2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北陸新幹線でコーヒー復活 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/10/07(金) 09:31:27.00 ID:UK1LG8Br9.net
 JR東日本は7日、北陸新幹線でホットコーヒーの販売を再開する。コーヒーの販売は、駅構内の店舗で飲み物を購入する利用者が増えたため、2019年の6月末で終了していた。乗客からの要望が多く、再び販売を開始することになった。

(略)1杯250円。

 今後、アイスクリームなど要望の多い商品についても販売を検討する。

北國新聞 2022/10/7 05:00
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/873492

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:33:34.94 ID:h+QDQEoV0.net
サンダーバードもお願いします

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:33:40.17 ID:iMn9bzoL0.net
前は300円じゃなかったか?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:33:42.98 ID:YJnW/Olu0.net
これはええよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:35:37.99 ID:+sQ2+aOZ0.net
撮り鉄はクズ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:36:05.40 ID:T4n2/SJ70.net
寒いからいいなー

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:38:01.89 ID:K46Wbpt60.net
この間、東北新幹線に乗ったときにワゴンサービスにアイスくれって言ったら扱ってないって返された。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:38:19.82 ID:HvD+5fkK0.net
>>1
一杯の~
コォーヒから~
夢の花咲く時もある~

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:42:32.89 ID:247r6kS+0.net
高級ーヒー

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:42:37.47 ID:fvNaP3MN0.net
同じ車両の上越新幹線は?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:43:00.05 ID:UoCU97zI0.net
新幹線乗るとコーヒー飲みたくなる
ビジネスマンのパソコンカタカタはうるさいから禁止して欲しい

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:43:22.28 ID:Ua2lsVhg0.net
>>7
扱ったことないんじゃないかな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:44:38.47 ID:sy89VxHj0.net
つうかあのひとたちは
実際には警備員も兼ねていた
んだよね。巡回要員。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:45:37.68 ID:vVmwGwIj0.net
高えな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:46:59.11 ID:iMn9bzoL0.net
>>13
暴漢がいたら拳法で瞬殺する販売員とかカッコいいな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:53:54.00 ID:YJnW/Olu0.net
昔飲んだ新幹線のコーヒー熱いぐらいで凄くよかった
芯から温まるって感じ

缶コーヒーじゃあこうはいかん

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:55:15.98 ID:T9flnvZL0.net
コーヒーは胃が荒れるから要らん

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:58:35.14 ID:0GoqQpPE0.net
グランクラスをワンオペはきついだろ
前みたいに乗務員2人体制に戻せよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 09:59:25.28 ID:++8sktff0.net
暖かいコーヒーが飲みたい

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:01:32.89 ID:rHjtnDjx0.net
>>13
あのカートは10得ナイフみたいに色んな物が飛び出すんだ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:02:19.26 ID:bkhZZjik0.net
俺はさ
家では全くコーヒーって飲まないし
そう好きでも無いんだけどさ
外にいると不思議と飲みたくなるんだよね
例えば冬の寒い日の競馬場とかで紙コップに入った安っすい味のコーヒーとか
深夜のバスターミナルでバス待ってる時の缶コーヒーとか
たぶん味が云々ってより雰囲気派なんだろね俺って

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:02:24.97 ID:fX0Bhh3A0.net
安いやん

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:03:14.38 ID:Ef2F6VnO0.net
スゴクカタイアイスも早くしろ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:05:18.85 ID:uBEDRM1Z0.net
ヤッターマン
コーヒー
ライター

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:06:06.73 ID:X1FvLZ2Q0.net
無茶硬いアイス復活も
はよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:10:31.43 ID:yIGMu2KE0.net
何でコーヒーもアイスも無かったの?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:11:28.84 ID:rvPDrI/+0.net
乞食共はよっ

と思ったら有料かよ。解散

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:12:49.33 ID:9+hUJ1Tj0.net
>>7
扱っていたけど数年前に販売終了した

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:16:39.05 ID:K46Wbpt60.net
>>28
なるへそ。東海道新幹線はよく使ってたからその感覚で注文してもうたよ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:20:48.11 ID:abp21MKy0.net
加賀棒茶も出せば売れるのに

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:24:34.53 ID:vQro3+as0.net
缶コーヒーでいいやろ…

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:25:15.61 ID:Oc02bDkK0.net
速報か?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:26:32.89 ID:orsv6Ybv0.net
えー、おせんにキャラメル~

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:28:04.84 ID:gXRKpZct0.net
ひきたてコーヒー自販機ないの?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:32:55.65 ID:6wYmTX6S0.net
>>27
一瞬でも無料だと思えるのが凄いな笑
新幹線のコーヒーが有料なんて常識もいいところだろ?

