2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国防省】ウクライナ軍、ルガンスク州境に迫る [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/10/05(水) 18:52:26.11 ID:tMAggLWe9.net
[5日 ロイター] - ウクライナ軍は、北東部ハリコフ州を流れるオスキル川を越えてロシア側の防衛地帯に最大20キロ進攻し、ルガンスク州スバトボに向かっている。

英国防省が5日、明らかにした。「政治的には、ウクライナの先頭部隊がルガンスク州境に近づいていることをロシアの指導部が懸念している可能性が非常に高い」としている。

ウクライナ軍は今後、ルガンスク州のスバトボとクレミンナを結ぶ道路を攻撃できる可能性が非常に高いという。

10/5(水) 16:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1bb4cdc674c262e893146f670d8e7640b6d1605
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221005-00000116-reut-000-1-view.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:53:20.09 ID:ayV1ozYL0.net
安倍ちゃんが生きてればナチスゼレンスキーの好きにはさせて無いのに

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:56:38.88 ID:Ufl9yjiv0.net
核攻撃始まるやろな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:56:57.73 ID:cFK265P20.net
もうゼレンスキーやめとけよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:57:35.24 ID:aD1YmNng0.net
プー珍を殺すのは露助軍をもっと死滅させた後だ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:59:04.08 ID:346aQFzB0.net
プーチン降参は?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:59:29.90 ID:GVDeICsK0.net
>>4
ロシア軍が撤退すればすぐ終わるが。

プーアノンはそんなことも分からなくなっちゃったの?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:59:47.13 ID:KsuMZ0Zb0.net
ゼレンスキーは、当初アフガンの大統領みたいにすぐ亡命するかと思いきや、根性見せたな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:00:18.62 ID:ftH8tzHI0.net
宗男なんか言ってないの?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:00:43.53 ID:GVDeICsK0.net
それにしてもやっと書き込みできるようになったよ。

プーアノンが静かになったからかな。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:01:11.32 ID:A1pw95vd0.net
>>6
無理
自分でゴールポストをウラル山脈より高く設定しちゃったから

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:01:16.43 ID:rcdVO71F0.net
>>8
かつてドラマで演じた大統領になりきっとるわな
偽物の英雄だ

だが偽物に価値がないなんて事はない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:02:34.87 ID:wgjiAo8J0.net
>>4
やめるのはプーチンやろ
このコンコンチキが

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:04:15.75 ID:q5ey1fp/0.net
>>13
やめる訳ないだろw

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:04:22.78 ID:k+sjnZg30.net
>>9
推移を見守ってます

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:04:32.15 ID:adtIZOVg0.net
いつ南進するんですか?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:05:40.48 ID:HwtxUrAY0.net
哀ふるえる哀
それは 
別れ歌

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:07:13.51 ID:LXcYHmfQ0.net
>>2
ガチで一番いい時期に死んでくれたな
安倍が生きてたら今頃自分の政策を正当化するためにウクライナ生贄にして
ロシア支援を企ててたはず

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:07:13.88 ID:5wQpjl+K0.net
しねしねロシア

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:08:19.50 ID:aarMLmZl0.net
プーチンどうすんだろうな
なんの成果も得られませんでしたを超えて北朝鮮化待ったなし
ロシアはでかいから分裂する可能性も高いけど

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:12:23.67 ID:29bGrRIx0.net
国防省 閣下!ウクライナは誤算でしたが北海道なら3日で落ちます!
プーチン よし、転身しろ作戦の為に東部南部は一時撤退だ
北海に移せ!
国防省 ウーラー

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:15:29.54 ID:0zdkSkK50.net
>>1
モノクロなのか、本当にこういう感じの戦場なのかわからんな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:16:11.30 ID:h6qrOKat0.net
がんばれウクライナ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:16:12.58 ID:0zdkSkK50.net
>>21
サンクトペテルブルク失陥。
ロシア、首都をモスクワからウラジオストクに移転

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:16:14.35 ID:aarMLmZl0.net
>>16
もしかして、いつどこを攻めますって発言を信じちゃってた?
情報戦にして雑なのにロシアもまんまとはまってるし

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:18:07.71 ID:0zdkSkK50.net
>>16
ヘルソン州50村を奪還される

https://www.bbc.com/japanese/63085262.amp

ウクライナ軍、南部ヘルソン州で複数の村を奪還
6時間前
Ukrainian soldier celebrates recapture of Davydiv Brid
画像提供, UKRAINIAN DEFENCE MINISTRY
画像説明,
ヘルソン州ダヴィド・ブリド村を奪還し喜ぶウクライナ兵。村にはウクライナ国旗が掲げられた
ウクライナ南部ヘルソン州のロシア軍陣地を突破したウクライナ軍が4日、同州の主要な村を解放し、ロシア軍は再び撤退することになった。
ウクライナ国防省は4日、第35海軍歩兵旅団がヘルソン州ダヴィド・ブリド村にウクライナ国旗を掲げる様子を映した動画をツイッターに投稿。
「ダヴィド・ブリドの村に再びウクライナの旗があがった」と宣言した。住民たちはウクライナ兵が村を歩く様子を撮影した。
同地域をめぐっては、ウクライナ軍が複数の村を奪還したと報告されている。
ロシア軍はすでにウクライナ北東部で、撤退を余儀なくされている。南部でも押し戻されている。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:18:47.22 ID:A1pw95vd0.net
>>22
もう夜間は一桁気温の季節だからこんなだよ
そして冬直前の秋のドロドロデロンデロンだし

