2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】NHK受信料、来秋にも1割値下げへ調整 [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/10/06(木) 14:22:31.32 ID:sQmKWNYO9.net
NHKは、地上波と衛星放送を視聴できる世帯が対象で受信契約の半数超を占める「衛星契約」の受信料を、来年10月にも1割程度値下げする方向で最終調整に入った。
最高意思決定機関の経営委員会と詰めの調整を進めている。実現すれば値下げは2020年10月以来3年ぶりになる。

衛星契約は受信契約のうち52・9%(今年3月末)を占め、受信料は月額2170円(口座振替やカード払いの場合)。
地上波のみの世帯が対象の地上契約の受信料(月額1225円)は据え置く方針だ。

朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/f51929ae4c4a9ab18b869510b795925c44621e50

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:23:24.65 ID:HTg8Dl670.net
スクランブル以外無意味

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:23:33.46 ID:BGK/mzjd0.net
せめてアマプラ以下にはしないと話にならん

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:23:43.07 ID:9KgUtaBD0.net
>>1
今年にせんか!

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:24:09.05 ID:j5KDwNUi0.net
やってます感あるね

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:24:21.84 ID:FpOQrRrl0.net
住民税と一緒に徴収すれば不公平はなくなる

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:25:00.67 ID:1PuX6lLx0.net
ありがてぇ…

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:25:22.40 ID:euL9MJf+0.net
高杉晋助なんだよ
1000以下にしろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:25:24.01 ID:4uPgGnva0.net
謀略宣伝放送だけ国防軍傘下でやらせれば良い

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:25:58.84 ID:UJ2U3tWV0.net
無料にするべきでは?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:26:09.93 ID:u41pGaZX0.net
10割値下げしても契約強制してる限り許さない

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:26:17.28 ID:ois6E5ch0.net
>>1
値下げなんてせんでもええから、見たい人だけ課金するサブスクにしたらええだけや

敵国の韓国カルトのNHKやろ?日本や日本人には必要ないわ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:26:17.76 ID:C08nZnwi0.net
10割値下げしろよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:26:18.80 ID:KC7jbvnu0.net
1割にして丁度良いぐらいだろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:26:25.78 ID:Nftm88jh0.net
菅さんのおかげ?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:26:27.75 ID:0nMqVhf00.net
いや無料にしろよタコ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:27:01.10 ID:r90YrPJU0.net
払ってない人には値下げでお金くれるの?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:27:04.38 ID:UMMcfcpk0.net
ナメてんのか

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:27:13.34 ID:3m46w/6x0.net
民業圧迫するな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:27:26.22 ID:juJggSrf0.net
そもそも地上波を「公益放送だからスクラにできない」と言ってるんだから、衛星はスクラ化しなきゃおかしいだろw
なんでスカパー見るためにアンテナ立てるだけで2000円払うんだよw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:27:49.10 ID:NDyOn1N90.net
1割?たったの?
Huluなんて見放題で1026円だぞ?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:27:57.86 ID:4n5eEJXu0.net
公共放送にかかっている費用とそれ以外に分けて、公共放送にかかっている費用分のユニバーサル放送料金の数円を国民に負担してもらい、それ以外は別契約にしろや。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:28:01.82 ID:ntHCzV3L0.net
よくサブスクと比較して高いとか言ってるバカがいるけど
ネットの通信料金はただなんですか?と問い詰めてやりたい

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:28:30.00 ID:evNmlI8V0.net
国営放送にして
バラエティとか民営化しろよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:28:30.53 ID:6ft1kPkW0.net
1割ポッキリ120円にしろ
あほ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:28:31.74 ID:DBbJW1Qw0.net
2020年10月の値下げは消費税増税分を転嫁しなかったってやつでしょ
新聞ですら軽減税率が適用されてるのに自称公共放送が軽減税率を適用されないってどういうことだよ?
その程度の公共性ということだろ
Eテレまで芸能人に汚染されてんじゃないか

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:28:47.72 ID:SHbn40pS0.net
公共性ある必要なサービスを提供するために必要な金額だったはずなのにそんなに下げたら役目を果たせないじゃん!それならもうNHK要らないじゃん!

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:28:51.03 ID:h7Vyp8HE0.net
極上なBS1とBS3を合わせてその価格たど正に破格だな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:29:02.90 ID:7GvkGtYe0.net
※地上波のみの世帯が対象の地上契約の受信料(月額1225円)は据え置く方針だ。

意味なし

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:29:04.08 ID:84bKSgRU0.net
10割値下げしろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:29:10.55 ID:NDyOn1N90.net
>>23
ネット回線は他のことにも使えるじゃん。
バカなの?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:29:29.07 ID:qFqlLYBV0.net
せめて月額990円やろ
4k8kみたい層は別のプランでえぇやん

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:29:30.23 ID:rrvTFV6E0.net
いい加減スクランブルにしろよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:29:39.45 ID:y5T2cAjA0.net
親ですら再放送ばかりだしスポーツドラマバラエティーと民放と変わらんし
ニュースも遅く日中は全くと言っていいほどニュースをやらない見る価値払う価値なしと言うてるわ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:29:41.10 ID:x2rkodpg0.net
スクランブルかけて、契約解除できるようにすれば、受信料そのままでもええんやで

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:29:47.17 ID:ZdsV/wmi0.net
>>23
契約者にはNHKのアーカイブを無料で公開すればいいのにな
NHKの豊富なアーカイブを見れるなら受信料を妥当と考える人も増えるだろうに
国民から取った受信料で作ったアーカイブをさらに金取って国民に売りつけるとか酷すぎるわ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:29:57.00 ID:7BpS7ZRB0.net
何で見てもないのに払わないといけないんだ、スクラン〇ル化しろよ。

何で禁止用語になるんだ?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:30:00.53 ID:f+R9eCw30.net
マイナンバーカードを取得している人は無料にしてくれよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:30:13.28 ID:z9gX0sQM0.net
>>1
スクランブル放送へ移行しろよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:30:52.48 ID:x2rkodpg0.net
受信料払ってる奴はオンデマンド無料にしろよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:30:55.35 ID:o1fsy1y90.net
こっちがざまあや

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:31:18.29 ID:v1IiJ4OX0.net
NHKのニュースはよく消費税について
低所得者世帯の方が家計に占める割合が高い逆進性があるって説明するよね
受信料は公平負担と言えるのか公共放送の立場で答えて欲しいな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:31:19.77 ID:vTDyEW9o0.net
NHK職員の豊かな生活を支える気もなく文句ばかり
それでも日本人かよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:31:21.29 ID:nIHGkW4s0.net
いやもうそのままどんどん上げてっていいよテレビ自体捨てたから。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:31:25.88 ID:1BKO+v5A0.net
今の時代衛星放送って必要か?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:31:44.07 ID:qekgEzaZ0.net
都道府県別で局の運営費用を人口で割って料金出せばいい

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:31:50.99 ID:7fNHewd50.net
NHKはオワコン

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:32:02.42 ID:oOtpPkE90.net
9割値下げの間違えでは?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:32:11.42 ID:pKL1U9Yr0.net
世界ネコ歩きだけで良い ニュースもいらん

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:32:36.58 ID:NDyOn1N90.net
>>40
本当にそう思う。
法律上ではNHKは2次的な収入を得てはいけないはずなのにね(うろ覚え)。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:32:41.29 ID:j+9JdQFv0.net
もう税金にしちゃえよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:32:44.76 ID:rsTUUh5F0.net
1割てなんや???冗談か????

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:32:45.09 ID:BzsoKJBI0.net
早くスクランブル

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:32:54.48 ID:ZIshyXKX0.net
NHKは不要とは言わん。
分野をニュース、報道、教育だけに絞って、他の分野は民放に任せろよ。

ドラマ、アニメ、歌謡曲、スポーツなどは嗜好分野でNHK以外が担当すべき。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:32:54.65 ID:xSQ2r+Lq0.net
月額2000円ってクソ高いな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:33:17.20 ID:JK7kznbo0.net
ドラマバラエティは切り離して有料化にしろ
緊急のニュース、災害情報に特化して無料化しろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:33:44.91 ID:0G0UKz/H0.net
家に入れずに
テレビありません!
で解決

値下げとか意味なし

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:33:45.51 ID:qx62Este0.net
オマイらどうせ払ってねえじゃん

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:33:51.16 ID:awEY2beR0.net
チャンネル3つから2つに減らしたろ?
1割じゃなくて3割値下げしろよ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:34:11.30 ID:sI4F69VZ0.net
韓国の国営放送の受信料は
月額270円ぐらい。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:34:24.98 ID:BLSPhKsM0.net
別にいくらでもいいから任意にしろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:34:39.36 ID:olai4pkF0.net
>>40
それな。
こいつら受信料で作ったコンテンツをさらに売って商売してやがるからな。ほんとあくどい。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:35:03.97 ID:p8TEjuEd0.net
反社会的放送局

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:35:05.73 ID:NDyOn1N90.net
1.5チャンネルを作って、緊急速報災害用専用放送を無料でやればおけ!
1チャンネルと3チャンネル見る必要ないし。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:35:21.94 ID:F+NgiOR60.net
ということは同時に未払い分の割増徴収も始まるんだな
どう請求してくるんだろうな、怖い怖い

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:35:23.23 ID:ipZT0weC0.net
NHKを民放にするのを反対するのは巨大な競争相手ができる既存の民放だと

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:35:50.23 ID:jEmcoCbK0.net
むしろより質の高い番組制作の為に値上げしていいから!
受信料未払い世帯には番組会場応募拒否だけでなく視聴できないように

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:35:57.81 ID:x25Y35jP0.net
地上波しか契約してない場合は恩恵が無いです

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:36:15.48 ID:D5BtaKsz0.net
ケーブルテレビで、
NHK BSに抱き合わせで強制で入らされる。
せめて普通のNHKだけでいいのに。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:36:27.46 ID:CIVo7gu70.net
おっそ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:36:35.21 ID:kiRD9tN90.net
娯楽が増えた今となっては公共放送はニュース、天気、国会中継だけで十分でしょ
そして決まった時間に放送ってのも現代のスタイルに合わないのでネット配信でいいよ
これならコストだいぶ抑えられるから受診減らせるでしょ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:36:40.95 ID:VKlcjdMa0.net
300円にしよう。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:37:28.32 ID:pCzMEbIr0.net
下げんでいい
スクランブル掛けなさい
うちテレビねえから別にいいんだけど
ネットからとか寝言を言い出してるからな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:38:01.02 ID:vF3CUuZf0.net
BS契約してないから関係ないや

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:38:11.29 ID:BLSPhKsM0.net
>>71
それな大体の人はサブスク入ったりつべみたりしてるだろ
選ばせろよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:38:29.15 ID:mGr6tQkC0.net
1年後にたった1割って。アホなのかな。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:38:33.81 ID:NDyOn1N90.net
私のスマホはテレビ受信できませんが、それでもNHKはスマホから受信料を取る気ですか?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:38:38.03 ID:G5nJJ62c0.net
働き方改革とか言うて再放送ばつかりしとるやろ予算余りまくるぞ三割引にしろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:38:42.79 ID:LSQCBL7t0.net
半額でも高いわ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:38:56.37 ID:2GXoEy870.net
もう洗脳装置の役割を果たしてないだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:39:05.28 ID:tQLbV9h00.net
見てないから潰れても大丈夫。
NHKは、解体希望。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:39:49.77 ID:stmklRn90.net
ガーシーをあと3人ぐらい国会に送らないとわからないのかね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:39:50.48 ID:zdCgqLx40.net
放送法を変えない与党、
つまり自民党に投票してると、
放送法は改正されない。

NHK受信料に文句言ってる人が
放送法を黙認してる自民党に投票してるんだったら、放送法は変わらない。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:40:01.39 ID:lCSzYK+x0.net
まぁ払わないんですけどね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:40:12.95 ID:NDyOn1N90.net
確か去年は6000億円の受信料収入だったか黒字だったかあったはずだぞ?
NHKとにかく儲け過ぎだよ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:40:15.77 ID:8NHkiGyG0.net
どうせ払わないから関係ないな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:40:26.19 ID:PbCtHO9w0.net
アマプラより高いって信じられん

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:40:27.04 ID:Hh42t8wV0.net
払う必要がないから関係ない

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:40:28.90 ID:QvsY4WZC0.net
値下げじゃなくて課金した人だけが見れるようにしろよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:40:44.93 ID:NjUwWJQV0.net
1年も先の話かよ
早く解体して電波帯空けろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:41:35.14 ID:xF6V3UQb0.net
ドラマ、歌、スポーツは民放で放送すれば受信料はもっと安くなる。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:41:40.29 ID:WPs3veam0.net
4割は下げろよ…
ガースーが総理なら、そのくらい行ってたわ
岸田ふざけんなよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:42:22.74 ID:eArYv1mD0.net
金返せ
金返せ!!

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:42:22.74 ID:eArYv1mD0.net
金返せ
金返せ!!

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:42:33.74 ID:s3lXZ7o70.net
4Kや8Kの超高画質放送なんて、見たい人いるのかね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:42:42.14 ID:T7CJqHvy0.net
YouTubeプレミアムは金を払えば煩いCMを見なくてすむ、
NHKは受信料を払えばチンピラまがいの集金人が来ない、
こうかな。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:42:42.23 ID:ZdsV/wmi0.net
>>90
むしろ1年かけてBSだけ1割値下げが決まったって絶望感のほうがあるね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:42:44.44 ID:WPs3veam0.net
ガースー総理戻ってきて…

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:42:54.87 ID:LpAvNuUX0.net
国民が政治に関心を持ち疑問が沸くと困るから国会中継はやらないのだよね。
予算委員会をやってるのにNHKは園芸相談をやってる。
国民はボーとしてて選挙には行かず相撲を見ててくれて僅かな人が自民党と書けばいいのだよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:42:56.29 ID:RJMA++aU0.net
まあお安い!!!
契約しねえけどな!!!

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:42:58.22 ID:QPieAf6P0.net
>衛星契約
地上波とネット配信で減ってる衛星契約に限定ですか

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:43:19.41 ID:6MFlAfSz0.net
いいいいちわりwwwwww

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:43:35.90 ID:R5dYUcG00.net
すっかり忘れ去られた芸人とか出てるよな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:43:43.22 ID:QUlowAJA0.net
これさ、番組企画のコストアップに伴い受信料値上げってあり得る?国営じゃないから理由としては使えるよね?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:43:47.71 ID:RaYap9tH0.net
昨日のNW9の内容ひどすぎ
露骨に国会の話したくないの見え見えで、どうでもいい話ばかり長々やってんの
あんな売国放送に金払えって冗談でしょ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:43:59.89 ID:7mZiX2Sz0.net
金かけた番組作りやめれば契約数は数千万もあるんだから数百円にできるだろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:44:03.45 ID:caM9NRE/0.net
BBCみたいに、早く受信料制度を廃止したほうがいいだろ

また山上みたいな基地が本社で暴れだしたら、自民と公明はどうするつもりなんだ?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:44:14.65 ID:XAmxUXJV0.net
2,170円ならU-NEXTと同じくらいだな。
方やエロありなのにw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:44:29.10 ID:S9Vp7h7e0.net
too late too little

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:44:36.81 ID:zdCgqLx40.net
>>99
自民党は、
投票率が上がると困る
とのたまった政党だからな。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:44:48.81 ID:AXd9nhvT0.net
地上波は300円が妥当、それぐらいなら払う
BSはスクランブルかけろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:44:51.53 ID:1x6PMBQ70.net
値下げ云々よりスクランブル一択だろ
はよせえ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:44:54.14 ID:ZzNX6lAR0.net
ディズニーやhuluが1000円
他にも山程サービス込みのAmazonが500円
dアニメが400円
ニュースや天気がYouTubeでいつでも見られる現在のNHK受信料の妥当値って200円くらいじゃねえの

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:44:57.85 ID:b3UVPDE+0.net
まだまだだろ
公共放送の方が高いとかあってはいけない

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:45:11.89 ID:CIVo7gu70.net
>>1
政府もいい加減、メスを入れろや。

言い値で好き放題、受信料徴収できる組織を野放しにすんじゃないよ。

こういうのが、民間に対する競争の阻害要因になってんだよ。
番組だって民法の丸パクリばかりじゃねぇか。

それに、可処分所得がますます減ってる庶民にとって要求してない放送にお金を払うことがどれだけ心理負担になってると思うんだ?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:45:17.50 ID:Cs6rpHTs0.net
ネットからいただけるので1割下げます

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:45:35.46 ID:tc2yF2S+0.net
じゃなくてさー

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:45:57.12 ID:jeW7+p0O0.net
BSは流石に任意加入にすべきだろう
勝手に増やして受信できるから料金2倍とか頭おかしい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:45:58.35 ID:l4dV8wxp0.net
民放がんばれよ
NHKのせいでテレビ持たない人が増えてるぞ
お前らが一致団結して受信料何とかしないといけないんじゃないのか?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:46:17.89 ID:AXd9nhvT0.net
>>83
民主党政権のときは何かやったのか?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:46:18.75 ID:+1If7rAA0.net
なんで受信料払ってるのにアーカイブス有料なの?😡

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:46:21.36 ID:2R2GkiCR0.net
受信料で作った番組でオンデマンドと円盤で多重取り

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:46:21.60 ID:VN9JQqA30.net
この組織はアホしかおらんのか

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:46:32.25 ID:UmtrAbSU0.net
受信料は廃止にすべき
NHKは不要ですから

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:46:45.78 ID:XEYyu7cz0.net
払ったことないな
払ってる人には朗報だね

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:47:07.05 ID:OVv6vzZw0.net
値上げして良いからスクランブルかけろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:47:29.67 ID:zdCgqLx40.net
>>115
政府というより
放送法の改正の権限を握ってるのは
政権与党。
つまり今は岸田さんとかの自民党だよ。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:47:37.24 ID:/xRMKZ7s0.net
NHKで1割値下げとか前代未聞。大谷見ている高齢者が大事なカスタマーとわかってるな
公共性がある企業なら普通は全体の割引だよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:47:53.50 ID:x8FXpGnJ0.net
これからガンガンテレビ無い家庭増えるからな
視聴もしてない家庭に受信料とかくだらんことするな!契約しない公平さな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:47:59.77 ID:avrL8a9Y0.net
月300円ならギリギリ払わないこともない

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:48:02.16 ID:8BSji7Zr0.net
300円くらいだったらみんなちゃんと加入してくれると思うよ
北風と太陽だよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:48:03.10 ID:asD93UNU0.net
NHKは衛星放送とかやめて、地上波のみでいい
公共放送なら必要最低限にして欲しい

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:48:43.48 ID:N6QVxOD20.net
スクランブルにしろ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:48:53.53 ID:NDyOn1N90.net
キッシーは支持率下がってんだから、国民のご機嫌取るのにNHK放送のスクラン○ル化しろよ。
支持率爆上がりのオカーン!

