって立川駅前エリアの地域一番店だったことをご存じでしょうか。

 今回は、立川高島屋を中心とした立川駅前エリアの戦後商戦の歴史をたどっていきましょう。


立川高島屋。来年、専門店ビルへと生まれ変わります。(画像:若杉優貴)
かつて高島屋は「地域一番店」だった――その歴史は「商戦と街づくりの遍歴」
 立川高島屋は立川駅北口に1970年に開店。立川高島屋はもともと1961年に開店した「銀座デパート」(核店舗として高島屋系のスーパーが入居)が前身で、同店はこれを増改築することで百貨店化したものでした。

 実は、かつての立川高島屋は現在よりも立川駅寄り――というよりも立川駅に隣接した場所(現在のルミネ西側付近)に立地。西側にはスーパー「いなげや」の創業地でもある立川銀座商店街がありました。

 この立川高島屋の歴史は立川駅前エリアの発展の、そしてライバル・伊勢丹立川店との商戦の歴史でもありました。

 かつての立川地域の中心は甲州街道沿いの柴崎で、立川駅前エリアは駅開業後に生まれた比較的新しい市街地。戦時中、軍需工場があった立川は激しい空襲に遭った一方で駅前エリアの被害はそれほど大きくなかったため、戦後は多摩地区のなかでもいち早く復興を遂げ急成長することになります。そうしたなか、1947年に駅北口に開業したのが「伊勢丹立川店」でした。

 伊勢丹立川店は伊勢丹初の郊外ミニ支店で、新宿本店の大部分が米軍に接収された伊勢丹にとって立川店は小さいものの重要な収益源であったと思われます。1956年には増床してフルラインの百貨店「伊勢丹立川店」としての営業を開始。高島屋が増床開店した1970年には対抗するかたちで移転・大規模増床をおこなったものの(現「ビックカメラ立川店」の建物)、駅に隣接する高島屋の後塵を拝することになりました。

続きは↓
https://article.yahoo.co.jp/detail/163fe8bac5e5c0f5f484721cf30b9edebf7d914b

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:23:30.06 ID:+sQ2+aOZ0.net
男子

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:24:42.67 ID:D1q/3YvG0.net
>>1
安倍の成果

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:24:52.62 ID:LYOWRWaJ0.net
うちは緑屋と中武専門

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:24:56.67 ID:Gq97Ycif0.net
要するに不動産屋になるんだろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:25:49.37 ID:wO/8mLHC0.net
地獄のカルト自公政権で貧困化した日本では百貨店で買い物する客もいなくなってしまったからな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:30:44.92 ID:UwtkCbwt0.net
立川といえばこれやね

https://www.youtube.com/watch?v=hfWQFWcDFmw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:31:40.07 ID:GsbWsaEt0.net
伊勢丹に負けたのか

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:31:43.19 ID:FAVk76yF0.net
安倍が総理になってすぐに全国のデパートが100店以上閉店してるからな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:32:28.52 ID:EKINGYK40.net
中身が入れ替わるだけか

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:33:37.07 ID:NszHxG080.net
伊勢丹の撤退も時間の問題だろうな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:33:50.22 ID:UHGyVsp/0.net
名古屋は鬼勝ちしてんのにな高島屋

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:34:06.61 ID:D1q/3YvG0.net
>>9
外資規制をしないからな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:36:01.72 ID:+4S1TF7W0.net
立川高島屋S.C.(ショッピングセンター)」としてビルの運営は続ける
なくならないじゃんww

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:36:06.00 ID:7qfF1qzQ0.net
>>1
みんな頭おかしいのイメージ👩

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:36:56.29 ID:vGRWRDis0.net
八王子なめんな

17 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう既にデパート感無いが
ニトリとかユザワヤ入ってるし

18 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東急ストアも消えるの早かったわ

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
第一デパートはよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
北口改修前は一番強かったのにね
駅ビル2つ目建てられるわ駅から目の前に伊勢丹で隠されるわ散々だったな
どっかから嫌われてたのかね?w