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:20:11.39 ID:wrmmhXyc0.net
今日もウクライナが大勝利かぁ
大本営発表通りならとっくに戦争は終わってなきゃおかしいよなぁ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:20:26.87 ID:zrFbhMZp0.net
これもうロシア持たんわ
補給線ほとんど全部潰されてね
核でもただ撃つだけなら負けるぞこれ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:21:44.47 ID:QINyAqZo0.net
>>16
これぞ声東撃西の計也
リマン包囲戦は囲師必闕の計也

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:22:01.55 ID:vJ9D741t0.net
露助軍はウクライナ軍の渡河を全然防げてないんだな 露助軍得意のロケット&ミサイル乱れ撃ち攻撃はどーなったんよw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:22:20.53 ID:6H0PWLuf0.net
頑張れウクライナ
滅びろ潰れろロシア

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:22:42.14 ID:ftH8tzHI0.net
ヘルソン方面は昨日側面やぶられて、今日真ん中に穴空いて、防衛線が玩具にされてるわね。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:23:14.56 ID:UEbNEUQd0.net
>>1
プーチン「えっ何で進撃やめないの?核撃つって僕言ったよね?予定と違うんだけど?」

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:27:26.87 ID:zrFbhMZp0.net
>>31
固定砲台はハイマースでやられる
歩兵携行武器はロシア側にはろくなもんがない
戦車止める武器がない

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:30:39.61 ID:Eskjmcis0.net
軍師の差も相当なんだろうな。
まぁそれを支えてるのはスパイ衛星とかの高度な情報だろうけど。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:32:12.23 ID:0Hi6Rf+80.net
併合した地域の住民を徴兵して戦わせろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:32:40.69 ID:vJ9D741t0.net
うわー 昨日の今日でこれ? ウクライナ軍の進撃速度と露助軍の敗走速度が速すぎて追えないよー

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:32:41.93 ID:Vj15kmvR0.net
>>1
ウォッシャー!

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:35:06.68 ID:8Qp2lf8X0.net
北朝鮮

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:38:28.43 ID:VydpoMh90.net
>>29
下手すりゃ自分とこの陣地に打ちこむかもな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:39:20.83 ID:zKwbD0ld0.net
共産国は人の命なんてなんとも思わない
人海戦術が得意だからな

方や西側は兵の命を大事にするから
兵器が高性能

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:39:26.93 ID:kjVGjqJP0.net
>>1
2022年9月10日にウクライナ軍が最も重要な要衝のイジュームを取り戻した時点で、
ロシア軍の敗けが決まって、坂道を転がるようにプーチンは消えて行く。

あとは国境まで追い出す消化試合になった。
ヨーロッパの評論家たちは、次のロシア指導者は誰になるのか、自由な発想であれこれ夢を語る頭の体操をしてる。
https://4.bp.blogspot.com/-YLzxvw50JAQ/Wc8fwJy3tCI/AAAAAAABHH4/fATNEGYDVWorJLwxefCl-6T6plpn90SygCLcBGAs/s800/kodomo_syourai_yume2.png

> 実験と称して原潜からウクライナに落とした場合、
> NATOは即応可能な計画、軍備を用意してるのかね。
> なんだかグダグダになりそうな気がする。

NATO 「核兵器使用すれば黒海艦隊を殲滅」 ロシアに警告 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664810209/

米軍が通常兵力でロシア黒海艦隊を全滅させる。
そもそもロシア軍の潜水艦に小規模な戦術核爆弾は搭載されてないから、
ロシア軍は何かショボい運搬手段の短距離ミサイルで広島よりも小出力の核を爆発させる。

> プーチンの次は誰になるかって話題で持ちきりなんかw

そのうちロシア国内ではプーチンの言うことに誰も耳を貸さなくなる。
そうなると、プーチンが核ミサイルを撃てと命令書にサインをしようが、
核ボタンを押そうが、ロシア国防大臣や核ミサイル部隊が聞こえない振りをする。

> ちょっとまてw
> 爆縮すらできてない未保有国ならいざしらず、なんで核保有国が今さら核実験w
> まさかほんとに老朽化しすぎてて発射できるか不安になってんじゃないのかww

ロシア軍の1発当たりの核メンテナンス予算が、書類上、他国より一桁も二桁も低い。
書類上の予算がこうだから、実際のメンテは3桁低い。
核爆弾は常に発熱して劣化するので、メンテに手を抜くと爆発しない。

> >核爆弾は常に発熱して劣化するので、メンテに手を抜くと爆発しない。
>
> ということは実際に爆発するか確認する為に実験するって認識であってるのか?

