2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日産が「スカイライン」の仕様を変更 ハイブリッドモデルを廃止 [自治郎★]

1 :自治郎 ★:2022/09/22(木) 22:13:15.23 ID:gaWRxK1M9.net
日産自動車は2022年9月22日、4ドアセダン「スカイライン」の一部仕様を変更し、同年10月末に発売すると発表した。

今回の仕様変更では、最高出力405PSを発生する高性能モデル「400R」のボディーカラーの設定を変更。「スレートグレー」を廃止し、新たに「ミッドナイトパープル」を採用した。

一方インテリアでは、「GT」を除く全グレードに、ブラウンの本革スポーツシートや黒木目のフィニッシャーなどからなる「ブラウンインテリアパッケージ」をオプション設定した。

ラインナップも整理され、3.5リッターエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドモデルを廃止。パワーユニットは3リッターV6ターボエンジンのみとなった。

ラインナップと価格は以下のとおり。

・GT:456万9400円
・GTタイプP:486万8600円
・GTタイプSP:514万9100円
・400R:589万9300円

(webCG)

2022.09.22
https://www.webcg.net/articles/-/47023

スカイライン 400R
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/730wm/img_e9290eb5673a8cf370dbf43968980998298099.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/730wm/img_207e1b35b54b84f0e27dc1874784661d297118.jpg
スカイライン GT タイプSPのインストゥルメントパネルまわり
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/a/730wm/img_5acc5833e583c9d156a8040e27a3181a303425.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:26.51 ID:aMKaSqw40.net
40年近く前、大学の友人が中古スカイラインを980円で買っていた

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:46.55 ID:cJ7IDGd/0.net
かっこ悪い

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:09.08 ID:qkWASCIB0.net
良いことだ
ハイブリッド乗ってるけど気に入らない

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:15.26 ID:twOvA8uz0.net
ケツアナ確定な

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:18.27 ID:01pPDGeb0.net
VWもアウディもBMWもメルセデスも格好いいセダン出してるのに
日本車だけモデルチェンジも出来ない体たらく

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:27.20 ID:xXYLbdXV0.net
日産の武漢の工場どうなったの?(ホンダもだが)

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:21:14.36 ID:cDmrmQqh0.net
>>6
セダンは売れないからなぁ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:17.00 ID:Ly8QaqA/0.net
現行のV37がスカイラインのラストモデルだろう

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:27.21 ID:ABkBqABg0.net
パープルの400Rとか完全に道楽で乗ったら気持ちいいだろうな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:33.79 ID:uqUdOh6O0.net
>>1
大排気量のエンジンはメルセデスから買ってるんだっけ?
どっかの耕運機から飛行機まで作ってるけど、エンジン造らなくなるw草w会社とかとは違うよね?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:23:00.51 ID:LhwddFBE0.net
ボディがスカイラインクロスオーバーでこの値段とスペックならバカ売れした予感

あれは早すぎた名車

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:23:19.37 ID:2VOpl1it0.net
中が特に古臭いな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:23:44.75 ID:184gNq2h0.net
PHVとかEVとか何だったんだろうな?電気料金上がり続けて結局エンジン動力発電割合が多いトヨタのハイブリッドが勝ちやん、ヨーロッパの反応はよ聞きたいわ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:24:22.95 ID:/Vv7czjj0.net
センターにクソでかタブレットがばーん!ってついてるより良い

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:25:55.82 ID:rseEaSJG0.net
キャラバンのディーゼルエンジンも三菱のものらしいね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:26:01.01 ID:EaIrDX7o0.net
この手のセダン他に無くなったね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:26:45.12 ID:qkWASCIB0.net
>>12
時代先取りしすぎたなアレは
ゴミみたいなねだんで安売りされてた

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:27:11.77 ID:m1xAd2bK0.net
>>6
レクサスISFスポーツとか普通に新車で入手未定な位人気なのだがw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:27:48.30 ID:sj3TOI+S0.net
Zはかっこよさが戻ったけどスカイラインはだめだな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:31:26.45 ID:ygAcExjR0.net
スカイラインのハイブリッドは売れなかったのか

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:32:58.35 ID:br8My12j0.net
スカイラインも庶民が乗れるスポーティセダンから今やすっかり高級セダンの位置付けになったよな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:33:29.18 ID:/vvAUsze0.net
ラグジュアリーカーやね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:34:40.45 ID:cNP3fuYV0.net
古いわ!

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:35:57.89 ID:hj2JKj4S0.net
シーマ、フーガ、セドリック、グロリア、ローレル
みんな木っ端微塵だな
セダン王国トヨタの爪の垢を煎じて飲ませたい><

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:36:18.67 ID:Idn7bKMc0.net
これは売れない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:38:25.18 ID:UBNSHp020.net
長寿モデルだなあ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:38:41.45 ID:Ly8QaqA/0.net
Zにも搭載させる400Rの鋭く獰猛なV6ターボは往年のR32GT-Rを彷彿とさせる
ただボディ性能が追い付いていないのでエンジンだけでなくボディもがっちりチューニングした400Rニスモの登場に期待したい

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:39:10.45 ID:lMTuFamw0.net
日産自動車は大分影が薄くなったね
これじゃあトヨタもやる気出ないだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:40:58.50 ID:aaIGnqyV0.net
ミッドナイトパープルがR33GT-Rを思い出して嬉しいよ!

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:43:45.32 ID:WBr22NKr0.net
中期のハイブリッド乗ってるけど1番スカイラインの名前から遠い気がする
インフィニティの主張が強い

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:45:59.09 ID:9tDUw+090.net
マツダ車かとおもた

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:46:06.80 ID:kCuc+0VD0.net
>>1
F1ですらハイブリッドなのに、技術ないんだな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:46:50.75 ID:pbAmjQSj0.net
なんかボテッとしてるんだよなぁ
もっとスマートにしてくれたら良いのに

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:48:53.70 ID:R+DuvnD60.net
日産ハイブリッドも欧州のクリーンヂーゼルに白旗か

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:49:10.59 ID:QJkMNDCo0.net
Hvとか
いらんわな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:51:19.01 ID:ygAcExjR0.net
スカイラインはスポーツカーであってほしい
今さら無理な話か

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:51:26.95 ID:13vuResv0.net
GTRはないの?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:54:49.78 ID:62oiu+nI0.net
100馬力にして100万円で売れば大ヒット間違い無い

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:56:35.09 ID:TliCdPKt0.net
ハイブリッドにするなら15年ぐらい乗らないと
ノーマルの差額で元取れない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:56:38.19 ID:nV+ETt3A0.net
写真で見るとリアシートレッグスペース狭すぎませんか?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:57:21.09 ID:HsffmxZX0.net
しかし今や、このクラスで国産FRとなると、こいつとISくらいしかないのか。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:57:50.24 ID:TliCdPKt0.net
インフィニティのボディラインがカッコよかった

今のスカイラインはなんかおとなしい気がする

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:59:33.33 ID:ctPmxi9E0.net
GT-Rと同じデザインにならないの?AMGのように

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:01:01.04 ID:N3k9NKA10.net
>>14
ヨーロッパはハイブリットが出来なかったからEV化進めてトヨタを潰すんじゃなかったの?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:01:20.11 ID:o7Jybghp0.net
ハイブリッドモデル速すぎるからな
400Rが売れなくなる
スカイラインのハイブリッドは燃費では無くパワーにふってるからポルシェと五角の速さになっちゃってるから恐ろしいわw

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:01:55.08 ID:TlAa7hKM0.net
たぶん日産はゴーンで狂ったあると思うよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:02:38.94 ID:wjO4ItDY0.net
>>1
eパワー含むハイブリッドの技術が無いって宣言だね
昭和じじいレシプロエンジン音懐古の古いユーザー相手に納得できる
調整が出来ないんだ
ターボよりEV電子制御のほうが応答性いいだろうに 
重量で不利な分は、低回転域でトルク不足で不利なエンジンに補助モータートルクで対応できること
グイグイ感がモーター加速は違うのに、金払う層はそこじゃないんだな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:03:18.60 ID:+UHeSwr+0.net
◎◎    ◎◎

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:05:23.26 ID:CSraO0lD0.net
まだガソリン車作っているのかよwww

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:05:50.71 ID:ImAy3rl+0.net
問題は「GT-R」ブランドを、どう位置付けるか、だと思うが

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:05:53.32 ID:OuJjn/kq0.net
ハイオク入れないといけないしとにかくお金を注ぎ込み続けないといけない車

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:07:04.22 ID:mnNd7R5w0.net
最近の日産はゴミばっかりだな
32スカイラインの頃はカッコいい車多かったのに

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:11:29.69 ID:xT4X0xS00.net
日産もホンダと同じ運命辿ってるんだ・・・

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:13:10.72 ID:fiIauvuz0.net
>>35
つ「e-POWER(シリーズハイブリッド)」

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:14:12.39 ID:79wSLBel0.net
公用車にも採用されなくなったよね

ゴーンの、置き土産

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:14:14.79 ID:WzNkw4vp0.net
GT-Rは1000万円で何千万もするスーパーカーと同じくらい早いからな、
飽きたらショップ持っていって走り屋みたいに改造するような層に売れてるw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:16:10.03 ID:UOVecuGn0.net
ECUチューンで550馬力になるんだろ?
お買い得車やで。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:19:16.02 ID:ImAy3rl+0.net
>>57
「GT-R」は、現下では「スカイライン」系列ではありません

マジで今後、扱いをどーするんだろ?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:20:00.39 ID:iBo0xZib0.net
600万も払うなら岡山なら二階建ての家が建つのにw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:20:35.31 ID:2WH3OB4r0.net
>>55
ペテンハイブリッドe-Poorは欧米では発売できていませんが、何か?

ルノーからもペテンハイブリッドe-Poorのような塵は無用と言われ、三菱のハイブリッドシステムを求められましたが、何か?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:26:07.93 ID:YRJaETma0.net
普段スカイライン運転してたんだけど、久しぶりに人に運転してもらって後席乗ったら振動無くてヌルヌル動いてて驚いた
運転席と後席じゃ全然乗り心地違うね

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:28:10.69 ID:aI9Rje820.net
ガソリン車オンリーということなのね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:28:32.26 ID:o5dHtTa40.net
>>53
901活動の結実期が頂点だったね、以降はひたすら下降の一途

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:29:23.14 ID:sp7r8KOc0.net
内装の古臭さがやべえ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:29:43.45 ID:3qic0XKG0.net
スカイラインとか昭和臭が凄いから日本でもインフィニティ導入しろよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:30:44.10 ID:fiIauvuz0.net
>>61
日本で売ってたデュアリスで搭載されるとか…ルノーがフルハイブリッド作ったのはビックリした(なお製造国お隣)

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:32:18.57 ID:shw5WgY60.net
バーゲンセールだな
純エンジン車なんざ今後発売出来なくなるだろうし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:34:42.81 ID:B+pUkhv00.net
ゴミシリーズハイブリッドにVモーション
どんな奴が買うんだろ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:38:26.74 ID:OLJwo6se0.net
>>54
ホンダもEVだけにすると公式に言っちゃってるしね。

トヨタも一番先に同じこと言ってたはずで、富士山麓にもそんなの作ってるはずだが、都合悪くなったのか、
「トヨタは反EV」「水素エンジン推進の先頭に」みたいなプロパガンダ流してるよね。

こういう嘘をやるということは、トヨタも経団連等の例外ではなく意図的な親中反日企業だよね。
電通(安倍・森関係で朝鮮系)や香川照之なんかと組んだりしているのは、偶然ではない。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:38:51.83 ID:KXPFL+mo0.net
>>11
全く違う。
2Lのターボは北米日産デンバー工場でクロスライセンス生産してるメルセデス直4。つまり北米メルセデスの直4は日産製。それを新興国向けのベースグレードに転用しただけ。

3.5L V6は完全日産内製のツインターボ。水冷インタークーラー、タービン回転数連動の電動ウエストゲート仕様のハイパワー高効率エンジン。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:40:15.32 ID:KXPFL+mo0.net
>>22
プリンス時代に先祖返りしたんでしょ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:44:37.67 ID:yKoGjlW50.net
なんでこんなんダサいん?
買おうと思ったのに

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:45:21.69 ID:6nEqJ9MP0.net
20年くらい古くない?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:47:53.20 ID:jN/94/X50.net
個人的には、カッコいいと思うけどお前ら辛口だな。
とはいえ、俺はニッサン車は買わないけど。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:53:11.20 ID:OLJwo6se0.net
>>7
トヨタの天津工場とか重慶工場とかもやばいんじゃないの。
トヨダ章男と創価電通マズゴミはわざと他のことや逆のストーリーをニュースして視聴者の意識を騙してるけど

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:54:30.95 ID:rTVnc1T10.net
>>72
良いね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:00:36.26 ID:bsjj0c6b0.net
どの車も同じような顔にするのやめろよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:00:40.73 ID:fTCf/Ubh0.net
北米でも、売れて無いんだよね
これ

ゴーンの置き土産

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:06:26.82 ID:w01yH8MW0.net
e-power化するんか?
それともフルEVにするんか?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:07:46.53 ID:DeFsKUoU0.net
日産も高級セダンを求められる様なメーカーじゃなくなったな
シーマとかセドリックとかが通用してた時代には戻れんわな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:12:24.49 ID:Xc2Hi/EK0.net
凸みたいなセダン止めろ
かっこ悪

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:12:36.25 ID:IqzA5FjX0.net
>>70
歌舞伎は室町期以来の在日(河原乞食)芸であって、日本の伝統芸能でもなんでもないしね。
徳川(国民に刀を向けて恐怖支配した反日体制)が歌舞伎(能狂言猿楽や後の演歌)を保護して
その後も反日メディアNHK等が放送しまくったから伝統芸みたいに思われているだけであって

ちなみにN国党立花なんかも元NHK社員のとおり安倍電通維新なんかと同じ隠れ反日側

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:12:49.08 ID:DeFsKUoU0.net
国内メーカーで高級セダンが通用するのは
トヨタのレクサスブランドだけになった

ホンダと違って日産は一度は高級セダンを扱えるメーカーになってたのに残念な話だな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:17:23.66 ID:EKRiBuAI0.net
スッカラカンにみえた

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:18:33.76 ID:Q07ExRmv0.net
空線

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:20:50.18 ID:qnyIpV920.net
>>84
クラウンの格を下げレクサスブランドを強化する戦略は失敗しそうだけどね

