2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紅葉・登山ブーム「魔の山」にも殺到…救助要請が急増 高額費用請求も [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:[ここ壊れてます] .net
テレ朝(「グッド!モーニング」2022年10月7日放送分より)2022/10/07 12:18
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000270981.html

■登山ブーム“魔の山”にも殺到
いよいよ、始まった紅葉シーズン。日本百名山の一つ、山形県の月山には、多くの登山者の姿がありました。

登山者:「すごくきれいです」

同じく日本百名山、群馬県と新潟県にまたがる谷川岳は、赤や黄色に色付き始め、山頂付近はすでに見頃を迎えています。

東京から来た登山者:「初めてでしたけど、こういう所もあるんだなって。結構、感動しました」

桐生から来た登山者:「ロープウェーが使えるので、意外と楽に行けます」

都心からのアクセスもよく、日帰りもできるため、登山初心者にも人気な山ですが、その別名は“魔の山”です。谷川岳は、これまでに800人以上の登山者が亡くなっていて、世界で最も遭難による死者が多い山として知られています。

その理由は、地形が複雑で天候の変化が激しいことにあります。

東京から来た登山者:「めちゃめちゃ寒いね。多分、0℃を切ってる」

谷川岳ロープウェイ・中原加代子さん:「いつ雪が降ってもおかしくない季節となりましたので。装備は万全にして、ぜひお出掛け下さい」コロナ禍でも気軽に楽しめると、本格的な山登りがブームになっていますが、登山は原則、自己責任。様々な危険が潜んでいます。

(中略)
■「電波届く所まで」夫を残し…妻が下山
山で救助要請をした夫婦を取材。登山終盤、ちょっとした気のゆるみが原因で夫が転倒し、大けがをしました。

山で救助を要請 Yutaroさん:「骨折だったら絶対自分で歩けないなと思ったので、救助要請しました。下に温泉があるので、早く温泉に入りたいという感じになって。いつもより、ちょっと早足で下山してしまったんですね」

登山歴5年、毎週のように山に登っていたYutaroさん夫妻。夫は当時、「何度も登っている山だから大丈夫」と、くるぶしまで覆われず、足首が固定されない靴を履いていました。

夫:「あっ痛、痛い痛い」
妻:「痛いね、ここ痛いね。ここ腫れてるね」

夫婦は、登山者への注意喚起になればと考え、救助の様子を公開しました。看護師でもあるYutaroさんは、夫の足首を包帯と添え木で固定しますが…。

Yutaroさん:「行けない?じゃあダメじゃん、救助救助。電波の届く所まで、行ってくるよ」

救助を呼ぼうにも、圏外で携帯電話は通じません。夫の元に食料やテントなどの装備を残して一人、下山することに。何とか電話を借りて、119番通報することができました。

救助を待つ夫:「今、救助を待っている状態なんですけども。救助に向かって来て下さる方に、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。今、ヘリの音が聞こえます」

救助のヘリコプターが到着しましたが、なんと、天候が悪化したため、この日は救出を断念。救助隊員にテントを張ってもらい、翌朝救出されました。診断は、全治3カ月の左足関節脱臼骨折。即手術となりました。

■民間山岳救助隊が出動…“数百万円”高額請求も
そこで気になるのが、救助にかかる「費用」です。警察や消防による救助の場合、費用は基本的には税金で賄われるため、Yutaroさん夫妻は救助費用を負担せずに済みました。

しかし、行政の防災ヘリであっても費用がかかる場合もあります。6月、埼玉県内で発生した山岳救助の様子です。

埼玉県防災航空隊:「自力歩行不能、判断『赤』。ドクターヘリ対応事案と考えます」

70代男性が登山中に10メートルほど滑り落ちて負傷。防災航空隊が出動し、救助に当たりました。埼玉県では全国に先駆け、防災ヘリの一部有償化が行われています。指定された山岳での救助の場合、遭難した人は5分ごとに5000円の手数料を払わなくてはなりません。平均で1時間、つまり6万円の費用を負担する必要があります。

さらに、民間の山岳救助隊が出動した場合は、驚くべき費用が請求されることもあるといいます。山岳遭難捜索救助隊 岳飛・太田毅彦代表:「まずは(捜索隊の)人件費。あと、交通費に宿泊が伴えば、宿泊費用とか。一概には言えないんですけど、数十万円から数百万円とも」

「登山届」がない場合は遭難なのか、本人の意思で失踪したか分からず、警察や消防が動けないこともあるといいます。

太田代表:「まずは、遭難しないことが大事」

※全文は出典先で

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
せめて初心者はゆるキャン観てから行け

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
にわかが沸く予感

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
よみがえる空の最終話を見てから登山しろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
谷川岳?