プーチンだって核メンテ予算をケチり過ぎたので
(実際はショイグ国防大臣が真面目な前任者の大臣をバカにしてさらにポッケに入れた。)
爆発するかどうかも疑ってる。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:40:14.39 ID:A1pw95vd0.net
>>38
もうほぼノンストップ
途中森に捨てられてたり仲間に見捨てられたロシア兵を保護してる程度かな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:40:41.49 ID:Gy7d6/W+0.net
ゼレさんは英雄確定だな。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:40:52.61 ID:uWFs8+qs0.net
日本にとっての唯一の収穫はTV出てるような有識者やコメンテーターが全部芸者だったのが白日の元に晒されたことかな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:41:39.78 ID:1x7++AQW0.net
>>21
北海道なんて人がほとんど住んでないんだから欲しけりゃあげるよ
日本人はウクみたいに野蛮じゃないからな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:42:30.54 ID:DlkkYnE80.net
毎日ワクワクする
露助が死んでスカッとするわ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:43:29.16 ID:RrAMabFx0.net
>>47
韓国人が勝手なこと言うなよ。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:43:35.36 ID:Zfm3UPBd0.net
最近ウクライナの攻勢が強い気がするが
今年は兵隊が豊作なのか?
どこからわいてる?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:44:33.62 ID:hCPmJYZL0.net
>>12
まあ、それもあるだろうけどここまで西側の支援を引き出し、ロシアを悪者にし、戦局を打開したのは英雄的活躍だよね
平時は凡将だけど

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:45:52.05 ID:RrAMabFx0.net
>>11
富士山の半分くらいしかないから
なんとかなるだろ?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:47:58.58 ID:zrFbhMZp0.net
ゼレンスキーは現代の北条時宗だな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:48:03.32 ID:QINyAqZo0.net
防衛戦の強度が飴で出来たビール瓶くらいなんじゃねーの

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:48:16.00 ID:LOo6/+Sz0.net
>>10
お前はこのスレッドにはもう書けません

てヤツ出てた?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:50:30.80 ID:h7tcxU6H0.net
近付いて終わりなんだよなw

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:53:44.99 ID:0BBlfAae0.net
何割かは欺瞞情報だからなぁ
露助は混乱しているだろうが

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:55:55.63 ID:2UU56hHG0.net
>>9
めっちゃ言ってる
ウクライナは撤退せよとか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:58:02.38 ID:c+a/kznT0.net
ゲームチェンジ兵器こんな感じ?

1位 HIMARS(多連装ロケット)
 →補給拠点つぶしまくり
2位 AGM-88(レーダーミサイル)
 →ドローンが使えるようになりHIMARSがますます捗る
3位 M-113(装甲兵員輸送車)
 →機動力がない歩兵が電撃作戦のお供になり攻勢の原動力に

次点で戦車と榴弾砲かな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:58:58.29 ID:8z61yelq0.net
>>50
意図的か結果的かわからんが見事なまでの釣り野伏せが炸裂した

兵站が貧弱なロシア軍がウクライナに無理しながら深く侵攻した結果、アメリカやNATOから支援を受けて最新兵器で固めたウクライナ軍にボコボコにされてる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:00:14.01 ID:2QTL09bA0.net
テスト

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:02:14.63 ID:Wgqe+odf0.net
10月1日~4日の戦況はこれが一番分かりやすい
https://twitter.com/Martinnkaaaa/status/1577593923286884352?t=8zzoOccruEQCRoJ0ddFRHA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:03:20.87 ID:zkYiDr8A0.net
>>59
いやあHIMARSってなんか内装業の親父がトラックに塩化ビニルのパイプ積んでるみたいだが威力凄いな。
あれ一台でミサイル基地の代わりみたいなもんなんだろ?
ドローンでチョロチョロ調べて座標ポンポンと入力してポチッと発射すれば誤差数十センチでぶち当てれるんだから、そりゃ強えわ。
やっぱり持つべきは新兵器だな。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:03:42.17 ID:XuTzvGPi0.net
ルガンスクはまあ時間の問題だろ
ヘルソンをもう少しなんとかしたいねえ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:05:27.92 ID:vJ9D741t0.net
>>58
言わないとロシア人のお友達にぶん殴られちゃうのかなw 知らねーけどw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:06:37.86 ID:Q384CHFX0.net
もっとプーチンを追い詰めろ
核使用まで秒読み段階なのに戦勝気分のゼレンスキー

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:07:20.10 ID:lflX63/G0.net
>>63
ロシア軍の座標はアメリカの偵察衛星が調べて
衛星携帯電話スターリンクで送ってくる
入力してポチッと押すだけでGPS誘導で飛んでいく
ハイマースは誰でもできる簡単な仕事です

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:13:55.03 ID:lqCmnG/L0.net
ガンガン行こうぜ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:15:17.26 ID:LQxBEzCJ0.net
>>59
動画見てるとGPS搭載の榴弾砲フル回転で使いまくってるけどな
あれも射程30キロ誤差1mとかチート武器だけど

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:16:30.89 ID:zrFbhMZp0.net
>>62
なんかロシア軍ハンニバルと戦ってるみたいになってるな
こんなん勝てるか

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:17:17.63 ID:gDODozB80.net
この戦争により、国連組織を再編すべき
常任理事国なんて制度を廃止し、分担金が多い国に発言権を持たせるべき

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:18:22.30 ID:FeQwZVrb0.net
>>62
正面から押し込まれたロシアの部隊が側面から突かれてスッと消えてくのを見て
命の儚さを感じたわ
もう完全に崩壊してんな
正面も耐えられないのに側面攻撃が無限に発生するとか地獄過ぎるわ

ウクライナ兵は核撃たれてある程度取り返されるも覚悟して進軍してるだろうし
兵器の差もあるだろうけど、士気の高さって重要だな
核撃たれとしても復讐鬼になって猛攻かけるのが目に浮かぶわ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:18:37.77 ID:fbEAo16l0.net
>>71
ロシア:国連改革を拒否します

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:18:42.50 ID:fLklEGqy0.net
>>64
ヘルソンっていうか南部は抑えておくだけでいいのよ
東部を制圧して補給を断てばあと1ヶ月で訪れる冬将軍で自動的にボロボロになってくれる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:18:54.82 ID:1dgELfDN0.net
>>34
プーさんの核打ち上げ、ロシアが崩壊の始まり!

