2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本株売り越し1.5兆円 海外勢、崩れる「円安で買い」 [凜★]

1 :凜 ★:2022/10/07(金) 11:43:14.51 ID:Jgkb3gB79.net
■日本経済新聞(10月6日)

海外投資家の「日本株離れ」が進んでいる。東京証券取引所が6日発表した2022年4~9月の投資部門別売買動向(東京・名古屋両市場)によると、海外投資家は現物株を1兆5281億円売り越した。もはや円安が日本企業にとって大きなプラスとは言えないなかで、ドル建てでの価値の目減りを嫌い、日本株を売る姿勢を強めている。

※全文は以下でお願いします
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB058ZY0V01C22A0000000/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:44:18.12 ID:dSXSZKtp0.net
下がるから売るなよ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:44:21.36 ID:lOGpm3+R0.net
岸田の演説の逆か

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:44:36.40 ID:0HmICsVm0.net
暴落の前は外人の大量売越し

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:44:46.98 ID:jXQw223r0.net
>>1
半年で30円も円安になってるんだよな
放置した日銀の責任は重い

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:45:06.04 ID:vtLZdv0N0.net
円安で日本株が買われると聞いたけど

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:46:29.61 ID:DkWuO+h+0.net
4年くらい前からずっと売り越しだろうに
ジャップ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:47:04.51 ID:Xk3mFaC00.net
だってゴミ円持ってても損するだけだし
ゴミはいくらあってもゴミはゴミ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:47:34.57 ID:OB531JDL0.net
>>6
何とでも理屈つけられるから、相場予想の話は聞くな
特に理由なく上がり下がりしてるのが実情だったりもするので

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:47:44.94 ID:4V2qVUeW0.net
安倍さんありがとう

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:47:53.09 ID:9McE40tV0.net
ジャアアアアアアアアアアアアア

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:48:00.79 ID:T0gPzlnv0.net
>>6
まだ円は下がるから下がり切った時に買う方がいいだろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:48:24.29 ID:RLVax+dV0.net
円安のおかげで何これ安いで買われるはずなのにwwwwww

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:48:59.53 ID:jzNZvya20.net
>>1
https://pbs.twimg.com/media/DMn0KoDUMAAdV6B.jpg

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:49:14.37 ID:woGJSFX80.net
海外も不景気だしな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:49:22.18 ID:D9vKFcHk0.net
円が安いからね。円建て資産はどんどん目減りする。
そりゃ我先に売るよね。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:49:36.74 ID:RLVax+dV0.net
>>5
金融緩和の間に景気回復させるどころか増税で景気回復を妨げ、見動きが取れない状況になるまで放置した政府の責任です

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:50:24.15 ID:05/QFn6p0.net
円安株安か。
日銀砲はだんだん打てなくなるのは昔から見えてたし、ボーナスタイムが終わって魅力感じなくなったんだろな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:50:32.92 ID:5tx64iWN0.net
えっ?
底で買うはあるけど、
底かどうかわからないときは買わないよね?
円安で買うとかどういう理論だ?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:50:36.52 ID:DkWuO+h+0.net
債権国のくせにてめーんとこに金落とさんとか師ねよジャップ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:51:07.45 ID:LiicSRd50.net
アメさんとこが、猛烈に引き締めてるんで
金がなくなり、日本株売って補填してる。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:51:13.97 ID:8+psHYtF0.net
8月に実施された国際通貨基金(IMF)の特別引し出し権(SDR)の構成の5年ごとの見直しで、日本円の比率は8.33%から7.59%に引き下げられた。ユーロやポンドもそれぞれ引き下げられたが、引き下げ率は日本円が最大である。

https://jp.reuters.com/article/column-nana-otsuki-idJPKBN2QU2EH

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:51:42.67 ID:542beh5D0.net
欲しい銘柄が下がってんのなら買おうかな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:52:25.06 ID:yNiQ8lFa0.net
インベストインキシダを信じろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:52:54.47 ID:KkpL5Lz10.net
賃金安いくせに株は上げようなんて都合良すぎんだよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:52:54.88 ID:JHqmDski0.net
壺の成果だな
ほら値上げのトリクルダウンだ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:53:18.90 ID:NzWJoTC30.net
>>19
株が二割上がるのは相当難しいけどドルを一年前に買ってたら三~四割り増しだからな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:53:37.16 ID:ob8cK5sK0.net
日銀は買わないのか?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:53:49.89 ID:NoVCMmdk0.net
ざまーみろジャップ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:53:59.80 ID:DkWuO+h+0.net
>>21
金利以上の恩恵を下り最速市場日本株が稼げないからな
なんだよいいとこだけ寄せ集めたプライム機能してねーやん
恥ずかしい三流国だなw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:54:20.22 ID:NXjJXTa60.net
オモチャだな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:54:50.95 ID:Td0IXlu40.net
日本一人勝ち時代が来る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1658502267/
米国はインフレを抑制するため、ドル高・円安を是認せざるを得ない状況にある。

また、円安で外国人が日本株を買いやすくなりました。
ウクライナ問題で、サウジアラビアのオイルマネーが、ロシアから日本に
資産を逃がそうとする動きが本格的になってきています。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:55:16.75 ID:amEj7G1r0.net
嵌め込みですな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:55:22.07 ID:LYC9T7G00.net
安倍のバカが円安にしようとしてたのも失敗だったってことか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:55:49.86 ID:DkWuO+h+0.net
アパレルなんかもう完全撤退したしなw
じゃああああああああああああああっぷ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:56:33.88 ID:7KOZhrc60.net
>>24
老人だらけの国に投資しろとか
魅力なんてある訳ないのにな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:56:58.89 ID:qPCigHDG0.net
やっとアベノ実が実った!

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:57:24.04 ID:2tX1hy5b0.net
アベノミクスの恩恵だな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:57:34.49 ID:V3pBEJoj0.net
海外勢は往復ビンタで儲ける算段や
コロナ禍で積立ニーサとかやり始めたやつは一生塩漬け確定やな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:57:41.28 ID:e3pg/VBY0.net
だからさ経済を点で評価するのは馬鹿のやる事だと教わっただろ
こんな特異な環境下での売り買いは日々変化するから参考にならんて

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:58:05.16 ID:vuYA2/N60.net
相場の結果に説明は全部後付け、どうにでも言い訳できる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:58:47.64 ID:FCPtLo7h0.net
>>26
賃金だけ据え置き状態でな
安倍かんけーねえわ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:58:58.86 ID:8Z9IXqXZ0.net
未だにマスクを外させないコロナ対策のおかげでもある

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:21.63 ID:OXj/5XOE0.net
>>5
日銀は為替のことなんて関知しないよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:37.16 ID:53MNAEvu0.net
円安が日本にとって良いなら日本株買いになってないとオカシイよな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:47.41 ID:Rh7Kwpt00.net
老人だけ増え続けてこれから衰退する一方
なんで先人たちはこんな糞みたいな国を俺らに残していったんだ?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:52.92 ID:I1WQyj+r0.net
>>7
死ね

