2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3%の節電達成した家庭に「月1000円分のポイント」…政府支援策が12月スタート [頭皮ちゃん★]

1 :頭皮ちゃん ★:2022/10/07(金) 19:50:04.01 ID:toQidDZK9.net
 今冬に行われる節電プログラムで、利用者の節電量に応じてポイントを付与する政府の支援策がわかった。電力使用量を前年同月比3%以上減らした家庭に月1000円分、企業に月2万円分のポイントを上乗せする方針だ。

 節電プログラムは12月から来年3月まで実施する。節電した利用者に電力小売会社がポイントを付与する際、政府が一定額を上乗せする。ポイントは利用者が買い物などで利用できる。

 ポイントの上乗せは、前年同月比3%以上の節電を達成した場合の「月間型」に加え、需給が逼迫(ひっぱく)した場合の節電に対する「指定時型」も用意する。

 指定時型では、電力小売会社が設定した基準を達成した利用者に対し、節電量1キロ・ワット時あたり最大40円分のポイントを上乗せする。

 利用者がポイント付与を受けるには、節電プログラムに参加する電力小売会社と契約している必要がある。冬の節電プログラムには、9月末までに200社超の電力小売会社が参加を申請した。利用者へのポイント付与は8月から順次始まっており、家庭では2000円分、企業では20万円分のポイントが付与される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b34d71560649b22bbc2bd03e6dee575ef15469be

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:50:39.92 ID:P84QUo6C0.net
中抜き禁止!!!!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:50:40.85 ID:erOVJsBU0.net
しょべえ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:50:53.80 ID:t/uoHOWz0.net
乞食群がり作戦ワロタ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:51:06.68 ID:Qn8kEQ7Y0.net
消費税さげるのが最も効率的

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:51:32.03 ID:XKP/J+sm0.net
こんな政策ばっか考えんな
そもそも結婚して世帯変わったのにどうするんだよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:51:39.11 ID:t/uoHOWz0.net
乞食うれションしそうw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:51:42.07 ID:wlg3TC1p0.net
無意味だろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:52:03.07 ID:eyk/4YWE0.net
うちは従量電灯B なので参加できない。
くそが

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:52:22.60 ID:ufUrCh4k0.net
前年同月比って引っ越ししてる場合も?
もしそうなら広い家に引っ越ししてるから無理だわ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:53:46.13 ID:IQNeQdsR0.net
日本人のポイント好きは異常

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:54:34.01 ID:/WTLQiEy0.net
もう何年もギリまで節電してるから無理
今まで節電してない家が得する糞策考えた馬鹿は名乗り出ろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:54:34.71 ID:SB7ydl0l0.net
ヨーシガンバルゾー

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:54:50.77 ID:NBNzAjX50.net
電力小売自由化とかいう馬鹿みたいな失政のツケなのにみみっちいポイント配って誤魔化すだけか

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:55:37.15 ID:2qY0w7H90.net
>>11
政府がやたらポイントポイントやってるだけで国民は現金の方が好きだろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:55:45.35 ID:YZ4G2IFR0.net
この国のポイント好きは異常だな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:56:08.33 ID:LtgIBaRE0.net
ラッキー
良い政策だと思うけど、ケチつける奴ばっかだろうな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:56:25.86 ID:PCXVLu8S0.net
>企業では20万円分のポイントが付与される

定額電灯でも支給されるのかなw 

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:56:26.18 ID:ULG86vkf0.net
バカジャネーノかジャップ政府

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:56:48.84 ID:qlYzjM+d0.net
普段から頑張ってる家が大損する天下の愚策

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:56:51.14 ID:NBNzAjX50.net
>>16
自民党「下級民にお金配るわけないじゃん^^」

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:57:10.86 ID:lpvfFN0P0.net
電力会社がやるなら使用量から引けばよくね?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:57:23.08 ID:ht9Qz8of0.net
無駄に手間のかかることばっかやってるな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:57:45.10 ID:bjT5FowN0.net
ばらまきしか考えられないのか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:58:01.82 ID:P7BMLi7A0.net
2023年、常温核融合を商用化。

なして節電?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:58:50.82 ID:ZTRt9M2k0.net
自動で毎月の請求額から差し引いてくれ。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:00:07.76 ID:QPjrQ8Ea0.net
凍死か1000ポイントか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:01:08.74 ID:j6fllehV0.net
11月にマイニングやればいいのか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:02:35.30 ID:ZMiIF2tt0.net
(´・ω・`)凍えて2.9%だったら最悪じゃん。見える化先にしてよ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:02:42.28 ID:XmXqGRtb0.net
要らん

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:03:25.02 ID:l71Wl1vS0.net
シャー!家族3人で一蘭1杯分GET!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:05:07.03 ID:B5OscBVT0.net
夜間防犯で付けてる蛍光灯を一つ落とすだけで月2万円ですね
うまうま

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:05:26.62 ID:rUHRb0k70.net
前年いうてるやろが
11月にやったってむだだろ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:06:00.63 ID:Hgb20whS0.net
つーか前から節電思考だからもう無理だわ
これ考えたやつホンマに頭悪いな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:06:06.34 ID:fu18XWLz0.net
そんなはした金で我慢したくねーわ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:06:45.50 ID:2hl2t1xO0.net
ナメてんのか!糞ったれ!国民はコジキちゃうぞ!

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:07:09.85 ID:/hT4AZMI0.net
似たようなの夏にもやってたな
普段から節電してる人が損するアホな企画

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:08:03.14 ID:EccmUzRT0.net
なんかさっきアプリ入れて登録したらpaypay2000pくれたぞ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:08:10.18 ID:8HAzdLzf0.net
無駄なことを…
IT業界に仕事与えるくらいでコスパ悪いことばかりしてるなぁ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:08:12.22 ID:ZxFjVC6s0.net
登録するだけで2千円だからもらえる人はもらっとけ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:08:15.38 ID:f0TYyn7M0.net
その調査をするためにお友達に50%中抜きさせます。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:08:17.89 ID:05JLyi6x0.net
金がほしいなら勝手に節電するだろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:08:59.13 ID:1a18QxzK0.net
バカすぎだろこの国

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:09:00.18 ID:ylj7kPGh0.net
年々使用量減ってんだけどそれ以上に上がっててどうにもならん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:09:06.96 ID:lWf8QW9n0.net
ロスチャイルドヒャッハーもロックフェラーヒャッハーも頭悪すぎだな!
政府はロスチャイルドヒャッハーだ!ロックフェラーヒャッハーだ!

