2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず [少考さん★]

1 :少考さん ★:[ここ壊れてます] .net
※京都新聞

住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/885632

2022年9月23日 7:00

 滋賀県栗東市が、住民女性(50)のマイナンバーカードを誤って健康保険証として使える「マイナ保険証」に登録していたことが22日分かった。市は女性に謝罪した。国によると、登録は解除できないという。

 女性の話では8月18日、マイナポイントが付与される公的給付金の受取口座をカードに登録しようと市役所を訪問。保険証機能は登録したくないと考え、窓口職員に意思を伝えたが、誤登録されたという。


 市によると、職員は本来、タブレット端末の登録画面を本人に確認してもらい登録を進めるが、保険証のひも付けに関する職員の記憶が定かでない、という。

 いったん登録したマイナ保険証が削除できないことに関し、厚生労働省は(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:25:34.64 ID:tyseyc/l0.net
マイナンバー、略してマイナ。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:32:00.21 ID:dE9mK89E0.net
従来の保険証でないと拒否される病院があるのかもしれない

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:35:05.69 ID:tuqDOfvF0.net
システム導入義務化の掲示

2021年の10月からマイナンバーカードの保険証利用が開始され、2022年の診療報酬改定では電子的保健医療情報活用加算が新設されました。

加えて、厚生労働省は2022年5月25日(水)、社会保障審議会医療保険部会に、23年度からマイナンバーカードの健康保険証利用に必要なシステムの導入を義務付ける案を掲示しました。

厚生労働省としては今後、健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードに統一していくためにこの方針を出しているとされています。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:39:07.91 ID:9guNKMVK0.net
わざわざ登録しなくても自動的に使えるようにしとけば良いのに。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:42:32.00 ID:Q6IaLY5k0.net
>>492
紙っていうかカード状だろう
無職こどおじは国保の保険証しか知らないんだな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:13:22.49 ID:eiuID/gW0.net
免許返納世帯で女性ならこれはありやも

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:19:02.45 ID:hWV6LGAA0.net
>>679
マイナンバーカードに登録したって、これまでの保険証も使えるだろ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:44:07.76 ID:i7HS4Sij0.net
>>650
第一弾 dポイント
第二弾 Suica

みたいなことは可能
今設定したのを変更するってことは無理

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:45:05.78 ID:rsOMVHNP0.net
マイナンバーカード作ったら最後あらゆる個人情報が紐付けされて反社会的勢力に筒抜けになるんじゃ?
間違いでも解除出来ないとはそう言う事だよな?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:49:56.06 ID:rsOMVHNP0.net
奥さん内蔵に問題抱えてますね?
アラ凄い何でわかったんですか?
真理を学べば誰にでもわかるようになります
やってみようかしら

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:13:33.70 ID:b2RJ7prS0.net
登録出来るのに解除が出来ないとかwww
どんだけ無能なんだよ、厚労相は

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:24:55.05 ID:VZyauC270.net
解除できないんじゃなくて解除する気がないだけだよなー
どうせ義務化するんだろうし

690 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>629
マイナンバーカード制度がない時代に
なんで馬券の所得税裁判が起きたかなんて理解できないだろ

691 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>648
フジテレビのアナウンサーは踊ってるし

民放のニュースアカウントだらけだよ。


動的macアドレスなんて収集してどうするんだ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:17.32 ID:plEpqmrk0.net
>>197
過去の履歴見られるのなんか嫌だな
ベラベラと芸能人の通院履歴書くやつ出てきそうだな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:53:56.45 ID:xODnPOqh0.net
公的給付金受取口座設定しにきたのに保険証登録されたら、そりゃキレるわ・・・
おれはiPhone使って自力でどっちも登録したけどw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:11:37.12 ID:OyCo2aZi0.net
カードをバキバキに折って捨てちゃえばいいんじゃね

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:16:51.95 ID:cvbIcDng0.net
なんの不都合があるのだろう
今の保険証も使えるし

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:21:33.93 ID:Urpk/aeo0.net
>>657
とっくに情報は紐付いてるよ?
保険証の番号入力するわけでもないのに
チェックしただけで保険証として使えるわけない。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:28:26.99 ID:Urpk/aeo0.net
情弱者が個人情報抜かれると騒ぐが
取られるのでは無くて、
「既に持っている」データを一括管理するのが
マイナンバー

