2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず [少考さん★]

1 :少考さん ★:[ここ壊れてます] .net
※京都新聞

住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/885632

2022年9月23日 7:00

 滋賀県栗東市が、住民女性(50)のマイナンバーカードを誤って健康保険証として使える「マイナ保険証」に登録していたことが22日分かった。市は女性に謝罪した。国によると、登録は解除できないという。

 女性の話では8月18日、マイナポイントが付与される公的給付金の受取口座をカードに登録しようと市役所を訪問。保険証機能は登録したくないと考え、窓口職員に意思を伝えたが、誤登録されたという。


 市によると、職員は本来、タブレット端末の登録画面を本人に確認してもらい登録を進めるが、保険証のひも付けに関する職員の記憶が定かでない、という。

 いったん登録したマイナ保険証が削除できないことに関し、厚生労働省は(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
別に問題ないのになんでだ?
って思ったがそうか健康保険証を身内で使いまわしてるのか

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカードに保険証登録すると何かデメリットがあるの?

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
TikTokと仲良くし始めたマイナンバーカード

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最悪やんけ

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
医療費が高くなる

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
選択肢がたくさんあるから間違いが増える

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:22:03.87 ID:gw8d0pej0.net
要するに厚労省から圧力がかかって、保険証機能もしっかり登録するようにって指示されてるんだろ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:22:46.20 ID:yj9TmB6e0.net
マイナンバーカードに運転免許証機能つけて
運転免許証カードは廃止すべき



これでマイナンバーカード取得率は90%ぐらいになる

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:04.84 ID:n0SlxmTX0.net
解除出来ないとかワロタ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:11.16 ID:DPsx1sQU0.net
やはりなhttps://youtu.be/8vBkh0rKGtE

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:14.97 ID:PV18W0Qz0.net
解除できないwwww

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:21.44 ID:j7N2dFoG0.net
わざと

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:39.17 ID:mBhhzjSR0.net
これが日本の実力だ!
怖いかシナチョン!

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:24:11.17 ID:9svdQyIA0.net
ニヤニヤ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:24:22.47 ID:87Myct4y0.net
そんな気はしてた、やはり悪質だね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:24:53.33 ID:NFNTJApb0.net
>>1
保険料払わなければ失効するのでは?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:25:03.29 ID:ItLpIYcd0.net
やっぱ更新止めよっと

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:25:06.05 ID:bCp5d3050.net
4751

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:25:17.30 ID:wXV5m04S0.net
お前らも分かってると思うがクレームなぞ入れようともんなら戸籍が消えるぞ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:25:23.15 ID:+q0UDr2k0.net
家族近所で使いまわしてタノがバレたのか

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:25:25.64 ID:PV18W0Qz0.net
一度登録したら解除できないことはどっかに書いてあるの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:10.84 ID:SE2WsqtF0.net
ミスは仕方ないと思うけど、

>厚生労働省は「削除手順を整備していない。ひも付けによる不利益がなく、こうした(削除)望望が出ると想定していなかった」とした上で
>「削除の要望が来ており、検討しているが、健康保険組合など保険者の協力が必要になる」

これは酷いと思う。保険証機能以外も一度付けたら取り返しつかない可能性大って事でしょ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:12.04 ID:NQf2P79I0.net
いやいや解除出来るようにしろよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:27.89 ID:zTGybqGw0.net
登録するなよ!
絶対に登録するなよ!

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:33.29 ID:PIIZ4jv80.net
ポイントもらえるからいいじゃん

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:34.15 ID:BgJHtuMZ0.net
解除できないわけないやん
誰かが解除を許可してないだけ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:40.24 ID:+9oEAiL60.net
登録解除は想定してないんだな
恐ろしい

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:07.86 ID:I6j0EOW/0.net
なんで本人以外ができんだよ
欠陥システム

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:10.68 ID:fkRv1S790.net
不具合あっても止められないってことか
当面様子見だな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:16.78 ID:MusRDfWb0.net
戸籍と銀行口座と病歴と収入職歴とかが紐付けされるんだっけ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:24.81 ID:mPeinz0b0.net
交付金減らすとか言われ始めたからこの手のミスが増えそうw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:27.37 ID:ujWyGI4D0.net
それぞれ更新期間が違うカードを1つに纏めてついでに更新料値上げしてみましただから
誰得って話

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:30.83 ID:giwJZQe00.net
貸し出ししてるんかね?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:51.48 ID:6r1qcydU0.net
地方交付金のためならえんやこら

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:57.22 ID:3B4RkH7A0.net
>>2
これか

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:28:09.63 ID:uYSsfonz0.net
一生普及しないマイナンバー

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:28:22.41 ID:og2neqqn0.net
それなら、自分でやれば良いじゃん。
本来、マイナンバーカードなんて本人以外使用できないんだぞ。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:28:49.25 ID:OluVrDzD0.net
謝罪では済まないだろ
ごめんで済んだら 警察いらんだろ
市を上げて解除できるまで国と交渉せよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:29:10.65 ID:3vfcdkKj0.net
解除出来ないとか流石やな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:29:35.50 ID:3/+edBUj0.net
マイナンバーカードに登録しても今までの保険証は使えるし
10月から追加されてた医療費負担は引き下げられてマイナンバーカードの方が安くなるし
何のデメリットがあるんだ?

そもそもカードを持ちたくないって主張は理解出来なくもないが

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:03.86 ID:I6j0EOW/0.net
本当に登録して問題ないなら、そもそも個人に登録なんてさせずに全員に付与すればいいだろ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:24.60 ID:Stq8VJ8O0.net
解除できないw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:31.97 ID:S/xwgKyl0.net
意図的な仕様です

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:45.88 ID:OluVrDzD0.net
裁判起こしたれや

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:58.29 ID:lQ4KdUqx0.net
>>9
nfcつけてんだし各種資格証明書とかも全部入れてほしいは

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:02.07 ID:wj5M8twW0.net
>>6
マイナカードじゃなくて従来の保険証を使い続ければいいんじゃない?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:02.57 ID:9HWG3ZSw0.net
その手があったか
「間違えた」事にすれば住民のマイナカード勝手に発行して交付金のノルマ達成出来るなw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:04.19 ID:aBvnaYTR0.net
>>6
何時の話だよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:21.07 ID:WL5Ze0Zk0.net
差別するために必要なカードだから

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:38.05 ID:Py9VfbpB0.net
別に登録しても、いままで使ってた保険証は使えるんでしょ?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:50.30 ID:rw+ZAt4k0.net
プログラムも完璧じゃないって事だな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:56.45 ID:ZzhycOMR0.net
別に登録してもマイナカード使わないで、今まで通り保険証使えばいいだけなのに
何か勘違いしてないか?
実際全ての病院にマイナカード使える機械導入は無理だし、どちらも使えるな状況になるだけだろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:02.89 ID:Stq8VJ8O0.net
解除もできないってそのことを想定して作ってないシステム。普通はあらゆる想定してシステムを作ります。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:08.99 ID:9HWG3ZSw0.net
>>42
ホントそれ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:14.70 ID:OwF4tyj30.net
いやいやつけてほしいよ
国の証明書の機能は全部のせて欲しい

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:18.07 ID:xzIce9u40.net
ク、クリト...

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:29.98 ID:yra6JC340.net
ウマ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:30.88 ID:338Kloap0.net
まるで1度火をつけたら数万年燃え尽きるまで解除出来ない原発みたいだ
つけるのは簡単消すのは困難

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:41.00 ID:9HWG3ZSw0.net
>>54
「想定外」は無敵のワード

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:57.76 ID:yqUuvdJt0.net
病歴駄々もれだからきをつけれ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:33:49.20 ID:mmPltjBR0.net
最初からこんなカード作る気ない
国民をとことん舐めきって負担ばかり強いる政府がわざわざポイントつけたり期間延長してまで国民に作らせようとしてる時点で怪し過ぎる
とはいえ、たかが数万のポイントにほいほい釣られてカード作る馬鹿が多いから政府も笑いがとまらんだろうな。そりゃ自民党も図にのるしカルト国家になるわけだわ
マイナカード作った奴は確実にワクチン打ちまくってるな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:34:05.85 ID:IX9hnn3G0.net
>>2
だとしてももともと使ってた保険証はそのまま使えるからな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:34:30.45 ID:QrmbQkLM0.net
>>1
なんか不都合あんの?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:34:43.71 ID:3sDVJYaH0.net
便利にしてくれてありがとう だろ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:35:01.81 ID:E/gdxFL+0.net
解 除 で き な い w w w w w

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:35:16.29 ID:ROC17RTi0.net
>>9
それがいい

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:35:58.71 ID:3sDVJYaH0.net
グダグダやってねえで強制登録しちまえよポンコツ国家

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:36:45.48 ID:y31AsyEr0.net
>>9
運転免許証にマイナンバー機能つけられるようにした方が普及早そう

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:36:52.93 ID:oQ7GvTr90.net
マイナカード=情弱認定カード
そのうち徴兵にも使われるんだろうな。壺の尖兵として戦わされる

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:03.33 ID:0DvX013i0.net
デジタル庁wwwwwww

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:04.61 ID:ZkrNJHOh0.net
松坂だの新庄だのに広報させてる時点で信憑性皆無どころかマイナス

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:09.31 ID:E16HlBtE0.net
>>68
情報管理も出来ない国にそれ言う?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:15.03 ID:nbB0oUpZ0.net
マイナンバーカードの保険証が使えない町医者がゴマンとある現実を知らないとなぜ文句言っているか分からんだろな。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:51.34 ID:VFqs6rj50.net
給付金ご送金に保険情報漏洩
アホ民間企業でももっとチェック機能働くのに公務員はこれw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:59.48 ID:OluVrDzD0.net
>>48
集団訴訟起こされて市の財政が破綻

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:59.68 ID:gCgNb9EL0.net
本当に工作員の投稿は薄気味悪いよな。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:38:27.21 ID:2elyyVhx0.net
>>9
携帯義務廃止とセットじゃなきゃ恐ろしくて無理だろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:38:47.04 ID:j8NQdJlI0.net
さすが公務員すべてがクソだ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:38:55.82 ID:nP46u5Mg0.net
保険証登録のポイントはもらえたのかな?
謝罪も含めて増額?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:39:45.06 ID:6eF1Ohok0.net
国のシステムがグダるな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:39:50.89 ID:3sDVJYaH0.net
世界から笑われる情報こうしんこく

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:39:58.09 ID:OluVrDzD0.net
>>80
市長の給料一か月分よこせ
これくらい言ってもいいよな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:40:04.13 ID:DBi3d5jY0.net
国によると、登録は解除できないという。

いやいやいや、これはアカんやつ
河野なんとかしたれ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:40:09.97 ID:9HWG3ZSw0.net
>>80
解除はミスで登録した事だからポイントももらえず

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:40:44.22 ID:VOP9dZ140.net
公務員って…

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:40:51.77 ID:/o7fKBA+0.net
>>70
俺は病気で免除されそうだなラッキー

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:41:05.65 ID:dPD99DfeO.net
>>1
作る気ないけどドン引き
間違えて他人の情報を知らずに誤入力で紐つけられてたりもしそう
年金がらみもひどかったし

>>53
メンクリ通いを職場の経理に知られるのでは?と危惧してる層が多くいるのは
マイナンバーと保険証機能提携時にみた
マイナンバーより診察券と保険証を一体化させてほしい…診察券めんどい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:41:08.20 ID:9HWG3ZSw0.net
>>84
システム改修のために中抜きな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:41:22.43 ID:ttAVWSb60.net
保険証を登録しない意味は?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:41:23.14 ID:G1YdK9IZ0.net
>>31
それは既に実質的に紐づいてる。
マイナンバーカードで扱うかどうかだけの問題

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:41:28.66 ID:tXfK/sXJ0.net
>>1
なんかシステム設計が「サブスク解除しにくい問題」より悪質やなw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:41:43.27 ID:9PNgUSga0.net
こんなキチガイシステム誰が決めたんだよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:41:57.73 ID:sq3zekKV0.net
保険者が変わった時にはどうすんだ?
国保から社保とか当然できるはずだけど
保険証は生かしといてマイナンバー上は無保険にするとかできないのかな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:42:00.47 ID:OluVrDzD0.net
>>91
だったら解除できないと
どうでもいいんだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:42:01.58 ID:x0JkArPf0.net
保険証の機能つけて、なんの問題あるの?