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:00:12.66 ID:I1WQyj+r0.net
>>20
死ね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:00:27.70 ID:I1WQyj+r0.net
>>30
死ね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:00:28.71 ID:DkWuO+h+0.net
思いっ切り金利あげて為替差益を逆に狙って外資呼び込むしかないな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:00:40.07 ID:I1WQyj+r0.net
>>35
死ね

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:00:53.37 ID:zQ1jndQq0.net
売り越してない国なんて無いだろw
どこもインフレ対策で市場から金回収しまくっとるわ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:01:29.97 ID:rvPDrI/+0.net
生産力がある中での円安なら株価が上がる。
それがないんだから当然そうなる。
経済を語る場合、マクロ視点の目を持てるかどうか

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:01:38.91 ID:ploTOCaj0.net
>>6
円安が進むとドル換算すると持ってるだけで下がるのよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:01:40.50 ID:DkWuO+h+0.net
日本しゅごいしゅごいうつつ抜かしてボケてた結果だよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:01:46.48 ID:dSrRHiUT0.net
FRBもドル高を狙っての利上げじゃないからな
インフレ止めたいのでなりふり構わずやっている

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:02:55.92 ID:IJU+vOvf0.net
外人の売り越しなんて今に始まったことじゃないだろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:03:21.93 ID:3E1JjCv90.net
>>53
高卒ネトウヨとFラン安倍には所詮無理だった。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:04:00.63 ID:5wsDtLYl0.net
ドル高で焦っているのはアメリカだぞ
あらゆる通貨に対してドル高

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:04:12.72 ID:WX8l9nb50.net
>>54
株価横ばいでも目減りするのに
日経平均下がってるからダブルパンチか

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:04:16.10 ID:lKXRHeXS0.net
>>5
円安は基本的に日本に取ってはメリット

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:04:46.93 ID:DkWuO+h+0.net
中抜き糞野郎が幅をきかせて創造に資金まわらない国に
魅力なんかねーわなw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:05:29.27 ID:ploTOCaj0.net
>>60
国内の投資家から見ればお買い得かもしれないけど
海外投資家

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:05:33.76 ID:7fnQsDcn0.net
投資は新興国に集中してるからな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:05:49.67 ID:3VTapQvF0.net
余った金は今どこに行ってるのか

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:05:53.77 ID:u4+IT8G60.net
つまり底値か

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:06:32.17 ID:ploTOCaj0.net
海外投資家にしたら円安で日本株は相当目減りしてる

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:06:58.16 ID:3E1JjCv90.net
>>65
あとアメリカな。だからインフラもひどい。
アメリカはこの百年ずっと世界最強の成長エンジン。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:07:53.26 ID:mZhUaSB90.net
日銀黒田がどこからか金を調達して日本株買ってくれるから

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:08:07.10 ID:BPtchluG0.net
日経が日本株離れと書いたら買いとシグナルな
もしや知らないで自分の主義主張してる人いるねw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:08:35.85 ID:1Z+twqtU0.net
世界レベルではアメリカの一人勝ち?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:08:37.68 ID:WxAlqu2v0.net
ジャアアアアアアアア

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:09:02.18 ID:uECq6OMl0.net
>>1
ドル建て債券買うやろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:10:32.15 ID:mZhUaSB90.net
ドルは世界の基軸通貨だからな
世界の国や日本もドルは持ってないといけないし
それに比べて円なんて世界的にしょぼすぎるからな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:10:51.67 ID:bo3f8Qqe0.net
米国債が短中長期全部月足RSI85あたりだし利上げのピークが来年2月と想定されてるし、ダウもSPもナスもそろそろ底値近いからね
12月頃から下げ止まり~上昇転換よ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:11:05.96 ID:bMjjVIyh0.net
>>74
ウォニャスの心配でもしてろw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:11:12.87 ID:zC79sZpX0.net
日本経済が低迷したのは冷戦終了後
つまり新たな冷戦の始まりは日本経済の復活を意味する

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:11:17.66 ID:N4MNwCoz0.net
こうやってマスゴミが騒ぎ始めたら逆をいけ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:11:24.06 ID:DOjFh+zw0.net
日本にとって円安はマイナス要因でしかないんだから当然だろ

失業率2.5%、人手不足、エネルギー逼迫
で何で「日本に工場を戻せ」ってなるんだよ?円安信者の議論破綻してるわ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:11:31.97 ID:i/Urf/VE0.net
>>2
下がりきる前に売るんだよ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:12:07.32 ID:i/Urf/VE0.net
>>78
それって、危ないぞ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:12:33.48 ID:a6Wi6ZmT0.net
ゴミ通貨すぎて謝々

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:12:53.87 ID:U0kA0exV0.net
>>34
資源高がなけりゃ良かったかもな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:13:03.34 ID:X6UaYZ2z0.net
>>79
実際戻ってるんだよ
知らんのか

アイリスオーヤマ、中国から国内工場に生産シフト 円安と燃料高騰で
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9H5S00Q9HUNHB005.html

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:13:35.55 ID:PhrsdN5t0.net
>>14
時計泥棒(笑)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:13:43.24 ID:LOGSK49N0.net
株安始まる
アベノミクスすげー

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:14:58.06 ID:i/Urf/VE0.net
>>34
認識を深めろ!
円安と日本への工場取り戻しで吉だった。
安倍は工場取り戻しをしなかったからしくじった。
成功のために必要なピースは幾つもあり、一つのピースを集めただけでは駄目なんだよw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:15:18.64 ID:GOP5uPPH0.net
>>12
下がりきったと判断できるなんて凄いな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:16:18.15 ID:98+hGxI10.net
そのうち日銀が9割くらい株の保有者になりそう

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:17:44.26 ID:BdtqYCXh0.net
>>59
今は景気を犠牲にしてもインフレを抑えるといってるからドル高は望むところでしょ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:19:16.23 ID:i/Urf/VE0.net
ここの住人に知らせておこう。
成功を勝ち取るには様々な要因を手にする必要がある。

オレの知る限りでは、しくじるヤツは成功のための要因を一つくらいしか捉えない。
東條英機はその要因が大和魂だった。
安倍晋三は、その要因が円安誘導と財政出動だった。
両者共成功のための重要な要因を外している。
現状の円安を国の再生に生かせるかどうかは、重要な要因を見つけ出してその実言が出来るかどうかにかかっている。
今の自民政権と経団連にはその能力が欠けている。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:19:23.28 ID:qGtzPqiv0.net
普通やな
アメリカ人にとって、
今もっとも金利の良い金融商品は

有利子負債の返済だからな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:20:07.23 ID:bo3f8Qqe0.net
>>12
145で介入するの分かってるからほんの短期的に145.5とかいったとしてもこれ以上大きくは下がらんよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:21:03.02 ID:ZYg+tIjj0.net
これ半分岸田ショックだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:21:45.70 ID:sknpaBDr0.net
逆に買い越しの株式市場あるんか?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:21:46.76 ID:RyzS4/JP0.net
所得倍増計画はどうしたの
税金倍増は着々と進行してるのに

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:21:58.39 ID:4v4xOlau0.net
>>12
このままだと200円切るぞ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:22:37.77 ID:sknpaBDr0.net
この記事みて相変わらず日経糞だなとおもたわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:22:55.07 ID:rS7lc+A30.net
>>61
発展途上国の理論ではね
日本はそのフェーズはとっくに過ぎてるんだよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:22:58.16 ID:w8nHUaxS0.net
>>17

政府 援護射撃するから金融緩和砲撃て!

