2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都内のタクシー初乗り料金 420円から500円に値上げへ [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/10/07(金) 14:09:58.92 ID:dwiINuxg9.net
7日に行われた物価問題に関する関係閣僚会議で、東京23区と武蔵野市・三鷹市でのタクシー初乗り料金について、420円から500円への値上げが認められた。

また、これまでは普通車の場合233メートルごとに80円メーターが上がっていたが、価格改定後は255メートルごとに100円上がる。

値上げは11月中旬にも実施される見通し。

乗務員の賃上げや、燃料費高騰を受けての措置で、東京のタクシー運賃が改定されるのは15年ぶり。

FNN2022年10月7日 金曜 午前11:04
https://www.fnn.jp/articles/-/427567

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:13:27.65 ID:I4iyTlKu0.net
賃上げ=もちろん歩率上げるんだよな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:14:34.93 ID:7qGfuMup0.net
車もガソリンも値段上がってるんたから、420円からなら700円くらいにしないと

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:14:38.92 ID:QCnLsxTs0.net
>>1
千載一遇のチャンスですね、

日本オワタ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:15:51.80 ID:MbmsM2En0.net
>>1
初乗り1,000円とかにしちゃいなよw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:15:59.55 ID:wS3yX9rG0.net
エンタメとかこういうところが、円安やらウクライナ問題で原材料高騰を理由に値上げしてる食品関係と同じように値上げしてるの見ると便乗なんだろうなって思う
そりゃなんだかんだと理由付けはしてくるんだろうけど。本音はドサクサに紛れて値上げしなきゃ損とか思ってるんだろうな。

百歩譲ってこういうところも値上げの影響を間接的に受けてるんだ!って言っても
食品関係より値上げ幅がエグいのなんなん??

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:16:08.97 ID:o9L6kC9D0.net
LPガスの値上がり方がエグいからな仕方ない

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:16:09.34 ID:BsP9caBS0.net
タクシー乗る層なんて経費で落とせる奴か年金老人か富裕層ぐらいだし別にいいんじゃね

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:16:11.04 ID:D0EE7kZe0.net
>>2
率なんだから上げんだろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:17:25.10 ID:D0EE7kZe0.net
>>1
そのアイデアもうちでは有った
全車センチュリーにして初乗り1000円

ボツになったが

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:17:51.73 ID:Co4W8RCn0.net
無限に貧困民が増える日本
値上げでタクシーなんぞに
乗る人が減りますよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:18:08.69 ID:vQxdJF9D0.net
値上げばっかりで、こっちが根を上げるよw

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:18:34.11 ID:wkr9ZXMg0.net
>>8
だから老人が騒いでるんだって

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:20:56.48 ID:9BSnQxPc0.net
ありがとう! 

反日朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党!

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:21:59.65 ID:Ks+ByiGm0.net
上げるなら今がチャンスだからなw
円安がー、景気がーって言えば済むから何度でも上げれる。
無能経営者やチンピラ商売人は特に買わなきゃならんもんはこまめに上げてくるwww

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:22:31.84 ID:KJpc/Gz20.net
タクシー初乗りうちの田舎とそんなに違わないのにビックリだよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:22:42.24 ID:hb9SH68f0.net
>>2
足切り基準を上げられるだけだろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:23:50.36 ID:hb9SH68f0.net
>>16
初乗りで乗れる距離が全然違うと思うぞ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:24:32.50 ID:D0EE7kZe0.net
>>16
距離は田舎の半分の料金だけどな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:25:00.72 ID:+jwb8tpO0.net
たかーいw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:26:34.54 ID:7QfUK1pt0.net
電車なくなった深夜に外歩くと向こうから止まりに来るレベル

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:27:06.30 ID:al5BKva/0.net
>>7
タクシー会社にガス車補助金が出てる

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:28:32.83 ID:f9iElf+a0.net
ちょっと前は六百円だったおぼろな記憶

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:30:24.58 ID:D0EE7kZe0.net
>>23
その時の距離換算だと初乗り900円から1000円に値上がりになる
だからニュースになってるわけで

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:32:29.38 ID:aKF86+Il0.net
初乗り500円で100円加算なら釣り銭に10円や50円を持たなくていいのか
とおもったけど身障者割とかあるから無理か

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:33:08.05 ID:jtNV4jMl0.net
料金でガタガタ言うやつは歩けよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:37:07.94 ID:+k2hutMn0.net
安すぎるなと思ったら5年前に初乗り距離を約半分に短縮して初乗り運賃を730円から値下げしていたんだな
びっくりした