東海道新幹線を利用する機会もなく、関東地方の中だけに
引き籠もって生きてると、そういう感覚になるのかな?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:34:28.44 ID:MYf30XQl0.net
急いで買う時間がなかったときとか、ワゴンサービスがあると助かる。
あと、朝早かったり遅かったりすると、駅の売店も閉まってる場合あるし。
やはりサービスとしては必要だと思う

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:35:29.22 ID:VCJgU5N60.net
コーヒーの香り嗅ぐと具合悪くなる
自分
なんだろう?あの香りが漂うと昔から
めまいがする

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:36:33.37 ID:bUG1nhu20.net
ワゴンサービスは昭和の贅沢な時代感があっていい
そこで飲むコーヒー、こじんまりとした弁当、茶、これが格別にうまい

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:37:17.39 ID:bUG1nhu20.net
>>37
ハワイコナでも飲んでみなさい

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:43:56.07 ID:hMjAjFxT0.net
コーヒーはいいからシンカンセンカタイアイス復活させて...

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:48:44.33 ID:rvPDrI/+0.net
>>35
おい、なんで俺が関東在住て分かったんだよっ
エスパーか!?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:52:19.36 ID:DTxeYt4w0.net
高速SAに無料の温かいお茶が飲めるのに新幹線で無料のお茶が出ないのはおかしい!

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:53:03.53 ID:yuRdg3ML0.net
スゴイカタイアイスってJR東の新幹線でも売られてたのか

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 10:54:54.19 ID:YJnW/Olu0.net
>>35
関東エリアでもその感覚はねえわ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:02:06.76 ID:7ONYkE1+0.net
>>42
新幹線税を納めればでてくるよ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:11:02.78 ID:svJ4fSgC0.net
東海道新幹線のグリーン車で陶器のカップに入ったコーヒーを出してくれたけど
また復活してくれないかな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:13:21.35 ID:4suVqwa20.net
>>42
同列に見てるのがおかしいわ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:19:13.07 ID:d/OxrrEO0.net
>>35
俺は関東地方の中だけで東海道新幹線を利用したことあるよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:24:54.83 ID:8wjkvT+m0.net
グリーン車の無料ドリンクが次々と廃止になったよね

東海道・山陽 おしぼりでございま~す(魔裟斗写真入り)だけ
東日本 グランクラスとの差別化で座席設備サービスのみ
西九州 そもそも無い

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:29:29.27 ID:QEcEowyM0.net
滅茶苦茶固いアイスに熱々のコーヒーかけて食べたら美味そうだな。

51 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔の話だけど
北海道の特急グリーン車に
乗るとコーヒー無料だったわ

52 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
俺は盛岡発大宮行のやまびこで食べたぞ

53 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新幹線じゃないけど
初めて飛行機乗った時に飲み物頼んだら
優しく無料ですよ、と言われた
それ以来JALしか乗らない俺

54 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新幹線のコーヒー結構好きだな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 14:14:01.98 ID:ETSoE5iw0.net
ポットから紙コップに移すやつね
なつかしいな

56 : :2022/10/07(金) 14:26:39.25 ID:iiHu0C+v0.net
>>50
アイス溶けてまうやないけ
もう、アホがど

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>56
だれが美味いこと言えと

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 19:18:39.54 ID:biBooqB+0.net
250円は安すぎ。
せめて300円。
まあ350円が妥当。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:07:31.93 ID:iD2D34eJ0.net
>>48
僕も子供の頃、東京駅~熱海駅で新幹線を利用したことあるな。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 20:08:16.67 ID:JhcAjJWR0.net
コーヒーすらなかったことに驚きだわ
どんな新幹線だよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:13:04.88 ID:M7mEAg/O0.net
>>35
函館行きの飛行機でオレジュでたけど
なんで東海道新幹線ださないんだろうな?
大阪線駆逐出来たのに