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:21:10.93 ID:Q07ExRmv0.net
全部「レクサス」でいいよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:21:58.21 ID:oD1eVA5O0.net
>>40
ハイブリッドは燃費だけでなく、モーターのトルクアシストの加速感が心地いいので
元が取れないと言ってるやつは、単に良さを知らないだけ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:23:33.51 ID:bDTF5y2F0.net
>>81
自民高村正彦が統一教会からもらった車がセドリックで久々に名前聞いたな
昔は総理大臣もセドリックやプレジデントも多かったのに、いつの間にか日産は誰も乗らなくなったな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:27:35.26 ID:qnyIpV920.net
>>88
なんでレクサスって日本でMTのスポーツ車売らないの?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:29:08.18 ID:p5hI5rdK0.net
>>87
クラウンは単体でブランドだからなあ、嫌味すぎない高級路線という
成否はどうなるか置いとくにしても、保守的な高級車路線をレクサスに任せられるからこそ今回冒険に走れたとも
>>91
そのためのGR立上げじゃないの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:29:50.76 ID:tKhT+mf50.net
北米では売れてるのに
また日本だけ売るのやめましたか?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:30:26.85 ID:bDTF5y2F0.net
>>89
日産のフーガとかスカイラインのハイブリッドは燃費追求が目的ではないのに、車を知らない人はハイブリッド=ガソリンケチるものだと思ってる
今のスカイライン350GTハイブリッドの速さはムチャクチャ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:31:09.38 ID:IqzA5FjX0.net
>>83
ちなみに山本太郎や親中維新(上海電力メガソーラー云々)と安倍晋三(山口敬之)はプロレスで同じ側
N国と参政(安倍系)が対立したように見せているのもプロレス(ないしどうでもいい内部抗争)で同じ側

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:33:32.70 ID:qnyIpV920.net
>>92
親戚がレクサス乗ってたんだけどBMWに乗り換えたんだ
レクサスつまんないんだってさ
トヨタらしいと思ったよ
トヨタは遊び心がないんだと思う
外側はいいけど内装のデザインも芋だし
日本人の3倍の給料払ってドイツから引き抜いたほうがいいと思う

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:34:46.83 ID:qnyIpV920.net
>>92
GRブランドってのが出来てたんだ
知らなかった

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:37:38.37 ID:esEtmbkF0.net
>>96
遊び心って問題じゃなく、高額車=揺れない車って感じの味付けがつまらないだけ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:39:13.35 ID:qnyIpV920.net
>>98
そうかあ。
自動車好きにはピレリ揺れも味わいなんだろうね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:41:31.54 ID:hXcjAM8K0.net
>>1
時代の流れだろうがこんなのスカイラインじゃないわ
新車種名付けてGTロゴ外して売れよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:43:11.89 ID:4XgTA0GP0.net
もうスカイラインGT-Rを作る気がないなら終わりにしろよ
GT-Rがなくて許されるスカイラインはプリンス時代のみ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:44:49.90 ID:cASM3r390.net
>>94
クラウンとかレジェンドも0-100は近い数字だね
ハイブリッドでもパワー型のは本当に速い

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:46:36.43 ID:jrtx5AfP0.net
日産かぁ、あったねぇそんなメーカー

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:46:40.01 ID:qnyIpV920.net
GTRはセミATにしてどうなったの?
スポーツカー好きにはクラッチないとつまらんてなりそう

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:48:05.50 ID:8wHVJq0M0.net
日産の高級セダンはもう終わったんだよ
軽自動車を売り始めるとダメになるんだと思うね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:52:12.67 ID:IqzA5FjX0.net
>>95
経団連が確信犯で親中(親韓反日)だけど、結局それと同じ帰化人というか隠れ在日連中なんだよな。
さらに言えば結局、日本を戦争に引きずり込んで負けさせた連中(上級国民/戦勝国民)

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:56:11.73 ID:p5hI5rdK0.net
>>96
今のトヨタは国内メーカーでいちばん冒険してると思うけどな、かつて親父車代表だったクラウンカローラを若返らせクーペ冬の時代に86にスープラ復活とか
挙句GRヤリスとかやりすぎもっとやれ感が凄い、スープラは実質BMWベースだが本家ができない試みをノリノリで取り入れててBMWエンジニアが羨ましがったとかなんとか
最も青色吐息でフラッグシップのフルモデルチェンジすらまともにできない日産と違って経営盤石だからこそできる芸当だが

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:59:07.95 ID:qnyIpV920.net
>>107
うん、まあ日産がこの体たらくだからな
86はカッコいいと思ったよ
MT車苦手じゃなけりゃ欲しいと思った

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:59:09.86 ID:+SHJT3hc0.net
後ろ窓の下側までしか開かないセダンのトランクは今更小さくて不便であり得ない
セダンしかラインナップにないと小さな荷物しか運べないイメージが一人歩きするから良くない
新型クラウンみたいにセダンとハッチバックの両方を出してセダンだけではないイメージにしないと

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:09:17.30 ID:+Np21eZg0.net
この車は日産の最後の良心

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:14:02.89 ID:A0fbQbGf0.net
そうか、あっちはもうスカイライン付かないのか

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:22:34.06 ID:4rUEK3KU0.net
エンジン直6じゃないのか

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:23:33.36 ID:350lk9Wd0.net
>>73
ずっと前からこうだろ
買う気も無いのに何で嘘つくの?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:26:16.42 ID:350lk9Wd0.net
>>109
セダンに乗ったことなさそう

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:27:54.24 ID:350lk9Wd0.net
歴代スカイラインへのネットの連中がつける文句って大抵とんでもない難癖なんだよねw

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:28:55.31 ID:M+HRCEJ80.net
バイワイヤステアリングもやめよう

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:31:47.03 ID:p5hI5rdK0.net
>>115
例えば?
とりあえずR33発表時の「今回のスカイラインはジャリ共相手にしていない」という開発陣インタビューは忘れない

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:32:04.04 ID:350lk9Wd0.net
これにグロリアグランツーリスモアルティマって名前が付いていても似合うかも

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:34:21.23 ID:350lk9Wd0.net
>>117
あれだけ張り切って出したR32が商業的には大失敗に終わったもんな

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえずV35に文句つけるヤツはバカ
「丸テールじゃない!」とか言うけど、ハコスカや歴代4気筒モデルはどうなるの?
そもそもスカイラインはハンドリングマシンじゃなくてロングツーリング向けのGTと、GTのイメージを利用した安物4気筒セダンなのが実態なのに

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔はBMWで比べれば3シリーズがライバルだったのに今は5シリーズがライバル

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「狭い!」と言われて売れなかったR32
「デカい!」と言われて売れなかったR33
スカイラインらしさの集大成だったのに自称ファン共がシカトして終わったR34

123 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>71
4気筒はRSになるのか

124 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>121
ボディサイズは5シリーズ級なのに走りに関しては3シリーズがライバルとされるのがスカイライン

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>119
返答になってないが俺の意見は難癖か?これだけ驕ったインタビュー平気で出せたからこその今の有様だと思ってるが?

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スカイラインとGT-Rを分けて共倒れしたってみんなわかってるのにホント日産だな
スポーティセダンと重たいスポーツカーの絶妙なグレード展開がなんか変に見せびらかして目立ちたくない日本人にはよかったんやw

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>126
ゴーンの

置き土産

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
そもそもスカイラインらしくない!とか言ってる連中に「スカイラインらしさって何だ?」って聞いたら10人中10人がバラバラな答えを出すんだよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
まずお前が何を聞こうとしているのかが見えてこない

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>126
違うだろ、そもそもR32スカイラインGT-Rを出した時に5ナンバーの普通のスカイラインまでハンドリングマシンみたいにしたのが終わりの始まり

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>130
typeMよく売れてたやん
gts4はハイキャス付き四駆でエンジンはtypeMと同じ

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
R31迄のそこそこ大きくてそこそこ走るグランドツーリングって言葉が似合うセダンっていうのがスカイラインの本質
R31は出始めは酷評されたけど、それなりに売れた
R32が出ると、狭くて乗れないセダンになってしまってそれまでのスカイラインユーザーは他車へ流れた、これがスカイライン凋落の始まり

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>131
売れていない
販売台数で言うとボロカス言われたR31より少ない

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
じゃあ言ってやるわ
ネットの連中はR32からR34にかけてのハンドリングマシン路線を「スカイラインらしい」と勘違いしている
V35の丸テール廃止や直6廃止なんてのを叩くのはおかしい、グランドツーリングカーみたいな雰囲気を出しているのが本来のスカイラインだから

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>134
我こそがスカイライン通だとあちこち難癖つけて噛みつきまわってる自覚無さそうね…

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>135
お前のことだな

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>135
そもそも開発者が何か言ったら車の売れ行きが変わるのか?

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>135
何か言えよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初代プリンススカイライン=ALSIDは高級セダンなのだから
2代目S50.S54から10代目R34までが
異端・糞・ ゴミ
V35以降のスカイラインこそが初代スカイラインの正当なる後継車

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>135
言い返されたからって「我こそがスカイライン通だとあちこち難癖つけて噛みつきまわってる自覚無さそうね…」とか何とかお茶を濁そうとすんなよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
顔がダサいので評価1です

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いやさすがにここまでキチガイ連投見るとドン引きだわ…

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
299万から買えないと売れないよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゴミ売るのやめたか
賢明だわ

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>142
言い訳してないで答えろよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>142
117 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/09/23(金) 01:31:47.03 ID:p5hI5rdK0
>>115
例えば?
とりあえずR33発表時の「今回のスカイラインはジャリ共相手にしていない」という開発陣インタビューは忘れない

↑これは何だったんだ、お前?お前から絡んできておいて答えられたら言い訳して逃げようとするなんてあり得ないだろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
以前、R32は狭くてダメ(キリッ
言うデブを試しに運転席に座らせたら
本当に窮屈でクソワロタ
R32は狭くと言って否定して奴らはこういうデブだったんだろうなw

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
50overのジジイが喚き散らしてるようだな

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
スカイラインて顔してないな

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スカイラインは32まで

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
34乗りだけどケツのデザイン載ってないな
テールランプが肝心なのに

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
そもそも全く売れていないからな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:01:08.39 ID:EtL4W+Ok0.net
>>8
ボッテリしたライトバンみたいな形の車が人気みたいだけど何が良くて売れてるの?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:08:17.50 ID:+Np21eZg0.net
>>152
マーケティングやリセール重視の車選びならトヨタ車を買えばいい。
これしか選択肢がない!って人が買う車

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:17:27.15 ID:At3sftFa0.net
シーマフーガは生産終了
この古臭いスカイラインもあと少しで消える

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:18:33.83 ID:ECQhxD0l0.net
こんなデザインじゃ売れるわけ無いだろ
何なの?アホなの?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:44:07.52 ID:Vhkk9Lzg0.net
c33ローレル復活させてくれ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:49:32.50 ID:chbjm3940.net
510

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:56:52.94 ID:keVSqeFP0.net
昔に比べたら一段と見かけなくなったけど売れてるのかしら

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:59:46.45 ID:EpGGy8Ga0.net
若々しい車だったのにどんどん爺臭くなるのは乗り継いでるオーナーに合わせてんのか

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 04:11:29.17 ID:Ku7g35tF0.net
壺やら倉刂価やら力ル卜は政治に近付けるなよ🤤



https://i.imgur.com/MciPDEd.jpg
https://i.imgur.com/9hh7Lr7.jpg

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 04:13:00.55 ID:QZmZnKBH0.net
鉄仮面出してよ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 04:36:06.67 ID:HE2NT3rU0.net
どういう人が買うのかわからん

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 05:23:51.95 ID:3bwNaSdT0.net
仕様を減らすということは終わりが近いのかな?

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>159
そっか?
最近よく見かけるようになったけどな

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初代のプリメーラみたいなコンセプトのやつ出してくれよ
マジで購入検討するから

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
覆面とかパトカーの警察車両需要を見込んでるんじゃね?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 06:38:19.57 ID:hqHZYkWc0.net
>>62
いい車なんだね。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:09:20.46 ID:OcSM2FVz0.net
レガシーみたいやな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:10:28.73 ID:7r3kX13M0.net
>>130
姉夫婦がR32を持っていて、デートの時借りたけど本当にいい車だった。
コーナーはスーッと入ってくし、かたくもないし柔らかくも無いし。
後ろ狭い、トランク狭いと言う欠点はあったね。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:12:10.63 ID:ig3OJipt0.net
インフィニティバッジなら買うか
中古で

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:13:00.72 ID:ig3OJipt0.net
>>156
日産のVモーショングリルはいい加減廃止したほうがいいな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:13:33.26 ID:/5oTCBYm0.net
スカイラインってこんな高級車になっとったんか

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:17:50.15 ID:03noUuvf0.net
安くなった?400欲しいな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:18:31.17 ID:3kaoQd8k0.net
スカイラインとフーガ、シーマと
なにが違うのかよくわからん状況がしばらく続いたよな
変な形のセダンばっかだし腐って、何考えてるのか知らんけどよ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:21:25.23 ID:WEXIYgZW0.net
>>94
あら素敵

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:35:23.99 ID:2Xycni1W0.net
4速MTも作って。このエンジンなら4速でいい。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:36:20.56 ID:SZn5LLaR0.net
どんなに頑張っても自主規制で時速180kmまでしか出ないスカイラインなんて要らんわ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:38:12.80 ID:jq1YehYl0.net
これ新しいセドリックです、とか言われても全然違和感無いよね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:38:45.54 ID:McAbOQhG0.net
>>100
禿同

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:41:43.67 ID:TwGU9Mz/0.net
>>166
検討するだけで買わないんだろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:45:37.90 ID:UsQF9ibh0.net
デザインがクソダサい
IS500購入用で1000万円手元にあるけど
こっちにする事は100%ないわ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:45:42.73 ID:o2VO3IJu0.net
時代に寄せるのを諦めてて面白いな
見た目の良さはさっぱりわからないけど

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:48:14.20 ID:HE2NT3rU0.net
>>166
あの頃プリメーラは今のシエンタやフリード

それが欲しくならないならただ自分だけの車が欲しいだけ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:49:27.36 ID:SYVI8tcB0.net
こんなセダンがスカイラインって車名付いてるのゴーンの負の遺産だろ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:56:51.27 ID:6ylWRShH0.net
スカイラインってケンメリで終わり
その後全然売れてないだろ
むしろまだスカイラインという名前の車が存在してることが驚き