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:19:12.94 ID:zrFbhMZp0.net
>>69
約束されし勝利の剣菱か

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:19:57.47 ID:3hfOkyeB0.net
ウクライナ軍は壊滅してると情報もあるし
なにが正しい情報なのかさっぱり分からん

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:20:11.82 ID:iIoCynE20.net
これはベルカ式国防術の展開

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:20:18.67 ID:Wksl5MLH0.net
>>69
榴弾の着弾誤差数メートルってイラク戦争後のIEDよりたちが悪いな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:20:40.01 ID:6jxH1yyC0.net
>>71
それをやるには、国連を一度完全に潰して、
新たな国連的な存在を作るしか方法が無い

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:20:47.59 ID:vmti4QQ40.net
>>77
どこに?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:21:24.79 ID:ftH8tzHI0.net
>>58
なるほどボケちゃったんだな。可哀想に

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:23:52.77 ID:Xwrl3QDh0.net
快進撃はいいけど開放地が広くなれば守りが薄くなるし
進撃する規模や延びる兵站でロシアに浸け込まれる
その時に数で点を押されたらヤバいんじゃ無いか?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:24:12.87 ID:zrFbhMZp0.net
>>77
壊滅しながら敵を包囲するってすげえな
希代のネクロマンサーでも召喚したか

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:24:35.39 ID:vJ9D741t0.net
>>63
ちゃうで ハイマースの良さは分かるけどそんな凄くもないんやで 新兵器でもないし 敵のマルチロールファイターや攻撃機による攻撃にはめっちゃ弱いし ということは分かるよな 露助軍の作戦やドクトリンが駄目過ぎるんよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:25:08.27 ID:2UU56hHG0.net
>>78
自国に7発の核を撃ち込むやつ?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:26:11.43 ID:CQSkIZzh0.net
ていうかドローン部隊と砲兵の組み合わせがクリティカル過ぎる
あったら便利だろうなって思ってたけどここまで射撃観測の役に立つとは

対ドローン兵器があるからドローンはそんな役に立たないって言われてたけど
対ドローン車両なんてそんなに数がないうえに、観測目的だけの超小型ラジコンドローンなんてレーダーに反応しないからどうしようもない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:26:17.49 ID:A1pw95vd0.net
>>79
エクスカリバー
ミサイルのようなイカれた挙動して飛ぶ榴弾よw
オマエ何弾だよってレベルw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:26:23.11 ID:fENpLQV80.net
>>83
そのために相手の兵站をハイマースで念入りに潰すんだな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:27:05.12 ID:POfElCj40.net
プーチンこんな情けないロシアなんて見たくなかったとか言って自国に核打ちまくってくれんかな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:28:42.53 ID:zrFbhMZp0.net
>>85
制空権全くとれてないからな
そら遠距離はハイマースニ歩兵はジャベリン使い放題だわ
まさにこんなん勝てるかだわ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:29:19.60 ID:5lzufDea0.net
>>87
なるほど
目になるか

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:31:05.96 ID:lPCmSfEZ0.net
ベトナム戦争ってこんな感じだったのかな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:31:18.38 ID:wXA2NgZW0.net
制空権取れてないの謎なんだが。
使える戦闘機やヘリがウクライナと同数だったのだろうか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:31:19.05 ID:Xwrl3QDh0.net
今のウクライナ軍にこそ人員と武装の増強が急務だと思う

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:32:10.09 ID:h1IzFor90.net
ここまで挽回できるとは思わなかったわ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:33:02.56 ID:HntbUAEm0.net
独ソ戦で例えると今どのあたり?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:33:29.83 ID:on6YSa4p0.net
>>8
ゼレは無能だけどプーみたいな畜生ではないし
国民を国家を見捨てるようなカスって訳でもない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:33:49.93 ID:zrFbhMZp0.net
>>94
ヘリは無限スティンガーあると本当に全く役に立たない
飛行機はs300が高性能すぎて飛べない
ソ連の兵器開発者頑張りすぎなんよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:36:28.58 ID:gEOIMTfU0.net
>>94
>ポーランド国境を早期警戒管制機(AWACS)が飛び、ロシアの航空基地を監視

>ロシア軍の侵攻が続くウクライナの西部領空に北大西洋条約機構(NATO)側の偵察機が進入し、東部のロシア軍の動きをリアルタイムで監視、ウクライナ軍と情報を共有していると明らかにした。

NATO「ただの監視活動で軍事作戦じゃないからセーフ」

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:36:29.71 ID:on6YSa4p0.net
>>97
ウクライナをソ連とは表現したくないが
ロシアがナチスドイツでウクライナがソ連だとすると丁度クリミア作戦やリヴォフ作戦あたりかな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:39:26.29 ID:uZtPaMMx0.net
これって今ロシアが戦術核使うとしたら
併合した自国に撃つことになるね
プーチンは自国に核を撃ち込んだ国として歴史に名を遺すことになるかもね

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:40:18.11 ID:jwoVKjzL0.net
変な併合宣言したから士気がすごいんだろうな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:40:18.94 ID:Xwrl3QDh0.net
いずれウクライナ軍が引き込まれた形になる
そのラインがどこかが問題
そこにこだわってウクライナが押し引きするなら
ロシアに分があるんじゃね?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:43:49.18 ID:QUzsRBYO0.net
もう初冬の泥ねいが始まってるんだな
来月までどろどろで、その後は道路も凍結する冬に成る