日銀 ラジャ!(撃ちまくり)

政府 よし,増税だ! 

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:23:09.36 ID:w0uxP1I20.net
>>96
(公務員の)所得倍増計画は着々と実施されている

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:23:41.04 ID:9Zedbrt60.net
馬鹿でキチガイのネトウヨどうすんのこれ?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:23:47.17 ID:5ZKLbDHH0.net
日本人でも日本株買ってないでしょ
勝手に利上げ続けてくれるドルのが低リスクだもの
利上げ終わったら外貨のまま米株買えば良い話

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:23:51.56 ID:YWKqLQ8I0.net
トリクルダウンとは何だったのか?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:24:33.27 ID:+pi3Pvta0.net
電気自動車で大勢が判明したからね
今秋EU来年日本で中国自動車の大攻勢が始まってる

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:24:57.70 ID:a0wP5VQy0.net
早くスポーツベッティングとか解禁して欧米に追いつかないと

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:25:50.78 ID:/GAzankl0.net
だって日銀が抑えてりゃ動かねえもん(´・ω・`)

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:26:44.42 ID:uECq6OMl0.net
>>103
日本株仕込むのは日経平均15000円ぐらいからだろね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:26:54.82 ID:hWmFQwLl0.net
下げんなら上げんなや!

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:27:27.73 ID:rIFJpOeq0.net
どんどん売れ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:28:08.75 ID:ZFADXjIk0.net
>>104
安倍晋三の功績は大きいだろ^ ^
偉大な安倍晋三に敬意を払い、これから来る大増税、大幅な値上がりに心より感謝する様に!!

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:31:32.59 ID:8eAEtch30.net
えぇやん下がって安い時にまた買えばえぇんや

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:32:18.76 ID:yy9EPaQr0.net
すんごい閉鎖的な村社会だから息苦しいんだよね
村八分や赤狩りがいまだにあるんじゃない?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:33:21.38 ID:Td0IXlu40.net
世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減
https://www.bbc.com/japanese/53413717
今世紀末までに、ほぼ全ての国が人口減少に直面する可能性がある。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:34:41.92 ID:IU2jUeag0.net
ゴールドマンサックスみたいなのの仕掛けは145で止まるかもだけど、実需は止められないか
145防衛ラインがバレたらそこ利用して儲ける算段つけられるからあまり期待できない

株なんでどうでもいいから、中国が土地を買い漁ってるのを法律規制しろ岸田メル
もうかなり手遅れだけど、どんどんヤバいことになるぞ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:34:47.08 ID:Td0IXlu40.net
北朝鮮でも深刻な少子化 若者の晩婚化と非婚化
https://www.excite.co.jp/news/article/DailyNK_Japan_147692/

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:35:35.84 ID:4v4xOlau0.net
ここまで来ると悪い円安がはっきりしてくる
ベトナムからの実習生も円安で韓国中国にシフトしていく
海外からの人なんか望めない
近所のブラジラ人も祖国へ帰った
安い労力に頼った経済活動の限界
あとは没落するだけの日本が残るだけ
EVシフトで海外の日本外しが顕著になって自動車の没落そこが見えなくなった円安
スタグフレーションで貧乏人や上がらない年金でその年金生活者から死んでいくのみ
山上みたいなやつが全国にポツポツ現れて
官吏とドンパチの未来しか見えない
脱出するのが自分のためになるとは情けない日本

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:36:31.22 ID:PTSHtYhk0.net
円安で儲けてる会社の株は買ってよいだろ
来年にはアメリカの金利が4%超えるから、そうしたら買いかな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:36:32.69 ID:yixrAGtu0.net
円安がプラスって言うのは日本製が海外で売れてこそだからな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:36:41.16 ID:Td0IXlu40.net
世界の半数の国で出生率が低下していることが判明
http://karapaia.com/archives/52267618.html
世界中で生まれる数が減っているという。日本だけではない。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:37:25.79 ID:KssKtgve0.net
ロシアが核使用をちらつかせてるし、持ち株は現金にした
別に日経が上がっても損するでもないしな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:38:12.58 ID:gcKFUgY40.net
>>117
中韓とか奴隷労働強いてきそうなところ選ぶか?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:38:28.27 ID:DkWuO+h+0.net
>>117
十数年後にはガソリン車廃止なら
毎年20万人規模の人員削減しなきゃまにあわんのに
何もしてないとこ見るとトランプみたいなのが出てきて
脱炭素ぶっ壊してくれると幻想見てんだろうな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:39:39.12 ID:MDX0ik2S0.net
>>123
廃止になったその時切ればいいだけだろ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:39:42.69 ID:uB0YD1VI0.net
>>2
今はプチ底なんで買って良い相場😍😍😍

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:40:08.49 ID:UhP4lewz0.net
下がった時が買い時

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:40:14.74 ID:5ZKLbDHH0.net
>>104
異次元緩和(円の価値を溶かす)って脅したら、みんな米株買っちゃったから、終わった話です

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:40:57.69 ID:BIhqtGy80.net
海外投資家にとってみればこれから円高になるから買えば得になり円安だけが一方的に続く状況では損だから

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:43:30.02 ID:s1Fz4lzQ0.net
円安株安

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:44:43.93 ID:qkXv/A3Y0.net
>>21
アメリカはウクライナ紛争特需でいろいろフル生産中
やっぱり武器なんかを輸出できるようにしないと、こういう時はボロボロになる

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:45:13.48 ID:uFPTyXlE0.net
海外投資家?海外投機筋だろ?
海外の個人投資家が日本株なんて買うわけないやん

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:46:37.60 ID:IRsBS7dW0.net
いまが買い時か

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:46:45.06 ID:qkXv/A3Y0.net
アメリカはウクライナ特需でウハウハなのに日本は…

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:47:01.86 ID:py66w0/W0.net
信用売りできるからいくらでも売れる

