2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「豪華すぎる」京都市役所の「茶室」茶席の利用ゼロ 巨費投じた京都市の言い分は? [凜★]

1 :凜 ★:2022/10/07(金) 11:44:37.27 ID:Jgkb3gB79.net
■京都新聞(10月7日)

 京都市役所(中京区)は昨年、多額な費用を投じて大規模なリフォームを行った。市の公共料金が相次いで値上げされる財政難の中、「豪華すぎる市役所」との批判を浴びたが、やり玉に挙げられた一つが本庁舎の“茶室”だ。京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に「どの程度、使われているのか。空いているなら市民に貸し出してほしい」との意見が寄せられた。果たして市の回答は。

※全文は以下でお願いします
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/892078

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:45:04.92 ID:7SeMRONL0.net
上等どすなぁ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:46:38.96 ID:z1K01IwC0.net
ワビサビ分かってなさそう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:46:48.81 ID:QEcEowyM0.net
市役所内にこんなもん必要無いわな。
こんな金あるなら歴史的建造物の茶室の保存とかに金使った方がいいわ。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:47:52.96 ID:psS6y7aw0.net
サウナの方がええな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:47:54.05 ID:kRRFhpob0.net
市長は逃げずに責任を取れよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:48:27.36 ID:6jWJikAD0.net
じゃあさっそく翻訳して韓国の日本ヲチ掲示板に上げてくるわ
けっこうな嘲笑と軽蔑が日本国と日本民族そのものに浴びせられるだろうけど文句とかないよな
だってお前ら自身がいつもやってることだもんな
なあ?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:48:56.70 0.net
市川市のシャワー室300万円は市長落選

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:49:52.31 ID:BiJUvJoe0.net
財政死にかけてんのにアホな事に金使うなよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:49:53.12 ID:vFOVHFmp0.net
公務員専用で一般公開していなかったのかよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:49:55.89 ID:7cW3Ll/m0.net
>>4
アホらしいわな
で、固定資産税とか払えず古い京町家が破壊されてくとか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:51:05.73 ID:6gOLab4I0.net
役所をなんだと思ってるんだろな
コンパクトに粛々と業務を遂行すればいいだけなのに

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:51:37.48 ID:Pdl/imG10.net
普通に市民に開放してお茶会したら良いのにな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:51:44.44 ID:gjKi1BED0.net
助けて中国の富豪様!(´;ω;`)

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:53:16.94 ID:542beh5D0.net
だから財政死ぬんだろ
あれだけ文化遺産ある都市が財政難て
公務員が無能すぎる

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:53:23.23 ID:NoVCMmdk0.net
役所なんてクラウド化して建物なんて売却しろよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:54:27.59 ID:v+PLb7FW0.net
どうせ破綻するんだから早いほうがいいと思って

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:54:31.81 ID:4DorahBa0.net
市長は晒し首で

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:55:03.73 ID:N4JNUo/w0.net
>>15
原因は地下鉄の新路線だよ
あと寺多すぎてロクに固定資産税も入らないのも痛い
京都市くらいの都市ならタワマン大量に作ってたらね
でも景観保護でそれもできへんのや

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:55:11.89 ID:xG0k2/nr0.net
要は民間の専門家に使わせたら安普請がばれて、税金の中抜きや業者との癒着がばれるから開放できないだけ。あの金額でこれ?ってなれば大問題。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:55:44.88 ID:TZgBlF420.net
お友達の懐ははんなり潤いましたからよござんす

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:55:57.13 ID:hMP2+dKN0.net
太閤はんからの伝統どす
文句言ってるのは太閤はんに攻められた連中

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:56:10.00 ID:yJQtK1SR0.net
ちな既に財政破綻は免れたとのことで公務員の給与は元の割高に戻す模様
なお市民の行政サービスは引き続き縮小、削減

京都市民は菩薩かな?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:56:18.00 ID:N4JNUo/w0.net
当時国民が餓死してても作った罰金ガム宮殿も
今は貴重な観光資源だからな
京都市役所も観光資源になるんじゃね?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:57:14.42 ID:8Ki50B+/0.net
給料から引いとけ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:57:17.48 ID:N4JNUo/w0.net
>>23
ジジババの敬老パス廃止、地下鉄値上げ

これが京都市民の選んだ道

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:57:36.26 ID:LgxLvw2n0.net
◯◯すぎるなんとかが本当にそうだったことなどあるだろうか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:58:30.48 ID:BiJUvJoe0.net
>>19
財政規模に見合ってない支出が原因だろ、そもそも収入増えたって地方交付税が減るだけで不交付団体みたいな使い方が出来るわけじゃないぞ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:58:41.95 ID:u4hEm8+i0.net
京都って財政破綻しそうなんだろ
これは一度破綻してお花畑を一掃しないとダメそうだな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:10.29 ID:Ct4zGgha0.net
また公務員か

責任者を斬って鴨川に晒せや

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:11.87 ID:ilIG35+w0.net
YouTuber

使ってみた

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:37.48 ID:77NOcfTa0.net
財政破綻してしまえ
だれも同情しない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:47.56 ID:fqAf1DZJ0.net
市長は秀吉の末裔か?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:51.57 ID:iGUlmpAC0.net
景観条例で企業の誘致が困難な土地柄なのに
命綱の観光客を害虫扱いだかんな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:00:26.58 ID:6gOLab4I0.net
公務員じゃなくてこんなもん許可した議会の問題だろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:01:36.93 ID:NdlvvT9A0.net
現代の聚楽第だな
都のことも夢のまた夢

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:01:41.95 ID:4pk9dEd20.net
漆塗りのエレベーター扉

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:02:02.11 ID:7cW3Ll/m0.net
まだ市の純資産が2兆円程度あるから、役人は余裕ぶっこいてるんだろうな
いざとなれば売却してけばいいと
ただ、京都は人口減ってるし、税収が増えてく見込みがないのがヤバい

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:02:54.72 ID:9+Lyg9sV0.net
> 3600万円の茶室

広報関係で利用したらすぐ元が取れるやろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:03:05.21 ID:pfZr7HCb0.net
京都は茶室なんてゴロゴロあるのに、なぜ庁舎に必要なんだって
さんざん叩かれていたいたけれど、その通りになったわけだ
公務員の頭なんてこんなものw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:03:39.69 ID:N4JNUo/w0.net
>>28
それ言うたら国もそれやん毎度赤字国債どんだけ出してるんや

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:04:46.44 ID:yPXEbex/0.net
市民が使えんのか?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:04:54.70 ID:7cW3Ll/m0.net
>>41
政府と自治体は違う
自治体は我々と近い立場で、通貨の発行はできない

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:05:19.32 ID:2E5Ljby40.net
>>8
市長の座なんて脆くて儚いのに調子に乗るから

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:05:29.28 ID:N4JNUo/w0.net
>>34
市長「京都市は観光地やあらへん。人の住む町なんです。観光客は迷惑だからくるな」

って言ってたな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:05:37.22 ID:nxfmuF810.net
>>23
嫌なら引っ越すだろ笑 住んでるっていうのはそういう事では笑

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:06:15.36 ID:N4JNUo/w0.net
>>46
夕張ご破綻したら若いのはみんな逃げたなー
残ってるのはジジババだけ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:06:17.47 ID:HwmkfbIu0.net
>>8
その市長って民主系だったんじゃね?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:07:28.18 ID:N4JNUo/w0.net
>>43
違うから借金しまくってええなんてこたーない
国も自治体も問題の先送りできる期間が長いか短いかだけ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:07:52.29 ID:Imvpa/7O0.net
京都はお金あるねえ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:08:08.18 ID:Ua3q/IYj0.net
>>19
地下鉄の建設費の高騰は30年前から分かってたこと。
寺社が多いのは1000年前から分かってたこと。
市長、市議を選んできた今までの市民が最大の問題。
若い世代は京都市からは出ていくべきだと思うね