こっちの話にスライドかけてるやつって、なんなの?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:42:10.40 ID:3sDVJYaH0.net
10万配るときの条件にすりゃ良かったのにほんまバカ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:42:15.60 ID:ttAVWSb60.net
>>88
🌷

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:42:18.66 ID:s77vIWy60.net
>>69
車乗らないから却下、、って言う人多いよ最近

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:42:22.38 ID:Z8hUnIOp0.net
>>1
>記憶が定かでない

はい
隠滅きた

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:42:25.53 ID:6FrEtTu70.net
>>9
京都ではマイナンバーカード持ってたら
免許証更新時の講習はネット講習でOKになってた。
更新に行ったら数十分で帰れるのは良いと思う。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:42:53.20 ID:Z8hUnIOp0.net
>>69
逆だな
マイナンバーに各種免許のほうが早い

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:43:34.56 ID:edUHubLd0.net
バカがたちは保険証の番号を国民がマイナンバーに登録するとでも思ってんのか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:43:58.49 ID:edUHubLd0.net
老害のバカは死ねよ(^ν^)

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:44:09.21 ID:Z8hUnIOp0.net
>>94
カードに紐付けしてないだけで、
マイナンバー自体は厚生から国民に移管されるだけの話

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:44:28.20 ID:3sDVJYaH0.net
また金配るときは旧態依然のことするんだろ、もう笑えない馬鹿だわ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:44:38.63 ID:Z8hUnIOp0.net
>>103
した
7500円分のポイントもらえるし
すげえ楽だよ、通院時

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:45:12.40 ID:nPK6c1I/0.net
いや、解除出来るだろ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:45:27.91 ID:VFqs6rj50.net
こんなもん銀行口座なんて紐付けした日にゃある日突然預金0になってしまってこともあながちや

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:45:45.03 ID:1PXoAnjo0.net
一方通行で解除できない仕様か

想定外を想定してマニュアルがあれば良いが

無能なら無対策

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:46:14.05 ID:3sDVJYaH0.net
反対してる奴は脱税予備軍だからとっととやっち前アホすぎる

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:46:19.43 ID:Z8hUnIOp0.net
>>106
マイナンバーカード持たないゴミがいなければ、
さらに支給早かった
マイナ使ってネット申請してた人から振り込まれてた

ちなみにまったく同じシステムのアメリカでは
「支給開始から3日で振り込まれたのに日本は」ってやつほど
マイナンバーカードと口座紐付けしてない

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:46:44.09 ID:TteSQBeG0.net
解除がバグってて機能しないならお笑いではあるがまぁありそうだけど
そもそも仕様が無いとは恐れ入った

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:46:48.67 ID:OluVrDzD0.net
大体紐付けるのが怪しいから、みんな二の足踏んでるだけで
それなのに解除できないなんて地雷埋め込んだら、 余計やろうという人間が少なくなるじゃないか
システム改修してでも 国は解除できるようにしといた方がいい
かかった費用を市に請求すればいいだけ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:46:49.80 ID:Stq8VJ8O0.net
世の中のシステムで登録したらもう解除できないシステムが他にあるのだろうか。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:46:56.33 ID:LwPFVRCH0.net
別にいいじゃん
マイナンバーカードにnanacoとWAONも付けとけよ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:47:22.61 ID:DBi3d5jY0.net
やるなら全国民一斉にやらんと
やってもいいと思うんだけど
閣議決定しろ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:47:25.91 ID:d8W5K2OL0.net
解除できないとかゴミカードじゃん

119 :!omikuji:2022/09/23(金) 11:47:32.61 ID:cOY1YFZy0.net
ここは工作員だらけだな。
個人情報がマトモに管理出来ないのに保険証機能なんか付けたら既往歴がダダ漏れじゃんか。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:47:36.91 ID:bkOmHXw7O.net
データベースの一行消すだけだ。早くコマンドを入れろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:48:14.59 ID:Z8hUnIOp0.net
>>109
あながち=強ち

あながち
《あとに打消しを伴って》 《副》
必ずしも。
 「―不当だとは言えまい」

あながちや←チョン語

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:48:27.38 ID:edUHubLd0.net
>>114
これが昭和脳じゃん
国は保険証、免許証、住民票、戸籍、国家資格、ete
すでに管理されているのにそういう事が理解できないのな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:48:56.31 ID:edUHubLd0.net
そのくせ年金が消えたと大騒ぎwww

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:01.18 ID:K/+kCXmT0.net
7500ポイント払えや

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:02.73 ID:3FkeyaIa0.net
>>9
免許取り消しになったらマイナンカードを取り上げられちゃうの?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:05.69 ID:Sdakb/Cp0.net
>>109
反ワクっぽいね君

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:06.76 ID:txPwan6A0.net
解除出来ないなんて恐ろしい

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:14.35 ID:Z8hUnIOp0.net
>>118
普通に考えて、「間違えて登録しちゃった」ってのがおかしい
しかも登録されても別になんの問題もないから意味不明なのは当たり前
旧来の保険証は失効してないし

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:14.53 ID:zfgK7OwG0.net
間違えた職員は栗東坂路100往復の刑

130 :ラブドール大塚 :2022/09/23(金) 11:49:36.08 ID:wxoWVmKp0.net
住基カードで不自由はなかった
マイナンバーカードで便利になった

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:48.05 ID:dU8KCwK60.net
✕解除できない
〇解除するのが面倒

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:58.69 ID:OEjOcZCg0.net
オレの所にも、マイナーカード*1?登録の お誘いが来るけれど、
やはり、あのカードは作らない! との決意を新たにしたよ。

注*1 「minor」や「miner」だとか、念のため Web 検索をした。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:13.11 ID:Sdakb/Cp0.net
セキュリティ上、解除できない使用設計なのは当たり前のこと

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:13.78 ID:Z8hUnIOp0.net
>>125
その場合マイナサーバのデータから免許データを停止または削除
保険証の紐付けと仕組みが違うのわかるといいね

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:38.43 ID:Vltv1igV0.net
マイナンバーはパヨクの抵抗の砦なんだな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:40.24 ID:+EZK7UYV0.net
間違えて送金したり間違えて登録したり
公務員って優秀だな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:43.37 ID:tcX+oyqi0.net
韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」

米国Bloombergブルームバーグでも報道

South Korea President Caught on Hot Mic Insulting US Congress
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-09-22/south-korea-president-caught-on-hot-mic-insulting-us-congress?


韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」★5 [Ikh★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663897759/


【ロイター】米韓、通貨スワップ検討で合意=聯合ニュース [9/22] [新種のホケモン★]
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663833107/

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:49.87 ID:1f3FlZMg0.net
マイナンは身分証明書代わりにはならないのになw

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:57.10 ID:OluVrDzD0.net
>>122
あのな、 管理されてるのは当たり前だよ

だったら何で強制的に 国は紐付けしないんだ?
マイナポイントなんて腐れくだらないことやってるんだよ?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:01.87 ID:3sDVJYaH0.net
便利だよな使った薬のデータもわかるしなお薬手帳なんて使ってられん

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:12.70 ID:bSBVha6Z0.net
この前更新に役所行ったけどネットで出来る自治体と現地行かなきゃならん自治体の差はなんなんだ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:22.52 ID:Z8hUnIOp0.net
>>114
じゃ今日訴訟起こして
無理なら二度と言わないこと

年金番号が存在するの知らないバカは無年金でいいよな?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:35.04 ID:1f3FlZMg0.net
>>97
300万は配らないと
無視されるよw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:40.31 ID:4H3aCOQP0.net
>>126
お前みたいなモルモットが喜んで作るんだろうなこういうの(笑)

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:40.54 ID:suKGJkjA0.net
あはは、適当なものを作ってるものだな。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:50.62 ID:XTf5GZtG0.net
>>3


立憲共産からお叱りを受ける


'

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:03.35 ID:sPPng9Gy0.net
>>23


>こうした(削除)望望が出ると想定していなかった」


ボボボーボボーボボ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:10.37 ID:gMwf0PHR0.net
色々あって大変だな
まあ免許証が身分証としての効力を失わない限り一生作らんけど

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:14.67 ID:Sdakb/Cp0.net
>>144
お前みたいな陰謀論じゃが妄想掻き立ててんだろうな
あんた、高卒でしょ?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:15.96 ID:XFgjSfNT0.net
流れ作業なんだろうな
どうせポイント欲しいんでしょ?って感じで

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:22.58 ID:4wkSXQR70.net
>>3
これから面倒なことになるよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:28.04 ID:bDTF5y2F0.net
解除できないという設計ミスだろこれ
よくリリースできたな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:36.35 ID:Z8hUnIOp0.net
>>140
なのになぜか「漏れる」「無駄遣い」
いや、全員一律に決めちゃってたら一回で終わってる
文句垂れてる奴がいるから長引いてる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:40.27 ID:zFdMdVVG0.net
別に登録しとけばいいじゃん

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:45.91 ID:suKGJkjA0.net
とはいえ、この程度のことを強制できない日本社会ってのも先行き真っ暗だな。ほんとろくでもないわ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:53:27.60 ID:Z8hUnIOp0.net
>>144
(笑)←ニワカのバカ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:53:50.28 ID:QrmbQkLM0.net
て、具体的になにか不都合なことでもあるの?
誰も言えないってことは無いって事だよね
まさか、脱税や保険証の不正利用ができなくなるとかじゃないよね?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:53:55.20 ID:4H3aCOQP0.net
>>149
知ってるか?レッテル貼りしたがるのは低知能の証拠なんだぜ?あとそういうレッテル貼りを安易に信じちゃう奴
まあワクチン頑張れよ、もう日本ですら打ってない奴多いし海外ではなかったことにされつつあるけどな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:54:26.92 ID:Z8hUnIOp0.net
>>154
ほんこれ
まあでも過失は役所にあるから、
役所はこの職員に消させればいい
さあ裁判所命令からなにから何まで自費でやれ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:54:38.84 ID:Ab3TKL/W0.net
口座は別として、健康保険証機能なんて強制的にマイナンバーカードにつけていいレベルだと思うんだが
むしろつけない理由がわからない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:54:44.49 ID:OluVrDzD0.net
>>142
あのなトイレに行って 大するときズボンの上げ下ろししない馬鹿いないだろ
お前はいちいちそんなことを言わないと 分からないレベルのバカなのか
トイレに行ってくるって言ったやつに、ズボンの上げ下ろししろよけつ拭けよって言っても同じだよ
運転免許証は年金番号で 国民が管理されてるのは当たり前の話として あえて書いてるんだよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:05.10 ID:nP46u5Mg0.net
免許返納も解除できないとかかな?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:13.33 ID:1f3FlZMg0.net
滋賀県から ヤルとこがアチラさんらしいわなw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:13.68 ID:FQIesS4y0.net
ID:OluVrDzD0

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:22.73 ID:Sdakb/Cp0.net
>>158
レッテル貼ってんのはお前な🤣🤣🤣
高卒ってほんとマヌケだなモルモット以下🤭

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:24.83 ID:Z8hUnIOp0.net
>>157
紐付けしない理由もわかんねえんだよな
ポイント入らないし、漏れるの恐れてんのかな
こいつ保険料未払いじゃないか?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:52.75 ID:WQfZQtkg0.net
>>63
同じ保険証で本人と身内それぞれ使えるカードが2枚になったよ!便利!

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:58.69 ID:Z8hUnIOp0.net
>>158
文全体が低脳丸出し

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:58.92 ID:dlh+Lz040.net
解除する意味が無いからな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:59.65 ID:GlTu1os10.net
マイナンバーなんて将来的にはネットやスマホを使って国民全員の資産情報やら収入、行動履歴やらをAIで一括管理、統制する目的のシステムだしな
もうディストピア目前よ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:00.36 ID:q3RcpTHC0.net
そういや、タバコの販売機につかうなんとかってカードあったじゃん
あれってまだあるの?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:22.59 ID:Z8hUnIOp0.net
>>171
タスポでしょ?ない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:23.88 ID:9FDZCbaM0.net
まだ反ワクとか罵ってる奴いるのか、驚き
もう欧米はワクチン打ってなくても行けるのにな
日本は在庫処分場でもっと打ってもらう必要あるからいまだに宣伝してるが

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:28.25 ID:X546brcR0.net
従来の保険証も使えるなら実害はないだろう

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:32.70 ID:2TDPhAen0.net
>>3
もう撤回されたやろw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:38.00 ID:p+l8hh1A0.net
削除機能が無いて、国保から社保とか、国保から生保になるときどうなるの?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:57:02.47 ID:Z8hUnIOp0.net
>>173
欧米のほとんどは接種証明か陰性証明必要だけど?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:57:19.16 ID:4H3aCOQP0.net
>>165
落ち着けよモルモット(笑)
興奮すると早死にするぞ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:57:21.78 ID:FOFlVIFm0.net
>>134
ここらへんは一元化して
事故履歴が多いと医療費負担も高くなるとか紐づけるといいかもな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:57:39.73 ID:Z8hUnIOp0.net
>>6
それは逆になった
マイナ使わないと高くなる

情弱は5ちゃんでは罪

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:57:41.94 ID:QrmbQkLM0.net
>>176
削除機能が無いだけでデータの更新はできるんでしょう。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:57:56.60 ID:sOTiKVzs0.net
ID:4H3aCOQP0

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:11.27 ID:3vfcdkKj0.net
アンカ飛ばしてディスるヤツのレスはノイズ、価値無し

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:30.48 ID:VFqs6rj50.net
保険番号を紐付けなさい
口座情報を紐付けなさい
壺を磨きなさい

ほんまなんやねんこの壺政権

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:32.19 ID:9FDZCbaM0.net
>>177
読解力ないのかよ
以前はワクチンがマストだったけど今は陰性証明書でも十分
つまりワクチンが不要になったってことだよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:36.31 ID:O/vXTkfK0.net
>>2
生活保護受給者などならば健康保険に入れない。病院側がカードを端末に入れると保険料未入とか無効などの表示がでることになる。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:46.61 ID:8YSkH+Pb0.net
外国人の使い回し
行方不明者の保険証の使い回し

スゲーヤバいことになってる

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:50.52 ID:p5himWgd0.net
読みがクリトリス市はヤバい

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:50.85 ID:WQfZQtkg0.net
>>9
お店で身分証求める時に、マイナンバーカードだといろいろ面倒ではある

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:52.64 ID:3sDVJYaH0.net
もうどんどん世界からおいてかれるな
新札なんて作ってる場合じゃねえわアホだろ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:53.85 ID:Sdakb/Cp0.net
>>175
反ワクの頭の悪さが露呈されたな(爆笑)
トランプの世界放送とか信じてそう🥹🥹🥹

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:59:05.38 ID:nP46u5Mg0.net
>>174
マイナ保険証のほうが普通の保険証より少し安くなるらしい。
今までは逆だったとか。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:59:13.07 ID:MF5J6TG/0.net
>>176
>>181
マイナンバーで保険証利用を申請していればこんなカキコは出来ないはず

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:59:18.30 ID:gccT6TLX0.net
便利になっていいじゃない

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:59:29.44 ID:Z8hUnIOp0.net
>>179
それは面白い
免許とると割引で、事故歴点数増えるごとに保険割合あがるのか
どうせなら他の免許も違反点数制にしようぜ
弁護士資格で懲戒くらうと倍額とかな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:59:31.13 ID:dhxGKveD0.net
>>24
解除できるようにしたら保険証のマイナポイントだけもらって解除するやつが出てくるだろ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:59:39.99 ID:vBcaKP0w0.net
>>186
保険証落としたから使ってみたら過去の履歴全部出るみたいね。
かかりつけ医だったのでこんなんまで見れるんだねえって事務のおばちゃんと話してた。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:59:46.95 ID:a+zINLtf0.net
壺自民の信者ならマイナカードもワクチンも必須だろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:59:54.42 ID:gccT6TLX0.net
マイナンバーカードと保険証二つ持つ必要無くなって良いよ
俺のにも付けてくれ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:00:11.14 ID:Z8hUnIOp0.net
>>185
俺が書いてることと同じじゃねえか
読解力ないのはお前だろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:00:11.45 ID:3sDVJYaH0.net
マスクもアホだし救いようがないアホ国家

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:00:33.51 ID:Z8hUnIOp0.net
>>183
ほんとだ!
こいつバカだから共有NGいれとこ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:00:35.45 ID:1f3FlZMg0.net
>>162
なにしろ解除システムが無いんだろなw

デジタル産業も 
森元が国家予算を好き勝手に使いまくってから
コレじゃあ
笑われるわな

オマエラは永久に票田年寄りの奴隷だよなw

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:00:57.62 ID:MF5J6TG/0.net
おじいちゃん
おばあちゃん
マイナンバーに保険証の番号は登録しないんでチュよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:00:59.48 ID:EWeWvN0w0.net
頼んでもいない紐付けのトッピングw
間違えて登録することすら想定されてない仕様
他にももちろん穴があると考えるのが普通

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:01:04.02 ID:Z8hUnIOp0.net
>>199
申請しろよ
ポイント今月末まで

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:01:18.86 ID:REph3XIg0.net
全国生中継で詫びろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:01:29.21 ID:UleHN4mF0.net
しかしなにもおきなかった!