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:02:24.23 ID:qOyXBQDy0.net
インフィニティ期のHV乗ってたけど本当に気持ちの良い走りだった
15万km走り倒して流石に乗り換えたけど、高速道路通勤の俺にはあれ以上の車はなかったわ
あの頃は自動運転のはしり程度のショボアシストだったが、当時としてはかなり助かった
3.5㍑とモーターで1.8㌧の車体をゴリゴリ走らせて、贅沢だが軽快だった
LEXUSのRXのHVに乗り換えたが、走りは今ひとつかな
同じ3.5㍑だけど2㌧超えて重い分動きも鈍い
荷物が乗るのはいいけどね

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:21:31.56 ID:BsfnM4w20.net
>>1
これが、スカイラインなん?
おっさんカーじゃん

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:24:27.51 ID:BsfnM4w20.net
>>6
カムリかっこいいぞ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:38:36.46 ID:lixi1iRF0.net
>>186
ジャパンまでは売れた
R32でガタ落ち

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:43:36.04 ID:HE2NT3rU0.net
>>190
狭すぎたよね

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:47:51.21 ID:6/d88Pa30.net
ケンとメリーのスカイライン

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:49:44.57 ID:8w/z/57T0.net
RB26DETTが駆動するe-POWER

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:56:57.12 ID:+7I/kdqJ0.net
なんか色々と凄いな
メーカーがその名前つけて出してるのに
それはスカイラインじゃないとか
何様なんだ?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:08:58.37 ID:HE2NT3rU0.net
>>194
消費者じゃないかな?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:11:39.69 ID:3kaoQd8k0.net
>>194
例えばボンゴにrx-7って名前つけて売り出しても違和感あるだろ
差はあれど同じような感覚なんじゃねえかな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:23:03.38 ID:Z6P3cVRi0.net
>>89
元が取れないのは日産側じゃないか?
台数が出ない高級FRにしか使えないハイブリッドシステムを持っていることが重荷になったんだろう。
おそらく、HVはe-POWERに、高級車はBEVに集約していきたいのでは。
出る台数が少ないからこそ、大排気量ターボやるなら今のうちってのもあるし。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:46:43.79 ID:Ltg0X26R0.net
EVのブラシレスモーターは禁止すべき 男が男じゃなくなる

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:48:28.63 ID:2pB7c26Q0.net
日産と三菱自動車は
日本企業のふりをいつまで続けるのか?
きちんとルノーもしくはルノー日産、ルノー三菱と改名したうえで
フランス国旗🇫🇷を掲げるべき

日本人ならば外資系メーカーのクルマなど買わず
トヨタやホンダのクルマを購入しよう

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:50:16.92 ID:wFgyk4IV0.net
>>7
どうでもいいけど、ホンダ車が町から消えてるのはなぜ?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:52:30.63 ID:+cVE2KJU0.net
俺の中でスカイラインはR32で終わってる

その後の丸々と太って豪華セダン路線に舵を切ったスカイラインはセンティアと思ってたわ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:54:24.58 ID:zMkeLV5X0.net
>>199
>日本人ならば...トヨタやホンダのクルマを購入しよう

トヨタやホンダがヤタガラス(朝鮮系)なのを知って言ってるんだよね創価工作員さん

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:56:08.59 ID:zMkeLV5X0.net
日産(日立)もそうかもだけど<ヤタガラス

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:58:42.41 ID:7SuPg9Oe0.net
>>201
室内はR30と同じ大きさなんだよね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 09:59:33.21 ID:eCLKtW2N0.net
>>200
ホンダだけはねーわ
日産はまだまし

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:08:36.90 ID:0FZUSwZi0.net
シビックより安い!これはお買い得!!

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:13:26.54 ID:6aoPIMSt0.net
お前らスカイラインに対して好き勝手言ってるけど
日産にスカイラインの客として認められている

【年齢でいうと40代前半の男性。
共働きの奥さんがいて、娘が1人。
外資系企業で管理職をしており、
非常にタフな環境の第一戦で活躍している人。
都心のタワーマンションに住んでいる。
良くも悪くも自信家で、 自分に厳しい人。
車を選ぶ際にも見えやブランドは気にせず、
自分で『車はこうあるべきだ』と思ったものを追求する厳しい審美眼を持っている。】

そういう人以外は発言権無いからw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:16:23.43 ID:TwGU9Mz/0.net
実際スカイラインよりエクストレイルがほしい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:19:55.17 ID:X5Cf+z8v0.net
>>201
初代プリンススカイライン=ALSIDは高級セダンなのだから
2代目S50.S54から10代目R34までが
異端・糞・ ゴミ
V35以降のスカイラインこそが初代スカイラインの正当なる後継車

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:23:20.64 ID:x9U2nvV50.net
>>201
結果的に兄弟のローレルどころかセドグロまで潰しちゃったからなあ、走りの良いセダンというスカイライン独自のキャラまでぼやけちまったし

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:36:03.53 ID:Pli+gLUP0.net
>>194
スカイラインってむかーーーしから
モデルチェンジで車格やコンセプトまで変えるから
「これはスカイラインじゃない」って言う輩は一定数いるんだ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:38:15.87 ID:pC7VfKR80.net
54Bのように1500cc用のボディをぶった切って伸ばして2000ccのエンジンを載せるような
2000ccのエンジンを基準にすれば下の1500ccクラスの広さしかない狭い車の
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

箱スカGT-Rのようにファミリーセダンにレーシングエンジンを載せるような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

R32のように居住性をサニー以下にしてまでスポーティーな車にしてグループAを制覇するような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。
 
 
 
初代プリンススカイライン=ALSIDは高級セダンなのだから
 
2代目S50.S54から10代目R34までが
異端・糞・ ゴミ
 
V35以降のスカイラインこそが初代スカイラインの正当なる後継車

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:39:45.30 ID:b/xe1i7Y0.net
>>200
N-BOXがいっぱい走ってるじゃないですかw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:44:15.85 ID:MIpaBwMq0.net
>>25
セダン王国と言っても
今トヨタで普通に買えるセダンって
カローラ、カローラアクシオとカムリだけじゃね
クラウンのセダン型は2023年以降だしMIRAIは特殊だし

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:49:16.49 ID:Mbd7+L1V0.net
今更FRセダンとかいらねーわ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:53:35.76 ID:KmUDWn/o0.net
>>202
1960年代とかに日本(岸信介佐藤栄作=日韓/日中国交=創価安倍関係)が国策として
国内で産業スパイして、韓国とかに技術移転してたのは間違い無いんだよな。

で、欧米でヒュンダイなんかが自分らよりシェア伸ばしても、トヨタホンダはそれに危機意識
持ったりするような話は全く聞かないもんな。
やっぱトヨタホンダはあっち系で、安倍経団連電通創価(統一教会)偽保守朝鮮もグルで反日なんだな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:54:14.65 ID:KmnyhwBH0.net
>>189
スカイラインがオッサンカーでカムリはカッコいいってw
あたま大丈夫なのかお前は

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:55:42.07 ID:XRyMisLU0.net
>>201
元々豪華っぽいセダンだったろ
むしろR32がおかしいんだよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 10:57:44.95 ID:XRyMisLU0.net
>>147はヒョロガリ陰キャ
車の走行性能にすがらないと生きていけない人種

220 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レア度からすれば悪くない選択。流石に内装は古いからなんとかして欲しいけど

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:03:31.90 ID:Mbd7+L1V0.net
日産乗ってる奴は大体ゴミ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:06:55.92 ID:b/xe1i7Y0.net
>>218
グランドツーリングカーだからな。昔R32のセダンに乗ってたけど、ありゃリアシートもトランクも狭すぎだわ。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:07:58.64 ID:QkG8Prti0.net
>>1
シートが無駄に豪華
どうせレーシングシートに変えるのに

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:10:18.67 ID:9kiy9YCF0.net
>>219
デブヲタ乙

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:11:18.29 ID:XRyMisLU0.net
スカイラインは、マスタングやコルベットみたいに雰囲気とかイメージが魅力の車
昔のスカイラインなんかスポーティーなイメージだけど実際はL20エンジン積んだ眠たい走りの車だった、けれどイメージが良いから売れた
そのイメージに対して中身が追いつこうとして出来たのがR32だったんだろうけど、結果としてイメージに魅力を感じて買っていた層が他車へと流れた

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:11:41.60 ID:XRyMisLU0.net
>>224
自称ドリフトでもしてろよw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:12:34.05 ID:XRyMisLU0.net
>>223
スカイラインのシートを変えるようなヤツはもういないから

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:12:55.41 ID:awNyhVNQ0.net
R32が狭くてダメ(キリッ と言った

デブヲタ向けにR33を作ったら

R32より売れなくなってしまったでござる

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:15:21.67 ID:XRyMisLU0.net
>>228
スカイラインファン自体が害悪だから
コイツらの文句を聞いて車を造ってもファンは買わない、というかコイツらは新車を買えないwww
R32からR34迄はファンの言うことだけ聞いて造っていたから変な車になった

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:15:26.33 ID:4EJ1k5nW0.net
スレートグレーというボロい工場を連想させるボディカラーをよく採用してたな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:16:42.80 ID:XRyMisLU0.net
狭い狭いと言われていたのはリヤシートなのに、運転席周りの空間に話をすり替えるのは何故かな?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:18:26.59 ID:cS9k75Ka0.net
>>219
いまR32を買い漁っている
アメリカ人もヒョロガリ隠キャなんですねわかます

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:19:23.79 ID:XRyMisLU0.net
>>232
よっぽど悔しいようで

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:20:19.40 ID:XRyMisLU0.net
ID:cS9k75Ka0はアメリカ人にすがらないと生きていけない人種かw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:10.82 ID:cS9k75Ka0.net
>>234
すがらないとー
すがらないとー

すがらないとにすがらないと書き込み出来ないのか?w

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:41.75 ID:22R9pZGk0.net
技術のないニッサン

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:24:46.47 ID:XRyMisLU0.net
>>235
まともに反論できないからそこを叩こうとしているのかな?w
そもそも俺にすがらないとって繰り返し言わせているのはお前じゃん、アホなん?🤣

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:25:13.04 ID:b/xe1i7Y0.net
>>232
そりゃR32買ってるアメリカ人は、4人の人間乗って移動する目的には買わんだろ。1人で乗って、ヒャッハーするために買うんだから。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:28:03.37 ID:kZITiNTJ0.net
>>209
勉強になるわ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:45.01 ID:n59NiEZb0.net
>>212
ジャパンこそが最高で最良のスカイライン

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:32.31 ID:KmUDWn/o0.net
>>213
軽じゃないフィットとかベゼルみたいなのが全然居なくなったよね
それが売れまくってなんとか会社が持ってるみたいな車種が

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:35:59.42 ID:KmUDWn/o0.net
やっぱりフィットハイブリッドやベゼルハイブリッドでホンダは大コケしたのかな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:15.93 ID:KmUDWn/o0.net
それでもう2030年純EVだけに移行すると

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:31.41 ID:TwGU9Mz/0.net
乗るとええ車やなと思えるけど欲しいとまでは思わないのがスカイライン

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:37:38.20 ID:XRyMisLU0.net
>>242
3代目フィットが全ての元凶

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:38:18.53 ID:++lejR4P0.net
ほんと4ドアのスカイラインって
どのモデルもブサイクだな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:38:54.06 ID:KmUDWn/o0.net
まあトヨタ日産も基本同じようなこと言ってるんだと思うけど

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:38:55.54 ID:iQcgKUWz0.net
>>207
発表のとき言ってたね
こういう人スカイラインなんか買わんよね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:40:05.70 ID:GwBB4AfI0.net
>>231
あの頃の日産車は運転席も狭かった

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:40:14.44 ID:EUXHTPfm0.net
>>231
>狭い狭いと言われていたのはリヤシート


逆に
あまり話題にならない運転席のエピソードを披露したら
無理やりリヤシートに引き戻そうとするのは何故?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:40:22.47 ID:b/xe1i7Y0.net
>>248
レクサスRXとかメルセデスGクラスとか乗ってそう。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:41:18.20 ID:XRyMisLU0.net
>>250
何で話題にならないか分かるか?誰もそんなこと思ってないし、R32が売れなかった理由でも無いからな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:41:55.02 ID:3Trvm8+a0.net
R36GT-Rはフェラーリのようなハイブリッド化で登場するのが濃厚みたいだから、
V38スカイラインがダウンサイジング4ドアGT-Rとして登場することに期待したい

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:42:27.52 ID:XRyMisLU0.net
>あまり話題にならない運転席のエピソードを披露したら

それは単に話を作り出しているだけw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:43:46.77 ID:UsQF9ibh0.net
GT-Rすら買えない底辺が連中がコレジャナイとか言って文句言ってるスレかよ
KGC10、BNR32 BNR34とスカイライン3台持ってるけど
V6エンジンのGT-Rとかマジで勘弁してほしい
しかも次世代GT-RはHV化とか意味わからんわ

256 :朝鮮漬 :2022/09/23(金) 11:46:52.21 ID:O7w1EPEO0.net
400馬力の装備を簡素にして
安く400馬力出せばええがな(^。^)y-.。o○

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:47:24.50 ID:XRyMisLU0.net
>>255
やっぱり新車で買ってこそのスカイラインファンだよな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:19.29 ID:DK8YC5P90.net
お前らスカイラインに対して好き勝手言ってるけど
日産にスカイラインの客として認められている

【年齢でいうと40代前半の男性。
共働きの奥さんがいて、娘が1人。
外資系企業で管理職をしており、
非常にタフな環境の第一戦で活躍している人。
都心のタワーマンションに住んでいる。
良くも悪くも自信家で、 自分に厳しい人。
車を選ぶ際にも見えやブランドは気にせず、
自分で『車はこうあるべきだ』と思ったものを追求する厳しい審美眼を持っている。】

そういう人以外は発言権無いからw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:09.56 ID:UsQF9ibh0.net
>>258
そういう人ってBMWかレクサス乗ってるイメージだけど

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:08.56 ID:TwGU9Mz/0.net
>>256
300馬力の方も基本変わらないから吸排気やってCPUチューンで簡単に500馬力超えるみたいやで

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:05:25.23 ID:uK9hXFck0.net
>>258
これなんだったんだろうな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:07:25.91 ID:x9U2nvV50.net
>>258
氷河期スレに現れる自称東証一部管理職みたいな層がターゲットかw