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:08:53.17 ID:rgwgh4b+0.net
対抗馬が地下鉄東西線やらかした嘘つき共産党で市長の座が揺るぎないのをいい事にめちゃくちゃしやがってといつも思ってる

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:08:53.73 ID:psS6y7aw0.net
京都の若者はすでに去り始めている
そりゃそうだ若い人達の未来の為の貯金がゼロなんだもん

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:09:25.14 ID:7cW3Ll/m0.net
>>49
政府は自分で通貨発行できる
自治体は税金集めるか資産を売却するかで負債を返済しなくてはならない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:09:41.27 ID:fX0Bhh3A0.net
>>39
アホみたいなキャラクタ濫造して広報費使いまくってるからな
紙刷って協力員に撒かせたら仕事した気になっとる
帳簿上は元取れても支出が減るわけでもなんでもないし

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:09:50.53 ID:rjvscUeQ0.net
京都こんなのばっかりだな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:10:12.80 ID:N4JNUo/w0.net
>>51
それもこれも地下鉄の新線作るぞーってときに
賛成してた市議会や市長選んだ市民の責任やね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:10:20.48 ID:R+2gFVkP0.net
維新という毒薬で京都を浄化する?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:10:29.77 ID:psS6y7aw0.net
タワマン特区でも作れや
山科か伏見なら問題ないやろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:10:55.54 ID:N4JNUo/w0.net
>>54
借金して港やらを差し押さえされた間抜けな国もあるけどな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:11:05.35 ID:NdlvvT9A0.net
太田房江と門川は自民だぞ
大阪は維新に救われたけど、京都はどうなるかな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:11:26.92 ID:KwPsWFzr0.net
公務員「お前らから集めた金をわざわざ使って経済回してやってんだよ文句あっか?」

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:11:51.08 ID:N4JNUo/w0.net
>>58
維新はムリでしょ。京都人の大阪嫌いを舐めるな
京都ファースト的な政党ができるんじゃね?

64 :名前:2022/10/07(金) 12:12:58.05 ID:f6ia8Mqt0.net
>>7
文句あるよ。
日本人は非難を受けず、超汚染塵が貶められる。
それがいかなる時代もジャスティス。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:13:05.42 ID:mKAsmn370.net
茶室はやっぱ草木に囲まれた離れみたいな場所がいいな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:13:46.39 ID:7cW3Ll/m0.net
>>60
日本が誰から差し押さえられるのか意味不明ですね

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:13:54.56 ID:vVyq36yd0.net
撮影場所として有料で貸し出せば?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:03.01 ID:N4JNUo/w0.net
>>62
身の丈にあわない子供あり世帯優遇やらジジババ優遇
地下鉄作ったら夕張の次に財政再建団体になりました!か
さすが関西は自治体の財政でも笑いとりおる

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:03.86 ID:8YGH8NGr0.net
端からホウキが逆さまに立て掛けてあんだろ?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:04.04 ID:psS6y7aw0.net
>>63
京都人にそういう能力は無い
歴史を見ても京都人は自分達の力で変わった事は一度もない
全て他所から来たものに頼ってる

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:10.52 ID:bP/Zd8iC0.net
わび
さび
ねたみ
そねみ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:20.10 ID:KwPsWFzr0.net
>>67
公務員「汚れるだろバカタレ」

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:26.17 ID:Ua3q/IYj0.net
>>63
一応、京都党ってのがあって、前回の市長選で候補者出てて、来年の市長選も出るみたい。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:28.45 ID:8DmlSant0.net
>>40
指示したのは共産党の市長でしょ
それを支持した市議と市民

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:41.85 ID:6Rz5n4Qs0.net
京都って俺たちは特別なんだよって意識が強いんだよね

日本海側の人はそうでもないけど琵琶湖の南の連中はまるで自分たちが何百年も前から日本を背負ってきたような気でいる

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:47.04 ID:NdlvvT9A0.net
>>53
「未来のための貯金」ならまだいいが
使ってしまったのは「借金返済のための積立」だからな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:49.56 ID:psS6y7aw0.net
そりゃ天皇も逃げるわ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:15:30.34 ID:N4JNUo/w0.net
>>66
日本とは言ってない
日本は金なさすぎて土地をガンガンチャンコロやらカナディアンに
奪われてるねw

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:15:48.71 ID:KwPsWFzr0.net
>>68
公務員「俺らがもっと金使わんと財政破綻するからな!お前らはもっと金納めろ!破綻は税金が少ないからや」

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:16:08.46 ID:BiJUvJoe0.net
>>41
反論になってないぞ
京都市は支出を減らす以外に未来が無いという純然たる事実から目を背けるなよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:16:36.08 ID:fvpDXLyi0.net
エレベーターのトビラもヤクザの本家みたいな豪華仕様じゃなかったけ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:16:54.24 ID:N4JNUo/w0.net
>>70
奈良県民「都も美人もなにもかもワイらから奪っただけだもんなー」

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:17:07.07 ID:P6COn/La0.net
高校生の時に茶道部だったけど
先輩が茶室の合鍵持ってて
たまにエッチなことしてた
今でも思い出すと興奮してしまう
もうお互いオッサンだけどね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:17:09.69 ID:iBUK/MM20.net
外人に使わせるんでも無いのか
インバウンド乞食なのに

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:17:18.87 ID:7hxCjtSe0.net
上級国民や外国人様以外使えない茶室w

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:17:25.35 ID:L0Nm3z+90.net
余った予算で何作ろなんだろうな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:17:27.49 ID:yPXEbex/0.net
>>75
京都の特別感はしょうがない
でも京都人は全然特別じゃない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:17:29.57 ID:KwPsWFzr0.net
いうて京都以外も割と財政厳しいからなw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:17:58.90 ID:q7g1k1Zg0.net
>>78
対外純資産世界一だけどな
ただカネというのは使って意味があるものだから安泰とは言わんが
お前はカネしか見てないけど

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:18:05.05 ID:NdlvvT9A0.net
>>58
福山が参院選のときに「京都のことは京都で決める!」って偉そうに言ってたぞ
その福山を選んでるんだから京都人は自分で始末をつけるんじゃね?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:18:36.63 ID:N4JNUo/w0.net
>>87
生まれた場所で上級か下級か決まるらしい
家柄とは土地とか資産は関係ない(謎)

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:18:39.52 ID:4suVqwa20.net
>>19
よく知らないけど寺って固定資産税入らないのか
寄付はまあと思うが固定資産は別物のような気がするのに

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:18:58.73 ID:KwPsWFzr0.net
公務員 湧いてくる金 他人の金
底が尽きたらスタコラサッサ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:20:01.72 ID:KwPsWFzr0.net
>>92
寺は固定資産税非課税でしょ
寺に家を付けて固定資産税免れてる寺とか多い

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:20:36.57 ID:N4JNUo/w0.net
>>92
大阪やら東京の一等地ならタワマン作ってガンガン固定資産税とれるけど
京都は景観の問題で高い建てられんし
古い家も多い。大阪は伊丹空港のせいで損してる部分もあるけどね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:21:28.37 ID:N8Jl/IFt0.net
今期の決算赤字500億破綻するする詐欺して黒字5億に収着してんよな、どんな計算したら−500が+5になるんや?小学生かwww

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:21:35.38 ID:xva7bFhX0.net
京都どすから市役所に茶室くらいあって当然どす
他の市には茶室が無いんどすか?
文化意識が低いどすなあ~~

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:21:40.02 ID:NdlvvT9A0.net
>>66
75年前は国民の資産が差し押さえられたね
預金封鎖してデノミ
そして紙屑になった戦時国債を返還