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:15:44.90 ID:ivBNE7fO0.net
マジで新幹線で匂いの出るもの飲食すんの禁止にして欲しいわ…
昨日は隣列のおっさんの酒盛りで酒とカキピーの匂いで最悪だったわ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 21:19:08.22 ID:4oE8mhpL0.net
北陸新幹線に乗る前にセブンでコーヒー買ってたけど
冷めるから車内販売復活してくれてありがたい
新幹線に乗る時のちょっとした贅沢

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:31:31.52 ID:lYeJWLj90.net
グイッと飲めるアイスコーヒーも欲しい。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:37:20.09 ID:U2OrLxQt0.net
>>7
以前は売ってたのよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:39:14.84 ID:xHda5NyV0.net
瓶のサイダーも頼む

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:41:05.17 ID:U2OrLxQt0.net
>>62
スルメとかな
窓開けられないんで強く香る

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 22:46:48.71 ID:QUTD/rMi0.net
>>62
上りの551
下りの崎陽軒

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:00:10.01 ID:V2U1aZfH0.net
>>53
俺の場合は海外路線乗った時
食事を無料で持ってきてくれた
お腹すいてたらからかなり感動した
周りの人も食ってたけどね

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:01:23.97 ID:Ta8zLZ7R0.net
コーヒー飲むと便意を催すから
移動中は別にいいや…

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:08:03.18 ID:EIS4BtJE0.net
一番の売れ筋のコーヒーが無くなってから、売り子は暇そうだったからな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:13:23.56 ID:Jp/VeL+W0.net
食堂車、復活させろよ!

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:37:17.09 ID:nTiiKKRe0.net
>>16
昔の特急のコーヒーは食堂車や車販準備室にあるコーヒーメーカーで淹れた、落としたてを魔法瓶に詰めて売っていた。
今はほとんどの場合、地上の基地で魔法瓶に詰めているので、昔ほどの鮮度と熱さはない。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:40:40.42 ID:eh5yjy6O0.net
車内販売あるだけマシだよね
九州新幹線、北海道新幹線もなくなったし
山陽新幹線だってのぞみしか無いし

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:47:40.13 ID:MYf30XQl0.net
自販機ぐらい置いてほしいよね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:50:14.68 ID:JjHdlb1m0.net
>JR東日本は
西日本区間でも売るのかな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:55:18.08 ID:+ljuoJEv0.net
時間に余裕があるときは駅のNewdaysでホットコーヒー買って列車に乗り込んでるし
時間がないときは後ろ髪引かれる思いで新幹線に乗るから
車内販売でコーヒーあるのいいね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:57:49.85 ID:JjHdlb1m0.net
白鳥号を大阪青森通しで乗ってたコーヒー好きの人は何杯飲んでたのかね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 23:58:57.73 ID:BNOIHDx20.net
新幹線乗るとほぼ毎回コーヒー買ってたから復活は嬉しい

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:26:53.10 ID:DpJl0uPs0.net
のぞみで食べるアイスはカチカチ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:29:45.67 ID:FLgU47fx0.net
コーヒーだけでなく、ケーキセットを復活して欲しい

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:31:09.64 ID:3ZhlQ9Jt0.net
>>7
えーなくなってしまったのかあ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:31:30.95 ID:yB61jdZ50.net
駅弁ねーのかよ駅弁

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:57:21.10 ID:r49vGWzd0.net
>>23
中川家が飛ばすやつな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:57:57.70 ID:kLcDB9aw0.net
北陸新幹線は金沢開通時からグランクラスとか車内サービスがショボくなっていってるとの話だがホントなの?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 01:05:23.59 ID:omYwo8Wc0.net
紅茶は

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:46:19.36 ID:l3VAxh0g0.net
>>76
東日本系列の会社が通しでやってたはず
だから売ってると思う

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 08:57:32.04 ID:Hk2ghfiW0.net
>>87
整備工場も併設したメインの車両基地は長野ではなくJR西日本区間の金沢にあるのに、車内販売や信号保安システムは全線通しでJR東日本が担当するとか、あくまで両社折衷型の路線なんだな。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 09:12:50.10 ID:q6kmPuj/0.net
>>83
会社で若い女性に駅弁好き?って聞いたら
先輩それセクハラですよって注意された
最近の若い人は旅行離れが加速してるみたい

90 : 【10.5m】 :[ここ壊れてます] .net
>>89
尺八って良いよね

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>88
北海道新幹線の車内販売も通しでやってたんだけどなあ
無くなっちまったよ
札幌延伸で復活希望