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山は
ベテランでも死ぬからな

初心者は遺書と
救援断る念書書いとけ

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全部請求しろよって思う

8 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
確か救助費用安くする保険あるんだろ
登山すすめる奴はあれも一緒に広めろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
税金てふざけてんのか
自ら山登りして迷子になったら税金とか
すべて自己責任でやれ

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トーマス・マン?

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
遭難は
海は無料で山は有料と聞いた
マジなの?

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
入山届けの時に周知しとけ

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
迷惑かけるのはいつも糞年寄りガラクタ

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まのやま?
サクラクエストかな?

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
趣味にするなら山岳保険あるだろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
YUTAROチャンネル爆上げじゃんw
あれ、旦那が流行りのローカットシューズでしかも調子こいてぽんぽん降りていったから足首捻ってコケたんよ
多分もじゃまるか何かに感化されたんだろうけど
ローカットシューズは余程の脚力が無いと簡単に捻るからインターハイ連覇な人達の真似をしたらあかんて
あと、谷川岳とは関係ないやん

17 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
谷川岳の死人出しまくってる登攀ルートと、子供でも登れる天神尾根の一般登山道をごっちゃにして魔の山とくくる手法やめーや

18 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トーマス・マンはあるのにトーマス・ウーマンが無い男女差別案件

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「魔の山」は谷川岳の壁だろ
なんで紅葉狩りが関係あるんだよ
アホか

20 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ただの捻挫だろうが

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
谷川岳は世界一死者が出てる山だってしっかり宣伝していけ

22 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
基本的にヘリコプターチャーターしても自費になることはほぼない。
救助のときに一応、自費は無理って言えばそれなりに対応してくれる。
確実なのは絶対に埼玉の山には登らないことである。
まずは遭難しないことであるなんてエベレストのアルピニストに同じことが言えるか問いただしたい。

23 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世界一らしいな


死者数のギネス記録が

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みなかみ谷川スキーと登山

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロープウェイ使わず下から逝ってみそ
結構ハードだからw

26 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
山のススメじゃなく?

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
魔の山というと、今年もカニのなんとかで転落死亡事故が起きた剱岳のイメージ。

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺は300万までの遭難保険入ってるわ。
流石に無保険で登山は無謀すぎる。

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
谷川岳には遭難者の氏名を列記した慰霊碑があるが
まだ余白はたくさん残っている。

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>17
>>19
ほんとそれだよな

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>27
あそこは爺婆初心者が死んでるだけ
谷川岳はホントの山屋さんを大量に喰ってる。。。

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
ほんそれだよね
いざというときの負担を税金に押しつけて趣味の登山なんて

33 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うさぎおいし魔の山~

34 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>22
福島の西吾妻山も救助にお金取るって看板があったよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
いや、折れたそうな
かみさんが看護師らしいからなんとか冷静な判断と行動により救助に至った

36 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天神平までロープウェイで山頂まで行ってくるぶんにはそれほど危険はないね

37 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>17
それだわな
変に伏せるのはメディアお得意の「不安を無用に煽り立てて拡散させ注目を集める」手法

まー初心者の場合は知らんで勝手に変な方へ入って行くのもありなんで説明入れた上で注意喚起はした方がいい

38 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
お前がどこか遊びに行って事故っても税金で助けてくれるぞ

39 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近のユーチューバーは体張るよなあ
6万投資して再生数稼いで月数百万なら安いもんか

40 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔上高地へ行ったとき、どうみても出社が嫌になって新宿からバスに飛び乗ったような
リーマンがとぼとぼと梓川沿いを歩いてた
あの人涸沢カールを目指しているような登山者たちと一緒に徳澤園のほうに歩いて行ったけれど
ちゃんと引き返したのか、今でも山岳特集番組を観るたびに思い出す

41 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山を舐めるな

42 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今時GPSとマップアプリ使った登山ナビもあるのに遭難とか昭和かよw
怪我人は置いてけそれが山のルールだ

43 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>37
死人が出てるのは壁だから、素人は迷い込みようがないぞ
ハーケン持ってロープ担いで紅葉狩りに行く奴は、、、いないこともないか
山屋の紅葉狩りw

44 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
真っ裸~、真っ裸~、

蔦の葉っぱで真っ裸~、紅葉の葉っぱで真っ裸~、

あ~っ太郎か? あ~っ太郎よ~♪

ホモ痘㌧菌突いてくる~♪

45 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山は遠くから見る物。
登る物じゃない。

46 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バカだからお散歩感覚なんだろうね

47 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
一瞬わからなかった。しかし「魔の山」は山にある結核療養所の話だ。

48 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海をなめるな

49 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山形県 月山での救助ヘリ見たよ
https://i.imgur.com/pOCJFm9.jpg

50 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つ…月山

51 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トーマスマンの小説は日本が舞台だったのか知らんかった

52 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
谷川岳が魔の山と言ってもルート次第だろ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トーマスマン

54 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
魔の山とか言ってるならロープウェイなんかやるなよw

55 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実費請求にすればいい

56 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
パンパカ・パン?

