2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス公表サイトのダウンロードページが一時閉鎖 不特定多数への“本名バレ”に国税庁が対応か [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/09/23(金) 06:40:06.42 ID:cxHsdKYg9.net
2022年09月22日 22時40分 公開
[松浦立樹,ITmedia]

 国税庁は9月22日、インボイス制度に登録した個人事業主の公表サイトにおいて、事業者本人の名前をダウンロードできるページを一時閉鎖した。
理由は一時的に提供を見合わせているためとしている。一部メディアでは、同庁が個人事業主の名前などの公表方法について見直す方針を決めたと報じている。

 公表サイトは2021年11月に公開されたもの。インボイス制度に登録した個人事業主の本名が記載されており、サイト閲覧者なら誰でもダウンロードが可能だった。
この仕組みを参議院の赤松健議員と山田太郎議員は問題視しており、22日に国税庁に申し入れを行っていたという。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2209/22/news210_0.html

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:40:37.11 ID:E5gKfiGu0.net
>>568
そんだけ税金払わない奴らがいたってこと?
そりゃちゃんと網かけないとダメだろ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:40:43.47 ID:s60bEnDc0.net
>>563 飲食店はほぼ簡易課税使うんじゃないか?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:40:56.54 ID:2ja4dbD00.net
>>570
だからそれはあってる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:42:13.88 ID:rkrDCmWt0.net
カリブ海のどこかにペーパーカンパニー作ってそこを介して取引しよう

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:42:46.09 ID:aRBdahSa0.net
売上ゼロ円から納税者にすればいいとは思う
それを確認する制度が不要
もともと消費税3%時代の免税は売上3000万以下だったんだし

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:43:10.23 ID:2ja4dbD00.net
>>576


所得税は払ってるし個人商店に金が行けば地域に金が廻る

大企業に金を流してもタックスヘイブンとかで外国に行っちゃうよ(笑)

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:45:05.77 ID:e050arxd0.net
これに賛成してる一般人は意味がわからない

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:46:27.88 ID:Q10lI0610.net
>>566
ポッケナイナイって五輪のKADOKAWAと政府がやってたような悪事に対して使う言葉じゃねーの?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:49:12.11 ID:npPwaUna0.net
名前出すのが嫌なら法人作ればってことではないの?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:50:57.73 ID:Et01rg180.net
>>575
え?大丈夫?
飲食においてはその企業が最終消費者じゃん。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:51:07.27 ID:pvgFqefg0.net
>>507
マッチポンプってやつか

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:51:44.55 ID:pvDNskgI0.net
>>580
せやせや、だから竹下は消費税導入できたんやよな
さて今のお上は今後も消費税アップする気マンマン
一方で益税オッケーの法律のお陰で消費税アップの度にウマウマする連中がおるのは気に入らん
そこで編み出したんが今回のインボイスってワケや

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:52:01.04 ID:yv7b2jYT0.net
いつまでも中抜き下請いじめみたいなことやってっからスタグフレーションになるんだよ。
適切な物価にするためには「値上げ」した上で「賃上げ」して経済回せ。インボイスはそういう狙いがあるんじゃないでしょうか

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:53:15.76 ID:rCwnb+O+0.net
不景気対策してこれ補填あるの?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:54:40.07 ID:/1BC8PaZ0.net
>>581
大企業が海外に逃げないように税率は低め

で、これまで消費税を懐に入れていた奴らには

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:56:20.73 ID:lKzdpoU/0.net
>>582
インターネッツはサラリーマン多いんで自営業が得しそうって話は反対する人めっちゃいる

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:56:49.11 ID:ZoIcFh6b0.net
税制複雑化のキリが無い
余計な仕事増やすな
零細や個人事業者の救済や得とかおためごかしもいいとこ
軽減税率やめろ

593 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>591
結局価格に反映してくるんですけどね

594 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>588
そう思います

なので↓
>>593
おそらく価格に反映させた方がいい

消費税払うと年収が1割減るので制度を止めろという発想がそもそもおかしい

595 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーを表記すればいいよ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何が問題なの?
法人代表の名前なんだからむしろ公開して何も問題ないだろ?
匿名個人事業者とか怖くて使いたくもないんだが