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:01:55.66 ID:a3UiL75H0.net
痔民党に愚劣証明書を登録してあるので解除できません!

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:01.57 ID:Z8hUnIOp0.net
>>186
あほか?
国民健康保険でなおかつ医療費を公費負担にしてるだけだわ
保険証ださないと無保険

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:09.28 ID:HdjCDgnO0.net
何でもかんでもマイナンバーと紐付けだと個人情報が心配だわ
マイナンバーを病院の職員やらに悪用されたり

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:27.04 ID:MF5J6TG/0.net
マイナンバーカードに保険証の番号を登録すると考える老人たち

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:35.72 ID:j8B9/ikC0.net
>>153
日本民族奴隷化もしくは滅亡を最終目標にする壺政府のやることだからな
いまいち信用できない

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:36.35 ID:Z8hUnIOp0.net
>>203
酸素の無駄遣い

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:46.63 ID:upX4xk9w0.net
ふーん
これ訴えたら幾らくらい貰えるんだろうな
まあ雀の涙なんだろうな
アメリカ辺りだと凄そうだけど

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:47.40 ID:aKZPlzzt0.net
>>185
今ワクチン打ってる奴は正直馬鹿だよな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:54.01 ID:u8W8w3Rk0.net
>>197
何か問題ある?
いや本当に
その医療は国と国民が2/3負担してるんだし当然と思うが

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:03:26.07 ID:rBlx21MC0.net
>>3
マイナンバーカード落とすとマイナンバー漏れるから、なるべく持ち歩きたくないだろ。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:03:28.63 ID:Z8hUnIOp0.net
>>211
じゃ日本から出ていけばいい
マイナンバーは日本在住なら外国人にもあるから

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:03:38.76 ID:9O8hpFz30.net
個人情報が心配というけど住所や収入、口座情報は信用会社が握ってるし今更じゃね

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:03:54.06 ID:7McqHXgY0.net
ますますマイナカードなんかいらんw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:04:11.57 ID:MF5J6TG/0.net
手書きの書類とか好きそうwww
そのくせ給付金の支給が遅いとイチイチ役所にクレーム電話
それがおじいちゃんおばあちゃんwww

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:04:18.29 ID:xbyeoMZu0.net
令和の焼印だな マイナ申請するの辞めよっと

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:04:44.31 ID:Z8hUnIOp0.net
>>217
そもそもズラズラでるのを医療事務が患者に言ってる時点で犯罪
あと保険証落としてるのに警察と保険に申請しないのもバカ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:04:46.49 ID:amzMwKQw0.net
>>2
マイナンバー保険証は導入している病院でしか使えず
滋賀作の滋賀なんかそんな病院は数ヶ所しか無いんだろうw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:05:27.32 ID:GNEAXGX+0.net
>>1
日本政府はゴミクズ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:05:38.40 ID:dhxGKveD0.net
>>211
言っとくけどマイナンバーと保険証の紐付けはとっくに全国民完了してるんだが
今回やってるのはマイナンバーカードでの保険証機能を有効にするっていう了解だよ
だからマイナ保険証を申し込む早期に保険証番号とか一切入れる必要ないだろ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:05:38.32 ID:Eba01kjh0.net
これとんでもなくやばい問題だと思うけどあっさり流されそう

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:05:41.17 ID:IZN/bzkd0.net
強制登録www
頭がおかしいんじゃねぇの?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:06:03.63 ID:79XVPv3m0.net
マイナカード作成者=ワク信

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:06:10.65 ID:1f3FlZMg0.net
>>211
統一教会の特殊保険金詐欺も発覚したぐらいだしなぁ
怖がるんじゃないかな?
一般人らは
中小企業ですらナンバーは使わせてないしな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:06:25.01 ID:dhxGKveD0.net
>>227
早期にじゃなく時に

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:06:31.19 ID:K/gAnhEi0.net
>>199
まだ実施してない病院あるんだよ
使おうと思ったら「うちはまだマイナンバー読み込む機械ないので保険証でお願いします」と言われて家に取りに帰った

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:06:37.47 ID:ROd6DogL0.net
番号知られても、カード自体か暗証番号盗まれない限り、使い道なくない?
番号だけでなんかできることあるの?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:06:45.99 ID:Z8hUnIOp0.net
>>220
心配なやつには選挙投票券送らなきゃいいのよ
住所と年齢と名前漏れてるわけだから

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:07:24.94 ID:nP46u5Mg0.net
経費削減のためにマイナンバーカードで効率化するんだろうけど公務員は削減しないじゃん。
新規も普通に採用するし。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:07:44.07 ID:q+ByeglU0.net
まだまだ序ノ口だよ
公務員を舐めてはいけない

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:07:44.54 ID:MF5J6TG/0.net
>>220
そんなのおじいちゃんおばあちゃんに想像できるわけないじゃん
ネットで銀行口座番号が見えることの仕組みすら理解できないんだから
マイナンバーに銀行口座を登録するのに口座番号と名前が見えるのにネット反対とか叫んでやんのwww

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:07:58.50 ID:2ldKwT+10.net
なんで解除できないんだよw

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:08:00.70 ID:1f3FlZMg0.net
>>227
必死だなw

滋賀県自殺の練習させ族は
何をそんなに急いでるんだ?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:08:12.86 ID:FXvlzI7b0.net
一律の給付金ならカードは役に立ちそうだけど、貧困者対象の給付金なら事務手数料が別途かかりそう。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:08:45.37 ID:Z8hUnIOp0.net
>>234
ないよ
まあ頑張れば偽造保険証の番号欄に入れられて、
作成することは不可能ではないが、
写真なしの身分証だから他にもう一つ住所所在地しめすものが必要だし

漏れる漏れると嫌がる割に海外に出るバカは意味不明
パスポートの情報も同じセキュリティだろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:08:51.10 ID:gCgNb9EL0.net
解除できないってどんな
ポンコツシステムだんだろうね。
こんなの30年前でもあり得ないぞ。

嘘吐きとど三流のせいで
本当に酷すぎる状態だからね、
毎日非難ばかりになるね。

こいつらど三流のクズスパイどもから
プライドが高いとか言われたくもないよな。

プライドが異常に高いのもお前らの方だろうが。
この期に及んで俺の才能にも
必死にレッテル張りしてくるのも
お前らのプライドが異常に高いからだろ。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:08:52.29 ID:dhxGKveD0.net
>>236
むしろ経費は増えると思うけどな
必要のない人にマイナンバーカードを作るのに写真撮ってプラスチック製のカード発行して5年ごとに更新で役所に行かないといけない
しかも前の保険証を使うための装置を各病院に配置する費用やメンテする費用もいる
どう考えたって紙の保険証の方が発行する費用安いだろ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:09:00.14 ID:KaCnYFxk0.net
>>218
マイナンバー漏れたらなにか困ることあるの?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:09:07.21 ID:1f3FlZMg0.net
>>225
しかも解除システムも無く
強制登録とかww

異常ですわなw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:09:07.57 ID:nP46u5Mg0.net
>>238
教えて

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:09:11.69 ID:amzMwKQw0.net
だから滋賀作は流行りのもんには一番最後に乗るのが吉w

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:09:27.55 ID:MF5J6TG/0.net
>>241
一律でも貧困者でも同じだろ
IT理解できないのかwww

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:09:44.68 ID:amzMwKQw0.net
>>246
それが滋賀作クオリティw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:09:44.76 ID:VFqs6rj50.net
マイナーカードに公金受取口座を登録するとマイナポイントもらんるんだよー!紐付けしてねー!
受取口座紐付けちがうやろ
おまえら壺政権が強制搾取するための搾取口座紐付けやろ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:10:04.48 ID:Z8hUnIOp0.net
>>236
公務員削減するならまず沖縄だな
県民税2000億なのに公務員2300億とかおかしい
300億削減しないと
てことで消防いらねえな
首里城燃やしても無罪なんだし

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:10:35.74 ID:Z8hUnIOp0.net
>>244
国家に必要のない人乙

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:10:53.28 ID:1f3FlZMg0.net
>>241
困窮者のため
立派な お仕事増えて良かったね

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:11:46.62 ID:Z8hUnIOp0.net
>>243
逆に。
削除余裕なシステムのほうがやばいのわかるか?
お前の口座のデータ消したら残高ゼロになるぞ
クレカも当然引き落とし不可だから一斉に未払い扱い

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:11:49.63 ID:lucMFmvL0.net
解除できないとはさすがIT後進国だわ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:12:00.33 ID:O/vXTkfK0.net
>>210
保護者が保険証を持っているのを見たことありますか。そもそも発行していません。保険証類似のものを病院の窓口に出すと誤って医療費を請求してしまう。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:12:00.47 ID:u8W8w3Rk0.net
>>244
どう考えたってマイナンバーカード運用する方が安いから2兆円もポイント事業するんやで

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:12:20.07 ID:9yitVU5q0.net
紙の保険証も有効だと言ってるけど、一体化した場合、有効期限後はもう紙の保険証は発行されないんだろう。一年後にはカード一枚で持ち歩かなきゃならない。
みんな一体化して、もし紛失したら運転も通院も何も出来なくなるよ。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:12:36.66 ID:Vam51iUY0.net
解除できないワロタ
ジャップクオリティ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:13:07.12 ID:4EfMjEeE0.net
ほら、想定内の不祥事起きたね
公務員なんかにカード関わらせたくないからつくらないよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:13:17.04 ID:dWsdaImg0.net
>>245
ないと思うならここに書きなさい

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:15:36.63 ID:DXZsL82S0.net
梅毒とか淋病の治療歴もマイナンバー通して情報漏洩するのか
そりゃ困るよ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:15:53.49 ID:p6gXqq8Y0.net
ほ、ほ、保険証分の7000円は貰えるんですね?!

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:17:38.89 ID:89r5VvkI0.net
保険証持ってるやつは全員マイナカードに出来んのか?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:17:46.81 ID:q3RcpTHC0.net
>>172
そうなんだ。
そういや、タバコの販売機って最近みてないかも。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:18:09.30 ID:VFqs6rj50.net
どうせ甘い公務員ティストのセキュリティースキルでハッキングされましたーー!といつものお約束になるんでしょうねw

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:19:13.83 ID:nP46u5Mg0.net
誰も責任取らないんだろうな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:19:14.91 ID:BGibOur10.net
だから市町村に任せないでよ
人件費ムダ
地方自治地方行政ってそういうことじゃない

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:19:39.73 ID:PRvRpxFa0.net
>>219
お前が日本から出て行けよ、自民のケツ穴を舐めることしかできないエセ日本人の壺信者

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:19:41.15 ID:u8W8w3Rk0.net
>>259
コールセンターに電話一本(利用停止)
自治体で再発行手続き(話は伝わっている)
何落とすよりも簡単

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:20:05.05 ID:ZkEOS4I+0.net
さすが先進国

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:20:20.00 ID:OcP7zW/q0.net
>>24
DBの生データ直接書き換えで行けるはず

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:20:37.39 ID:+3PXWQZv0.net
紐付けが解除できないとか
凄い仕様だな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:20:48.50 ID:TH8Lc8/u0.net
盆ミス多すぎだろw

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:20:58.49 ID:X546brcR0.net
>>206
マイナカード申請は12月末まで延びたよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:21:15.13 ID:gAYNbSV+0.net
早くNHK受信料の強制紐付けすれや

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:21:43.69 ID:Vh0mtsX20.net
おれの知らないところで色々な新システムが動いているんだな…

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:23:37.06 ID:pKt+Yph00.net
口座登録したくないってのはなんとなくわかるが
保険証の登録もいやってのはよくわからん
最初から個人番号と紐付いてるのに

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:24:00.87 ID:euYYXtsB0.net
デメリット無いって言ってる奴隷豚って統一なの

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:24:11.32 ID:GJKHtj1Z0.net
ミスるのはいいよ、ヒューマンエラーを防ぐのは不可能だし
そんなことよりミスを想定してないのが意味わからんわ
こういう誤登録なんてちょっと考えれば起こり得るのはわかるだろ
手続き踏めば登録削除できるようにしとけよアホなん

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:24:20.61 ID:O5Al1i+j0.net
アニメにはたまにあるが現実に起こるとは

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:24:25.35 ID:YRxzhwZg0.net
何かあっても解除出来ない様なものを普及させんなよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:24:26.11 ID:46bYORzZ0.net
はよ全部統合したスマホアプリ作れよ
カード発行は有料にしてさ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:24:34.74 ID:gPMlV/WE0.net
保険証に顔写真が使われると都合の悪いことがあるのかな……

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:24:50.19 ID:qmTYL5Vb0.net
>>3
顔写真付きだから他人が使えない
今はザルだから同性でよく似た年格好だったら他人の健康保険証を使われてもまず見抜けない
保険料を滞納して資格停止になっても職場の同僚に借りている外人さんがいる

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:25:08.90 ID:NQf2P79I0.net
勝手にやって戻せませんはねえだろ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:25:22.63 ID:4EfMjEeE0.net
保険証なんか持ち歩かないし
免許証あるからマイナーカードもいらんし

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:25:36.94 ID:zO5AvUfV0.net
解除をそもそも想定してないって作りは凄いな
ユーザーに解除機能を提供しなくても普通作るのに

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:25:46.11 ID:rI1O72Ef0.net
悪魔の契約されたので後戻り出来ません

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:27:24.49 ID:4EfMjEeE0.net
民間保険も入るの簡単だけど
解約するとき手続き絶対に口頭で電話なのと似てる
行政が悪徳化

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:27:42.66 ID:+3PXWQZv0.net
新規登録できるけど解約できない
有料サービスみたいだな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:27:53.86 ID:aJWK1TU00.net
解除できないのウケる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:28:08.60 ID:PVYx/lci0.net
逆に、登録されて困ることないだろ
保険証の使い回しとかしてなければ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:28:36.93 ID:GQk9Dofq0.net
政府もアホだな
最初からカードに勝手に紐付ければ良かったんだよ
何をするにも後手後手でツギハギだらけ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:29:18.36 ID:mo1zSpJY0.net
く・・・栗東

