2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府・日銀、24年ぶり円買い介入 急激な円安阻止へ★3 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/09/22(木) 20:32:44.87 ID:N8e4IFT69.net
政府・日銀は22日、1998年6月以来、約24年ぶりとなる円買い・ドル売りの為替介入に踏み切った。財務省の神田真人財務官が表明した。

日本経済新聞
2022年9月22日 17:16
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA12A5H0S2A410C2000000/

★1 2022/09/22(木) 17:20:58.24
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663837633/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:32:56.63 ID:y1uHpX5O0.net
4751

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:33:43.90 ID:VmPeLiF/0.net
FX業者通じて日本人がドル円を買い戻すから意味ないのでは?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:34:02.25 ID:zxRV4BJU0.net
いっきに3.5円高になったけど凄いパワーだな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:34:19.76 ID:EPwvR4sG0.net
今後、日銀は145円で介入するということでいいのか

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:34:21.15 ID:XzvVD1V90.net
利上げするってブラフかますだけでも効くのに

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:34:49.68 ID:HXIr2+R20.net
日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」
日銀部下「1分ごとに10億円も?」
日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」
日銀部下「24時間ですか?」
日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」
日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」
日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」
日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」
日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」
日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」
日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」

これを35日間続けました。
この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。
また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:34:58.00 ID:Dx4SzghZ0.net
やばいねhttps://youtu.be/dr9rKf75k5s

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:34:59.12 ID:ze2xaP1S0.net
結局アメリカがいつ政策転換するか
インフレが収まるのか
抑えきれずに景気後退になってギブアップするのか

10 : :2022/09/22(木) 20:35:00.00 ID:43iEdsyG0.net
>>5
確実に突破される

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:35:15.97 ID:lLl/d4FZ0.net
145と142のスレが立ってるけど今日一日で145→142になったの?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:35:39.78 ID:EPwvR4sG0.net
日銀は145円までは我慢するということでいいのか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:35:44.89 ID:hJ1e/r9W0.net
>>1
円安で産業復活という希望があったのに
政府が希望をうちくだいてくれた
一気に日本の雰囲気が悪くなって
怒りと憂いの空気に満たされてる

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:35:54.96 ID:ze2xaP1S0.net
>>6
そしたら金利マーケットが先行して動くからブラフじゃすまない
というかフォワードガイダンスっていうブラフを世界中やってるし

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:36:11.76 ID:HtK+8gZp0.net
>>12
防ぎきれんやろなあ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:36:29.20 ID:NcRj6eOe0.net
ヤベエな
ドル円のおかげで日給40万どころか時給40万超えたでー

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:36:34.03 ID:hJ1e/r9W0.net
岸田は空気読めないな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:37:02.04 ID:EPwvR4sG0.net
143円なら日銀介入ないから大丈夫だな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:37:08.16 ID:jSX2NmVW0.net
また思い出したかのように下げた

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:37:10.37 ID:4VsKgsoH0.net
日本人ですらドル買うほど統一教会自民党に失望してるのに大元潰さないでなんとかなると思ってんのか…

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:37:30.09 ID:hJ1e/r9W0.net
介入のせいで空気悪くなって残念

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:38:17.11 ID:hJ1e/r9W0.net
こいつら日本が憎いんだな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:38:20.42 ID:lLl/d4FZ0.net
>>16
それなら俺は分給40マン

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:38:50.06 ID:8vfkaUrD0.net
なんか戻ってきちゃってますがw

無駄打ちか?w

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:38:50.09 ID:bUhOII070.net
おれの米株の資産が減ったじゃないか

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:39:09.84 ID:aTn4rt/e0.net
>>7
今回は日本が巻いた種だから無理だろ。自分達がばらまいた円が購買にまわらないでドル買いに使われてるから。
アベノセイだな。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:39:13.48 ID:B4XiGJkf0.net
遅えよ全て値上げしきった後じゃねーか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:39:21.34 ID:ah+anbqV0.net
おいおいまたうごいてるぞ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:39:23.42 ID:YOJDh/0y0.net
>>3
現物とデリバティブ一緒にすな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:39:44.11 ID:2iHyxYDK0.net
141円突っ込んだぞ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:39:46.41 ID:XfsU+jgc0.net
またきたか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:40:00.19 ID:7KiIzkaR0.net
急激な為替変動は良くないとか言って注視してたけど、さすがに発狂寸前だったか(笑)

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:40:06.50 ID:+4C/h06E0.net
>>11
145→140→142

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:40:08.15 ID:z9Eb86cX0.net
141カモン

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:40:08.22 ID:LebwbYgd0.net
>>1
蛇口の水は出しっぱなしのくせに、限りあるドル使って水汲んで意味あんの?