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:48:57.52 ID:SeSyQ/mk0.net
ネット強制来るかw

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:49:01.32 ID:L51i9WNm0.net
NHKを牛耳ってるのって何処の誰?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:49:27.66 ID:ZRpSVRm20.net
去年からナマポだからどうでもよい

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:49:35.72 ID:C2TioKEi0.net
BS込みで500円なら払ってやんよ
高いわボケ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:49:50.33 ID:AXd9nhvT0.net
車のテレビなんとかせーよ
ナビつけるももれなくついてくる
全く見ないしいらねーんだよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:49:51.76 ID:3EfuJY760.net
Amazonより高いやんwってかいらんよ
早くぶっ壊されろ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:49:53.62 ID:GYF2yO2V0.net
国営にしろよ
そうすれば放蕩経営なんてできないから
立花が話してたけど国の会計検査あるけど、子会社に丸投げしてそこからは追えないから意味ないらしいね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:49:55.90 ID:XUScyNT20.net
もうテレビなんか持ってないよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:50:12.65 ID:5wBWwPqm0.net
年収いくら?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:50:16.70 ID:SdwpNK7Y0.net
撤廃しろ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:50:24.46 ID:qq28g94X0.net
テレビアンテナつけてなくて映らないから今は変わってるかもだけど、
確かBSのNNKだけ契約してなかったら契約してくださいって
表示が出るんだよね?
だったら映らなくすることもできるだろうし、それでsukurannburu化は
可能だろう。
地上波はしらないが衛生だけでも押し売りしないようにしろよ。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:50:40.64 ID:8YbWYoz30.net
ニューズ番組を昔に戻せって思う。
変な個人的感想の解説とバラエティ色を入れるな。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:51:11.80 ID:4KrlozRd0.net
払わねーから関係ねンだわ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:51:23.87 ID:IjA6lc8z0.net
>>1
総合、Eテレ、BS1、BSP、BS4K、BS8Kのうち総合以外の5chを分離民営化し、受信料を1/6にすべき。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:51:31.88 ID:GRyIEo6b0.net
悪徳 NHK

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:51:33.08 ID:qjGkRs2H0.net
地上波月1225円とか
あまりに高すぎるのでは

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:51:33.73 ID:T7CJqHvy0.net
>>134
毎月1~2千円貰えるようなものだから
支持率バク上がりはそうだろうな。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:51:37.78 ID:P13mh4Ri0.net
>>118
受信できなくても、テレビがBS対応してるだけで衛星契約されられたことあるよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:51:49.72 ID:P4iz4oOo0.net
衛星を半額にします!ただしテレビ無くてもネット見れる人は加入必須にします!

これガチでありそう

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:51:51.67 ID:rLF6YVU70.net
>>1
公共放送名乗るならせめて月500だろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:52:10.21 ID:cSW3Jd2D0.net
スクランブルはよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:52:23.85 ID:HHbJkN2h0.net
うんなもんいいからスクランブルはよしろ
犬HKイラつくわー

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:52:33.64 ID:a8JGRkxn0.net
大阪差別の暴力放送に月3500円払えとは

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:52:45.14 ID:nG6u0zpH0.net
地上波のみなら300円 
紅白 朝ドラ 大河なんか要らない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:52:47.99 ID:PEQOR8Tr0.net
検討段階で1割だからな
来年の10月には1%になってるよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:52:48.62 ID:leKyG9GV0.net
ロシアと同じでおかしくね?って国内騒いでも強制徴収されるからこれからも変わらないね。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:52:51.71 ID:fqA/siRs0.net
いやいやたけーよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:53:10.11 ID:AXd9nhvT0.net
チューナーなしテレビが普通に売られるようになったときが楽しみ
そんなことも見越せないアホ組織

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:53:18.30 ID:yE4pnDOd0.net
いやNHKはもういらないと言ってるんだが

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:53:38.23 ID:HHbJkN2h0.net
岸田がメス入れれば支持率爆上がりなのに
なぜやらんのか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:53:41.25 ID:8cFmPpkr0.net
無くせよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:53:50.36 ID:TFHiRW2a0.net
相変わらずテレビを持たないほうが勝ち組じゃん
いいとこ500円だろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:54:17.20 ID:BUjMqkYz0.net
たけぇー

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:54:17.34 ID:NvKTjWMV0.net
NHKは法改正して法人税払えやw
自分らは払わないのに金ぶんどるのに必死

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:54:33.14 ID:unzK2fwG0.net
>>116
俺も真っ先にこれが頭に浮かんだ。
布石だよねこれ。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:54:39.82 ID:ZdsV/wmi0.net
>>162
そうなったら本格的にネット放送開始してスマホ持ちは全員加入になりそう

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:54:44.95 ID:7GTOCfem0.net
もう役割終わったのだから解散しなよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:55:11.17 ID:nEqITSEx0.net
>>20
これ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:55:12.75 ID:HY92gJfg0.net
受信契約してないのに請求書送ってくんなよ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:55:20.47 ID:52oI3jGp0.net
観て無いなら払わないよ普通わ
金が無いとか貧乏だとか非国民だとかくだらない事言ってないで、その払う余裕無い貧乏を追い込んでどうする

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:55:28.54 ID:s6XYTg+L0.net
契約してない

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:55:35.12 ID:0WPB/WJQ0.net
無料化したらNHKだけでなく民放も視聴率爆上げ、テレビの買い換え需要もアップなのになぜやらない?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:55:42.50 ID:6hIuaksK0.net
タダになったら払ってやるよ。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:55:59.63 ID:TFHiRW2a0.net
人口も減るし料金どうしようがNHKは破綻するぞ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:56:22.49 ID:NDyOn1N90.net
>>171
甘い蜜が吸えなくなるからヤダ!
by NHK

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:56:25.25 ID:TcrPVBr4.net
未だにテレビねえのに契約書定期的に入れて来るの何なの
マジ殺意湧くわ
さっさとスクランブルしろや押し売り悪徳業者

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:56:42.31 ID:NCtBFxc90.net
ゴミを値下げしたってゴミなんだよな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:56:54.14 ID:2eL9jr5e0.net
朗報ってアホか。NHKはBS、4波を3波に減らすのに
1割しか値段下げないって実質値上げだぞ。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:56:58.16 ID:pyAB24W+0.net
>>1
1/10にしろよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:57:09.61 ID:5BWVaG5t0.net
AMラジオだけ残して解体しろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:57:11.65 ID:vMO3myVY0.net
>>20
スカパー言ってるのにしつこく取り立てにくるから、アンテナ撤去したわ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:57:19.58 ID:pyAB24W+0.net
>>148
正論

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:57:23.14 ID:PD5FFF4x0.net
>>1
月額2170円の1割程度

▲217円也(口座振替やカード払いのみ)

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:57:25.53 ID:hoXWfK/Y0.net
地上波はニュースと天気とラジオ体操だけループしとけ
そんで月額300円、妥当なラインだろ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:57:38.80 ID:EU4C2W4R0.net
地上波据え置きw w w

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:57:41.00 ID:pyAB24W+0.net
>>184
イイネ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:57:56.18 ID:TcrPVBr4.net
そもそもどういう根拠で値下げすんの?
上がるならまだ分かるけど
公共放送謳ってるくせに利益出してぼったくってたってことになるよなぁ?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:58:20.51 ID:mRi1fIUw0.net
コンテンツ考えたらアーカイブも含めないとダメな値段だな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:58:31.36 ID:RpmQpdKc0.net
スクラソブルイヒしろよ。
見てない奴に請求するな。
逆にタダ見している奴に請求しろ。
スクラソブルイヒしかないだろ。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:58:35.44 ID:4nRs5KF10.net
NHK料金払ったら年金とまでは言わんでも健康保険なんし住民税に充てられるとかにした方が国も国民も得だと思うけどな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:59:06.89 ID:OTS5Dqtl0.net
>>191
衛星のチャンネルをひとつ減らす。
サービスは大幅に下がるのに値下げはごくわずか。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:59:09.50 ID:RJMA++aU0.net
放送法を盾にして国民を恫喝してカネを巻き上げてきたのに
放送法に規定のない配信業務を勝手に始めて
そこからもカネを取ろうとしてるのは反社組織以外の何物でもない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:59:18.66 ID:TcrPVBr4.net
>>23
使った分払っとるやん
こいつら受信してなくてもワンセグ携帯持ってたら金払えとか言ってくるやん

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:59:29.64 ID:s0zPRBpf0.net
値下げで許される問題じゃないだろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 14:59:30.25 ID:RpmQpdKc0.net
俺は未契約、
見てないからスクラソブルイヒされても
半年位は気がつかないと思う。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:00:11.32 ID:s0zPRBpf0.net
存在が許されんのだよ
この世から撲滅すべき

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:00:22.66 ID:nF/DeJyu0.net
NHK スマホ徴収税の目処が立ったんだろう

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:00:39.97 ID:T8r9dRUm0.net
セコい

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:00:40.29 ID:OgpYaIw40.net
いいいい1割?!たった?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:00:45.15 ID:mq9Lpw2/0.net
テレビが有るだけで払ってるわNHKいらねえ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:00:49.89 ID:d1x0+LpE0.net
取る行為は存続

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:01:16.83 ID:RJMA++aU0.net
アーカイブ視聴は別料金というのも反社組織のやり口そのもの

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:01:21.47 ID:nGsxkWQs0.net
1割に値下げしたら呼んでくれ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:01:30.45 ID:gin+tfP70.net
支持率が下がると国民に優しくなるのが自民党
自民党に投票すればするほど悪政が行われる
そろそろ理解して欲しいわ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:01:44.21 ID:OgpYaIw40.net
バラエティなくして芸能人ゼロなら1割の値段にできるやろ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:02:13.31 ID:3FPMofGT0.net
>>1
【なんややったら出来るんやんか!ほなら来月から払うわいさ】とはならんけどな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:02:16.50 ID:g45vnR+60.net
立花やるじゃん

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:02:34.62 ID:RpmQpdKc0.net
未契約だと、
法律違反だ、裁判だ、などと、
丁寧な文面での脅迫状がとどくよね。
全部無視だけど、裁判されたら
自公の援用と返信して出廷しない。
弁護士相手に裁判所で口論で勝てるきがしない。
どんな凄腕の弁護士でも来ない者を誘導尋問できないし。
資産差し押さえされたら烈士になる予定。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:02:47.75 ID:bFl7T+0/0.net
全世帯から月に2000円徴収とか舐めてんのか
ニュースと天気だけなら月2円が妥当

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:03:13.29 ID:ej9MTGlv0.net
衛生への切り替え圧力は異常
家にまで上がり込もうとする

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:03:23.03 ID:LmZhE04j0.net
払ってないからなんか苦々しい

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:04:01.45 ID:tRghNcTN0.net
月額200円ぐらいでよかろう

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:04:11.81 ID:RpmQpdKc0.net
>>211
達成率10%、まだまだこれから。
俺の票はやるから頑張れ。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:04:15.83 ID:ZdsV/wmi0.net
そもそも何でBSにNHKが複数チャンネル持ってるんだよ
強制的に金取るチャンネルを複数持っててチャンネル分を取るっておかしいだろ
まずはチャンネル一つにして衛星受信料は500円にしろ
本来ならスクラ○○○ルにするべきだがね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:04:55.87 ID:3N+RWo+/0.net
テレビなんて観ないよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:05:03.44 ID:Q4iLX2J10.net
解約を自由にしろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:05:14.78 ID:YlW4PVlE0.net
10割減にすべき

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:05:17.45 ID:Q8YfIKCj0.net
時代錯誤

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:05:23.48 ID:ej9MTGlv0.net
そのくせ衛生から地上波オンリーの場所に引っ越したら、あなたの契約違いますよ!とかの案内は一切なし
気づかないのをいいことに過剰請求

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:05:26.71 ID:hAjExvwb0.net
>>11
10割値下げ=無料
やんやん

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:05:55.14 ID:RpmQpdKc0.net
スクラソブルイヒで
ニュースだけ100円なら契約するかも。
NHKで見てる番組はNHK党の政権放送だけなんで。
録画してみてるよ。他の政党は早送り。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:06:11.21 ID:BS+S2hYW0.net
NHKなんて見ねえよ早く消えろよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:06:17.39 ID:YRCIF9Or0.net
いまだに地上波とBSがそれぞれ取られることには納得がいかない

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:06:17.90 ID:LbiuB+M80.net
BBC!BBC!

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:06:23.05 ID:ZlqW52W+0.net
NHKは解体して 政府下に天気や災害だけに特化した専門局だけにすべき
他はいらない ニュースはとうぜん政府が関与するのは問題があるので必要はない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:06:28.34 ID:SZk/GAHf0.net
これでやった感を演出されましても

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:07:02.45 ID:3/l/NrIh0.net
食料品も雑貨も電気も円安で値上げなのに
値下げするの?
あやしい…

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:07:13.99 ID:RpmQpdKc0.net
ところで今年の大河ドラマって何?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:07:26.23 ID:NHedbAZP0.net
FMだけなら150円払うわ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:07:51.07 ID:bQPHN89M0.net
N党とか反吐が出るほど嫌いだけど
今のままじゃ受信料払わない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:07:56.11 ID:cKHt1HH30.net
いつもBBCは!って言ってたじゃないですか?どうするんですか?!!!

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:07:57.64 ID:I7F4boKL0.net
くだらねぇ
さっさとスクランブルにしろ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:00.51 ID:rSNp7RvB0.net
>>1
1割ってふざけすぎやろ
立花さん早くなんとかしてよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:06.81 ID:smlFcrbu0.net
国民からの受信料は売上に相当する
法人税を払う義務はあるだろう
脱税に等しい

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:14.80 ID:BkhHRilU0.net
まずは、NHK社員の給与を公務員並に下げてから、必要な受信料を計算し直せよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:18.04 ID:7mZiX2Sz0.net
地上波、衛生、ラジオの全部で複数チャンネル確保して電波独占しすぎなんだよ
ニュースや災害情報なんて低画質でも伝えられるんだからマルチチャンネル利用して総合とEテレは1チャンネルで済ませろ
機材も低画質の安いの使ってリストラして受信料数百円にしろ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:25.86 ID:JbXdYKs30.net
カビバラ党首の手柄?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:34.46 ID:EDHpkIQL0.net
NHKって、ひと月10分も見ていないのに1225円って高すぎない?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:38.82 ID:WYVflPQT0.net
1割じゃなくて1/10の値段にしろよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:40.58 ID:akDf6Vvq0.net
あまねく配信が必要だとしても地上波までだろ
勝手に衛星電波飛ばしてカネ徴収とかヤクザかよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:47.68 ID:KrVSBTfR0.net
毎年1割ずつな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:54.32 ID:6AWjiWNo0.net
※NHKの内部留保4000億円です
※職員の給料は2000万です
※年間売り上げ8000億で法人税一円も払ってません
※馬鹿から搾り上げた受信料で豪遊するのサイコー!