まさか冬を迎えることになるとは、戦争の行方はどっちに転ぶかな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:45:23.22 ID:RvGit9w50.net
>>104
そんな戦力残ってないんですよ
国民総動員で人の壁でも作る?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:46:23.95 ID:OO5P4eOF0.net
>>3
もういまさら遅すぎ
巻き返しは無理
核なんて使ったら、大っぴらにNATOが参戦してくる
アメリカと同盟国の日本も北方領土とサハリンに侵攻してくる
中国もどさくさに紛れて侵攻してくる
世界中から袋叩き
味方はいない敵だらけ
恥の上塗りして、ロシアが地図から消える

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:47:46.77 ID:6IuHBU+K0.net
ウクライナ補給線大丈夫なんか
ロシアの戦線縮小速すぎだ

109 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>108
大丈夫なんじゃね だいたいAKが基本のウクライナ軍にM4やFNスカー使っている人がいるくらいだし ということは東側規格の弾でも西側規格の弾でも前線までお届け可能ってことよな 結構ぶっとい兵站かもよ アメちゃん譲りのw

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>102
キーウに打てば問題ないな

111 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
NATO参加してるな

112 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに英国防総省の大本営発表見た気がする
と言うか東部よりヘルソン周辺の戦況の方が気になる

113 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>110
キーウに撃ったとしてもウクライナが戦争止めるわけでもないしな
逆に士気が上がるぞ。他の国が核兵器保持した時点で戦略核なんて妄想だよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアはクリミアも取られそうな勢い

115 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>4
劣勢な側が言うと、ケンカに負けそうな小学生が涙こらえて肩震わせてるみたいな感じになるなw

116 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>115
実際に言っているのはなぜか日本の国会議員
鈴木宗男氏「ウクライナは停戦を」 欧米の武器供与停止も訴え
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664973526/

117 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東南のマリウポリ方面が全く奪還できてないけど、後回しなんか?

118 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プーチンの晒し首が載ってる雑誌が夢に出てきたわ
三島由紀夫みたいだった

119 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
飛行機普通に飛ばすとS400の餌食だし、
かと言って低空だとスティンガーの餌食だし、
機甲部隊で攻めてもジャベリンやドローンの餌食だし
せめてドローンを落とそうとレーダー稼働させた瞬間AGM88の餌食だし、
かと言って歩兵部隊でじんわり攻めても補給線が伸びた所でハイマースに退路断たれて袋叩きだし、
どうすんじゃいってねw

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>119
最新鋭ステルス機wのSu-57で対空システムのレーダー壊せばいいのよ
AWACSに捉えられても対空ミサイルのレーダー無ければ撃てないし

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>120
なんで今までしなかったんです?

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>120
SU-57には対地爆撃能力は無い、あれは制空権確保用

123 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
原発とかに寄るとロシアが原発破壊して核攻撃した挙げ句ウクライナのせいにするだろうからな
それよりは包囲が甘く分断させやすい東部南部からなんだろう

124 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>108
リマンや類する拠点は早速ウクライナの補給中継地点として整備されてんじゃね?
運が良ければ物資付きで利用できるしw

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
キーウから見て一番奥だからなぁ
攻める順番はクリミアの前あたりになるんじゃね?

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうルハンスク州内に入ったな
今のロシア軍は次の防衛線までサッーと撤退してて損切りの判断は速い

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウクライナに核打つと米欧からロシア国内に核のアメアラレなのかね?

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>126
損切りというか、物資も戦車も戦死者も投げ捨てて後退してるからな
>https://www.bbc.com/japanese/video-63140285

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>127
核を使わなくても、フィンランドからサンクトペテルブルクに攻め込むとロシアは詰む

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ルガンスク州、ドネツク州を奪還して、ヘルソン州、サポロジエ州、クリミアへの補給路を断つ戦略だろね

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:08:26.53 ID:DaI5jQaD0.net
>>119
ロシアのイラン製のドローンがクラックされて
飛んでるやつハッキングできるようになっちまったらしいぞ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:12:01.21 ID:BZQxPUcU0.net
米英ウVSロシアだからな
そりゃ強いわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:14:19.89 ID:Yt+joBUF0.net
兵器の質はともかく情報戦がここまでクソザコだとは思わなかった

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:17:31.71 ID:vgXmjrob0.net
3日になると、同じくウクライナ東部戦線の指揮を担っていたジュラブリョフ西部軍管区司令官が解任されたと報じられた。
米シンクタンク「戦争研究所」は、プーチン氏が作戦失敗の責任を同司令官に転嫁し、ロシア国内で高まる不満をそらすための人事であるとの見方を示した。
後任にはベルドニコフ中将が任命されたという。
ロシアでは9月下旬にも補給作戦を担当していたブルガコフ国防次官が解任されたと報じられており、軍幹部の解任や更迭が相次いでいる。


また指揮官がクビだそうで
指揮官をすげ替えたところで現実は何も変わらないというのに
撤退しちゃったから死刑かもね

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:18:23.61 ID:0G4sgKX00.net
核使ったらなにか変わるのか?
ウクライナの被害なんて知れてるけど、ロシアは全世界を敵に回すのでは?