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:48:09.34 ID:zBWvO+z+0.net
売って買い戻したほうが得だもんな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:48:21.10 ID:4qjf2o4z0.net
>>14
この本は武器になる
がいつ見ても笑う

ジェイソン・ボーンかよw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:49:17.82 ID:qZybdypm0.net
とはいえ先月の下げから今月日経は半分以上戻したのに対して欧米は三割程度だからやっぱり強いよね日経ちゃん

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:50:19.82 ID:vylP9Wyz0.net
チョッパリw

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:50:29.81 ID:IRsBS7dW0.net
>>134
現物持ってから信用売りはしたほうがいいぞ
リスク管理は重要

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:50:36.30 ID:KbOd0JlN0.net
東朝鮮

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:52:16.44 ID:FoCmfp/S0.net
>>17
ホント増税さえしなきゃなー
第二次安倍内閣初期の金融緩和でちゃんと景気回復してれば今ここまで日本が弱くなってはなかった
しかも時間が経って社会保障がリアルに必要な国民が増えたことでもはや減税はできない
団塊の世代に社会保障費が掛かり出す前のこの10年が日本の分水嶺だったのに
あの時の消費税増税がそれ以降の数十年を食いつぶした

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:53:23.34 ID:yIGMu2KE0.net
買うのは年金と日銀だけ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:54:13.61 ID:IRsBS7dW0.net
>>142
強いじゃんw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:57:07.38 ID:jsAiwMe+0.net
>>61 民主党の超円高放置時代に、日本の製造業はほぼ外国に逃げちゃったからな。円安の恩恵を受けづらいようだよ。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:59:14.82 ID:Td0IXlu40.net
ついに日本が独り勝ちする時代がやってきた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663401551/
なぜ円安が進んでいるのにそこまで言えるのか

まず世界で唯一と断言できるほどインフレが起きていない。
英国の年率10%、アメリカの8%とは次元が違う2%程度となっている。

英国では、一家計あたりの年間エネルギー関連の支出が100万円超の見込みとなり、
大騒ぎとなっている。新しく就任したリズ・トラス首相は、補助金をばらまくことによって、
実質20万円以下に抑え込む政策を発表した。

だが、これによる財政支出は25兆円にもなると言われており
これだけで「英国は財政破綻するのではないか」と言われるありさまだ。


世界で日本が独り勝ちする時代が到来へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664599185/

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:01:40.17 ID:UJttDK150.net
インベストイン岸田とは何だったのか

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:03:30.05 ID:oGG8Cmbw0.net
信用創造

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:03:56.81 ID:dSrRHiUT0.net
>>71
アメリカにとっても厳しい
利上げ効いた頃には経済傷んでる

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:06:24.17 ID:05/QFn6p0.net
>>114
日本の団塊世代みたいな人口の山抱えてる国は対策しないと沈むな。
因みに日本の高齢化率はダントツ世界一

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:06:24.65 ID:snHP50xw0.net
>>117
残念だかドルだけが高くてウォンも元も下がりまくりで困ってるんだよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:06:57.16 ID:YWKqLQ8I0.net
>>145
100円のマックのアップルパイが120円
インフレ率20%だわ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:07:48.68 ID:WcPays0m0.net
ネトウヨの言うことはいつも嘘

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:11:24.94 ID:16WYMOMQ0.net
買いだな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:11:25.77 ID:9f5+chHz0.net
>>152
座り込みにはたくさんの意味がある

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:12:13.89 ID:l1XyUX310.net
急落する半導体価格
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664951542/

サムスン営業益32%減 半導体メモリー市況悪化
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1665104497/

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:12:58.18 ID:kuIn0ksW0.net
安倍晋三こそ真のおとうさま

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:13:14.73 ID:5tx64iWN0.net
そもそもアメリカはインフレ対策で金利上げてるのにその効果ないというアホな結果と
金利上げた影響で引締効果で市場の金が減って
現金化必要で株売られる

日本がバブル崩壊時になにやっても駄目だったの今頃わかったのかな?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:13:37.12 ID:dqQW71Ze0.net
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:15:55.93 ID:E+lV0afK0.net
利上げしてないのに全然あがらないからな
そりゃ売られるよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:16:24.31 ID:c33zikwK0.net
1年以内に日本がロシア軍と中国軍から核攻撃される可能性がある
日本だけが知らない事実

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:20:22.51 ID:Go7qUtG60.net
日本の政治家は高い報酬に対して国のためになることをやっていない。
成果主義ならマイナス。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:22:02.00 ID:N3C7v0Gy0.net
安倍と岸田のコンボで日本ボロボロやな
中抜きと利権に全力で国民の事なんて全く考えてないかが分かるわ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:23:01.82 ID:rtyak+E50.net
ドル安が一段落したら割安ということで逆に買いが入るだろ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:23:25.31 ID:Zck1w6Et0.net
>>6
俺なら株売ってアメリカの債権買うよ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:23:55.74 ID:gTUevSLV0.net
中国メディア 日本が海外に持つ「莫大な資産」に、やはり日本人は賢い
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1699100/
プラザ合意は実質的には米国による制裁だった
輸出で大儲けしている日本を制裁するため、
円安から円高へと誘導するための合意だった。
日本は、その後長期にわたる経済低迷に至った。

しかし、賢い日本人は海外にもう1つの日本を作ることにした。
つまり日本から直接輸出するのではなく、海外へ投資することで、
投資先の国を通して世界に輸出する方法をとった。
これにより日米貿易摩擦をもたらすことなく経済を成長させることができた。

日本企業や個人が海外に保有する資産は1000兆円を超えており、
これは日本のGDPの2倍の規模だ。
それだけでなく日本は長く世界最大の債権国としての地位を保ってきたのだ。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:24:17.93 ID:FU9JMee50.net
空売りで大儲けの人は結構いそうだな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:24:36.83 ID:3LkBLpYq0.net
日本政府が推し進めてる日本国土切り売り大儲けチャンスですね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:28:02.89 ID:qZEkSMVR0.net
日本企業の足を引っ張る日本政府
日本人の幸福を奪う日本政府
諸外国に追従するように右肩上りもしない日本

高給取りな日本の政治家達

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:30:43.51 ID:rbgSpl/j0.net
日本株は安く見えるだろうけど成長性に乏しいからな
たいして上がらない株買っても意味ないし

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:32:31.09 ID:pbi4YQvZ0.net
インベストメントキシダは?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:40:01.70 ID:aMK9QKvS0.net
岸田、仕事しろ!