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:55.81 ID:RpmQpdKc0.net
>>223
契約者が死亡しても請求&引き落としがあるよ。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:08:56.36 ID:tRghNcTN0.net
スクランブル待ったなし!

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:09:06.14 ID:HKny6GSR0.net
BBCは無料化したぞ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:09:10.97 ID:RU0Bm++C0.net
>>6
むしろそうすれば視聴率も上がるかもなのに馬鹿だよね
月3000円とか低所得層の住民税より高いけど

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:09:54.77 ID:Z3XNmd0y0.net
そもそもお前ら払ってないだろ?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:10:01.63 ID:aoUW120M0.net
受信料払えばnhkオンデマンドはただにするのがスジってもんだろ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:10:14.85 ID:t4g0ft9j0.net
値下げしても払いたくない

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:10:19.69 ID:cmIzCORy0.net
いやいや
もうNHKは民法になれよ
吉本ジャニーズ自民への忖度するバカが公共放送であるはずがないだろ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:10:21.41 ID:Ax+J2xFM0.net
衛生払ってる人の99.9%は建物が衛生受信仕様になってて嫌々払ってる人達だと思う
もし自分から希望して衛生契約してる人がいたら間違いなく頭おかしい

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:10:36.44 ID:xfOtBfEx0.net
うちは据え置きか

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:10:41.33 ID:SY9gqXRZ0.net
おまいらそんなに契約してるのか。逆にすごいな
テレビないから全く問題ないわ。おまいらもさっさと捨てたほうがええよ
ユーチューブで十分。テレビなんか見てる暇がない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:10:42.99 ID:dXcpPMzj0.net
NHKなんて月額100円くらいの価値しかない

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:10:47.68 ID:3K4acWp70.net
5割下げろ
人員削減しても国民は困らん

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:10:51.61 ID:WfVe5qy+0.net
イギリス!!イギリス!!イギリス!!

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:11:07.96 ID:HKny6GSR0.net
>>246
カネ払って洗脳されて、ゴミ共に貢ぐ構図
国民は馬鹿?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:11:08.73 ID:T8r9dRUm0.net
ロシアのもトランプのも全部フェイク報道だった

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:11:16.30 ID:mYZuhlE40.net
いや違うだろ!
日々の報道と緊急ニュースだけを税金化し
月当たり200円でやれ
それ以外も観たい連中だけがオプション代を払ってみればいいだろ
勝手に肥大化して置いて、僅かばかりの値下げで胡麻化そうとすんなよ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:11:17.35 ID:SMcV9rwO0.net
いくら安くてもいらないものはいらない

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:11:32.28 ID:vQYGXI6L0.net
天気予報と災害報道だけでいいだろ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:11:55.54 ID:RDMjY5cN0.net
>>1
イギリスフランスに続いて公共放送の受信料制自体を撤廃しましょう

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:11:57.66 ID:lu/BOtVc0.net
300円位ならまあ許す

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:12:37.55 ID:RpmQpdKc0.net
N国大好き。
国民の為に命をかけている政治家は立花さんだけ。
議席は公約を達成する為の手段にすぎない。
1議席2議席だから達成できませんと言う気なし。
公約達成の為なら合法の範囲でどんな手でも使う。
立花さんこそ政治家の鏡だわ。

他の政党は逆だよね。議席を取る為の嘘公約ばかり。
公約が減税、政権とったら増税、そんな政党ばかりだわ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:12:52.74 ID:h1rnkU9z0.net
月1円でも払いたくない、金がもったいないからじゃなくてNHKには1円たりとも払いたくない

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:13:03.23 ID:6AWjiWNo0.net
別にスクランブルなんかしなくてもお前らが受信料払わなければNHKすぐ潰せるぞ

なんで払ってるの?馬鹿が払うせいでいつまでも反社が世にのさばる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:13:34.68 ID:gs+ZyZBD0.net
契約しなければいいだけ

マンションオートロックは絶対に解除しない

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:13:48.93 ID:f1dfkd0x0.net
1割?300円くらいでいいだろ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:13:55.64 ID:2WgTyiKZ0.net
韓国は受信料200円以下

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:13:56.19 ID:26UoeTFL0.net
解散しろ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:14:07.78 ID:wmLfNTTl0.net
立花わりと仕事してんな
個人でこんだけ成果出るならなかなかだわ

やっぱただの糞野郎ではなかった

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:14:16.94 ID:KjEh4DdD0.net
10割下げろや

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:14:27.34 ID:3K4acWp70.net
スマホ全盛なんだからテレビはいらん時代なんだよな
NHK潰してネット回線料にするべき

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:14:58.08 ID:elGA0hIR0.net
宛名なし封筒すげー送られてくる
すぐ捨てるけど、金の無駄では?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:15:05.72 ID:ni9o4A8Z0.net
半額値下げでも高いよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:15:09.41 ID:AxX3t3+70.net
スクランブル放送して下さい

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:15:15.27 ID:RpmQpdKc0.net
>>257
俺は洗脳装置あるけど未契約さ。
放送法違反ってのも知ってるし、罰則ないのも知ってる。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:15:35.97 ID:SNgbjhRZ0.net
>>277
4k8k配信して圧迫かけるの想定済みだよねー

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:15:37.08 ID:CEhzGI500.net
10割値下げしろよな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:15:40.70 ID:e0+9i4CX0.net
9割まで下がったらTV買うわ(´・ω・`)

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:15:43.67 ID:K3rJAxwf0.net
悪いな
おれNHK免除世帯

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:15:45.98 ID:RpmQpdKc0.net
今テレビで5ちゃんやってる。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:16:02.51 ID:yFGjQ6As0.net
そしてネット利用者からいただきます

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:16:02.87 ID:XmmXRy6e0.net
集金人まだ来ると思ったら来年9月までかよ
早く死滅して欲しいわ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:16:07.94 ID:SMku7VIY0.net
>>1
受信料よりも採用試験に国籍条項が無い
これ問題だろ

国民に影響力の強い放送メディアに国籍条項を設けていないのは日本ぐらいだ

教育テレビで「子供に好かれる親の講座」なんていう
???な番組を放送
以前のNHKでは考えられない破廉恥な番組も見受けられる

受信料に見合った放送内容ならいいが今のNHKはとても悪い。
以前のNHKは質の高い放送が多かったのに残念。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:17:04.93 ID:CAVwmXC00.net
いまさらテレビとかアホかよw

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:17:05.65 ID:4AlWwJ7M0.net
朗報でもなんでもない。
一人暮らししてから20年、1円もNHKに払った事ない。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:17:27.47 ID:RpmQpdKc0.net
>>278
返信用申込書がついていたら、
なにも書かないでポストにいれよう。
〒代だけNHKが損する。
したのバーコードは割引コードだから
使えないようにマジックでつぶしておこう。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:17:30.92 ID:7mZiX2Sz0.net
ニュースや天気予報は機械音声でいいだろ
アナウンサーを9割リストラして受信料減らせ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:17:41.01 ID:SY9gqXRZ0.net
そもそも緊急時に最も役に立ってるのってスマホだからなw
NHKなんか停電して見れないんだわ。戦時中の法律盾にいつまで利権にかじりついてるんだか
まじでゆるせん。現役弁護士ですらNHKの徴収は時代遅れって断言してるのに

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:17:41.85 ID:IWD5dRNx0.net
雨雪の日に映らないじゃない、BS

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:17:49.64 ID:UAlj22kf0.net
値下げしなくていいからスクランブルかけて

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:18:03.39 ID:CEhzGI500.net
>>20
ほんこれ

NHKに余計な金を払いたくないから
パラボラアンテナを設置できない

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:18:04.45 ID:x0pUev+D0.net
物価上昇に便乗して受信料上げたら笑ったのに

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:18:08.48 ID:NSv8YUw/0.net
そもそも衛星で受信料取るのがおかしい

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:18:18.77 ID:RpmQpdKc0.net
>>290
テレビではない洗脳装置だ。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:18:47.67 ID:8ops7cqG0.net
契約するなら月額990円までだな
年払い9800円なら海外在住の俺でも契約してやる

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:18:48.90 ID:tn0w+mrr0.net
10割引でもええんやで(ニチャァ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:19:20.99 ID:BagbsdpC0.net
NHKはパヨクや共産党に寄り添ってるよね

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:19:23.39 ID:CEhzGI500.net
>>294
ラジオは非常時に役に立つから
NHKはラジオだけ維持すればいいんだわ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:19:46.22 ID:Q+KIxJ100.net
公共放送は寄付金で運営するべき

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:20:10.90 ID:mxcwscaY0.net
そうなんだ!払ってる人よかったね!

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:20:12.01 ID:w7AJiDSa0.net
テレビつけて見るのはほぼYouTubeで NHKに限らず地上波見てないから値下げじゃなくてスクランブルかけて欲しい。
NHKに払うくらいならYouTubeに料金払って広告取りたいよー(´;ω;`)

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:20:13.48 ID:0t8VjRyP0.net
ゴールデンにキムチ悪い放送するなよ
あー払いたくない

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:20:36.80 ID:TKSF32Mz0.net
は?廃止じゃねーのかよ!

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:20:50.45 ID:RpmQpdKc0.net
>>297
木造戸建てなら天井裏に設置すればいいじゃん。
アンテナも雨風でいたまないし、台風で倒れる心配もない。
マンションは共有だから、俺は使ってないでOK。
実際テレビアンテナ端子はケーブルテレビ局とのインターネット端子として使ってるし。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:21:29.00 ID:6AWjiWNo0.net
立花のおかげで集金人制度廃止されたから感謝しないとな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:21:42.09 ID:PDEADgjm0.net
>>301
その金で飯でも食ったほうが有意義やろ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:22:02.17 ID:bca37jF70.net
金払わなきゃ水道ガスは止まるのにNHKは止まらない

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:22:06.79 ID:RpmQpdKc0.net
スクラソブルイヒで見たい奴だけで支えればいいんだよ。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:22:12.41 ID:z8fvRyOo0.net
衛生なんてなくしちまえよ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:22:21.59 ID:Xkkten8I0.net
WOWOW株買うと4ヶ月無料+5000円の配当金が貰える
株価13万だから利回り11パーくらい
ちな1年前まで株価40万だった

絶対お勧め

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:22:48.81 ID:EGP0f/Ss0.net
緊急時にはテレビなんか見るより
ネット見た方が本当に自分の知りたい情報が見れる
NHKは無用の長物

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:22:59.74 ID:x8FXpGnJ0.net
>>313
スカパーはちゃんと止まるのになぁw

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:23:09.71 ID:6AWjiWNo0.net
ニュース教育福祉だけで月百円なら払ってやる
民放と変わらねえ吉本芸人呼んだくだらねえバラエティやってるうちは払わねえ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:23:23.74 ID:TZf06fDj0.net
>>26
新聞紙は猫のウンコや生ゴミ包んで捨てたり生活に無くてはならないものやろ!
NHKなんかと一緒にしないでよね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:23:44.82 ID:OIpnQ/uX0.net
>>1
衛星かよ地上も下げろよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:23:55.90 ID:Ag16cV5W0.net
【悲報】地上契約は据え置き

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:24:03.06 ID:TKSF32Mz0.net
>>317
そもそも天災時には映らねーしなw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:24:23.56 ID:6AWjiWNo0.net
>>317
そもそも災害時にはテレビなんか見れんしな
避難が先だしそもそも停電でテレビつかねえし

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:24:35.43 ID:Q+PvXVG30.net
>>6
テレビない人から取ったらいかんだろ。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:24:57.26 ID:lhFSpJSN0.net
は?地上波は値下げしねえのかよ
おい!イギリスフランスみたいに受信料廃止主張してんのはN党だけかよ
NHKがやらなくていいバラエティやドラマやアニメやめろや 報道に特化して国営にしたらいい 給料ももちろん国家公務員並だ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:25:04.72 ID:VF+zKP5z0.net
適正な料金なら値下げする余地は無い筈だが

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:25:28.75 ID:65q/LP0W0.net
BSアンテナ外したよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:25:53.68 ID:KECoxarM0.net
最もふざけた値上げだな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:26:14.01 ID:KxrUaMrx0.net
受信料高すぎ
NHK社員の平均年収1800万も高すぎて草
公共放送なのに高すぎて

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:26:27.83 ID:OIpnQ/uX0.net
>>317
災害時に必要なのは地元の情報だしな
全国ニュースを流してるところを見ても何のやくにもたたない

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:26:51.79 ID:OluZtzJN0.net
毎月1200円も払ってるのか
お前らは金持ちで立派だわ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:26:57.09 ID:Oq1Zm0Yy0.net
10割引きにせい

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:27:00.03 ID:e3dcKPUM0.net
5割下げろや

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:27:35.50 ID:8NHkiGyG0.net
値下げの方法が詐欺みたいな手段ばっかりで草

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:27:36.51 ID:f3OQiSLs0.net
アマプラの6倍仕事してるかな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:27:43.37 ID:Yl2/CQrI0.net
たけーよ
大谷の年俸も受信料から出てるわ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:27:44.14 ID:65q/LP0W0.net
許さない😡

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:28:40.44 ID:l+rphAz40.net
むりやり受信料は取るわ、税金から交付金は取るわ
どれだけ優遇されてんねん

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:29:01.51 ID:/nykzI7I0.net
うちは今年BSアンテナ撤去して届け出た

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:29:08.35 ID:FyRpNwZ80.net
よし俺達はNHK職員様に感謝しよう (´・ω・`)

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:29:44.69 ID:89suEL7W0.net
NHKの適正受信料って月額300円だろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:29:52.53 ID:itRoziT30.net
月100円でも高いわ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:30:24.70 ID:SLChUBqz0.net
みんないい加減解約すればいいのに

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:30:51.87 ID:Svsy9Ehy0.net
テレビないし知らん
存在価値自体を見直したほうが良いんでないの?
公共放送はラジオじゃあかんの?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:31:20.46 ID:N+GaAkKM0.net
1割へ値下げしろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:31:20.63 ID:+iIDOPrm0.net
>>23
好きなだけ問い詰めろバーカ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:31:23.49 ID:1YGLx84g0.net
AIでニュースやってるんだからあんなにアナいらんだろ、朝鮮人のアナが半分ぐらいいるんだろクビにして料金下げるかスクランブルにしろ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:31:32.57 ID:4i0AAV5c0.net
>>20
今 BSパラボラアンテナ
ベランダの手すりで無く据え置き型スタンド
買って外から見えないようにしてるワ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:31:55.75 ID:N+GaAkKM0.net
>>345
そのうちネットに繋いだら回線数だけ取られるよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:32:04.33 ID:zvFOTops0.net
地上衛星合わせて1000円でも高いわ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:32:18.19 ID:9lFPV12o0.net
>>343
月100円なら我慢するわ
災害放送のために

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:32:57.47 ID:2PeiawOX0.net
断言する
絶対下がらない

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:32:58.92 ID:kqIOwwRm0.net
250円くらいにしろよボケが

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:33:06.31 ID:J2RpoZqa0.net
受信料払ってない人っていっぱいいるの?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:33:14.51 ID:89suEL7W0.net
>>348
あのAIが読み上げるニュースすごく聞きやすい
ニュース全部AIでいい
うちの耳の悪い年寄りもそう言ってる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:33:32.36 ID:GhHpQV4/0.net
海の遥か彼方からガーシーが! ↓↓↓↓↓↓↓↓

358 : :2022/10/06(木) 15:33:32.67 ID:gc9eRQec0.net
解約しといて、本当に‥良かった〜

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:33:57.71 ID:TpWd0p+Y0.net
皆様の勝共放送

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:33:59.12 ID:o5jy7LKg0.net
>>355
立花によると半分くらい払ってないみたいだな
ホテルの1部屋ずつ契約とかいうのを含めて水増ししてるらしい

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:18.47 ID:Cm/kq7h50.net
馬鹿か10割下げろや