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:37:46.29 ID:HXlvNaAE0.net
安すぎたからね

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:38:45.36 ID:tmxdz3xk0.net
乗らない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:39:33.80 ID:7puVasiB0.net
255m歩くだけで100円の貯金

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:42:22.18 ID:mgOtVlEU0.net
庶民の足が!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:44:00.75 ID:4htnQ/a00.net
今までが安過ぎたな
タクシーの台数減らせとか言ってる労組がある

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:48:14.03 ID:ZANNBe5K0.net
タクシー運ちゃんだが。
コロナで客足が減少してるのに、こんな値上げしたら、更に客が減ってしまって収入減になるだけだから、やめて欲しいんだが。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:48:24.16 ID:bKXLU4W20.net
ただの値上げやね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:50:09.01 ID:ZK9Rz59b0.net
高くて乗れないわ
チャリで15分で行ける駅までタクシー使ったら2000円取られたもん
わいには無理

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:50:23.57 ID:eXZR939F0.net
東京のタクシーは高いから使わない

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:50:53.59 ID:r9+1iQ670.net
上級とナマポと公務員さまの公費くらいしか使わんやろ
下級には関係ない話や

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:52:23.94 ID:f4CoBc980.net
いよいよワンコイン
なんとなくキリがいい

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:52:37.10 ID:ajNzyaLy0.net
もっと値上げしていいと思うよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:52:47.73 ID:xO8hq04Y0.net
今は初乗り1キロだからな
初回500で100増ずつは結構な値上げやね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:52:57.25 ID:holWYEcD0.net
>>33
え?運転手減って売り上げほぼ戻ってるだろ?
会社の平均もコロナ前に戻ってるし。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:55:51.45 ID:UK2Dafa30.net
ワンメーターなら別に良いよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:56:36.78 ID:k2uGEkmb0.net
>>35
取られた、っていうのやめろよ
おのれが自分の意志で乗ったのなら取られたわけではない

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:57:54.41 ID:Rf8ll2HU0.net
>>33
俺も雲だけど割増タイムに稼げなくなったのが痛い
もう泊まり勤務やめようかと思ってる

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:05:53.63 ID:ZANNBe5K0.net
>>41
タクシーは夜の客が取れないと稼ぎにならんから、コロナで夜の繁華街の客が居ないんで壊滅状態。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:09:02.49 ID:PnGGw4EI0.net
田舎ものが東京行くとビビるのは
タクシー料金の安さ
初乗り420円なんて韓国かよって思うわ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:10:59.72 ID:PnGGw4EI0.net
雨ほとんど降らないから雨降ると傘買うより近くの地下鉄の駅までワンメーターとかよくやったわ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:11:18.64 ID:2tX1hy5b0.net
貯め込んでる老人はタクシーに乗って消費するべきだな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:13:40.75 ID:LkS4m3sh0.net
やっす420円だったの

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:14:09.13 ID:lSIa81OG0.net
初乗りって700円くらいじゃなかったっけ?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:14:48.49 ID:CgV2rT2W0.net
トンキンは自動車さえ持ってないのかw

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:15:01.49 ID:SaqyKJQY0.net
4人で乗ればいい

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:15:18.77 ID:gBAUPvBm0.net
NYのタクシーは初乗り$2.5だってな 意外と安いな

54 : :2022/10/07(金) 15:15:28.49 ID:8cLYkVJR0.net
逆にもっと高くして顧客に富裕層の優越感を与えた方がいいんじゃないの

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:15:31.04 ID:2PSEOB6t0.net
千円でいい、貧乏人が乗ってくるから

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:16:13.35 ID:2gFMywZv0.net
距離と運賃全国バラバラ
https://i.imgur.com/Ba4kAFZ.png

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:20:01.90 ID:jRy4DgMM0.net
>>55
相乗りでもしてんの?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:21:27.99 ID:DSlzXbX50.net
2000円だな
高齢からとにかく金をとるべき

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:25:36.48 ID:zCpYKE2l0.net
都民の半分は運転できないんだぞ
高くするなよ!