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:42:49.52 ID:TbtgD88v0.net
円安は絶対プラスになる、今のうちに国は国内工場の支援を!
エネルギー関係は日本がめっちゃ先行っているから一人勝ちできるやろ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:46:11.84 ID:bo3f8Qqe0.net
言うて日経平均27000円もあるからなあ
なんたらショックになれば20000円ぐらいまで売り下がるんだろうけど

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:49:46.95 ID:xYA0iyXa0.net
局面によるだろ 円安が進む場合は減るし 円安から戻る場面で割安で円高効果が見込める

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:50:38.81 ID:c33zikwK0.net
>>173
3000円とかになる
もしくは日本円そのものが消滅する

176 :ただのとおりすがり:2022/10/07(金) 13:55:54.27 ID:1veTsqMa0.net
日銀が買い取って通過政策の自作自演

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:56:24.31 ID:Obp0pazz0.net
資源と食料品の輸入国やのに庶民にとったら円安なんてマイナスしかないやん

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:05:06.60 ID:vGnWYIDm0.net
もっと暴落させてから中国が買い占める予定だろう

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:13:25.35 ID:ZE8CVzxD0.net
>>18
段々も何も最後に撃ったの10年以上前やで

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:16:29.07 ID:vQxdJF9D0.net
日本人ですらアップルやらグーグルやらマイクロソフトやらアマゾンやらの株買ってるからしゃーないw

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:17:14.44 ID:oGG8Cmbw0.net
金持ちもこまらないだけで懐は痛む
まぁ貧困層は生命の危機

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:17:54.08 ID:oGG8Cmbw0.net
それがインフレだ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:18:56.26 ID:IyLmDupi0.net
よし岸田検討するんだ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:19:55.49 ID:BsP9caBS0.net
貴族が要らないって投げ捨てたモノを喜んで漁る乞食層

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:23:00.27 ID:pxtz8H830.net
>>100
元財務官僚の黒田も消費税増税が主目的で引き受けただけだがな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:23:49.64 ID:gTUevSLV0.net
世界の外貨準備高が記録的な激減 ドル売り始まった模様
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665115261/

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:24:32.89 ID:IgcbF7/R0.net
>>5
2年後はさらに120円下がって1ドル260円だな。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:26:42.46 ID:05/QFn6p0.net
>>179
それは無いかと。推移みりゃすぐわかるで

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:28:25.91 ID:4DorahBa0.net
岸田売り

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:30:43.24 ID:FX2xOZ1m0.net
もう少し積極的に為替に介入しないと円安の為替影響が株価の値上がりを超えてるから売るしかない。
日銀と財務省は仲悪そうだな。国内ですら協調できんとは。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:36:34.64 ID:uSkZusOH0.net
>>61
どんなメリット?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:39:33.13 ID:4pk9dEd20.net
岸田スタグフレ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:45:46.63 ID:QyZLc4Sp0.net
大して下がらないな
岸田は運がいい

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:46:42.44 ID:ZIQtkawJ0.net
日本株というか株全体から逃げてる感じ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:55:10.04 ID:7+cFS3/y0.net
老人ばかりの国の株が買われる訳がない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:57:16.62 ID:esh/9KIh0.net
財務省が海外投資家の為に円を買い支えても無駄か
アメリカバブルは日本ではおきませんでしたー

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:58:55.73 ID:QPEaW8qG0.net
円安で日本が一人勝ち!とか言ってたアホどもは頭おかしい

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:01:13.91 ID:GnggAVAo0.net
この爆下げで個人はガッツリ買ったらしいな
おれも買った

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:02:01.32 ID:FX2xOZ1m0.net
>>198
ここで買ってもまだ下がるけどな。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:04:53.20 ID:7QfUK1pt0.net
日銀は金利を上げた方がいいのでは?
円安誘導するのに何兆円も使っても意味ないのでは?
などとシロウトの自分は思ってしまいました

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:06:11.88 ID:TezoYcf40.net
日本がどんどん追い詰められているね。
日本政府はもう、「円安が望ましい」と虚勢を張れなくなってるw
海外からの投資も引き上げられているので、
「円安は困る。助けて!」と悲鳴を上げるのも時間の問題だな。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:10:15.77 ID:WQHRT1jt0.net
>>187
いいのか?
為替の民が歓喜するぞ

203 :200:2022/10/07(金) 15:10:59.29 ID:7QfUK1pt0.net
スマン、円高誘導だった
間違えた

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:11:27.87 ID:7+cFS3/y0.net
そもそも自民党は日本経済wp潰すことが目的でアメリカから優遇されてる

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:12:05.56 ID:7+cFS3/y0.net
日本に在日を入れたのはアメリカの指示やで

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:12:46.46 ID:dSrRHiUT0.net
>>200
あかんやろ
利上げの悪影響をIMFが警告を出し始めた
円高のターンになりそう

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:13:26.59 ID:0fx7WmJN0.net
こんなんで踊らされるバカがまだいるのか

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:17:07.21 ID:7+cFS3/y0.net
でその実行犯が安倍晋三の祖父

岸 信介

韓国KCIA(大韓民国中央情報部)指示の下設立された統一教会(世界平和統一家庭連合)、国際勝共連合を日本に持ち込んだ事でも知られる

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:17:31.16 ID:7QfUK1pt0.net
>>206
物価高でもありますから少し円高の方が有利な気がします
円安だとどうしても物価高を後押しする気がして。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:24:06.10 ID:Cp/YOWvb0.net
株やれって言ってた奴らはどう責任とるんだよ?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:25:32.96 ID:PGhrgtYr0.net
岸田ならこのタイミングで「金融取引増税」をしそうだ。
金融商品を持っているのは富裕層。
そんな戯言を耳打ちされて、丁寧な説明も無く即断。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:27:18.64 ID:DqN6+PiO0.net
>>210
10年・20年単位なら上がるぞ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:27:40.11 ID:Vrl4Tbiv0.net
岸田はわざとやってんのかってぐらい
間の悪い漢

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:29:16.38 ID:KMIg4eME0.net
>>210なんか勘違いしてるね
1兆5千億の売り越しなんて珍しくもない

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:31:24.36 ID:MD04RaFs0.net
見事に高値づかみ食らっちまったわ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:33:00.16 ID:7QfUK1pt0.net
株の買い持ちをしていても物価高で資金を解かすようなら
円高のほうがマシと思いますが、ウクライナの問題でどうしても物価は上がってしまう
今は出口がないですね

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:36:24.25 ID:CXA6q43n0.net
>>200
金利を上げたら経済がさらに衰退するから円安が加速するよ
誰が衰退国の通過を欲しがるって話

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:38:28.53 ID:1KuZ2gFS0.net
日本円の価値が下がるんだから
日本株は売るのが当たり前

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:39:29.42 ID:1KuZ2gFS0.net
もう株は米ドル建で発行しないとやばいな
円建てなんてもってるだけで価値が下がるんだから

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:39:37.24 ID:7QfUK1pt0.net
>>217
そうですと今のようにジリ円安の方向へ行きますね
物価高は避けられないということですね
我が国は食料の7割近くを他国に依存しています
円安になればどんどん物価が上がります
株を勝って少しくらいの配当を貰ったからといって割に合いませんね