597 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>594
この段階でインボイスってな何?な下請と値上げの意思のない元請けの流れから見て失敗する気がします。

598 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも会社立ち上げた時点で
本名、住所公開されるの今まででも同じでしょ
インボイスにいちゃもんつけるための話でしかないような

599 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>597

きちんと仕事するなら、きちんと(消費税込みの)対価を貰えよ、と
対価が見込めないから、消費税分はごにょごにょ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:24:56.00 ID:AUtSijfo0.net
>>596
何の問題もないならここにお前の氏名と住所書いてみてくれ

事業者云々じゃなくて「何の問題もない」んだろ?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:25:23.45 ID:0kfMZpVV0.net
内税にしたばかりだったんだが外税にしなきゃなぁ
んでキリよく料金改定だな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:28:31.78 ID:3wktgsGP0.net
>>470
業者向けにやってるとこは元々課税事業者が多いから
登録番号付加したスタンプに作り直すぐらいの手間で済むとこがほとんど
大変なのは業者向け売上比率高い免税事業者だね
意外と面倒そうなのが外部貸し駐車場や自販機、携帯アンテナ設置の
マンション管理組合とかかな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:29:45.65 ID:2eieGZHF0.net
>>598
公開する前に擁護してたバカも同じこと言ってたな
んで公開して速攻で公開中止ww

理由は「個人事業主の名前住所の流出のリスクが判明したため」www
知能がプラナリアくらいしかないんですかね?ww

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:30.01 ID:C0wwWran0.net
>>586
元はと言えば消費税8→10%の時に軽減税率導入しろと公明党が主張して
それなら、納税額を明確にするためにインボイスが必要だよね、
と言う理由でインボイス導入されてしまったって話だ

当時、軽減税率の大キャンペーンは新聞屋もやってたから
創価学会、新聞屋を助けるために個人事業者は犠牲になったのだった
と言う構図

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:49.07 ID:JSc0dSDb0.net
>>1
氏名隠蔽して働くとか
脱税だろ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:16.22 ID:JSc0dSDb0.net
>>600
個人事業主と一般人一緒にすんなよ
頭悪いな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:45.81 ID:N/h8fLpM0.net
これ立法府の行政府への不当介入じゃないの?

まあ日本では三権分立wな状態なのでしょうがないがw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:49.27 ID:C0wwWran0.net
>>603
公開の仕方に問題があったね、ってことで
インボイスがどうのと言う話ではないわけだけど、
そこをごっちゃにしてインボイスが悪いと言っているだけでしょ

まー国税庁も何考えてるんでしょうね、ってのはある

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:33:42.00 ID:G1YdK9IZ0.net
>>585
企業目線では消費ではない。文具や光熱費と同じような経費。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:34:01.46 ID:b4FSUcgu0.net
>>529
お前ツッコミどころ満載だけど勝手に相殺してるってのとりあえずどうにかしろよ
いつ誰が「勝手に」相殺したんだ?
答えられたら付き合ってやるよ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:36:47.04 ID:7iP7xshX0.net
>>605
大抵の人間は氏名隠して働いてんだぞ
そのへんのリーマンはネットに所属と氏名公表してるか?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:08.09 ID:JRL74y+20.net
舵取り次第だけど岸田さんの人気が益々下がるねー

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:37.04 ID:TteSQBeG0.net
なんでインボイスの話題になるとよくわかってない奴がご意見表明におしよせるんだ?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:39:25.64 ID:KS8HBh2k0.net
ケータイ料金の複雑さより
税金の複雑さをどうにかしろよ

納税者にわかりやすく!