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:31.97 ID:ZXWn1qZq0.net
>>6
税金扱いにするなら給与も公務員に準じないとな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:41.38 ID:o76zaj8m0.net
朝鮮放送に改名してから出直してこいよ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:41.70 ID:occqobsk0.net
なんでこんな高いの?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:47.27 ID:OZrwq7eH0.net
滅ぼせ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:50.50 ID:mBpWE4E80.net
受信料を今の1割程度にするならまだしも1割程度の値下げって・・・糞じゃん

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:52.34 ID:3yrbD+dI0.net
スクランブル放送する前にお前らがスクランブルっていう

英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆
https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/60019756.amp

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:54.39 ID:RLjg+60T0.net
なんで1年もかかるんだ?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:34:58.07 ID:un+OCZph0.net
おれは地上波のみだがだからと言ってBS契約なんて絶対しないぞ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:35:16.24 ID:+C9PGvJe0.net
アマプラと比べてクソ高い

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:35:28.60 ID:TZf06fDj0.net
>>354
それくらいなら皆快く払うだろうになあ
高いわつまらんわカンコクアイドルばっかり出すわでホント腹立つ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:35:43.57 ID:elGA0hIR0.net
>>324
無関係の奴らがこぞって被災地の状態知りたくてテレビ見てるよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:35:47.28 ID:NHedbAZP0.net
NHK利用したくないから進撃の巨人もアマプラの配信まで待って見てたわ
放送契約者以外一切見れなくしたら良いんじゃね?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:36:17.94 ID:4i0AAV5c0.net
そう そう
集金人を大幅にクビにしたからな
着々と ネット環境のあるものに
受信料徴収できる法案作成の準備しよるやろ
あの団体

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:36:24.57 ID:cM02y4i10.net
地上波でニュースだけやればよい
受信料はもっと下げれる

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:36:39.30 ID:Trx8HXHo0.net
>>1
月2000園
年24000園
50年120万

50年120万投資に回してれば
複利で560万になる。

よって払ってるやつは600万損してる

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:37:02.12 ID:o5jy7LKg0.net
>>372
別にNHKじゃなくてもテレ東以外全部災害放送だからなぁ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:37:06.89 ID:pyAB24W+0.net
>>370
アマプラは送料無料が付いて来る
NHKは何を無料にしてくれるんだろうね?w

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:37:50.10 ID:og77J/t/0.net
NHKぶっ潰せば高速携帯回線出来んだろ潰してしまえ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:38:20.99 ID:tAo1lbww0.net
高い高いうるせえから茶を濁してみましたって感じかな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:38:30.37 ID:dQUEqLbd0.net
月100円で出来ないならほかは民営化しろよ役目はおわたよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:39:11.66 ID:o5jy7LKg0.net
>>373
そもそもなんでアニメを公共放送が独占放送してるのか謎
民業圧迫だろ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:39:19.94 ID:+qUXVdVS0.net
>>348
無駄に4人体勢(男2人女2人)でニュースやってたりするしな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:39:25.77 ID:G7ToSPOw0.net
NHKは法人税と消費税を納めなさい!

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:39:56.94 ID:0lga99180.net
無料にする
民営化する
国営化する

どれかにしろよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:40:13.68 ID:Mpk6CPuB0.net
>>310
マンションは共有だからおまえ一人の自己中は通用しないのに頭がおかしいのか?
どうしてこんな基地外ばかりなんだ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:40:14.81 ID:nZ/kTnlu0.net
>>1
民営化すれば0円

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:40:35.92 ID:o5jy7LKg0.net
アマプラ…月500円で送料無料!人気のアニメ映画オリジナルコンテンツ見放題!電子書籍もタダで見れるやつある!

NHK…月2000円で誰も見ないゴミを垂れ流しw
アーカイブすら見れないw

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:41:40.98 ID:gGef9vsP0.net
おせーよ
さっさとスクランブルやれ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:41:57.54 ID:N+GaAkKM0.net
解約するのに使えるテレビ捨てさせられたからな。人の財産なんだと思ってるんだ。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:42:03.54 ID:stJ2hApP0.net
カツアゲだな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:42:07.29 ID:p/C6lPRi0.net
BBCを参考にすると1/3で十分な感じだけどな。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:42:15.17 ID:/n8cyPQ90.net
また衛星放送の方

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:42:16.90 ID:DT4NcX050.net
BS契約させたいだけ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:42:18.13 ID:A/f23bAo0.net
まずチャンネル減らせよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:42:39.07 ID:rphWQ6Kh0.net
>>355
地方はこわいよ
NHKと町内会長が結託してる、たぶん役所も

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:43:02.04 ID:MDvMmSwb0.net
テレビも無しで徴収とかいずれNHKに裁判で勝てそうだな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:43:10.40 ID:o5jy7LKg0.net
受信料払ってる奴は反社に金渡してるのと同じだと自覚しろよ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:43:54.29 ID:Cxc3VlnM0.net
スクランブルは?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:43:56.20 ID:XmmXRy6e0.net
金取るんだからニュースぐらいは・・・
と思ったがYouTubeの民放ニュースと大して変わらんからな
マジで契約する価値ねーよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:43:57.82 ID:bh17ysPJ0.net
むしろ受信してほしければ金をよこせ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:44:07.66 ID:2R6F9JpV0.net
NHK(ヤ○ザ)

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:44:12.00 ID:yv/ih85U0.net
500円なら払ってもいいが、それ以上は無理

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:45:13.14 ID:o5jy7LKg0.net
ニュースも結局偏向だし民放でええやん

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:45:28.99 ID:XSRctRDg0.net
みんななるべく業者とは関わりたくないんだよ
まして定額で引き落とされるとか血を吸われてるのと同じだしな

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:45:49.40 ID:gfoo7rOI0.net
壺職員をクビにしないの?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:46:07.56 ID:KsLuxpIP0.net
不快なものを金払ってまで見たい特殊な性癖持ちは居るからなw

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:46:08.15 ID:nZ/kTnlu0.net
電話や鉄道や郵便が国営だったのは
初期投資に莫大な費用が掛かり、民間でそれを負担できる企業が無いから
NHKも同じ
日本全国を網羅してテレビ放送網を構築するのには莫大な費用が掛かる
ただ電話鉄道郵便と違い、放送の中立性が問われるから国営ではなく公共放送という形式になった。
んで、電話も鉄道も郵便も初期投資の費用を回収出来て独立採算でやっていけるようになったから民営化した。

NHKだけ民営化されない理由は無いよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:46:40.71 ID:wh/5Zdcr0.net
NHKは要らないだろ
必要ない

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:47:05.97 ID:bQPHN89M0.net
>>388
アマプラ見たいのは結局有料

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:47:27.07 ID:q3ZXBx0E0.net
パソコン、スマホは受信設備かどうか

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:47:47.05 ID:MDvMmSwb0.net
NHKオンデマンド試してみたけど左翼が好きそうな反戦ものばっかりやった
面白そうなのは何故か見れないからこれで毎月900円とかふざけてるよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:47:57.48 ID:o5J7gZfX0.net
>>36
同意
テキストとかラジオ講座の音とかも只で落とせるようにせーよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:48:06.70 ID:pCNxDsDw0.net
スクランブル以外は必要ないんじゃ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:48:26.05 ID:IExSKoTn0.net
大河に受信料使うな
大河好きから寄付金募ってやれ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:48:30.96 ID:jFSPwOPm0.net
BS放送ってなんか公益性あんのか?
地上波だけにしろよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:48:39.47 ID:uqEonlIt0.net
300円でいいよ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:48:42.65 ID:y624JMhe0.net
>>360
どうしてそういうデマ信じちゃうんだろう
君は壺信者かなにかか?
法人契約と一般契約は別に集計されてしっかり公開されてるぞ
おまえら自分に都合のいいデマは盲目的に信じる典型的な情弱だよな
「らしい」でドヤれる頭の悪さ恥ずかしくないか?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:49:11.92 ID:f3OQiSLs0.net
NHK職員の国籍と関連宗教を開示したら安心

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:49:50.80 ID:sDlvkFU50.net
でも8割は払ってるから払ってない自慢とテレビない自慢は恥ずかしいからやめたほうがいいよ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:50:06.78 ID:o5jy7LKg0.net
>>418
そんな発狂すんなよ寄生虫ゴキブリNHK職員

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:50:39.69 ID:kRmISxrG0.net
ヤクザにやる金はない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:50:52.69 ID:Y9iMV3fT0.net
半額以下にして

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:50:55.82 ID:y624JMhe0.net
>>416
田舎はスポンサーが足りないという理由でチャンネルが少ないが衛星なら全国共通
衛星は民放もNHKの衛星を使ってる

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:51:22.64 ID:q3ZXBx0E0.net
受信料契約しても解約すればいいのに

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:52:20.08 ID:Pr8g9+Pi0.net
ら、来年!?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:52:36.45 ID:MHZIeArN0.net
NHKが悪いんじゃない
自民党に投票する限り、放送法で徴収させられるだけ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:53:04.87 ID:UWG7c1ps0.net
普段はスクランブル放送にして
災害のときだけ解除すれば良い

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:53:19.36 ID:y624JMhe0.net
>>421
職員じゃないけど情弱なおバカさんは恥ずかしくて基地外演じるしかないのか?w
ねえ、どうしてそんなにバカなの?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:53:34.23 ID:pyAB24W+0.net
>>1
肝心なこと書き忘れたわ

これからクビになるNHKの方から来た人

NHKに恨みがあったら
ガーシーか立花にタレ込むんだぞw

NHK訪問契約員の暴露チャンネルとを立てて自分でやってもイイぞ!w
ドバイに行ってコラボとかして来いw

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:54:08.27 ID:q3ZXBx0E0.net
災害チャンネルを新しく作ればいいのに

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:54:12.75 ID:EbyKtTXc0.net
早く無くそう国民の敵NHK

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:54:34.31 ID:1oJwNCEg0.net
N党だけが希望

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:55:21.54 ID:2msI4qq30.net
けちくさ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:56:29.57 ID:E1siN7eM0.net
一割にしろ(´・ω・`)

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:56:36.16 ID:KnW83nAS0.net
受信料はダーウィンが来た代だと思っている

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:58:31.41 ID:c+bnUWwp0.net
解約して支払いが止まったのに請求書が届くのよね。
しかも二十数万円の金額になってる。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:58:47.13 ID:mUsDwffR0.net
受信契約世帯の半分以上もBS受信者ならばBSだけにして地上波は停波すれば良いんじゃないの?

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:59:03.89 ID:Svsy9Ehy0.net
>>350
まるで税金だな…

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:59:59.44 ID:jJTHfq7S0.net
NHKは日本国民の知る権利を守るために譲れない線はどこかを明示して
それ以外はスクランブルで有料に出来る範囲を示して国民の議論に従え
多分強制部分は今の一割くらいで済む
それと給与は公務員並みとして欲しい

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:00:14.57 ID:1raGI+gO0.net
1割引いても衛星放送込みならNetflixやディズニー+より高いやん!!

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:00:26.74 ID:YOsK/KD80.net
テレビない人増えてたりするんかなぁ、金がなくなると切ってかなきゃならないもんな。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:01:34.19 ID:72lZsaoO0.net
インタネット使ってるだけで受信料の話ってどうなったの?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:02:23.00 ID:q3ZXBx0E0.net
>>437
解約できてないね
不払い状態じゃね
裁判されると支払えって負けると思う

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:02:46.27 ID:HExEOMB40.net
20割値下げして

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:03:10.50 ID:pkltdKkP0.net
地上波のみならネトフリより安いからかなりお得ではあるね
2000円越えるサブスクは高いと感じてしまう

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:03:23.52 ID:MDvMmSwb0.net
クソ高い金額で戦争反対の番組ばかり見せて拷問だろ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:03:36.85 ID:Y0hDnyqQ0.net
>>12
ハゲのくせによう言った。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:03:42.88 ID:mUsDwffR0.net
>>437
NHKナントカ党に相談すれば?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:03:43.91 ID:hatF8SLB0.net
金額の問題じゃないんだよなぁ

なぜオールドメディアが強制なのかが問題

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:03:54.55 ID:DcamNEAw0.net
解約しちゃえよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:04:13.34 ID:TpWd0p+Y0.net
>>384
電痛の裏金に回す分

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:04:23.72 ID:or0oT1tw0.net
半額になっても契約はしないから値上げしても構わん

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:05:00.21 ID:0/4UURKw0.net
壺と創価人脈を粛清しろよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:05:03.61 ID:nZ/kTnlu0.net
>>428
どうせガチで被災すると電気止まってテレビは見れないからラジオだけのこして民営化でいい

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:05:07.63 ID:Llq1Su6o0.net
なにが朗報だよこの野郎ぶっ殺されてえのかよタコ廃止だ廃止受信料なんざ廃止にしちまえよヴォケ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:05:33.89 ID:2jjy8XUX0.net
スクランブル早くしろ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:06:00.52 ID:T8r9dRUm0.net
払わなくてもいいってN国党のアホバナさんが言ってた

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:07:23.67 ID:8zBD/z5M0.net
一割w

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:07:30.29 ID:xzKMhhzF0.net
求めてるのは値下げじゃなくて民営化

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:07:50.63 ID:0Vh9DvzU0.net
死んでも払わないからどうでもいい

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:08:03.99 ID:a8LkuWEK0.net
値下げじゃなくて、廃止にしろよな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:08:04.57 ID:xzKMhhzF0.net
たったの1割下げてドヤ顔するのかな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:08:20.03 ID:iER7/S0v0.net
タイトルはおかしい
衛星受信契約のみを行っている世帯などほとんどない
値下げされるのはあくまでも衛星受信契約部分だけで、地上波は値下げされない
まったく値下げになっていない

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:08:20.11 ID:EWV2FFkm0.net
公共放送っていうけど、その役割を果たしてるのは選挙の政見放送くらいでしょ
それ以外は民放の劣化版をダラダラ流してるだけ
放送インフラが整備されちゃったらNHKなんて昭和の遺物でしかない

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:08:35.67 ID:y624JMhe0.net
>>455
送信所は電気止まらないし今は太陽光で自家発電できちゃうし
いつの時代の時代遅れの情弱だよ
一生懸命考える理由が貧弱なんだよ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:08:39.43 ID:oXfC60eN0.net
いい商売だなw
更に受信料で作った番組の映像やら本やらで売ってるんだぜ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:09:46.52 ID:fnj1NsGL0.net
セコいのう

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:11:03.69 ID:8MsVdiw80.net
そんなセコいことしないで
バシッとNHK解散でイイじゃん。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:11:10.83 ID:nZ/kTnlu0.net
>>466
夜は使えない太陽光発電
山を削り取り土砂災害の原因となる太陽光発電
廃棄パネルが環境汚染を引き起こす太陽光発電

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:11:36.04 ID:FHITodSp0.net
むしろ10倍でいいからスクランブルにしろ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:11:54.39 ID:D/jWk8aM0.net
逆に月2000円くれよ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:12:52.02 ID:0j6ztiJk0.net
NHKは必ず潰さなければならない日本国民の敵だよ。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:13:35.70 ID:dDWaiYRc0.net
国民の敵なのに民放も政治家も裁判所も反社NHKに逆らえない
なんて情けない

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:14:07.62 ID:aaADFHqy0.net
NHKはNHK受信料毎月いくら払ってるのかな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:15:09.63 ID:f3OQiSLs0.net
勝手に人から金徴収して課金衛星放送作ってんじゃねーよw
その分安くしとけよw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:15:27.47 ID:TB0jPStd0.net
>>1
いやいらねーよスクランブルか解体しろ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:15:29.38 ID:VdjnmBz30.net
>>6
当然、給料を1/3にして公務員レベルにするんだよな?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:15:55.83 ID:s9gjkgv60.net
値上げとかふざけんな
払ってねえやつから取れよバカ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:16:08.76 ID:FHITodSp0.net
しかしこれだけNhkに対して文句が多いのに動かない政治家は凄いな。
よっぽど力が凄いんだろう。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:16:40.69 ID:krcr7+zu0.net
NHKには日本国民市民の生活生命を保障し補償する義務があるぞ!先ずは受信料徴収を廃止禁止にしろ!