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:41:51.24 ID:1KuZ2gFS0.net
自国通貨の弱い途上国じゃ
一般庶民でも米ドル保有が常識だよ
金が安い時期には金も買う

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 15:42:45.83 ID:o/CGBebe0.net
岸田ショック

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:04:10.30 ID:kznkxQ/+0.net
>>84
プラスチックケースを作るとかいうゴミみたいな仕事なんざ
円安値上げラッシュのデメリットを覆するほど恩恵があるとでも?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:16:54.41 ID:HPxhwuhu0.net
買収が余裕になったときにまた買いに来るよ
今はまだ円が高いとの判断

うちは今後10年で1ドル250円〜400円程度を見込んでいる

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:24:24.70 ID:fd32F+OI0.net
衰退国家日本の株に価値はありませんってヤンキーが言ってるぞ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:27:22.39 ID:SFmXLT4X0.net
やっぱり日曜日は晴天だったか

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:29:42.90 ID:rpNMHom30.net
安くなったらまた買うんでしょ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:30:28.31 ID:ag/+NfOY0.net
>>220
その食料の殆どは家畜用と外食産業向けね
だから特にチェーン店の外食産業の値上げが激しいわけ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:31:54.31 ID:P3mvS5J90.net
有事の元ロシアだからな。
必然的に米ドルにリスクオフされる。
対策なんて焼け石に水。黙って嵐が過ぎ去るのを待つしか無い

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:33:20.71 ID:7sdnymqV0.net
お前ら大好きなアメ株の方が日本株より暴落してるのに・・・

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:45:14.45 ID:jhoRReRR0.net
>>3
逆神岸田がニューヨークで演説してからずっとダウも日経も沈没

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:46:15.51 ID:jhoRReRR0.net
>>230
岸田印旛部長のNYSEのおかげよ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:49:56.37 ID:uN3WWcC10.net
株乞食ども、ザマァ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 16:51:49.43 ID:g7vhmrV10.net
>>230
ドルベースでみると日本株も悲惨だぞ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:25:45.80 ID:UeagaJGa0.net
インベスト・イン・キシダ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:26:18.63 ID:lxdl4kt80.net
【円安インフレに強い】

海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:27:52.73 ID:WQHRT1jt0.net
>>236
ネクソンなにしてんだ?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:33:40.29 ID:gTUevSLV0.net
ブラジル大統領選 個人・企業の債務免除打ち出す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665131241/
個人や企業に対する債務免除や、社会保障の財源として
配当に課税する計画を打ち出した。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:45:30.25 ID:Ob5Unli80.net
>>228
チェーンの外食産業なんて不当に安い値段で今までやってたんだから値上げするくらいでちょうどいいわ
あんなもんが蔓延ってるから日本人のデフレマインドが終わらない

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:50:55.89 ID:0ULKHWaJ0.net
直近の爆上げでMACDとシグナルがいきなりゴールデンクロス

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:54:18.30 ID:oqiGT64I0.net
縮んで行くものに投資するのもな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 17:54:24.34 ID:12oucCuh0.net
そろそろ日本株も相当ヤバイですね

アホ政府アホ日銀

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:08:49.26 ID:H1sAnyaj0.net
海外勢はこれからもっとドル高円安が進むと判断してるってことだよね
これから円が反転するなら円資産を売るはずないもの

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:17:45.52 ID:H9Ky2S8q0.net
今回の暴落で買ったアメリカ株しか持ってないわ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:22:10.34 ID:s5ELan350.net
>>244
今夜も暴落、来週はパウエル砲で暴落じゃね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:34:10.99 ID:orDH/q3/0.net
8月の景気動向指数 3カ月連続上昇 コロナ禍前の水準
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665131386/

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:35:17.43 ID:0ULKHWaJ0.net
>>246
パ界隈が最も忌み嫌う現象

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:37:01.89 ID:lhgJu89p0.net
>>246
最高益とか決算発表するたびに売り込まれるのが日本株なのに、アホだな
そんなもん関係なしに外人に売られるんだよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:41:34.59 ID:L3hE/aGK0.net
くそじゃっぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 18:49:52.44 ID:ia5x8NvW0.net
米グーグル、千葉にデータセンター開設へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665134514/
;同社としては日本で初めて

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:17:43.23 ID:0Wn8fsYy0.net
>>14
この手の写真てなんで
腕組みして斜めに構えて上目遣いで
睨むんだろうかw

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:24:11.95 ID:Nw5II30O0.net
[ローマ 7日 ロイター] - 国連食糧農業機関(FAO)が7日発表した9月の食料価格指数は6カ月連続の低下となった。
9月の同指数は平均136.3ポイント。8月の137.9ポイントから低下した。ただ前年比では5.5%上昇した。
同指数はロシアのウクライナ侵攻を受けて、今年3月に過去最高の159.7まで上昇していた。
内訳では食用油の価格が前月比6.6%低下。供給拡大と原油価格の下落が寄与した。
砂糖、乳製品、肉類も値下がりした。下落率は1%未満。
穀物価格指数は前月比1.5%上昇。小麦が2.2%上昇した。アルゼンチンや米国の少雨に対する懸念などが背景。
コメの価格は2.2%上昇。パキスタンの洪水の影響などが懸念された。
今年の世界の穀物生産予測は27億6800万トンで、従来予測の27億7400万トンから下方修正した。昨年の水準を1.7%下回る見通し。

253 : :2022/10/07(金) 19:27:56.10 ID:EQCrjaPe0.net
ジャンク国の株買ったところで損失増えるだけ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:33:26.84 ID:ZNU7E7Bk0.net
ホンマにマイナスで草生える

壺自民、黒田総裁、高橋先生、
日本人が日本株を買いやすくしてくれて
今日もアザーっす

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:34:42.79 ID:NsEaolOO0.net
ドル建て評価額が戻ったところで売ればいいのに

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:34:06.71 ID:0KY/aORE0.net
っていう記事が上がったってことは買いか

257 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安ですが今の局面では厳しいとしかいいようがありませんね
やっぱり日銀さんには一度は利上げをやっていただかないと

258 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
【円安インフレ対策】

海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:25:33.45 ID:Fr+WrH470.net
だから外国人と帰化を除く国民に給付金を支給して消費を上げてから景気経済対策しろと言ってるのに岸田は理解できない
アホなんだよ、、

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:27:48.67 ID:euE1WTuQ0.net
ああ、このスレはダットオチしますね
それほど日本株など人気がないんです

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:50:25.39 ID:1oJn2uVY0.net
こういうのコツコツ積み立てろってか
悪徳宗教と変わらん

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:06:39.54 ID:JZFjt70C0.net
GPIFの株式比率上げてから米株との連動性高くなったから仲良く連れション状態で最悪