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:09:42.95 ID:UmGoXdaz0.net
いのちをだいじに

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:09:55.33 ID:BTTwN1eT0.net
ニンジンどころか、ニンジンの葉っぱぶらさげられて

突っ走るアホが居るんやろなwww

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:10:08.21 ID:Ac8absRZ0.net
ここ5年以上前から節電してるから全く意味がねぇ…
なんでいつも恩恵が無いんだろう…

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:10:24.77 ID:uh/KMlzp0.net
さすがは岸田文雄だな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:10:41.17 ID:Wn/hLIw80.net
節電してる家は既に何年も前からやってる
本気で節電したいなら公共交通機関機関と公営民間全部だろ施設の暖房禁止と全世帯のこたんぽ購入を義務付ければいいだけ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:11:04.39 ID:lZBAjdnP0.net
普段から電気を浪費している家庭が有利なんじゃないの

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:11:59.72 ID:xcsSMyqX0.net
>>51
だな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:12:23.08 ID:Q59Pnr0S0.net
>>18
高圧契約だけらしい

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:12:46.21 ID:YQs7vnep0.net
前年は灯油使ったけど、今回は省エネエアコン使う予定なんよ
ムリだw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:12:48.88 ID:Aip73AYx0.net
公務員とか議員が自転車漕ぎながら仕事したらいいのでは

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:13:07.70 ID:ZnnE7hfg0.net
節電のために灯油やガス使って光熱費が上がる家庭もでるだろうなw

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:13:09.55 ID:IDUwcSAW0.net
>>1
電力会社がガメるに決まってんだろ!

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:13:24.84 ID:GlYQ7n8g0.net
期間限定の実店舗で使えるポイントとかどう

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:15:31.40 ID:z7wsxuFL0.net
原発さん助けて…

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:15:46.80 ID:T6L8hLIH0.net
東電は酸化しますか

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:16:07.78 ID:ylj7kPGh0.net
いいえ、還元します

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:16:42.41 ID:ZlCrDWrM0.net
>>1
ひと月の電気代が二千円台なんだが

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:17:02.22 ID:CmA1jTt10.net
1000ポイント付与のために莫大なコストかかるってほんと?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:17:46.52 ID:GWGSO5h60.net
さすがバカ岸田

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:17:57.75 ID:DOjFh+zw0.net
こんな愚策支持してるクソジャップ
少しはまともになったほうがいいぞ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:18:11.13 ID:B069ff8I0.net
マイナンバーカード必要?
家族が一人亡くなったから余裕で達成できそう

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:18:30.36 ID:wO/8mLHC0.net
統一自民党に何かを期待している馬鹿は同じ詐欺師に何度騙されれば気が済むのかw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:18:33.19 ID:ZlCrDWrM0.net
>>1
日本が節電する裏で中国がガンガン使う

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:18:47.42 ID:+o07LB/q0.net
今冬は昨冬より寒くなる予想なのにこれやるかねw

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:19:02.28 ID:N5v6qWMX0.net
アホだなぁ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:19:15.21 ID:yqgHX1x80.net
はあ。。(ため息)
岸田の政策はとにかくケチくさい

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:19:46.22 ID:wN10CkWN0.net
普通に過ごす
乞食がやってろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:20:38.07 ID:Zo2hN4da0.net
普通にエネルギー関係だけ消費税ゼロにすればいいのに

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:20:40.83 ID:xZ329uHa0.net
どうせ自己申告
いつもの公務員しか通らない系のだろ?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:21:04.47 ID:B069ff8I0.net
真面目な話
ポイント目当ての節電や要請に応じての節電ではなく
貧困で暖房あまり使えなくてコロナ拗らせたり感染済みの人が再燃したり風邪こじらせたりで、亡くなる人多発しそう

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:21:11.20 ID:ypslNLJd0.net
舐めてんのかよこの無能

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:21:44.87 ID:tmxdz3xk0.net
省エネ前に電気代さげろや壺民!

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:21:52.97 ID:7r4QPXHB0.net
皆んな頑張って節電しろよ
俺は無理やから、あとは任せた

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:21:59.22 ID:8LHGUW2s0.net
前例の無い対策

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:22:06.44 ID:daCsNT1l0.net
バカみたい

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:22:28.84 ID:lbAcghhi0.net
>>12
それな
今まで節電頑張ってた人を愚弄する
アホな政策だわ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:23:07.12 ID:GUVOiZz40.net
バラマキ ナカヌキ 大騒ぎ!!!

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:24:19.12 ID:ypslNLJd0.net
「前列の無い対策するぞ!」

節電ポイント1000円分上乗せ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:25:31.80 ID:Qbb5sH4q0.net
またくだんねえことやってんな
でも日常生活において熱中症でバタバタ死んだり倒れでも凍死したって聞かんよな 厚着して我慢や

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:26:26.34 ID:j8R/UI/f0.net
だからポイントってなんなんだよ!

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:28:54.61 ID:H4OyIdKW0.net
>>81
節電やってないバカに節電させるための制度だから間違ってない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:29:15.26 ID:P7BMLi7A0.net
常温核融合、構造は安価、1000度の加熱で過加熱
co2や放射線はゼロ、コストは火力の5分の1。
エネルギー密度はガソリンの1000倍。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:29:36.62 ID:ZgVzw85P0.net
うわぁぃ!1000ポイントだー!

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:30:00.74 ID:fELUmP2+0.net
風邪引いたり体調崩して収支はマイナスになるだろうな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:30:16.08 ID:RXnDJU+n0.net
昨日似たスレにも書いたけど
前年同月比較だと、毎年暖房つけずに節電している我が家はこれ以上下げるの無理なんですが
元々節電に協力している家庭は対象外です?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:30:32.35 ID:tkT2iLdJ0.net
>>1
削減に協力できるのはデカイ家に住んでる金持ちばかりだろ

ホント自民は馬鹿げてるわ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:30:32.78 ID:hYyR1uRx0.net
原発動かせ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:30:49.13 ID:IDeCmPS20.net
戦争したいのかな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:31:18.83 ID:ULG86vkf0.net
一ヶ月で上限5000円で繰越なしで補助しろよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:31:19.26 ID:Q9Nh8Nmm0.net
インフラもできない無能政府

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:32:34.86 ID:cvB3hh9c0.net
ポイントポイントってなんなんだよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:32:43.45 ID:BSgqLtdJ0.net
役所が冷暖房つけずに頑張ればいいじゃん
うちはそれで身体壊したら元も子もないしもういいや

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:33:00.84 ID:bY92MRb/0.net
九電アプリの今日のアップデートでpaypay2000円分貰えたな
アップデート前に貯まっていた100ポイント未満の節電ポイントもpaypayのギフトコード化してくれた

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:33:01.18 ID:N0Mx/hBk0.net
>>16
ポイントだと業者(政府とつるんでいるパソナなど)が中抜きできるからな
機械的に済む方法だとコストがかからないから税金をかすめ取れない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:33:10.29 ID:ob8cK5sK0.net
普段から節電してた人には厳しそう

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:33:23.74 ID:+sLP/tUX0.net
中抜きおいしいですね

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:33:36.41 ID:eXZR939F0.net
原発再稼働しろよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:34:01.45 ID:ku3BRwQH0.net
最大4000ポイントぐらい?命のほうが大事かな
単純な寒さだけじゃなく、免疫力落ちたら困るし
というか、節電プログラムとやらのことを何も知らないから参加のしようもないけど

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:34:06.21 ID:n0iHOJki0.net
以前から節電してたとこはなんか腑に落ちないアレだろ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:34:11.29 ID:BsP9caBS0.net
またバカな事思い付いてはじめてる
もうダメだなこのカルト教政府