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:16:50.39 ID:Zx3AsmC/0.net
>>476
しかも平日の朝っぱらから誰もみねーメジャー中継に数十億遠足払ってるぞw

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:19:06.42 ID:d0CAFeo30.net
1割?9割下げてもサービスが釣り合うかどうかだろ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:19:09.35 ID:GYF2yO2V0.net
違う、そうじゃない

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:19:45.37 ID:OEnk9iKW0.net
こんな放送局はいらん

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:20:23.06 ID:mytCQuIF0.net
>>1
吉本とアイドルとチョンタレに受信料払いたくないから一生払わんぞ(・∀・)ニヤニヤ
くだらない番組ばっかに金使ってないでドキュメンタリーや世界のニュースを1日中流しておけ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:20:38.07 ID:GciHv2Xm0.net
誰も見てないテレビ番組に月2000円とか
あぁ、田舎のジジババが見てるか

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:21:21.50 ID:IAOtSpTp0.net
最低でも半額やな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:22:22.73 ID:y624JMhe0.net
>>470
やっぱりそういうカルト宗教とNHK憎しの奴らって同じ人種なの?
結論ありきで一生懸命根拠考えたのに論破されちゃうからまた必死に新しい根拠考え出す頭おかしい人

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:22:43.69 ID:FHITodSp0.net
都合が良いときはBBCを参考にするのに都合が悪い事は参考にしないのやめろ。
あっちは受信料制度見直しやぞ。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:22:56.19 ID:xSN/79ub0.net
ちむどん割引は?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:24:47.71 ID:XaGRrjxd0.net
人様の金でコンテンツ作ってアーカイブでさらに金を二重取りする極悪反社フロント企業

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:25:33.07 ID:JAjAJakM0.net
最低でも500円以下にしろよ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:25:42.33 ID:y624JMhe0.net
>>490
ジョンソン辞めさせられたのに本当に見直すのか?
そもそも何も具体的な事は考えてないって言ったまま辞めてったよな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:26:18.25 ID:4M3RtlNZ0.net
CSでBBC観てるとNHKなんてマジで下級な放送局だと実感する
こんなのに金払う馬鹿がいることに驚き

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:26:26.16 ID:JIYMf+6F0.net
集めたカネを使い切ることだけが使命の悪徳組織

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:26:45.74 ID:pc8VixRP0.net
NHK職員の給料も1割値下げ?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:26:48.68 ID:Gp1LRU+/0.net
4k、8kとかいらんもの勝手にやって料金は据え置きとか納得いかない。いらんもんは見たい人だけ金払ってみてくれ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:26:50.78 ID:v8Al100R0.net
bsなくてもいいやろ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:27:26.54 ID:cL6Z23G80.net
>>1
9割は余裕だろ
ニュースだけやってろ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:27:33.44 ID:a+csvr/l0.net
そんなんしないでいいから消え失せろ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:28:35.75 ID:7tt6b1hA0.net
どうせ裏がある
コイツらが視聴者に得する事はしない

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:28:47.25 ID:cL6Z23G80.net
NHKに金払うぐらいならYou Tubeに払って広告無しにしたい
選べないのは違憲

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:29:07.38 ID:nZ/kTnlu0.net
>>489
詭弁の特徴のガイドライン

13:勝利宣言をする

「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

「やっぱりそういうカルト宗教とNHK憎しの奴らって同じ人種なの?
結論ありきで一生懸命根拠考えたのに論破されちゃうからまた必死に新しい根拠考え出す頭おかしい人」

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:29:14.24 ID:nhqv6oLS0.net
BSの世界のニュースを地上波でずっとやってろ
バラエティーいらんわそうしたら100円ぐらい払ってやるわ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:29:33.55 ID:BL5PzX1Q0.net
放送開始と終了時に国家を流し国旗をはためかせているんだから
誰が何と言おうが国営放送だろ

なら
もっと安くするべき
あるいは
全て税金でやれ

もちろん職員は全員公務員だから
それなりの給与に下げろ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:29:55.59 ID:nhqv6oLS0.net
>>503
しかもNHKしか観れんのに数倍高いとかアホすぎる

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:30:08.28 ID:75am7eDE0.net
NHKはいくらなら払うかアンケートでもとって現実を聞けよ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:30:39.14 ID:PMt9m1az0.net
別にいいよ値上げすればいいのに 世の中値上げで大変だろう
俺は払った経験ないから別にいい

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:30:40.27 ID:/YcH8z0r0.net
>>23
これは恥ずかしい

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:31:51.78 ID:Aan1rvVq0.net
>>6
余計なことするなボケ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:32:09.84 ID:mi5H3lW40.net
アーカイブ全部YouTube上げろやカス
なに追加で金取ってんだ反社が

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:32:28.38 ID:goV1eCcx0.net
そういう問題じゃない。スクルンブル化するか
CM流して無料化しろ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:32:32.60 ID:GQimIcOE0.net
見る番組ない時代遅れなのに高杉

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:32:57.87 ID:y624JMhe0.net
>>504
で、災害放送要らないという主張の根拠はなんなんですか?
逃げないで今から一生懸命考えてよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:33:20.72 ID:t+ns3b7G0.net
10年以上払ってないから早く裁判しろ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:34:31.02 ID:75am7eDE0.net
災害情報のためってんならスマホでいいだろ
停電なったらテレビなんて見れないじゃん
NHKの役目は終わったよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:34:47.54 ID:YS4uuC1c0.net
NHK社員の年収は1800万なんだよね

受信料は3分の1でも高いよ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:34:48.04 ID:9PWJTIzD0.net
こいつらが政府に守られてるのは確実に政治家の身内が毎年採用されてるからだろうね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:35:02.99 ID:wYr35Fl40.net
スマホから強制徴収する為のステップ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:35:37.96 ID:ZOoW92GW0.net
値段の問題じゃないんだよ
NHKの提供するコンテンツの半分以上に必要性を感じないんだよ
中には不要どころか不快に感じるコンテンツすらあるんだよ
それらを作って全世界に垂れ流すからカネを寄越せ契約しろって言われても
例えそれが1円だろうと契約したくないんだよ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:36:45.16 ID:gLLMDvXm0.net
韓国並みの年間3000円でいい

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:37:12.55 ID:j1RRWbSF0.net
>>521
日本を脱出すれば良い

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:37:13.20 ID:mi5H3lW40.net
民放も政治家も裁判所もこの反社企業の言いなりで誰も悪口を言えないという不気味さ
どんな弱み握られてんだ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:37:16.49 ID:sfwjZciI0.net
BSならスクランブルかけられるのにやらないんだろ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:37:30.72 ID:L76fRuOG0.net
アマプラスカパーにはお金払ってますw
NHKはもう20年以上払ってないし観てもいません必要ないですw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:37:34.44 ID:9nKYLunM0.net
NHKは全く見ないので、廃止して欲しい。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:37:42.81 ID:+y3FF6a/0.net
1割引とか頑張ったやんと思ったら衛星だけかよ!

ネットで動画が観れる現代で衛星放送とか時代遅れなんだから むしろもう止めろよ。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:38:26.59 ID:OlxHbreZ0.net
自民広報局のくせに

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:39:07.10 ID:t/C0Pdwp0.net
NHKの許せんところは国民から徴収した金で作った作品をアーカイブで見ようとするとまたさらに金を取るところだ
受信料払ってるんだから過去作も自由に見れるようにすべき

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:39:57.38 ID:rTRLZJZF0.net
見ないからスクランブル放送で。
押し売りお断り。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:40:05.33 ID:Yl2/CQrI0.net
ネット受信料

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:41:10.27 ID:8NvS1UMo0.net
反地球至上主義者より
YouTuberの方が儲かるで

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:41:33.86 ID:ubbGXgT10.net
キチガイwww

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:42:55.70 ID:mW/kox6z0.net
高いよね。見ない人からも取るんだから。数百円で良いよ。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:43:37.70 ID:gLLMDvXm0.net
>>523 契約しなければよい

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:43:55.86 ID:8NvS1UMo0.net
職業YouTuber

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:44:59.03 ID:gEnX2lTO0.net
BBCの様に受信料廃止すれば?
ネットの時代になったし、テレビ業界は廃れてきてるし。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:45:40.72 ID:w5GurYyT0.net
1割値下げでガス抜きだけの現状維持。人口減少に合わせて衰退の一途。BBCお手本にしてるんだろ。この場に及んでまで受信料に頼るな。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:45:51.48 ID:mi5H3lW40.net
BBC廃止とかスクランブルデモとか都合の悪いことはいっさい放送しないで何が公共放送だ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:46:05.88 ID:sdgxDzvw0.net
さっさとスクランブルにしなさいそしたら社員の年収も落ちて
危機感持ってまともな番組作ろうと思うでしょ
それでも契約しないけどね

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:47:13.47 ID:CXtmagh10.net
値下げしなくてえぇんやで
値上げしてスクランブルかければ解決

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:47:28.29 ID:T8r9dRUm0.net
ほとんどの人がテレビなんて見てないのに

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:47:38.60 ID:BUHLkM0y0.net
騙されるな
これはネット課金への布石だ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:48:26.59 ID:HT3q9pCw0.net
一割に値下げなら辛うじて分かる

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:49:08.93 ID:zvlIszeF0.net
北朝鮮からミサイル飛んできたその日に第4次韓流ブームとか煽る公共放送はここだけでしょうね

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:50:38.19 ID:WS4cShCK0.net
こいつらの手下はそもそも来たことねえな
そんなに来るもんなのか

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:51:02.49 ID:874BnLYS0.net
Nスペの統一教会シリーズはどんどんやってくれああいう番組なら金払うわ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:51:44.71 ID:7o1LIlyc0.net
衛生契約こそ自由契約にしなきゃだめだろ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:52:26.36 ID:IiSCnRbL0.net
昔オートロックなのに家の前まで直接来て、勝手に入っていいのか問い詰めたら支払書だけ置いて逃げてったよ
もちろん破って捨ててはや10年経つ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:53:04.65 ID:mz/jSmpT0.net
うるせーばーか
送り付け詐欺してんじゃねーぞ
スクランブルか解体じゃないと認めねーんだよこのゴミが

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:53:56.76 ID:+0wIu6V20.net
たっかw

契約する価値ねーわwww

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:54:15.59 ID:6AWjiWNo0.net
地上波据え置きwww

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:54:24.15 ID:AJyDMjn10.net
本当にBSのチャンネル統合をするならBSは大幅値下げしろ
4K8K対応のテレビとアンテナなんてどれだけ普及してるんだよ
あってもリビングの大きいテレビ1台とかだろ
実質1チャンネルになるのに料金据え置きはならぼったくりにも程がある
あと特別料金で視聴されてるBSの良質な番組を地上波で放送するな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:54:52.99 ID:S388SrM50.net
>>1
もっと下げろ!

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:55:45.98 ID:6BVPbUnW0.net
受信料より安くて好きなコンテンツ見れる時代に頭おかしいわw
頭NHKかよw

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:55:48.19 ID:xdCSU7of0.net
むしろ料金1割でも高いんだけど
DTVの40%の価値、ある?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:56:17.89 ID:BUHLkM0y0.net
>>23
ネットと区別ついてなくて、アホすぎ
ツッコミどころ多すぎるけど
ネットの通信料金は、最悪、嫌なら課金しなくてよいよな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:57:37.37 ID:+w9JWc8J0.net
>>6
貯金たんまりの住民税非課税世帯とか、外国籍とかもタダで見放題か?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:57:54.27 ID:1zvMNo1V0.net
そのまま国民が払った金で 作った映像子会社で大儲けしてるが?
おかしいわ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:58:10.25 ID:WJmh24x80.net
そのまえの裏金問題解決して不正横領職員身ぐるみはがせ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:58:13.34 ID:zX6QEw+50.net
1割に値下げなら良くやったってなるのにね

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:58:41.41 ID:tRyWczT10.net
BSは任意契約にして地上波は報道と教養のみにすれば不満は無いんだがな

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:58:45.84 ID:NvSOfdXG0.net
>>310
ケーブルテレビ契約してるとNHK映るからと今後契約させられるんだろ?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:58:49.46 ID:RQH+MokR0.net
NHKは連合赤軍を賛美する番組を作って放送したよね
過去には『日台戦争』という造語を使った番組を放送して台湾の人々から訴えられたよな

もうこんなテレビ局を存続させないでほしい
視聴料もとって、税金も投入して、世界一人件費の高い放送局で、日本の国益は無視して反日報道するようなテレビ局は要らない

日本国民がNHKを要らない迷惑だと言っているんだから、民営化するなり解体擦るなり出来るように、放送法を改正すべき

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:59:27.85 ID:Y9iMV3fT0.net
アマプラ以下のコンテンツにそれ以上の金払いたくない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:59:46.55 ID:ZVQVLrDi0.net
訪問なくなるのに1割なのか??

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:59:47.04 ID:+J9HcvgB0.net
私たちの受信料で芸能人とNHK社員が
海外で飯食べるだけの番組なんてなくていいです😊
はよスクランブルしてください🤘

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:00:16.52 ID:LhNU2VZV0.net
おまえらNHK視聴料が安くなるぞ これでワールドカップを心置きなく視聴できるな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:01:20.09 ID:ZOoW92GW0.net
「俺のうんこ、毎月3000円払えば送ってやるよ。」って言われても契約したくないだろ、
「しかたねーな。毎月2700円にまけてやるよ。」って言われて「高いよ!」ってならないだろ。
そもそもいらないんだよ。いらない通り越して迷惑なんだよ。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:02:00.76 ID:MzyDiSfB0.net
日本の法律を遵守したくないなら
祖国に帰ったらいいのに、、
普通の日本人がたがが月2000円そこらでぐだぐだ言うかな?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:02:35.98 ID:ycPIUq3I0.net
くそ自民も立憲もこいつらに甘い理由はわかるよな?
国民には必要がないってことだ。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:02:41.11 ID:NN9mCAt20.net
どっちでもいい
1秒も見てないから払わないし

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:02:52.49 ID:mi5H3lW40.net
アマプラってあのコンテンツの充実さで送料無料までついて月500とか神すぎだろ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:03:24.57 ID:BcgSKf9f0.net
>>571
さっさと死ね寄生虫ゴキブリNHK職員

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:04:40.71 ID:zJ84sgpa0.net
>>574
そうNHK観るぐらいならまだCSにお金払ってた方がましです
本当に必要がないこの放送局

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:05:04.68 ID:xSN/79ub0.net
お金払わないと見れないシステムにすればいいじゃない 
アマプラみたいに
そしたら真の視聴率がわかる

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:05:57.96 ID:1zHDeOS20.net
500円にしろよ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:06:58.63 ID:AIXHMQtx0.net
>>577
寄生虫NHK「そんなことしたら受信料10分の1になっちゃって我々が豪遊できなくなるでしょうが!」

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:08:00.42 ID:YKA69mtn0.net
本来払う筋のないもんをいくら値下げしようとも払う方がおかしい。
チョン邪教の手下め。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:08:38.73 ID:8NvS1UMo0.net
fire TV最近整えたけど
それでも皆YouTuber見てる

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:09:33.81 ID:7cCcrWGQ0.net
>>579
ほんこれですわ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:09:34.64 ID:PXj904Vu0.net
見てもないのに金払えとかおかしいって気づけよ

584 :ドクターEX:2022/10/06(木) 17:09:34.70 ID:1cL3Ah1i0.net
平均年収1700万を維持するために、お前ら受信料払え。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:09:36.82 ID:NEzQnIhW0.net
他のサブスクに払った方がマシ
はい論破

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:09:53.88 ID:qw/HgrvL0.net
ふざけた連中だな
受信料100倍にしていいから、受信契約しなくても良い事にしろよ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:10:22.90 ID:d4usSMGR0.net
いや5割くらい値上げしてくれ。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:11:58.68 ID:426ExUPq0.net
100円になっても払わねーよ
埃被ったカビ臭い法律御旗に金儲けとか死ねよ
自由経済市場でもの作って売ってる全企業舐めてるだろ 死ね
NHKは全員死ね

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:14:18.79 ID:XaEigcpm0.net
1割値下げとかギャクかよw

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:14:29.87 ID:XW3U+U9f0.net
無料にすれば?

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:15:01.24 ID:QQc2d4WW0.net
>>1
地上波も衛星も番組内容が公共になっていない
解体しろ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:15:37.55 ID:/1woxm8Q0.net
押売りKに改名しろや

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:16:53.46 ID:nZ/kTnlu0.net
>>515
災害放送はラジオがあるから要らないって言ってるんだよ
そもそも民放が災害放送しないわけでもないし
NHKが災害放送しなければいけないという先入観がおかしい

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:17:35.60 ID:D6AtihpO0.net
スマートTVにしたけど全く問題ないわ
いま地上波()見てる人って老害だけじゃねーの?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:18:04.77 ID:TBxGn/a60.net
>>1
ワンコインまで下げろよ
国民全員から徴収したら
そこまで下げられるはずだ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:18:32.09 ID:Y17WnmHi0.net
>>1
解約しやすいようなシステムに変えろよ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:19:38.29 ID:8NvS1UMo0.net
fire TVにしても
地上波は死なずでよかですか?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:19:48.30 ID:SnJBrQsB0.net
払うかどうかは客に選ばせろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:21:15.02 ID:Nt0iu/R80.net
日本のテレビ自体レベルが低すぎて存在意義ないわ
毎日毎日朝から晩までスイーツ特集にジャニタレ使って世間話ししてるだけ
テレビ観てるのはガイジ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:21:24.01 ID:tJyk7ZAI0.net
民放あるんだしネットもあるしNHKの役割はもう終えたでしょ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:21:35.89 ID:Biqu5Sqj0.net
はっきり言って、料金が時代に全く合っていない。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:22:39.95 ID:cGgwiHaG0.net
衛星放送だけでも先行してスクランブルかけろよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:22:47.69 ID:cnZv3b670.net
>>599
それと全く同じ放送を国民のお金で運営してる会社があるらしいですよ!