263 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人は株なんてやらないよ
儲からないのに

264 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安サラリーマンで、株主優待目的でイオンとかっぱ寿司だけ買って、それぞれちょっと買い足しただけなのに、今年はかなり儲かった
不本意です

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の株価は、アベノミクスで人為的に作られ、外人とgpifが買うだけのもの。皮肉だけど、持ち合いや官僚護送船団のときは、日本人個人の株式保有率がはるかに高かった。政治主導が失敗だったのがわかる。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:49:16.62 ID:q3hYKC2M0.net
日銀と年金で買い支えるのだろう?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:51:48.05 ID:V9xHRSa+0.net
国内投資家ですら日本株から離れているのに海外投資家が買うわけないですよね

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
かつてのタイやシンガポールみたいになるのか…

269 : :[ここ壊れてます] .net
>>266
日銀は絶賛弾切れ中

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安に介入するにはドルが必要だけど、ドルは無限にはないからな

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あたりまえだろ

円の価値を上げても意味はないからな

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それに 株式というシステムは 実体経済を映し出さない

既に証明されてしまったよな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 07:15:52.53 ID:P+6YtDBu0.net
世界初 「人を乗せる巨大4足歩行ロボ」 開発者が誕生の裏側を語る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665145825/
https://cdn-events.nikkeibp.co.jp/xtech/2022/atcl/column/00001/00039/ph01.jpg

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 07:57:34.26 ID:P+6YtDBu0.net
Google、日本に1000億円投資
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1665145566/

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:10:15.82 ID:6ZEMgPwi0.net
むしろ安くならなきゃ買ってはいけない。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:18:58.19 ID:rorlhE7t0.net
>>125
地獄の入口なのに

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:25:38.86 ID:FVP7BUrH0.net
>>251
ラーメン屋のオヤジと一緒で
威嚇してるんよ(´・ω・`)

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:59:36.90 ID:U9ajeVx30.net
円安でエネルギーと原料料価格があがるから国内の企業にはマイナスにしかならない
円安喜んでる経団連企業は海外資産が多いだけ

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アマゾンの売り上げでも
中国製品が減って、日本国内品の売上が
上がっているそうですね。

中国元は米ドルとの連動性なので
ドルと同じ動きになります。

つまり、円安元高となり
中国製品は相対的に高くなり
安い日本製品が売れていることになります。

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NYダウ続落、終値630ドル安の2万9296ドル さらなる利上げに懸念
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665186748/

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 17:48:54.51 ID:UxOqlAjN0.net
円安に対策するって難しいよねー

また豆腐もやしキャベツ生活かな〜

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 22:45:45.12 ID:6ZEMgPwi0.net
円安は放置で良い。

民主党時代の超円高の時に
対策をして食い止めるべきだった。

それをしなかったので企業はバタバタと潰れ、
就職氷河期になり、失われた30年になった。

283 : :2022/10/09(日) 00:32:07.16 ID:NK7hPMw00.net
>>282
そう言う嘘言うのも信じるのも自公系カルト信者だけ
あとこれまで円安放置してたダメージが今顕在化してるし、為替が現状維持できたとしても来年春ごろにダメージがもっと酷くなる
さらに言うと円安がここで止まるわけがないので強烈なスタグフレーションが日本人を襲う

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 00:36:20.92 ID:YHQMCcwU0.net
岸田が金融所得増税って言うから、暴落する前に皆逃げてる(´・ω・`)

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 00:40:08.26 ID:AzjfvXmF0.net
>>65
各国の主要銀行

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 00:42:49.80 ID:AzjfvXmF0.net
>>284
日本の国策産業が自動車・観光・飲食・ファストファッションである以上、360円/ドルより円安でなければやっていけないくに。そこまでは必然的に下がる。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 00:45:06.88 ID:SUfkQUIY0.net
馬鹿って手遅れになるまで間違いに気付かないからな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 01:36:18.23 ID:+taZDhQu0.net
ドルでみたら去年の半値くらいにはなってるのか

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 01:38:04.78 ID:QYkQNgoB0.net
アメリカの国債勝っとけば年利4%弱だしな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 02:44:04.91 ID:FxotHbeO0.net
きたな

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 03:01:38.00 ID:uJ6iWtJ80.net
村上ファンドが買い占めて買収されます

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 03:01:53.23 ID:E8LU5hCS0.net
テスト

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 09:42:26.36 ID:jNuLth350.net
日本鬼子「私は買われた」

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:35:08.76 ID:hZe+XzLb0.net
一か八かの賭けで日銀は利上げしてみたらいい
確かに中小企業など圧迫する可能性もあるけど日本が終わったら
そいつらも終わる

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 13:52:30.22 ID:nVFDex5Q0.net
>>294
賭けに勝ったらどうなる?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 14:00:35.63 ID:hZe+XzLb0.net
>>295
物価安とか

297 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>296
「日本が終わる」とでは賭けにならんな

298 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この状況で株の配当を貰っても物価が上がっていたら意味がないだろ
上がってる株を利確して資金引っ込めたほうがいい、分からない時には現金で持て

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 17:09:53.40 ID:nVFDex5Q0.net
>>298
分かる時なんてあるのか?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:06:13.96 ID:49XmJstb0.net
>>299
分からん、俺は買い持ちしかできないから今は様子見してる
こりゃ当分様子見かな。慌てて買う必要もないので

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:21:47.39 ID:v4Vj2xb10.net
円安意識して投資しないとえらい目にあうな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:31:35.86 ID:Y3lKowek0.net
与党カルト不信もでかいよ。国葬に現役誰も来なかったのもこれ
反セクト法対象宗教ズブズブとかね。逃げるよ普通。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:35:20.80 ID:49XmJstb0.net
しかし予想通りダウは下げてきた、上げ下げ激しかったけど
ここで我が国はチョコッと利上げでもしたらいいんじゃねえのか
景気が冷え込むとかいうけど今が最低だぞ、黒田くん勇気だしなさい

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:55:40.49 ID:1QiEZkrf0.net
終わってんなあ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:57:36.99 ID:cZnJO9C70.net
明日は休みか

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:58:04.44 ID:U9knUaq30.net
日本企業にとって心地良い円安水準は120円ぐらいだろうな。
それ以上に安くなるとデメリットの方が大きくなってくる。
今の水準は本当に有害なレベル。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:59:47.30 ID:OTK+Y6TZ0.net
介入なんて普通は円高でするもんだろ
文句言ってる奴馬鹿なんじゃね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:02:25.69 ID:I2ATkBRC0.net
>>231
一年間何も実績が無かった首相が言った事を真に受けて買うやつはニューヨークにはいないだろ。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:02:57.59 ID:49XmJstb0.net
まーた日銀も馬鹿みたいに金使っちゃって
年金もカットされてるのに、こうして生きてる自分のレーゾンデートルさえ分からんよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:03:57.66 ID:IS651wHz0.net
>>61
それは輸入した商品にそれに見合った付加価値を輸出できる技術がある場合だ
そんなもん日本にあるわけ無いだろう