まず蛇口閉めたら?w

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:40:18.79 ID:UJrxGPtN0.net
円安で米国債だけでも数十兆儲けまくってる日本政府が自らブレーキを踏みまくる愚行。

財務省解体しろよ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:40:20.69 ID:hJ1e/r9W0.net
二度と円買い介入などするべきではない

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:40:32.87 ID:EPwvR4sG0.net
日銀は資金いくら用意しているんだ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:40:42.91 ID:hJ1e/r9W0.net
>>36
そうだよな財務省解体しろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:41:04.46 ID:Elewy8Rm0.net
>>11
144→145→140→142

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:41:09.19 ID:EPwvR4sG0.net
おまいらの金融商品はどうだ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:41:12.03 ID:dQiK6zXE0.net
円安万歳至上主義の終焉か

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:41:17.43 ID:27L0dy1+0.net
130円まで撃ちまくれよ(⌒▽⌒)

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:41:19.48 ID:+FSwy5xm0.net
黒駄の玉切れでリバウンド円安になるから、
今ガンガン円売れば大儲けやな。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:41:44.46 ID:zOSKEYDb0.net
FXで死んだやついそう

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:41:48.19 ID:qkWASCIB0.net
黒田「虎の尾を踏んだようだな!」

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:42:07.43 ID:hJ1e/r9W0.net
空気の嫁無さが致命的

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:42:12.08 ID:ah+anbqV0.net
これは介入っぽくない感じ
イギリスの中銀総裁が会見してるけど何か言ったのかな?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:42:23.53 ID:Z8nKSpRh0.net
おせぇよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:42:23.57 ID:j0Efp0Fl0.net
明るいニュースが一切ないな
地獄の自民党政権だな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:42:30.99 ID:EPwvR4sG0.net
仮想通貨はどうなるんだ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:42:42.22 ID:v+C4Wzoy0.net
>>40

144→145→140→142→144→148→155→162→177

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:42:46.30 ID:+FSwy5xm0.net
金利の高いドルを売って財務省が大損。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:03.09 ID:gcSiNsOW0.net
>>1
FX民びびってる!へぃ!へぃ!へぃ!
明日は電車停まってる!へぃ!へぃ!へぃ!

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:07.22 ID:hJ1e/r9W0.net
これでお前ら東北に土下座しに来るの決定だな
農業やらせてくださいとか
食べ物をくださいとか土下座しに来る

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:09.87 ID:2iHyxYDK0.net
sell圧強い

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:18.51 ID:Elewy8Rm0.net
>>52
後半はなによw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:18.65 ID:EPwvR4sG0.net
年金溶けるのか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:24.78 ID:hsHVHo2T0.net
戦争だね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:32.37 ID:hnVKsqDQ0.net
介入しても、連休中には戻りそうだな
むしろ145円を突破しそう

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:39.09 ID:gcSiNsOW0.net
>>52
ロスカットしたのか?
涙拭けよ ( ´,_ゝ`)プッ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:53.14 ID:+FSwy5xm0.net
黒駄の玉切れでリバウンド円安だよ。
今、円売れば大儲け。^^

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:43:59.64 ID:Elewy8Rm0.net
141なったぞ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:18.60 ID:5+/99yEE0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:21.00 ID:ITiM1ZSK0.net
やめろや!こちらと円安で儲かってんだよ!久しぶりに2ちゃんねるきたわクソが!!

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:31.12 ID:qOnhbWlH0.net
世界ドル売介入でドル円は60円行くよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:31.51 ID:Czz6qMSg0.net
>>44
介入をミリ秒単位で検知して注文出せるファンドならいいがマウスポチポチでしか決済出来ない個人は参加しない方がいい
財務省にも刈られ便乗したファンドにも刈られる
介入後のリバを狙うのは個人でもあり

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:32.18 ID:pOF5NRGn0.net
円安になれば日本の輸出が増えて
日本経済が復活すると言ってた奴らだれよ?(笑)

その前に日本の国際競争力が落ちて
海外で日本の製品売れなくなったじゃん

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:33.82 ID:jZBHWCTO0.net
>>37
やってることは運営によるチートだからなw

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:36.40 ID:dFspHQNC0.net
>>11
そんな生易しいものではない。

144からはじまって、昼に5分で144-145-143-144とロングショートの両面焼きをやったあと、146直前まであげて、介入で一気に140円まで落ちて、その後143円までリバって、今また141円代だよ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:36.91 ID:ah+anbqV0.net
GPDUSDはあまり動いてないから
イギリスのせいじゃなさそうだな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:38.47 ID:EPwvR4sG0.net
経済はマインドだから、明日から三連休の今日に何で介入したんだ
するなら月曜日の午前9時だろう