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:10:45.91 ID:qelPtUat0.net
>>215
ハイパワーターボ4駆でなければ車で、無い

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:10:48.08 ID:KgTBN8qa0.net
>>153
♫車はあくまでも 快適に暮らす道具

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:21:18.59 ID:iID23s0Q0.net
鉄仮面の良さも知って下さい

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:23:14.26 ID:x9U2nvV50.net
>>265
半魚人も忘れるな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:28:39.61 ID:sQ6Y7uzB0.net
>>263
須藤京一さん乙です(´・ω・` )

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:32:54.05 ID:Z6P3cVRi0.net
>>209
初代の後からグロリアが登場して、高級路線は発展的にそっちに譲ったのでは?
当時は自家用車を持つこと自体が庶民の憧れの時代から一家に一台へと向かう時代の必然。
以降、日本のサラリーマンがその気になれば手が届くポジションに居続けることになる。
そこいくと、V35はインフィニティG35を日本市場再編の中で都合上ネームバリューに縋っただけで、開発経緯から別物。
V37の価格や性能と日本経済を考えると、RB時代にGT-Rを買うようなものであり、かつての標準車のポジションとは別格だろう。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:40:13.57 ID:z+TMkTSZ0.net
>>123
4気筒でGT名乗った唯一のモデル。
本来ならTIとかGXiとでも名乗っておけば良かったのに。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:45:01.81 ID:z+TMkTSZ0.net
>>64
エアロRVならイチロ日産!
とかCM打ってたからな。
あれ見て終わったと思ったわ。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:47:35.76 ID:XRyMisLU0.net
>>270
日産の悪い部分を何でもかんでもゴーンのせいにするヤツがいるけど、ゴーンが来る前から終わってたところあるよな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:52:27.79 ID:1ZIHVEq40.net
>>246
ハコスカ4枚はそうでもない

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:53:24.40 ID:1ZIHVEq40.net
>>271
ゴーンの立て直し手法はともかく、そもそもゴーン来なきゃ潰れてたろうしな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:59:53.01 ID:VpqvfuNK0.net
セダンはないわ~

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:01:27.61 ID:fbgHp2QP0.net
>>216
トヨタとかホンダって、
同和(在日朝鮮の一種)企業向けの巨額の法人課税優遇措置受けてるらしいよね

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:43:45.63 ID:iqCANnjW0.net
ダサいナイン

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:54:34.15 ID:D/NAkhdF0.net
完全ガソリン車だけにしたら都内で売れなくなるじゃん

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 15:17:43.89 ID:jODRBCY70.net
400RクラスなんかBMWなら1000万オーバーで売りそう
お買い得だと思う
俺はGRヤリスにしちゃったけど

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外の動画でBMWとAudiの同クラスと競争してたけど0~400m、60㎞から120㎞までの中間加速でボロ負けしてた
買う価値ないね
ちなみ新型Zですらこの有り様
https://youtu.be/tNZ30cLKMno

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:37:05.72 ID:27y5Iy8d0.net
>>97
GRすら知らないとか色んな意味でお前すげえな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:58:10.20 ID:W+GQ0b5L0.net
日産は日本車じゃないよね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:18:00.91 ID:TYskjPie0.net
マーチはタイ産

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:56:00.55 ID:XYvnviAD0.net
丸テール
直6
サーフィン

この世代がスカイライン代表で皆が思い浮かべるスカイライン

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:01:50.50 ID:mTEwM7Zy0.net
>>283
それが揃っているのってケンメリとジャパンだけじゃん
そんな車はもう爺しか思い浮かばないよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:50:51.71 ID:uPVAMj3k0.net
54Bのように1500cc用のボディをぶった切って伸ばして2000ccのエンジンを載せるような
逆に2000ccのエンジンを基準にすれば、格下の1500ccクラスの広さしかない狭い車の
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

箱スカGT-Rのようにファミリーセダンにレーシングエンジンを載せるような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

R32のように居住性をサニー以下にしてまでスポーティーな車にしてグループAを制覇するような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。
 
 
 
初代プリンススカイライン=ALSIDは高級セダンなのだから
 
2代目S50.S54から10代目R34までが
異端・糞・ ゴミ
 
V35以降のスカイラインこそが初代スカイラインの正当なる後継車

286 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんでスカイラインを語る人はGT-Rをベースに考えがちなんだか。
イメージリーダーだからというのは有るかもしれないが、GT-Rと標準車では標準車のほうが売れてるんだがな。
R32にしてもGT-Rを作るために標準車をあのサイズにしたわけではないだろう。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 21:26:34.46 ID:pwFMhE1b0.net
V35は今思えばコスパ良かったな。全く人気なかったけど乗り心地も良かった。売る時、値段が付かなかったのが残念だった点かな。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 21:29:45.68 ID:EpGGy8Ga0.net
ゴーン時代は今思えば良い車多かった感じ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 22:09:59.71 ID:lnb8pWMS0.net
>>286
GTR特に32がイメージの牽引役になった。
西部警察もだが。

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スカイラインの話題になると荒れるけど、良くも悪くもここまで語られる日本車はクラウンとスカイラインぐらいじゃないか?

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>287
叩かれまくったし自分も出たときは良い目で見てなかったが、乗ったら印象はガラリと変わったな。後期250GT FOUR
とにかくボディがしっかりしてたし足回りもしなやかで好みだったな。
運転してて楽しいクルマだったよ。

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>279
日本車はチューニングしたら化ける。
センスの無い奴はブランド品を買わされる運命

293 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱりハイブリッドとかいらんかったんや!

294 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スカイラインてこんな顔だっけか?
ヴィッツみたいやん

295 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>292
いや、チューニングとか言い出す時点でもうね…

296 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカ人はカスタムとかチューニング大好きだろ

297 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>295
アタオカかな?

298 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本物のバカ発見w

299 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>297
279のレスからチューニングとか言ってるオツムじゃそんな反応が精一杯か(嘲笑

300 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>299
やっぱりアタオカかNGな。
車好きはチューニングも好きだよ。
ノーマルが良いと言う奴は投資目的だろ。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 01:54:00.65 ID:BhYLsyQq0.net
レクサスの爪の垢を煎じて飲ませたい><

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 04:26:58.16 ID:/uQEkX3V0.net
内装が20年前のセルシオやクラウンやフーガと変わらない古すぎる

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 04:33:22.30 ID:2BC6TghO0.net
ガソリンやハイブリッドも辞めてフルEVにシフトはしないの?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 04:51:46.38 ID:2ETl1y370.net
うちにあるスカイラインは昭和45年か46年くらいのでめっちゃ古い
爺さんが新車で買って今でも乗ってるわ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 05:01:34.21 ID:OSVxrcc30.net
スイカいらん

306 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>278
400R乗ったらショボさがわかるぞ

307 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>306
そう?
試乗してきたけど
わりとちゃんとしてたと思うけどなあ
デザイン以外は

308 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
V36は燃費以外はめちゃくちゃ良かったんだが
その後欲しい車じゃなくなった

309 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>308
何が、良かったの?

310 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スカイラインGT-R復活させろよ
R35とかゴーンの負債みたいなもんだし

311 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>309
乗り心地以外に何かある?

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>307
じゃあ買えよ

日産君、ウチダワワルクナイーって言ってみよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>311
ふにゃふにゃサス?

314 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
V35V36はプアマンズBMWとしてアメリカでも売れてたからなぁ。
それが、37になってからぱったり売れなくなった。安いから売れてたのに勘違いしたのが敗因

315 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車って昔の方がかっこいいの多い

316 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>275
ホンダトヨタ、在日特権企業wwwwww

317 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全然スカイラインぽくないけど誰が買うの?

318 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ボディラインが浮き浮きしないとな

319 :通りすがりの一言主:2022/09/24(土) 12:10:44.99 ID:aZb+AP720.net
たしかハイブリッドて600万ぐらいしたよなあ。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:16:37.62 ID:H3WQHdfX0.net
今年400Rとデイズ買ったわ、いいわ

321 :通りすがりの一言主:2022/09/24(土) 12:18:58.46 ID:aZb+AP720.net
こんなセンスの無い内装とバリバリの電子制御の車よく買うなあ^^

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:33:29.54 ID:0qLHCHGH0.net
>>321
電子制御が普通の時代なんだが…

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:47:32.88 ID:YdzCbFRi0.net
AT限定が普通の時代だしな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:48:17.07 ID:0kjyk9J10.net
>>316
かついわゆる上級国民ってやつね。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:49:29.44 ID:IbEfHvvF0.net
>>321
スーパー7でも買っとけ
パワステ、ブレーキブースターさえもついてないで

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:51:50.12 ID:FDQK5e7m0.net
>>153
大きいの乗って気が大きくなって快感

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:54:56.95 ID:b/CuK7//0.net
>>316
菅ちゃんに頼んで社債に政府保証をつけてもらった日産という会社があるの知ってる?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:17:54.75 ID:L0N7tCLc0.net
>>321
ベンツとBMWのことか

329 :通りすがりの一言主:2022/09/24(土) 13:29:44.10 ID:aZb+AP720.net
>>322,325,328
まあ、今の車はCAN通信で電気部品はほとんどつながってるけど、
この車、アクセルどころかハンドルまで電気的になってるんじゃなかったか?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:46:38.74 ID:TNpMGart0.net
走ってる姿視線で追う魅力がなくなったなスカイライン

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:04.43 ID:XtaOYf7R0.net
>>329
そうだけど、それがどうしたの?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:12:02.74 ID:Alu9ig/U0.net
>>329
ドライブバイワイヤは今時フツーじゃね?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:10.07 ID:UchxdjhP0.net
ドアハンドルにスイッチいっぱい付けるなよ
雨の日水が入って壊れそう

334 :通りすがりの一言主:2022/09/24(土) 14:35:04.23 ID:aZb+AP720.net
>>331-332
車が半分操ってるようなもんだろ。おまえらはアクセル踏んでハンドル切ってるだけだが、それも車が大方補助してんだろ。
横滑り防止機能とか笑えるよなw

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:44.66 ID:VZT95lbi0.net
もうスカイラインはオワコンだろ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:09.63 ID:VZT95lbi0.net
>>84
レジェンドが売れた時代もあったけど?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:43:09.26 ID:VZT95lbi0.net
ドライバーズセダンを買う層ってのがもうよく分からない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:52:24.15 ID:mHgIe8DR0.net
>>327
トヨタホンダの在日特権優遇とそれと、どっちが悪どい?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:52:50.67 ID:IQwLK/Km0.net
>>338
なんかそれソースあるの?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:11:35.73 ID:1u9/46400.net
>>339
頭の悪い日産ヲタなんて相手にするだけ無駄

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:26:22.42 ID:L0N7tCLc0.net
>>334
どうせそれがベンツやBMWならお前は喜んで肯定しているんだろ?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:27:09.69 ID:L0N7tCLc0.net
334 通りすがりの一言主 2022/09/24(土) 14:35:04.23 ID:aZb+AP720
>>331-332
車が半分操ってるようなもんだろ。おまえらはアクセル踏んでハンドル切ってるだけだが、それも車が大方補助してんだろ。
横滑り防止機能とか笑えるよなw

↑こういう無知が公道で運転しているかと思うと怖いよな、免許返納してほしい

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:27:30.92 ID:L0N7tCLc0.net
>>336
そんな時代は無い

344 :通りすがりの一言主:2022/09/24(土) 15:30:14.63 ID:aZb+AP720.net
>>341
ないないw
>>342
おまえが昔を知らんのやろw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:34:29.61 ID:SsaOmHYO0.net
乗せてもらったけど400R は早いね

346 :通りすがりの一言主:2022/09/24(土) 15:34:43.24 ID:aZb+AP720.net
あ、ベンツなら190Eの2.3、2.5-16とかW124のhammerとかええなw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:35:35.40 ID:L0N7tCLc0.net
>>344
何で嘘つくの?

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>おまえが昔を知らんのやろw

返事として成立してないだろ

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
セダンとかなあ

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>316
トヨタの同族企業みたいなスバルも、当然それ系なんだろうね。
中島知久平(ちくへい)は、岸信介みたいにGHQにA級戦犯指定受けたが解除されている、
要するにルーズベルト側の、戦争やって日本を負かした戦勝国民/上級国民側だよな

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中島知久平の群馬太田って、アレだしね。トヨタホンダの浜松(三河〜駿河)とアレの関係

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
群馬太田は、例の深谷血洗島の向かいだしね。

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最後の3リッターV6だろうな、、、
記念に買っとくかな、、
買わねえだろうな、、

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:03:54.49 ID:423l3yFT0.net
ウチの車のラインナップ

ジャパンターボ
サファリ Y60
Z S130 Tバー

西部警察だな…

355 :通りすがりの一言主:2022/09/24(土) 16:28:05.01 ID:aZb+AP720.net
>>348
ウザ絡みして楽しいか?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:31:44.34 ID:k2Tqh4C40.net
>>354
なんでそんなどうでもいいウソつくの
何の得もないだろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:34:20.19 ID:D5gK5Vaw0.net
スカイラインはV35で伝統あるブランドを全て破壊してしまったからな。
V35をデザインした人間は万死に値すると思う

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:34:20.80 ID:NHAc2MLQ0.net
段階的にevという視野は捨てた感じ
ウクライナの件の欧州で不安定な電力政策は破綻するとみたか

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:37:58.96 ID:ZORl5aGv0.net
>>355
何で答えないの?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:38:55.99 ID:ZORl5aGv0.net
>>357
どうせR32信者なんだろ?
昔のスカイラインを知っていたらそんないい加減な書き込みは出来ないからな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:40:55.52 ID:u0zuUAoc0.net
ローレル、マークII三兄弟、ディアマンテ、インスパイア、ルーチェ…
このクラスは全滅なのか?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:42:14.30 ID:KOXrXIts0.net
EVモデルだけになるの?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:50:30.21 ID:gfPRulY40.net
クーペ作れよ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:56:17.46 ID:wsTMkSt90.net
>>360
初代信者なんてのが大暴れしてたなそういや
突き詰めたらプリンス自動車じゃなきやスカイラインに在らずになりそうなものだが

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:07.08 ID:26uoxI+P0.net
3.5LのV36は燃費リッター7kmだったけど400Rはどれくらいだろう

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:54.73 ID:wsTMkSt90.net
現役でハンドル握ってる世代の見覚えあるスカイラインなんて遡ってもR30程度だろうに、なんで初代と現行以外否定するのか謎すぎたな
そういや某所に希少なGTS-R大事に乗ってる人居るな、それも通勤車にしてる

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:18:46.51 ID:QbDPjNwo0.net
>>356
嘘だと思ってて良いよ。一人で一生ムカついてろ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:30:02.81 ID:ViYj+Rqr0.net
とにかくだ、ハコスカ四角テールかケンメリ丸テールの2種限定にしてくれ。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:46:07.82 ID:aFeSGdfi0.net
ダッヂのチャレンジャーやフォードのマスタングのように古いモデルを上手くオマージュしたモデルで出せばかなり売れると思うのにな

370 :通りすがりの一言主:2022/09/24(土) 17:48:05.36 ID:aZb+AP720.net
まあ、ジジイが乗る車に拍車がかかったなw

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:50:09.20 ID:1u9/46400.net
>>360
R32なんて歴代で一番の失敗作なのにね

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:50:28.27 ID:bkDmOZa30.net
>>360
え?
V35でスカイラインの歴史は事実上終わったわけだけど、それを認めないってこと?