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
死にたい位にあこがれた、花の都大立川

22 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ショッピングセンターか

23 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
伊勢丹で隠されるwそれは致命傷だな

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イケアあるとこか

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
玉川かと思った

26 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか少し奥にあるんだよな
伊勢丹の方が場所がいい
けどグリーンスプリングスできたし
高島屋S.Cもやり方によったら客足増えるかも

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もちろん自民のせい。あらゆる経済問題は自民のせい。
自民のせいでおまえらが高島屋でモノを買う機会も減りました。

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立川は百貨店とかショッピングモール増えすぎだから、古いものは淘汰されてくんだろうね

フロム中武はまだあるのかな

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アマゾンあるのに百貨店行く理由なんてないだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高島屋のあるファーレが中途半端なんだよな
ららぽーとがあるし、モリタウンも近いし、何よりもクルマで行きにくいのが致命的
立川駅前も八王子みたいになっていくんだろうな

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ニトリとジュンク堂書店無くなるの困るんだが
でもいつ行ってもガラガラだったからしょうがないか

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グループのバイヤーと海外出張行った人がサイテーだと言ってたな
○学生に見える女のコ出せといって3Pしたらしい

33 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
吉祥寺の東急百貨店もニトリやワークマンが入ってかなりSC化してる。

34 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外部の人は休憩室を使わないでください
そんな会社

契約社員は一生契約社員

35 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
第二のフロム中武に

36 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これは
立川八王子戦争の結末を予感させるね

37 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
伊勢丹通り過ぎて、横断歩道か橋を渡って高島屋だったよね

38 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>34
有Q厳しいなw

39 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ビックカメラ向かいのブルースターバーガーの跡地にターリー屋ってのが出来たけど、どうなの?

40 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上のジュンク堂しか行ったことがなかった

41 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立川は人は沢山いていつも賑わっている
それでやっていけないのなら
もう社会構造が変わったとしか

42 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立川に決まりかけてた都立大の移転先を急遽変えた○○都知事

43 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつもトイレに行く所

44 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
伊勢丹の駅前出店に関しては、高島屋が騙されたってもっぱらの噂。
北口再開発に協力するにあたって、あの場所をデパートにしないことが条件だったと言われている。
立川はモノレール作って八王子化した感じ。
駅同士が離れていて路線が分断。車の乗り入れが難しい。大型施設は沿線に行き、中心部は雑居ビル化していくと思う。

45 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこで小籠包食えばいいんだよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イオンみたいになるんだな

47 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>45
新宿の高島屋に行きなさいな

48 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とっくに八王子もデパート無くなったしな
立川もそうなるよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
ちょっと何言ってるか分かりません

50 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
事務所の話な

仁Q有Qは椅子取りゲームよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>45
テナントとしてディンタイフォンは残るといいな

52 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グランデュオも百貨店なん?

53 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立川って東西南北どこからでもアクセス悪いから結局中央線最強だしそれなら吉祥寺や新宿で買い物すれば良いからなぁ。
なんで道路環境一緒に整備しなかったんだろ?

54 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高島屋は再開発でまんまと騙されたよな
でもいずれ立川では百貨店は撤退するだろうから
早い方がよかった

55 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ、二転三転で最後はマンション建てて売っぱらうだけだよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
伊勢丹も高島屋も
新宿のような行きたくなる
デパ地下じゃないんだよなぁ
別に無くなっても何も変わらないわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
百貨店の建物に、家具屋・家電屋が入るようになったら黄色信号
100均が入ったら赤信号、役所関連の施設が入ったら墓場

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
建て替えしたばっかだよな

59 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
次は横浜か?日本橋か?

60 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこの街もそうだけど他所の街から人を呼ぶ物がないと周辺人口で支えるしかないよね

まあ所沢みたいに市街地とドームがくっそ離れてたら意味ないけど

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>57
昔は家具も家電も仏壇も売ってたなー
百貨店で
ペットコーナーも充実してた

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立川駅には
バーキンと王将作って欲しい
後は何もいらんわ
国立ナマイキだ

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
玉川高島屋も同じ道をたどるのかな?