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険に入ってなければ全額負担でいいじゃん

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険入れ

59 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>11
海は海上保安庁管轄だからな

60 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>866
ははは恥ずかしいなお前

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>33
うさぎ食いたし 命は惜しし

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>60
ロングパスいったあ!

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
栗駒山にしておけ
余程のことがないと遭難なんてしない

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
遭難たってほとんどが東面の岸壁登攀なんだけど

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
村上春樹

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登山客ってTVでみると本当に年寄りしか居ないし費用請求はしっかりやっとけ

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人はなぜ頂上まで登りたがるのだろうか

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天覧山でも登ってろよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>40
あなた見えちゃった?
ヤバいんじゃない?

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>17
マヂでそれな
冬に直壁登る連中とハイシーズンにロープウェイで行く連中と
全く別の山でコケた夫婦をごちゃ混ぜにしているんだよな

もうアボカド

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
物価上がってるんだから救助費用も最低価格20万~で値上げした方がいい

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>69
嫌なこと言うなw

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう北の方は紅葉が始まる季節なんだなぁ(´・ω・`)

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
救助が急増

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グンマー県民だが谷川岳は是非ロープウェイで行って欲しい。景色も凄いがロープウェイから下を覗けばどーやってこんな場所に鉄柱を建てられたのかと不思議に思うはず。

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険会社は登山用の保険作れよ
めちゃくちゃ儲かるぞ

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険に入るといいよ掛け捨てのレジャー保険は沢山ある

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山男の歌なんか聞くととシンプルだから分かりづらいけど恐ろしいこと言ってるもんな
風に吹かれりゃ若後家さんて、風吹いただけで死んじゃうって事やん
死ぬ覚悟なきゃ山登るなって事や

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山に関しては、「初心者でも楽に登れます」っていう文句は信じちゃいけない

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
60歳以上は天保山で我慢しとけよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登山計画書の提出義務化しろやww
あと、保険加入もな?
登山計画書アリは捜索費用軽減等の温情アリ
それ以外は全額負担でww

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全部自費でやってください。
外国人の踏み倒しも多いし、払わない人は放置で

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家でルームランナーの上歩いとけと

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなアホが人様に迷惑をかけるんだよな
高尾山にでも登っておけ、ロープウェイでな(笑)

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなに死んでるのか
谷川岳の水とか有名だがそれ聞いたらあんま飲みたくないな
エキス出てそうで

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>48
思った以上にしょっぱいからな

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
谷川温泉入りてー

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>85
アレは新清水トンネルからの湧水
死人のエキスは利根川水系に速やかに流れ込んで北関東へw

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初谷川岳という名前を知ったのは小学生の時読んだ
47都道府県幽霊出没地みたいなホラー本だった
遭難者続出の谷川岳にさまよう登山者の霊みたいな
タイトルでそれ以来谷川岳は怖い山のイメージが

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
入山届けと保険をセットで義務化しろよ入ってない奴等は全て有料。何故やらない?

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
入山料取ればいいのに

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
アイツらも遭難してたやろ、、キャンプ場で凍死

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>88
×新清水トンネル
〇大清水トンネル

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
入山する時に金取るようにしろよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
谷川岳とか国内でトップクラスなんだからさぁ
> 死者数のギネス記録 1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、
2012年(平成24年)までに805名の死者が出ている。
世界各国の8000メートル峰14座の死者を合計しても637名であり、この飛び抜けた数は日本のみならず「世界の山のワースト記録」としてギネス世界記録に記載されている。

マジで舐めプすんなよ
ツェルトで一晩、3日は余裕で考えないと

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>4
松本行きの切符4枚…松本行きの切符4枚…

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>85
いろんな死骸が発酵して積み重なった天然フィルターを通ったのが地下水
どの水もそうだが。
下水のネズミを通って海に出る
海水浴できねえよ、おまえ

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そうなんですか

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
70代とか年齢すげーな

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中高年の山岳信仰へのお布施なんでね。
数百万円くらいの献金は仕方ないな。
こっちのはそれ払わなきゃホントにあの世行き
なんだから、統一◯会よりはずっと健全でしょ笑。

101 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一ノ倉沢でクライマーが落ちてるだけ

アホだろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヤマノススメの聖地やからね

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やはり時代は吉田類の日本百低山だね!
それでも素人は滑ったりしそうだけどな

104 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうの聞いても「ふーん・・・そうなんですか・・・」としか思えない

105 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日曜日だけは晴天なのに

106 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人は馬鹿なんだから登山は規制しろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
禿げてて遊びに行けないから嫉妬してるの

108 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>47
いや主人公が遭難した山の話でしょ

109 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>17
ハイキングとクライミング一緒にしちゃだめだよな…

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
楓さんたすけてー

111 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険入らない人多いのかな?