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:21:42.51 ID:KwPsWFzr0.net
>>95
公務員「せやから俺らが集めた金を使いまくって経済回してやってんねん!」

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:22:12.43 ID:OrCjSlqb0.net
維新京都党以外オール与党だから。
共産党ですら京都は当局とズブズブ。
んで、大阪生まれの維新に市長渡すくらいなら滅びるってのが京都市民の選択。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:23:45.85 ID:moDrLHKd0.net
知らんけど

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:24:10.26 ID:9DKnghHX0.net
>>98
アメリカからドル貰借りて支援されないと再建できないとこまで落ちぶれたらな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:24:17.85 ID:N4JNUo/w0.net
>>99
借金してでも経済回して夕張の二の舞いになるわけか
日本がこのままだとどうなるかいい教訓になるね

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:25:30.88 ID:KwPsWFzr0.net
>>103
公務員「破綻は下々の税金が少ないせいや!」

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:27:18.01 ID:00DbfdJY0.net
京都人は仕事できないくせに見栄っ張りでセンスもない
日本人のダメなところを凝縮している民族

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:27:45.11 ID:bejxAb5j0.net
さっさと宗教の税金免除やめろや

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:28:14.32 ID:OfsMFoJD0.net
国内屈指の観光地で観光客も多いのに財政赤字っておかしいやろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:29:28.56 ID:N4JNUo/w0.net
>>107
観光で有名な沖縄は裕福な県か調べたらわかるよ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:29:56.05 ID:psS6y7aw0.net
>>107
「うちに店は一見さんはお断りどす」
でみんな大阪行って食べて寝る
もしくは京都駅で551買って帰る

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:30:43.52 ID:IWsfH4q20.net
使ったら使ったで文句言われるしな
予約制にして職員じゃなく市民に使わせればいい

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:31:09.81 ID:NEpueSSL0.net
中国人が京都の「ホテル」「旅館」を買い占めているワケ

いま「中国資本」によって、京都の伝統のある神社仏閣の至近の土地が次々と買い占められている。彼らが狙うエリアを前編記事『安くなった日本の土地…いま、中国人富裕層が「京都の不動産」を続々と買い占め始めた』でお伝えした。セカンドハウスとして買うケースもあるが、彼らの多数はホテルや旅館などの宿泊施設保有を目的に買い占めに動くという。その実態を引き続き明かす。
続きを読む

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:31:14.03 ID:NdlvvT9A0.net
>>102
その道は辿るでしょ
助けてもらうのはアメリカではなくIMFだけど
世界一の対外純資産なんてこれから大崩れする円の防衛にあっという間に底を尽くし

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:31:16.68 ID:Qaq72SLw0.net
東西線要らんやろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:31:45.56 ID:WxnhX/t20.net
>>107
観光では100万人以上の都市の財政を支えるほどの収益は生まない

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:32:25.38 ID:nX8RzKUu0.net
貸し出しするのかしないのかが分からん
やだよ
これだけの為に金出すのは

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:32:53.54 ID:oYRaSmi90.net
普通に貸し出せばいいだろう

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:32:54.86 ID:RhVZi3Ws0.net
接待用途なのかね?
今はコロナで使えなさそうだけど

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:33:14.20 ID:Xb+hiVWt0.net
>>61
大阪は維新だったから、京都は朝廷党とか作ったら?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:33:29.15 ID:OrCjSlqb0.net
>>1
これからの流れ
門川が逆ギレ→市民が誤解してると局長辺りが大号令→担当徹夜で資料づくり→各区役所に説明のパンフレット配布してまた予算消化。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:34:07.64 ID:Xb+hiVWt0.net
>>113
市電復活や!

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:34:46.39 ID:ARZu1sE10.net
これって韓国の要人を
お迎えするのに作ったんだろ?

日本人のクセに貸して欲しいとか
図々しいにも程があるんじゃないか?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:35:16.43 ID:AF2hv/xW0.net
貸し出したとしても、わざわざ役所の使う人いるか?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:35:21.89 ID:AcFsKrgl0.net
>>112
お前みたいな馬鹿が多すぎるとな
政府の財政破綻ってのは国の経済破綻
心配してる暇があったら賢くなれ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:35:46.52 ID:I0gqyOFy0.net
茶室とかゼスト御池からの地下道とか税金を何だと思っているんだ
そんなことしていると維新に付け込まれるぞ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:37:02.03 ID:bD6ueWHn0.net
京都が茶室の元祖じゃないwww

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:39:04.31 ID:5scgc01k0.net
寺院仏閣だらけでろくに税金取れない上に
市内の有力者が軒並み宗教関係者だから改革もできない


大都市なのに構造的に詰んでる市

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:40:45.43 ID:iBUK/MM20.net
>>126
だから外人観光客にたかるしか無い
でもそれを不法滞留外人に吸われるのも京都

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:41:39.07 ID:h3lFsxz20.net
観光地の連中は基本あぐらかいてるからな
なんもせんで良いから

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:42:14.52 ID:IA3qDGfm0.net
新卒以外は基本出来レースで身内仲間しか入れないから外部から自分達より
優秀な人材が入ってくる心配ないやん
競争もなく年功序列で学生時代しか知らない新卒相手にでかい顔してられる環境で
お金の心配もないってなると、何が起こるかというと自分達の職場環境を居心地
良くする方向になるんだわな

職員用トイレや出入り口をきれいにしたり、レストランを豪華にしたりな
割引クーポンも役所メインで販売するから職員達優先でが買える
公共施設は有事の際に~とか理由付けて真っ先に耐震補強したりもする
役所の中には業者が入っていて割引で色々な物も買える

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:42:23.60 ID:HNNbIkVP0.net
また田舎もんがなんかいうとる程度に思われてるな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:44:09.84 ID:8o6OZxnz0.net
市営地下鉄ってどうにかして中国企業あたりに売却できないの?
あいつらなぜか京都好きでボロ長屋とかどうみてもいらんゴミまで買い漁ってるからワンチャン買ってくれるんじゃね?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:44:29.66 ID:IQGUK0n90.net
古都だとか言うなら地下鉄なんか建設せずに車両規制して路面電車を残しとけばよかった
唯一無二の古都とか自負してるのに他の都市と同じようなことするからダメなんだよ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:44:35.11 ID:MLMXv8qD0.net
>>75
琵琶湖の南に京都?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:44:46.53 ID:/8pdE5FM0.net
3600万円は高い

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:46:53.30 ID:OrCjSlqb0.net
>>129
そろそろヤバいってんで業者も逃げ出しつつあるぞ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:48:06.60 ID:3N53+5x30.net
税金って何の為に集めてるんだろうな。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:49:11.62 ID:r85QsIV+0.net
マザームーンに譲れ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:50:11.06 ID:oHAOuh9O0.net
寄生虫ゴキブリ公務員

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:50:15.58 ID:YmUE75Mv0.net
お茶といえば静岡だよな
京都に茶室はいらない

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:53:43.41 ID:5z+9jwY00.net
市政も夜の坊主も下品極まりない街

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:55:16.48 ID:iCRE8jjo0.net
陰湿京都人はこういう時はなんて言うの?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:56:00.92 ID:BTTwN1eT0.net
ぶぶ漬けコーナー作ったら県外の客にウケルと思う

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:57:38.13 ID:oO3mE8Yi0.net
>>107
観光に対してのインフラにカネ使い倒しているでしょ
河川どれもこれも御立派おもてなしとはこうよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:57:39.76 ID:tw3xWVmm0.net
京都人を見てるともう一度京都が首都になる可能性は完全にゼロなんだよなあ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:01:54.83 ID:oO3mE8Yi0.net
>>127
インバウンドなんか必要としてる訳がない