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:27:32.33 ID:holWYEcD0.net
>>45
隔勤で平均どのくらいなの?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:29:36.77 ID:t7T0ZcQw0.net
給料も上げてくれよ何でもかんでも上げやがって

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:29:48.90 ID:GyrgygP60.net
1000円まで上げろや、貧乏人がハイヤーとか100年早いわ

63 :ただのとおりすがり:2022/10/07(金) 15:32:02.25 ID:/BnxBM3O0.net
昔は地方よりも東京のほうがタクシー料金が高かったのになー

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:33:45.33 ID:RrggONIN0.net
東京は他の大都市に比べて生活費安過ぎるからガンガン値上げした方がいいよ
そうすれば一極集中是正に繋がる

フリーターが生活できなくなれば安い店が減るからな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:34:31.05 ID:WR2XXe0F0.net
GOから1000円の割引クーポンしょっちゅう来てるわ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:36:21.11 ID:TaeROCA/0.net
景気いいからね~

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:39:26.93 ID:lYyPJwhE0.net
上級の給料や手当が増えるな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:39:31.43 ID:jl/HtI5j0.net
Uber解禁しろや

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:39:33.41 ID:9W7p1jCP0.net
母親の通院のときタクシー必須だから困るな
タクシーがないともっと困るが

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:44:01.76 ID:dRD0d2by0.net
タクシーなんか乗らないから好きなだけ値上げしていいよ
タクシー減った方が走りやすくなるし

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:46:10.34 ID:6gsrZS570.net
日本のタクシー料金は高いがタクシー運転手の給料は安い
ガソリン代だけでなく車の維持費全般(保険、税金、車検、駐車場etc)が高いため

ウーバーを解禁した所で大して安くならないだろう

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:46:19.96 ID:Fa9ty0MJ0.net
なんでもかんでも値上げ値上げ


でもNHKの受信料だけは値下げされるんだよな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:47:41.28 ID:xGkpZwrA0.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[8/29-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1661783235/

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:51:30.74 ID:z2MUJ6pu0.net
15年ぐらい前に府中から都内約10000円
5年前に永山から都内約10000円
2年前に和光市から都内約7000円
二度あることは三度あるで懲りてからこの二年半タクシー乗ってない

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:51:38.01 ID:GkFiyWTw0.net
物価が上がるのに年金は減らされるっておかしくね?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:53:29.44 ID:olBqYzS40.net
乗らないからどうぞどうぞ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:58:23.85 ID:YCpH53wp0.net
いつの間にそんなに安くなったんだ?
初乗り700円になってプライベートでは使わなくなった記憶がある

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:14:14.20 ID:qtTVFkHW0.net
こんなちょっとの値上げでいいのか?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:15:41.22 ID:uZR7qorU0.net
初乗りを値上げするのは、待機中の燃料費が上がったからという理由はつく
だが、従量制部分の値上げ幅がタクシーの燃費から換算される燃料代実費よりも高過ぎる。

(220円+燃料代実費)/230m でいいだろ。
リッター10キロ、ガソリン180円で計算しても
230mで4円でしかない。
何しれっと230mあたり10円以上値上げしてんだよ。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:16:27.03 ID:NGAU3ovk0.net
>>75
確かに物価スライドに適応させるはずだったが支える子供世代を生まない人が増えたからね
小梨老人の年金カットするのが道理だがあいつら有権者だから誰も手出しできない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:19:15.92 ID:AGPXg3uW0.net
タクシーなんて庶民は乗らないんだからどれだけでも値上げしていいぞ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:19:57.72 ID:UqS+hBzl0.net
>>75
>>80
日本の商品が外国で売れなくなって、日本は稼げない国になった
そうなれば、社会福祉が少なくなるのは当たり前の話です

稼げない途上国のアフリカの国に年金とかあると思いますか?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:21:06.12 ID:UqS+hBzl0.net
年金も社会インフラも賃金も・・・稼がないと上げられないんですよ
当たり前じゃないですか
金は天から降ってくるわけじゃないんですよ?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:21:44.49 ID:047KrwnO0.net
そんなことよりタクシー運転手に年齢制限が必要

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:24:08.77 ID:/wYNvueu0.net
一時期初乗りから750円とか高騰してたよな(´・ω・`)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:26:16.84 ID:isr+Hf/R0.net
初乗500円って東京のタクシーは意外と安いんだな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:30:51.21 ID:xPPll8JU0.net
都内でガンガンタクシー使ってるけどもっと上げていいと思う、そして人件費に回せ。貧乏人は電車に乗ればいい。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:31:14.87 ID:ilIG35+w0.net
安倍晋三のせいで何でも値上げ