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>59
堺東

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高島市出身のワイ歓喜

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62
区民からすると立川よりも国立の方が格は上なんだが

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
20年以上前に近くで勤めてた時は、昼御飯は一品ラーメンか、高島屋のレストラン街でインド料理の店行ってカレー食べてたよ
段々サービスの質が落ちていって閉店したけど
あの頃には既に没落が始まっていたのかもな

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立川はパチンコしに行くところ

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30年前に一年だけ住んでたことあったが
まだ駅前とか工事中だったな
ジャンジャン軒??とか言うラーメン屋によく言ったわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>68
台が当たりたがってる街だからな

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テレビで旧高島屋からの飛び降り中継してたな
高島屋の不二家レストランよく連れてってもらってたわ
あと高島屋の近くにあった二木のパン大好きだった

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>43
同じく、ここの個室すいてて落ちつく
で浜松町第一に向かうのであった
.

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎だからな

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>64
堺さかい

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全国共通百貨店商品券は使えるの?

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62
王将は完全同意、日高屋あんなにいらんねん

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
百貨店の衣料品の原価て半値くらいと聞いた

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ルミネ、グランディオ、伊勢丹、グリーンスプリングス、メガドンキ、パークアベニュー、フロム中武…
周辺の競合が多すぎるんじゃ…

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>77
自動車も工場出荷価格は販売価格の半値ぐらいらしい

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>29
たまには外に出ろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
妖怪盆踊りではじめてグリーンスプリングスに行ったけど、他の複合施設と差別化出来てて良い感じだった。

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だいぶ前に高島屋のアンナミラーズに行ったら
オバハンの店員が居てげんなりした思い出があるわ

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>71
二木のパン懐かしい
よくピロシキ買ってたよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新宿まで出ればいろいろ選べるだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>27
死んでろ、アホ。てめぇの努力不足だろ。

まあ、お前みたいなのは日本に住むのは向いてない、っていうことだ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
百貨店に行ってるのは時代遅れの老人w

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで伊勢丹に場所渡したかな。
せめてビックの場所にくればよかったのに。

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
70年に開店したのか
自分74~75~76に病気でよく立川国立病院に通院してた
まだできたてだったんだな

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
私は第一デパート派

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
割と長崎屋に行った記憶がある
そして書籍と惣菜は第一デパートで

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>85
> ネトウヨ 「国民の自己責任」

そんなんで納得できるかw

増税しといて「てめぇの努力不足」w
公共事業を削減して雇用を減らしといて「てめぇの努力不足」w
社会保障を潰しといて「てめぇの努力不足」w

そんなのに騙されるのは
国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層だけ。

まともなひとはカネ刷れば解決と知っている。
死ね壺信者。

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立川といえば、真○苑のイメージが…

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイブランドって高く変な服しかないからな
立川なんかで普段着で着てたら笑われる

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
交通の便が良くなるってことは、より良い方へ人が流れていく可能性を高めるんだよな

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
新宿の伊勢丹は3つに分かれている
最初に新宿3丁目交差点に出来たのは違う百貨店で
伊勢丹はその隣に同じデザインの建物を建てた
その後最初に出来た百貨店は潰れてそれを伊勢丹が買った
一番駅側の建物はその後の増築

なんかモヤモヤするこの話を思い出した

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:29:47.83 ID:RbZTIe9l0.net
信じられないだろうが80年代くらいまでデパートは大卒の人気就職先だったんやで

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:37:57.97 ID:Jd9DFSVq0.net
>>92
というより、モノレールにそって宗教施設が多い
玉川上水 立正佼成会の霊園
立飛 泉体育館 真如苑
高幡不動
あたりが有名だけど、立川南より南は昔からの住宅地をつないでいるから、それまでバスでしか行けなかったような寺院へのアクセスが良くなった ご老人大喜び

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:44:46.84 ID:oxDPrtL40.net
百貨店のビジネスモデルは
顧客を絞り過ぎてるから
先細りするだけなんだよね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:45:38.08 ID:I/k2lPLW0.net
駅からの導線上にライバルが出店して売上激減

浜松市がそうだったな
繁華街に近い位置に松菱と西武があったんだが、区画整理で駅の目の前に遠鉄百貨店建てられて両方とも無くなった

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 07:38:38.20 ID:ZFV3tUZR0.net
>>78
新宿より立地がまとまってて、洋服見比べたい時は立川に行く。イケアもあるし。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 07:43:26.59 ID:wIYKVh7R0.net
>>97
国宝ある普済寺忘れすぎだろ
新撰組の沖田総司の家の墓もあるし