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:02:35.55 ID:WWpamyoy0.net
>>145
してる
予算確保にインバウンドの名目は格好

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:03:47.48 ID:oO3mE8Yi0.net
>>132
路面電車は最先端だった
なんか勘違いしてない?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:05:33.32 ID:WxBor4SR0.net
茶道の由来はキリスト教だとか
そこら辺を深堀して広めてほしいな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:05:56.61 ID:UJ8bm68D0.net
半分、アベのせいだろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:07:49.19 ID:cjVe4BP+0.net
>>129
地下鉄東西線停車駅の市役所に、職員専用の通路を作ったり
漫画を使って窮状を訴えると言うのも何か腹立たしい
漫画家に罪はないんだけど

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:09:15.83 ID:cjVe4BP+0.net
>>133
琵琶湖の南西だね

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:11:18.44 ID:ttGZ33Vr0.net
そういや、横浜市庁舎(一昨年ぐらいにできて
わかりやすく言うと群馬県庁舎ぐらいの大きさ)
って行ってないなと調べたら
展望台ないんだな、それこそ必要なのに

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:12:17.45 ID:/obHcjtC0.net
京都の中国人の数がやばい。
中国人しか入らない中華料理屋やら物産店がやたら増えた。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:13:39.67 ID:9CkMtLob0.net
立派な茶室があるならマフィンとかスコーン用意してお茶会したらいいのに

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:21:06.54 ID:Ne3XlRO30.net
天皇が江戸に引っ越しするときに
公家は留守番役の冷泉家以外はゴッソリ連れてって
それに伴って周囲の人も移動してさ

置いて行かれた残った今の京都人だしな…

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:33:55.86 ID:sNQeZPG00.net
>>123
> 心配してる暇があったら賢くなれ

お前がなw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:38:23.65 ID:le1QEG5U0.net
この役所って駅から直結の自分たち専用の通路作ったんだよな確か

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:39:37.54 ID:5wsDtLYl0.net
>>88
京田辺や久御山は金持ち自治体なんだが

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:40:56.58 ID:Bjokvat60.net
>>47
夕張は残ったジジババで借金返しつつあるそうでちょっと見直した
京都は見習ってどうぞ
https://www.city.yubari.lg.jp/syakintokei/index.html

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:41:00.29 ID:emVtFYmz0.net
>>9
逆やろ。こういう所に財政が死ぬに至る原因が垣間見える。
役所が自分らの為に税金を使ってた実態が見える
役所の公務員の天下り先に法外な値段で発注かけたり至るところに税金を自分らの懐に落ちる仕掛けがあるはず。
やっぱり大阪維新の会が入って摘発された方がいい
鈴木宗男が居る日本維新ではなく、大阪維新の会ね

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:42:35.93 ID:Ypq3oU/y0.net
京都市役所は京大出身が多い
駅弁国立や私大出身だらけのどこぞの自治体とは職員の頭脳レベルが違うんだよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:43:02.52 ID:AR6M544B0.net
茶室ではなく畳敷きの休憩所にすればよかったのに
勤め先が改築時に畳敷きの小上がりを新設したら大人気
仮眠にもいいし
脚がむくみやすい人には靴を脱いで休めるのがとてもありがたいそうだ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:43:09.63 ID:emVtFYmz0.net
>>155
残ったってw
今の皇室見ても関東に下った方の方がゴミ化してるやろw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:44:09.51 ID:5wsDtLYl0.net
>>163
京都に残ったのは冷泉だけ
その冷泉も金持ちに支援してもらっている乞食

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:44:46.19 ID:g2vczK8W0.net
京都って性格も財政もくそだよな?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:46:08.80 ID:/sSoMHCO0.net
言い訳も何も
任天堂がじゃぶじゃぶ税金納めるんで
使い所がなくなってるだけだろ

市民の税金が使われてるわけじゃねーし
安心しろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:47:00.92 ID:5zWkgTW70.net
お察し嫌味文化

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:47:41.46 ID:emVtFYmz0.net
>>157
そう

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:47:48.28 ID:cSliRHFB0.net
カネが足りんのに
無駄遣いばっかりしてる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:49:31.42 ID:y0O3VILF0.net
京都にはもう日本人おらんから仕方ないわ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:52:21.30 ID:DRcjZTgc0.net
この市長、選挙の時に反共広告出してたよね
もしかしてツボ?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:54:05.76 ID:nK8QTUC10.net
やってること太田房江と同じだよな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:54:14.78 ID:ZE8CVzxD0.net
>>47
炭鉱と農業位しか産業無い所だったけど特に炭鉱がデカ過ぎたんだわ
んで炭鉱が終わってその時拡大した公共系縮小出来なくてじり貧で破綻
原発マネー落ちてる所も原発無くなったら破綻するやろしな
まー産業無い所に若い奴は居着かんし、産業無い所はどうにもならん

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:55:21.40 ID:5wsDtLYl0.net
北九州市の方が借金多いし広島とあまり変わらない
なんで京都ばかり批判されているのか

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:56:56.70 ID:Udac2nyP0.net
一方京都市の火葬場では
金歯やプラチナをあつめて金に換えて徴収するのであった

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:58:30.12 ID:LN7ccn0X0.net
>>24
負の世界遺産でも目指してるのか?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:05:12.34 ID:efRxoiyR0.net
>>166
任天堂?いいえ創価です

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:10:31.99 ID:FCPtLo7h0.net
>>170
ほんそれ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:13:47.91 ID:sNQeZPG00.net
>>172
まったく同じ
ヤバくなってきたから次の選挙に出ないのも同じだろう、たぶん

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:18:29.20 ID:RQ69jKsm0.net
>>177
それな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:19:02.12 ID:sNQeZPG00.net
>>174
借金多くても他の都市は返済に備えて積立てをしてるんだよ、法にのっとって
京都市はその積立金に手をつけちゃってる
だから京都市だけが騒がれてる
このままじゃ返済期限がきても返せないからね
少し前の大阪府がまったく同じ状況だった

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:25:30.75 ID:OTtj6vwq0.net
>>1続き

 本庁舎の供用開始は昨年9月。その直前、敬老乗車証や学童クラブ、保育料など多数の市民負担増を盛り込んだ行財政改革計画が公表されていた。159億円もの税金を投じた庁舎には、職員用との批判を浴びた「地下鉄駅直結の地下通路」(ホール部分含め13億円)、エレベーターの「漆塗りドア」(500万円)があり、それらと並んで必要性を疑問視されたのが、3600万円の茶室

本記事は、京都新聞デジタルサービス会員の方がご覧いただけます。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:25:53.34 ID:SbwKgKlD0.net
純金の茶室?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:27:04.26 ID:VMMF+Vr40.net
公家の役所だから
無駄遣いも雅なりよ
まあ破綻だな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:28:00.89 ID:VH9ni3Re0.net
こーゆーの市とか漠然とした相手じゃなく実権持ってた人個人を特定し徹底追及弾劾しないとダメだよなぁ(´・ω・`)

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:30:17.51 ID:TYJRsx6V0.net
京都の人はお茶よりコーヒーが好きなんでしょ
消費量日本一だし

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:33:25.38 ID:+bRkkpDZ0.net
>>185
ほんまそれ
個人攻撃が1番効く
組織を攻撃しても無駄

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:45:05.18 ID:23YE5QoL0.net
>>185
ほんこれ
決定した奴を攻撃しなきゃ効果ない