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:34:45.95 ID:WCMPLtQb0.net
家庭

家庭

家庭

わかります

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:35:10.53 ID:Yoe5mIuj0.net
首相秘書官になった岸田の息子がこの節電ポイントに↓

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:35:13.54 ID:UcoKGOWn0.net
検針日が1日ずれれば普通に3%くらい増減するだろ

前年度30日間の電気使用量
今年度29日間の電気使用量
これで3%減る

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:36:32.69 ID:RLVax+dV0.net
なんなのこれwwwwww

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:36:51.08 ID:fr/bWJCL0.net
去年だとマイニングしてたから勝手にせつでになるな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:37:25.68 ID:nafqEUid0.net
今以上の節電となると冷蔵庫手放すしかないんだが

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:37:27.24 ID:N0Mx/hBk0.net
ポイントじゃなく電力会社が使用量にあわせて電気料金からひくだけでいいのになぜ手間とコストを余計にかけて税金をつかうのか

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:37:49.19 ID:nQ/syKDq0.net
乞食ジャップはこんなものでも喜ぶんだよなw
どれだけ国に搾取されてるかも知らずにマヌケすぎる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:38:03.22 ID:eXZR939F0.net
今後継続的にやる可能性を考えて、ちょうど3%を狙ったほうがいいな。
今例えば10%達成しちゃうと、来年さらに厳しくなっちゃう

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:38:05.79 ID:TX/MY5Ed0.net
とりあえずなんでも金配ってんな この政権

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:38:11.63 ID:FNzehSFu0.net
生き物部屋を新しく立ち上げたから消費電力増えることがあっても減ることは無いわ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:38:15.87 ID:kU6mmjoL0.net
何ポイントやねんな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:38:31.60 ID:tkT2iLdJ0.net
これ、一週間自宅に帰省するとか
友達同士で一週間ずつ家を転々とするとか
馬鹿げたことで達成できてしまうんだよなw

自民はホント馬鹿なんだよ
投票してる奴はホント勘弁
お前らのせいで世の中悪くなってるよ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:38:32.83 ID:/VZXe0Ag0.net
思い切った施策キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ってアホなのかな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:39:00.85 ID:eXZR939F0.net
再生エネルギー賦課金を恒久的に廃止するべき

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:39:06.59 ID:hhIf1AVJ0.net
いいから原発再稼働させろ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:39:23.31 ID:kpWUtT7B0.net
実施する費用に何十倍もかけて代理店おいしいすぎるだろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:39:43.13 ID:ALWor8jb0.net
去年頑張って節電した人たちへの罰

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:39:45.36 ID:qtTVFkHW0.net
新電力蚊帳の外か

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:39:48.19 ID:HiDGplue0.net
チューシィィッ!

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:43:35.60 ID:B02ryS0P0.net
桁1個足りんのではないか

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:43:43.86 ID:hhIf1AVJ0.net
電力自由化の失敗について国会で追求する野党はおらんのか

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:44:18.69 ID:U8c2t8z90.net
>>1
基本料金無料でいいだろう、
サーバーを入力すれば終わり、
手数料もかからない、、、

129 :ゲイ利権消滅のために死ね今すぐ死ね:2022/10/07(金) 20:45:07.85 ID:7RC2meqw0.net
金持ち議員さんの豪邸だと毎月電気代30万円とか使うらしいな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:45:27.69 ID:BFpK27SQ0.net
小1のお小遣い?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:45:29.66 ID:UcoKGOWn0.net
ガソリンみたいに電力税導入して料金単価2倍くらいにして
他で減税の財源にすればいいのに
8%の食料品の消費税ゼロにするとか

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:46:25.75 ID:xQjxOhPj0.net
普段から節電してる人は❌

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:46:33.57 ID:hhIf1AVJ0.net
経産省の洋上風力押しをやめさせる党がいたら次の選挙で票入れるよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:46:42.89 ID:vlv8jnui0.net
11月はベランダで電気ストーブ24時間運転して
有利なスタートラインに立たないとな。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:47:52.47 ID:S6Iwa6iB0.net
去年節電しなかった奴が勝ち組

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:48:18.59 ID:52SjZPbg0.net
不公平感が無い分アベノマスクの方がマシな政策

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:48:34.15 ID:ulgi+0BJ0.net
ポイントバカ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:49:21.73 ID:jEuYAKbD0.net
けーち!

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:49:27.35 ID:vlv8jnui0.net
>>132
御褒美なしみたいですね。
みんなが選んだ自民党。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:50:48.99 ID:vlv8jnui0.net
普段無駄ずかいしている金持ち優遇ですね。
すでに100kwh割ってる俺にはもう無理。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:51:16.75 ID:mBPmQIEX0.net
散々ひもじい思いして
たった1千円かよ
No.1に1億位やれよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:51:38.07 ID:vlv8jnui0.net
体重100キロのやつが3%減量するのは簡単だけど、
体重40キロのやつが3%減量するのは無理なのと同じ。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:51:54.79 ID:25wzATOW0.net
出たポイント

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:52:06.76 ID:4BBHE9+80.net
だからポイントやめろって

現金だ現金

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:52:46.08 ID:ULG86vkf0.net
金持ちは電気使い放題
お前らは節電(´;ω;`)

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:53:01.80 ID:ycbpxw0s0.net
そろそろ自民党倒さないとまずいな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:53:15.47 ID:vlv8jnui0.net
>>141
使用電力最小者には賞金1億円。
なら、ブレーカー落として一カ月旅行にいってくる。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:53:53.65 ID:12h4UMF90.net
これ経費の方が高いだろ!

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:54:07.48 ID:vlv8jnui0.net
今年はあきらめてガンガンつかって、
来年有利なスタートラインに立とう。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:54:21.29 ID:yWx3lZcO0.net
>>1
賦課金なくせや白痴

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:54:44.15 ID:x84OOkrl0.net
ポイントじゃないと中抜きキギョウイレラレナ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:54:44.26 ID:tuWM4c/f0.net
>>1
ポイントポイントうるさい
マイナンバーカードもポイント釣りが
腹たつから作ってないわ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:55:04.83 ID:URxqNWdI0.net
月間型は無理そうだが、指定時型は30分単位でのエントリーだから節電達成することもありそう
0.1kWhでも節電したら数ポイントくれるしな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:56:50.30 ID:DOjFh+zw0.net
自民がどれだけジャップをコケにしても許されるかのチキンレースだな
マゾヒストと奴隷気質の上、世界で民主主義を理解できない猿だから今後も自民の天下だろうが

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:57:57.43 ID:KQy46sWh0.net
真夏も真冬も3000円越えない我が家
これ以上は使用電力を減らせませんな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:58:18.86 ID:x/p22R3N0.net
馬鹿が世襲に投票し続けた結果が日本衰退

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:58:36.56 ID:PWCRXJ4G0.net
ポイントいらないから電気料金を下げろよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:59:15.98 ID:BR+1EIMA0.net
電気代と税金をヒモ付けするんか

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:00:34.69 ID:qlYzjM+d0.net
もはやすべての政策がスベってるな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:00:53.19 ID:086tMkn20.net
>>140
またお友達用施策だな
本当に安倍から何も変わってない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:04:16.69 ID:hN8ChjP20.net
ケチ…

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:04:48.32 ID:A0jY9rel0.net
既存の契約じゃだめで新たに契約し直さなきゃいけないようなものでやるなよ
新電力とかの問題がいろいろ取り沙汰されてる状況で契約変えるってやりにくいぞ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:07:19.00 ID:MOCSjsOP0.net
これが岸田の言う前例のない思い切った対策なのw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:07:44.07 ID:hhIf1AVJ0.net
https://www.denkishimbun.com/sp/116990
民主党のバ菅の呪いには
全くいつまでも祟られる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:09:22.98 ID:vsIh12Vy0.net
流石
トンスルマンキッシーにはまいったわ!