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 07:44:56.63 ID:wIYKVh7R0.net
>>83
二木のパン知ってる人いて嬉しい
あそこら辺全部ぶっ潰されてエミリーフローゲだけは復活したけど
二木のパンは永遠に戻って来なくて悲しい

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立川市民はオリオン書房が立川ローカルだと知ってビビる。豆な

104 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ららぽに負けたか

105 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
吉祥寺の近鉄裏のラブホテルは良く利用したよ。地下の食品売場で弁当買って行ったよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
三多摩地区は30年前の23区

107 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ムサコは東京24区

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:03:33.16 ID:RFtjzwNX0.net
立川なんて辺境はどうでもいい
多摩地区だと、吉祥寺の近鉄がひどく場違いだったのを覚えている

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:19:10.38 ID:U9g4yVRh0.net
吉祥寺の東急も、ニトリにノジマ、ワークマンが入って、テナントビル化してるしな。日本橋や新宿でもない限り、百貨店の業態は無理。

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>108
ヨドバシになって良かったよ

111 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
多摩センターの三越デパートもなくなったな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 12:29:24.08 ID:dW5qFImA0.net
一等地を伊勢丹に渡して通り跨いで自社ビル建てたのが失敗だったが、まあ伊勢丹も撤退すんだろ笑

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 12:40:45.25 ID:fxU6dFjV0.net
SCてショッピングセンターの意味か

スーパーチャージャーとか
スクリューチンコとか
誤魔化して読んでたわ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:09:06.04 ID:buGzy40B0.net
>>30
立川駅の乗降者数はコロナ前まで右肩上がり
グリーンスプリングスをできてさらに人が増えてる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:09:52.74 ID:buGzy40B0.net
>>31
ニトリもジュンク堂もなくならない
むしり稼ぎ頭の筆頭としてあげられている
撤退するのは百貨店フロアのみ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:10:44.37 ID:buGzy40B0.net
>>39
店内が狭い

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:11:48.10 ID:buGzy40B0.net
>>53
多摩地区の人は立川いくよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:12:35.23 ID:buGzy40B0.net
>>55
だから百貨店部分が撤退するだけで完全SC化するって
すでにSC化してるニトリやジュンク堂部分は好調だし

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:13:18.02 ID:buGzy40B0.net
>>60
立川は人口よりも駅の乗降者数のほうが大きい
なので外部からの人で支えられている街

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:14:21.68 ID:buGzy40B0.net
>>81
あれは素晴らしいな
再開発がうますぎる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:15:14.98 ID:buGzy40B0.net
>>104
伊勢丹です

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:16:06.58 ID:buGzy40B0.net
>>109
多摩地区の残ってる百貨店は立川伊勢丹以外全部テナント化してるな
立川伊勢丹はいつまで持つだろうか

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:13:36.44 ID:V9lG9o++0.net
昭和の時代に駅前栄えさせるより歴史と地の利を踏まえて渋滞解消しようとした八王子がいかに賢いかわかる
土着民による田舎気質と地方出身の田舎者の都会気取りの差

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:18:23.00 ID:LruuKsHu0.net
名前がよくない。立川の人は、みんな
「高島屋は高いから高島屋」って言って
普段は寄りつかない。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:24:14.30 ID:RVbXAXHm0.net
10代の頃親に商品券もらってここでマフラーとか買ったなあ
当時はバブルだったから会社関係でそういうのよくもらったわ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:29:02.57 ID:MjuLL8ma0.net
>>111
三越は武蔵村山にもあった

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:40:14.22 ID:HnAXilpm0.net
自分で商売やるより家賃取る方が儲かるという判断か
そんな場所でどんなテナントなら利益出せるんだろう
立川駅前から撤退して郊外ショッピングモールに出店する店ばかりだし

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:07:28.96 ID:dcLVRx6C0.net
百貨店なんて昔からテナントたくさん入ってるじゃん