値上げしても賃金には反映されず

日本人は貧乏のまま

日本をトリモロス

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:32:51.76 ID:pdIA2UKY0.net
運転手付きの車1台貸し切りで家まで呼ぶとか高くない方がおかしいんだよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:34:04.73 ID:qpxNW3Jj0.net
便乗値上げ多すぎ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:35:14.74 ID:uZR7qorU0.net
>>87
同じく都内でタクシーをガンガン使ってるが

運転手どもは、ナビ通りに従うことしかできず、たまに気を利かせたつもりでナビ使わないと類似名称別施設に行きやがる底辺だろ。
昇給の必要ないし、最高速度を低く指定するサービスがあれば、別にグエンでも構わない。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:35:55.06 ID:Il11LUpl0.net
トンキンはもっと高くしていいんじゃない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:35:56.73 ID:uZR7qorU0.net
>>89
ハイヤーは別料金。
もちろん420円では済まない。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:42:24.26 ID:xPPll8JU0.net
>>91
そうか? 俺自身も都内は自分で走るしある程度ルートはわかるがそんな酷いやつに当たったことないぞ?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:48:45.14 ID:y6qeh0Bn0.net
近距離は安いけど2キロ以上乗る人達には
かなりの値上げだよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:55:17.91 ID:oPocefD/0.net
深夜割増はエグい事になるのか?
使わんから知らんけど

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:06:47.33 ID:YNiBhCMS0.net
最近、雨降ると流しのタクシー全く捕まらない。みんな迎車。
GoとかSlide使っているんやろな

晴れでも走っているタクシーの数が減った気がする

98 : :2022/10/07(金) 17:08:20.04 ID:zIXm7/Ly0.net
賃上げなんてないよ。広告見たら分かる。新人の保証給など20万程度で15万は下がってるから。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:10:36.27 ID:pdIA2UKY0.net
将来的にはタクシー全部自動運転になって人件費ゼロの安い乗り物なるだろう
それまで生きてるかわからんが

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:10:37.96 ID:mTiiq1dQ0.net
岸田インフレはこれからますます続くぞ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:10:53.40 ID:UqS+hBzl0.net
日本以外の国がしてるように、日本もライドシェアを解禁したら
安くなるのに・・・日本国民はなんでそれに反対してるの?

102 : :2022/10/07(金) 17:11:32.67 ID:zIXm7/Ly0.net
乗客がいやがるだろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:13:32.06 ID:o/g2qXmd0.net
石油卸会社には
たんまり補助金あげて 
ガソリン税には全く手をつけない
さすが庶民の味方 キッシー

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:14:34.37 ID:uD4W480w0.net
UberやDiDi Specialも値上げしてもっとわかりやすく、貧乏人が使えない料金体系にしろよ
初乗り1000m1000円で爾後100mまたは1分ごとに100円くらいにしてくれ
ピーク料金は1.2~5倍くらいで

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:15:34.14 ID:PWFfEimi0.net
タクシー運転手って儲かるの(´・ω・`)転職

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:15:53.01 ID:tEfzpvQQ0.net
スタグフやなあ
統一教会は擁護するけど一般国民は見捨てるクソ政府

107 : :2022/10/07(金) 17:21:56.11 ID:zIXm7/Ly0.net
タクシーはコロナ前までだね。春頃に退職者が大量にでて休車してるのがたくさんあったから、そういうタイミングなら儲かる。しかしすぐに、残業規制してきたから大幅にへったり。坂道を転げ落ちるように所得は減ってきた。儲けすぎると社保負担が増えるから会社は嫌がるんだよ。少なすぎても嫌がる。

108 : :2022/10/07(金) 17:25:49.00 ID:zIXm7/Ly0.net
他社が廃車にしたのを買って整備してまた廃車にして買って整備したのを買って営業車両にしてる会社もあって足周りなど酷いものだよ。車両の資産価値がないから苦しくなったら終わる。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:12:58.70 ID:xw4aW3dE0.net
初乗りって700円だった気がする

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:22:33.66 ID:wL2nJzcS0.net
千円以下とか仕事の邪魔だから乗らないでいい。タクシー文句ツイートする奴、近場のSuicaごみ客

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:23:31.30 ID:wwf9x4J60.net
乗らないから関係ない

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:24:59.92 ID:LWhTFhyb0.net
>>43
予想より多かったからでしょ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:30:06.06 ID:B2B+SqTN0.net
お釣り用の10円や50円が不要になるから導入地域のドライバーには好評