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:40:56.08 ID:KS8HBh2k0.net
納税コストが上がるのは確か
徴税コストが下がるのは確か

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:43:36.44 ID:j8NQdJlI0.net
>>614
衰退国家ほど税金は重く複雑だから無理

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:46:07.75 ID:2eieGZHF0.net
>>608
納税とか消費税の話は一切してないからな

「事業者の個人名と自宅住所をリストにして全部ダウンロードできるようにする」という仕組みの問題点を散々指摘されていたのに自信満々に「大丈夫大丈夫ww」からの「危険性が判明した」キリッ
が馬鹿丸出しだなって話な
ネットでも一生懸命に擁護してた馬鹿が国税局にハシゴ外されて右往左往で論点ずらすしかできてないし

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:47:09.20 ID:G/WvLoj/0.net
>>606
何が問題なの?
俺は公開できないけど

すごいせっとくりょく

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:48:28.93 ID:yd7salkK0.net
住所はマズイけどインボイス自体は必要だよ。
マジで免税事業者がやりすぎ。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:28.07 ID:b4FSUcgu0.net
>>618
個人事業主と一般人一緒にすんなって簡潔に書いてくれとるだろw
残念ながらそこで話終了だ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:14.19 ID:T19HcO7C0.net
ほんと国葬とかええから、インボイス制度を抜本的に見直せよな。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:32.60 ID:fT++NSGP0.net
事業者情報なんだから、公表すべきだと思うがなあ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:18.51 ID:G/WvLoj/0.net
>>620
「氏名住所を公開することに何の問題もない」と主張するのであれば
個人事業主であろうがなかろうが公開しても問題ないわけだ
公開はよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:53:53.26 ID:/1BC8PaZ0.net
個人事業主って
「私たちは個人事業主だから守られる存在!」
って人なんかな?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:04.26 ID:jODRBCY70.net
何その罰ゲーム

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:18.98 ID:2eieGZHF0.net
そもそも当事者の国税がヤバいから慌ててダウンロード中止にしたという事実を無視していまだにドヤってる馬鹿はなんなんだ?
ボウフラ以下の知能しかないのか?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:57:12.83 ID:/1BC8PaZ0.net
>>623
事業をしているならば、例えそれが個人であろうが「氏名住所を公開することに何の問題もない」はず
って話では?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:57:22.17 ID:yd7salkK0.net
>>621
今まで年商1000万以上あっても免税事業者と名乗れたシステムがおかしくて、それに乗じて不正してた連中が騒いでるだけ。
事業やってるなら消費税はキチンと納めましょう。
今まで好き放題してた結果がコレ。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:24.78 ID:vO3XC06w0.net
書類黒塗り大国っぽい処置だな。名前すら公表できない仕事ならやんない方がいいですよ。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:03:28.59 ID:2eieGZHF0.net
>>627
そのご高説を緊急対応で公開中止にした国税にしてあげたら?w

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:04:24.01 ID:qelPtUat0.net
>>416
だから言っとろーが
公開が個人名だけとして、だれが住所が絶対公開されないと保証されるかってこと
その他情報から住所特定して押し入る支那マフィアとか普通にいるわ
まあインボイス登録はないな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:05:25.87 ID:qelPtUat0.net
>>628
今年の年商400万円くらい
うーむ、もういいわ
廃業して隠居するわ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:09:00.58 ID:/1BC8PaZ0.net
>>630
人に言えない、知られたくない事業主に言っておくれ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:11:25.37 ID:3LJ5YRGO0.net
インボイスは請求書の保管とか検索できるようにしないといけないとか
いらない仕事が増えるだけ
迷惑

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:13:52.67 ID:2eieGZHF0.net
>>633
公開に
問題があって
緊急で中止したのは
国税です

ニホンゴ ワカル?

馬鹿だからわかんねえかw

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:14:03.02 ID:a3UiL75H0.net
痔民党政府=基地外

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:15:55.78 ID:yv7b2jYT0.net
>>635
横だが。貴方の勝ちだよw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:16:42.53 ID:yd7salkK0.net
>>634
データベースで管理出来る様になったので、請求書や納品書の7年間保存とか無くなるから楽になったよ?
15億規模の会社で昨年から準備してるけど、最初の導入は大変だったけど今はこっちの方がやりやすい。
ぶっちゃけ経理1名はずせたくらい。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:16:47.26 ID:/1BC8PaZ0.net
>>635
バカダカラワカンネェ
具体的にどこに問題があって国税は中止したの?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:18:20.63 ID:KCkneUYb0.net
いろんなデータを悪用して名寄せするなんて国税庁の日常業務だから
正統性がない上に腕がたつ奴らがやるって発想なかったんだろうな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:22:09.90 ID:yd7salkK0.net
>>639
個人事業主は自宅で登録するから、それが大問題だから停止したんだよ?
名前とかじゃなくて居場所の特定は色々と問題ある。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:29:29.68 ID:C0wwWran0.net
>>641
インボイス始まる前からそうだったのだから
いまさらその点を騒ぐのって?ってことでは