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>372
その理屈だとR31以前のスカイラインGTも認めないってことになるだろ

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の高性能車は箱根をキビキビ走ってナンボとはいえ
内装クソダサくてゲンナリするね。なにこれ

375 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日産は走りはともかく内外装が同価格帯の欧州車に比べて貧相
ベンツやBMWからスカイラインに敢えて乗り換える客はいない

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>369
外装なんか昔のとまったく同じほうがかえって人気でそう

377 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スカイラインクロスオーバー出してクラウンユーザーに撃ち入って討ち死にしろカスが、南無阿弥陀仏

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
54Bのように1500cc用のボディをぶった切って伸ばして2000ccのエンジンを載せるような
2000ccのエンジンを基準にすれば
格下の1500ccクラスの広さしかない狭い車の
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

箱スカGT-Rのようにファミリーセダンにレーシングエンジンを載せるような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

R32のように居住性をサニー以下にしてまでスポーティーな車にしてグループAを制覇するような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。
 
 
 
初代プリンススカイライン=ALSIDは高級セダンなのだから
 
2代目S50.S54から10代目R34までが
異端・糞・ ゴミ
 
V35以降のスカイラインこそが初代スカイラインの正当なる後継車

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
以前それをやってとっくに打ちのめされた経緯があるけど、今なら和製マセラティ・レヴァンテみたいなのを造れば売れるのかな?

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
以前軽井沢で見かけたレヴァンテ、見た目はともかくとしてエンジン音はしっかりとイタリア車だったな

381 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>350
日産(久原房之助/鮎川義介)もトヨタホンダと同じ側というか同じ特権受けてるんだろ、
安倍晋三(創価統一教会朝鮮反日)=特捜部(GHQ系)も日産の側だし。

382 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
歴史上、政府に近いのはむしろ日産の方だろ

383 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>365
今は10.4出してる
一般と高速ミックスだからあまりアテにすんな

384 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
bmwはE90の335iを所有してたけど
高速道路での安定感だけは鈍感な俺でもものすごく感じたよ
あれはハマるやつがいてもおかしくないと思った
でも故障が多すぎるから高速道路使って遠いところに出かけるのが嫌になるんだよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おっさんみたいな顔だが👍

386 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>378
いいから早よ永遠に寝ろジジィw

387 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
R32なんてスポーツカーそのものだろ
あんなのが日産を代表するスカイラインの名をを名乗る方がオカシイ
Tデーラー勤務の女子がR32を見かけた時も
スポーツカーに見えると言ってた
http://i.imgur.com/sJcwF4A.jpg

388 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔はスポーティなセダンというかハードトップ流行ってたんだよな
今はハードトップとか聞かねえもんな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:13:36.97 ID:9mI+lrxy0.net
>>387
ただの古くてダサイ車だな
さすがシリーズ一番の失敗作だわ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:14:31.31 ID:9mI+lrxy0.net
>>384
また凄い地雷を買ったもんだな。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:37:46.64 ID:3i5omtsO0.net
>>390
故障が多い上に修理代もいちいちエグかったが
直6ツインターボのパワーはすごかったし調子いい時は運転してて楽しかったよ
でも故障の頻度に懲りたからもうbmwを買うことは無いと思う

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:49:55.38 ID:2wsYRaoh0.net
>>391
アウトバーンがある国の車だからな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:50:11.28 ID:/ZiIkUjP0.net
>>391
あれ、今からでも買いたかったのだがそんな酷いのか…330も大概だったが

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:04:57.55 ID:PODg75WQ0.net
スカイライン史上最高なのは7thだよ
他は失敗

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:08:57.51 ID:VE86uRHj0.net
>>392
それ書く人たくさんいるけど
アウトバーンをドイツ人全員が使うわけでもねえしなあ
あんまり関係ねえ気がするんだよなあ

それにVWとかオペルとかは
わりとフワフワした車だし

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:16:25.63 ID:3i5omtsO0.net
今はレクサスis350Fスポーツ乗ってるけど
e90の335iの方が高速道路はマジで楽だったよ
とにかく安定してんだよ

でも繰り返すけどアチコチ壊れやすすぎ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:32:03.82 ID:1u9/46400.net
>>391
速いって言っても所詮300馬力しかないからなぁ
レクサスis350の方が速いし壊れないから日本で乗る価値は無いわな。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:33:50.96 ID:l4k9VSNL0.net
>>394
セブンスをヒョウンカたちが徹底的に貶してそして出てきたのが大失敗作の32
ヒョウンカたちは絶賛したけど買う側はそんなにバカじゃなかった

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:36:14.05 ID:l4k9VSNL0.net
>>396
それはプラシーボだよ。
ベンツAMGなら安定感マジですごかった(今のは糞)けど、BMWはそこまで安定感良くない。あれで200以上は出す気にならない。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:52:34.21 ID:I50cL+tU0.net
>>398
で、32乗りを切り捨てて
33で奇跡の復活をしたんだよな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:11:49.80 ID:yeNxHZPM0.net
昔、ゴーンが改革言うてスカイライン無くして復活したらファミリーカーになったでござる
そして今、ハイブリッド無くしてファミリーカーでもなくしましたという

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:13:46.17 ID:Pj221Zi00.net
>>394
初期型のRBエンジンがカスだから攻撃食らった、あれは末期L20E以下のゴミだった
けれど後期型になると随分とカッコよくてよく走るGTカーになった
発売前に開発現場から離れてしまったとはいえ、櫻井眞一郎が考えた最後のスカイラインであるのは確か

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:18:17.34 ID:Pj221Zi00.net
>>400
R33もR34もR32の呪縛に囚われていたよ
昔の日産ってある意味トヨタよりも市場の声を気にしてしまうところがあった

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:19:24.82 ID:qcYH8+0V0.net
>>400
r33は、バブル崩壊&RVブームの中、販売は健闘してたのに、またヒョウンカが酷評してr34が出て来て詰んだ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:20:18.03 ID:qcYH8+0V0.net
>>403
市場の声を気にしてたらr32なんて奇形は出してこなかろう。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:22:26.73 ID:Pj221Zi00.net
>>401
スカイラインは元々ファミリーカーだよ
R31迄は4気筒のセダンが販売の主力だったんだから
2000GTの高性能とかグランドツーリングのイメージを利用して廉価な1600ccや1800ccをコンスタントに売り上げていた

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:23:58.60 ID:Pj221Zi00.net
>>405
すごく気にはするけど、その結果がアレなのが昔の日産だよ
当時の雑誌なんかにR32の開発者のインタビューが載っていたけど「セブンスの雪辱を果たしたい!」という一心だったみたいなこと言ってたぞ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:32:39.44 ID:Pj221Zi00.net
R33に限らず、90年代前半の日産車のデザインは酷いのが多かった
B14サニーやU13ブルーバードセダン、C34ローレルは垂れケツのぼんやりデザイン
唯一まともでトヨタ相手に健闘していたのはY32セドリック/グロリアだけ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:34:18.25 ID:VE86uRHj0.net
いうても
31と32って
1万台くらいしか違わなくね?販売台数

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:36:17.90 ID:7Sn+mgr20.net
インフィニティ(北米)でも、全然売れなかったんだよね

これ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:44:18.43 ID:qcYH8+0V0.net
>>409
バブルで車がバカ売れなのにセブンスの売り上げを上回らなかったって凄いことだよ。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:45:07.61 ID:Pj221Zi00.net
>>409
自称スカイラインファンや評論家連中からデビュー当初から4年に渡りボロカスに言われたのがR31だよ
デビュー当初から絶賛の嵐で、自称スカイラインファンのスカイラインオタクや自動車評論家連中から「素晴らしい!これは買う!」とか言われていたR32ならR31を販売台数で上回るだろうとスカイラインオタク連中は予測していたのに、市場はそんなに甘くなかったという現実が如実に表れてしまったのがR32
けれど結果的にその後のモデルチェンジにおいては、自称ファン連中が求めるハンドリングマシン路線の呪縛みたいなものに囚われてしまい、その後の販売台数低下の元凶となってしまったのがR32

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:45:37.69 ID:26uoxI+P0.net
北海道警察がパトカーにV37スカイラインを採用したがなかなか格好いい
クラウンが変な方向に行ったからスカイラインをパトカーに採用する自治体が増えるんじゃないかな
400Rで追われたらまず逃げられない
警察もこんな獰猛なエンジンをフルスロットルで加速させて楽しいだろうな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:47:00.43 ID:7Sn+mgr20.net
>>412
ジャパンまでは、桜井スカイライン

さて

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:47:03.20 ID:qcYH8+0V0.net
>>410
北米では35,36はプアマンズBMWとして人気だった。それなのに勘違いして37で値引きしなくなったら誰も買わなくなった。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:49:21.57 ID:Pj221Zi00.net
そしてR33をみんな叩くけど、R34の方が深刻な事態だったと思うよ
だってあんなにスカイライン要素詰め込んだモデルなのに自称ファンも評論家も何故か冷めた目で見てしまったよ、R33みたいな露骨な批判はしないけど、大して褒めもしないみたいな感じだった
V35は色んな批判があるけどさ、R32以降に追求した直6丸テールのハンドリングマシン路線はもう誰も求めていない車だってことは明白だったんだから、そりゃV35に至るのは当たり前のことだろうよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:51:42.07 ID:Pj221Zi00.net
>>414
伊藤氏に交代した段階で、開発はほぼ終わっていたはずだけど

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:51:46.50 ID:7Sn+mgr20.net
>>416
ジャパンまでが、桜井スカイライン

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:52:33.89 ID:Pj221Zi00.net
>>418
とりあえず落ち着きなよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:54:04.80 ID:7Sn+mgr20.net
ニューマンでは既に、桜井から手が離れてた

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:56:16.91 ID:Pj221Zi00.net
>>420
R30は誰が開発責任者だったの?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:00:58.76 ID:fAgug7xI0.net
GTRよりかっこええやん

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:01:55.37 ID:FUi8A5nm0.net
RBエンジンはしっかりと煮詰めてから市販化してほしかった
わざわざ採用した新機構の動作が上手くいかなかったのが原因で、R31初期型はせっかくのツインカムターボ(RB20DET)なのにシングルカムNA(RB20E)と大差ない走りとか酷いものだった

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:02:30.77 ID:/HxF6g/Y0.net
R33に乗ってたけど、いい車だったよ
直進性がメチャクチャいい
道路の大きいうねりにも操縦性は失われない
なのに乗り心地は悪くなく、動力性能的には満点の車
ハンドリングも満点
R33みたいに切り始めがシャープでないけど、決してダルでスローじゃない車が大好きだ
今の車はどれに乗ってもステアリングがクイックな車が多くて結構神経使う

不満は運転席の居心地の悪さ
ドライビングポジションが取りづらい
どこに座っても、頭、腕、脚のどこかに不満が出る
テレスコピックがついてれば解決しそうだったが、R33はどれにも付いていない
これが嫌になって乗るのやめた
どこに合わせてもシックリ来なくて、いつも座面と背もたれを動かしてたから、俺には合わなかったんだろう

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:11:28.97 ID:CEDSmQpN0.net
>>424
輸出想定な

欧米サイズ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:12:17.97 ID:FUi8A5nm0.net
>>424
R33はデザインやエンジンの面でトヨタと比べたら「何やってるの?」って言いたくなるところもあったけど、走りに関しては乗れば納得してしまう良さが確かにあった
少し前まで遠くに感じたBMWと接戦しているもの

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:18:38.61 ID:CEDSmQpN0.net
>>426
当時の5なんて、糞みたいなクルマだったわけで

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:27:38.91 ID:5YD0Tzob0.net
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース。
大きくなったボディ。
ピュアに走りを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。
──その時、その領域を共にした者だけが、
33R、この本質を知るんだ──

大きくなったボディや、伸びたホイールベースは
たしかにコーナーでのダルさや車との一体感を欠く
だがそれは、低速度域、低過重でのハナシだ。
大きいボディは空力を優先し、200kmからキク
長いホイールベースは超高速域で急激な変化を押さえ込み
信じられない一体感安定感を出す
──結果、恐ろしい速さで右に左に舞える

そして一番大事なコト。
33Rは真っ直ぐ走ろうとするんだ。
その領域を知らない者達はカルく言う
最高速なんて真っ直ぐでしょ
ただアクセルベタ踏みでしょ
車は真っ直ぐ走らない
その領域で真っ直ぐ走る車は世界中ドコにもないんだ

──そして公道300kmを出すというコトは
必然的に250km級のコーナリングを繰り返していくコトなんだ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:28:50.45 ID:cf1okTA/0.net
GTRを別にした時点でスカイラインなんて廃止しとけばよかったんだよ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:30:55.23 ID:/HxF6g/Y0.net
>>426
当時のマーク2の1JZはそんなに良かったかな
パワーはあったような気はするけど、ボーボーというだけの全く面白みのないエンジンという感想
まあR33を悪く言う人は乗ったことのない人よ

BNR32とBCNR33でも比べ物にならないほど33のほうがいい
32より安定性曲がる止まるの全部がレベルアップしていて、自動車雑誌はなんでこんなに悪く書かれてるか不思議だった
オレが乗ってたのはR33の自然吸気だったけど、今でも標準車もBCNRもどっちも良かったなあと思う

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:33:34.87 ID:k3dZ9iHI0.net
大失敗のR32に懲りて
R32乗りを切り捨てて
R33で全車3ナンバー化して大成功
これが最終回答