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:51:41.29 ID:68NS5gZk0.net
一席3000円ほどで御茶を飲ませろ
宇治市は昔から観光協会がお茶席やってるぞ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:59:09.79 ID:vNe27S410.net
まだこんな事やってたのかよ。
大阪で役所専用にビル立ててジムだなんだとやりたい放題やらかして維新に〆られたの見てたろうに。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:06:57.16 ID:b4gLCUdF3
マスゴミがやいやい騒いだから使いにくくなっただけやんけ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:02:46.27 ID:mRLFNx1g0.net
京土人どすなぁ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:04:36.17 ID:LwUnS16B0.net
利権と金に負けた行政って感じしかしねえんだよな~

京都自体は嫌いじゃないから複雑

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:07:10.71 ID:tSvryzda0.net
京都の行政は共産党とベタベタだからな。癒着しまくり。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:08:11.59 ID:sNFauxZn0.net
タダやでな。派手に使ってこそや

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:09:18.17 ID:4suVqwa20.net
>>94>>95
なるほど

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:09:38.57 ID:3dvUK4vI0.net
茶室に貴人口しかついてなさそ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:09:48.42 ID:5+WhzVcS0.net
財政破綻ではないの

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:10:31.50 ID:0RL9J/zr0.net
>>1
箱に税金ばら撒いて建設業者の票と賄賂を貰うのが地方自治体の仕事だから

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:11:56.29 ID:sNQeZPG00.net
>>189
3000円も出したら京都駅の伊勢丹でステーキ御膳が食えるぞ
抹茶なんてお菓子付きで1000円ぐらいのもんや
観光地でも

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:13:58.47 ID:Cp/YOWvb0.net
じゃあ価値のある建物でも誰か住んでなかったら取り壊すんですね。わかりました。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:14:43.22 ID:Y6p0B8hv0.net
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/9d810a7df0da84968713a3a2686d91b33a301987.jpg
https://www.mbs.jp/4chantv/news/assets_c/2021/11/20211108_kyoto-000538434-thumb-760x427-53588.jpg

203 :名無しさん@13周年:2022/10/07(金) 16:11:09.82 ID:Tm7AC7e0k
市役所の人「作ってから気がついたんですが、京都市役所にお茶の心得のある
      職員が誰もいませんでした。お茶のお師匠さんに来てもらおうとも
      思いましたが、お師匠さんもお忙しいのでそう度々来てもらえません」
こうですか?

204 :名無しさん@13周年:2022/10/07(金) 17:00:41.15 ID:iPQevmsZt
普通に抹茶カフェを賃貸で入れたほうがいいだろに。

都庁は希望者は誰でも演奏可能なグランドピアノでツベで有名だよなあ。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:25:29.17 ID:Lumg3mWq0.net
茶室ってそもそも昔の人が質素貧乏を模したもんでしょ?
今ならボロアパートかトタン屋根平屋のボロ家でやるべきでは?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:27:38.00 ID:xpchMxof0.net
>>182
こっちの記事のがよい
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2021/11/086410.shtml

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:32:13.66 ID:CiUzb4Xa0.net
市民に対して茶漬け出せばいいと思うぞ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:35:34.19 ID:S/fYJ3Ou0.net
また、サヨク、在日の長か、、、

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:45:09.45 ID:MkgUiBn70.net
シャワー市長みたいなもんか

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:46:41.55 ID:u5CROstm0.net
ぶぶ漬けカフェ作ってほしい

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:53:19.89 ID:OTtj6vwq0.net
>>1
>>206

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:31:21.99 ID:g0V19eV10.net
行政事務職の大半の仕事は法条例マニュアルに基づいた機械的作業なんだからITで自動化出来る
自動化出来ない仕事は期限付きジョブ型採用で賄えば良い
ITリテラシーの無い情弱向けに申請系窓口は必要だろうが河原町御池にドでかい建物は不要
市庁舎は賃貸に転用しろ
ジョブ型採用であればリモートワークに容易に対応できるし
どうしてもオフィススペースが必要なら丹波の山奥にでも仮設住宅でも建てればよい

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:31:29.79 ID:KMNEh8te0.net
>112
>これから大崩れする円の防衛

いや日本は今でも外貨稼げてる側の国だから円の大崩れは考えられないよ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:34:06.01 ID:9kqxN02F0.net
財政厳しいのにバカ市長選んでゴミ作って
役に立たないもの作って喜ぶって人間としてはクズ
クズ選んでるから良くならない

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:40:25.74 ID:TIXbqCt70.net
関わった奴クビな

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:51:02.38 ID:Bedemja/0.net
うちの市も駅から雨に濡れずに役所に行ける道作ってたわ
車椅子の市民のために〜とか言ってるけど、その数百羽倍の役人が日々使ってるw

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:52:28.90 ID:+9K/IDOV0.net
こういうことしてるから維新日つけ込まれるんやで

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:53:38.22 ID:Tmwj5jwu0.net
>>200
1500円でイノダのコーヒーセットかな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:57:06.82 ID:+sLP/tUX0.net
赤字都市がしてるってのが笑える
もうすぐ破綻するでしょ。
給料全員半額未満にしとけ。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:59:01.91 ID:D6rEtguP0.net
>>1
やっぱり秀吉のやり口は、大間違い

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:59:43.02 ID:NszHxG080.net
>>1
財政破綻するんだから市役所を取り壊してさっさと土地を売却しろよ
京都市なんてたいしたことやってないんだから市庁舎なんて天神川御池にでも建てときゃいいんだよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:59:58.29 ID:tzB6OikM0.net
京都レベルの小都市じゃ
産業が北海道とかわらんから
土建するしかないんだよ。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:00:48.88 ID:8DP5Q/Ui0.net
京都は共産党の都市やぞ
まっかっか

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:01:00.38 ID:vc7F4P7c0.net
>>219
食糧現物支給でいいよw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:01:49.68 ID:zCpYKE2l0.net
関西には維新があるじゃん
維新を使って公務員をボコボコにしてもらえ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:19:16.28 ID:S7L0q4sV0.net
>>222
意外なことに日本の都市圏の規模は東京、大阪、名古屋、京都、福岡の順。
五大都市圏の4番目が京都。
近々、京都は福岡に抜かれる予定だけどね。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:39:23.01 ID:KuDgiGhL0.net
市バスと地下鉄はとりあえず民営化だな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:45:37.92 ID:mpcRYqvD0.net
聚楽第の再現とかしたら、観光名所になったろうに…

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:50:28.46 ID:l4Q38bi80.net
>>222

>>226
名だたる企業の本社がありまた、大企業の工場があるので意外と産業都市やで

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:56:16.31 ID:oqiGT64I0.net
白足袋族による私物化やね

231 :名無しさん@13周年:2022/10/07(金) 18:17:20.79 ID:XrAn5wWC+
>>204
京都市役所の前の地下街に 街角ピアノあると聞いてる  今更ながら必要ないらしい

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:01:55.72 ID:e6qQ0uDM0.net
寺社仏閣が多いから税収少ないってよりも収入に見合う行政運営をしたらいい

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:06:38.13 ID:H++ntZ/J0.net
>>232
神社仏閣
仏閣とは寺のこと

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:10:24.11 ID:e6qQ0uDM0.net
>>233
ガチで無知な自分を恥じています

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:14:42.15 ID:vWIqy4I40.net
よく間違えてる人がいるからあまり気にしなくていい
正直でよろしい

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:23:34.80 ID:6Wz89VvP0.net
予算承認したアカバカ議会
全員落とせ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:49:15.43 ID:youGU7hG0.net
京都の人が会社見学に来たとき
お土産がお茶漬けで、初手ぶぶ漬けかよ!
と社内が騒然となった思い出・・・。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:56:29.72 ID:iAXPhZBf0.net
茨城県以下の人口しか居ない田舎なんでね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:29:51.84 ID:rvPDrI/+0.net
文化なんて庶民に根付いてるワケが無いと
よく分かる1件だよな。
その生活の継続が出来ないのはそもそも茶文化なん
て殆どの日本人は知らねーのよ

240 :名無しさん@13周年:2022/10/07(金) 19:52:30.95 ID:XrAn5wWC+
>>239
そもそも  金のある奴は 茶室は持ってる

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:35:12.98 ID:UuqHcju70.net
>>225
京土人がわけのわからないプライドで拒否してる

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:40:36.94 ID:eoqh1hgk0.net
なんか俺は血筋が良いんだ
武家の出なんだって言ってる貧乏人みたいな趣あるな
残すの良いけど肝心の人間がもう全然だめって感じ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:42:25.69 ID:vlE4IWaC0.net
こんなもの建てられるくらいだからさぞかし財政潤ってるんだろうなあ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:47:22.59 ID:2bWrhS/a0.net
三千家に媚びたんかねえ?