136 :御松田卓也:2022/10/05(水) 23:18:29.18 ID:13UEQ4mN0.net
日本田けは巻き込まれるな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:21:25.92 ID:qy41gIIP0.net
ウクライナがクリミア半島まで取り戻してロシアに賠償金請求して終わればいいな
できればプーチンは革命後処刑されてロシアが日本に泣きついて北方領土を買ってくれと言ってくれば最高

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:22:25.35 ID:5IVeoLHZ0.net
>>137
樺太も付けさせろ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:24:36.54 ID:Yt+joBUF0.net
>>138
言う程要るか?
サハリン在住のロシア系住民も大量に付いてくるんだぞ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:24:41.55 ID:ZtOjm7+I0.net
中国が沿海州に手を伸ばして樺太と千島を日米と取り合う可能性が容易に想像できるのだが。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:24:42.66 ID:kpHoERxy0.net
ロシア兵冬服すら着てないそうだ
ただ連れて来られて
上から砲弾降って来て車乗り捨てて森で震えてるのを捕まってるのは
一応長袖の冬装備すら無い凍えた死にかけのゾンビ状態らしい

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:28:35.83 ID:vYrK7X5K0.net
>>139
中国に取られたら困るだろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:30:47.97 ID:Yt+joBUF0.net
>>142
独立させてNATOにでも入れとくか

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:31:31.52 ID:LklRke3S0.net
>>137
ウクライナ戦争の結末がどうなるかは分からんが、どうなってもおそらく北方領土買い取るチャンスがきっと来るぞ

このチャンスはたぶん最後のチャンス

ソ連崩壊、ロシアデフォルトの時もチャンスだったのに時の政府は無能だった
何もしなかった

今回は政権には賢明に動いて北方領土を取り戻して欲しいものだ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:34:02.69 ID:JYaLpm0o0.net
>>5
人口が一億切ってガタガタになるまでやって欲しいよな

プー菌兵に攻め込まれるんだろうけれど

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 23:57:00.63 ID:QINyAqZo0.net
>>137
どう考えても中国の方が高く買ってくれそう

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 00:01:56.99 ID:/P8ogpcn0.net
>>142
黒竜江付近の様子見る限り、中国に持たせた上で内部抗争してもらうのが吉。
北海道でも持て余してるのにサハリンなんか取ってもお荷物なだけ。

同じことは北方領土にも言えて、無人の2島さえあれば残りの2島はいらない。
面積的には殆どない2島で、海洋面積は半分近く帰ってくるし。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 01:28:27.94 ID:LhNU2VZV0.net
戦術核をドンドン撃ち込めよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 02:05:11.20 ID:j1RRWbSF0.net
>>147
四島が有れば 海産物を安定して確保出来るでしょう

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 04:26:56.42 ID:e8K813G70.net
>>71
経済絶賛没落中の日本の発言権はどんどん無くなって行くじゃないか

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 04:30:39.81 ID:V4fhwHJc0.net
ロシア工作員はあいかわらずだな

中国にしたら、沿海州は取り戻して当然だろうな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 04:38:02.91 ID:/sJH6N3R0.net
ミサイルってロシア国内から撃ってるモンだと思ってたが、射程80km程度のハイマースでここまで止められるって事は、ロシアは弾道ミサイル級は使ってないって事?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 04:41:14.31 ID:/sJH6N3R0.net
>>144
壺自民の岸田だぞ?過去の政府より有能だと思うか?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 04:42:51.47 ID:K+1nVUbi0.net
今まで威勢のいいことばかり言っていたプーアノンが意気消沈して、
呪文のように核ばかり唱えているw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 05:12:07.84 ID:s6HhmoxQ0.net
プーアノンって露軍が不利な事認めないの何なんだ?w
思考停止でもしてんの?www
気持ち悪いんだが

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 05:17:00.04 ID:3tyrN9Ff0.net
プーチンはいつ地下室で自殺するの

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 05:24:22.28 ID:Un7cjt0L0.net
twitter情報だけど、州境を超えたとこにある村落を制圧したらしいぞ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 05:37:30.86 ID:GmxwUQeR0.net
ルガンスク北部全部抑えてルガンスクとドネツクの州都を包囲戦したらいいと思うよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 05:41:28.07 ID:ewx2zABv0.net
>>146
北方領土の中国が領有することをアメリカが認めるわけない

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 05:54:52.63 ID:P7GRuUY/0.net
やっぱり米軍の教えてくれた座標に大砲打ち込んだら
知らん間にウクライナが勝ってる感じなのか?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 06:25:13.72 ID:A2gNrWaQ0.net
ロシアが本気を出す前に
講和したほうがいいと思うんだけど?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 06:28:34.84 ID:FKvYtz1e0.net
>>161
まだそんな事言ってるのかwwwww

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 06:32:02.36 ID:86DaGmX50.net
ロシア兵たちかなり薄着で
風邪ひきまくってるらしい
のど飴でもいいから何かくれと訴えてるんだとか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 06:34:59.45 ID:BrXCRdXi0.net
ウクライナは一切の交渉は受け付けないって宣言したね
ここらの落としどころを考えていない強気は欧米の意向でもあるんじゃないかなぁ
欧米の情報機関じゃロシアの核の権限もってる人物から自国の核戦力の内情の情報を
得ている可能性もありそうだし、クーデターも見越してそう
ロシアの戦略核はほとんど機能していないと予想