112 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>23
最盛期には夏休みだけで80人とか死んでたんだっけ
救助隊毎日忙しすぎ

113 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>民間の山岳救助隊が出動した場合は、驚くべき費用が請求されることもあるといいます。
>「まずは(捜索隊の)人件費。あと、交通費に宿泊が伴えば、宿泊費用とか。一概には言えないんですけど、数十万円から数百万円とも」

山岳救助は全て民間に切り替えるべきだわ
登山という危険な行為に税金を使うべきじゃない

114 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
関東地方で遭難とか無いわ

115 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
谷川岳の死者が多いのは第一次登山ブームで
壁(崖)登りのルート開拓で多くの若者が亡くなったから

登攀中に落ちてロープに絡まり死亡、そのご遺体を下ろさねばと
自衛隊に出動を願ってライフル射撃でロープを切って
ご遺体を回収するニュースが出たのもその頃

116 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クロノトリガー

117 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>76
もう既にYMapやココヘリ等がある

118 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
救助隊を無くした方が危機意識が高まってむしろ登山する奴と登山事故が減るんじゃないか?

119 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みんながみんな鬼スラ攻めるわけじゃないだろw

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>81
メジャーな登山口には朝もはよから地元の警察署から出張してきて

笑顔で強制しているよw

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
魔の山
魔笛
魔王
ラ王

紛らわしい

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何が魔の山だ糞マスゴミ
未熟なバカが気軽に登って死ぬ山に名称変えろよ
ヒマラヤの山々と一緒にするな

123 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>110
ここなさまがいい

124 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヤマノススメの聖地と思って登ったら
岳の聖地に

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
民間の救助はもう搬出しかやってないから高額請求みたいな事はそうないけどな

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>14
これ目的にきた

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
松の材線虫でやられた松枯れ山に入山してみろよ。 
そんな一部の紅葉を見てはしゃぐよりも、日本の山の現実を知れば、人生も豊かになるというもの・・・

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登山ブームは異常

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>22
埼玉は何でダメなの?

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
谷川岳は魔の山という記事だが、魔の山という表現の九割九部は一ノ倉沢のこと。
だからこの記事のライターはある意味デタラメ記事を書いている。

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紅葉見に山登りなんて老人が多いから
死亡率上がるのは結構な事だ

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>29
会で慰霊祭に参加していたが、余白見て、まだ間に合うなと仲間で冗談言っていた。
もう三十年近く前の話。
今は登攀する人は減っていると聞いている。

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
入山料を取って保険加入必須にすればよかろうが
管理させられるのにタダで遊ばせる方がおかしい
重めの罰則も必要

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>122
谷川岳で死ぬ人の多くはクライミングでハイキングは関係無いのにわざとごっちゃにした記事なので糞マスゴミなのは同意だが山としては違う話かな

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>128
むしろ登攀ブームはおさまってんじゃね?
ちょい昔はそれこそ谷川岳で人がゴロゴロ死んでたんだし

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>134
そういうこっちゃ

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
税金使うなよ
全額自費で払わせろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分の能力過信して山に入るような奴からはどんどん取れ
そして登山するならこのような事態に備えて保険とココヘリに加入しろ

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
皆さん来てくださいね にっこり

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
まぁレジャー全般で自己負担はさすがに厳しすぎる気もするし
線引きが難しいのはあるわな

ガチ登山、野良キャンプ、バックカントリー、ボートや渓流の釣り、ダイビング
この辺は整備されてない環境に個人で好き勝手突っ込む場合は自己負担で良い気するが

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:00:54.46 ID:P7/1g16c0.net
白骨化した遺体がザイルにぶら下がってた山

今はほぼ天神尾根ルートでしょ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:03:46.93 ID:0gxRSqJi0.net
確か長野か岐阜、富山辺りのどこかは有料だったような記憶が

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:09:22.14 ID:+nZF0p/H0.net
肩の小屋いつ行っても毎年店員が違うんだけどバイト?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:09:37.20 ID:9FWiG8KM0.net
谷川岳のただの一般ルートだろ
大袈裟に言って誤解させんじゃねーよ
朝日とかカスしかいねーのか?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:13:09.73 ID:YwDpzgyJ0.net
トーマス・マン

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:13:24.54 ID:I0gqyOFy0.net
>>84
そんなアホは高尾山でも遭難して高尾山専用救急車のお世話になる可能性が高いw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:15:53.00 ID:Hk8mAOwx0.net
看護師じゃないほうのナースが出てくるやつ
https://i.imgur.com/lJuoklI.jpg