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:46.35 ID:FBAIdznu0.net
介入はいつまでやるんだよ
このままじゃ為替操作国やん

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:44:48.39 ID:hJ1e/r9W0.net
>>58
自国通貨を損失出させるんだからぶっとんでる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:45:05.78 ID:JvRnzxAJ0.net
AIが判断誤って損切りしちゃったみたいだな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:45:14.22 ID:H+yr3CsC0.net
アイリスオーヤマせっかく日本に戻ってきてくれたのにどうなってしまうん?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:45:22.81 ID:hJ1e/r9W0.net
介入やめろ絶対やめろ
介入やめろ絶対やめろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:45:24.89 ID:27L0dy1+0.net
>>68
だって~経団連のおじいちゃんたちですら円安で震えてるんだもの

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:45:26.19 ID:JwoA34bi0.net
リバ終わったな
141か

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:45:48.49 ID:hJ1e/r9W0.net
>>76
国民に対する裏切りだよな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:45:49.13 ID:2iHyxYDK0.net
141.6

sell割合高いぞ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:46:12.92 ID:pJfblJYi0.net
防衛しようとすればするほど外貨が底を着く日も近い。
円安容認、政府日銀連結思考、政府債務は借金でないと考えるアホどもは国があってもグローバリズ化の中で立ち行かなくなるリスクに頭が回らない。つまりはお花畑の脳味噌

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:46:23.64 ID:eh8Cfj/P0.net
日銀砲ワロタ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:46:30.99 ID:qfCmT9zj0.net
$ナンピンするか悩ましいな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:46:35.22 ID:pOF5NRGn0.net
日本が昔みたいな輸出大国なら円安大歓迎だが
日本は内需国だぞ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:46:35.93 ID:ZEa9WFlG0.net
老衰国日本の通貨が上がる材料は何も無い。長期的な円安トレンドに変化は無い。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:46:40.86 ID:hJ1e/r9W0.net
>>68
それは今介入してるからだろ
財務省日銀岸田全部が悪い

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:46:43.57 ID:9JHItNEB0.net
予算なんぼやろか。つかアメリカ怒らんのかいな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:46:50.95 ID:jSX2NmVW0.net
17時台より勢い弱いな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:46:51.01 ID:IkdBT46d0.net
24年ぶりとか言ってるけど円売りはずっとやってきてんだから強調すんなよそんなもん

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:02.84 ID:hJ1e/r9W0.net
>>85
壺の工作員なのか

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:19.97 ID:RZZgaa+Q0.net
第二段きた?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:21.85 ID:2iHyxYDK0.net
ここで〇〇万儲かったとかいってるやつのなかで
1,2回轢き殺されてるやついるだろw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:23.80 ID:GH0ThoqD0.net
介入終わったらまた上がるんやからこのスキにドル買えばエエんやよな?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:35.23 ID:hJ1e/r9W0.net
めちゃくちゃ悔しい政府が本当に経済無能

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:35.93 ID:+FSwy5xm0.net
金利上げれば解決なのにな。
黒駄はマイナス金利を守りたいだけ。
アメリカ0.75%×3回利上げ、ざまぁー。
盟友の安.倍が撃たれて、ざまぁー。
NTT、日本たばこ、日本郵政、大暴落で財務省の資産が目減り、ざまぁー。^^
上がれ上がれ原油価格、ススメススメ口シア軍、チテチテタトタテテタテタ。^^

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:38.41 ID:WP2g6lfV0.net
韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」★2 [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663842392/

韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが議会で可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」 [昆虫図鑑★]
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663837008/

548 (´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 2022/09/22(木) 18:45:23.03 ID:1gPrEuae
米国サイトで、

these fuckerと
翻訳されててワロス

あちらでも大騒ぎだぞ

【韓国経済】 米国債189億ドル売却、ウォン安ドル高受け為替防衛か[09/20] [LingL
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663678124/

19日、米財務省によると7月末現在、韓国は1123億ドルの米国債を保有していると集計された。昨年末(1312億ドル)より14.4%減少した。これに伴い、昨年末米国債保有順位が16位だった韓国は17位に一段階下がった。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:38.77 ID:N451FjYt0.net
1ドル150円以下維持出来たら良いなレベルの介入かな
1月ももたなそうだけど
もうちょっと待って1ドル200円ぐらいになってから米国債売ったら?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:43.28 ID:nz0NVEwe0.net
また141円になっとる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:51.99 ID:noZE8VFL0.net
逆に1ドル145円が最終防衛ラインてばれたのやばくね?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:47:55.35 ID:/sF3dnIi0.net
また介入してるのか?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:01.24 ID:dFspHQNC0.net
>>11
144-145-143-144-146-140-143-141