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:59:42.48 ID:3fm73G/I0.net
次の選挙は今まで以上の簡単な知能テストだな
余程知能が低いやつじゃない限りは自民になんか投票しない

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:11:02.85 ID:i7HS4Sij0.net
>>698
どこの党だと頭がいいの?
その党に投票するから

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:24:44.86 ID:brELtbDA0.net
>>694
そりゃカードの現物が無くなるだけで、システムとしてマイナンバーと保険証が紐付いてる事に変わりは無いだろ

701 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>699
自民が確実に落ちる選択肢は選挙区次第だろうな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:59:31.93 ID:dkU96Oy10.net
>>700
いやいや、それはカードに保険証機能があるかどうかは関係のない話。
おばさんは、カードが保険証として使えないようにしてほしいらしいので、カード捨てろというのは、もしかしたらおばさんの希望に合ってるのかもしれない。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:23:04.30 ID:TgclV+ID0.net
保険証機能を嫌がる意味がわからん

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:23:28.82 ID:3fm73G/I0.net
>>703
察しが悪すぎ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:42:03.61 ID:OmPXvgL20.net
マイナの保険証だと普通の保険証より手数料分高いんでしょ。
差額を負担して貰わないとね。
中国、韓国、統一に情報ダダ漏れのカードなんて金貰ってもいらん。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:43:57.81 ID:3+2+VN2N0.net
えード欠陥です

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:48:19.99 ID:VZyauC270.net
>>705
10月からは従来の保険証のほうが高くなります(´・ω・`)
来年の4月からは原則すべての医療機関でそうなります

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:54:15.39 ID:3fm73G/I0.net
手数料の損得だけで大丈夫だと思ってたりする奴もいるのか

709 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>687
独居老人とか狙い撃ちやな。こらマズイぞ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>704
書いてくれ
よく分からん。
普通に便利としか

711 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
別に不便することは無いやろ?
と思うけど
解除できないのもまた意味不明やな

712 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうシステム設計が無茶苦茶だな

713 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカードの郵便来たんだけど、市役所で直接作ったらどれくらいかかる?

714 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>710
保険証持ってけばいいからわざわざほかのガードにする必要もないよな

715 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
認証端末も多くは欠品だし回線の工事も全然間に合わないらしいけどどうするんだろうな

716 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
FROM ※ WHERE 保険証IDで出てきたやつ全削除じゃだめなの?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:54:46.48 ID:ZyyXL0FF0.net
where忘れて全国民削除しちまうのか

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:02:13.56 ID:RHdgIen10.net
オンライン義務化されたからマイナンバーカードに保険証機能は付くよ。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:05:43.28 ID:RHdgIen10.net
電子カルテ使ってるクリニックや病院はオンライン資格義務化されたから、これからマイナンバーカードには保険証機能は付くよ。
保険医協会は最後まで反発してたから、その内、日本も医療保健制度が無くなる予兆を感じる。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:24:26.72 ID:d8dt7XEG0.net
ということはなに?
会社を退職して健康保険から国民健康保険になっても
マイナのデータは変更できないってこと?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:26:40.11 ID:m6czlMR80.net
>>1

マイナトラップに引っ掛かったな。
これから精神科受診歴が、皮膚科でも調剤薬局でも丸見えだね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:30:50.11 ID:I6SXemct0.net
>>719
美容系を除いて保険適用外の医者の殆どは成り立たないでしょ(´・ω・`)

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:31:36.40 ID:m6czlMR80.net
>>719

政府は義務化しようとしてるけど、実質的に無理だね
強気の計画発表だけで終わりそう。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:31:49.42 ID:lKWBjPM10.net
×出来ない
○したくない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:31:59.55 ID:X7MEWx7Q0.net
想定外、なんか昔のコンピュータシステムみたいだなw

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:32:33.21 ID:I6SXemct0.net
>>720
オンラインで確認するから、マイナンバーカードの情報そのものは一度手続きすれば変更する必要がないんだよ(´・ω・`)

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:33:23.39 ID:I6SXemct0.net
>>724
×出来ない
○したくない
◎する気がない