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:30:42.25 ID:00bg0m4P0.net
7500円損したってこと?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:32:00.18 ID:FNnjpksi0.net
>>1
そもそも氏名・性別・生年月日が別なら
登録できない仕様ってわけじゃないのか…

ったくこれだから日本のFラン理工系は…

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:33:56.30 ID:hk2Oe1Pi0.net
解除出来ないって発展途上国かよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:34:48.44 ID:gcWn9nIV0.net
やっぱマイナカードは悪魔のカード

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:35:28.84 ID:tfOSjguh0.net
7500円もらっといてこれかよ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:36:09.30 ID:Stq8VJ8O0.net
IT先進国w

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:36:29.43 ID:HvEoAKpt0.net
>>225
それな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:36:47.47 ID:26SjNPTG0.net
>>9
2024年度末の開始が決まっていますよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:36:54.85 ID:eacogQb00.net
控えめに行ってアフリカ以下

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:37:23.20 ID:Stq8VJ8O0.net
登録するシステムなら普通のいや小学生でも解除も考えるけどw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:37:33.08 ID:HvEoAKpt0.net
実際に使用出来る病院はかなり限られている為、個人病院に通っている人は困るよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:37:45.22 ID:Bpu1ymue0.net
窓口職員がギリ健だったんだろ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:38:30.48 ID:cOY1YFZy0.net
>>2
なおさら使いまわしには便利だと思うが。
マイナンバーカードを本人が使って、本来の被保険者証を。。。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:38:37.07 ID:Stq8VJ8O0.net
登録はするけど解除はしない。どこの先進国ですか

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:39:28.08 ID:wnSdbLm60.net
できないわけねーだろ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:39:31.24 ID:zO5AvUfV0.net
>>307
マイナ保険証登録してても普通に保険証使うだけやけどな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:39:32.53 ID:IIEAqO4a0.net
新しいマイナンバーと保険証発行すればいいじゃん
マイナンバーも無効化できなかったら流出した時やばすぎ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:39:42.48 ID:4EfMjEeE0.net
任意なのに強制登録とは
本当に日本は言動不一致だね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:39:45.09 ID:MyiISMaC0.net
解除できないってなんやねーんwww
こんなクソシステム信用するやつ頭おかしいだろ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:39:55.64 ID:ntTEhh9f0.net
>>1
こんなんだから普及しないんだろw

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:39:58.90 ID:L4OpjcIR0.net
マイナンバー流出事件から何も学んでないな
無能政府はこれだから

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:40:33.55 ID:QW74KufY0.net
わざとだよ~ん


栗東市

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:40:40.51 ID:pdtozhth0.net
銀行口座も一度紐づけると変更できないとかかもね
銀行口座解約すると詰むやつ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:40:43.42 ID:IIEAqO4a0.net
転職とかで保険証切り替わったらどうするんだろ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:41:02.82 ID:4EfMjEeE0.net
>>312
カード登録したらアナログの保険証無効になるのよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:41:17.79 ID:Xj1BGvpn0.net
>>319
何言ってンだこいつ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:41:27.58 ID:C75C99U60.net
>>313
これ当初は再発行とか無効化は対応してなかったんだよね
流出事件あったからそこはもう機能追加されてるはず
はず・・・

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:41:36.10 ID:SirJNGwn0.net
>>262
それで本当に書かれたらお前が犯罪者になるけどいいのかな?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:41:43.81 ID:nG6ouy7X0.net
削除修正すらできないとか色々問題あるな。やっぱ作らないわ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:41:53.74 ID:aUZxRt+i0.net
保険証機能を登録すると元の保険証が使えなくなるのなら不便だけど違うんか

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:42:17.27 ID:V0jGUZIl0.net
想定外じなくて意図的だろ、
国民をバカにするのもいい加減にしろ!

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:42:41.59 ID:Stq8VJ8O0.net
登録するけど解除できませんよ!と大々的にアピールしてください

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:43:04.75 ID:mhS+RlxJ0.net
やっぱり運用思想がガバ過ぎる。不安しか無い

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:43:34.40 ID:zO5AvUfV0.net
>>321
んなわけあるかい

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:43:49.86 ID:mhS+RlxJ0.net
>>320
転職は考慮されてないだろうな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:43:51.93 ID:kDwLOXVV0.net
>>324
なんねーよアホかwww

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:44:11.95 ID:eacogQb00.net
一度登録したら最後、口座情報は統一教会と韓国に送られます

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:46:05.27 ID:z2uzcNJ90.net
保険証あってもコロナ患者の全数把握できない知恵遅れの国だからなぁ
登録できても解除できないくらいは朝飯前www

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:46:39.71 ID:FDq2rvYM0.net
そりゃ人間がやってることだから間違うことはあるだろうな
問題は、解除出来ないことじゃね?
なんでそんな仕組みにしてるの?
まさかなぜか間違いがいっぱい発生するってことか?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:48:01.86 ID:sgxb4pXC0.net
一枚のカードにあれこれ機能つけると落としたときに怖いからつけたくない気持ちはわかる

337 :名無しさん:2022/09/23(金) 12:51:11.33 ID:4XeKU2ZW0.net
>>1
保険証番号も入れてないのにどうやって紐付けしてるかわかるか?

もともと紐付けされてるけど、本人の許可がいるだけの状態ってことやぞ。つまり個人情報が心配だから登録しないとか言ってる奴はアホ。

さっさと7500円貰ってこい。

338 :名無しさん:2022/09/23(金) 12:51:35.40 ID:4XeKU2ZW0.net
>>6
バーカw

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:53:36.81 ID:u8W8w3Rk0.net
あと半年で医療機関にシステム導入義務化・導入され、
続いてマイナカード以外の既存の健康保険証が無効化される
このおばさんの紐付けを解除できるようシステムを今から組み直しても良いけど、すぐまた紐付けが必要になるよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:54:00.99 ID:38dDWMi70.net
マイナンバー普及しだしたら今ある口座使いたければ提出が義務になるんだろ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:54:04.47 ID:FHaLOtWP0.net
保険証の種類の切り替えはできるのに無効化は出来ないのか
生活保護になったときとかどう処理されるのかね

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:54:05.28 ID:S5xJsWdb0.net
顔写真付きだから落としても盗まれても悪用はされねえべ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:54:22.55 ID:6s/3EU4/0.net
なぜ保険証機能を拒否したのか

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:55:03.99 ID:Qk7eXRXe0.net
解除できないとか回答が無能すぎる

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:55:22.73 ID:QA5hzojP0.net
解除できない()
流石先進国だな!

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:56:55.75 ID:S5xJsWdb0.net
この国のIT技術の低さを物語ってるな、韓国があざ笑ってる

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:57:02.54 ID:VLtwUoxa0.net
通ってる心療内科は端末導入しないって言ってた
マイナンバー保険証だと正確な加入確認ができないとかなんとか
健保から国保になったりその逆も反映に時間がかかるのと勝手に切り替えがされないみたいな話聞いた

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:58:18.06 ID:sfb+8llY0.net
こんな役人に個人情報渡せる?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:59:44.97 ID:RfGVkR+H0.net
>>348
馬鹿壺国民は2万ポイントと引き換えに情報渡してますね

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:59:46.13 ID:/2xA2IeH0.net
解除出来ないわけ無いだろ。めんどくさいからやらないだけ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:59:55.25 ID:DBi3d5jY0.net
>>348
文句言われて運用をコロコロ変える方が信用できないかな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:00:44.05 ID:Sdh6blQk0.net
解除してやれよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:00:54.09 ID:s0VLcknO0.net
多分だけど
違う病院で同じ薬や湿布等を処方して貰ってるとみた

湿布良く使うけど、1回の処方で出せる上限あるから足りなくなる時あるのよね
そういう時に別病院で貰ったりする
それが出来なくなると思ったんじゃないかな?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:00:55.36 ID:u8W8w3Rk0.net
>>347
医師会から追い出されるよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:01:16.99 ID:C29WqoJP0.net
これな
一回登録すると解除できないってのがやべえとしか言いようがない
河野これ何とかしろよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:01:23.10 ID:A8BByU6h0.net
これって保険証だけに限らずにマイナンバーカードに統合できるもの、これから統合できるようにしていくものすべてについて解除できないのは問題だろ?
これが改善しなければ統合なんて怖くてできないよなw
まあ、必要性を感じないからマイナンバーカード自体作っていないんだがw

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:01:25.86 ID:8rp/IENU0.net
機械は病院が買わないとダメだからな
小さな病院は機器使用料が加算されるから紙の保険証より割高になるからな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:01:53.33 ID:fzGMhAUb0.net
登録して方が便利なのに
なぜ嫌なのか

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:04:40.30 ID:DXZsL82S0.net
>>347
俺が聞いた話では精神科の病院はマイナンバー導入しないところが多い(実際は各病院の判断)
理由は患者の病歴、治療歴、投薬歴が他の病院を通して漏洩する危険があるからとか

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:05:23.10 ID:MfUedZZW0.net
まず国会議員からマイナンバーカード取得率を公表したらどうだ?ワクチン接種率もだけど、国が国民に推進する政策はまず議員自らやれよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:06:14.71 ID:fzGMhAUb0.net
保険証は顔写真つけないとな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:07:46.43 ID:9mZqSHek0.net
使い回しやろなぁ
姑息ですねぇ

ちなみに、今マイナンバーに保険証機能を付けると
セブンとかでも使えるポイント7500点入ります(7500円)

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:11:23.62 ID:2kbtCrAB0.net
>>358
病院に滅多に行かない人も保険証を紐付けるメリットあるの?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:11:27.86 ID:u+cZHW0V0.net
>>317
流出しても番号だけならさして問題ではないわな
かといって自分で晒すのは論外だが

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:13:00.57 ID:zna+bIaL0.net
誤って登録したなら解除出来るやろ
何で解除出来ないとか嘘ついてんだ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:13:21.07 ID:0TEpei0q0.net
時間はかかるけど解除はして貰えると思う。
この根源って、日本国株式会社は社内部門毎に個別でシステム建てて
情報を部門別管理しており、横ぐしでの分析はサッパリできないということかと。
全社でERPパッケージ入れれば良いところ、
部門毎にフルスクラッチで構築してる。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:15:06.21 ID:2kbtCrAB0.net
>>361
これがあったか
保険証に顔写真が無いのをいいことに複数人で使い回す外国人がいるんだよな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:15:13.01 ID:+5BRvIDM0.net
全部の機能まとめたほうが便利なのにね
カード一枚盗むだけで相手に成り済ませる
というか戸籍も含めて全財産奪える

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:15:35.13 ID:sfb+8llY0.net
>>365
役人はマニュアルに無いことはやらないから

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:17:13.01 ID:zO5AvUfV0.net
>>357
ならねえよバカ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:17:36.11 ID:ZBAY2Y/W0.net
保険の機能は同意するだけだから担当がボチッと押したんだろうな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:18:35.65 ID:foJOWmKh0.net
マイナ保険証使うと今までの保険証の利用料にマイナ保険証利用手数料が取られてお得じゃぁない

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:21:20.71 ID:dSV6kdqV0.net
>>369
マニュアル通りにすら仕事できないとか、

そもそもマニュアルが破綻してるのでは

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:21:43.54 ID:xghNMdJD0.net
>>365
解除できないよ
でも病院に今までどおりの保険証使って受診すればカードとの紐づけはなんの影響もない

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:22:52.54 ID:u8W8w3Rk0.net
>>363
というか紐付けはもうされてる
滅多に行かないのならもう持たなけりゃいい

>>372
利用手数料も間もなくマイナカードよりその他の方を高額にする方針
手続きが楽なんだから当然だけど

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:23:06.09 ID:w1LRnOpD0.net
>>6
ほんと典型的な情弱ニュー速ジジイだなこいつw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:23:07.66 ID:dSV6kdqV0.net
振込ミスするのは公務員だけ

民間企業でミスする奴経験ない

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:23:08.10 ID:2V4xGNJp0.net
>>3
使いまわせなくなる

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:23:54.22 ID:dSV6kdqV0.net
振込すらまともに出来ず

わざとじゃないミスは何の責任もないと身内に甘い集団

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:24:57.02 ID:dSV6kdqV0.net
わざとじゃなければ
オペでお前の娘死んでもいいのかと

職業人として問題児のあつまり

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:25:58.37 ID:Xj1BGvpn0.net
バカは解除する意味が無いと理解できないのな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:26:50.89 ID:S5xJsWdb0.net
まあ逆に解除出来たらポイントの食い逃げ続出だろうけどな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:27:50.63 ID:dSV6kdqV0.net
数千円のポイントほしくてたかるのか

金に縁の無い人生

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:29:00.62 ID:EsNf5u9k0.net
紙の保険証が使えなくなる訳ではないとはいえ解除出来ないシステムなんか
選択制なのに今回みたいなミスが起きる事例は全く考えて無かったんやろか

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:29:10.48 ID:oQogFBkj0.net
ひも付けにはメ栗東市かない

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:29:39.92 ID:GOzoaQy80.net
このミスのせいでこの女性はマイナポータルから医療費の明細やら処方された薬の記録やらがダウンロードできるようになってしまったな
俺には重宝できそうな機能だが人それぞれなんだろう

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:30:38.13 ID:vsRVzMHK0.net
保険証に紐付けたら紙の保険証は次から送られて来なくなるの?
それだと不便だから嫌だ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:31:12.38 ID:Z8hUnIOp0.net
>>261
これは想定外
間違えて登録し、本人が削除求めるとかな
自分でやれやって話

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:32:27.97 ID:Z8hUnIOp0.net
>>384
普通、意図的にオンしないと稼働しない仕組みに置いて、
勝手に動き出すことはない
誰も乗ってないのに動くのはKITTだけだ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:33:21.33 ID:Z8hUnIOp0.net
>>387
いや
紐付けしたけど普通に送ってきてる
単に馬鹿みたいに保険証確認で並ばなくて済むだけ
月一だと毎回でめんどう

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:34:29.01 ID:9NtxSJG+0.net
マイナカードの保険証は
使える病院が限られてるからね
通ってる病院を変えないとダメな場合もあるね

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:34:33.73 ID:6u6QsSvy0.net
どーせ漏れまくっても「想定外です」
で終わるんじゃね?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:34:46.52 ID:kZWINtKM0.net
これは「紐付けで何が問題?」という問題ではなくて
本人がしないって言ってるのにやっちゃって解除できませんてのが問題だろ
ごめんで済ませたらあかんと思うで
こういうミスも想定しておかないと

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:35:26.11 ID:kZWINtKM0.net
>>391
そうこれ
うちの地元の開業医も「使えません」のままだよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:35:39.24 ID:9CTrkgG80.net
>>54
ポイント貰って即解除されることを想定した結果の仕様ですが?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:36:07.74 ID:vsRVzMHK0.net
>>390
ほんとに?
紐付けてもマイナンバーカードなんて持ち歩きたくないから今まで通り紙の保険証使うけどそれなら紐付けようかな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:36:11.29 ID:Swty0pGX0.net
公務員様がわざわざ保険証機能つけてやったんだぞ!!
ありがたく思え!!!