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:32:32.90 ID:D0EE7kZe0.net
>>105
東京のドライバーで年収500万円ぐらいとちゃうか

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:39:16.86 ID:2mFxCLT10.net
>>91
ナビ通りに走らないと遠回りさせられたとクレームされるんだよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:48:21.85 ID:2mFxCLT10.net
>>85
その頃とは初乗りの距離が違う。
2016年までは2km730円。
今は1052mまで420円。
それが1096mまで500円になるというニュース。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:54:34.62 ID:x5DyCHuQ0.net
Ubarみたいに固定にしてくんねぇかな
ここからここまではいくらって
勝手に走り回ってより多く金取ろうとするのかミエミエなんだよね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:15:59.02 ID:wi6VtrDt0.net
>>63
ハイヤーとタクシーの区別の出来ない情弱

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:16:46.79 ID:ew/Ufc3d0.net
都下はとっくに500円

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:26:34.16 ID:34m+n4zH0.net
>>110
そんなゴミがやるような仕事するなよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:11:24.98 ID:vJfcYCE20.net
なんでもかんでも値上げしないで

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:16:36.28 ID:Bei50X5p0.net
使う事の無い料金の値上げなんて屁みたいなもんだな。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:51:14.68 ID:Ya5y0Aoq0.net
そもそもタクシーなんて乗るだけで金持ちだわ。
経費で落ちなければ使うことはまず無いな

124 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
暇なタクシーを使った配達代行どうなったの?

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>77
数年前に初乗りの距離を短縮した

>>79
燃料以外の経費も上がっているのでは?
洗車費用とか消耗品の価格とか

126 :人類経営者再登板:[ここ壊れてます] .net
>>1
初乗り料金が420円?
大阪市内のタクシーの初乗り料金も走行距離の料金も待つ時間の料金も高いで

.
タクシー料金計算サイト
https://www.taxisite.com/far/

このサイト嘘やで、これよりもっと高い
過去はこのサイトの料金だったのに今ではこのサイトの料金結果より高い

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
港区の小学生がコンビニ行くのにタクシー使ってるの見ると腹が立つというより異世界生物を見てる感覚になる

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>127
バブルの頃は庶民も普通にチョイ乗りしていた
「暑い」「荷物がある」なんてノリで

そんな感覚なんだろうね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 07:59:44.19 ID:ekuIFbu80.net
>>91
コンビニ接客にも言えるけどこういうのは大体底辺客のせい
理不尽なクレームつけてくる奴がいるんだよ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:56:15.58 ID:zFmffxjS0.net
ガソリンリッター1000円
軽油リッター100円
これで読まないの中で解決です

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 09:00:54.36 ID:7DwVsTNQ0.net
タクシーは客がここでといったのか知らんが交差点のど真ん中とかで停車すんのやめろ!少し先に進めて停車とかできんのか?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 13:54:20.94 ID:2nU3yeFp0.net
2km乗ったら900円か

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>131
こういうやつに限って自分がその立場になると少し進んで1メーター上がっただけで肉親でも殺されたかのように大騒ぎする

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 22:16:01.26 ID:LEld303A0.net
>>115
>>129
別にナビ通りで構わないよ。
ナビ通りに走ることは高度技能ではなく、2種免許あれば誰にでも出来ることだから、賃金上げる必要無いという意見。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 22:41:46.31 ID:JQlyHLi10.net
>>133
交差点のど真ん中で止めてもなんとも思わない迷惑野郎乙

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 07:19:33.30 ID:HKGRoB5K0.net
>>135
交差点の真ん中や横断歩道の上、バス停とか迷惑な場所で乗降するのは客である俺らの問題なんだよ
俺は絶対に避けてる

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 09:49:44.44 ID:Lce857la0.net
>>136
整備された道路だと横断防止策があるから必然それがない横断歩道(交差点)のど真ん中に、タクシーが駐まって乗降させる光景よく見るな。
せいぜい1,2分だけど取り締まれる様にして欲しいわ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 09:50:26.89 ID:VgsW/io90.net
壺も、倉刂価も力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤


https://i.imgur.com/5loATQL.png
https://i.imgur.com/5qEaeFK.png

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 09:54:46.32 ID:pmmalhks0.net
2回目以降は初乗り料金無料になるの?
適用は同一会社?同一ドライバーかな?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 09:59:30.68 ID:z35i411X0.net
タクシーなんて滅多に乗らないからたまに乗ると料金メーターが上がって行くのにビクビクする
貧乏症だから精神的にキツい乗り物だわ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:01:08.82 ID:Mm3lHgAS0.net
ガソリン代下がっても値下げしないのにね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:02:03.77 ID:qrhbKfJw0.net
個タクの私、値上げ分そっくり頂きます(´∇`艸)