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 09:38:56.91 ID:9yrzAqNQ0.net
>>42
むかし、新幹線で、冷たい水が出てきてたな。
なんか封筒みたいな紙コップも横に置いてて
とってそれに入れるようになってた。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 09:40:30.98 ID:QvexcOU50.net
コンビニに置いてあるコーヒーマシンが車両ごとにあればいいのに

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>91
札幌延伸だと逢坂さんがHBCかどこかで、
会場にたくさん人を集めて、インターネットでも
質問を受け付けてゲストと視界が話をした特集を
思い出す。逢坂さんは、札幌の皆さん、
待っててくださいよー、もうじき新幹線が来ますよ〜
待ちに待った新幹線ですよ〜、ウキウキ、
みたいなことを言ってた。

あの新幹線ができたら、長万部から小樽の方に
いく路線が廃線になるし、いろんな赤字路線を
JR北海道は整理しないといけなくなるよね。
赤字がすごくなるから。

札幌の人たちって、南千歳から飛行機に乗るより、
札幌から東京まで新幹線乗りたい人たちなのか?
北海道の他の地域の人たちを犠牲にしてまで
そうしたい、エゴイストばかりか、と思って
しまった

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 10:33:32.75 ID:3tpcGfCn0.net
「今後、アイスクリームなど要望の多い商品についても販売を検討する。」

北陸新幹線は、あのものすごい固いアイスクリームの車内販売無いのか?

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>94

>>91>
> 札幌の人たちって、南千歳から飛行機に乗るより、
> 札幌から東京まで新幹線乗りたい人たちなのか?
> 北海道の他の地域の人たちを犠牲にしてまで
> そうしたい、エゴイストばかりか、と思って
> しまった

日本各地を走っている新幹線をつかまえて、
エゴイストとかアホか。

新幹線が出来れば在来線の稼ぎ頭である特急の乗客が新幹線に移る。

残った在来線はほとんどの場合赤字になる。
その赤字をJR北に押し付けるのか?

沿線自治体が財政支援するなら存続するだろうし、
そうでなければ廃線にしてバス転換した方が良いんじゃないのか?

そもそも在来線に乗らず車に乗っているのは他ならぬ沿線住民ではないか。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 11:44:39.50 ID:QeENija/0.net
車内販売結構助かってたのだがなあ
仕事で時間押してギリギリで駆け込んで乗った時とか
利用者少ないから仕方ないか

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 12:11:55.45 ID:tenKNXgf0.net
>>1
一瞬、北朝鮮でコーヒー復活に見えたw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 13:07:56.23 ID:/QMFFw9Q0.net
あずさでも復活して欲しい
缶コーヒーはやっぱ味気ない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 15:02:59.24 ID:RfgWw1LL0.net
東海道新幹線車内でスジャータのバニラアイスを名古屋駅通過後に買ったら、新大阪で降りるのにカチンカチンのままで無理やり食べたらスプーンが折れた。

101 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>93
あれは有人販売用だから、その場で豆をひいてコーヒー抽出して紙コップで売るタイプの自動販売機を設置すれば、無人販売できるから現実味あるかもよ。

102 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>94
東京~札幌の新幹線乗車料金は航空便の早割適用やLCCよりも、かなり割高になりそうだから、主として天候不順で航空便が運休したときの代替手段として使われる可能性が高いらしいね。雪対策設備のおかげで新幹線は雪に強いから。
あと航空便は事前予約せずにチケット当日買いだと割高だから、突然のビジネス用途などでのチケット当日買いなら、手軽で乗り換えもない新幹線のほうが利用されるみたい。

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>101
振動したりGがかかる運行中の車内に設置できる作りじゃないから
新規開発必要だしコスト的に無理そう

104 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>96
確か、普段から在来線には乗らずにクルマ移動のくせに、いざ赤字で在来線が廃止されるとなると、自分たちの街がすたれるだの、客が来なくなり商売に影響があるなどと大騒ぎする。普段から在来線には乗らずにクルマ移動してる人間たちがね。確かに、これって何か変だよな。
普段からの在来線利用者だけが、廃線や三セク移管に必死に大反対するなら、筋が通ってると感じるのだが。