インボイス始まる前も、自宅住所が公開されるのが嫌な人は
自宅以外に事務所借りてその住所で登記して
自己防衛していたわけだし

643 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
個人情報保護のために個人情報を公表していくスタイル

644 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この制度って売上1000万行かなければ一切関係ないって考えていいんだよね?

645 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インボイス制度
それを受けているとマズいことが起こるような制度だった
それを国税が認めたってこと?

646 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>609
消費税の話してるのになんで法人税所得税の話持ち出すんだ?

647 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>642
法務局行って登記簿取らないとダメだったのと、今回みたいな無料ダウンロードは全く違うだろよ。
俺は事業をやるんだから消費税は支払うべきだし、名前の公表もすべきとの立場だけど、流石に住所はマズいよ。

648 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>644
全く違うw

649 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>644
めちゃくちゃ関係ある

650 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういえばプレミアムフライデーってどうなったの

651 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>644
その場合は免税事業者ですと開示しないとダメ。
取引先が仮払い消費税分を損するから。

652 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんな基本的な部分も検討されずに一方的に動いてるのは論外だわ

653 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺「個人情報、ゲットだぜ!」

654 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>647
個人だと同姓同名多すぎて住所とセットじゃ無いと意味をなさないと言うのはある。

655 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>651
開示しないと捕まるのけ?
ただ取引先に切られるってだけ?(大問題だが)

656 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
こっちもザルかよ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本名がバレたニダ

658 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>655
開示も何も請求書にナンバー入れれないから一発でわかる。

659 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>655
どっちか選ばないとダメになる。
猶予期間10年あるけど、キチンとやらないと取引先失うよ。
相手側がキチンとやらない場合は6割までしか仮払い消費税認められないとかルールあるので。

660 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうすでにたくさんダウンロードされた分の情報はどうすんのw
ダウンロードしたヤツ全員ブタ箱入れんの?

661 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今まできっちり消費税払ってる会社は何も問題ないってことでいい?

662 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
税率10%のものしか仕入れてないなら登録する必要ない?

663 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>661
下請けに免税事業者が全く介入してないなら問題ないんじゃない?

664 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
破産者マップのようにならないといいですわね

665 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>662
軽減税率やる代わりにインボイス制度が導入された経緯があるだけで
仕入れのものの税率10%だったら登録しなくていいか、とか言う話ではないんじゃね

主なお客が事業者だったらインボイス発行できるかできないかは
お客に影響が出る話なので、登録するかしないかは当然考えなければならない

666 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>661
余計な仕事増える

667 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登録する必要事態なくね青なら戻ってくる額おおきいし
阿鼻叫喚してるのは白だけか?

668 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インボイスがそもそも要らん

669 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうしてもこの制度やりたいなら選択ではなく全員免税を無くせばいい。適格事業者になりますか?と選択させるからややこしくなる

670 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カネカネかねって年金も消費税も釣り上げ国民から異常に巻き上げて
やることは中抜き賄賂ツボツボ壺~だからなw

671 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>438
民間なら当事者は責任取らず
代わりに下っ端と派遣社員がお前ら死んでわびろ!賠償金用意しろ!とのクレームにぐっと耐えねばならない
※上への報告は許されない。

672 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>407
免責業者なのに消費税徴収してポッケナイナイしてる奴手をあげて

はーい

673 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>667
インボイスは支払う側の処理の問題だから取引切られるだけ。
支払い先に課税免税混在するのがめんどくさいから、課税事業者としか取引しないってなるとこ出てくる。

674 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1000万円未満だと税処理にかかる経費のほうが高くなる

675 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>672
従業員の飲み食い経費なのに
消費税負担してない企業手あげて〜

はーい

総レス数 798
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200