でもアソコは最早アンタッチャブルやからな…原理研より効率良くオルグし、繊細な集金システムで価値創造し続けてる点では共産党より実効上げてるしw

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:48:22.41 ID:fpzjMVBf0.net
喫煙室にしたら利用者増えるよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:54:05.67 ID:R5eDZwQH0.net
極左に食い物にされた京都

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:56:53.70 ID:1PNf2Lwo0.net
漆塗りのエレベーター見て来たけど、まあ大層立派なものだったこと
お手を触れないでください と注意有り

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:01:29.93 ID:aprEwDUi0.net
>>54
現金を獲得できる地方債の発行権がある地方自治体が破綻してるのはなんで?

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:04:53.70 ID:6qUfdH8l0.net
いまだに地下鉄とかいってるやついるのか?すでにコロナ前に黒字化してただろ。郵政から借りてた7%の金利が痛かっただけで、借り換えが順次進んで赤字額は毎年減ってた。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:05:33.93 ID:G1DiHmUS0.net
>>248
社債を発行できる企業も潰れるときゃ潰れる

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:06:55.93 ID:1oJn2uVY0.net
坊主と家元が市役所を操ってるのよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:09:25.14 ID:IrEZLhrq0.net
>>250
じゃあ通貨発行権があろうが破綻する時は破綻するよね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:13:07.18 ID:6qUfdH8l0.net
京都の大手製造業が円安と戦争で軒並み過去最大益とかで来春の税収が爆上げらしい。

観光業は実は税収のうち5%程度で京都の地元企業じゃない。せいぜい従業員の雇用くらいのプラスだった。

いきなり強気になって街周辺部高さ制限緩和でインフラ投資に舵を切ってます。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:16:01.92 ID:G1DiHmUS0.net
>>252
政府が国債発行できる限度額って明確に答えられる?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:16:11.72 ID:sNQeZPG00.net
>>249
その地下鉄うんぬん言ってるのは市長なんだけど
国土交通相になんとか助けて下さいってお願いしてる映像みなかったのか?
あれ、半年ぐらい前だよな?
コロナ前に黒字化ってどっから出て来た話よ?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:16:42.11 ID:N5v6qWMX0.net
京都に日本人は

いませんでしたー

いませんでしたー

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:18:41.01 ID:6qUfdH8l0.net
>>255
コロナで赤字転落したからいっただけ。毎年確実に減ってます。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:21:23.18 ID:qBAe8mnN0.net
>>254
もう議論に負けてんだからいいって
通貨はいくらでも発行できるけど、発行すれば発行するほど通貨の価値は下がる
これは小学生でもわかること

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:22:37.17 ID:qBAe8mnN0.net
>>257
じゃあ、国土交通相に泣きつく必要なかったじゃんw

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:23:04.63 ID:G1DiHmUS0.net
>>258
答えてくれればいいよ
政府は600兆超える債務超過だけど、今年か来年倒産するの?
1000兆くらい突破したら?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:24:45.59 ID:V6Xz30Hb0.net
>>258
横からだけど、その議論が平行線になるのは「破綻」の定義が人それぞれで違うからだろな。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:25:45.18 ID:V6Xz30Hb0.net
>>260
横からだけど破綻の定義が人それぞれなので、まずはそれを定めてから議論したほうがいいと思うよ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:26:22.22 ID:G1DiHmUS0.net
>>261
彼が馬鹿なんだと思う
人を試しておいて、自分が自治体と政府の違いを説明できないんだから

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:28:58.70 ID:qBAe8mnN0.net
>>260
これもMMT提唱者のアホがお得意とする理屈ね
破綻する日を答えられないなら破綻はしない
こんなのは、地震がいつ来るか答えられないなら地震は来ないと言ってるのと同じ
つーか、これだけ円安が進んでてまだ通貨は無限に発行出来ると思ってるノータリンいたんだな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:31:09.66 ID:V6Xz30Hb0.net
破綻=デフォルトと定めたら「公的債務をいくら増やしても日本は破綻しないが自治体は破綻する可能性がある」
になるけど

破綻=デフォルト及び大半の日本人の生活が成り立たなくなる様なインフレ率の上昇、と定義したら
「公的債務を増やしたら日本も自治体も破綻する可能性はある」
になるだろ。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:32:24.78 ID:qBAe8mnN0.net
>>261
それな
自国通貨で発行すれば政府が破綻することはないって主張なんだけど
かわりに国民生活が破綻すればそれは国の破綻なんだよな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:32:31.19 ID:G1DiHmUS0.net
>>264
じゃあ将来の話はやめよう
なぜ今、政府は破綻してないの?
こんだけの債務超過に陥ったら企業なら倒産してない?
平気で金使ってるんだから、やっぱり自治体や企業とは違うんじゃない?
頭いいみたいだから教えて

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:32:47.15 ID:DHhmh4bA0.net
>>259
鉄道関係はみんな泣きつきましたよ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:35:21.19 ID:BkCNV/Gb0.net
大阪は維新が見事に立て直したが京都はこのザマよ。

270 :名無しさん@13周年:2022/10/07(金) 21:20:06.45 ID:XrAn5wWC+
>>266
他人は自己責任

友達が私腹を肥やせばそれでいいんですの

東日本震災の死者 一万人を踏み台にして ピンはね タダ働き 贈収賄

オリンピック見てみ、

統一問題でも支持率は下がらんだろ、屑に何を期待した?

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>261
京都市の破綻は明確に説明できるがな

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>267
国は自治体や企業とは違うよ
それは当たり前
まだ破綻してないのは日本国にまだ信用があるから
この信用がいつ崩れるかは魔法使いじゃないから誰にもわからない
ただ、通貨を無限に発行すればいつかは破綻するのは小学生でもわかる

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>254
ヒント 通貨発行権の裏付けがある

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国民生活が破綻するほどのインフレになるには
1 公的負債の拡大
2 国際収支の赤字定着
が必要だろうから(ジンバブエがこのパターン)今の日本がこのまま公的債務増やし続けても国民生活が破綻するほどのインフレにはならないと思うわ。

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>271
政府と違ってデフォルトリスクがあるからな。

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単に自分の収入の範囲内でやり繰りしていたか、していなかったかの違い。京都は身の丈に合わない贅沢やりまくった挙げ句財政危機になった。

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>272
そもそも無限の負債なんか話として成立しないんだから
やっぱお前は馬鹿だったw

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自治体を除いて政府に限った話をしたら
1 経常収支の黒字維持をし続ける。
2 経常収支が赤字であっても、経済成長率の高い伸びが継続してて資本収支の黒字が経常収支の赤字を補い続けてる。

この1,2のどちらかが実現出来ていれば、許容できないインフレ率の上昇は回避できると思うよ。

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>258
単に発行しただけではインフレ率に影響はない

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺はMMT論者と議論するの嫌いなんだよ
明確に二種類いるのがわかるから
ひとつは山本太郎とか三橋あたりに騙されてる単純なバカ
もうひとつはMMTなんて破綻にしか向かわないのはわかってるけど、その破綻するのを望んでMMTを広めようとしている持たざる者
後者は確信犯だからそもそも議論になんてならない