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:36:38.79 ID:xJnd94PD0.net
相変わらず日本っぽいな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:37:41.64 ID:O0cVXVCj0.net
マイナカードなんて言ったら
負のマイナスなのかと思うだろ。
持つと負のマイナスカード。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:38:34.25 ID:6VmXtT2J0.net
マイナカードに保険証機能がついて不都合な事って無いよな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:41:17.13 ID:I6SXemct0.net
>>730
複数の医院回って無駄な薬処方してもらっている人間は不都合だろうな
国保連や社保連とかのレセチェック以前に医療機関で把握できるようになるから、
重複処方した医院の責任も出てくる

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:46:37.09 ID:8bMeWKj20.net
>>711
解除するメリットがないので機能をつける必要がなかったということだと思う

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:48:04.80 ID:I6SXemct0.net
あ、あと、今はまだ対象外だが生保もマイナンバーカードに医療券情報いれる予定だそうだ
コレで生保世帯の医療費が下がるわ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:48:57.28 ID:qwQ+peJS0.net
>>2
病歴を国に把握されるからやろ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:52:47.22 ID:fAM1AMO30.net
通常の保険証を発行停止に各所に報告して、それが決定される業務のルーティンは規定されてるけど逆は無いから無理なんかね。まさにお役所仕事(´・ω・`)

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:52:56.17 ID:PsNWM1d90.net
昔住基ネットから完全削除を求める裁判があったよな
結局削除するのに5000万円税金が使われたって話

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:55:14.24 ID:5XMF68mw0.net
黙っときゃ分からないのにな
あ、ポイント貰えないのか

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:55:15.58 ID:I6SXemct0.net
>>735
現段階では通常の保険証廃止は決まっていないぞ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:56:34.36 ID:5XMF68mw0.net
>>737
ああでもこの人ポイント要らねって言ってんじゃん
ほんなら黙っとけばいいな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:57:18.40 ID:fAM1AMO30.net
一度書面にして決定したことは市長権限がないと訂正ダメだからって親切な職員が書面の数字を間違って提出したのそういう書類整えて訂正してくれたことあったけど、あれってあの職員さんめっちゃ親切かつ有能だったんだな(´・ω・`)ありがとう

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:02:55.51 ID:6qaGC7Bw0.net
>>324
書けよ根性無しw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:22:31.96 ID:RKS3qPMr0.net
マイナンバーカードの問題点は想定している事以外は起きない
イレギュラーは起きない想定で対処法もなにも無いこと

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:37:12.24 ID:i1Zvs3bh0.net
解除できないってドラクエの呪われグッズじゃないんですから

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:41:33.99 ID:yixFZIGQ0.net
>>742
対処法がないのは
ある意味コロナワクチンの副反応と一緒だな
打って副反応が出たら
たとえ一時的に自覚症状が収まっても
もう元の身体には戻せない

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:41:53.61 ID:eGldV1ad0.net
健康保険の情報とマイナンバーは登録の有無に関わらず紐付けられている状態だから、マイナカードを保険証として使わなければいいだけのような気もする

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:48:42.37 ID:mzsYeBjr0.net
でも労働時間80時間越えの面談記録は残しません

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:51:10.96 ID:YV4UZOi20.net
>>5
バカちんが
馬だけ飼ってろ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:58:05.57 ID:K8UFSFTF0.net
マイナポイント貰えるからいいじゃん

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:04:12.83 ID:NrD/iAuL0.net
>>738
間違いなく廃止されるだろ。
このスレ見ると分かるように、不正使用が多すぎる。

750 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>749
「現段階では」って書いているように将来的には廃止する方向
医療方面では
○写真がない保険証での不正利用(使いまわし)の阻止
○生保含む重複処方の阻止
が主だった理由
あとは後付の理由

751 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登録できるなら解除もできるようにしておいて、ひも付けによる不利益があるかどうかは利用者が決めるべき

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:59:19.52 ID:5UwOxLhu0.net
ボルタック商会にまで行って呪い解かないと二度と属性は変わりません(´・ω・`)GOLD用意しな!