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:23:19.08 ID:2i1wJTaQ0.net
まじで見ないから地上波のみ支払ってるがそれでも高いのにデジタルとか払えないなぁ…

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:23:47.68 ID:8NvS1UMo0.net
グローバリズム未対応の日本には
キツイ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:26:05.72 ID:k7PbkQli0.net
1割に値下げ(9割下げ)しろボケが

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:26:17.61 ID:nZ/kTnlu0.net
野党の連中にアドバイス

次の衆議院選挙でNHK民営化による受信料ゼロを争点にすれば自民に勝てるよ
郵政選挙で自民が勝ったレベルまではいかないかもだが

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:27:47.89 ID:BEr2ejL70.net
受信料払ってる?
アホちゃう

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:28:28.33 ID:Drv5Nomm0.net
>>6
スカランブル化するか、国営放送化して職員の給与を公務員水準にすべきだね。

頼んでもいないのに「公共放送」や「中立性」を自称して
上場企業並みの給与と公務員の待遇の美味しいどこ取りの利権を守ろうとしてるから不平が溜まるんだよ。

しかも在日米軍施設や大使館、下手したら総連や民団施設は治外法権扱いで受信料取らないんだからな。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:29:10.15 ID:5nEcWoOD0.net
危険な暴力放送NHKに金を払うなんてできません

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:30:08.99 ID:yI6CcoPd0.net
今のNHKからは強烈な朝鮮臭がするからな
朝鮮人にはビタ一文払いたくない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:30:41.89 ID:dE4prAtH0.net
引っ越した直後取り立てに来たからテレビ買ってくれたら契約するって言ったらそれっきり来なくなった
買ってくれよテレビ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:31:04.98 ID:kwc1YRmH0.net
国税で運営すれば良いのに
もちろん国会の予算案で承認される必要があるけどな

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:31:54.12 ID:gLLMDvXm0.net
外国の公共放送はCM収入と税金で運営しているものが多い
受信料は廃止orもっと下げられる

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:33:27.02 ID:G2+MoGyz0.net
キシダはバカだなぁ
これこそ半額にすれば人気取りになるから
バカだわ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:33:47.66 ID:3WpcT+Op0.net
>>10
本これ
ニュース、台風地震災害情報だけでいい。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:34:29.60 ID:nIJfyjjH0.net
電気ガス代金は3割はあがってる。
日銀黒田のボケー! 金を返せ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:34:41.20 ID:8NvS1UMo0.net
地方民には軽自動車がお似合いと思ってそう

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:35:59.24 ID:5NUVnw4t0.net
まず人件費削減して、そこからさらに値下げだよな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:36:01.58 ID:mxL28KSC0.net
将棋講座高杉
NHK本体の金で作って天下り会社の利益にしてるくせに

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:36:37.14 ID:WdYd2JuN0.net
値上げしていいからスクランブルしろー

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:37:27.13 ID:TGBmZnyY0.net
>>6
テレビ買うときに強制的に契約すればいい

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:37:34.29 ID:0WPB/WJQ0.net
>>616
気象情報はアプリで十分
体を張ったあぶない映像はいらない
ニュースは5chでいいのです

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:37:49.28 ID:8NvS1UMo0.net
NHKが差別主義なら
学校の言う事聞いてマジ損した

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:38:09.38 ID:QdsFU++i0.net
NHK:血を吐く思いで250円下げました、勿論職員の給与は下げません1500万円
どれだけ世間の人達が苦しくなってるか一ミリでも考えた事はないだろうな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:39:00.27 ID:jCu3GgML0.net
月100円になるまで払わない。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:39:21.33 ID:mxDnxol00.net
NHKなんか見るのは関東だけなんとちゃうん?
近畿でみてる人なんかまずみかけんし
言葉が違うから見てもピンと来んし
放送としての価値ゼロやで

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:40:25.98 ID:HHbJkN2h0.net
犬HKスクランブルはよしろ
検討と注視だけの岸田がやれば支持率爆上がりだぞ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:40:52.13 ID:8NvS1UMo0.net
学校の言う事聞くやつはアホでFAへ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:41:49.77 ID:rCcgusxb0.net
リアルタイムで見ないから、NHKオンデマンドのサービスを拡充してほしい。
今のオンデマンドにプラス月5000円で昔のアーカイブも見放題とか。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:42:10.55 ID:m0cyNT9M0.net
受信料まだ搾取するのか?
NHKいらないアルヨ!

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:44:20.50 ID:237+9fTv0.net
無料にしろ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:46:15.80 ID:j7mO9cq70.net
えっ、民営化じゃないの?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:46:50.92 ID:3UNIsFOw0.net
無料でも見んからいらん
子供が見てしまうと教育に悪いし
廃止あるのみ
危険な放送で電波をタレ流してはいけない

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:47:02.22 ID:JY5q4Jrz0.net
バカだな
無料でもみない方がいいに決まってるわ

TVに煽られまくるバカばかり

636 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
半額でも異常だからな

637 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高すぎて草
コンテンツとして何一つ魅力がないの1200/月はひどいわ
スクランブルしろよ
ここ10年ほどnhkなんて見てないのに金だけ取られるのは間違ってるだろ

638 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせスマホからも回収する気なんだろう

639 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
半年払いだから下げてもまだ1万か!

640 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まず衛星料金やめろ
今のマンションにこしてきてから払ってないのはこれだ

641 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
怒りしか感じない糞すぎるそのうち天罰くらっても知らんぞ

642 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>21
記事の通りだと全体の5%しか割引しない
多数の地上波契約は対象外

643 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
話はぐらかして(そもそもスクランブルしろという圧倒的多数)わざととぼける作戦

644 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10割の間違いじゃないのか

645 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あれだけ再放送だらけにして半額ぐらいになるのかと思えばw
もう潰すしかないだろ

646 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スクランブル出来ないとかほざく無能な機関は要らんから潰してくれや

647 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近お笑いとかやってるのか?

648 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何でスクランブル頑なにしねーんだよ?
国民の総意だぞ

649 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>51
そうすると今いるヤツらが全員公務員になるから出来ないらしい

650 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
廃局にしろカス

651 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
観てるやつからだけから取るなら100倍でも構わないけど?

652 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
半額にすべきだろ

653 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地上波と衛星放送両方契約すれば値引くよ!誰が契約するかボケ

654 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立花「ギャハハハ」

655 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
は?
どう考えても300円が妥当なんだが
いまの多様化するサブスクの価値で考えろや

656 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
両方契約してる奴は貴族だと思ってる

657 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
TVはBSの昔のドラマなりの再放送が一番価値あると思う

658 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方波やめて
アマゾンプライムメインにしようかな

659 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スクランブルしたところで受信料は発生する

660 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ケーブルテレビや集合住宅の屋上にBSアンテナがあれば全世帯から衛星料金を強制徴収する悪徳NHK
わずかな値下げで誤魔化さずBS放送なんてスクランブルにして見たい人からだけ金取れ
地上波ならまだしもBS放送にもう公共性は無い

661 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなん払ってるやつおるん?

662 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>609
ほんこれなんだわ
NHKおかし過ぎる
解体的改革やったら岸田見直すのに

663 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
だな
嫌なら解体で

664 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何が値下げだ
NHKが公共放送としての義務を果たしたいと言う
願いを視聴者が協力してやっているんだぞ
NHKが視聴者に金を払え

665 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地上波メインやめようかな

666 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NHKははやく解体しろよ
時代錯誤もはなはだしい

667 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一世帯500円なら払ってもいいぞ

668 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
見たくない奴から金とるのヤメレ
時代遅れの放送法を盾に長年に渡り国民の声をガン無視するとかもはや民主国家とは言えないよな

669 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
月30円なら払ってもいい
1,000円以上なら他のサブスク契約したほうがマシ

670 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっとテレビ処分して解約したわ
車のナビのテレビも携帯のワンセグも難癖つけられそうだから対策して
初めからcasカード入って売ってる国なんか日本だけだら
海外はみんなサブスクこれ豆な

671 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
何でスクランブル放送にしないの?

672 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NHKが無くなったらテレビのインフラ困るの?
マジでNHKの役割が分からんのだけど

673 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外圧無しでは変われない日本でよかですか

674 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NHK党

675 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>671
解約者続出でNHKが困るから
NHKが困ると子会社も天下り予定の役人も困るから

676 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
犯罪の総合デパートの反社に資金提供などするわけないだろ

677 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>671
スクランブル放送にした時の契約者数の予測
というレポートがあってかなりの収入減が予測されてたらしい

678 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>672
民放もいくらかはNHKの設備頼りにしてるからなぁ
テレビ業界があまり受信料の話をしたがらないわけだ

679 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
んで、いつになったらス・ク・ラ・ン・ブ・ル・化するんだ?

680 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
必要性ゼロ

681 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
絶対に払わないからどうでもいい

682 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
契約しなければ良いだけ

683 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アマゾンプライムの比率増やそうかな

684 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たったの1割引

685 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺やら倉刂価やら、力ル卜は政治に近付けるなよ🤤



https://i.imgur.com/nt19wvh.jpg
https://i.imgur.com/0ROFSEM.jpg

686 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
無料にしなくても、金払わないと見られなくすれば良いだけだよ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1割はまあNHKにしては頑張ったほうかな

688 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
民放は製薬マネーでワクチンを宣伝するが、NHKは中立に情報を出すはずだったのにどこよりも製薬や政治家に擦り寄ったワクチン推進報道
腐ってる
ワクチンの害を分かりきった名誉教授がNHKにキレてたな

689 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もともと払わんよ!!! 滅びてよし!!!

690 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
見たい人だけ課金にしろボンクラ

壺の韓国国営放送なんて誰も見ないんだよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>672
インフラの保守部門を切り離して税金でやればいいんだよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>559
外国籍でも住民税は払うよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
4K/8K放送が本格化したら値上げする気だろ。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:31:52.44 ID:WMn0zvfO0.net
1000円くらいなら許してやる

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:31:57.04 ID:BAOp0BUP0.net
自民党が旧統一協会とズブズブだったようにNHKともズブズブだからいつまでたってもNHK改革やスクランブルなんてやらない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:31:58.83 ID:mSkLlGr10.net
そもそも一割値下げしてくれと誰が要望したのか知りたい
一割値下げしたから、ネット環境化にある人からも徴収しますじゃ
筋が通らない

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:32:09.81 ID:6Jzn5zgz0.net
年収平均、、、2000万円の、おまえこそが、滅びろ !! おめらの番組、見るわけない!!!
時代錯誤も、、、、いい加減にしろ!!!  BBC を見習え!!!

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:32:38.28 ID:bsH422hp0.net
ネトフリより高いのは納得いかない

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:32:57.49 ID:hJSg5CMS0.net
地上波は月500円でいいだろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:33:00.17 ID:8NvS1UMo0.net
うちの端末4Kに未対応だわ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:33:13.43 ID:XAmxUXJV0.net
BSアダルトってチャンネルを作って、24時間AV流しときゃ、
スケベなおっさんが受信料払ってくれるだろ。契約促進テロップ消さなきゃ見れないから。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:33:54.08 ID:TkWd4ISd0.net
年千円くらいが妥当だろ
クソみたいなドラマだとかいらねーよ
国会中継とニュースだけでいい
あとなんか売ったならその分受信料安くしろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:33:58.73 ID:6FR7L5/g0.net
規制だらけになってしまったな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:35:43.84 ID:8NvS1UMo0.net
UHDにはもう少し時間がかかる

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:36:00.77 ID:6SCMbs4/0.net
どうせ払わんからどうでもいいわ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:36:24.88 ID:FTbGcfDF0.net
制度をなくせ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:36:46.21 ID:TwAcvfbL0.net
>>10
そんなことしたらNHK職員の給料(平均年収1100万円)が下がるじゃん

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:37:37.75 ID:KZ54BxHm0.net
値段が高いとか安いとかの話しではなく
NHKはまじでいらない
時代錯誤もいいところで、もう役目は終わってる
解体しかないと思うで

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:38:09.46 ID:aeVHyGDt0.net
クロ現は反日捏造番組

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:38:09.61 ID:TKRF1VBS0.net
サブスクよりショボい放送なのに高すぎるわ
ネットサブスクとtverでいい

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:38:18.67 ID:6Jzn5zgz0.net
芸能人どもと番組を作るなよ!!! おまえらのアナウンサーどもで、作れよ!
芸能人どもにカネを、払うなら、許さんぞ!!!! おれは受信料金は、払わんぞ !!!

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:39:09.83 ID:nAZrW4sr0.net
>>1
契約したくて契約書案送ってるのに音沙汰ないんだけど。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:39:11.45 ID:NFrl2b8p0.net
俺も払ってないけどさ
1割下げるとかそーいう問題じゃ無いのよ
電波の押し売りという犯罪まがいな事を止めろ、話はそれから

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:39:17.89 ID:8NvS1UMo0.net
みんなもう4Kなのか早いな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:39:26.19 ID:8eKsZtgj0.net
※インターネットも徴収対象になります

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:41:10.87 ID:olw4+Egf0.net
イラネhk

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:42:02.33 ID:IK9l5b560.net
ネットフリックスのように番組がたくさん選択できないのにこれ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:43:02.46 ID:OiBMFIA40.net
JRやNTTなんかは民間平均ちょいプラスぐらいで頑張ってるじゃ無い
何で国民にとって最も無くても問題無い組織がこんな卑しい事をやっているのか

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:44:35.97 ID:R4dLrJb90.net
チューナーレステレビだからNHKとは無縁だわ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:45:35.77 ID:8NvS1UMo0.net
4K対応にあと数年はかかる

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:47:25.75 ID:Vd1/ssXs0.net
反日受信料貴族にくれてやる金はないんだわ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:51:51.76 ID:Zplj5OJY0.net
>>6
NHKは税金じゃないから日本の税負担は低いんですよ、ってのが破綻する。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:54:09.12 ID:+ebt4uBs0.net
NHKはニュースと天気だけやって、職員の給料を半分にカットすれば受信料を大幅に下げられる、欲を出すなよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:54:34.00 ID:8NvS1UMo0.net
うちのとこ
多分フルHDやわ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:55:16.70 ID:y1mlkOnW0.net
 常々思ってるんだけど、NHKのミカジメ料を払わなくても見れるのに、 なんで払う人が居るのかが不思議なんだよね。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:55:41.00 ID:Q2g+yP2A0.net
10割の間違いだろがい

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:55:42.43 ID:utGn/iGu0.net
NHKはさっさとスクランブルにしろよ泥棒乞食

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:56:36.71 ID:feIzumf+0.net
円安も原油高の影響ないよね
人件費が高止まりなんだからむしろ下げろ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:57:17.60 ID:jRzNCmC80.net
そもそもこの徴収方法にオッケー出したやつって誰なの?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:57:34.28 ID:v0ZmWfgO0.net
ニュースと天気だけにして年100円にしてほしい

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:57:49.00 ID:y1mlkOnW0.net
おれは払ってないんで、いくらでもいいや!

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:58:24.27 ID:Y11bujfc0.net
お、これは加入のチャンスか!?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:58:29.01 ID:+ebt4uBs0.net
>>731
お前が NHK から訴えられたら確実に負けるから払うはめになるんやで

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:59:23.47 ID:38KwNW8b0.net
スクランブルにしろ!