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:35:25.55 ID:CEDSmQpN0.net
>>429
桜井は、自分の考える日本の乗用車
を作りたかった

>>430
思い出補正、にはうんざり

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:35:28.52 ID:FUi8A5nm0.net
>>430
まあ当時は外観のデザインやカタログスペックなんていうのが重視されていたからな
けれど自動車評論家がそんなのに影響されてどうするの?とは思ったけど
そう言ってる俺だって、R33タイプMの250馬力には納得いかなかったな
あれはリニアチャージコンセプトだったけど、1JZ-GTEが280馬力出ているときに、ちょっとな…とは思ってしまったよ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:47:12.07 ID:S/doNRMR0.net
なんと言っても
マイナス21秒ロマン
だよな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:55:16.69 ID:9xoAGszY0.net
>>427
全く相手にされてないメーカーの車出して下げても空しいだけだよ。
R33スカイラインなんてワーゲンパサートの下、プジョーのセダンと同じクラスだよ。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:56:33.61 ID:e9ULMZKz0.net
>>433
日産としては、速い車がいいならBCNRの方を買いなさいよだから、RB25DETが1JZGTEにパワーで負けるのは別にいいかなと思った
パワーの面を目を瞑っても、RB25DETはあんまり感心しなかったな
1JZに似てなんかつまらないエンジンだった

RB25DET搭載車はシートも自然吸気版と違って、座面がやたら固くてそれも嫌だったな
座面が固くて尻が全く沈み込まないシートで、それならそれでシートのサイドサポートを高くしないと人間が安定しないのに、自然吸気のやつより若干高いだけ
低速ではかったるいし、飛ばせば人間が安定せずに揺すられるし、あの乗せてもらったターボのGTS25tを思い出しても文句しか出ない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:57:24.57 ID:9xoAGszY0.net
>>426
BMと接戦(笑)

こういうバカが、36はBMWを超えた!とか勘違いしちゃうんだよな、
でその勘違いの結果が今の惨状なのに。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:59:56.76 ID:g4NycxMt0.net
>>436
所詮マークllよりも二段くらいクオリティが下の車だからな。
CMやヒョウンカに騙されてるバカが買ってただけで

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:09:59.81 ID:S/doNRMR0.net
5chに多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが 貧乏人R3xスカイライン厨 だよな。
貧乏人R3xスカイライン厨 は口ばっかりで、新車を買わない。
 
直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか、5ナンバーじゃないとダメとか
メーカーに文句ばかり言うのに、
いざ希望通りのR34が出ても新車を買う金がないw 

買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
今頃になってからR34の中古に殺到w

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬w
R34を見殺しにして
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:12:11.88 ID:ziXVgJsy0.net
俺もまあまあな歳だけど
当時のマーク2とかスカイラインなんか
オヤジグルマってイメージしかない
ツアラーVもドリフトで流行ったのは中古で安く流通する様になってから

つかここでレスバやってる君ら歳いくつくらいなの?

441 :通りすがりの一言主:2022/09/25(日) 01:32:31.88 ID:ISZ+eyZd0.net
FJ20を今のECUやモーテックで制御するととんでもパワーが出るんやろなあ。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:33:08.60 ID:19Z/M36T0.net
>>437
今どきお前みたいな露骨な外車信仰丸出しなヤツがいるとは思わなかったよ
どうせBMWとスカイラインのどちらも乗ったことないだろお前?ゴミだわマジで

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:34:48.25 ID:19Z/M36T0.net
>>439
これを待ってた

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:37:09.33 ID:CHc3Gnbt0.net
お前らが大失敗呼ばわりする
R32が無かったら
R35GT-Rも存在しないし
ローレルやセフィーロ同様に
スカイラインもとうの昔に廃盤になってたけどなw

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:37:12.48 ID:tx0RpwJ20.net
>>437
雉か

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:37:50.26 ID:tx0RpwJ20.net
>>444
頭わっる

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:45:01.36 ID:AreHmhky0.net
そもそもスカイラインはプリンスの直4セダンとして生まれたのに
直6GT原理主義者共は直6こそがスカイラインとかって、もうアホかとwww
S54スカイラインGTの直6なんてレース用にボディを切ってまで無理やり載せた訳だし
当時プリンス内でレースに使って勝てそうなエンジンを探したら直6だっただけ
ハコスカGT-RのS20も同様にセダンに載せられそうなハイパワーエンジンが直6だっただけ
直6は勝つため、ハイパワーを得るためのイチ手段でしかなく、直6を載せる事は目的ではない。

スカイラインにとっては直4エンジンと直4用のコンパクトボディこそが本流、直6は例外のスペシャルで異端な存在

直4用のコンパクトボディがあってこそ、直6が活きてくる。羊の皮を被った狼になれる

直6が本流と勘違いした奴らのせいで重くてデカイ直6にあわせて(ヨタ製直6のマーク2を意識するあまり)ボディが肥大を繰り返してみるも無残な姿に。

技術の進歩で直4・2000で直6・2000以上のパワーを得る事が出来るようになってRSが完成して
RSで直4へ原点回帰した後のモデルチェンジで直4用のコンパクトディに戻るチャンスだったのに
直6GT原理主義者が邪魔をしたせいでR31のような不幸を生む結果に。
直4エンジンと直4用のコンパクトディに戻っていれば、
トップグレードはエボインプを蹴散らせるような動力性能を持ち
スタンダードグレードはセダンとして充分な広さを保ちかつ車体自体も大き過ぎないスカイライン。
P10をFRにしたようなまっとうなセダンに進化できていたかもしれないのに。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:45:47.76 ID:1RqKOjAy0.net
>>442
むしろ技術の日産(笑)に騙されてるお前が哀れだわ

BMWを超えたならなんで現行はアメリカで大爆死してるのか教えてくれよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:52:01.70 ID:Kcp6AM1j0.net
>>6
モデルチェンジもしてるし新型も出てる
日本以外だけで売ってるモデルもある

貧乏日本人が買ってくれないから
日本国内のラインナップが貧弱なんだよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:00:18.64 ID:AreHmhky0.net
グローバルで見れば
金持ちがいるから
インフィニティQシリーズは
モデルチェンジせずに
生産を続けてるんだよな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:01:15.21 ID:92TQciNl0.net
貧乏日本人でもベンツやらbmw、レクサスのセダンは買えるみたいだ
でも日産のセダンは貧乏だから買えないよね

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:03:54.33 ID:0MAz9vec0.net
>>20
ロシア軍

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:09:56.56 ID:/eORIeWR0.net
>>448
BMW信者さん、他人のレスぐらいきちんと読めよ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:21:31.21 ID:2NJOdIDv0.net
>>453
ウチダワワルクナイーって言ってみて!

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:21:36.44 ID:rvwn+6Qv0.net
バブルの頃のミドルセダンの主力はローレルだったはず

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:23:41.38 ID:2NJOdIDv0.net
>>451
なんでわざわざ格下の粗悪車を買う必要があるんだ?

勘違いしてるやつがいまだにいるけど

日産はトヨタ、ホンダ、ワーゲンとはクラスが違って、ヒュンダイ、フィアット、オペルと同じクラスの車だからね。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:25:57.92 ID:DNfFecjv0.net
>>442
今時お前みたいな日産信仰丸出しなやつがいるとは思わなかったよ。
どうせライバルのフィアットやヒュンダイに乗った事もないんだろお前?
マジでゴミだわ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:27:30.73 ID:DNfFecjv0.net
>>442
なんで、BMWと全く格下のスカイライン(笑)を乗り比べなきゃいけないの?

BMW乗りの99%はスカイライン(笑)なんて安かろう悪かろうなんて乗ろうなんて思わないんだけど

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:28:27.05 ID:DNfFecjv0.net
>>453
日産信者さん、スカイラインがBMW超えたならなんで現行は爆死してるのか説明してくれよ!

460 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
明らかに日本を無視した構成ですね
ハイブリッドが一番いい走りするのに

461 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえず外観も内装も古臭い

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:39:10.43 ID:kapnqpTk0.net
>>189
わかる

>>217
いやまじで俺は189と同じ感性だよ。
スカイラインがおっさん臭い理由を言語化すると、おっさん役員が好みそうなスーパーブラック塗装に、フロントフェースからボンネットまで段差の皺みたいなデザインがドヤ顔おっさん臭い上流階級さを醸し出している。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:41:51.51 ID:bZfK/1FI0.net
>>395
ゴルフは結構ガチガチだったぞ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:21:48.29 ID:Yj80NDm60.net
>>6
たしかにAudi A5みたいなスタイリッシュなのは日本車には皆無なんよなー

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:52:09.69 ID:yGafllOo0.net
>>464
あのデザイナー日本人じゃなかったっけ?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:03:22.54 ID:A16xcVRQ0.net
>>465
和田智さんだな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:06:25.17 ID:VtMlmFfQ0.net
なんか電気代高騰でEVやばいって論調になってきてるって見たけど現実はどうなんだ?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:15:15.81 ID:dRJ3EhYD0.net
>>376
わかってるだろうけど全く同じはムリ
保安基準も変わってるし、
単純に大きくしてもバランスは取り直さないといけないし

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:17:52.31 ID:5WZu9Btm0.net
>>45
ハイブリッドを考案し実車モデル作成したのは欧米の会社
モーターショーにもハイブリッドを出したのはその会社
当時のクルマ雑誌にも出てる

しかしその欧米の数社は市販化はしないと明言していた
電気自動車へ移行する間の歪な技術にしか過ぎないとしてそれらの会社は何十年も前からハイブリッドなど歪な技術は市販せず一気に電動化に移行すると名言していた

トヨタは燃費の悪い車しかなかったので商売のために燃費のいい車を用意しなければならなかった
ガソリン車でそれができないのでハイブリッドに手を出しただけ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:46:12.45 ID:k/Oajy0n0.net
>>275
それでトヨタとホンダ車が走行マナー悪いわけね...

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:52:10.22 ID:k/Oajy0n0.net
日産は... よく知らない、トヨタホンダほどではない気がする

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 12:06:13.58 ID:4VK3hLKo0.net
>>92
なんかGRってトヨタ版AMGという感じする

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 12:12:50.28 ID:Ps+mO+Lr0.net
ID:2NJOdIDv0
ID:DNfFecjv0

IDコロコロしてて気持ち悪

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 12:15:51.22 ID:Ps+mO+Lr0.net
ID:2NJOdIDv0
ID:DNfFecjv0

スカイラインはBMWを超えたことにしないと都合が悪いBMW信者きっしょ
誰もスカイラインはBMWを超えたなんて一言も言ってないのに
その国語力で乗れる車って何?スカイラインどころかBMWも乗れないだろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 15:40:43.49 ID:+MC2Atka0.net
>>474
日産ヲタと一部ディーラー社員がそういってたんだよ、馬鹿は黙ってろよ!

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 15:41:19.27 ID:wR4JK9q50.net
>>459
爆死なんだろか?

BMW全体で25,000台くらいじゃん
日産はQ50だけで15,000台くらい出てるのだから
そこまで売れてないってわけでもないような

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:03:35.85 ID:btG1BW/n0.net
>>475
どこにもそんな書き込み無いぞ?
外車信仰BMWヲタによる書き込みはあるけどwwwwww

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 16:04:00.23 ID:btG1BW/n0.net
>>459
やーい嘘つき、謝罪しろやカス

479 :通りすがりの一言主:2022/09/25(日) 17:16:14.82 ID:ISZ+eyZd0.net
てか、スカイラインなんてぜんぜん見ないぞ。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 18:03:33.54 ID:DVBXsDsU0.net
ケンメリって名前でクーペ作って売ればいいのに
86みたいにさ

481 :通りすがりの一言主:2022/09/25(日) 18:06:12.90 ID:ISZ+eyZd0.net
>>480
ケンメリは今でも通用するデザインだな。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 18:23:54.62 ID:CDcloYNM0.net
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202004/27192600754_6b28.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202004/27192600816_455e_o.jpg

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 18:36:38.71 ID:DK6Cnxvf0.net
車体は大きいのに後席の足元意外と狭いな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:09:32.75 ID:NwHQTPuN0.net
次はR33みたいに広くすれば大成功間違い無し

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:32:49.93 ID:f2+qPwZ60.net
>>475
えーと、ソレ素人に毛の生えた程度の人達
むしろ素人と言い切っても差し支えない人達w

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:33:17.38 ID:2U13LkJ80.net
>>480
売れないから出さないよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 19:56:11.69 ID:f2+qPwZ60.net
あのターボ無し水平対向エンジンのFRスポーティーカーが
トヨタの86という名前じゃなかったら

スバルのBRZだけだったら
日産シルビア、とかケンメリ という名前だったら
ボロクソに貶されて大爆死間違いなしだろ

逆に言えば
トヨタに尻尾を振って評価を180度変える
御用モータージャーナリストと
釣られて騙される馬鹿ユーザーの
何と多いことか

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 20:12:52.35 ID:wR4JK9q50.net
>>487
アメリカにそんな人いないよ?

489 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔のスカイラインとは路線が全然ちがうけど
路線変更したのか
高級車路線の新しい車にスカイラインの名前を使いまわしたのかどっちなの

490 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
3Lはブーストアップで簡単に500馬力オーバーできるんだよな 400Rもブーストアップで500馬力にできますが、どっちが得ですかw

491 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>489
スカイラインがモデルチェンジのたびに
コンセプトや車格まで変えるのは
昔からよくあることじゃん

そんでどのくらい昔と比べてるのかわからんけど
日本人向けに作ってた頃とは違うだろうな

492 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スカイラインなんて名前捨ててればもっと売れたかもしれんのに勿体無いよな

493 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この車いったいどこの市場で売れてるの?
北米?