日本は一度でも旅客路線を建設したり、貨物路線を旅客転用してしまうと、いざ時代の流れで恒常的な大赤字路線に成り下がっても、なかなか廃線や三セク移管ができないような、鉄道事業者には厳しいシステムなんだよな。
半永久的に旅客需要が絶えずに見込める大都市圏以外では、安易に旅客路線を延伸したり新規建設したり、既設の貨物路線を旅客転用したりしては、後で旅客需要が激減したときに鉄道事業者が追い詰められるから、駄目だということだろうね。

105 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>103
なるほど、そういう現実的な問題があるんだね、一般の路上向け自動販売機だと。
交通機関車内って大変なんだね。

106 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コーヒー好きなら飲みたくなるわな
ホットコーヒーは冬はもちろん夏でも冷房で冷える体を温めてほっとする
コーヒー嫌いはほうじ茶がいいかもしれん

107 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紅茶出せよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>103
近鉄ひのとりには設置してあるからできるはずだけど、
わざわざそこまで歩いていって熱いカップを持って席に戻るとなると利用しづらいんじゃないかな

109 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あれか?サービスがあるのはE7だけで
W7や西日本の区域内では販売されないとか

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>103
ヨーロッパの長距離バスだと無料のコーヒーマシンあった
抽出する時はカップがそこそこ固定できるようになっていた

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:28:24.00 ID:ROzbN0RF0.net
>>21
それどっちもクソ不味いけど雰囲気は最高の味付けだからな
よくわかる

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:47:35.80 ID:tnYLuWUD0.net
>>95
焼きたてのホカホカ焼き芋なんか売れば、冬は大人気商品になりそうだけどな。焼きたて、というのを車内で実現するのが難しいんだろうな。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:49:01.92 ID:tnYLuWUD0.net
>>107
ココアや大人気のミロなんか、需要ありそう。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:49:24.35 ID:apl4jlA30.net
日本一硬いアイスってどこだっけ?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:50:03.69 ID:Ztelp/W50.net
ちょっとリラックスしたいからな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:52:09.67 ID:tnYLuWUD0.net
>>108
その自動販売機のすぐ脇に、購入者は誰でもくつろげる簡単なテーブルと椅子を数基ずつ備え付ければOK。
自分の座席へ戻る途中で、人様の膝の上にコーヒーをこぼす事故も防げるしさ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:55:07.39 ID:tnYLuWUD0.net
>>110
日本の夜行高速バスでも、お茶かコーヒーの無料提供機が設置されてるらしいよ。
何杯飲んでもOKで、もちろんトイレ付き車両。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 18:59:53.88 ID:tnYLuWUD0.net
>>111
キャンプ場で食べるレトルトカレーと一緒の現象だな。
高級寿司屋の店内で100円回転寿司の商品を食っても、それなりの美食効果が得られるはずという理屈。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:11:42.78 ID:tHdBnlnK0.net
>>92
あったねー。ガキの時分食堂車で食わせてもらったカレーやサンドイッチうまいと感じたな。揺れがあって食いづらいんだけどな。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:14:08.00 ID:tHdBnlnK0.net
>>117
茶はあるな。飲んだことねえけど。おーいお茶の紙パックのくれる会社もある

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:14:22.11 ID:95MtJu4g0.net
>>69
機内薄暗くて寝てる時間帯にもスチ子がカップヌードル持って回って来てて、食べたかったけど眠気に勝てずに残念だったわ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:15:56.32 ID:95MtJu4g0.net
>>68
その問題がまだ世間で挙がってなかった時、東京駅で必ず崎陽軒の炒飯弁当買って車内でウッキウキで食べてた
みんなすまんかった

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:17:05.60 ID:95MtJu4g0.net
>>63
東京駅だと改札通った前にベックスか何かコーヒーとホットドッグ売ってる所あるよね
セブンじゃなくてアレいつも利用してたわ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:18:48.32 ID:95MtJu4g0.net
>>101
コーヒールンバ流れるヤツなw

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 19:34:26.28 ID:jFLD7acb0.net
>>45
> 新幹線税を納めればでてくるよ。

株主限定サービスは有ってもいいな。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 20:35:54.63 ID:gixQVVIF0.net
ビュッフェって消えたの?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 20:51:45.95 ID:Y37lM+QH0.net
【食】JR東の“自販機豚骨スープ”コンポタの1.5倍売れる人気で再販決定 なぜ自販機で豚骨の発想に至ったのか聞いてみた [みなみ★]
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665242003/