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:36:20.11 ID:9jHi62cP0.net
フラグを寝かすだけだろ。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:36:24.94 ID:h7a85XFj0.net
>>23


400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:36:57.39 ID:mSbqR4dQ0.net
>>31
国民に首輪付けるようなもんか

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:36:58.65 ID:u8W8w3Rk0.net
>>391
今持ってる保険証を出しなさいよ
情報不足でこういう誤解されるのも無理ないけどな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:37:44.65 ID:FSntxPWH0.net
下民どもは文句言わず使え!
文句言ったら住民税100倍にするぞ!!!

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:37:57.71 ID:dSV6kdqV0.net
>>397
仕事とは社会貢献する暇つぶしなのに
公務員は社会貢献ほとんどせず社会負担で暇つぶしをしている

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:38:04.33 ID:zO5AvUfV0.net
>>391
ねえよ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:38:18.23 ID:CrFvpVpm0.net
>>401
初めて行く医者には必ず従来の保険証も持参しないといけないとか面倒でしかないな

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:39:34.59 ID:r07sHX/S0.net
マイナ保険証って手数料取られるだろw
6円に値下げしとはいえ…

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:40:05.41 ID:h7a85XFj0.net
>>391
機械導入や維持にお金かかるから入れないところもあると思う

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:40:40.80 ID:u+cZHW0V0.net
>>393
別にもう一つの保険証が使えなくなるわけでもないし
今度は強制解除の機能をつけりゃいいわ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:41:12.04 ID:pm5lIRHo0.net
>>1
国民健康保険から会社の保険に切り替えることは想定外

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:41:49.06 ID:u8W8w3Rk0.net
>>405
ググることすら面倒なら元の方だけ持って行きなさい

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:42:30.90 ID:h7a85XFj0.net
一度でもOKしたら後戻りできないのが分かってよかった
一切言わないよね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:43:04.65 ID:CrFvpVpm0.net
>>410
だからそうしとるで
マイナカード保険証なんていらんのや

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:43:20.31 ID:+RYP+K6n0.net
老害ジャパン\(^o^)/

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:44:24.01 ID:8rp/IENU0.net
>>370
その他で点数ついてるから気づかないだけ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:44:31.59 ID:h7a85XFj0.net
マイナンバーカード作るときの書面にチェック項目作っておけば揉めないのに
役所のミスなら戻せる機能をつければいい

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:44:43.81 ID:u8W8w3Rk0.net
>>412
必要になってからそうすれば良いよ
間もなくそうなる

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:45:20.25 ID:P7hJVwdi0.net
何が悪いの?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:45:47.10 ID:9GDTuS9E0.net
>>416
ならないぞwwww
現実見ようぜwwww

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:46:54.45 ID:CrFvpVpm0.net
>>417
栗東市の公務員と厚労省の役人の頭かな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:47:02.57 ID:u8W8w3Rk0.net
>>418
発狂しちゃった
すまんな政府がそう言ってるんだわ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:47:08.27 ID:k5cqO4dy0.net
流石インチキテクノロジー大国

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:47:57.99 ID:gGi/aUsX0.net
>>114
一生付きまとう、免許番号で銀行どころかスマホ契約してないのか?
マイナンバーの扱いザルだぞ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:53:14.66 ID:+kh6Nn4i0.net
ナンマイダーカード

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:53:30.35 ID:MqnVwHdW0.net
アナタの銀行口座は死ぬまで解除いたしません🤗

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:53:30.51 ID:9TGjIurp0.net
やっぱりマイナンバーが必要ないことが露呈したな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:54:33.91 ID:AIZjHmjP0.net
https://jra.jp/facilities/tc/rittou/

栗東といえばJRAトレーニングセンターと今回のコレかよ
なんだかなー

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:56:19.84 ID:XuZ4WUic0.net
女性「ふざけるな!便利になったじゃねえか!!」

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:57:09.70 ID:Ms0E7IHF0.net
>>13
保険払わなくてもず~っと有効になるってことか…

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:57:54.83 ID:zO5AvUfV0.net
>>414
もう紙の方が割高になるようになってる

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:58:10.71 ID:LJHeras10.net
つか、こんなに時間かけたのに欠陥だらけなのかよ、
中韓のほうが遥かにマシだぞ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:58:40.77 ID:XuZ4WUic0.net
>>5
ワロタ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:00:44.40 ID:eu8DwjYD0.net
>>406
普通の保険証はこれまでも手数料9円とられてるし
10月から12円になるけどな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:01:16.98 ID:zO5AvUfV0.net
>>430
そいつらITめちゃくちゃ進んでるからなぁ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:02:44.39 ID:Ms0E7IHF0.net
>>430
欠陥あれば改修のたびに何兆円も中抜できるから欠陥をわざとつくるんだよ。それはそれで技術が必要。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:02:51.77 ID:eu8DwjYD0.net
>>430
中韓はこんなことでニュースにならないだろ
削除できないけどそれが何か?って扱いだな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:03:33.98 ID:UyIx9bee0.net
ほらなw

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:04:08.32 ID:J3/n1hUu0.net
なにが?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:04:28.75 ID:GhI+QuhW0.net
10年ごとのマイナンバー更新手続きでも健康保険証切り離しできないのか

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:06:35.35 ID:EKRiBuAI0.net
地獄への片道切符

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:07:26.68 ID:nElNc/+x0.net
紐付けしない人ってやましい事でもあるの?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:10:08.95 ID:TimslyPz0.net
登録ミスそして解除できない
どんだけポンコツなのか

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:13:24.80 ID:p02L+DUv0.net
切り離す必要性は何だろう
その選択肢なくて良いのでは?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:16:24.63 ID:MWnj8E720.net
(´・ω・`) また想定外とか言うてるw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:17:51.68 ID:VR5n0Kr+0.net
そんな市に住んでる自己責任な。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:18:37.86 ID:mhS+RlxJ0.net
>>440
データを管理してる奴を信用してないだけ
お前は日本政府が雇った企業の子請け孫請けの中国人を信用するの?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:21:52.34 ID:swyn2lLk0.net
マイナンバーと健康保険は最初から紐付けられていたから、マイナンバーカードを保険証として使わなければいいだけじゃね?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:23:36.09 ID:RpvBT6FI0.net
ヒューマンエラーを想定外だから対応できないとか抜かす連中の管理なんか信用する訳ないじゃん

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:26:58.95 ID:WNAqIgtI0.net
本来自分でやる作業何だけどな
人任せにするからこういうことになる

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:27:09.92 ID:woCUty8I0.net
使い回し出来なくなるから登録したくないよね
日本人以外は(´・ω・`)

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:28:18.69 ID:HATKQyph0.net
カード読み取り装置のある病院しか受診できないのか

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:28:31.00 ID:X8bOOM7Z0.net
>>445
データの管理は今までと変わってないけど?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:29:48.90 ID:br38sr0u0.net
>>3
>>64
意図せず紐付けられそれに気がついていない場合、DV被害者の通院情報を加害者がマイナポータルで閲覧できる場合があるらしく、DV被害者はマイナンバー保険証利用禁止の案内が市役所から出てる

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:29:53.21 ID:15cnlckH0.net
>>445
じゃあお前は保険証も使わないんだな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:30:02.91 ID:NiH2pHbd0.net
>>450
設置してないのってかなり小規模とかくらいじゃね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:33:38.28 ID:rAthZ8w50.net
栗東市役所は外観だけを最近綺麗にして、中身を疎かにしているんだな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:35:48.31 ID:CWyz1l8q0.net
10月からマイナ保険証対応の医療機関ではマイナ保険証を使った方が安い

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:36:49.01 ID:/hBSBGyv0.net
解除出来ないてどう言う事だよ
管理者権限持った奴誰もいないの?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:39:21.99 ID:VR5n0Kr+0.net
>>450
受付時間前にきたとき診察券や初診のときは保険証をポストに入れておく町医者とかもあるからな。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:39:42.79 ID:D/NAkhdF0.net
>>3
一部の病院でしか保険治療を受けられない

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:40:37.37 ID:kpvj/Rq10.net
>>31
あと薬もな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:40:44.71 ID:RpvBT6FI0.net
>>457
技術的な話やなくてそのフローを想定してないから決裁者がおらんのやろな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:42:44.75 ID:cBRQniG90.net
>>1
先進的で素晴らしい

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:42:47.40 ID:yHvC9DtF0.net
解除出来ない理由がわからん。
解除出来ないと言い張れって指令が出てるだけじゃね?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:43:01.96 ID:OyyUGXG80.net
保険証変えることもあるだろう
勤務先変えるとか
どうするつもりだったんだ?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:43:40.72 ID:oRnMgGuy0.net
マイナポイント7500円分を取り逃したことになるのかな?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:44:03.25 ID:aqXKXeMi0.net
>>464
■■?w

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:44:19.35 ID:plo4OnC40.net
何故そんな元に戻せないような怖いシステムを
作って使うのか

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:45:30.05 ID:woCUty8I0.net
戻に戻す不利益は犯罪者じゃない限り何も無いからな(´・ω・`)

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:45:52.92 ID:ipwMOUkb0.net
いやだって伝えても勝手に登録されて解除はさせないとか・・恐ろしい監視システムだな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:46:00.56 ID:seT5zr+p0.net
解除出来ないシステムって有り得んだろ…(´・ω・`)
よっぽどバカが作ったのか?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:46:10.56 ID:pn+ytsvp0.net
役所が他人のカードにうっかり保険証機能つけても修正できないってこと?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:46:24.57 ID:M4sXDiha0.net
マスコミはこれ理解してないな。

元々国民全員保険証に登録してるんだよ(笑)

単なる利用者が利用許可を押すだけ。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:46:36.06 ID:JHXedS820.net
役所のババアが適当に登録できるマイナンバーカード
流石IT弱者日本
世界中から狙われる訳だわな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:47:48.96 ID:M4sXDiha0.net
これ例えるとチャージ型のプリペイドカードシステムで

ネット決済に使うというのに

許可する
許可しない

だけのことだからな。国民全員がプリペイドカードシステムに登録されてる感覚だよ。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:49:35.77 ID:M4sXDiha0.net
>>445
Googleの社員のことか

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:54:37.18 ID:Vc0lWJx40.net
え?削除できないの?
どんだけゴミシステムなんだよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:56:35.75 ID:dGa8QNEM0.net
マイナポイントを貰うときに健康保険も口座みたいに入力するかと思ったら、マイナンバーと保険の番号は既に紐付けられている状態だったわ
まあ、紐付けは当たり前の話だな

マイナ保険証の利用登録はしたが、かかりつけの病院はマイナ保険証に対応していないので従来の保険証を使っている

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:59:26.77 ID:CO8I2r1C0.net
じゃあ間違って別々の人カードと保険証が組み合わさって元に戻せない事態も起きる可能性があるのか

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:01:08.23 ID:hT58fdyi0.net
こんなんだからますます信用なくすんだよ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:01:27.58 ID:CrFvpVpm0.net
>>478
マイナンバーと保険証は別口で結びついててそっちで直せる

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:03:40.10 ID:yrwsjUgB0.net
>>364
残念ながらそれは運用次第なんだよ
セキュリティ対策の基本

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:06:05.29 ID:uPVAMj3k0.net
>>342
余裕で偽造されるぞww
石器時代の危機意識だな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:07:08.68 ID:GJVb8wgB0.net
使えない病院と処方箋薬局あるからまだ紙の保険証がいい

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:07:52.19 ID:zo41qXLR0.net
登録したら最後、解除は不可能

さあ、ゲームを始めよう

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:10:28.99 ID:paT+7t0O0.net
>>483
いまどき紙の保険証珍しいな
どこの業界の健保?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:11:13.37 ID:3bDQF6JQ0.net
黙っとけばわからなかっただろうに

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:11:46.81 ID:OEq55zrR0.net
想定がガバガバ過ぎるから避けられてるんよ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:13:34.66 ID:vyLblCDT0.net
>>1
どこもこういう無能力者の集まりなんだろ
マイナンバーカードは絶対に登録しない

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:13:47.94 ID:VLtwUoxa0.net
>>359
それも言ってた
保険証の確認がとか言ってたけどそっちの理由が大きいと思う
もし自分がたまたま他の病院行って心療内科行ってるのバレたら病院は何とも思わなくても気まずい

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:15:22.15 ID:/Ab0c7Fx0.net
>>464
保険証が変わることは想定していません

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:17:01.41 ID:ICj2/x8x0.net
>>464
変えるとオートで切り替わるが。
社会保険なら会社側が退職日段階で保険に届け出る

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:17:31.33 ID:ICj2/x8x0.net
>>485
国保も紙なのだが。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:18:38.73 ID:CPDX38Jv0.net
この場合ポイントはもらえるのか?
ポイント登録前に勝手にやららたらポイントももらえずやられ損!?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:19:02.18 ID:t5rvGlaW0.net
マイナンバーカードに運転免許
マイナンバーカードを身体に埋め込み式に
クレジットカード機能もつけてくれw

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:20:38.87 ID:yHvC9DtF0.net
もしかしたら、ポイントの二重取りを防ぐために
ポイント付与期間が終わるまで訂正出来ないシステムとか?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:21:05.92 ID:ZfHKLHmV0.net
>>6
今までは数円マイナンバーカードのほうが高かったけど
10月から初診・再診はマイナンバーカードのほうが数円安くなる

数円ごときマスゴミが大声で拡散するから >>6みたいなジジイが増える

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:22:17.25 ID:Ku7g35tF0.net
壺やら倉刂価やら力ル卜は政治に近付けるなよ🤤




https://i.imgur.com/YqGIwoX.jpg
https://i.imgur.com/pIDfolp.jpg

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:22:48.02 ID:ZfHKLHmV0.net
>>69
歩いて数分で地下鉄がある都会のうちの子みたいに
免許取らずにマイナンバーカード持ってる人もいるんで