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 06:39:57.34 ID:shAGO66y0.net
>>164
そもそも東部2州を政治的に話し合おうで妥協案出したのを4月に蹴られたし
併合宣言された以上ウクライナに交渉の余地はない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 06:43:19.79 ID:KCNne5Zf0.net
>>161
最初から出して短期決戦しとけや
いや出した結果がこれか

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 06:55:58.68 ID:LsSabJsv0.net
>>164
停戦したいのはロシアとムネオだけだ
EUとNATOは欧州から戦争を無くすことが悲願だったのでクリミアのときはウクライナに我慢させた
残念ながら戦争が起こってしまったのでロシアが二度と戦争できなくするのが目標となる

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:02:25.31 ID:GJ/G+EIO0.net
スバトボの次はセベロドネツクか

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:05:26.15 ID:9JmUxHQ70.net
このまま冬を迎えるとヨーロッパでは凍死者が続出するぞ
アメリカは中間選挙で共和党が勝つだろうしそうなるとウクライナ支援も難しくなる
つまり今月あたりに何らかの決着をつけないとロシアの勝ちが見えてくる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:26:19.95 ID:OFAR8L+S0.net
>>163
もう夜間は一桁気温だし
長くは持たない

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:32:55.99 ID:+BtnTm1u0.net
>>167
例の部分動員でロシア崩壊が早まったしな。問題はどういう風に崩壊するかだが。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:33:14.53 ID:78kzPFvy0.net
>>149
それでいったい水揚げ量がいくら増えるのかというね。
北方領土の人口は国後が約8500人、択捉が約6500人(歯舞無人、色丹は軍のみ)

単純に交通の便がとんでもなく悪く、インフラが昭和中期でとまったままの夕張を2つ抱えるようなもの。しかもそれが人種問題付き。

軍事的にも陸上防衛から島嶼防衛に大転換が必要になるし、それこそ釧路に舞鶴クラスの護衛艦の母港が必要になって負担ばかり増える。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:34:45.81 ID:RMIRf4P60.net
占領した地域の子供たちを「サマーキャンプに連れて行ってやる」と集めてロシア領に連れ去って帰さないらしいな
ナチ越えたわ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:34:51.87 ID:OFAR8L+S0.net
>>171
義勇兵で自由ロシア軍団できてるから穏便には終わらないだろうな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:37:57.33 ID:+BtnTm1u0.net
>>174
西側視点での最良の幕引きは、内戦でいい感じに弱体化して分裂、核放棄だろうな。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:39:07.12 ID:04BsjnEE0.net
ロシア、併合宣言だすタイミングが最悪だったのでは

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:39:52.79 ID:bHTVj/F60.net
>>169
ロシア兵が真っ先に凍死しそうなんですが

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:42:59.38 ID:3aKDKYeJ0.net
ロシア人が乗ってなかったら資源ある北樺太まで欲しいんですけどね、ロシア人が乗ってますからね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:45:23.64 ID:QnNxjjlS0.net
ロシアは併合に賛成のルガンスク州住民を徴兵して徹底抗戦で領土防衛しろ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 07:47:46.20 ID:MN6ZPjmH0.net
>>161
最初から本気だったろ。数日でキエフを落とすとか言ってたのにこのザマ

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>179
既にやっていて、この体たらく。

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>179
併合賛成派の住民がいなくなっちゃうねw

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>4
やめる意味がどこにあるんだよw

将棋でこっちが優勢なのに、やめる奴いるか?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:29:10.45 ID:TviSoODM0.net
>>82
いや宗男はずっとこうだぞ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:29:28.45 ID:K+1nVUbi0.net
プーチン
「俺はまだ本気出してないだけ」

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:31:26.52 ID:TviSoODM0.net
>>46
そいつらを排除出来れば収穫とまで言えるが
今の日本ではそうはならないだろうからあんまり意味無いんじゃない?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:44:14.63 ID:IOhIsEl+0.net
>>134
独ソ戦前の大粛清や解任で有能とされた軍人が大幅に入れ替わったが、結果は新陳代謝進み名将揃いになった。そして独に勝ったので上手くいく場合も無きにしもあらず。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 08:54:03.82 ID:5P99Fhpu0.net
戦線崩壊してないか何でこうなったんだ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:04:45.91 ID:SAd3J7aR0.net
>>188
戦線とはないかというと。
点である有効射程範囲が重なって点と点で線ができる
そしてこの範囲に敵を入れないことができてるのを
戦線維持という
これを突破されると浸透、背面展開逆包囲って恐れがある
包囲戦は基地や城のような要塞ならともかく、
野戦だと補給備蓄が足りないから絶望的な投降か奮戦、
結果的に損害が大きくなるいかに包囲されないかが
近代の軍の行動の本質と言える

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:10:18.33 ID:I8JKAnti0.net
>>82
昔から全くブレてないぞ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:12:17.48 ID:I8JKAnti0.net
>>188
攻撃機や戦闘ヘリが安価な携帯対空兵器にこれほど簡単に落とされるってのはちょっと意外やった
それで初期作戦の決め手を失ってあとは泥沼

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 09:39:50.74 ID:lZDn6/9w0.net
決定的なのは情報収集能力の差だったな
ロシアの諜報能力がここまで劣っている
あるいは機能不全に陥るとは思わなかった

戦争、外交で勝つにはまず情報なんだが
日本はこの辺が絶望的に弱すぎる
なんとかしないといいように他国に利用されるだけなんだが

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 10:10:19.67 ID:EYj6G4C40.net
>>192
ウクライナの諜報って元KGBで能力はあるところに
CIAとMI6の協力で立て直し強化してるからな

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>169
ストーブという便利な道具を知らないのですか?