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:03:48.18 ID:qrhbKfJw0.net
>>141
オイルやらタイヤも高くなっていますよー。
またすぐに改定されると思うよー。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:04:37.09 ID:qrhbKfJw0.net
>>140
23区武三なら事前確定あるよー

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:07:51.46 ID:BaSHI1710.net
前科持ち多くね?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:08:39.81 ID:qrhbKfJw0.net
>>131
交差店内に止められずに少し走って「料金が上がった」と騒ぐ奴がいるのは確か。
個タクなら客に説教とまではいかなくても、事情を言って金は貰う。
法人君だと「会社にクレーム、エコーカード、タクセン」とか言われ上がった分は自腹で納金する事になる(本当はこれもダメなんだけどねー)
法人の会社もブラックみたいなもんだから、その金は保証してくれない

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:11:16.07 ID:qrhbKfJw0.net
>>105
23区武三で、やる気があれば450万円~って感じかなぁ。
個人は幅がありすぎて年収云々では語れない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:12:45.57 ID:Jvm3yP5+0.net
というか白タク解禁する時期だろう。
競争原理を持たない業界は将来が無い。
乗合ワゴンでもマイクロバスでも、好きにやらせた方がいいわ。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:14:23.78 ID:qrhbKfJw0.net
>>91
タクシー選べばいいと思うよー
新卒交通とか乗ると ナビナビナビ 裏道知りません、教えて下さい
で、急いでいる時とか忙しい時(電話しながら)には不向きだよー
飲んで帰る時なんかは ナビ入れさせてでいいけどねー
ただ新卒internationalなんかはトロトロ運転だから遅いんだなー

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:17:00.73 ID:qrhbKfJw0.net
>>148
違法だけど銀座辺りでやってるねー
乗ってる最中に事故ったらどーすんのか知らんけど

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:27:15.35 ID:s5L2i/8n0.net
目的地に遠回りされてぼったくられた事あるから二度と乗らねぇ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:28:25.51 ID:Esj1d9m10.net
安すぎると逆に申し訳なくて乗れなくない?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:28:59.02 ID:G7UV6zRJ0.net
高いから乗らない、乗らないから高くなるの悪循環だな。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:30:48.78 ID:AMQI/yuk0.net
最近の運転手って昨日始めましたみたいなあんちゃんねえちゃんか、半分死んだような爺さんしかいなくね?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:36:54.29 ID:CyGMSQ4g0.net
迎車利用多いんだが420の迎車料金も上がるのかな?
タクドラさん教えてください

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 11:02:30.00 ID:qrhbKfJw0.net
>>155
イチロー交通系は下げる方向みたいよー。
我ら個人が300円なので、それよりも安くして「個人」指定する客まで取り込みたいとかww

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 11:05:13.92 ID:qrhbKfJw0.net
>>155
もっと凄い事なんだけど、迎車料金が変動性になるかもよー

街中に空車だらけの時は迎車無料!
雨で需要が凄すぎる時は迎車2000円!
とか(極端だけどね)
これもイチローが「金だせば乗れるよ」と金持ち目線から

158 :155:2022/10/09(日) 11:12:09.44 ID:CyGMSQ4g0.net
>>156
>>157
ご丁寧なご返信ありがとうございます
荒天での事故リスクを加味したら
変動はアリというか仕方ないかも

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 16:33:01.22 ID:tQ9BmKNA0.net
タクシー運転手めっちゃ儲かるやん。やらなきゃ(´・ω・`)なんでやらんの?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 16:47:40.28 ID:ajqfnyGq0.net
タクシー値上げで利用者が悲鳴
https://getnews.jp/archives/3347933

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>160
以外やな
タクシー乗る層なんて金持ちだろうに

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岸田インフレ半端ないね

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも外出先しないし

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>159
50歳ドライバーとして、20歳そこそこの青年に「何遠回りしてんの?」とか言われるから病む。売上悪いと会社の内勤にグチグチ言われる。

でも大抵は「無職になったから、とりあえずタクシーなら出来るだろう」とつなぎで入るが、精神ぶっ壊され「こんなはずでは」と逃げ出す

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>160
こういう層は毎回言ってるよ。乗る人は乗る。
乗らない奴は乗らない。