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:09:27.22 ID:7GYlAzQB0.net
多額の税負担をさせて家電量販店の真似事でポイント還元とかふざけている。あれは民間企業が次の販売に繋げるためにやる制度。税金還元に使うな!

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:10:36.19 ID:mJZ3k1LM0.net
これはひどい

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:10:44.46 ID:B069ff8I0.net
3%って誤差だぞ
電気で暖房使ってるのなら、去年より暖かかったら意識してなくても達成できるくらいの

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:10:58.33 ID:hhIf1AVJ0.net
https://mainichi.jp/articles/20220626/k00/00m/010/164000c.amp
次の選挙国民民主に入れるわ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:11:38.36 ID:tkT2iLdJ0.net
お前らマジで自民に投票するのをやめてくれないか

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:12:19.95 ID:fdeNvMST0.net
例年より気温が低い厳冬になるっていうのに1000円ぽっちのポイント目当てで凍えながら必死に我慢するか?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:12:30.63 ID:7GYlAzQB0.net
たった月1000円で寒い思いしたくねぇ!
シーリングライトをLEDにしたら補助金出すとかにした方が節電効果が高いぞ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:12:36.01 ID:R5hVZ3v30.net
去年から節電していた人はバカです

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:14:06.32 ID:+tv/+UCZ0.net
こんなしけたポイントよりも
燃料費調整制額の上限撤廃の方が
大問題なんだが
セットで安くなると勧誘しておいて
セット差額分が吹っ飛ぶ値上げ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:14:43.46 ID:P3vskv9f0.net
面倒くさいポイント付与ではなく勝手に値引きしてよ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:15:10.82 ID:MbCA2Yxu0.net
ほんとポイントが好きだな!

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:15:15.06 ID:8CWQWa1s0.net
普通に使って停電したらみんなで1,000円貰える

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:15:26.94 ID:MbCA2Yxu0.net
>>173
それな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:16:25.92 ID:remhhuzI0.net
>>112
政府はポイント運営会社に渡すだけだから手間もコストもかからないんじゃない?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:16:53.25 ID:Y5lZAUHn0.net
請求書から値引きすりゃいいだけなのに
わざわざポイントとかアホなん
(´・ω・`)

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:18:38.79 ID:Uw34k3vt0.net
オール電化だから去年より暖冬ならできる。寒けりゃ無理

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:21:14.50 ID:B069ff8I0.net
でもさ、手続きめんどくさい
1000ポイントの価値ないな
2000ポイントないと

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:21:54.27 ID:mWazLQkD0.net
>>1
一年前に比べて大人が1人増えてるんだけどどうなるの?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:22:04.29 ID:8J2E/Mxp0.net
馬鹿すぎる
単にガスに移行するだけ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:22:04.37 ID:SjbpugHt0.net
>>1
岸田はさっさと辞めろ。無能にもほどがある。
どさくさ紛れに息子を秘書とか舐め腐ってんだろ?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:22:30.18 ID:k2uxHoq40.net
とりあえず貰えるものは貰っておく

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:22:54.09 ID:KuFSS4Nn0.net
もう節電しててこれ以上は無理なんだけどポイントいくらもらえるの?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:23:34.54 ID:hhIf1AVJ0.net
https://www.denkishimbun.com/sp/61384
民主党がバカなことしなければ福島の賠償は終わってた

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:24:39.99 ID:ZCmSXRAj0.net
福一ヤバい時にヘリコプターにつるしたバケツで水かけてたの思い出した
マジでそんなレベル
この国の政府では本当に成人が働いているのだろうか

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:27:29.17 ID:25wzATOW0.net
本当に岸田はケチ
意地でもお金(現金)は支給したくないみたい

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:29:17.26 ID:3rF02SLv0.net
個人事業主も二万円もらえるの?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:32:14.50 ID:1aGSbkVY0.net
1000・・・・・円?
wwwwwwwwww

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:34:39.27 ID:GUD+DGV70.net
>>1
節電ポイント!たった1000円!!!
節電も限界があるしたいした支出しなくてすむという目論見だろうw
せこすぎる

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:34:57.73 ID:dodpdCj30.net
戦争始まったら停電ばかりになって結果的に前年比かなり減るかもねw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:35:02.65 ID:GUD+DGV70.net
>>24
バラマキにもなってない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:36:03.65 ID:uuB1MkPt0.net
一般的な消費電力量で換算するべきだろ馬鹿

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:37:18.33 ID:+tv/+UCZ0.net
>>9
従量電灯Bは
電気料金自体が安く守られていく
>燃料費調整制額の撤廃がない

複雑で獲得も不確かな月1000ポイントよりも
確実に元が取れるじゃん

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:39:16.79 ID:E3p2vkRi0.net
消費税程の還元率も無いカスポイント

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:40:46.33 ID:25wzATOW0.net
ポイントとしてもたった1000ポイントなんて全然足りない
5000円くらいにしとけ
こんなのが物価対策なんて笑える

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:43:27.68 ID:WgMFQhwQ0.net
知ってる人だけ得する制度やめろや

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:45:57.28 ID:iuMPrEO40.net
政策が割引プランみたいなレベルで恥ずかしくないの

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:50:27.29 ID:ZSUhFE4G0.net
岸田はホントセンスない
もう何も期待してないがせめてとっとと辞任してくれ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:52:19.83 ID:ZfsIFq8D0.net
せこすぎ草

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:52:25.94 ID:bY92MRb/0.net
九電の場合、節電プログラムのエントリーがwebからだと月間節電コースになって参加特典は2000円の電気料金割引か
親の分のエントリーもしておこうかな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:56:38.93 ID:HqG/pFzZ0.net
3日くらい旅行に行けば達成できるかな?
美味いもんでも食ってくれば1000円割引みたいなもんじゃん

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:57:58.84 ID:CkSSqXr/0.net
どうせ複雑な手続きが必要で途中で心が折れるんだろな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:04:16.46 ID:o4cQq/iX0.net
>>1
賃貸マンションを法人で持ってるんだが
1棟マンションで6名義あるんだが
120万くれるん?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:04:38.68 ID:mGLijIkp0.net
SMSで来たけど速攻で消去した