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:24:12.48 ID:xZdJm3YO0.net
>>146
高尾山でも遭難死亡事故有るぞ
裏高尾とか結構危ない場所あるしメジャールートでも4号路とかは滑落の危険ある

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:25:06.63 ID:xZdJm3YO0.net
>>144
多分記事書いてるやつも厳冬期一ノ倉と区別が付いてないんだと思う

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:26:04.64 ID:xZdJm3YO0.net
>>140
登山に関してだと、アイゼンピッケルが必要な登山になるとレジャー保険の対象外になるね。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:31:37.58 ID:oAHf+goH0.net
そもそも警察消防の救助隊って自然災害や林業漁業者の為だから
薄汚いとしよりの道楽に付き合わされて迷惑千万
いっとくけど隊員の生命が最優先だからな。雨降ったり夜間は
出動しない。24時間電話一本で救助されると思うなよ、老人ども

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:39:04.78 ID:ddk3phpu0.net
>>140
自己責任にして保険負担が妥当だろう
税金だったので払わなくて済んだのがいいことのように書かれてる記事はおかしい

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:45:58.18 ID:S0K15Eol0.net
馬鹿と煙は高い所が好きw

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:53:39.97 ID:SEQuP8Wz0.net
夏と冬で危険度が100倍くらい違う

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:55:09.07 ID:PeEkiFVn0.net
クレヨンしんちゃんの作者が滑落したのは2009年なんだな
なんか4〜5年しか経ってない気がしてたわ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:00:48.00 ID:YSpcWTmo0.net
初めは天保山にしとけ
天保山に慣れたら近場のハイキングコースへ行け

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:36:53.02 ID:YwDpzgyJ0.net
ヤマノススメの聖地・天覧山なら安心

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:37:57.06 ID:TxToeVON0.net
スレタイで、山村紅葉が脳内再生された

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:40:35.54 ID:g4Nf7lgn0.net
ここの死者はほとんど冬山だよな
マスコミはすぐ大げさに煽る

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:53:51.45 ID:spg15hH00.net
>>49
どの場所を飛んでるか分かるねえ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:03:52.77 ID:P68dK5/f0.net
山での天候急変てマジで洒落にならないレベルだからなぁ
六甲山程度でも爆弾低気圧っていうの?あれで山頂にいる時に10℃も一気に下がったことあって
みんな車で来てて薄着だからブルブル震えてたわ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:04:22.91 ID:EO4cGbUM0.net
だが一般ルートでも落雷で死人が続々でるんだろ。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:06:33.77 ID:P68dK5/f0.net
>>159
これくらいの山に春とか秋ってないからね
一気に冬に突入するんだけど、その境界のとこら辺の時期に「高揚=秋〜♪」て感覚で
防寒具とかを用意しないで登るとやばいんだよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:08:04.76 ID:EO4cGbUM0.net
最近は中高年登山というより若~壮年登山女子のほうが増えていると思ったがさらに最近だとまた中高年に戻ったのか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:08:27.19 ID:D3YzPm6L0.net
谷川岳は初心者コースから相当な登山経験者でも難しいコースまであるからな…
馬鹿が糞みたいなルート登攀やるから遭難が増える
谷川岳はそんな所

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:10:34.50 ID:dREEPnEb0.net
>>24
グンマーの民以外は通じないぞw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:12:06.13 ID:4ee7KQS30.net
魔の巣

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:13:17.35 ID:5NnITqOz0.net
いまだに岸壁にばんばんハーケン打ち込んで登山してるような書き方するマスゴミ
フリーならボルト打っていいかってのもあるけど

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:13:57.15 ID:AskXWdBh0.net
谷川岳なんて一般登山ルートは人も多くて整備もされててロープウェイまで完備、むしろ登りやすい安心安全な山なのにな
よく知らない一般人をこうやって脅かすのは良くない

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:19:41.80 ID:PZNA35iC0.net
>>164
中高年は一定数がずっと変わらずやってると思うよ
若い層がウェアやギアから入って来るブームが定期的にあって、ニワカで終わる人も少なくないでしょ
で、その中の何割かには定着してそのまま中高年になっても続けてるって感じだと思う

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:22:15.47 ID:7Rw26+Et0.net
>>1
魔の山って言われるのは一ノ倉沢の岩登りルートだっつーの
天神ルートは初心者でも登れるのにあんまり魔の山魔の山って煽らんで欲しいわ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:24:09.80 ID:w+XoptsX0.net
>>1
都会から来た登山客が落とすお金で暮らしてるくせに救助するときは金払えってさすが田舎者は恩知らずだな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:32:46.70 ID:WgGyNpn50.net
1984メートル。
低山ではありませんね。
ロープウェイがあるのは冬はスキー場となるかららしい。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:37:21.22 ID:9FWiG8KM0.net
>>140
危険運動特約入れてる