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:04:37.02 ID:/ljabkih0.net
まだまだ下がると思われてる訳だ。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:04:49.98 ID:XvvWimM00.net
休み明け、下がってはじまり上がる、は
煽るスレ民解散な、いたって普通の動きよ

問題は下がって終わる日が増えるかどうかよ
実は平常運転か
日本株に見切りつけられとるか、
もしくは世界スケールでリスク回避の動きか、
トレンドがハッキリしないとなあ
でもわかった頃には手遅れだからw
人々は予想をする

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:06:59.99 ID:FQQUqloF0.net
騙されて買っとけよー
愚民どもー

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:07:00.72 ID:/ljabkih0.net
>>308
そもそも日本の偉い人にスピーチなんて誰も聞いてないだろ。
影響なんてプラスもマイナスも無いわ。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:07:37.68 ID:AO58Ra2T0.net
>>1

アベノミクスによる円安誘導の成果でしょう

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:11:07.61 ID:/ljabkih0.net
>>313
まあ外人が売るって言うなら日本人が買えばいいんだよな。
すっかり外資の物になってた任天堂やソニーを買い戻すチャンスだ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:16:04.20 ID:XEKiQUCL0.net
売り越しの原因はアメリカのさらなる値上げの見守りで現金化されてるのがメインだろ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:17:47.33 ID:+JXCAZ3u0.net
円安のおかげで日経高いから買えん
ドルベースは笑えることになっとる

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:29:02.45 ID:OTK+Y6TZ0.net
>>315
嘘つきは左翼の始まり
5毛くさいけど

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:31:51.07 ID:v4qVBUtr0.net
ジンバブエ円=日本円

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:32:05.03 ID:v4qVBUtr0.net
デフォルト国、日本

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:36:23.99 ID:OTK+Y6TZ0.net
中華臭がするね

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バカウヨは自民党政策間違いを認められない
それは変化を拒んでるということ
生物界で生き残ってるのは変化を受け入れて進化した生物

逃げようが無い日本デフォルトになったら
漸く痛みと共に受け入れなきゃ行けなくなるだろう

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
具体的に書いてみろよ
そして野党ならどう良くなるのか

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>324
そもそも、もう負債と経済成長という利益を産むのが不可能だから、野党とか言えるレベルじゃなく食い潰して日本は潰れた
潰したのは自民党

もうデフォルトするしかない

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何処まで売られるかな、
今売って景気の底で買い戻せば強者

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 01:15:44.79 ID:k2nBD/AM0.net
【ゴルフ/経済】谷原秀人がLIV最下位で約1740万円ゲット 日本ツアーV賞金の倍額で波紋広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f95f0633c84c653d1b56c184c0d4d9a815cd4cc

サウジアラビアのツアーに参加して最下位 >> 日本のツアーに参加して優勝

これが今の日本の経済力です

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:50:33.26 ID:KbO6hRi20.net
インベストメント・キシダ、と訴えてたのは意味無かったの?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:51:42.15 ID:eSbV7my40.net
ありがとう自民党

これがアベノミクスの果実

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:08:41.74 ID:k2nBD/AM0.net
アメリカがドルの回収を始めたからこの先ドルの現金を手に入れるコストがどんどん上がっていく
海外勢は今のうちに円建て資産をドルに換えておきたい
こういう時に国内株を買わない国内個人勢があとで株高になった時に
庶民に恩恵がないって日銀と政府の批判をする

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>328
尻にdeathがついていたん

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
日本の男子プロが酷すぎって話でもあるが

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>61
脳みそが昭和で止まってる人かな?

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここまで来て、減税の検討もしない国って凄いよね。
世襲は権力の固定化しか求めていないから、国が元気になり人が育つことを嫌う。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:01:38.91 ID:AhLBfZQ70.net
円安は日本企業にとって有利になるんじゃなかったの?
高橋さん

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:04:10.63 ID:dlf8P3f40.net
円安で売るんじゃなくて介入の円高で売る

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:07:48.29 ID:ncsOI+WC0.net
岸田じゃダメだろ👎
なんか茂木も期待できない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:08:56.69 ID:FoYOy/tL0.net
岸田ちゃんが日本への投資を呼びかけてご満悦だったのに、あれは無駄だったの?
岸田ちゃんは裸の王様だったの?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:11:22.37 ID:b2Oy/xOw0.net
「貯蓄から投資へ」で
腐ったETF分を国民に買わせる

トンズラー黒田&壺自民

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:15:33.49 ID:dlf8P3f40.net
>>335
日本企業に有利だよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:24:52.70 ID:vPCYWZoS0.net
ドラえもん
ロシアの戦争景気

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:36:56.65 ID:HvJdnDjr0.net
いざというときはGPIFが日本株買いまくるからな
売り豚は死ぬw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:40:26.33 ID:vPCYWZoS0.net
欧州情勢で令和の天佑は来ますか

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:40:31.78 ID:MAdprus50.net
疫病に戦争に恐慌だから底まで様子見すればいい壺

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:40:45.77 ID:6aH9lNUZ0.net
イギリスで俺に投資しろみたいにイキってたけど、あれからずいぶん下げたな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:43:44.56 ID:Kef119Ws0.net
>>342
日銀はもう東証支えてないし
年金もいっぱいいっぱいなんだわ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:47:57.35 ID:HvJdnDjr0.net
>>346
年金なら問題ないよ
あいつら問題になる頃にはいないだろうからw

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:54:49.56 ID:qpiuHVI80.net
ドル高ひどいとさすがにメリケンも困らないか?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 17:58:06.20 ID:eDgMvuiQ0.net
インベストイン岸田です!!

(岸田に投資を)

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 18:45:14.45 ID:3dAbM+AZ0.net
>24
DEATHが抜けてるよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円が安くなるのは基本的に困らんので
何もしなくて良い。

むしろ民主党時代のように
超円高で企業が次々に潰れ
就職氷河期となり
失われた30年となったときに
円高を安くするように対応してほしかったな。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 21:25:14.65 ID:b2Oy/xOw0.net
安い国は
舐められる

最近アジアに舐められ始めてる

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 22:23:01.64 ID:M8bvLOk30.net
こんなに円安なのに株すら買われない
悪夢でしかない円安・・・

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 22:46:28.16 ID:jNMcFkng0.net
>>61
円安がメリット大きいなんてごく基本的なことなのに
全く理解してないで平気で逆を言ったりケチ付けたりする無知がけっこういて
しかも態度デカかったりするのがいかにも経済衰退の日本って感じだな

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう、昔ほど輸出企業がないから・・・

総レス数 355
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200