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:06:55.21 ID:5yfIrTM00.net
去年よりも旦那が単身赴任とか子供が学業とか就職、結婚とかで家を離れた家庭では去年よりも簡単に3%節電出来てるだろう。
政府のバカどもはそんなことも考えられないアホ揃いなのか?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:09:23.87 ID:j9tE5bJ+0.net
減税すればいいだけなのになんでコストかけるの馬鹿なの?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:09:58.01 ID:d+ewQXOt0.net
EV乗り出した人はムリだな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:15:21.08 ID:R33OfA2R0.net
クソみたいな制度w
燃料調整費で月1000円くらい上がるみたいだから頑張って節電して前と同じとかなんのメリットもねーよ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:16:20.64 ID:KXHzJvXm0.net
前年アホみたいに電気使ってたら何もしなくても貰えるやん

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:19:43.80 ID:R33OfA2R0.net
>>213
これだけ電気代上がり放題で平時はウハウハ黒字内部留保しまくりの発電屋に燃料調整費とかって名目で金取られてマジで値上がりしまくってるのに1000ポイント謎のポイント貰って嬉しいか?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:20:20.86 ID:bKMhmofr0.net
糞の足しにもならん

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:20:51.86 ID:bKMhmofr0.net
中抜きで潤う額のほうが高いだろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:21:48.19 ID:DZd/vYd90.net
電気代高いよ。。
1年前に比べて193kWhも節約したのに、なぜか1,597円高くなってる。

https://imgur.com/sm0JPEG

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:22:27.03 ID:S4HINNyv0.net
今週月曜日
岸田 「前例のない思いきった対策を打つ」

んでこれか?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:23:08.03 ID:vWIqy4I40.net
ペイペイで2000ポイント付与あった

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:24:07.47 ID:f3kWvJqL0.net
すでに省エネ徹底してるからここから3%減らすには暖房ゼロ生活にするしかない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:29:58.82 ID:t6N9iUas0.net
なんで政府は頑なに減税というシンプルな還元をやらないの?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:30:45.33 ID:SjIoQEva0.net
原発大国日本がこんな意味不明なことやってるのは
やっぱ税金ドロボ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:32:37.30 ID:JBCZIlRF0.net
寒い地域は無理だろ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:34:17.02 ID:6ceB+W+70.net
去年ダウンサイジングして節電しまくったばかりというのに、これ以上無理だわ。損したなあー。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:37:46.79 ID:BP+NQOj60.net
おい「思い切った電力のナンチャラ」って
もしかしてこれか?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:38:26.38 ID:/l7O5o8g0.net
ポイントって何だよ
素直に電気料金引けよ
どこまで中抜きするつもりだよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:38:46.15 ID:ewPHNL8o0.net
モチベーションにはなる

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:45:18.36 ID:cMR4ePFd0.net
馬鹿なの?消費を我慢させたら景気後退。
俺が岸田だったら外貨準備金から一兆ドル円安介入しますわ。差益で軽く30兆円予算組めるよね。
これを原資に全ての日本列島の電気代を只とするばら撒き。言い換えれば電気使う誰かが可処分所得を得るのと同じ効果がある。
安い電気を求めて海外流出した生産業が国内回帰、デカップリングの椅子取りゲーム勝者です。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:49:00.80 ID:in5gexv60.net
消費税下げろって

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:52:07.06 ID:pCPq8J1I0.net
日頃節電している人ほど不利になるのか

死ねばいいのにってレベルだな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:53:29.78 ID:S4HINNyv0.net
なおコロナでばらまいた雇用調整助成金で足りなくなった雇用保険を補うため、
今月から雇用保険料引き上げで平均的サラリーマンで月1000円くらい徴収額が増えます。
※ 公務員は失業しないという理由から雇用保険に加入してないので関係ありません

232 :名無しさん:2022/10/07(金) 22:55:40.95 ID:6LBa4WdP0.net
>>1
夏の節電は100ポイントでしたー
ふざけんな!

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:08:15.14 ID:B9UB4t6u0.net
マイニングしてた奴は勝ち組
普段から節電してたやつは負け組

234 :名無しさん:2022/10/07(金) 23:08:55.22 ID:6LBa4WdP0.net
>>6
おや、おめでとう!

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:10:38.92 ID:S517OpQs0.net
光熱費の消費税を軽減しろよ
なんで新聞みたいな娯楽が軽減なんだよ
バカなのか

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:11:42.05 ID:hL00yE0F0.net
効果が無さすぎて、かつて例がないほどの政府施策だな
またまた事務費が何十パーセントですか?
岸田バカ過ぎ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:12:32.52 ID:ksE2Ez5N0.net
今まで節約してた人を虚仮にするのが好きだよな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:17:32.76 ID:x+f8GrxP0.net
>>6
おめおめ!おめおめ!
幸せと引き替えにポインヨは諦めれ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:20:55.60 ID:/EYmbJly0.net
ポイントなんてどうでもいいから北海道の石炭採掘強化と
原発再稼働をさっさとやれよ
ウスノロ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:21:22.57 ID:P7/1g16c0.net
さっさと岸田おろせよ

日本ぶっ壊れそう

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:22:27.06 ID:fYRUScCX0.net
節電してた世帯ほど多く払わされるw
アホくさ誰が考えたんだ?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:25:06.68 ID:IySg0+6S0.net
良かったね

これ給付金より事務コストの方がかかってそうだなw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:27:27.67 ID:Q773852E0.net
ゴミみたいな政策

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:28:47.96 ID:P7/1g16c0.net
前年から頑張って節電努力してたら3%難しいかもな

そういう家庭は努力の甲斐もないんだな
頭の切れる官僚さんよぉ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:35:58.80 ID:/WTLQiEy0.net
岸田はもう頭の中真っ白でうつろな目でハンコ押してるだけだと思うんだ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:36:18.81 ID:szGsYwM90.net
去年テレワークばっかりで今は出社が多いから余裕で達成しそう
つーか糞施策やめれ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:46:17.02 ID:nN7srEWl0.net
>>86
バカどもはポイントのことすら知らない。デブはエアコン16℃設定、強風。
冬はエアコン最大温度プラスファンヒーター。
デブはこえぇーーよ。病気がちの人なんて無視

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:50:05.14 ID:y766M29c0.net
バカな政策

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:15:51.44 ID:yC4M794e0.net
正直自民党じゃなくてもなんとかなる気がするわ
そう思うくらい怪しい点が多すぎ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:25:42.98 ID:kTpdywfX0.net
https://i.imgur.com/KX5RFCP.jpg

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:30:51.54 ID:Btq7pcmJ0.net
去年頑張って節電した人がバカを見る制度www