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:40:07.07 ID:YCvzptvw0.net
関越走ってたらおっそろしい山が見えたけどアレが谷川岳なのかな
あんな所よく行くね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:41:52.83 ID:7uMfg+8+0.net
死ぬ時は300m足らずの超低山でも死ぬし舐めてかかるハイカーが行くからそっちの方が危ないと思うの

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:22:58.53 ID:CSfL5gTY0.net
セテンブリーニさんのつまらない話に耐えないと。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:31:52.43 ID:S8cPXI/e0.net
>>157
天覧山でも遭難者は出てる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:46:39.06 ID:CBfsqLtG0.net
登山の遭難、死亡のニュースって公務員、団体職員率が凄いよな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:48:39.89 ID:sx6Khhpw0.net
俺、登山者キライ。
田舎に住んでるんだけど、平気で
「ここらへんにコンビニありますか?」「スーパーありますか?」って。
バカにしてんの?舐めてんの?
俺「10キロくだらないとないですね」「もう遅いから徒歩じゃ帰れませんよ」
登山者「宿、ありますか?」
あるわけねーだろ。
甘いんだよ考えが。テント貼って野宿?熊のエサにでもなっちまえ。
と思いつつ、駅まで車で送ってやったこと10回以上。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:49:33.24 ID:WgMFQhwQ0.net
疲れたらココヘリ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:49:56.38 ID:YwDpzgyJ0.net
>>178
低山でも登山届は必要だな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:54:21.26 ID:9EVwLsWl0.net
日本で登るのが一番きつい山ってどこ?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:55:04.54 ID:sx6Khhpw0.net
登山者マジ迷惑
地元民なんかまず入らない山にまで入るし
これって自殺行為だわ
救護義務あるの?
登山者に聞きたいんだけど
自分の趣味で他人に迷惑かかってんのどう思ってんの?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:55:28.91 ID:a/UKBokt0.net
>>175
ロープウェイー天神尾根ーオキの耳のコースなら初心者でも全然大丈夫
少し痩せ尾根があるのが危ないぐらいかな

勿論雪のない季節ね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:58:31.95 ID:JkpXDfmQ0.net
ストイックなガチムチ登山家が減って金持ちの道楽みたいなのだらけなのかな今の登山って

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:00:47.64 ID:P7/1g16c0.net
>>183
劔岳か幌尻岳

劔岳は切り立った岩山で肉体的にきつい

幌尻岳はヒグマの巣のど真ん中で精神的にきつい

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:12:48.02 ID:pc+R37tc0.net
>>180
都会の人なら声かけられてもスルーするのに優しいね

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:13:34.73 ID:MHfBxtXS0.net
キャンプブームから派生したの?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:14:20.27 ID:pc+R37tc0.net
>>183
登山口から山頂までいくつも山越えていかないといけないようなところ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:18:19.40 ID:sx6Khhpw0.net
>>188
都会ならクマに襲われて体引き裂かれて顔ぐじゃぐじゃに食われて
その残骸を地元の消防団が仕事終わりにまたは休日に駆り出されて
肉片を拾い歩く動員させられなくて済むからな
ほうっておいたほうが面倒なんだよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:18:59.49 ID:AMZ8/GHs0.net
高尾山も遭難する奴がいるらしい
町並みが見えるせいなのか当てずっぽうで下りるやつがいるんだとさ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:20:43.81 ID:sx6Khhpw0.net
この時期でも山は死ぬほど寒い
マジで死ぬんだよ
100均のカッパ持ってるとかそういう次元じゃねえの
びっくりするほど軽装でくるからあれ何とかしてくんねえかな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:30:09.20 ID:SEQuP8Wz0.net
>>183
カムエクじゃね?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:35:27.58 ID:pc+R37tc0.net
>>183
離島の山や、噴火してる山、外国の軍に占領されてるところにある山

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:37:09.34 ID:pc+R37tc0.net
潜って山頂に登りに行く海山の登山はブームにならないのかな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:51:38.12 ID:YwDpzgyJ0.net
>>183
北鎌尾根で槍ヶ岳

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:18:47.71 ID:1xTGzndb0.net
死者が世界一なんだってな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 02:00:14.40 ID:aYJKlZqw0.net
>>183
難易度の高い山ってことなら槍ヶ岳の北鎌とか裏妙義とかがあるけど、
キツイ山ってことなら俺は南アの笊ヶ岳を推したいね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 03:48:39.54 ID:LruuKsHu0.net
トーマスマンのじゃない魔の山があるのかl.