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 22:24:26.38 ID:siutk8vl0.net
600円払ってもいいからもっと美味いコーヒーにしてくれ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/09(日) 22:30:14.45 ID:IoFych310.net
車内自販機で良いじゃん
今の自販機ならラーメンや餃子もあるし

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 03:54:00.35 ID:oqZOQV4B0.net
>>129
缶入り飲料以外の様々な食品の自動販売機を量産しているメーカが、もう日本にはないのかも。個別用途向けに開発するカスタム品だとコストが爆上がりするだろうし。

昔の日本は缶入り飲料以外にも、いろんな食品の自動販売機が見られたが、24時間営業コンビニエンスストアの普及で、どんどんすたれていったらしい。
日本ではフレンドリーな対応の対面販売が優位に立った一方、欧米では対面販売は元から素っ気なく無機的機械的だったため、いろんな種類の自動販売機が開発されて普及していったそうだ。さらに新型コロナ禍が拍車をかける形で無人販売できる自動販売機は、これは便利だと、さらに受け入れられた。

今や自動販売機の種類は、缶入り飲料が主体の日本と比べ欧米のほうが、はるかに上回っているそうで、缶入り飲料に限っても設置台数は国土も広く人口も多いアメリカのほうが日本を上回っているとのこと。

日本は昔は得意分野だった自動販売機でも、すでに世界最先端の技術大国ではなくなってしまっている。
科学技術における、この日本の窮状は何とか打開しないといけないんだが、どうも、この国の政治家も役人も皇族も、口先だけのキレイゴト番長で、何事も最初から責任を取らないつもりでしか引き受けないものだから、自分の身の安泰ばっかり考えることになり、けっきょく無理だろうな。

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電車は車庫に入ったら電源を落とすから、冷凍食品類の自販機は置けないよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:00:20.00 ID:fgbldsEL0.net
>>114
つあずきバー

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>11
今は平日8号車に集めるようになってる

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自販機も車内に無いのか?

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グランクラスでサービス提供してるコーヒーと同じなのかな

>>130
高速SAやフェリーに欠かせなかったニチレイの冷食自販機も終わったし
もうど冷えもんくらいか。

136 :名無しさん@13周年:2022/10/10(月) 13:50:40.62 ID:mbr6AoDwe
コーヒー復活っていまさら需要あんのか

137 :名無しさん@13周年:2022/10/10(月) 14:15:33.02 ID:y3ULcFsTg
コーヒーは許すわ、ビールは臭いんで車内発売禁止で

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
変哲の無い手押し車と見せかけて、
握り棒には仕込み短槍が2本隠してあって
緊急時には前が開いて仕込んであるマシンガンで発砲可能
by拝一刀

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今、山形新幹線のってたから、ワゴンサービスきたから、コーヒー頼んだら、「冷たい缶コーヒーだけ」といわれて、すぐ断った。

140 :名無しさん@13周年:2022/10/10(月) 15:12:10.96 ID:oO7QmFI2R
ワンカップ、たばこ売れよ、このカス

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 16:49:07.96 ID:QqpTu8fh0.net
.. 「90秒ラーメン」は広まるのか 米国からやって来た自販機のミライ [朝一から閉店までφ★]
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665322989/

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 17:12:22.36 ID:p/16Wj5m0.net
車内飲食全面禁止しろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:34:30.43 ID:QqpTu8fh0.net
>>142
それなら、かつて喫煙車と禁煙車とを分けていたように、飲食可能車と飲食禁止車とを、あとPC使用可能車とPC使用禁止車とを、それぞれわけたらいいさ。

同様に一般の都市鉄道でも、女の痴漢被害防止だけじゃなく男の痴漢えん罪防止や、
OL、女子高生、女子大生、男女グルになった私服警察官、などによる痴漢トラップ犯罪の防止のためにも、
女性専用車と男性専用車と福祉専用車とに、かなり厳密に分離するべきだな。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:41:50.95 ID:miSMNidM0.net
>>117
昔のJR夜行のドリーム号にはあったけど今はないんじゃ?

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コーヒー、紅茶、甘酒欲しいなー
ちょっと割高になっても良いからそれに会うオヤツが欲しいなー

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 15:37:53.00 ID:v3a5iFoY0.net
日本の自動販売機業界の惨状
 
【ゆっくり解説】10年後には完全に消滅する!?自動販売機が人知れず大ピンチな原因とは!
s://www.youtube.com/watch?v=E3NXU0XevsY

総レス数 146
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200