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 13:13:05.56 ID:74SpXA6d0.net
保険証は名無し領収書みたいに犯罪の温床になってるからなぁ
一日でも早く廃止したいというのが本音だと思う

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 13:20:48.89 ID:yixFZIGQ0.net
>>753
犯罪の温床がマイナンバーに移るだけなんだよなw
案の定もう中国にマイナンバーを盗まれてるし

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 14:41:29.70 ID:FiFzvhbI0.net
>>217
そう思う。何が問題なんだろう

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 14:49:30.54 ID:+XEuJCL10.net
>>755
過去の履歴から無駄な医療を排除できることになるしね
医療機関で働く人間にも守秘義務あるし、何が問題なのかわかんないよね

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 14:55:51.28 ID:MgZxClj+0.net
お前らw
利便性にばかり焦点を合わせるから
先々おこりうる問題性を見落とすんだよw

騙されてワクチンを打つ奴らとほぼ同一の思考プロセスだな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:00:18.62 ID:FPzdDscq0.net
ワクチン注射した人間は3年で死ぬからもんだいなかろう

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:14:34.73 ID:OTl+JvvJ0.net
なんか、更新時期に大問題がそこかしこで聞こえるのが目に見える

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:17:58.93 ID:AOpy7eud0.net
行政のミスなのに解除できないw

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:20:58.30 ID:4aBfnTyc0.net
削除できないデータとは?www

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:23:09.69 ID:4aBfnTyc0.net
これって一旦登録した口座情報とか絶対に残るやつやろ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:28:54.30 ID:RzCjw5ya0.net
>>722
VIP御用達、自由診療専門の歯科医でずっと繁盛しているところもあるぞ

764 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この手があったwww

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:17:29.73 ID:nvhjhwMo0.net
ポイントの二重取り、三重取りをさせないために、
1番簡単な方法をとったとしか思えん

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:20:37.78 ID:OC3kYlWR0.net
外国人の保険証使い回しでの被害額が一昨年で1兆超えてるんだよな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:36:58.32 ID:yixFZIGQ0.net
>>766
外国人向けの保険証を作らないのが馬鹿げてるのに
マイナンバーカードの重要性に話をすり替える馬鹿がいるんだよなw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 20:15:46.57 ID:FkPtSpKg0.net
パヨクの大好きな近未来来た〜

中国の「デジタルシルクロード」、アジアで監視拡大の懸念
https://jp.reuters.com/article/china-southeast-asia-surveillance-idJPKBN2QM0JU
>カンボジアの人権活動家は、自分たちは絶えず監視されており、ソフトウェアや監視カメラ、ドローンがオンライン・オフラインを問わず、彼らの行動を全て追跡していると語る。

プノンペンの地元メディアによる報道では、中国は新たな全国規模の監視システムの一環として、同市に1000台以上の監視カメラ(CCTV)を設置したとされる。

カンボジア政府のフェイ・サイファン報道官は、この技術が活動家や組合指導者らを標的として使用されていることを否定。トムソン・ロイター財団に対し「CCTVなどの監視用インフラは治安維持目的であり、犯罪や交通違反、その他の違法行為を取り締まるためのものだ」と述べた

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 20:16:36.54 ID:ot22iDi00.net
なにそれ怖い
解除できないなんて

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 20:48:08.70 ID:HIkOVxxR0.net
個人番号が他人に漏れて悪用されるおそれがあれば市町村長の職権で番号を変更できる
そうすればカードも作り直しになる

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 21:04:14.88 ID:Z8+A3eYH0.net
>>721
それはカード関係なく今でもわかるぞ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 22:47:30.61 ID:becGIG1Y0.net
解除できなないのはわざとか?
人間なんだから間違うこともあるだろ?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 23:49:32.67 ID:udzIxG7G0.net
しかしひでーな何年遅れてるの

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 00:55:45.85 ID:/p/Rz+WN0.net
解除できないって
どう言うシステムなんだよ?
バカでもチョンでも使えるシステムにしろよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 03:00:54.41 ID:v00pEdK70.net
>>773
ワクチンが捌けてから一気にやるんだろ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 05:52:31.79 ID:pOuYOz470.net
>>217
ある よく考えてみ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:34:53.99 ID:+1maJGkk0.net
>>1
これが日本の理系脳

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 09:32:55.93 ID:FqAepyES0.net
できないんじゃなくて面倒なだけだろw
責任もってやれよw
ついでに解除の手順書作れw

総レス数 794
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200