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:31:46.25 ID:lXp03OG40.net
貯めたポイントで何が買えるの?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:32:16.15 ID:XhCRqhZQ0.net
>>252
電気代と相殺じゃね?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:32:18.60 ID:FZErh6+N0.net
愚策
こんなの時間と人材リソースの無駄
派遣会社とポイント業者に金配りたいだけ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:46:53.59 ID:k7vhV3zE0.net
どうせお役所仕事でクソ面倒な手続きになってるだろうしその時間使う割にショボ過ぎて殆ど参加しないんじゃねえの。
期間も短いし。
これが前例のない思い切った対策なら岸田政権は今年で終わりやな。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:52:33.29 ID:UPS3yRBB0.net
ポイントとかいちいち説明読むのがくそめんどくさい、全部理解してからエントリーしないといけないから

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:53:13.06 ID:9gSJIQUa0.net
ポイント系は一切使ってない。
勝手に割引してくれ。

ひと手間加えることで中抜き出来るのか

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:59:57.47 ID:d0SURHPX0.net
ずっと節電してるやつが損しててワロタ
しかもこれ去年は在宅ワークで今年は出勤来てるやつなんかもなんもせずにゲットだな
動物飼ってて24時間エアコンつけてたけど死んだからつけないみたいなのもゲット
ペットいるけど節電ポイントのために飼い主いないときは毛布でくるまってろなんてやつもでてきそう
夏はあれだけど冬はべつに大抵の地域では死なないしな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 01:02:43.11 ID:nh2F0ItP0.net
このくだらん施策の費用がひと家庭あたり毎月1万くらいかかるんだろ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 01:11:54.75 ID:tYkAvg5Z0.net
単価の安い大口を高くしろよ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 01:38:33.19 ID:FaEpwJ8C0.net
>>6
ちくしょーさりげなく幸せ自慢してんじゃねえよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 02:04:46.82 ID:8A78R92Z0.net
登録するだけで2000ポイント貰えるんだから黙って貰っとけよw
何も協力する必要ないんやで

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 02:21:20.08 ID:qS87Kk6/0.net
夏の節電とかアマギフ実家が10円分で俺は50円分だったわ
アマゾン使ってないし二度とやらんわこんなのw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 02:33:30.89 ID:fZeFJa7r0.net
1000円w

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
春以降に引越しした人は、比較できないな

266 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1000円wwwwwww

いまどき親戚の小学生でも1000円なんて渡したら
バカにされるの知らないの?

267 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
寒すぎるデータセンターを査察してw

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2

9割中抜きがジャップの国技

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無能な公務員の乞食商法
ワクチン、マイナンバーに続け

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>11

ジャップに現金を与えると貯金して死蔵するから

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 03:11:01.19 ID:9+/q1nOo0.net
>前年同月比3%以上減らした家庭

普段から電気使い放題の家庭に節電支援とかアホだろ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 03:26:13.37 ID:ypHREE/70.net
>>11
レジとかで嬉々としてポイント貯めるのやってるのみると日本人の生産性のなさここに極まりだなと
レジが混雑するだけで他人の時間を浪費させてるしそもそもポイントなんか付与するならさっさと割引しとけ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 03:38:06.27 ID:0GBfydHm0.net
壺からの資金調達が難しいから
中抜きに仕事出して見返りもらわないと

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 03:48:50.53 ID:xaKoOSGr0.net
減税しろ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 03:51:23.10 ID:r0pUEUgU0.net
だからさ
なんで外部業者のポイントなんだよ
そうする事でおいくら貰ってんの?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 03:52:38.70 ID:mNWs4fDk0.net
一回削減したら基準が削減した数字になるから実質一回もらって終わりかな?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 03:57:01.70 ID:r5LaaOLQ0.net
岸田くんは既定路線だけでマジで知恵がないな
馬鹿みたいだけど、マスク配りゴリ押しした安倍くんがマシに思える

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 04:04:57.44 ID:bf9UYv1L0.net
岸田は国民をバカにしてるのか?
してるな。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 04:08:59.69 ID:Mxe2rgY60.net
これにダメ出しできる人がいないんだから終わっとる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 04:13:28.93 ID:K273TBDf0.net
>>1
恐ろしい政府だなw

コレエロいやつが集まって議論して決まったことだろ?w

恐ろしいわw

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 04:20:35.75 ID:sezWrHXI0.net
1000円のためにギリギリまで暖房つけない底辺が増えそう
特に年寄り
逆に毎年家中ぬくぬくにしている金持ちは1000円ごときのために節電なんてしない

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 04:20:41.98 ID:NuAvvylc0.net
わーくには全体的に知的障害の傾向があるよな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 04:44:36.79 ID:kPORiUhd0.net
普段から節約してる人は無視かよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:10:52.83 ID:m/2b/JBZ0.net
一世帯で一定以上利用してる家庭は、
逆に追加徴収しろよ
政治家の家なんて無駄にでかいから電気使いまくりやろう?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:13:33.04 ID:z6RC12vd0.net
マイナポイントとかとにかくポイント使うなこの政権

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:13:52.47 ID:VfwJHTkq0.net
ポイントなんかより単純に値引きしてくれよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:15:16.63 ID:oXhjLH7V0.net
1000円欲しさに節電?

寒いときはエアコン付けないと死ぬよ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:16:16.79 ID:jB0QcbPg0.net
これ意味がわからん・・・
まず夏に節電キャンペーンとか政府がポイントよこすとかいってたから
夏も募集してたから申し込んだんだけどなんの音沙汰もないんやが?

夏にやったやつは2000pなしになったの?
なんでこんなにいいかげんな告知なの?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:33:57.41 ID:GAiZfE4J0.net
全良な一般人が捨て猫拾っても何とも思われないが、チンピラが捨て猫拾うと周囲の評価が一変するみたいな奴ですかね?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:41:08.62 ID:XZIuLXle0.net
マイナポイントといい、人が納めた税金を何無駄に遣ってくれとんねん

それは政策でも何でもない単なるバラマキやから、自分らの金でやらんかい

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:49:07.12 ID:KDT0pN/i0.net
コイツもぶっ殺されてみっともな死に方すればいいのに安倍チョンみたく

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:50:28.54 ID:yB61jdZ50.net
俺楽天ポイントしかねーよ
楽天ポイント貰えんのかな?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 05:59:17.16 ID:7aTGm3Pm0.net
去年節電したやつは負け組

どんな政策だよw

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:00:54.12 ID:tmFAJCUU0.net
利権ですね 笑

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:02:43.69 ID:/whRFkGg0.net
>>283
政府からみてわからんからな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:16:50.52 ID:D6UFqco40.net
来年に同様なポイントサービスやると想定して、今年の節電やめようと思う

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:23:23.59 ID:PVoGCj5Z0.net
>>5
それだと電気の使用量増えるだろ。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:26:26.62 ID:zmt5psPj0.net
ポイントは要らんが毛布で頑張る予定だ。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:27:53.58 ID:VwdrRJ2h0.net
こんなのポイントがもらえるのは初年度だけだろ
毎年毎年前年比マイナス3%なんて有り得ないわ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:32:34.01 ID:PVoGCj5Z0.net
>>221
これは、電気を使ってほしくないっていう施策で、景気対策じゃないから。

301 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>61
評価する

302 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いままで節電してた奴がバカを見る糞政策

303 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワシもエントリーしたわ
節電するでー!