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:18:01.53 ID:kss3UZsJ0.net
立川駅前ってじわじわしょっぱくなってるよな
それでも他よりは色々あるけど
昔は本当に凄かった

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高島屋は日本橋、横浜、難波以外は全部SCにしちゃっていいんじゃない。

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日野自動車のくるくる回るネオンサイン
大気汚染表示
閉鎖から間もない米軍立川基地
中武デパート前の傷痍軍人
伊勢丹一階のマクドナルド
平屋の映画館
第一デパート
高島屋地下のヤキソバ

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
閉店前に一度行こうかと思ったけど、デパートに着ていけるような小綺麗な服が無かった

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>129
立川は以前はギャンブルのイメージが強い地味な町だったよ
石原さんが都知事就任中に立川周辺の再開発に随分と力を入れてそれで一気に変わった感じ

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>129
昔あったのって立川だけじゃなくて昭和以来の、
駅前にしか無かった繁華街需要と
街の人口構成の若さだろ
立川的にはそれこそ高島屋が移動したりの再開発で、大型ビルばかり整ってなんか街が乾いた感じになったのが
最近は息づいてきた気がする

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 20:07:11.16 ID:sqw5j2wZ0.net
>>133
伊勢丹とか高島屋のあたりとか南口の再開発は90年代とかの工事だよ。
計画とかだと70年代80年代から。
そこは鈴木都知事の名前が出るとこかと。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 20:13:14.60 ID:oXhjLH7V0.net
立川なんて辺鄙なところに出店した罰やな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 21:05:29.77 ID:xoZJob5d0.net
>>52
百貨店共通商品券が使えます

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 21:07:20.27 ID:jpa0+le10.net
>>131
平屋の映画館ネオンサインがアメリカみたいでお気に入りだったなあ
米軍基地あった頃の立川の方が活気があってかっこよかった猥雑で

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 21:22:53.55 ID:IIvYBiks0.net
多階層の百貨店にモール入っても回復見込めないだろ
横に広い容れ物じゃないと

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 21:37:58.21 ID:F+M4RvLD0.net
>>139
日本橋のSC見てれば分かるけど、
アトレとか丸井っぽい形になる。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 22:48:07.04 ID:tZm32kAQ0.net
第一デパートの2階にボンタン売ってる店あったよな?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:36:29.47 ID:buGzy40B0.net
>>129
今が全盛期だけど

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:36:58.49 ID:buGzy40B0.net
>>136
校外最大の駅だが

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:37:03.79 ID:qwe5R4gJ0.net
>>133
違うでしょ
まえの鈴木知事時代にモノレール決めたんでなかったか
鈴木さんは立川高校だったはず

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:37:31.07 ID:buGzy40B0.net
>>123
その八王子からデパートがとっくの昔になくなり空きテナントばかりになったけどな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:44:30.10 ID:AlbIJejj0.net
こういうバブル期の高級路線みたいなところはどんどんなくなるんだろうな

自民のせいで

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 06:59:03.33 ID:KXKXKeR/0.net
立川まで複々線化ができれば、多摩地域の発展もだいぶ違ってただろうに。五方面作戦の中で、唯一貧乏くじを引いた。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 07:49:48.79 ID:ECyFR3U/0.net
>>141
懐かし過ぎてワロタ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:55:08.58 ID:+dvdlMru0.net
>>66
戦前に市だった立川より戦後も村だった谷保が格上なんてあり得ないな

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62
バーキンとKFC取り替えっこしませんか?@国立

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 11:34:45.58 ID:BcRcloTd0.net
ロンドンとかあったなあ
現高島屋の前もいかがわしい店いっぱいあってどさん子ラーメンとかもあったなあ
あの頃に戻りたい

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 11:51:42.61 ID:P6acg/Dm0.net
立川が消えるのは、高島屋がデパートとして終わる試金石
ここは、高島屋として相応しい商品が多くあったがそれでは利益出なかったってこと
社員店員無くして雇われにしているのがデパートとしてリスクになっているの
いい加減に気づけ

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
完全に安倍が悪い。
国葬を撤回しろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 14:14:03.49 ID:ZkVCd+5O0.net
新宿高島屋は赤字と言われてたけど、撤退どころか黒字化したらしいな

総レス数 154
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200