281 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
議論するの負けるから嫌いなんだねw

282 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>280
俺はMMT論者だが山本太郎や三橋みたいな奴らとは一緒にしてほしくないな。

全てのMMT論者が彼らのように潜在成長率を無視してると思ってるなら、大間違いだよ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
逆に一見さんお断り、ぶぶ漬けどうぞ、逆さほうき、囲炉裏に塩とかフルコースでやってもらえるサービス有ったら受けそう

284 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>282
そもそも経済理論に誰が言ってるからとか関係ないはず
理屈で反論できないから具体名挙げて発狂するのはいつものパターン
相手にしても仕方ない

285 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>284
確かに。
沢山のMMTerは信じられないバカ論理を唱えて、最後に「〇〇はこうなんだ。もっと勉強しろ」を吐き捨てて論破した気になって相手を不快にさせてるだけなんだよな。

この沢山のおバカMMTerのせいでMMT論までまとめてバカにされてるのが悔しいわ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
京都迎賓館とか稼働してるの?
国有だから一枚岩ではいかんのだろうけど、
役所に茶室なんか設けるなら、あそこ借りたら?

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MMT論は要約したら「生産できる経済圏(外貨が稼げてる経済圏)なら、全てのインフレは政府中央銀行がコントロールできる」という事だと思うが
何故かバカMMTerは「借金増やしても日本はインフレしない」みたいなとてつもなく飛躍した論理を唱えてるのよね。



んな訳ねーだろ。
とバカMMTerどもに言いたいわ。
MMT論を唱えるな誰よりもインフレをナメるな。

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
京都市の公務員は無能揃いだからさっさとクビ切れよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>287
借金を気にして金を使わんと、その生産できる経済圏の維持が困難って話なんだけどな
政府が投資せずに経済成長できる策があればいいけど

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワロタw

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外国人VIPのもてなしに使えばいい
パンピーにはもったいない

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ホテル税やめろ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:28:21.44 ID:LrUC6ZiF0.net
誰が決めたのかはっきりしろ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:33:56.12 ID:1oJn2uVY0.net
エレベーターもエスカレーターもふんだんにあるのに地下通路も作りよったな
庁舎ができたのに多くの部局はまだテナント借りとる

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:55:57.17 ID:dAt0aHVg0.net
過去に囚われてるクソだね
お茶も奈良の和束町で作ってるから、京都なんて献上されてた側
お茶お茶抹茶とは笑わせるよwwwww

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:04:45.76 ID:90Fk2Pfa0.net
アチャお茶玄米茶

297 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これはもう「京」を自主返上しろ恥ずかしい

298 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>253
またお前か
法人業績の好不調は京都市の税収に影響しないんだよ
前もボコられてたよね

299 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>239
庶民は裏千家とか茶道教室に習いに行ったりしてるよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
黄金の茶室を利休に諌められた秀吉

301 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
事実上市役所直行地下道とかも新たに作ったっけ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:16:23.68 ID:cpXNOCsR0.net
市役所は頑丈な建物であれば、一切の装飾は不要。働く人の環境は空調があれば十分。

303 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>293
それや
むろん予算承認は議会だが
それだと責任の所在がぼやける
官僚側発案者、官僚側承認者、
提出議員、賛成議員を
全て明らかにする制度が必要

304 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブサヨにとって日本は敵
統一と理念は同じ
したがって予算を食い潰す行為は英雄的行為
予算を食い潰し貧者を困窮に追いやってこそ、反日闘士に仕立て上げる事ができる

305 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
京都の行政ってほんとクソだよなw

306 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
夕張2号

307 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アホ市民

308 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
三畳一間のあばら屋じゃないの?
侘び寂の世界観ならエントランスの隅っこに置いてお茶の自販機置いとけよにじり口から入れば茶碗型紙コップでお茶飲めるみたいな

309 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>304
役人が中国や韓国に買収されているのは分かってる
自らを財政破綻に追い込み中国の金持ちに土地を売って賄賂を受け取る

310 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テス

311 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
太閤立志伝かよw

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いいやん、おもしろいやん

313 :名無しさん@13周年:2022/10/08(土) 15:49:49.23 ID:eeo0IYkx2
>>304
まぁ壺でも磨いて教典読んで まずは落ち着け
鏡を見てから現実認めてこいwww

314 :名無しさん@13周年:2022/10/08(土) 15:55:34.55 ID:eeo0IYkx2
>>280
MMTは経済理論だよ
破綻するのは運用次第ですよ

他人からは取り立て 仲間で分けて 負債を他人に押し付ける

麻生が全否定するのは他人からの取り立てはタイムラグか必要だからだぞ。

315 :名無しさん@13周年:2022/10/08(土) 15:57:19.28 ID:eeo0IYkx2
金は天下の回りもの

昔から言われてますのでwww

316 :名無しさん@13周年:2022/10/08(土) 16:01:22.78 ID:eeo0IYkx2
金融緩和して  ばら蒔いて  税金で償還して

『 MMTは破綻する 』  ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ ナイスジョークwww

317 :名無しさん@13周年:2022/10/08(土) 16:05:46.28 ID:eeo0IYkx2
MMTは破綻する

そんな戯言抜かす前に
 友達にばら蒔いた金融緩和の1000兆円は友達から回収しとけよ
他人にタカるなよ

他人からは取り立てはチンピラでもやらないからな
他人からの取り立てはチンピラ以下のカスがすることだぞwyw

318 :名無しさん@13周年:2022/10/08(土) 16:43:08.93 ID:eeo0IYkx2
MMTは破綻する
銀行は貸し付けて回収してるぞwww

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 19:09:17.71 ID:SgbuTAF50.net
京都市
「ネラーの皆さんまあ一服どないどすか?」

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 19:24:30.39 ID:4y0hyDcP0.net
京都のことは京都で決めよう

その結果が、これですw

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 20:00:13.08 ID:eI/bCyJt0.net
昔のVIPPERならネラーで茶会しようぜとかなってたのに

322 :名無しさん@13周年:2022/10/08(土) 20:23:21.32 ID:xK5Pd7EB9
京都の行政はみんな頭おかしい

323 :名無しさん@13周年:2022/10/08(土) 21:16:06.59 ID:eeo0IYkx2
>>321
みんな貧乏になったんだよ  ( >Д<;)

324 :名無しさん@13周年:2022/10/08(土) 21:37:06.24 ID:NYR38K/sE
馬鹿だね、京都だけの問題ではないよ。
日本列島全体が何十年も前から同様の状況に突き進んでいる。
東京をはじめ全国の観光地や主要都市は、程度に差はあるが、観光資源整備や
環境整備に公金を投入し続けている。
問題なのはそのための金が全て借金だということだ。
京都がおかしいというより、日本全体がおかしいのだよ。
日本各地て様々な形の「観光投資」がまかり通っている。
そういう目的と予算が組み易くなっているということだ。
日本は道路が綺麗、美味しい水道水が飲める、ゴミが落ちてない、
それは結構なことだが、その為に使った金をまだ誰も払ってはないのだよ。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 20:06:55.13 ID:AsnQnjbR0.net
平民は上級国民の莫大な税金泥棒よりナマポを目の敵にする

平民は自分より不幸な人間をいつも求めているのだ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:19:52.49 ID:Cih4AEnL0.net
>>121
そんな話聞いたことない。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:20:45.84 ID:Cih4AEnL0.net
>>157
市民も使用してますが…。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:24:09.25 ID:Cih4AEnL0.net
>>212
なんじゃそりゃ。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:26:59.75 ID:Cih4AEnL0.net
>>294
まだ工事終わってないよ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 23:44:51.74 ID:lf8+45VD0.net
20代前半の女性の市役所職員が卑猥な服装で接待するのにこの茶室を使えば資金を回収できるんじゃないか?