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 04:15:22.53 ID:r5LaaOLQ0.net
宮島登山企ててるけどキツイんかなぁ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:00:56.23 ID:nrRQ+Xpv0.net
>>1
>くるぶしまで覆われず、足首が固定されない靴を履いていました
骨折とは関係ないじゃないか

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:39:14.82 ID:YhGm+vDg0.net
>>97
そんな激おこでマジレスされても反応に困るんですけど^^;

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 06:40:43.58 ID:cdkG8PFV0.net
>>9
登山に関しては税金で助ける必要がないな。全額回収するべき。

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>183
単独峰で個人的にきつかったのは利尻山
獲得標高大きいし、天気が最悪だったorz

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>198
なにそれ怖い

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山登りはバカがする事

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>199
アプローチがひたすら長く、ずっと急で、水場が皆無で、頂上に着いても花も咲いてない山か。

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一ノ倉沢とロープウェイからでは全く別の山なんだが

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
富士山よりきつい男体山

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
谷川岳を壁以外も含めて魔の山扱いは山がかわいそうじゃん

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ天保山でも遭難多発するくらいだからな
ちゃんと山岳警備隊も組織されてるし(商店街のおじさんとも言う)

山自体がどこにあるかわからなくて遭難するだけだがね

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
国民のために税金を使うことのどこが悪い?
安倍なんて何の見返りもなく海外に200兆円献金だぞ!

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
魔の山といえばナンガ・パルバット

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>199
連合赤軍が群馬からあさま山荘まで逃走した2月の裏妙義越えはどれくらいの難易度?

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この死者世界一って昭和30~40年代の頃の話だろ?
ロープに吊り下がった死体をライフル銃で切り落とす時代の話だわ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 09:59:13.42 ID:k7CQ2BSz0.net
>>43
アッー

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:01:18.39 ID:mybeRGPU0.net
今の問題
「山で救助要請の電話の電波が届かない、社会行政の欠陥だ!賠償しろ」

スマホ持って登山して、「はやく助けに来いよ」

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:13:36.98 ID:TYGoxj1G0.net
九州の場合、大崩山が魔境に変貌した
台風14号の影響で、上祝子から登る登山道が全て崩壊
麓から登るのは大変困難
傾山方面からの縦走路の塩梅は知らんが、
通れてもピストンできつい道を引き返さないといけない

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:17:17.14 ID:kzXwWBEJ0.net
>>1
歩くだけだからと簡単に出かけないこと
心肺機能バランス能力持久力ペース配分とか平地をただ歩くのとは
違う能力も必要だし
山を歩く服装や装備もあるそれを担ぎながらの移動体力も要る
天候も変わるし仮に遭難して連絡もつかないとなれば
テントで寝泊まりしなければならない
山の知識天候の知識ヒグマやツキノワの出る山なら動物生態の知識
生き延びるための様々な知識も必要で
日帰り予定だからといっても知識準備は必要なわけで
普段の生活の場と違う自然の中の山に行くのだから
あなどるとケガどころか命もとられる

221 :(;´Д`)ハアハア:2022/10/08(土) 10:39:39.28 ID:PBPItSa60.net
(;´Д`)ハアハア 山を舐めるな

おれは舐めてないから登らない

222 :(;´Д`)ハアハア:2022/10/08(土) 10:40:32.79 ID:PBPItSa60.net
(;´Д`)ハアハア 自分は舐めてないから登れるってのは 舐めてんだよ

舐めてないってのは 登らないってことだ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:41:36.78 ID:58KS/Yxz0.net
読んでくれた?(トーマス・マン)

224 :(;´Д`)ハアハア:2022/10/08(土) 10:41:59.12 ID:PBPItSa60.net
(;´Д`)ハアハア おれは興味がないだけなんだけど
山に登ることに興味があったとして
「登らない」やつこそ

山を舐めてない ということだ

225 :(;´Д`)ハアハア:2022/10/08(土) 10:43:20.30 ID:PBPItSa60.net
>>223
(;´Д`)ハアハア 読むわけ無いだろ

そんな本w

本屋で何度か挑戦したことあるけど、30ページまでいかないんですよね

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:44:20.43 ID:N5TFHRhb0.net
まあ、ロープウェイとリフト使って周辺ちょろっと歩いて帰るのが良かろう

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:51:48.48 ID:Ti3Vadvr0.net
>>215
レンジャー部隊でもキツいレベル

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 10:59:33.14 ID:QEfE16dF0.net
>>17
ほんとこれ、ではあるんだが、鎖場なんかがあるのも知らないで来るアホもいるから注意喚起としてはアリだな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 11:26:13.17 ID:UKFq5P6r0.net
>>206
日帰り登山で登山者が多いんで死者数も上がってったらしい。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 11:50:37.71 ID:/jKxWTga0.net
一番きつい山は

今夜が山

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 11:53:00.58 ID:57TFS0li0.net
>>215
>>227
なんでレンジャーより連合赤軍のほうが体力あるんだよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 12:49:57.90 ID:N5TFHRhb0.net
>>231
体力というか、根性?「山を降りよう」とか言ったらリンチされて死ぬし