タクシー、初乗り100円にしたら乗りますか?と聞いても、乗らない奴は乗らない。
無料なら乗る!というレベル。

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
同じ料金なら高級車のタクシーに乗りたいね

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>136
タクシーが少しずらすだけで解決なんだけどw
>

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
だったらメーター止めてずらせばええやん

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
交差点のど真ん中での駐停車禁止な。アホばっかりやな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 21:14:44.68 ID:rGUSm2RU0.net
>>168
メーターは止めていても動いたら料金は上がるんだよ。

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>170
はっw あがる前の徴収すればええやんw。交通ルールは守ろうな!

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 23:28:17.72 ID:/7AETJkz0.net
>>171
何故自腹を切らなければならないのか?
バカかオマエさ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 00:11:53.92 ID:3aO1atPv0.net
>>171
タクシーはメーター料金の割戻は法律で明確に禁止されてる
法律くらい守って動いた分の金も払えよ貧乏人

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 00:42:42.23 ID:CorckymM0.net
>>173
交通ルールも知らないアホに言われたくないわw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 00:44:34.94 ID:CorckymM0.net
>>173
そうですよあなたの言う通り動いた分払えば済む話。交通ルールを守って動いた分は払いましょうね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 00:45:30.36 ID:CorckymM0.net
>>172
交通ルール位勉強しような

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 00:51:23.18 ID:ZkfcgyER0.net
>>171
動いちゃった分上がったのを自分からオマケしてあげることあるけどさ
こういう態度の奴には絶対にメーター分払わせるよ当然
なんならそのまま交番まで連れて行くしw

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:15:04.12 ID:eJFxpCEB0.net
>>6
全て円安のせいだな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:20:03.14 ID:eJFxpCEB0.net
運転手は宵越しの金は持たないタイプが多いから支持する

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:23:37.91 ID:Qmm7g3400.net
>>71
天下りタクシーセンターのせいらしい

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:25:50.66 ID:g/sOe3kT0.net
アプリ使って呼ぶ時点で最初から上乗せされてるやん、取らないとこもあるが

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:25:52.41 ID:Kqd5p/dm0.net
タクシーってLPGだっけ?
バク値上げ来るな(笑)

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:35:05.45 ID:kevw63hX0.net
ワイの行くガソスタの洗車機も5年間の間に300円→400円→500円って値上がりしてガラガラになった

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:36:46.40 ID:48XchSa70.net
>>148
企業であるウーバーならともかく白タクは水商売と同じでナマポでも出来て税金入らんから駄目だろ
事故った時も自己破産されるかそもそもナマポかもしれん

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:40:10.76 ID:jXMKyEH90.net
>>159
クレーマーが多そう

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:42:09.98 ID:fUJiLoQm0.net
>>1
コロナ感染が怖いからタクシー利用しないし値上げは別にいいよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:44:42.47 ID:SMY44ov70.net
>>159
年に数回は客と揉めるからね
そんで、辞める奴は結構いるよ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:54:45.04 ID:vrakAIu20.net
都内は特にだろうな
東京は配送料も値上がるそうだし
でも賃金は上がらないw

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 02:04:12.52 ID:QoQopDrg0.net
外国人料金にすれば?
日本人は初乗り300円
外国人は1000円

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 02:07:56.93 ID:ZFWN6dRD0.net
せっかくの秋も鬼死堕スタグフレーションで台無し

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 02:51:35.45 ID:CMD4eNAt0.net
コロナで夜に稼げなくなってから、体感で2~3割の運転手が辞めてるよ。
最近タクシーがつかまりにくいのはそのせい。値上げで売上を補填できれば
少なくともこれ以上辞める奴が出るのを防げる。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 02:56:12.34 ID:f0b7rtfT0.net
誰でも出来る仕事なのに何でこんな高くするんだ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 02:58:25.33 ID:RleMeCaL0.net
うちの田舎だと初乗り800円だわ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 03:01:13.77 ID:JyOmeypH0.net
昔もっと高くなかったか

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 03:20:46.36 ID:a1VtpQFU0.net
>>194
初乗り運賃を引き下げるという口実で、距離を短くしたんだよ
それを今回は距離は戻さずに値上げしてるってこと