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:23:49.96 ID:ZG2eicsE0.net
マイナカードのほうが手数料取られて高くなる

500 :世界政府:2022/09/23(金) 15:26:16.66 .net
>>1
マイナンバーカードが保険証になるって言ってたからマイナンバーカードを作ればこれが保険証だと思ってた

.
マイナンバーカードが免許証・保険証・パスポート・キャッシュカード・クレジットカードでええやん
バラバラにしやんでも1枚にしたらええねん

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:26:37.03 ID:TXE5FHHn0.net
>登録は解除できないという。

怖すぎやろ。銀行口座登録も解除でけへんのやろか
カード返納しか打つ手無いんかな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:29:16.97 ID:RXia2F+20.net
解除できないとか信じられない
怖い

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:29:39.48 ID:ugZ9LHzJ0.net
>>498
金ないだけやん

504 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>499
マイナンバー保険証導入で医療機関の整備負担軽減等の理由で
被保険者が初診料や再診料値上げされてるんだよなぁ
また、10月から変わるけど

マイナンバー保険証は医療費値上げのいい口実だった

505 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>国によると、登録は解除できないという。

意味不明リング。
登録の修正が不可能である意味が世界中で誰ひとり納得できないと思うが?
保険証の誤登録すら解除できないなら個人の情報の修正は未来永劫できないということになる。

そんなシステムありますか? 日本政府さん

506 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コレか知らんがフリーランス向けの案件で急募マイナンバーシステム改修ってあったな

507 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカードとか作らなくて良かったよ。
不具合発生しまくり。

508 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう 

其の1:食べすぎないよう腹八分目 
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2~3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・甘い炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える

509 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デジタル庁「画期的なアイデアや!!」

510 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカードを発行しなくても既に国民全員にマイナンバーが割り当てられてその番号をキーに官公庁がデータを閲覧してるんだけどなw

マイナンバーカード否定派はそれを知らない。

511 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ完全にプログラム修正の予算をもうけてやり直さなきゃだめなやつじゃん
保険証を全部個人単位に発行するシステムに変えるよりは手間が少ないだろうが
大変な工数かかりそう。

512 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>102
各種資格も一緒に入れておいてほしいね

513 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
健康一般家庭公務員ぼく
なんの問題もなくてワロタ

ちなまだ申請してないめんどい

514 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いくらかお金払って終わりで良いだろ。
この人がどれだけ請求してくるか知りたいが。

515 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>503
嫉妬見苦しいぞ

516 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバー保険証はそもそも勝手に紐付けられてる。というより単に利用者が利用許可するだけで番号とかカメラで写真とかやらんし入力もない。イエス押すだけ

517 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DELETE FROM マイナンバー WHERE age=50

これ学校で習った

518 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
受取口座は変更可能

てかマイナンバーやったことないだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
> 「削除の要望が来ており、検討しているが、健康保険組合など保険者の協力が必要になる」
ここは正直よく分からない
上でも誰かが言ってたが特例でレコードのフラグ倒すだけと思うけどな
組合の協力つっても実はそんなに大変でもないようにも思うし
良くも悪くも役所特有の、前例や想定がないと最初絶対拒否から入るアレなだけな気がする

520 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
責任取るの怖い体質だからね。
NFCつんだスマホに検証してないからダウンロード不可とか頭おかしいことやってる役所。

521 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーは烙印

522 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>225
マイナに登録したって元々の保険証も使えるじゃん
不便はなかろう

523 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
> 国によると、登録は解除できないという。

帰り道のない一方通行w

524 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分でできない情弱なんだから「解除しました」って言っといてもバレないだろうに。

525 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そのうち強制になるよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何もかも紐付けしちゃうと何かのはずみに全て漏洩するかもと思うと怖いかも

527 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>510
単なる手続きの話じゃないんだろ
登録されると協力金が出るとか何らかのノルマを課してるとかで保険側の同意が必要なんだろうよ

528 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
再発行したらあかんのか?

529 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>510
企業はカードの有無に関わらずマイナンバー提出させるしな
でないと給料出せない

530 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>527
組合は健康保険関連業務の多くが不要になるメリットばかり
転職時に番号教わる1回で済むし何も発行しなくていい

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:15:10.57 ID:pHhYOozP0.net
被保険者も新しい保険証が届くまで病院にかかれないとか全額負担という不都合は減るはず
病院がマイナカードに対応してればの話だけど

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:19:50.22 ID:ksYT32P/0.net
>>210
無知

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:24:08.87 ID:yPYz+APK0.net
>>3
保険証紐づけて、data流出した場合、要介護情報も一部行く
ボケている人の情報が分かるわけだ
詐欺や強盗のターゲットに

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:24:13.24 ID:M4sXDiha0.net
免許証使えば中古ゲームをGEOに売れます

ゲームを売れるように設定しますか

この程度

口座の場合はこっちが入力必要になるけどね

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:26:41.23 ID:mYLySnu30.net
また無能公務員が中抜き企業にシステム発注して穴だらけのポンコツが出来上がってしまったん?

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:28:20.11 ID:XtAfhEq40.net
これ、訴えたらお金貰える?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:28:31.66 ID:ptCo4nRb0.net
>>6
時は進んでいるぞ既に逆転してる

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:29:55.94 ID:ptCo4nRb0.net
>>9
天下りの安全協会の仕事なくなるぞ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:33:44.59 ID:yudLMLYt0.net
やっぱりマイナカードすら作っちゃいけないわ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:34:15.93 ID:yudLMLYt0.net
>>515
貧乏人見苦しいぞ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 16:34:37.31 ID:mGi0K2Vj0.net
>>538
マイナンバーカードに運転免許統合は実質決定している

542 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>530
無資格者のレセ返戻する手間も不要だもんな

543 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>540
なんで必死なん?

544 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>541
あれは統一教会のゴリ押しだと思っている
公安管轄を統合って、公安に紐づけ情報丸見え

545 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>542
医院側は受付時に資格有効かわかるメリットはあれど、患者側には強制されるまではメリットほとんどないからなぁ
受付のおばちゃんが薬剤情報とか健診情報丸見えになるし
実際にテストでやってみたら高額療養費のカテゴリも見えるし所得も受付スタッフにクリック一つでわかるのが怖い

546 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
運転免許証の更新=5年
マイナンバーカードの更新=10年

どうするんだろうね
めんどくさそう

547 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何をそこまで隠したいものがあるんだろう。

548 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
扶養に入ってたら離婚する時の何かと面倒なのか

549 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう対応医療機関しか行けないんや

550 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>545
もともとは全国民共通保険証番号12桁(だっけ?)導入がマイナンバーカードに置き換わった(統合された)だけだからな

551 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>257
これ出すんだけど?

> 生活保護の受給者は、生活保護受給者証という証明書が役所から交付されます。
生活保護受給者は国民健康保険に加入することはできませんが、
それは医療費を全額負担しなければならないということではありません。
生活保護受給者は別の医療費の補助制度があり、医療費の負担はほぼなしとなっています。
これは生活保護受給者証が保険証の代わりになるということではなく、
別の方法で医療費補助を受けるというものです。

552 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
市役所行ったらすんげえ人が並んでて何事かと思ったら
貧乏人共がマイナンバーに並んでた

553 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>550
住民票コードが正解

日本では、以下のように各行政機関毎に個別の番号付与されており、
これらの国民の情報を統合するために
2015年から個人番号(マイナンバー制度)が構築された。

基礎年金番号 - 年齢下限:20歳以上。数字10桁、構成:4桁-6桁。
健康保険被保険者番号 - 主に、数字6桁か8桁。
日本国旅券(パスポート)の番号 - 9文字、構成:アルファベット2文字と数字7桁。
納税者の整理番号(旧:法源番号) - 数字8桁。
運転免許証番号 - 年齢下限:16歳以上。数字12桁、構成:公安委員会コード、年号記号、交付番号、再交付記号、チェックディジット。
住民票コード - 数字11桁、構成:無作為作成の10桁と検査数字(チェックディジット)の末尾1桁。
雇用保険被保険者番号 - 数字11桁、構成:4桁-6桁-1桁。など[29][30]。

554 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一昨日だっけ?
国はデジタル推進の都市予算をマイナカードの普及率で県ごとに変えるって宣言した
予算だけ貰って普及させない県とか自治体の補助金は減らします
予算欲しいなら推進しろ、平均以下の自治体は予算大幅カットするってさ

どんなに抵抗しても予算かかったら皆んな必死になる
だから最初から抵抗するよりセキュリティー強化を重視しろって言うてるのに
使わない何もしない方向で押してる馬鹿パヨク多くて失笑するわ

555 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>464
マイナンバーカードで保険証機能を使うフラグが立ってるだけで
保険証の情報そのものはカード内にはないんだろ

556 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
嫌なら国民健康保険制度を使わなければ良いだけ。

557 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>555
当たり前だろ
そんな恐ろしく古いデーターベース今時作ってる訳ないし
マイナンバーのアプリが二つある時点で気付けよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで解除できないのよ

559 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>558
データベース上の箱作っただけで別に呼び出せないからだ
直接本体を自治体から操作出来ないのは当たり前
出来たら怖いわ

560 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>553
そりゃ結果だろ
マイナンバーカードと別に日本医師会が要求していたのが医療用の共通番号制度
新たに割り振る予定だったので住基コードとは別

561 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>324
なんねーよバーカ
ネット解約してその端末叩き割れ

562 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
わざとだろ

563 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
他の人が書き込んだようにリスクの懸念はある。
しかし同時進行でさ、紐つけることによって高額医療費控除の申請がむちゃくちゃ簡単になればいいのになと。そういうことを全力でやれよと。

564 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ひでぇな
このおばさん、これからマイナンバーカードを
保険証として使える病院探して行かないといけないじゃん

565 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>563
なるぞー、高額医療介護合算はまだ無理だろうけどな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:06:38.78 ID:mGi0K2Vj0.net
>>564
マイナンバーカードを保険証として使える病院薬局は従来の保険証提示でも金取られるんだけどな、ビックリするだろ

ちなみにマイナンバーカードを保険証登録していてもマイナンバーカード非対応の病院で保険診療受けられる

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:20:10.26 ID:7NCTjiVG0.net
マイナカードを保険証として使うとなぜか数十円高くなるんだろ確か。
それが嫌で保険証登録したくない層もそりゃいるだろう。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:22:57.09 ID:qB68/MED0.net
ホンマ役所の人間はアカン奴が多いな…>>1

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:24:23.77 ID:vxeyYicm0.net
いや登録しないという選択肢を残す必要あんのか
強制登録しろや逆にコストさがるやろ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:25:35.53 ID:mGi0K2Vj0.net
>>567
マイナンバーカード対応医療機関では10月からマイナンバーカードのほうが従来の保険証よりも追加負担額が低くなる
そもそもマイナンバーカード非対応の医療機関は追加負担額ないけどなー(´・ω・`)

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:30:14.77 ID:janWhTKM0.net
ま、慰謝料請求できるだろ
マイナポイントと二重取りでウマーだw

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:32:09.02 ID:+wLWp/rm0.net
作らなくて良かった
怖すぎる

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:33:16.37 ID:p7NyHNoG0.net
そのうち全部の口座を登録しなきゃならなくなるしさらにそれが世界中に漏洩する

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:36:55.84 ID:BO0Bj3QT0.net
>>7
口座の紐付けはともかく、保険証とか運転免許証とかは合意無しでデフォルトで載っけても良かったと思う
最初からそうなってりゃ、そのうちみんな慣れてたはず

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:40:58.74 ID:Jy4tyf9c0.net
誤振込みみたいなもんだな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:42:15.33 ID:mB6Zwp/g0.net
マイナンバーカードに保険証登録しててもこれとは別に保険証だけ送られてきて、その時の気分で使い分けできるのですか?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:44:04.12 ID:M4sXDiha0.net
>>574

保険証はすでに紐られてて使うかどうかの許可を取るだけという

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:46:12.15 ID:uk10rnuo0.net
>>1
これのお陰で初診料に再診料が高くなってしまったなぁ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:49:59.71 ID:RradAhEJ0.net
>>23
1億人にやろうとしてるんだから、ミスがゼロなんて不可能だよな
厚労省はアホなのか?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:56:55.76 ID:u8W8w3Rk0.net
>>573
お宅何かおかしな事やられてます?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:01:46.69 ID:3izsPsbn0.net
生活保護不正受給をしている在日韓国人は、マイナンバーカードが憎くてしょうがないらしいですねw
違法送金もマネロンもしにくくなるもんね

犯罪者と在日が困ってるだけだよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:04:12.93 ID:ea20RM3P0.net
解除出来ないとかバカだな
てか保険証が変わったらどーすんの?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:04:40.12 ID:5J4cDmk20.net
絶対に作らない

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:05:04.86 ID:pgRvnsd20.net
ほらな危なくて登録もできねえ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:05:57.44 ID:pgRvnsd20.net
これで損害被っても自己責任ですからとか言うんだぜ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:07:04.19 ID:mGi0K2Vj0.net
>>582
マイナンバーカードに紐づけしたら保険者が変わってもそのまま使える
ただし、当然各保険者に手続は必要

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:08:03.21 ID:S5xJsWdb0.net
私の行きつけのクリニックはマイナカード対応してないから無理だな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:08:24.00 ID:bM2dbVjr0.net
控えめに言ってもポンコツ過ぎる
しかしこれがジャパンクオリティなのだ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:12:44.93 ID:u8W8w3Rk0.net
うち対応してないって報告は4月の義務化施行まで待て
ポイントは貰っといて損はなしなのに絶対嫌マンならその後の不可避な流れくるまで待て

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:15:38.29 ID:2V4xGNJp0.net
>>3
セキュリティーが担保されてないので情報漏洩がある
マイナポータルはこれから改善予定だけどね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:27:00.91 ID:L8uKbnoz0.net
>>588
これが出来たら逆に危ないわボケww
自治体の端末からホイホイ記録消せたら怖いだろ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:29:12.75 ID:L8uKbnoz0.net
データベースも作った事ないアホが多い日本
悉くデジタルの認識がアベコベだな
システム強化するには早く完成させてセキュリティーに意識を合わせるべきなのに
何故かシステムを細切れにして自治体任せでだだもれの今のままで居たいとか望む
アホだろお前ら

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:31:06.63 ID:CvGpRJwr0.net
マイナカード廃止しろよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:31:33.21 ID:uk/x83XU0.net
やっぱり、まだ様子見でいいかな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:37:50.97 ID:ZiSBh2rJ0.net
解除できないのがおかしい
システムがおかしい
役所が間違ったなら役所が責任とってくれ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:43:30.60 ID:R1jt0dyW0.net
これ登録すると今持ってる組合から配られてるカードはどうなるの?回収される様子はないけど

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:46:07.18 ID:R1jt0dyW0.net
>>592
役所毎に予算分取って使うのが役人の成果として認められてるからだろ
これ直すのは政治家=国民だと思うが国民が馬鹿で無責任だから何十年たっても直らない

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:49:02.35 ID:xwS93ado0.net
>>10
マイナポイントも一旦紐付けするともう二度と解除できないからな。
どこのマヌケが作ったんだよ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:51:27.03 ID:xwS93ado0.net
>>595
データベースのデータをDELETEすれば良いだけの話なのに、どういう理由で解除できないのか不思議

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:54:00.41 ID:ZOXkptTe0.net
マイナカードと保険証ってすでに紐付けというか情報の共有はされてるよね。
あとに持ち主にOKをさせるだけ。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:57:02.39 ID:w3BSMU2n0.net
1万円分のQUOカード持って謝りに行けばOKよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:21:52.57 ID:+daI5VDU0.net
>>599
解除する手順、プログラム上の操作方法じゃなくて
役人が業務としてどう動くかのマニュアルを作っていないという事

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:28:15.63 ID:il3u7NCU0.net
更新時期になっても新しい紙の保険証が送って来なくなるのかも
そうなら解除しないとまずいな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:31:23.39 ID:L8uKbnoz0.net
>>599
地方の窓口から国民番号のデータを簡単消せたら恐ろしいことになるだろヴォケ
尼崎のUSBデータ漏洩機器事件見る限り
地方の役人にその危機の本質がわかる人材はおらん

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:36:13.18 ID:uEWg5bna0.net
作る価値なし!