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>194
何を燃やすの?ガスも石油も電気も無いのに。

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
fate/stay chimpo

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>184>>190
じゃあ年齢故に時代についていけないってやつだな
ソ連が崩壊したのも知らないかもしれん

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>195
薪ストーブ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 13:38:52.16 ID:VZCgogAa0.net
>>195
ゴミでも燃やしたらどうかね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 13:43:18.01 ID:MN6ZPjmH0.net
>>198,199
薪だのゴミだのを家庭用薪ストーブで燃やしたら以前の北京のような大気汚染だよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 13:46:12.93 ID:VZCgogAa0.net
>>200
マヂレスは正義だな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 15:23:54.18 ID:s1Uy6eWq0.net
補給が来なくなり
もう残弾がないので
ズルズルと後退するしかないな

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>200
あなたは大気汚染を心配して凍死する人ですか?w

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 21:42:33.78 ID:wrpYV5sg0.net
>>192
第一次大戦までの日本は外交上手かったけどな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:07:17.68 ID:d4YZJBAm0.net
>>204
一次大戦の、抜群のタイミングで参戦して被害を出さずに美味しいところだけかっさらう、って
芸当は何だったんだろうとつくづく思う

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 22:16:19.48 ID:aplmArWN0.net
中国の古典を読んで応用できる奴がいたんだろう。
漢文や古典も大事。
科学や物理もだけど。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:32:37.81 ID:L0PAe/ir0.net
結局ロシア軍は広大な場所での人海戦に強いだけで、情報戦や山岳戦空中戦海戦はからっきし弱いのが
プーチンの経験知識不足のおかげでバレバレか

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:37:44.98 ID:CanZrug90.net
>>192
日本は情報や装備を制限して戦わせたがるからな。
事前に情報を得たり、相手よりも良い装備をするのは、卑怯だという風潮がある。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:01:00.34 ID:oaAi9UCk0.net
>>205
明治維新のチート感がまだ残ってた

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
工作を馬鹿にしてたんだが2014年

2014/04/14(月) 00:09:08.30
[hands off ukraine]で画像検索すると
どうやらウクライナ暫定政権のナチ共はプーチンをヒトラーに例えることで
スボボダ右派セクターの存在を誤魔化そうとしているようだ
自分らが紛うことなくナチだから関係ないプーチンをヒトラー認定して
この話題を糞味噌にしてどっちもどっちに持ち込もうとしているのだろう

欧米メディアも「アメリカのロシアも工作してるから!」という主張をロシ
アの欧米裏工作批判と同等に扱い
どっちもどっちで相殺してスルーする方針のようだ

2014年のウクライナスレには
・ウクライナのネオナチを否定する奴は一人もいない

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヨーロッパロシアは革命起こしてNATO入り。
プーチンはシベリアに逃げてシベリア帝国国王に。
日本は極東ロシアを占領し樺太千島北方領土を併合へ。

212 :木松田卓也:[ここ壊れてます] .net
日本田けは巻き込まれるな

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>147 ガイジはしゃべるなよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62
めちゃ分かりやすい、ありがとう

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
核なんて使ったら、ウクライナと協定結んでる
中国が喜んで領土と資源目当てに攻めてくるだろw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 17:49:50.35 ID:E3n7g++B0.net
>>120
量産6機とかどこかで見かけたが

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 17:52:32.98 ID:E3n7g++B0.net
>>185
計画どおり


まだ何も失ってない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 17:58:19.14 ID:wXRuYDFa0.net
ウクライナ戦争の起因はテクノロジー犯罪です。
ロシアとウクライナが戦争をする前から被害者と加害者の間で同じことをしていました。

彼らは新型コロナウイルス、ペスト、豚熱などだと言っていました 発生源、犯罪者が暴走 ロシアはその目に見えない戦いを止めるため犠牲になったと考えれます。

いつかこの国にしっぺ返し、制裁がこの国を襲うことになるのは過去の歴史から学んばない復習しない彼らがまた繰り返すはずその前に彼らテクノロジー犯罪を引きずり下ろしてください。
あぐらを描くばかりで自分達の生贄、身代わり探しをしています!バイオハザードラクーンシティはウクライナ あんな街にされかねません、目に見えませんがいくつかすでに死にゆく街が彼らの責任です。

沖縄辺野古のように杭にかなりお金がかかったのと一緒で表面からではわかりません。かなり原発事故、ウイルス 火事 災害で損害が出ています 八岐大蛇悪の限りを尽くした悪魔の機械

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:07:28.96 ID:PenAiTSa0.net
>>131
戦闘用ドローンはもう一周回って昔の有線ミサイルみたいに有線のが良いと思うんだがな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:40:35.28 ID:y6zOyTvv0.net
またロシアの無差別ロケットテロあるで
ロケットも北朝鮮製だろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:47:39.98 ID:M9kaMfdN0.net
>>169
今月末までにロシア軍が凍死する方が先だろw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:49:22.33 ID:M9kaMfdN0.net
>>131
ウクライナにはスロバキアだっけ?どっか忘れたけどの
ドローン捕獲遠隔装置のガンタイプの奴が届いてる
それ向けて打つとドローンが捕獲されてしまうので
ロシアのドローンかなり捕獲回収されてる罠

総レス数 222
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200