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 03:44:18.48 ID:8Mx6Emxs0.net
>>192
誰でも出来ませんよ、特にオマエみたいなバカには
人間一人と車を一台占有するんだから高くて当たり前だろ
それに四人とかで乗ればそれほど高くはない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 04:57:21.70 ID:Gz/reXjg0.net
>>131
確かに最近ひどいよね。
往来の危険や渋滞を生じさせるような場所で平然と停めるからね。

運転手も乗客もマナーやモラルが低すぎる。

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだ安い
初乗り1000円でちょうどいいんだよ
だいたい420円とか運転手舐めすぎ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 10:20:45.39 ID:HOmCSVVX0.net
>>166
高級車は排気量がでかい
排気量により単価が高くなる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 11:36:15.12 ID:zpNfPk040.net
>>199
どんなに高級な車を使おうがタクシーなら値段は同じなんだよ
オマエはバカなの?

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
元々乗らないから
600円でも1000円でも好きにして

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 14:34:13.62 ID:a1VtpQFU0.net
Uber の初回利用クーポンがあったからタクシー頼んだけど、
目的地までのルートっていうのはナビ任せなのか。
乗車場所から目的地まで15分ぐらいの距離で、
乗車場所からまっすぐ大通りに出たら左折して、道なりに進んで、目的地付近で左折2回するだけなんだけど、
なぜか大通りに出るまでに余計な脇道に入ってぐるぐる回って、変なところから大通りに出たんだけど。
結局普通に行けば1800円ぐらいの距離が2300円ぐらいかかった。
初回クーポン2000円引きだったから300円払っただけなので文句言わなかったけど、
本来は無料ですんでたのにな。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 14:54:28.32 ID:VtuU9BH80.net
なんでコース説明したかったの?

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>203
だよねw
それに本来の料金とやらからは1500円得してるのに
多分乳母はナビのルートどおり進行するのがルールなのでは?
その辺りは説明されてるんじゃないのかねえ、事前に

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:07:45.00 ID:VtuU9BH80.net
>>204
ナビの指定が最短ルートならまだしも1800円が2300円かかったなら十分迂回でタクセン案件になりますよね
ナビ通りがルールだからは通らないと思いますよw

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:15:50.63 ID:hVvNWjCI0.net
>>205
uberてセンター案件なの?料金もタクシーより高いのが当たり前見たいだけど。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:29:30.00 ID:ghHlNVt30.net
東京て初乗り420円だったの?????
めちゃくちゃ安くね

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:31:09.14 ID:V9Y4XCce0.net
>>207
他は初乗り2kmだけど東京は1kmちょっとだろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:34:16.73 ID:ghHlNVt30.net
>>208
なる。そういうことね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:39:32.18 ID:rgQt+rop0.net
>>205
知らんがな
どうしてその場で確認しなかったんだ?
それにそういう仕組みなの知ってて使ったんだろ?知らなかったとか言うならオマエの手落ちだ
タクセンとかいう前に自分の頭の心配しろ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 16:40:53.93 ID:S15O1rAM0.net
タクシーも値上げかよ
今のうちに乗っておかないと!

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:34:46.17 ID:zjk8EYZT0.net
>>191
東京特別区は2年前に比べて法人個人合わせて14,000人辞めてるってさ。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 19:21:15.19 ID:3aO1atPv0.net
>>206
Uber Taxiならセンター案件
Uber Blackならセンター不介入

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 19:22:53.20 ID:3aO1atPv0.net
あ、Uber Blackだとセンターは不介入だけどここぞとばかりに関東運輸局、それも横浜の本局の旅2が介入してくる。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:31:06.84 ID:P2mzip890.net
NHKニュースも報道

東京23区などタクシー料金15年ぶり値上げへ 初乗り上限500円に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221011/k10013854961000.html

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:31:20.00 ID:awNNekry0.net
Scalable Matter?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:32:14.93 ID:YXo5q6n30.net
grab Uberはよ導入しろよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:37:43.48 ID:Zd9apkdm0.net
日本のタクシー料金は物価に対して異常なほど高すぎる
外国旅行行って日本の異常さを知ったわ

219 :相場師 :2022/10/11(火) 17:53:40.43 ID:WKJRmCzj0.net
走り出しの序盤でわざともたついて信号につかまるようするテクニックがあるようだな。
後半はそれなりにキビキビ走って客に不信感を与えないようにするがメーターはガンガン上がる。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 18:55:53.86 ID:P6KDkL3F0.net
まあどうせ都内じゃ乗らんし
関係ない

総レス数 220
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200