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:48:46.98 ID:jS5+BQ8t0.net
>>112
中国に情報だだ漏れカードなんか信用できるかよ。アホが

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:50:15.44 ID:/Ab0c7Fx0.net
>>606
既に住基のデータが中国にダダ漏れだからマイナンバーカード作らなくても安心していよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1

ダメ、絶対。
マイナ保険証にしちゃ。

609 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無能じゃないことがない

610 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>608
新聞赤旗契約していますよね?

611 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>607
_| ̄|○

612 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お詫びに7500ポイントを

613 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局、文句言ってるのは不正している奴らだけだよね

614 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうミスが多すぎるから普及しないんだよ

615 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ミスする可能性もあるのに戻せないのかウンチやなぁ

616 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>613
昔防犯カメラの普及に文句言ってたのと同じ系統だと思うわ

617 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>604
住所変更、電話番号変更、簡単にできるだろボケ
なんでマイナンバーだけできないんだカス
何のためのデジタル化だマヌケ

618 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
従兄弟が昔知り合いに電話してて病院行くから保険証貸してって言ってたな。

619 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ナマポは問答無用でマイナ保険証使わせて全部管理しろよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
生活保護タカりの朝鮮人は基本的に保険証を詐欺に使ってるからね。登録されたら困るだろうね。

621 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
生データ編集して手順違反の始末書書けば済む話だろ

622 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マスターメンテで1を0にすればいいよ

623 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>598
解除はできるよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナカードは様子見したほうがいいわな

625 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>617
管理システムにその機能が無いのだろう
中抜きシステム故にw

626 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
想定外だと?
税金たんまり貰って設計した無能の名前を公表するべきだろ

627 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
任意なのに解除出来ないてそんな事ある?

628 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
預貯金口座付番制度じゃないので今回の口座のやつは関しと関係ないよ。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 23:02:54.46 ID:uMupMgeB0.net
個人情報が〜とか政府による国民の情報管理が〜とか言う人が「ads setting google」で検索したら泡吹いて倒れそう

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 23:16:13.59 ID:3U69PfTZ0.net
仕組みについて講釈言ってる人いるけど、解除出来ない仕組みって何?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 23:28:15.36 ID:WEXIYgZW0.net
>>565
だろ?そういうの後回しにしているから嫌なんだよ。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 23:32:36.24 ID:D4h+67sr0.net
口座番号以外は登録しといた方がいいと思うけどね
どのみち将来は 保険証は廃止される方向だと思うけどね
ポイントをもらえる今のうちに作っておいた方がいいんじゃないかな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 23:35:10.97 ID:Jn9J60fz0.net
保険証のない、ナマポの人だとバレちゃうからかな

634 :名無し募集中。。。:2022/09/23(金) 23:36:27.46 ID:Womquurm0.net
解除できないことにしてるんだろ
悪質

635 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険証として使えるかどうか「だけ」のチェック

636 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>632
ないわー

もうナンバーが中国で流出してるのに

637 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カードにフラグを書き込むだけなんだから設定できれば解除もできるのでは。

638 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>636
中国人の国民番号も売買取引されてネットで見れたり見れなかったりなのに
俺らのマイナンバーも同じような状態だと思うと恐ろしいな

639 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
富士通ジャパン、NEC、日立、NTT
オールジャパンの作ったシステムだぞ!

そんな簡単なこともできませーん(´・ω・`)

640 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険証として使うのに
いちいち同意を得る必要があったのか?という

641 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>640
スマホやパソコンがマイナカードの読み書きに対応してないと役所まで出向いて設定しないとダメ。

しかし、機械は貸すが設定は本人にやらせてるはず。うちの市はそうだった。

なので職員が勝手に設定するのはおかしいと思う。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:51:49.58 ID:xEhuJGeo0.net
>>641
そういう意味じゃないと思う

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:57:16.40 ID:juRqZVGy0.net
PayPayやGoogle検索使ってて
マイナンバーがーって言ってるアホが多くて結構ツボるwww

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:57:18.37 ID:3fm73G/I0.net
ポイント欲しさに発行したり
あれこれ紐付けするようなもんじゃないんだよな

ほんと世の中は知能の低い奴らがカモにされすぎ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:59:57.57 ID:juRqZVGy0.net
>>644
違うわボケ
こんなもんさっさと強制でやって早くセキュリティーの議論すべきなんだ
ダダ漏れでカード詐欺されまくりのくせにデジタル化拒否してるとか
どこの化石だよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 01:01:10.19 ID:juRqZVGy0.net
核を持ってなかったら核で撃たれない
カード登録しなかったら情報漏れない

どこのアホ揃いなんだよお前らは

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 01:09:52.49 ID:tuqDOfvF0.net
日本人にシステム開発運用は無理
基本的能力が欠如しているとしか思えない

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 01:22:28.62 ID:+LOayOen0.net
>>1
だから、マイナポイントは拒否

国交省は中共のパートナー創価の巣窟だが、厚労省も

デジタル庁「TikTok」で啓発動画 中国アプリに「お墨付き」与える日本の〝底抜け危機感〟 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663915789/

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 01:38:00.03 ID:pJRaIq2r0.net
意識高い俺凄い!機器環境でウッハウハwwwwwwwww俺凄い
しょっちゅう買い替え俺凄い!紙とペンが肥大して際限なく金がかかるPCで俺凄い!

USBは食べ物だからな!あったまイイね!意識の高さで乗り越える

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 02:10:32.49 ID:VNXjSIXt0.net
>>1
コレ見て思ったのだが、マイナポイント受け取りに登録してある電子マネーも変更出来ないとかあるの?
dポイントからスイカに変更したいとかさ。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 02:15:40.43 ID:oXoYmCAz0.net
河野これぐらい何とかしたれよ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 02:16:02.33 ID:P9MybOWK0.net
>>650
簡単に出来るが

653 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなクズカード、持たなくて正解!

654 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ普段知り合いとかと使い回ししてるから嫌がってんのか?

655 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
故意なのバレバレ
公務員の何を信用してるのやら
そもそも保健所なんか持っていかなきゃよかったんじゃ?

656 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>645
自民親衛隊はしねよ
強制できるんなら最初からやってることもわかんねーバカなんだろな
しょせん信者じゃ

657 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>41
様々な個人情報に病歴が紐付くんだぞ
そりゃ嫌に決まってんだろ
俺も嫌だわ

658 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>657
馬鹿は考えるだけ無駄って正にお前の事だわ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 04:04:43.14 ID:3fm73G/I0.net
普及させたらワクチン打った奴らは間違いなく10割負担だわな
治験の尻拭いなんて保険の適用外だからな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 04:22:42.84 ID:xtJQKTYG0.net
まあ日本国政府、自民党は統一教会レベルのイカサマ八百長団体ってのがバレちゃったからなあ(笑)

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 04:44:20.99 ID:L8DBcf4D0.net
マイナンバーカードへの公金受け取り口座の登録は心理的抵抗あるけど、
税務調査に入られてナンバーと事業口座とプライベート口座一つを把握されてるワイは、そもそもそんな抵抗不要?

662 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これは「解除が出来ない」これのほうが問題だと思うんだが

663 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>650
公式見てきたら出来ないと書いてあるね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:46:33.82 ID:BrBRUtyi0.net
解除できないってそれ欠陥以外の何物でもないのでは?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:50:26.82 ID:3RhhNfe+0.net
>>662
たしかにシステム側に可能性を意図されてなかったことは一つ問題ではある
ではあるが、解除できないことの方が問題とまでは言えない
このおばさんが病院でマイナカード使わなければ良いだけの話だから
重大性や優先度を考えず何もかもを想定した肥大システムを作るべきではない例の一つと思う

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:08:44.18 ID:bf6N5hgz0.net
>>657
診断してる医者が過去歴を知らなくて誤診したり、根掘り葉掘り聞いてくるよりはマシ。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:28:00.53 ID:mIWke59A0.net
扶養家族になったり
国保から企業の保険に変わったり
そういうのは間違いなくできるようになってるのか?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:30:22.84 ID:J/Q/eZXt0.net
本人の意志には法的根拠が存在するんで、解除不可じゃなく、国を挙げて解除するんだよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:32:04.18 ID:ZUGsxD+20.net
>>23
取り返しが付かないようなミスはダメだよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:32:36.88 ID:ZUGsxD+20.net
>>664
これだな

671 :名前:2022/09/24(土) 07:33:04.64 ID:cQgtWBZ80.net
これから先40年病院受診時には職員が来て事情を説明してもらう事になったんだよな?

672 :名前:2022/09/24(土) 07:34:28.75 ID:cQgtWBZ80.net
>>668
システム改修で数十億だな。
この自治体への地方交付金は事実上永遠に廃止だ。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:39:02.22 ID:ya7oawCl0.net
解除するメリットは無い。

そんな無駄な機能を血税で開発すべきではない。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:58:17.52 ID:KUJA/HCBO.net
>>657
もう紐付けはされてるよ マイナカードが病院で保険証代わりになるかどうかだけだよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:00:44.58 ID:KUJA/HCBO.net
>>667
マイナンバーと保険証の番号は紐付けされてる

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:14:23.17 ID:dkU96Oy10.net
解除することに合理的な理由が見つからない。
使いたくなければ使わなければ良いだけだろ。
診療情報は保険証機能を登録してなくても元々見れるし。
何なんだ?このおばさんは。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:18:56.96 ID:MGOCk3U80.net
>>197
昔のも見れるんか(´・ω・`)嫌だなあ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:25:34.64 ID:tyseyc/l0.net
マイナンバー、略してマイナ。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:32:00.21 ID:dE9mK89E0.net
従来の保険証でないと拒否される病院があるのかもしれない

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:35:05.69 ID:tuqDOfvF0.net
システム導入義務化の掲示

2021年の10月からマイナンバーカードの保険証利用が開始され、2022年の診療報酬改定では電子的保健医療情報活用加算が新設されました。

加えて、厚生労働省は2022年5月25日(水)、社会保障審議会医療保険部会に、23年度からマイナンバーカードの健康保険証利用に必要なシステムの導入を義務付ける案を掲示しました。

厚生労働省としては今後、健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードに統一していくためにこの方針を出しているとされています。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:39:07.91 ID:9guNKMVK0.net
わざわざ登録しなくても自動的に使えるようにしとけば良いのに。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:42:32.00 ID:Q6IaLY5k0.net
>>492
紙っていうかカード状だろう
無職こどおじは国保の保険証しか知らないんだな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:13:22.49 ID:eiuID/gW0.net
免許返納世帯で女性ならこれはありやも

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:19:02.45 ID:hWV6LGAA0.net
>>679
マイナンバーカードに登録したって、これまでの保険証も使えるだろ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:44:07.76 ID:i7HS4Sij0.net
>>650
第一弾 dポイント
第二弾 Suica

みたいなことは可能
今設定したのを変更するってことは無理

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:45:05.78 ID:rsOMVHNP0.net
マイナンバーカード作ったら最後あらゆる個人情報が紐付けされて反社会的勢力に筒抜けになるんじゃ?
間違いでも解除出来ないとはそう言う事だよな?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:49:56.06 ID:rsOMVHNP0.net
奥さん内蔵に問題抱えてますね?
アラ凄い何でわかったんですか?
真理を学べば誰にでもわかるようになります
やってみようかしら

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:13:33.70 ID:b2RJ7prS0.net
登録出来るのに解除が出来ないとかwww
どんだけ無能なんだよ、厚労相は

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:24:55.05 ID:VZyauC270.net
解除できないんじゃなくて解除する気がないだけだよなー
どうせ義務化するんだろうし

690 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>629
マイナンバーカード制度がない時代に
なんで馬券の所得税裁判が起きたかなんて理解できないだろ

691 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>648
フジテレビのアナウンサーは踊ってるし

民放のニュースアカウントだらけだよ。


動的macアドレスなんて収集してどうするんだ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:17.32 ID:plEpqmrk0.net
>>197
過去の履歴見られるのなんか嫌だな
ベラベラと芸能人の通院履歴書くやつ出てきそうだな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:53:56.45 ID:xODnPOqh0.net
公的給付金受取口座設定しにきたのに保険証登録されたら、そりゃキレるわ・・・
おれはiPhone使って自力でどっちも登録したけどw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:11:37.12 ID:OyCo2aZi0.net
カードをバキバキに折って捨てちゃえばいいんじゃね

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:16:51.95 ID:cvbIcDng0.net
なんの不都合があるのだろう
今の保険証も使えるし