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:59:26.95 ID:gBU3Sg+20.net
NHKは公営化して給料も一般公務員と同じレベルにする

受信料は税金として強制収用

ただし、月500円

これでなら納得してやる

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:59:31.11 ID:y1mlkOnW0.net
>>729
 テレビ屋がNHKだけしかなかった時に出来た「放送法」 を作った国会議員でしょ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 18:59:44.30 ID:wgSVJ5LC0.net
1割引きにしてやるから
オマエラこれからも文句言わずに
おとなしく払えよ。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:00:46.29 ID:xPNg/lK00.net
契約者は大変だなあ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:00:49.70 ID:y1mlkOnW0.net
>>733
だろうね。

定期的に請求書が送られてきてるよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:01:05.15 ID:jRzNCmC80.net
>>736
真っ黒やないですかーw
ありがとう

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:02:51.96 ID:2/tEU4wp0.net
このご時世で値下げとか
NHKさん余裕あるのね
ま、払ってないからどうでもいいけど

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:03:39.90 ID:0YQzU/vm0.net
値下げしようがしまいが、払わん

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:04:01.31 ID:7kvD8xsB0.net
>>1
1割に値下げしろよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:04:05.78 ID:R6XXfh1z0.net
誰も見てないメジャーリーグに莫大な受信料が使われてる件

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:04:20.59 ID:y1mlkOnW0.net
みんな文句を言いながらNHKミカジメ料を払ってるんだね。
毎年7000億円も

マジメなんですね。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:05:37.20 ID:6KRkaH3t0.net
だから見たい人だけに取れや
スクランブル

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:05:56.31 ID:uFnScEMp0.net
今すぐ衛星契約は廃止してくれ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:06:09.15 ID:M93XfvRw0.net
ええええー!値上でいいのに。
客単価上げてあちこちから取るの諦めて欲しいわ。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:10:30.76 ID:Zplj5OJY0.net
>>478
公務員の給与そんなに安くないぞ。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:12:52.80 ID:8NvS1UMo0.net
動画制作に4K必須まで書いた

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:14:01.02 ID:rjolcbb00.net
よく見たら衛星かよ
意味ねーww

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:14:51.31 ID:w8Jt1PtD0.net
地上波下げろや

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:16:14.49 ID:gLLMDvXm0.net
>>642
5%値下げを1割値下げに見せてるのか
詐欺やな
昔から訪問詐欺営業やってるからな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:16:59.48 ID:zEcpdC+30.net
>>1
最近はYouTubeやNetflix見てる時間がかなり多くなって、
地上波見る時間が激減してる。

その分安くしろや。
8割減が妥当だろ。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:17:07.68 ID:6Jzn5zgz0.net
来年の秋のことを言うな ! 絶対に払わんぞ!!! 滅びろよ !!! ゴミ放尿局 

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:18:44.71 ID:QUaiwMV+0.net
1割に下げろよ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:19:26.35 ID:8NvS1UMo0.net
動画制作の為に来年の春には4Kモニターにする

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:20:05.97 ID:nZ/kTnlu0.net
>>749
ボーナス凄いぞ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:21:06.62 ID:y1mlkOnW0.net
>>754
だったら、不払いすればいいんですよ。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:21:23.80 ID:9MP7V+750.net
最近は再放送の垂れ流しばっかり

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:21:29.12 ID:bDjO7TFf0.net
近所に職員住んでるけど何かムカつくわ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:22:30.14 ID:f2J3snei0.net
ニュースと天気予報にすれば一気に下げられる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:24:50.84 ID:APm3Uudj0.net
>>1
もう今ですら60歳以上しかテレビ観る習慣ないからNHKも終わりが見えてる

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:25:01.84 ID:N5aPMPRk0.net
テレビ税の減税か
テレビ持ってるやつらは大変だな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:26:42.72 ID:rCAlAj150.net
値上げでいいよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:26:55.54 ID:j5zSyju50.net
既得権益ががっつり守られてるからNHKは軽蔑される
公共性が高い教育番組とニュースだけにして月数百円を地方自治体が徴収し、年寄り貧困世帯は免除
これでみんな納得
どうしてもドラマとかバラエティーをしたいならスクランブルにすればみんな納得する
カルロスゴーンを呼び戻してNHKリストラ祭をやらせれば良い

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:27:03.17 ID:fgHy1grz0.net
そもそも見ないから払いたくないんだが

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:27:51.37 ID:L0JVfQ9H0.net
ウダウダ言わずに電波止めたらいいのに。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:29:19.50 ID:g1gUFjtn0.net
1割に値下げ の間違いかな?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:29:51.78 ID:ZpnaRqQP0.net
さすがは前田さん

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:31:07.89 ID:LTMqvcei0.net
あんまコピペ野郎に乗りたかないがw
スク  ブル化まだか?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:31:34.67 ID:1xwhFx6c0.net
高すぎ。価格を今の3割くらいにしろ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:32:29.99 ID:LTMqvcei0.net
NGワード同士なってて草
スク  ブル

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:32:45.57 ID:Dm3xJOgB0.net
今のNHKプラスは会員制で事実上スクランブルかけてるのと同じじゃない
ネット課金になれば誰でも自由に見れるのか。なら大歓迎だよ
契約さえしなければいいだけだから

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:33:03.53 ID:wl3wM3sY0.net
ここはとっくに壺カルトしかいないんじゃね
放送のすべてが変だもの

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:34:12.73 ID:FB8EFOwp0.net
1割で値引きで勘弁してもら得ると思ってのか
潰れる以外の未来はないぞw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:34:59.70 ID:/oEPgDdE0.net
>>745
沖縄は誰も払っとらんよ
そもそも契約とりに来ない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:35:52.90 ID:Zd6Dppzq0.net
>>20
公益放送?
公共放送○

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:36:27.98 ID:OR09j+Hk0.net
独身時代は見てないものに支払うなんて本当嫌だったけど、子供産まれたらEテレ見るからまぁいいかという気持ちになった
見てる人だけ支払うようにいい加減に改善したらいいのに

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:37:03.29 ID:gISRTQoq0.net
値段の問題じゃない。
強制するなって話。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:37:33.39 ID:ZvxPNVGN0.net
>>707
1100万円ももらってるの??
そんなNHK職員の厚遇を、
平均年収400万円のサラリーマン、
非正規、アルバイト、年金生活者が
支えてる構図か。。
こんなのが許されていいの?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:38:34.13 ID:f2J3snei0.net
NHK改革も出来ない議員だらけだから壺とズブズブなようにNHKともズブズブなんだろう

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:38:46.08 ID:Dm3xJOgB0.net
>>777
それ在日米軍と何課なんか関係しとるんかのぉ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:38:53.50 ID:whFMfti10.net
片岡くんのTwitter 100万再生超えたー
https://twitter.com/naoki39340431/status/1576665596376150016?s=46&t=6YwePSkJ01wY9AMZtnDMKQ

片平くんどこまで有名人になりたいんだよ
欲張りな男だなぁ
(deleted an unsolicited ad)

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:38:59.62 ID:lC6xBuwz0.net
なぬっ?
無料じゃあ、ないのか!

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:40:13.08 ID:f2J3snei0.net
NHKの予算は国会で審議されてる。つまりもうNHKともズブズブなんだよw壺と同じw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:40:55.92 ID:sXrrlikI0.net
1割にしろよ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:41:00.83 ID:f2J3snei0.net
山上が何人いたらこの国まともになるんや

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:43:01.73 ID:+NKTutKP0.net
maxテレビの規模なら、月額20円/世帯で済む

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:43:30.23 ID:+NKTutKP0.net
スマン、MXテレビだ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:44:31.35 ID:F+43EUGS0.net
犬から、「前に手紙したけど返事ないな、これ無視したら、わかるな?」みたいな手紙届いてビビって契約してしまった😮‍💨

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:45:56.17 ID:IsViXe380.net
給料以外にも色々貰って年収数千万になるからな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:47:24.35 ID:6+I5GHYS0.net
きいてる

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:47:41.73 ID:AjPRGUh50.net
別に2万円でも構わんのに

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:47:54.60 ID:f2J3snei0.net
>>791
俺なんて契約して請求書無視してゴミ箱に捨ててたら請求書来なくなったぜ!

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:54:49.56 ID:EzbgVfoa0.net
コンテンツを売るなら受信者へ還元しろ
儲けを考えるな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:55:03.58 ID:FrHZ5qb+0.net
解体しろよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:59:07.87 ID:yMt4H7qG0.net
気持ちよく無料にしとけ腐れダニ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:00:18.38 ID:TKUQ7K6I0.net
子会社大量すぎてなぁ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:01:04.95 ID:f2J3snei0.net
年間7千億円も何に使ってるんだよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:02:28.43 ID:H2d7Q/X60.net
有料にして良いからラジオだけにしろ。
受信料で作った番組を有料で天下り先子会社に儲けさせるとか
どこの発展途上国だよ。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:03:11.14 ID:36Zk2iLg0.net
受信料は今の10%、過去のアーカイブが1000円サブスクあたりが妥当な金額じゃない?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:04:42.01 ID:N8JQ0ldn0.net
スクランブル放送にしろよ。
災害情報や天気予報だけは無料にすれば良いんじゃね?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:04:55.26 ID:PkiTKOca0.net
まさかそれで支持率あがると思ってんのか?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:08:49.39 ID:XRc9gsbU0.net
>>784
これは草ww
やっとこの放送局潰す時がきたなw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:11:23.11 ID:XRc9gsbU0.net
>>791
ちょろいな日本人w
だから鮮人カルトにやられるw

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:12:38.47 ID:y1mlkOnW0.net
>>779
>見てる人だけ支払うようにいい加減に改善したらいいのに

そうなんだけど、それだとたぶん収入が激減すると判ってるから拒んでるんでしょうね。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:16:16.35 ID:4T3wOG1A0.net
昭和の感覚が抜けない時代遅れ組織やね。ある意味、統一教会よりタチが悪い。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:16:16.50 ID:3NweVC+x0.net
まず半額から議論開始だろ
1割減て

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:17:51.78 ID:gLLMDvXm0.net
>>781
人件費は一人当たり1800万円

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:18:07.91 ID:++/ug7P60.net
必要なのは値下げじゃなくてスクランブルだろ
それにネットから毟り取ろうとするな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:21:10.90 ID:47ESdb260.net
>>811
国が動かないと無理
岸田が動くと思うか?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:21:17.78 ID:s2vwO/vj0.net
非課税世帯から取るの止めろ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 20:21:49.87 ID:nliAike40.net
公共性の高いニュースや国会以外はスクランブルかけてけれるといいんだけど
ニュースは偏向、国会も全部やるわけじゃないからなぁ

815 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>511
職員の方かな?

816 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NHKは受信料取るなら何チャンネルも持たなくていいんじゃないの?
1チャンネルに特化してバラエティとかドラマとかいらないわ。
ニュースとドキュメンタリーだけで
社員数とかもスリム化して月500円くらいがせいぜいでしょ。

817 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>812
検討はしてくれるから・・・

818 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
N 日本に
H 不要な
K カスゴミ

819 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>815
住民税と一緒に強制徴収されたらみんな困るだろバカ

820 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
税金として国からもらえよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スクランブル導入しろよネオナチがw

822 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
500円でも迷うレベル
災害時はラジオ聞くし

823 :栗ご飯とかめはめ波:[ここ壊れてます] .net
元々払ってないから問題ない

824 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5万にしろよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなに国民から嫌われてるのに民放も政治家も誰もNHKの悪口を言えない闇

826 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>825
N党がもう少しまともなやつらで構成されてたら違ったかもな

827 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NHK党はなにをしてるんだよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NHK党の頑張りのおかげかな?
昨日も党員が集金人をわざわざ自宅に招き入れて、撮影して襲わせて刑事事件+YouTubeで顔晒しとかやってるしw

829 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
携帯料金もNHK受信料も明確な算定基準は無いのだよ
これ以上高いとユーザーが騒ぎ出す一歩手前のユーザーが
「泣き寝入り」する額なんだよね

830 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうでもいい
ks放送に税金使うなks

831 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ニュー速いいのか?反省してないが書き込めるぞ

832 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
半分が衛星放送も契約してるとは意外
その割に衛星放送のスレ伸びないな
勢いあるのは猫歩きくらい

833 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
値下げよりもぬいぐるみよこせ!

834 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テレビなくてもスマホ徴収するんだろ
今国がそれを検討してる

835 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バラエティ番組の芸能人止めれば、もっと割安にできる
タレントのギャラ無駄で受信料下げれない一因にもなってる
ニュース教育ドキュメンタリースポーツだけでいいわ

836 :(=^ェ^=):[ここ壊れてます] .net
年間6000億円使うってすごいよな
歳入の1%だぞ

837 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>825
民放連と新聞協会は度々NHK批判してる

838 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スクランブル一択なんよ
絶対払わんよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中立じゃないプロバガンダニュースを有料で見せられるってどんな罰ゲームだよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
べつに高くてもいいから
難癖つけてネットから回収しようとするなよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
やったね
ネットから取れるしね

842 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
月2千円も取ってるのか
そら嫌われるわな

843 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>840
何言ってんの?
値段が高い!ネットで十分!

国民の声に応えなきゃ
これで車のテレビの視聴料がゼロになる
やったね!
1964年にラジオが無料になったのと同じ

844 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地上波しか契約してないからなぁ
BSは見てます

845 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アホか
金額の問題じゃねー

846 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
値下げ以上に極悪な事をするための準備だろ完全に

847 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ地上波は電波帯半分返上だな。

848 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
値下げよりも、見てる人からだけ徴収してよ。国営放送的なやり方時代錯誤も甚だしい

849 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
値下げじゃ無くてNHKの廃止が正解
役目を終えたNHKには存在価値無し

850 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
受信料収入7000億円、キャッシュフロー1000億円
使いきれない剰余金3777億円だけで海保予算の1.5-2倍

海保の警備担当海域面積は世界6位だが知床を航空救難戦力でカバーできない金欠状態

851 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
NHKが一番反対しそう

852 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>819
1番困るのは、公務員とみなされて給料が公務員レベルに下がるNHK職員なんだよ。

853 :(=^ェ^=):[ここ壊れてます] .net
>>850
あり得ないにも程があるよな

854 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テレビ捨てたから大丈夫ですよ( ^ω^ )

855 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アーカイブも見せろよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
※イギリス国営放送BBCは無料です

857 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
助かる

858 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
公務員にしろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朗報でもなんでもない件

860 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スクランブルにしろよな

861 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
解体しなアカンだろ 

862 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リストラしろや

863 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
再放送激増させて、ニュース番組内でも番宣
実質ステルス値上げした分の調整にすぎない

864 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こいつら何故かネット見れたら徴収できるようにしようとしてるよな
マジで潰れろ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:03:38.46 ID:kEWDNS0N0.net
月350円が妥当
radiko並みにしろ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:03:57.75 ID:jk7BbcVa0.net
>>850
ホテルの1部屋1部屋から取ってるよな。ほぼホテル税じゃないか

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:04:12.68 ID:mz/jSmpT0.net
1年で26040円も払ってるやつばかなんじゃねーの?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:05:57.67 ID:XA3jnLIY0.net
来秋

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:08:04.03 ID:6UNgQ4k00.net
>>57
屋根に見えてるアンテナが有る限り受信料を払え!
アンテナが有るならテレビがある筈!って無茶な理屈

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:11:47.14 ID:LEkQRF/P0.net
値下げは不要。スクランブル入れろ。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:25:45.74 ID:gmHGDdej0.net
心からNHK無くなって欲しいよ。
国民の大半が思ってます。
なんでこんな嫌がらせするんですか?
生活に困ってる人見ても心が痛まないんですか?
底辺はどうなっても構わないと思ってますか?
テレビはあるけど本当に見てません。
外国人の方からはとってないでしょう?
NHKは日本人に罰を与える組織なんですか?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:26:03.65 ID:SUnseZLI0.net
アマプラとディズニー+足してもまだ安い
価格設定間違ってないっすか

873 :名前:2022/10/06(木) 22:27:38.32 ID:inJkfdB+0.net
鈴木奈緒子がフリーで出てくまで下げろ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:28:20.28 ID:KbcsuWZ90.net
小泉クラスの首相が出てこないと思いきった改革は不可能だろうな。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:35:06.31 ID:JWHxGKaS0.net
どのみち払う気ないからどうでもいい
スクランブルでも何でも好きにすりゃいいよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:38:29.90 ID:nmEnZI6R0.net
>>1
いや、やるべきは九割だろ?いらねーコンテンツ多すぎなんだよ糞が

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:41:07.48 ID:b+5seil70.net
泥棒テレビ屋w

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:41:42.57 ID:5KUlVIBD0.net
NHKを必要としている時代ではない
ま、NHKも十分承知していることだろうけど既得権益にしがみつくしか生きて行く道がない
哀れなものよのう

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:43:20.49 ID:67oEVxV/0.net
年50円にしろ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:44:15.48 ID:yvL3xJ6J0.net
ネトフリやアマゾンビデオ、ディズニーより高いのはおかしい

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:45:11.69 ID:foPvvBFW0.net
地デジになった時にTV捨てた

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:45:14.24 ID:8g2UbE0M0.net
1割減らしたら韓国コンテンツ買う金が減っちゃうー

883 :あみ:2022/10/06(木) 22:48:19.81 ID:LZ8iWOHh0.net
地上波値下げしてよバカ
チコみたいなしょうもない番組にも払ってるんだから

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:49:07.33 ID:Dm3xJOgB0.net
住所だけ宛名無しの郵便物来たけど、うちなのか以前住んでた人なのかわからない
うちだとしても家族の誰宛てなのか分からなくて未だに開封できてない
前の人のなら返送、うちなら所持。どう扱っていいのかわからない
チラシならともかく信書として最低限の体をなしてない

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:50:02.66 ID:r3crb0ER0.net
ぼったくり放送協会
BHK
にすべき

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:50:45.72 ID:/TcIRMJv0.net
女子アナが安くなったような気がして納得行かない

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:51:12.20 ID:jrtdN/Em0.net
なんなら地上波全部映らなくても良い

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:51:16.11 ID:5KLOkeeS0.net
デジタル課金の始まりなんだろ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:52:20.10 ID:t0ge+PVa0.net
5chのオッサンたちはいつもテレビを見てる感じだしなぁ
アホになるで

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:53:12.37 ID:w5GurYyT0.net
さんざんお手本にしてきたBBCは値下げじゃなく受信料廃止ですよ。引き続きお手本にすべきでは

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:54:37.22 ID:PyRoHrI00.net
アマプラ以下しないと話にならん

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:59:46.18 ID:Qjcsjw600.net
払わないから関係ないわ
はよスクランブルにしろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:01:03.24 ID:Kq6qKytP0.net
その代わりネット利用でも取りますんでヨロピコ!!!