331 :名無しさん@13周年:2022/10/09(日) 01:02:27.10 ID:QE6h6cq8D
公務員は、頭がボケている。

332 :名無しさん@13周年:2022/10/09(日) 01:05:44.20 ID:NeXhtId60
死に金遣いの天才、日本の公務員。

333 :名無しさん@13周年:2022/10/09(日) 03:07:15.77 ID:6KTaDv9If
>>332金融緩和の1000兆円て、GDP 成長もしない 特別国家公務員の、カス自民をさりげにディスるなよwww

334 :名無しさん@13周年:2022/10/09(日) 04:43:15.94 ID:ghqLJ4DaP
京都市が、財政良いとは
知らなかった。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 05:34:23.58 ID:jjT95q4Y0.net
天子様が消えた都なんて都じゃないのよ
経済的には無価値な立地

当然リニアも通らないし、500年後には奈良みたいになるだろう

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 05:55:13.72 ID:iqU2AMFE0.net
>>241
この間の参院選でも
京都のことは京都が決める!と帰化人が言っててワロタ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 06:03:10.34 ID:BDqYYdCr0.net
>>126
京都は逆転の発想で大地主の寺社が合議制で治めた方が市議会なんぞより上手く纏まりそう

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 06:07:22.74 ID:sCe6HERN0.net
市長は破綻する直前に逃げ出すのが見えてる

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 06:11:28.03 ID:faI1bfJj0.net
部屋を茶室の型式にリフォームするのに3000万も掛かるのか?

340 :貧乏人:2022/10/09(日) 07:08:43.67 ID:LlLRa/myS
今日も五条の橋の上
大の男の弁慶が大便したぞ

昨日も今日もまたしたぞ
京都の町が糞だらけ

京都から常識の無いフンコロガシ公務員を
無くしてくれ。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 07:04:40.04 ID:sZ22W0K/0.net
木工大工は人件費が高いのだ

3600万円って言うけど今茶室に残ってる床柱の木端切れや畳や障子にそんな価値は無い

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 07:10:48.29 ID:3ppKyJlO0.net
夕張みたいに財政破綻しても、職員は首に成らないから使っちまえ!って事かw

税金程おいしいものは無いかw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 07:37:19.65 ID:FZD/A6+c0.net
>>1
3600万円の茶室w
家買えるわw

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 07:38:17.29 ID:FZD/A6+c0.net
>>341
ちゃうやろ
中抜きが1番高いんだよ

345 :皆さんの協力が必要です:2022/10/09(日) 09:55:09.46 ID:dbY+P8XRg
古矢聡(フルヤサトシ)
いじめ加担者
淫交 前科アリ
英語 中学教師
住所•神奈川県 横須賀市 船越町4-58に住んで居る
勤務先•神奈川県 横須賀市 不入斗中学校に逃げた
前の勤務先•神奈川県 横須賀市 浦賀中学校に逃げた
更に前の勤務先•神奈川県 横須賀市 大矢部中学校に居た奴
教師を辞めさせよう
私達職員 全員が全国に送信し続けています
一斉送信して下さい

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 07:55:06.85 ID:KhqIiVQt0.net
>>336
朝鮮人が?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 08:36:30.06 ID:jW5gxJS80.net
市会の議場も豪華だぞ
たぶん政令市ではトップ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 08:51:30.58 ID:rGDWzJ940.net
門川だろ?
ほんとこいつゴミ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 09:39:12.06 ID:4x6EzDeT0.net
実際に破綻したらどんな予算になるのか興味がある

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 11:53:32.10 ID:sZ22W0K/0.net
これって茶室で目を逸らしてるけど
そもそも、役所の建物を外観維持したままで改修するって偉い人の自己満足のための計画のせいでどれだけ高額な工事になったと思う?
潰して新品に建て替えなら半額で済んだ鴨しれんのにな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 11:58:11.21 ID:jBFWV73F0.net
自民盗

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
革新系の市長ってこういう無駄遣いがおおいよな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:53:37.12 ID:uZg9PYET0.net
>>352
平和関係の能書きついた
モニュメントとかな

354 :名無しさん@13周年:2022/10/10(月) 00:45:22.70 ID:Z6e33SXWS
まだ工事中じゃなかったの?

使えるのか?wyw

355 :名無しさん@13周年:2022/10/10(月) 01:09:58.84 ID:QDvw1ePy0
京都市の税金の無駄遣いな…ご苦労様です🐫

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 14:41:27.85 ID:buUKuGyA0.net
>>352
初当選からずっと自民党推薦だけど

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 09:21:09.14 ID:6F8fWL4+0.net
>>19
京都にタワマンとかあり得んわ
買うの中国人やのにアホちゃうか

地下鉄だけやないで
ある時から開発優先になったのが原因やで

大量過ぎる外人から観光税を取ればええだけ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 09:22:59.74 ID:6F8fWL4+0.net
>>15
政治が無能なのはその通り
間違いない
親方日の丸で税金お手盛り府政

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 09:33:21.33 ID:qdx30ygN0.net
田舎の人達は侘び寂びを知らなくて困る

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 09:37:00.03 ID:2B7Y/w+f0.net
ダメだこいつら
夕張みたいに一回破綻しないと
目が覚めないだろうな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 09:37:05.63 ID:pSCHvSv30.net
市長「財政逼迫?なら税金上げて補助金削減すればいいだろ?こんな簡単な仕事もできないのか?」

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 09:39:46.53 ID:1NrMb9iu0.net
茶室ならにじり口をつけろ

363 :人類経営者再登板:2022/10/12(水) 09:47:54.53 .net
「どの程度、使われているのか。空いているなら市民に貸し出してほしい」との意見が寄せられた
税金で作ったのに市民が使えないのか?
じゃ京都市職員と議員から無理やりお金を奪って同じようなもんを作り職員・議員は使えないようにしたらいい
しかし大阪も部落政党の維新、京都も部落民  こいつらやりたい放題だな
※人の心も常識もない部落民、朝鮮部落民の遺伝子が入ってるやつらの人権剥奪して野生の獣に戻した方がいい

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 09:53:40.26 ID:YVefOAnr0.net
>>12
仮にも仕事中なんだから「茶室でのんびり」も出来んだろうしな。

ろくに仕事しないくせに発言力はある連中のたまり場になるだけだろ。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 09:55:43.87 ID:pFvLw2yM0.net
貸し出さない理由がわからんな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 10:06:56.92 ID:0yln6cXX0.net
オイ
誰か>>83に突っ込んでヤレよ
俺は嫌だぞ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 10:13:46.67 ID:YVefOAnr0.net
>>1
これ以外にも、駅地下直通地下通路、漆塗りエレベーター、議場と色々あるらしいな。

市職員や議員まで貴族か公家にでもなったと勘違いしたんだろうか?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 10:13:46.67 ID:YVefOAnr0.net
>>1
これ以外にも、駅地下直通地下通路、漆塗りエレベーター、議場と色々あるらしいな。

市職員や議員まで貴族か公家にでもなったと勘違いしたんだろうか?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 10:32:30.19 ID:AHebr26z0.net
何処の秀吉が作ったんだよw

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 10:48:47.13 ID:zOaSmwMv0.net
猿吉と同じことしたのだから、猿吉びいきの糞サヨどもは黙れ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 11:00:38.92 ID:vrk7oCs90.net
議会場の壁がイギリス宮殿などに使われる緞子張りで金掛かってる
エレベーターの扉まで彫り物デザイン
お前らの下級市町村とは格が違う

総レス数 371
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200