304 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
どうせ1000ポイント支給するのに2000円かかるんだろ

305 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつも寒いときは布団にくるまって限界まで節電してきたからこれ以上無理だよ…
本当に金ない困ってる人は救われないってわからないのかな

306 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初から減税しとけよ
減税して景気が回復したら目も当てられねぇんだろうな
財務省と政治家はこの国をダメにしすぎ

307 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>305
わかるわけないからこんなアホな政策に経費かけるんだぜ?

308 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
先月ガス電気で3マソ超えてさすがにやばいな思うけど要るもんは要るし仕方ない

309 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
節電のために自家発電するしかないな

310 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今まで節電していた家庭は恩恵を受けられない馬鹿げた制度

311 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうアホなの誰が考えるんだ?

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
景気後退だから企業なんか二万ただでゲットできるようなもんだぞ
いまは二万だが増やしそう

313 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東北北海道は寒いから無理だな
実質関東より南側にばら撒く政策

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:42:45.08 ID:cpXNOCsR0.net
こんな馬鹿げたことより、原発動かして全世帯にヨウ素剤配ったほうが余程大勢の人たちが快適で幸せな人生を全うできると思うね。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:43:11.27 ID:8UdWa2VI0.net
1000円ぽっちで身体に悪いことはしたくない

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 09:03:10.63 ID:UrJD9uXP0.net
ま、まさかこれが言っていた前例の無いじゃねーだろうな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 09:44:10.07 ID:kjFMp/Mw0.net
岸田ヤベーな・・・

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 09:57:02.16 ID:gRd/UfUX0.net
風邪ひいたら1000円どころじゃ済まないから暖房つけるよ?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 09:59:42.79 ID:zpft4Rle0.net
こんなバカなことするより消費税廃止しろよ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:04:35.90 ID:CyIyAEdQ0.net
頑張ったら駄菓子買ってやるよってか?
利権中抜き無制限のくせに国民舐めすぎなんだよks

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:05:41.85 ID:mxY+cqOM0.net
昔から電気をあまり使わないタイプなのにこれ以上節約しろとな
電灯から蝋燭に変えなきゃ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:07:43.30 ID:sITBS2hM0.net
>>321
何か燃やしたら二酸化炭素出るだろ
だめ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:10:16.97 ID:zpft4Rle0.net
地球温暖化の原因はCO2ではない

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:23:17.11 ID:H2l9kM/90.net
倉庫兼事務所はほとんど使ってないから夜間防犯用に蛍光灯2本付けてるだけ。
一本にするかLEDにするだけで月2万円うま〜

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:51:53.84 ID:Zm23QWuU0.net
壺ポイントで従順な豚をあぶりだす

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 11:15:23.20 ID:0WFAXwZ30.net
>>1
そんなもんどうでもいいから再エネ賦課金無くせやボケ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 11:40:03.33 ID:tLzwcSAt0.net
日本語が理解できないバカばっか

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 11:40:17.09 ID:tLzwcSAt0.net
クズほど自己アピールwww

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 11:51:23.27 ID:kxNZOLz80.net
景気とはつまりエネルギー、電力消費がバロメーター。
30年の日本経済空白はエコ重視の経済政策。
他国より先に濡れた雑巾搾りまくって何がもたらされた?そこからの更なる負担。
これと同じ事を日本人の家庭に持ち込んでどうする?てか電気代半年只にしてみろ。アメリカ上回り景気になりますわ。頭の良い人、やってみ!!

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 12:02:57.26 ID:/jKxWTga0.net
「これ、前年同月頑張った人はあばれるよね」
「あちゃー、そうだね他の方法探そうね」


ならわかるけど堂々と根拠もなく3%の数字までつけて世に出すなんて幼児並みの頭脳が政策作って終わってるわな
ホントに気持ち悪い政府w

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 12:53:14.38 ID:ZjFc5MVU0.net
電力を確保したいなら太陽光発電で利益が出るような政策すればいいのに、
今はまったく利益が出ず、損するばかり。 結果 日本の太陽光発電はオワコンになってしまった。 すべて自民が悪い。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 12:59:36.34 ID:Kdr8/gjB0.net
>>331
いや太陽光の買い取りは邪魔なんだよ
これに関しては自民が正しい

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:01:31.23 ID:Kdr8/gjB0.net
>>329
それやると中国人がグラボ大量に持ち込んでマイニングするだけだね
アホなん?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:24:14.43 ID:PJeSRX020.net
>>6
確かになおめでとう

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:26:03.93 ID:H2uNfkTl0.net
節電しなかった家庭に翌月は5割増し請求すれば節電意識向上するで

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:30:13.83 ID:RQQBwFuZ0.net
アホくさ、、、w。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:33:54.47 ID:sJsbKCyh0.net
>>1
不公平すぎて破綻してるぞこの制度
何で過去との比較なんだ?普段から節電してるところはもう節電のしようがないし逆にいつも無駄使いしてるところはちょっと節電すればいいってアホだろ
真面目にやってるところが損して不真面目が得するて
これ考えた奴マジで死んだほういいよ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:40:30.39 ID:ZVYdlfrz0.net
>>14
電力自由化は失敗だが、この件は原発停止によるもので無関係

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:57:27.43 ID:FPu9l0zc0.net
その場しのぎでばら撒くだけじゃジリ貧になるだけだし、それよりも根本的な対策をして欲しいんだけどな
為替介入に踏み切ったけど結局すぐ元通りじゃねーか

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:09:39.17 ID:Wkwnwv8R0.net
>>327
× 日本語が
○ 日本語を

そして

× 日本語を読めない
○内容を理解できない

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:10:22.93 ID:Wyss3Qna0.net
前年同月比3%以上の節電

こんな基準か

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:24:01.03 ID:sezWrHXI0.net
やってる感すら出ない政策
政策?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:27:59.32 ID:/jKxWTga0.net
3%は晋三の3な

なあ気持ち悪いだろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:35:14.56 ID:X9HYRn8c0.net
>>1
去年頑張って暖房器具使わなかった俺に対して不公平な施策だな

死ね

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:42:53.57 ID:eG1UzWQ20.net
なんで日本政府はこんなにバカなんだろう

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:53:02.30 ID:itmZr71A0.net
そのシステムを運営するには・・

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:57:07.95 ID:sc7XxkU50.net
>>344
同じく。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 14:57:17.70 ID:Z4YyRLDi0.net
焼石に水の蒸発案件

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:01:32.87 ID:Tky18E4U0.net
つけっぱなしのパソコンを2.3台止めるか。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:08:01.56 ID:OvYTTV+s0.net
週末に旅行にでも行こうね
ってことなのでは?
日時指定じゃないのもあるんだし
指定はガチ勢向け

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:10:50.34 ID:rEpZk7WT0.net
やっす
楽天のポイントのほうがよっぽど入るわ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:13:27.59 ID:mXYjFuoP0.net
たったの千円の為に節電なんかするかよ
庶民を舐めてるのか

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:21:12.46 ID:onWs0PA20.net
>>71
財務省内閣の本領