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:01:14.86 ID:y2f0KEv70.net
1割引とかふざけてんのか?
ニュースと天気予報だけやってろ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:03:45.68 ID:sUiLUOZV0.net
料金と番組の質が全く釣り合ってない

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:04:49.11 ID:hhJ1qb/D0.net
年収500万以下の平民は永久に免除して欲しい

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:07:40.55 ID:Pg20aStG0.net
地上波どうにかしろよ。無駄な娯楽番組とかいらねーよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:08:33.50 ID:892foT2c0.net
NHKは報道のみにしろ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:09:21.51 ID:1kG31eBm0.net
スクランブルを導入しろよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:09:37.92 ID:hhJ1qb/D0.net
無料のニュースや教養番組だけのチャンネルと
相撲・高校野球・ドラマ・紅白等の有料チャンネルと分けて欲しい

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:09:47.95 ID:J9z7pV+H0.net
なんだbsだけ値下げかよ
貧乏人御用達の地上波オンリーは関係ないやん

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:12:22.96 ID:1qfvWof00.net
もう巨大化しすぎて、潰すにも潰せない状況まで来てるっしょ
もうどうにもならんよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:12:49.20 ID:spCsdnzT0.net
統一教会テレビだぞ
ワールド宇田川ビルのテナント紹介こっそりわかりにくく書き変えやがったけど統一教会テレビだぞ
ほとんど強制の献金カツアゲ受信料の
統一教会テレビだぞ
違う言うなら言い訳してみろよ、統一教会ビルのど真ん中になぜNHKがあるのかを
なにが他人事みたく「旧統一教会との関係ガー」だよ
NHKは統一教会テレビだろ
国民騙すのいい加減にしろよ
立花も知らんぷりでイライラする

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:13:10.69 ID:RuOsXssQ0.net
つぎはNHK党に入れるわ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:13:57.97 ID:84M3jrMI0.net
>>1
しつこい
解体しろよ
在日放送狂会

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:14:04.55 ID:RuOsXssQ0.net
>>828
あれNHKの集金人じゃなくて
不動産の押し売りだよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:14:20.09 ID:fS0bavFr0.net
ちがうそうじゃない(画像略)

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:19:35.82 ID:x+n1l++j0.net
テレビも捨てず普通に解約したけど普通にニュース見れるしほんとなんなんだろうなこのシステム
契約してる人間の知能が知れてしまう糞システム
もう21世紀だぞ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:21:34.36 ID:spCsdnzT0.net
NHKが上から下まで統一教会のビルにあるのを
立花も黒川もなぜスルーし続けてるのか
ここを俎上に上げれば受信料問題おろか一発でぶっ壊れるのに
つまり本気じゃないんだろ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:24:08.22 ID:bLPFavZb0.net
統一放送教会
集金人来たら顔写真撮るわな
統一教会の回しもんで信者認定するから

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:25:31.52 ID:spCsdnzT0.net
立花が統一に突っ込めないのは
まさに自浄能力の喪失の象徴

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:26:35.02 ID:CNt+w5ak0.net
1割程度で値下げなんて言われてもな。
せめて半額とか3割とか値引くならまだ分かるけど。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:27:01.49 ID:z1aO6/iR0.net
値下げしなくてもいいからオンデマンド無料しろよ糞が

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:28:32.00 ID:gLLMDvXm0.net
大型スポーツイベント放映権を電通が高額でもかまわず獲得、それをNHKが負担。
金の流れ:受信契約者→NHK→電通
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP7W64H0P7VUSPT001.html

電通はNHKを乗っ取り済み
受信料は払っても無駄

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:30:28.80 ID:fS0bavFr0.net
チマチマ下げなくてもスクランブルしたら大体の不満は消えてなくなるぞ?ww

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:30:41.91 ID:P6p/Z3w90.net
自分は契約していなから関係無いな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:31:31.48 ID:RFbV1RqV0.net
テレビねえから払わねえ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:31:32.06 ID:LMwQFphz0.net
放送ヤクザ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:31:32.77 ID:SAd3J7aR0.net
>>915
その場合、震災起きた時に被災地の情報を民法にできるかどうか。
まさかポポポポーンしか見ないの?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:33:51.34 ID:sXqi7PhL0.net
当たり前だ!

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:35:56.68 ID:XqlqrNuW0.net
また値上げかよ
解約するわ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:36:09.89 ID:Av4SyqhI0.net
オンデマンド解放と1/4にしなきゃ払わない

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:38:25.46 ID:ZhEFTloR0.net
10割下げても契約しません

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:39:02.24 ID:fS0bavFr0.net
>>919
民法は放送しないの?
被災地はそれどころじゃないし地元ラジオで十分だし
被災していない奴はネットで十分事足りるし
公共放送としての役目は終わったんだよ?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:41:32.87 ID:nyC9L2kS0.net
本当にNHK要らない
なぜこの声が政治に反映されないのか

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:43:36.65 ID:KwMERGQd0.net
NHKは朝ドラと大河ドラマとNHKスペシャルだけ放送すれば良い

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:46:40.73 ID:QPwNIK3m0.net
ら い ね ん

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:48:14.28 ID:GQCAIE5S0.net
半額にしろよ。どうせ払わんけど

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:53:11.29 ID:y/AFgR6Z0.net
総合を報道専用 Eテレにスクランブルかけてバラエティもドラマもスポーツもやって、見たいやつが金払って見ればいい

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 23:58:45.41 ID:FOTtlqYZ0.net
ニュースとかぼーっと流れてくるのを見てるのか?
5chとかで題名だけみて気になったのを覗くのが時間効率が一番がいいだろ

TVは時代遅れ
もう30年見てないが全然困らない

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:10:09.58 ID:rhipZmwS0.net
BSチャンネル減るのに値下げが1割?
そういうのは実質値上げというんだが

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:14:49.63 ID:5NqwPnvr0.net
>>1
ちゃーんと破棄証明提出して解約したった。ネット専用テレビは神。Netflixより高いとかどーかしてるわ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:20:01.16 ID:l1nUNvOB0.net
1割程度の値下げでお茶を濁せると思うなよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:27:39.22 ID:Z2QFW59L0.net
BBCに倣うのが相当

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:30:29.00 ID:Mk6WFTAC0.net
BSの料金下げられてもな…

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:31:18.15 ID:PIikEHPs0.net
>>1
支那人はタダで見れるのに日本では金取るんか
潰れろ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:36:34.29 ID:7PRJJB9X0.net
話にならんな、NHK自体が必要ないのに。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:40:45.65 ID:cqPtzjmM0.net
eテレ以外民営化しろよ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:43:56.25 ID:B0sAExvi0.net
>>311
半年ぐらい前に来たぞ?
テレビ持ってないから速攻追い返したけど

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:43:57.68 ID:s+lZZXeC0.net
>>250
受信料って贅沢

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:44:45.13 ID:NDZQx5es0.net
値上げしていいから法改正しろ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:45:13.79 ID:gMG9XR430.net
これでお茶を濁しつつネット使用料への布石にするんやろ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:46:02.63 ID:FKLt2VEn0.net
見たい人だけが  契約してみればいいのに
何でそうしないの?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 00:54:54.83 ID:0izWQ2h20.net
>>1
しょぼ
家電でも家具でも2割3割当たり前なのに

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:01:38.69 ID:ZMbWqwxB0.net
番組コンテンツがクソだからサブスクとして考えたら月500円だな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:02:55.73 ID:RCo97b/W0.net
ああだこうだ言っても無駄だからみんなNHK解約しろよ

戸建ては屋根のアンテナ撤去して今のテレビにFire TV Stick
集合住宅は今あるテレビを売るか廃棄してチューナーレスのAndroidTVに

NHKを解約するには民放もあきらめないといけないが
TVerで民放見ればいい

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:04:24.77 ID:Sme8AnKZ0.net
今日日月2000とかぼりすぎだろ
バカじゃねえの

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:07:02.45 ID:ekZJYBLG0.net
ネットで観られるからチューナー無しにして受信料払わない
で済んでるうちは存在しても別に良いけども
ネットに後から割り込んで受信料とか言い出したら反発はこんなもんじゃないからな?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:13:08.22 ID:b/qPlxS00.net
>>925
確証は持てないが、我々の受信料で
政治家と官僚にマネーロンダリングを生業としているのだろう
保身のためだけに
結果焼け太りし、収集つかなくなって、引くに引けない暴走が野放し状態。
かつての帝国陸軍、関東軍みたいになっているのだろう。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:14:14.46 ID:CzIaj5yy0.net
>>1
放送法は悪法
テレビなんて保護するインフラでは無くなっている

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:23:07.86 ID:jB9uk48o0.net
一方BBCは受信料廃止するのであった

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:24:12.01 ID:w//76cyF0.net
引っ越したばかりでテレビまだ届いてなくても
スマホから視聴できるので払ってくださいとか横暴すぎ
NHKとか映らなくていいレベル

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:26:43.66 ID:0rKim8oS0.net
NHKキャスターは受信料で高給貰ってることに良心の呵責はないのかねえ?
自分ならテレビ画面に出るのが息苦しくなる
NHKやめでフリーになった人はそんな思いの人はいる気もする

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:29:24.01 ID:IvnN3GWS0.net
>>24
もうこれで答えでてるのに
利権の悪党NHKがのさばってる

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:37:44.28 ID:opI1T44/0.net
あの党のせいで
NHK料金払ってないと
イメージ悪いからな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:44:07.53 ID:ricgwu0B0.net
【公共放送としてのあり方】TV離れで問われる公共放送「NHK」の存在意義 スマホ所有者からの受信料徴収ついに着手か?[2022/10/2] [プルート★]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1664670492/

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 01:52:22.81 ID:/7xOxqDP0.net
前に50円
値下げしたよね

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 02:04:12.49 ID:exmOqBPv0.net
受信料徴収業務廃止で予算の1割が浮いたのに
衛星契約だけ1割引きで地上波契約は据え置きってどういうこと???

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 02:07:40.50 ID:hZQzAgLd0.net
1割下げると月1100円程度
これはお得ですね!

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 02:14:33.39 ID:ZjbV4JWH0.net
偏向報道するし価値ないよ
解体で

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 02:21:21.82 ID:dy4GmpsI0.net
悪魔

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 02:27:46.29 ID:+1t7HXmU0.net
>>955 あなたの感想乙

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 02:50:20.56 ID:Yf/WltFp0.net
イギリスBBCを見習え
おまえらが言ってたことだぞ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:08:14.82 ID:gJnY6EeI0.net
>>963
他所は他所!うちはうち!

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:13:23.45 ID:asEgIAim0.net
ふざけんな職員全員年収300万になるまで下げろ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:16:33.35 ID:Z2QFW59L0.net
イギリスBBCは最先端

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:17:44.36 ID:TZjQIgc80.net
>>958
下げすぎたら職員の年収1600万が維持できないじゃん

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:36:40.47 ID:ZEpK8+iD0.net
そもそも論として見たくないやつに無理して見せるな必要ないだろ
生存権があったって申請しなきゃ生活保護払わないくせに行政期間でもないテレビ局風情が半ば強制で取るんだな
全くもって感覚が外れてる

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:40:21.07 ID:mIZAoIXQ0.net
いやいいから早く解散して
全く見ないから

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:40:52.61 ID:mIZAoIXQ0.net
>>968
そこは本当に違和感がある

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:43:07.27 ID:mIZAoIXQ0.net
>>925
ほんとちゃんと与党がやらないからその隙間を利用した
あんな党なんかが出てくる始末

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:45:23.37 ID:uFG/KOS00.net
まだNHKあるのか

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:48:32.48 ID:eAoXzyQ30.net
年払いだけど返金ある?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:49:56.44 ID:mIZAoIXQ0.net
消費税と並んでの悪法だよ放送法は
ほんと消えろNHK

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:50:27.79 ID:ZMiIF2tt0.net
全国津々浦々に放送局を置いている。
利益最優先ではなくマイナーな場所にもおいている。公共放送なので。
それらを維持するのにお金がかかる。
災害時に東京にしか拠点がなかったら公共放送とは言えない。
見る見ないでは無いのよ。備えなのよ。
見ないと言って仕分けしたら困るよ。

全員から公平に取るべき、払ってないやつがいる問題を何とか汁。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:51:57.99 ID:8WsHtejb0.net
値下げもいいけど、解体がスクランブルかどっちか選べ
同じ事何度も言わせんな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:53:08.66 ID:8WsHtejb0.net
解体かスクランブルか選べ
はよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 03:54:48.72 ID:8WsHtejb0.net
解体するのか
スクランブルにするのか
どっちなんだよNHK

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 04:07:18.53 ID:M0AavnL80.net
アメリカからも 日本の電波利権解体の圧力もきてるんだな

独占状態だとマズイのよな
国内でも電波法違反や
独禁法違反にもなる

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 04:09:20.89 ID:M0AavnL80.net
>>971
かなり異常ですわな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 04:14:15.62 ID:FKLt2VEn0.net
今は テレ東とTBSがあるし
別にNHKなんかなくなってもよくねW
あ FMのラジオは車乗ってるとき聞くから
それだけは存続で

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 04:19:08.82 ID:Z2QFW59L0.net
NHKはドラマとか歌番組とか要らないと思う
PBSレベルの教育番組やってれば良い

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 04:26:10.77 ID:RH8+C2/I0.net
30年前に地上波のぶんだけ払ってそのまま現在に至る
もちろんBSも見ているけど今も地上波のぶんだけ払い続けてる。犬HKざまあw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 04:52:16.91 ID:U1/CHIR30.net
月500円でも高い位儲かるだろ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 05:23:02.41 ID:Z2QFW59L0.net
地デジ化も衛星放送も終わったのでNHKの役目もおしまい

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 05:28:50.49 ID:XUX4FO2y0.net
さすがは皆様のNHK

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 05:35:06.55 ID:+35wmdeM0.net
改めて見るとマジで受信料高いな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 05:36:13.71 ID:XUX4FO2y0.net
>>987
有料ネット動画に複数登録してるヤツが信じられん…

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 05:38:13.55 ID:i8igBgHO0.net
ネタ切れの朝ドラ 大河
民放の音楽番組と大して変わり映えしない紅白

全部やめてまえ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 05:38:55.74 ID:Uxd4B3O20.net
TVを見なくなったからな
毎日10分かな
朝、天気予報してるの見る

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 05:44:03.40 ID:Mmy4T1Vo0.net
テスト

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 05:57:43.62 ID:LUdS5YJx0.net
たった1割なん?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:28:54.52 ID:OfQqCaPs0.net
今までどんだけ取ってたんだよって話し

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:36:31.38 ID:rSNoVSpk0.net
はやく解体してください

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:39:30.62 ID:YG05VUvA0.net
ぶっこわーすw

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:45:10.70 ID:E+NqHF350.net
9F 国際勝共連合
5F NHK
3F NHK

誰ひとり突っ込めない聖域中の聖域
着火したら核爆で崩壊

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:48:11.22 ID:HXlvNaAE0.net
テレビ見てないけど

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:49:45.57 ID:eLDv3Hkm0.net
俺たちのNHK

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:53:10.39 ID:YG05VUvA0.net
1000ならNHK解体

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:54:19.29 ID:DLn4kCf80.net
どうせ払ってないし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200