494 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>493
そらそうよ
20年以上前から北米のために車作ってる

SUVとピックアップしか売れなくなった今でも
00年台にG35がバカ売れしたおかげで
実質後継であるQ50はなんとか売れてる感じ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 21:31:01.37 ID:RCY9hfma0.net
>>275
トヨタとかホンダとか欲しくもないどうでもいい物しか作ってないないところに、一生懸命働いて出した
税金が知らずに勝手に流れているという、アベノ反日の異次元金融緩和(同和企業バラマキ)放漫財政ノミクス
の一つだろうが、ほんと異常だね。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 21:33:30.61 ID:RI8Rf5e50.net
>>489

54Bのように1500cc用のボディをぶった切って伸ばして2000ccのエンジンを載せるような
逆に2000ccのエンジンを基準にすれば、格下の1500ccクラスの広さしかない狭い車の
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

箱スカGT-Rのようにファミリーセダンにレーシングエンジンを載せるような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

R32のように居住性をサニー以下にしてまでスポーティーな車にしてグループAを制覇するような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。
 
 
 
初代プリンススカイライン=ALSIDは高級セダンなのだから
 
2代目S50.S54から10代目R34までが
異端・糞・ ゴミ
 
V35以降のスカイラインこそが初代スカイラインの正当なる後継車

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 21:35:30.72 ID:BfdMRH7w0.net
日産は過去の遺産を丁寧に自分らの手で潰してる
ゴーンでなければもっと酷かった
本田はそもそも変わり身の早さが武器
マツダはニッチ

外車にカネを払う層はいるし、日本メーカーもユーザーの幻想、妄想にも少し大事にしたらとは思う

400Rとか古風なマーケティングで妄想を掻き立てるが
最早古いシャーシに

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 21:37:45.54 ID:0IZWt+ou0.net
まったくスカイラインらしくないスタイル

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 21:42:49.46 ID:VfndsKVw0.net
>>494
カムリとかアコードみたいなもんか

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 21:42:51.01 ID:prsukC9p0.net
>>491

日本
ニューマン
都市工学
超感覚

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 21:46:04.52 ID:UnS9MXkq0.net
>>153
逆にセダンタイプの何が優れてるのか知りたいわ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 22:01:43.21 ID:RXP5Dl3/0.net
今は居住性重視で背が高くて
横風でフラフラヨタヨタが当たり前で
https://mobile.twitter.com/mine_86_lfa/status/1571811147980087298?s=46
セダンの様に横風でマトモに走る事は求められて無いからな
(deleted an unsolicited ad)

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 22:05:58.99 ID:2lfFnHki0.net
クラウンがあんな事になったから、県警や警視庁に売り込みかけたら行けるんじゃない?
先代クラウンよりパワーあるし扱い易そうだし。
特装はオーテックで出来るだろうし

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 22:21:07.10 ID:ZsdpYySq0.net
>>500
その中ですらコンセプトは結構バラけてない?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 22:24:13.23 ID:HNRnPRsX0.net
>>501
大して広くないトランクスペースに荷物詰め込んでトランクリッドを閉めてしまえば、走行中に荷物の音がしないことぐらいかな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 22:29:52.18 ID:qkwfMqB40.net
>>504
レース活動は継続してた印象あるな、レギュレーション枠の為に税制的に疑問符付く2.6L載せたGT-Rは言うまでもなく直6載せずにRS出したり
それが走りに拘る車のイメージに繋がっていた感

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 22:35:13.25 ID:HNRnPRsX0.net
ケンメリとジャパンってレースに出ていたっけ?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 22:36:25.25 ID:FSneRFzy0.net
トルコンなの?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 23:09:03.05 ID:wO452qEx0.net
>>507
【ジャパン】て言うくらいだから
世界中でレースしてたんじゃないの?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 23:11:00.24 ID:HNRnPRsX0.net
>>509
そういう見方が出来るヤツがいるのか…

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 00:13:30.15 ID:MZJ0g17r0.net
【ケンとメリー】て言うくらいだから
世界中でレースしてたんじゃないの?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 00:17:02.90 ID:aFX8dGLk0.net
…どうやればそんな解釈に?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 00:56:21.29 ID:FSa9GGLF0.net
欺術の日産

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 05:27:38.87 ID:1aU4B5Ya0.net
欺術の日野では?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 05:27:51.80 ID:QAoE7R3i0.net
>>513
それに騙されてスカイラインワメイシャーって言い続けてるバカなスカイライン爺さんたち(笑)

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 05:32:35.13 ID:ljbOkAip0.net
スカイラインの問題点は、ある時期からどれだけ走りを良くしても、どれだけ見た目をスカイラインらしくしても、「それがどうした?それに何の意味があるんだ?」って状態に陥っていることだな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 05:34:38.71 ID:XJ/eZDwS0.net
>>503
パトカーは半分トヨタ持ち
営業かけて奪っても赤字しか産まない案件
だからどこもやらん

そんでクラウンセダンは時期にリリースされるんで
こんな感じになる
https://i.imgur.com/PlrHayI.jpg

518 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
400Rってこんな安いのか

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 07:00:38.63 ID:qiREwE6y0.net
日産のハイブリッドは運転しにくい

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 07:06:42.34 ID:7zZPapnD0.net
スカイラインもそうだけどスープラも70か80しか見かけないな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 07:55:32.91 ID:2kgs4oXe0.net
現行スープラはさすがに尖りすぎ
金持ちの中でもよほどの奴じゃないと買わないでしょ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 07:56:36.36 ID:NmEcdlR00.net
まあこの手のインテリアは非日常感を味わうには良さげ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:15:59.66 ID:b4FBos2I0.net
スープラは見た目が明らかにヘンテコじゃん
もっと普通にスーパーカーみたいなデザインにすればいいのにね
そうすると高い車が売れなくなるからあんなヘンテコデザインなんだろうけどさ

安い車をワザとかっこ悪くするのはやめてほしいよね

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:51:13.63 ID:XJ/eZDwS0.net
>>520
そりゃ日本人向けの価格設定ではないもの

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:52:58.65 ID:XJ/eZDwS0.net
>>523
単にクラスの問題では?

あのクラスでスーパーカーの見た目にしたら
MR2を改造したフェラーリになっちゃうじゃん

526 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>389
R32スカイラインは高剛性ボディ、ワイド&ローのスタイリング、シンプルなコックピットデザイン、低いドライビングポジションとそれまでのスカGの伝統を忠実に受け継いだ車だよ
GTS系のハイフローセラミックターボは太いトルクを持ちながら鋭いレスポンスを示し1.3t以下の軽い車重で筑波アタックでも当時2L最速タイムを叩き出した

527 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
54Bのように1500cc用のボディをぶった切って伸ばして2000ccのエンジンを載せるような
逆に2000ccのエンジンを基準にすれば、格下の1500ccクラスの広さしかない狭い車の
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

箱スカGT-Rのようにファミリーセダンにレーシングエンジンを載せるような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

R32のように居住性をサニー以下にしてまでスポーティーな車にしてグループAを制覇するような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。
 
 
 
初代プリンススカイライン=ALSIDは高級セダンなのだから
 
2代目S50.S54から10代目R34までが
異端・糞・ ゴミ
 
V35以降のスカイラインこそが初代スカイラインの正当なる後継車

528 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どんな条件で2L最速(キリッ となったのか知らんが
当時一般的には低中速トルクが細めの2L直6のRBを上まで回しきってパワーを出せるような
βακαみたいに長いストレートのあるコースでもなければ
タイプMは2L最速になんてなれない
大概は低中速トルクが豊かな2L直4のSRを載せて
32よりさらにコンパクト軽量なシルビアの方が速かった

529 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初代のフーガからスカイラインハイブリッドに買い換えたんだが車幅はほぼ同じでも
センターコンソールやグローブBOXが小さいのにはがっかりした

同じV6なのに音もうるさいが燃費は4割は良くなっているのとDASは満足している
高速で横風が来ても全然ぶれないのはすごい

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 14:23:00.86 ID:QAoE7R3i0.net
>>526
32のボディは柔いので有名なんだが何処のバカだ?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 14:24:48.39 ID:/S5IPOFp0.net
>>528
シルビアはカッコいいデートカーのクセして速いとか、そりゃ売れてもおかしくない車だよね
デートカー用途ならNAのQ'sを買う人が多かったんだろうけど

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 14:25:00.22 ID:9YdIcJnH0.net
【ピラーレスハードトップと比べれば】
くらいの話だろ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 14:31:00.90 ID:1aU4B5Ya0.net
今の価値でR32を語られてもなあ。
サッシレスなボディだし安全基準も違う今の車と比べたら柔らかいのは当たり前やん。
ピラードハードトップなだけR31よりは高剛性とも言えるが。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 14:33:42.86 ID:RlTtsMQJ0.net
アンチ32って
ゴールポスト移動ならぬ
ベースライン移動が得意だよなw

535 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アンチR32というか、R32至上主義者が嫌いなだけだろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
で、ハイブリッドモデルがなくなったからプロパイロット2.0搭載車もなくなったという認識でいいのかね

537 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
32が駄目

32主義者が駄目

コロコロとw

538 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>537
IDコロコロが何か言ってるw

539 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
剛性がぐっと上がったのは34からだったか

540 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつもの流れだよな
32はバブルなのに失敗した糞

32が悪いんじゃなくて32乗りが糞

541 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>540
余程都合が悪いようで

542 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>いつもの流れだよな

スカイラインスレが立てられる度にそこに常駐するのか

543 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5chに多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが 貧乏人R3xスカイライン厨 だよな。
貧乏人R3xスカイライン厨 は口ばっかりで、新車を買わない。
 
直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか、5ナンバーじゃないとダメとか
メーカーに文句ばかり言うのに、
いざ希望通りのR34が出ても新車を買う金がないw 

買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
今頃になってからR34の中古に殺到w

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬w
R34を見殺しにして
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのw

544 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都合が悪くなると人格攻撃

545 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5chに多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが 貧乏人R32スカイライン厨 だよな。
貧乏人R32スカイライン厨 は口ばっかりで、新車を買わない。
 
直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか、5ナンバーじゃないとダメとか
メーカーに文句ばかり言うのに、
いざ希望通りのR34が出ても新車を買う金がないw 

買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
今頃になってからR34の中古に殺到w

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬w
R34を見殺しにして
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:45:35.46 ID:vSoCZMTF0.net
見飽きるくらいに同じコピペ連投って憐れだよなあ、自分の言葉ですら語れないとか

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:14:18.81 ID:bsLWWdn90.net
>>275
トヨタとかホンダとか、欲しくもないどうでもいい物しか作ってないない(しかも中国で大工場作って今だに引く気のない)
ところに、自分らが一生懸命働いて出した税金が知らずに勝手に流れているという、
アベノ異次元金融緩和(同和企業バラマキ)放漫財政ノ反日ノミクスの一つだろうが、ほんと異常だね。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:17:52.33 ID:tgjWRRq/0.net
VR38積んだ4ドアスカイラインめちゃくちゃ欲しい。限定販売して欲しいな。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:29:08.02 ID:ABW0rI3V0.net
>>547
僅かな納税しかしてない貧乏人のオッサンが何語ってるんだよ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:30:34.68 ID:e+ipNmEP0.net
ふつうに考えたらみんながハイブリッドに乗ればほとんどのガソリンスタンドが潰れて給油できなくなる。
ハイブリッド作ってる車メーカーはどうするつもりだったんだろう。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:31:07.83 ID:vs+da9yv0.net
なんか顔がブサイクなんだよな
どういう人が買ってるんだ?

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:36:50.64 ID:zu5BEGhq0.net
>>550
それがふつうに考えて無いとしたら?って考えてみるとか。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:38:27.09 ID:AHNkOjJe0.net
>>543
R34 Vspec2 NUR 新車で買って
今でもノーマル状態で維持してるけど何か文句でもあるのか?

マジでポール・ウォーカー様ありがとう!

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:38:44.62 ID:1BobgHVu0.net
>>550
ハイブリッド車の燃料は何だ?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:42:16.06 ID:P7IoPu0v0.net
なんでクソ速いハイブリッドをなくすんだ?
400Rを売りたいから?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:01:38.13 ID:bsLWWdn90.net
>>549
お兄さんみたいに、楽な仕事で稼いでてかつ高額納税者だったら、自分の金を
ろくにもの作ってない製造業会社(しかも実質反日の外国企業)に安倍が勝手にやってるのを文句言う権利あるの?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:08:47.40 ID:ABW0rI3V0.net
>>556
権利も何も俺はそんな事に興味ないよ
どうでもいいさ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:22:09.43 ID:J/0MrA9q0.net
400Rすげー欲しいのに嫁がセダン許してくれないから妥協してワゴンで我慢してる…

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:24:31.86 ID:4MA51uYr0.net
なんで自分の車買うのにかみさんの許可えなきゃなんねえのよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:26:56.24 ID:bsLWWdn90.net
>>557
まあ実際たしかに誰も権利ないかもしれないけどな、
安倍竹中や安倍の国交大臣や経産大臣や財務大臣や日銀がそう決めてやってることのを誰も止められないしね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:58:18.62 ID:ayhA3Nee0.net
>>517
トミカで出たらかお

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:09:47.49 ID:Zo0gnqfU0.net
>>555
どっちもクソ速いけど400Rの方が若干速いね
それよりも印象的なのがハイブリッドがリニアな加速に対して400Rは荒れ狂うような加速
運転する楽しさはやっぱり400Rだろうね

ハイブリッド
https://youtu.be/ajUjLzwKjtI?t=40

400R
https://youtu.be/qb8duv-06Ds?t=68

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:21:28.80 ID:SHVG0M/10.net
>>561
なんかちょっとマッドマクス感あるよね
現行より強そう

https://i.imgur.com/LQCpXjt.jpg
https://i.imgur.com/PlrHayI.jpg

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:24:04.32 ID:SHVG0M/10.net
現行はこっちか
https://i.imgur.com/hQBGpOW.jpg

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:27:28.48 ID:gtO6iC8n0.net
>>272
だから外面だけでもハコスカかケンメリの4ドアを復活希望

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:22:14.35 ID:xKK8IJb50.net
400R欲しい

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 01:19:05.36 ID:fVj9CTSJ0.net
まだ売ってたのか

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 05:23:39.18 ID:dppeLezJ0.net
32のデザインで復活すれば爆売れだよ
何でやらない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 05:44:12.06 ID:Gthi3wsS0.net
>>568
そんなの販売できないじゃん
馬鹿なの?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 07:44:42.86 ID:jHzbWYhu0.net
>>568
バブルで車がバカ売れなのにセブンスの売り上げを上回らなかった大失敗作

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 07:45:56.19 ID:jHzbWYhu0.net
5chに多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが 貧乏人R32スカイライン厨 >>568だよな。
貧乏人R32スカイライン厨>>568 は口ばっかりで、新車を買わない。
 
直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか、5ナンバーじゃないとダメとか
メーカーに文句ばかり言うのに、
いざ希望通りのR34が出ても新車を買う金がないw 

買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
今頃になってからR34の中古に殺到w

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬w
R34を見殺しにして
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのw

572 :通りすがりの一言主:2022/09/27(火) 07:56:39.03 ID:vyhv7uxW0.net
車の値段が高いからな。新車に300以上出すとかアホかと思う。
他に金使ったほうが有意義だわw