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:28:54.02 ID:onWs0PA20.net
電気ガスから消費税取らないだけで1割安くなるし変な手間もかからないのに減税につながるものは絶対やらない岸田財務省増税内閣。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:34:19.29 ID:xoh7Fw0F0.net
たった1000ポイントの為に寒さを我慢して体壊すのか

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:34:40.99 ID:VG4XXWNh0.net
今まで節電してた家庭はそれ基準にされたらどうにもならんだろクソ政策すぎる

契約wあたり目標利用電力を設定しろよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:35:19.85 ID:Kdr8/gjB0.net
>>354
はぁ?
くっそめんどくさい消費税計算で手間かかりまくるんだが
働いたことないのか

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:36:28.69 ID:Kdr8/gjB0.net
>>355
テレビ捨てるか、いい機会だしエアコン冷蔵庫を買い替えると良いと思う

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:37:43.53 ID:xoh7Fw0F0.net
消費税無くしたほうが助かるわ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:39:39.27 ID:KexzC5Sg0.net
節電して風邪ひいて病院に行ったり市販薬買ったりしたら
1000円なんてすぐ無くなる件について

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:40:52.17 ID:O6Lp5iIf0.net
テレワークより出社した方が得になるな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:41:29.09 ID:Kdr8/gjB0.net
>>361
そう
家にいるとエアコン代かかるんだよね
まぁ全裸で仕事できるからストレスフリーではあるんだけど

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:43:23.82 ID:onWs0PA20.net
>>357
まるで電力ガス会社の収納業務全部知ってる俺様カッケーみたいなこと言ってるね。弊社は税率をゼロにするだけだからシステム部署が一日で対応できるかな。
だからコストは数十万円。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:44:09.28 ID:KexzC5Sg0.net
テレワークって企業の設備投資費減らす分には良かったんだろうけど
国全体の電力消費の観点からしたら節電になってるかどうか分からないよな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:46:08.75 ID:JImDGCda0.net
元々節電してたとこが馬鹿を見る愚策

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:57:11.92 ID:69yPzd160.net
国民総ポイント乞食にしたいのかな
それとも国民は人ではなくポイントと思ってんな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 16:06:50.13 ID:8jEEgkA30.net
月1000円って再エネ費と相殺される程度

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 16:13:56.40 ID:PsI/097F0.net
そもそも生活に必要な電力や水道が消費税10%なのに
新聞が軽減税率とか明らかにおかしい
これに関してマスゴミは、ダンマリ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 16:14:33.17 ID:jXAKKinU0.net
たかだか昼飯代程度の為に寒さを我慢なんかしねえよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 16:26:31.34 ID:3B46NQQa0.net
とりあえず参加だけして2000ポイントもらう
という既にもらった
節電はする気はないw

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 16:54:27.57 ID:Ih1GBZ4c0.net
「糖質オフの酒なら太らない」は大ウソだ 飲めば飲むほど"内臓脂肪"は増える | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/25483?page=1

アルコールが中性脂肪になるメカニズムを解説「検査前日の飲酒は大丈夫?」 | 美容と健康とビタミンC
https://vitabrid.co.jp/columns/healthcare/neutralfat-alcohol2203/

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 16:56:03.73 ID:gu+gsLuu0.net
参加申請するだけで2000円分のポイント貰えるのな
更に節電したら電気料金安くなる上に更にポイントも貰える

ええやん

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 17:05:58.61 ID:96Vqro4D0.net
コロナワクチン保管してる冷蔵庫の電源切って1000円ゲットできるな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 18:37:56.80 ID:Kdr8/gjB0.net
>>372
>更に節電したら電気料金安くなる
当たり前だろwww

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:34:01.95 ID:yYyOP/yT0.net
こういうのは好きじゃない
昨年努力していた人が救われない

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 00:35:26.95 ID:LIupzNHf0.net
去年まで夫が単身赴任だったから
使用量が少なかったんだわ
前年比で削減なんて無理だわ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 03:53:37.74 ID:HdbXw+El0.net
エネオス電気やってねーのかよガッカリだ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 04:30:43.04 ID:7PbOzmMI0.net
これ、暖房は灯油の家庭なら楽勝じゃないの??

逆にエアコン家庭だと危険じゃないの? 健康被害もあったら
保険代で完全にマイナスじゃん、風邪一つで

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この冬は凍死する人がたくさん出るんだろうな

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポイントって?マイナポイントとか?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 11:24:24.04 ID:3JZtoF630.net
月1000円てw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 11:49:37.26 ID:woxvmwHN0.net
>>11
え?
キシタさんがポイント好きなんだろ?
俺らは現金がいいに決まっとる

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 11:53:04.43 ID:eaz8dCAQ0.net
放射脳さんの頑張りに期待します

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:13:10.08 ID:QWClmYpg0.net
>>366
全てポイントにしたらいいな
子供一人作ると毎月一万ポイント付与とかさ
少子化対策として

選挙の投票もオンライン化して、投票すると1000ポイント付与、
投票率上がるぞ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:16:56.86 ID:lVq5Zc5D0.net
たった4ヶ月かいw

フルに達成でもたかが4千円のために
気を使って生活できんわ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:20:06.00 ID:MYy2S3zh0.net
電力たりなくなるのわかってたときから原発すぐに再稼働決めてれば問題なかったのに
岸田の判断おそすぎ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:30:49.81 ID:2UQaL7h00.net
節電したらポイントって人をバカにしすぎだよ
要するに安く済ませようって事なんだから
やる気がないなら何もすんな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:32:55.08 ID:wCb9uZVT0.net
キャッシュレス業者に金流す為のあれこれ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:37:18.78 ID:5WtOJeZC0.net
>>372
そのポイントは何に使えるの?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:40:43.79 ID:owCmpDzb0.net
そんな程度で節電しようとも思わん

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 15:13:13.80 ID:2UiQMkTY0.net
電力会社に補助で料金抑制へ 政府、給付金案は見送り
https://www.tokyo-np.co.jp/article/207215

392 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>391
政府が総合経済対策の柱となる電気代の抑制策を巡り、電力会社に補助金を投入して料金を引き下げる方向で検討していることが8日、分かった。家庭や企業に対して給付金を直接配る方式は見送る方向。投入した補助金が電力小売価格に反映されているかどうかを検証する仕組みも導入し、確実な値下げにつなげたい考え。


ガソリン代値下げの為
ガソスタにばら撒いた補助金みたいに
中抜きされそう

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 12:57:28.66 ID:As5RKQX80.net
>>392
ガソリン以外の燃料に対しても補助出ているんだけどな
お前が知らんだけ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 13:25:14.84 ID:+EJWmf0v0.net
バカの考えそうなことだな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 13:40:24.24 ID:+57Yx+6z0.net
なんか今年も石油ストーブが売れそうだな。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 10:08:42.40 ID:Sv57aOs20.net
ポイントポイントって、国民を馬鹿にしてるよな
「貧乏人どもはポイントが好きなんだろ?」ってのが透けて見えるんだよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 18:55:15.14 ID:YlZd75ZO0.net
再エネ賦課金止めればいいだけ

総レス数 397
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200