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:21:33.93 ID:Urpk/aeo0.net
>>657
とっくに情報は紐付いてるよ?
保険証の番号入力するわけでもないのに
チェックしただけで保険証として使えるわけない。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:28:26.99 ID:Urpk/aeo0.net
情弱者が個人情報抜かれると騒ぐが
取られるのでは無くて、
「既に持っている」データを一括管理するのが
マイナンバー

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:59:42.48 ID:3fm73G/I0.net
次の選挙は今まで以上の簡単な知能テストだな
余程知能が低いやつじゃない限りは自民になんか投票しない

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:11:02.85 ID:i7HS4Sij0.net
>>698
どこの党だと頭がいいの?
その党に投票するから

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:24:44.86 ID:brELtbDA0.net
>>694
そりゃカードの現物が無くなるだけで、システムとしてマイナンバーと保険証が紐付いてる事に変わりは無いだろ

701 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>699
自民が確実に落ちる選択肢は選挙区次第だろうな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:59:31.93 ID:dkU96Oy10.net
>>700
いやいや、それはカードに保険証機能があるかどうかは関係のない話。
おばさんは、カードが保険証として使えないようにしてほしいらしいので、カード捨てろというのは、もしかしたらおばさんの希望に合ってるのかもしれない。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:23:04.30 ID:TgclV+ID0.net
保険証機能を嫌がる意味がわからん

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:23:28.82 ID:3fm73G/I0.net
>>703
察しが悪すぎ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:42:03.61 ID:OmPXvgL20.net
マイナの保険証だと普通の保険証より手数料分高いんでしょ。
差額を負担して貰わないとね。
中国、韓国、統一に情報ダダ漏れのカードなんて金貰ってもいらん。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:43:57.81 ID:3+2+VN2N0.net
えード欠陥です

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:48:19.99 ID:VZyauC270.net
>>705
10月からは従来の保険証のほうが高くなります(´・ω・`)
来年の4月からは原則すべての医療機関でそうなります

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:54:15.39 ID:3fm73G/I0.net
手数料の損得だけで大丈夫だと思ってたりする奴もいるのか

709 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>687
独居老人とか狙い撃ちやな。こらマズイぞ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>704
書いてくれ
よく分からん。
普通に便利としか

711 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
別に不便することは無いやろ?
と思うけど
解除できないのもまた意味不明やな

712 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうシステム設計が無茶苦茶だな

713 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカードの郵便来たんだけど、市役所で直接作ったらどれくらいかかる?

714 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>710
保険証持ってけばいいからわざわざほかのガードにする必要もないよな

715 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
認証端末も多くは欠品だし回線の工事も全然間に合わないらしいけどどうするんだろうな

716 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
FROM ※ WHERE 保険証IDで出てきたやつ全削除じゃだめなの?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:54:46.48 ID:ZyyXL0FF0.net
where忘れて全国民削除しちまうのか

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:02:13.56 ID:RHdgIen10.net
オンライン義務化されたからマイナンバーカードに保険証機能は付くよ。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:05:43.28 ID:RHdgIen10.net
電子カルテ使ってるクリニックや病院はオンライン資格義務化されたから、これからマイナンバーカードには保険証機能は付くよ。
保険医協会は最後まで反発してたから、その内、日本も医療保健制度が無くなる予兆を感じる。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:24:26.72 ID:d8dt7XEG0.net
ということはなに?
会社を退職して健康保険から国民健康保険になっても
マイナのデータは変更できないってこと?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:26:40.11 ID:m6czlMR80.net
>>1

マイナトラップに引っ掛かったな。
これから精神科受診歴が、皮膚科でも調剤薬局でも丸見えだね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:30:50.11 ID:I6SXemct0.net
>>719
美容系を除いて保険適用外の医者の殆どは成り立たないでしょ(´・ω・`)

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:31:36.40 ID:m6czlMR80.net
>>719

政府は義務化しようとしてるけど、実質的に無理だね
強気の計画発表だけで終わりそう。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:31:49.42 ID:lKWBjPM10.net
×出来ない
○したくない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:31:59.55 ID:X7MEWx7Q0.net
想定外、なんか昔のコンピュータシステムみたいだなw

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:32:33.21 ID:I6SXemct0.net
>>720
オンラインで確認するから、マイナンバーカードの情報そのものは一度手続きすれば変更する必要がないんだよ(´・ω・`)

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:33:23.39 ID:I6SXemct0.net
>>724
×出来ない
○したくない
◎する気がない

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:36:38.79 ID:xJnd94PD0.net
相変わらず日本っぽいな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:37:41.64 ID:O0cVXVCj0.net
マイナカードなんて言ったら
負のマイナスなのかと思うだろ。
持つと負のマイナスカード。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:38:34.25 ID:6VmXtT2J0.net
マイナカードに保険証機能がついて不都合な事って無いよな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:41:17.13 ID:I6SXemct0.net
>>730
複数の医院回って無駄な薬処方してもらっている人間は不都合だろうな
国保連や社保連とかのレセチェック以前に医療機関で把握できるようになるから、
重複処方した医院の責任も出てくる

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:46:37.09 ID:8bMeWKj20.net
>>711
解除するメリットがないので機能をつける必要がなかったということだと思う

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:48:04.80 ID:I6SXemct0.net
あ、あと、今はまだ対象外だが生保もマイナンバーカードに医療券情報いれる予定だそうだ
コレで生保世帯の医療費が下がるわ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:48:57.28 ID:qwQ+peJS0.net
>>2
病歴を国に把握されるからやろ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:52:47.22 ID:fAM1AMO30.net
通常の保険証を発行停止に各所に報告して、それが決定される業務のルーティンは規定されてるけど逆は無いから無理なんかね。まさにお役所仕事(´・ω・`)

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:52:56.17 ID:PsNWM1d90.net
昔住基ネットから完全削除を求める裁判があったよな
結局削除するのに5000万円税金が使われたって話

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:55:14.24 ID:5XMF68mw0.net
黙っときゃ分からないのにな
あ、ポイント貰えないのか

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:55:15.58 ID:I6SXemct0.net
>>735
現段階では通常の保険証廃止は決まっていないぞ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:56:34.36 ID:5XMF68mw0.net
>>737
ああでもこの人ポイント要らねって言ってんじゃん
ほんなら黙っとけばいいな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:57:18.40 ID:fAM1AMO30.net
一度書面にして決定したことは市長権限がないと訂正ダメだからって親切な職員が書面の数字を間違って提出したのそういう書類整えて訂正してくれたことあったけど、あれってあの職員さんめっちゃ親切かつ有能だったんだな(´・ω・`)ありがとう

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:02:55.51 ID:6qaGC7Bw0.net
>>324
書けよ根性無しw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:22:31.96 ID:RKS3qPMr0.net
マイナンバーカードの問題点は想定している事以外は起きない
イレギュラーは起きない想定で対処法もなにも無いこと

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:37:12.24 ID:i1Zvs3bh0.net
解除できないってドラクエの呪われグッズじゃないんですから

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:41:33.99 ID:yixFZIGQ0.net
>>742
対処法がないのは
ある意味コロナワクチンの副反応と一緒だな
打って副反応が出たら
たとえ一時的に自覚症状が収まっても
もう元の身体には戻せない

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:41:53.61 ID:eGldV1ad0.net
健康保険の情報とマイナンバーは登録の有無に関わらず紐付けられている状態だから、マイナカードを保険証として使わなければいいだけのような気もする

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:48:42.37 ID:mzsYeBjr0.net
でも労働時間80時間越えの面談記録は残しません

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:51:10.96 ID:YV4UZOi20.net
>>5
バカちんが
馬だけ飼ってろ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:58:05.57 ID:K8UFSFTF0.net
マイナポイント貰えるからいいじゃん

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:04:12.83 ID:NrD/iAuL0.net
>>738
間違いなく廃止されるだろ。
このスレ見ると分かるように、不正使用が多すぎる。

750 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>749
「現段階では」って書いているように将来的には廃止する方向
医療方面では
○写真がない保険証での不正利用(使いまわし)の阻止
○生保含む重複処方の阻止
が主だった理由
あとは後付の理由

751 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登録できるなら解除もできるようにしておいて、ひも付けによる不利益があるかどうかは利用者が決めるべき

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:59:19.52 ID:5UwOxLhu0.net
ボルタック商会にまで行って呪い解かないと二度と属性は変わりません(´・ω・`)GOLD用意しな!

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 13:13:05.56 ID:74SpXA6d0.net
保険証は名無し領収書みたいに犯罪の温床になってるからなぁ
一日でも早く廃止したいというのが本音だと思う

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 13:20:48.89 ID:yixFZIGQ0.net
>>753
犯罪の温床がマイナンバーに移るだけなんだよなw
案の定もう中国にマイナンバーを盗まれてるし

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 14:41:29.70 ID:FiFzvhbI0.net
>>217
そう思う。何が問題なんだろう

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 14:49:30.54 ID:+XEuJCL10.net
>>755
過去の履歴から無駄な医療を排除できることになるしね
医療機関で働く人間にも守秘義務あるし、何が問題なのかわかんないよね

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 14:55:51.28 ID:MgZxClj+0.net
お前らw
利便性にばかり焦点を合わせるから
先々おこりうる問題性を見落とすんだよw

騙されてワクチンを打つ奴らとほぼ同一の思考プロセスだな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:00:18.62 ID:FPzdDscq0.net
ワクチン注射した人間は3年で死ぬからもんだいなかろう

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:14:34.73 ID:OTl+JvvJ0.net
なんか、更新時期に大問題がそこかしこで聞こえるのが目に見える

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:17:58.93 ID:AOpy7eud0.net
行政のミスなのに解除できないw

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:20:58.30 ID:4aBfnTyc0.net
削除できないデータとは?www

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:23:09.69 ID:4aBfnTyc0.net
これって一旦登録した口座情報とか絶対に残るやつやろ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:28:54.30 ID:RzCjw5ya0.net
>>722
VIP御用達、自由診療専門の歯科医でずっと繁盛しているところもあるぞ

764 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この手があったwww

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:17:29.73 ID:nvhjhwMo0.net
ポイントの二重取り、三重取りをさせないために、
1番簡単な方法をとったとしか思えん

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:20:37.78 ID:OC3kYlWR0.net
外国人の保険証使い回しでの被害額が一昨年で1兆超えてるんだよな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:36:58.32 ID:yixFZIGQ0.net
>>766
外国人向けの保険証を作らないのが馬鹿げてるのに
マイナンバーカードの重要性に話をすり替える馬鹿がいるんだよなw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 20:15:46.57 ID:FkPtSpKg0.net
パヨクの大好きな近未来来た〜

中国の「デジタルシルクロード」、アジアで監視拡大の懸念
https://jp.reuters.com/article/china-southeast-asia-surveillance-idJPKBN2QM0JU
>カンボジアの人権活動家は、自分たちは絶えず監視されており、ソフトウェアや監視カメラ、ドローンがオンライン・オフラインを問わず、彼らの行動を全て追跡していると語る。

プノンペンの地元メディアによる報道では、中国は新たな全国規模の監視システムの一環として、同市に1000台以上の監視カメラ(CCTV)を設置したとされる。

カンボジア政府のフェイ・サイファン報道官は、この技術が活動家や組合指導者らを標的として使用されていることを否定。トムソン・ロイター財団に対し「CCTVなどの監視用インフラは治安維持目的であり、犯罪や交通違反、その他の違法行為を取り締まるためのものだ」と述べた

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 20:16:36.54 ID:ot22iDi00.net
なにそれ怖い
解除できないなんて

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 20:48:08.70 ID:HIkOVxxR0.net
個人番号が他人に漏れて悪用されるおそれがあれば市町村長の職権で番号を変更できる
そうすればカードも作り直しになる

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 21:04:14.88 ID:Z8+A3eYH0.net
>>721
それはカード関係なく今でもわかるぞ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 22:47:30.61 ID:becGIG1Y0.net
解除できなないのはわざとか?
人間なんだから間違うこともあるだろ?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 23:49:32.67 ID:udzIxG7G0.net
しかしひでーな何年遅れてるの

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 00:55:45.85 ID:/p/Rz+WN0.net
解除できないって
どう言うシステムなんだよ?
バカでもチョンでも使えるシステムにしろよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 03:00:54.41 ID:v00pEdK70.net
>>773
ワクチンが捌けてから一気にやるんだろ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 05:52:31.79 ID:pOuYOz470.net
>>217
ある よく考えてみ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:34:53.99 ID:+1maJGkk0.net
>>1
これが日本の理系脳

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 09:32:55.93 ID:FqAepyES0.net
できないんじゃなくて面倒なだけだろw
責任もってやれよw
ついでに解除の手順書作れw

779 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
番号を変える手順はあるんだから番号ごと変えてカード発行し直せばいいんだよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 14:31:11.76 ID:wG1hFjH90.net
>>774
システム的に保険証紐つけを解除する機能が無いだけ、選択肢の少ない優しいシステムを目指したんだろうな

781 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登録する意思がないのに、勝手に登録されたからもとに戻せって、行政訴訟起こしたらどうなるのこれ?
誤登録しても解除できないとか、システム作り直せとかおこるの?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:46:45.58 ID:o5yvEKlG0.net
>>780
それがアホだと言ってる
国保→社保、社保→国保の移動や未払いのため除名とかどーすんの?

783 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
解除できないってどんだけ恐ろしいシステムなんだよ

784 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はじめから説明あるんだけど
一度登録したら解除出来ないよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>779
番号変えなきゃならない理由にならないと思う

786 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一旦登録したら外す機能がないってすげえな
今回みたいにうっかりでもキャンセルできない

787 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ、いいな

788 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>785
市長が職権でできるのだから屁理屈こねればいいだけ
いっそのこと該当番号を公表して外部に知られて悪用される恐れがあるって理由にしちゃえばいい

789 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カードはヤバすぎだわ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 21:30:02.21 ID:mh3DkoJj0.net
>>788
健康保険証と紐づいた新しい番号のカードになるんじゃないの?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:46:56.40 ID:BPSPusWZ0.net
>>790
ふむ
そんな気がしないではない
無駄な努力かorz

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 23:23:42.22 ID:ejU+gpad0.net
まあ、別に保険証機能追加されても利用者に不利益ないからな 
解除方法がないのはアレだが機能の優先順位は低かったのだろう

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 23:46:19.95 ID:HEPVYrr00.net
口座紐付けよりは利便性ありそう

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 00:05:04.71 ID:+L316Umj0.net
>>792
本当に不利益がなければ強制的に有効にしてしまえば良いのに、半端に配慮なんかするからこうなる。

総レス数 794
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200