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 07:59:59.48 ID:jHzbWYhu0.net
>>568
http://i.imgur.com/sJcwF4A.jpg
どう見てもただの古くてダサイ車だな
さすがシリーズ一番の失敗作が爆売れするワケがない

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:01:21.30 ID:dmMeit/s0.net
何日にも渡って同じアンチが居着くスレ
やっぱスカイラインは人気なんだなぁ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:17:55.27 ID:Q3bo+4Q40.net

愛の

ニッポンの


576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:28:32.75 ID:fVj9CTSJ0.net
>>571
34の末期に新車で買った俺は文句言う権利あるな

577 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
400Rと同じエンジンで車重が約200kg軽いZがヤバイ

400R 1760kg 7AT
フェアレディZ 1570kg 9AT 6MT

578 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>565
どんなに望んでも日産が出す望みはないから
素直にレプリカ作りなはれ

579 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>482
だっせ
出来損ないのティアナみたい

580 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>517
でも、新型クラウンってFFでしょう?
条件満たさず減るのでは?
FRセダンだと選択肢がスカイラインくらいに。

581 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>499
カムリとかアコードは車音痴のやつが買ってるイメージ
そもそもスカイラインとは価格帯違うし
スカイラインはトップレベルのハンドリングマシンのスポーツセダンだよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 11:03:35.44 ID:3MmrXh9P0.net
>>581
「ハイパワーFRにあらずんば車にあらずや!ブヒブヒ!!」

583 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>581
ネットの連中はR32からR34にかけてのハンドリングマシン路線を「スカイラインらしい」と勘違いしている
V35の丸テール廃止や直6廃止なんてのを叩くのはおかしい、グランドツーリングカーみたいな雰囲気を出しているのが本来のスカイラインだから

584 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>580
FRのセダンも追っ付け出る

585 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>583
グランドツーリングカーのイメージを利用して廉価な4気筒モデルを売るのが本来のスカイラインだからな

586 :通りすがりの一言主:[ここ壊れてます] .net
6気筒がハンドリングマシンwww

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:06:58.82 ID:bbMDIM7x0.net
最初のスカイラインGT(S54)
のGTは本来の意味のグランドツーリングというよりは
日本グランプリのGTクラス(GT-II)のイメージだったんじゃネーノ?
グランドツーリングのイメージは後付けやろ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:12:58.42 ID:GjUiVoKk0.net
>>586
V37のDAS知らねーだろ
アレは間違いなくハンドリングマシン

589 :通りすがりの一言主:2022/09/27(火) 12:16:30.84 ID:vyhv7uxW0.net
>>588
車1台しか通れない峠だと軽より遅いだろw

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:16:37.55 ID:ATN01FPM0.net
>>381
確かに、創価(アベ系)の浸透が激しい警察も、日産製の車輌が多いしね。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:18:15.45 ID:dmMeit/s0.net
原理主義者多いわりに
プリンス自動車のスカイラインしか認めないって奴はいないんだな
中途半端で薄っぺらい

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:18:23.83 ID:jHzbWYhu0.net
54Bのように1500cc用のボディをぶった切って伸ばして2000ccのエンジンを載せるような
2000ccのエンジンを基準にすれば
格下の1500ccクラスの広さしかない狭い車の
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

箱スカGT-Rのようにファミリーセダンにレーシングエンジンを載せるような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。

R32のように居住性をサニー以下にしてまでスポーティーな車にしてグループAを制覇するような
羊の皮を被った狼はスカイラインの本来の姿ではない。
 
 
初代プリンススカイライン=ALSIDは高級セダンなのだから
 
2代目S50.S54から10代目R34までが
異端・糞・ ゴミ
 
V35以降のスカイラインこそが初代スカイラインの正当なる後継車

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:23:59.52 ID:xjXyjBLZ0.net
>>590
これ冗談で言ってるの?それとも本気?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:26:19.80 ID:BFhks3Dq0.net
スカイラインクロスオーバー超カッコいいよなあ
また出さないかな、売れる気がする
多少ダウンサイジングして
クラウンクロスオーバーと張り合えるじゃん

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:27:05.14 ID:xjXyjBLZ0.net
>>591
昔はいたけど今はいない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:27:07.00 ID:BgH4MS0/0.net
速いだとか○○アタックがあーだこーだ
マイノリティを自覚して新車にコメントせずに仲間と語らいながら旧車を弄ってろよ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:27:26.51 ID:fTWtg9XJ0.net
>>589
ハンドリングマシンは完全無欠で無敵だなんて言って無いだろ
馬鹿なのかw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:30:35.87 ID:mf43cxS40.net
もう車なんかどうでもいい
カルトで日本は終わりだし

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:37:02.65 ID:ATN01FPM0.net
>>593
警察車両は日産製が多い(トヨタも?二輪は全部ホンダ?)と言ったら冗談??

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:38:34.14 ID:5fuFKUlL0.net
>>591
その世代は死滅して、今は90年代原理主義者が中心
その彼らももう10年と待たずに消えると思う

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:45:55.87 ID:xjXyjBLZ0.net
>>599
警察車両の調達方法は分かっているよな?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:46:48.67 ID:xjXyjBLZ0.net
そもそも「日産製」って表現の仕方www

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:47:58.74 ID:ATN01FPM0.net
>>593
創価の浸透が激しいというのは、警察官一般というよりも指揮命令系統が乗っ取られるという意味ね。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:49:20.05 ID:xjXyjBLZ0.net
>>603
警察車両はどうやって調達するんですか?w

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:50:32.99 ID:FO7Cujd30.net
スカイラインは中古で買う車
0-100 4秒台が100万で買えるなんて
とにかくHVはクソ速いわ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:53:32.39 ID:FO7Cujd30.net
>>588
DAS超絶不評だろ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 13:13:11.47 ID:vt5XrLZG0.net
>>581
あ、ごめん価格帯じゃなくて国内でも売ってるのに見かけないって意味ね
ハンドリングとか気にする勢なら国内じゃドイツ車買うもんなー

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 14:26:44.16 ID:Gthi3wsS0.net
>>598
日本車のスレで突然どうした
日本関係ないじゃん

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 14:36:34.63 ID:DKZgvtJh0.net
>>6
アウディのカッコいいセダンてA8とかか?
A4はカッコよくない。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 14:38:02.39 ID:8JJO2FhG0.net
>>464
どこがスタイリッシュなんだ? ありふれたデザインだろ

611 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>610
それで君は何に乗ってるの?

612 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このくるま、最高速は何キロまで出るの?
230キロくらいは安定しているの?

613 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
下取りビックリするほど安いぞ

614 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昭和の応接間インテリア

615 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現行スカイライン買う層ならレクサスISに流れるよな

616 :通りすがりの一言主:[ここ壊れてます] .net
>>597
屁理屈言ってんなよ。
馬鹿なのか?w

617 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
同一人物による

謎のコピペが、繰り返されてる

618 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>614
ナンバープレートに蜜柑

619 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>615
ISだと、狭いっしょ?

欧州では散々な有様だし

620 :通りすがりの一言主:[ここ壊れてます] .net
外装も内装もデザインが保守的すぎる。
まあ、それがスカイラインといえばそうなんだけど。

621 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
モーターの方が速いんじゃなかったの?

622 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>616
ハンドリングマシンだからと言って
無敵ではない
当たり前の話だろ
馬鹿なのか

623 :通りすがりの一言主:[ここ壊れてます] .net
はんどりんぐまぅしぃーんにゃwww

624 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>589の中では
ハンドリングマシンと言えば

車1台しか通れない峠でも軽より速く走れる
自車の幅スレスレの幅でもオンザレールで
針の穴を通すような走りが当たり前の
スーパーマシンの事なんだなw


馬鹿なのかw

625 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
6気筒は確かに長いし重い
けれど当時の4気筒勢がだらしなかったから、R32がハンドリングマシンと称される時代があったのも確か
それを破ったのが日産でもトヨタでもなく、ホンダの4代目プレリュードだった

626 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
S13後期シルビアのK'sはR32スカイラインより速かった
けれどハンドリングが微妙だった

627 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
R32発売を控える80年代末期の日産は、R31までの4ドアに乗っていた層をY31グロリアの2Lモデルやセフィーロ、ローレルに誘導したかったんだろうな

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 18:54:43.12 ID:+aEeV3U80.net
>>613
金食い虫は嫌われる

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:14:39.26 ID:sUrXGmWh0.net
>>625
二代目プレリュードでもR32よりハンドリングは良いと思うよ
そもそも直6にハンドリングなんて期待するのはおかしいから

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:15:21.66 ID:BKYF0qn50.net
>>629
2代目プレリュードは流石に無い
何なら3代目プレリュードでもハンドリングは良くない

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:20:35.60 ID:BKYF0qn50.net
昔の車を思い出すと、それに乗ってた友達の家との昔の思い出まで蘇るわ
ジャパンに乗ってたガソスタ勤務のアイツとか、セブンスの黒銀ツートンのクーペGTSに乗ってたアイツとか…

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:22:33.20 ID:ph5Cgae70.net
>>625
4代目プレリュードがハンドリングマシン?
車1台しか通れない峠だと軽より遅いだろw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:26:23.74 ID:snu/qLkL0.net
>>1
もうスカイラインの名前捨てなよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:32:48.30 ID:jHzbWYhu0.net
毎日毎日オマエら貧乏人R厨ごときでは絶対に変えられない事実に対して喚き散らしてて何になるの?
オマエらがここで毎日毎日「V(ブタ厨w)」なんてやっててもV系は32や31のようにはならないし
直6もドッカンターボも5ナンバーも復活しないよ?
オマエらがいくらここで「V系はスカイラインじゃない!」と言い張ってもV系が「スカイライン」
であるという事実は絶対に変わらないし次期V37スカイラインもインフィニティの右ハン版だという事実も
絶対に変わらない。オマエらは35の発売以来毎日必死にみんなに「あれをスカイラインと認めるな!」
とネガティブキャンペーン張ってきた。その成果が37だ。何か変わったか?当然FCだから
変更はあるがエンジンもデザインも方向性もインフィニティの右ハン版であるという事実も何もかも35や36と同じ
だっただろ?どころかMTもついにモデルから落ちた。これがオマエらの人生の成果だ。

来 る 日 も 来 る 日 も V の 悪 口。 で も 出 て き た の は V 3 6 そ し て 3 7

オマエら今まで生きてて意味なかったじゃんw
大体スカイラインだローレルだ言う以前に現状で2000ターボ・FR
なんて車作れるとでも思ってんの? 実現不可能なことを「こうあるべき」という前提に置いて
ギャーギャー喚いても不毛で恥ずかしいだけだから止めた方がいいと思うよw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:41:38.21 ID:6jafoZfo0.net
車ってもっと進化してもいいと思うのにずっと同じような形だね
21世紀にはドラえもんのような玉子型の車に乗るのだと思ってたわ
これも止まってしまった20年なのかな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:44:46.78 ID:VoaF3KUJ0.net
毎日何度も同じコピペ貼ってる奴ってスカイラインオーナーの経験どころか車持ってなさげ

637 :通りすがりの一言主:2022/09/27(火) 19:48:42.89 ID:vyhv7uxW0.net
三代目プレリュードは4WS搭載だぞ。現行ルノー メガーヌも似たようなの搭載してるだろ。
まあ、プレリュードのは峠で乗りづらかったように思うけどw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:49:51.34 ID:ph5Cgae70.net
>>625
R32がハンドリングマシン?
車1台しか通れない峠だと軽より遅いだろw

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:53:49.10 ID:BKYF0qn50.net
>>632
車が通れるなら条件は普通車も軽も同じじゃね?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:55:48.03 ID:BKYF0qn50.net
>>637
プレリュードには乗っていたことがあるから分かるけど、4WSでもアンダーステアがきつくて当時のリトラが付いてた頃のアコードセダンの方が遥かにハンドリングの面ではマシだった

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:56:12.88 ID:BKYF0qn50.net
>>638
君の戦法は理解してるぞw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:01:34.81 ID:ph5Cgae70.net
>>639

>>589様が
>車1台しか通れない峠だと軽より遅いだろw

と言ってたしw

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:02:05.95 ID:lIhETfGc0.net
R32をベースに現代風アレンジしたらムチャクチャ話題になるだろう

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:05:59.02 ID:TiaXelwg0.net
4代目プレリュードって外輪側を増速させて旋回性上げる機能搭載してたんだっけ?確かアテーサ開発した日産エンジニアがホンダに移籍して開発したと記憶してるが
遅れてきたスペシャリティーという悲運というか空気読めなかったというか

645 :通りすがりの一言主:2022/09/27(火) 20:06:51.25 ID:vyhv7uxW0.net
>>643
それよりケンメリGT-Rをエンジン含めて現代風にアレンジしたほうが。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:08:07.72 ID:KHiPdWfi0.net
EVスカイラインは出るんか?
EVのポルシェとかあるらしいが

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:16:02.81 ID:TiaXelwg0.net
そういやスカイライン系列にもHICASの名前で4WS採用されてたな、低速域の効果はわからなかったが高速道路走行時の安定性は良かった

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:20:19.36 ID:BKYF0qn50.net
>>644
それは5代目だな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:22:34.13 ID:TiaXelwg0.net
>>648
ああ、見覚え無いだけに初代を失念してたw

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:37:59.76 ID:0i7GtoUk0.net
>>645
その辺に金突っ込める層はぼちぼち免許返納始まってるだろうし、売れる気がしない…

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:39:30.02 ID:jHzbWYhu0.net
5chに多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが 貧乏人R32スカイライン厨 >>643だよな。
貧乏人R32スカイライン厨>>643 は口ばっかりで、新車を買わない。
 
直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか、5ナンバーじゃないとダメとか
メーカーに文句ばかり言うのに、
いざ希望通りのR34が出ても新車を買う金がないw 

買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
今頃になってからR34の中古に殺到w

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬w
R34を見殺しにして
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:52:24.57 ID:jHzbWYhu0.net
>>643
>>568
バブルで車がバカ売れなのにセブンスの売り上げを上回らなかった大失敗作R32

馬鹿なのか?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 21:04:44.80 ID:jHzbWYhu0.net
>>643

http://i.imgur.com/sJcwF4A.jpg
どう見てもただの古くてダサイ車だな
シリーズ一番の失敗作が爆売れするワケがない

馬鹿なのか?

総レス数 653
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200