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:28:39.54 ID:aYJKlZqw0.net
>>215
あの辺りの山域は鎖場、崖上り、絶壁トラバースとなんでもありの難所だが
連合赤軍の連中はそれを2月の夜中に踏破したらしいね

どのルートを辿ったのかはわからないけどまさに火事場の馬鹿力だよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:03:29.38 ID:/1b37YOC0.net
>>229
日帰り登山って言っても日帰り難関クライミングだよね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:25:53.18 ID:z8cd7I6+0.net
>>34
有料の場合は当人や家族等の同意が必要なんで
同意していなければ有料救助はされないよ
ヘリならなおさらだね
埼玉のはあくまでもヘリによる救助費用の請求じゃないので

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:50:12.43 ID:Ti3Vadvr0.net
>>231
それが若ささ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 15:58:26.02 ID:Ti3Vadvr0.net
>>233
籠沢の谷にある洞窟の妙義ベースから谷を詰めて、丁須の頭と赤岩の間の稜線に登り、そのまま稜線上を赤岩→烏帽子岩→谷急山→大烏帽子→大黒岩と経由していった。
植松が登山経験者で登攀してロープで荷物を引き上げ、後続もロープを伝って登ったらしい。
警察もろくな装備もない素人学生が銃や弾薬かついでそんなコースを行くはずはないと山狩り範囲から外していた。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 16:04:50.80 ID:Ih1GBZ4c0.net
☆アルコールは不眠の原因になる

☆アルコールは認知機能の低下や抑うつ症状の原因になる

☆アルコールにより安定していた精神症状が悪化・再発する

☆節酒・禁酒により不眠やうつ症状などの精神症状が改善する

飲酒(アルコール)とこころ| 藤沢市の心療内科 精神科 湘南吉田クリニック
http://shonan-yoshida-cl.jp/alcohol.html

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 16:13:17.45 ID:VpSX5Fnl0.net
戸川安章の羽黒二百話には、戸川の父が月山に登った時に奇妙な怪物に遭遇した話を載せている
戸川の父が通常のルートで月山を登っていると、中腹でか見たことのない竜のような生き物に会ったという
体色は黒く、太短い身体をしており、鶏卵大の頭に角のような物が生えており、鶏の脚の様な四足が有ったという
戸川の父は気味が悪くて堪らず、登頂は済ませたものの帰りは別ルートで下山したそうである

240 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>237
すごいな、裏妙義のメインルートから大烏帽子・大黒岩か
それを登山装備なし銃担いで縦走
クレイジーすぎるわ

241 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
魔の山の主人公はハンス•カストルプ
車輪の下の主人公はハンス•ギーベンラート

242 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>240
森と永田の2人から離れ、狂気の総括で意味のわからない抑圧気分から解放されて目的意識ができたことで一行の精神状態がハイになり、ドーパミンモリモリだったらしい。
夜中でそもそも視界もないので谷底とか見る必要もなく恐怖は感じなかったとのこと

243 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登山歴5年で『慣れた山だからローカットシューズ』?谷川岳で?
同情の余地皆無、マジで山に近づかないでほしい人種

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 19:54:33.11 ID:7wjXdOpp0.net
屋久島とか結構きつそうだな
「月35日雨が降る」と言われる気候もあるし

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 21:06:04.33 ID:UoAhvTzK0.net
ライセンス制にしろ
山ごとにランクを分けて季節ごとに下のランクをいくつかクリアしたら上位の山に挑戦できる的な制度にしろや
ライセンス持ち→捜索料軽減あり
ライセンス無し→全額負担

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 09:41:48.82 ID:DSRZ2OrB0.net
ショーシャ婦人のガランガチャン。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 16:41:22.72 ID:y5gTBnXK0.net
>>244
猿が襲ってくるしな。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 16:46:47.17 ID:4SM903Wq0.net
極限的な注意喚起になるテツの動画があっても富士山でケガする奴は絶えないんだから
注意喚起とか全く意味ねぇんだよな
自分はケガしないって馬鹿なおごりがあるから何の役にも立たん

249 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ面白いから読んでみ
山岳遭難顛末記
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210149.html

250 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>249
道迷いで動き回った末の悪例の顛末なのか
はたまた実は1度滑落しただけであとは気を失い
夢うつつの中での実はRさん登場あたりからもずっと幻覚三昧だったんじゃないのか
まあ帰路や夕方間近なんかに
転落滑落して気絶したりケガしたりすると絶望感に襲われるわな
一晩のうちにいろんな悪夢見そうだ

251 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自由の国 アメリカでQQ車呼んだら15万円以上かかる。

タクシーの方が安い。

総レス数 251
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200