一部の人が爆益上げた裏でいったい何人の人が焼かれたことだろう。以外と昼間の5分で2円上下したのはキツかったと思う。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:05.31 ID:aqzr5oCN0.net
利上げに追従しない限り円安だけど今月150タッチみたいな相場にはならなければいいってことでしょ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:10.44 ID:dR4qcomV0.net
円安の原因作っといて何をアセってるの

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:10.67 ID:RJ7ddWJD0.net
日本弱体化が早くなるだけじゃね?
プラス材料ないのに介入とかさぁ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:13.58 ID:EPwvR4sG0.net
今後は144円までは介入なしということでいいのか

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:17.25 ID:2iHyxYDK0.net
>>92
これだと139台一回タッチするね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:21.20 ID:P9PUHal60.net
二発目?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:25.07 ID:we/yhTGL0.net
すげぇもんみたわ
楽しいな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:28.07 ID:9JHItNEB0.net
>>82
いやw為替介入程度で尽きるわけないやん

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:32.14 ID:oO+PRvv50.net
政府と日銀が保有しているドルなんか限界があるだろ。
まさか外貨準備金の米国債を売ったんじゃないだろうな。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:46.05 ID:hJ1e/r9W0.net
>>96
解決するのは借金した人が破産したり自殺するという意味か

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:51.79 ID:IHWVwPT90.net
財務省久々に仕事してるな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:48:57.56 ID:dFspHQNC0.net
>>71
ちなみにポンドドルは37年ぶりの安値だからね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:01.52 ID:B9Qu6Quz0.net
無駄な抵抗www
政府ってここまでアホなのか

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:04.02 ID:BOExHXRw0.net
>>72
Fomcの追加利上げによる円安効果ををうちけすためと不意打ちするためだろう。
じわじわ円安が進んでいたし、日銀総裁の会見でなにもやらないと円安が進んでいた。
月曜にやるくらいなら今日やるべき。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:11.47 ID:365n0Qlh0.net
対処療法なんて焼け石に水だろ
金の無駄

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:13.71 ID:7BXfclTn0.net
壺にしろ倉刂価も力ル卜は政治に近付けるなよ🤤



https://i.imgur.com/LVn3uUD.png
https://i.imgur.com/rM61OGs.png

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:22.67 ID:nzIETaFT0.net
120円まで戻したら拍手する

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:40.32 ID:kHhce7Uh0.net
売れるものが減り続ける日本に円安なんて百害あって一利なしだろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:41.74 ID:ygRVScWT0.net
>>103
辞任するまで体裁保てればいいからな
ほんとゴミ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:46.31 ID:hJ1e/r9W0.net
無能な働き者が政府官僚という不幸
安倍が生きてたらな
本当に安倍が生きてたらこんな介入なかったのに

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:47.99 ID:EPwvR4sG0.net
次の岸田総理の指示はいくらになったらするんだ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:48.60 ID:B2FifqiT0.net
安倍が悪い

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:49:57.06 ID:oBpTGl/H0.net
円高還元セール待ってるよw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:08.98 ID:aoN0eMhb0.net
胴元次第で子供はどうしようもないな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:12.84 ID:w7OvnBQn0.net
2発目きたな
抵抗されまくってるけど

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:23.38 ID:RJ7ddWJD0.net
仮にこれを維持して儲けるとする
儲けた奴から税金取れよな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:28.84 ID:RZZgaa+Q0.net
バンバン行けえー

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:44.23 ID:hJ1e/r9W0.net
>>125
エルピーダみたいに倒産祭りだな
全ての産業を失って楽になる予定だろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:47.33 ID:EPwvR4sG0.net
上田バーローどうなってるんだ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:53.24 ID:qgOWODut0.net
日本のドルが無くなっちゃうんじゃない?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:54.06 ID:896oNllB0.net
黒田砲湿気ってて不発やん

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:55.91 ID:rBfUkeMA0.net
ちょっとだけ足踏みって感じだな。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:59.62 ID:P9PUHal60.net
もう一兆円ぐらい派手に行っとけ!
FXせんけど祭りは楽しいぜ!

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:51:01.93 ID:+FSwy5xm0.net
円買い介入、
アフリカへ4兆円援助、
ウクライナへ数千億援助、
でもって増税。

統一移民党糞だね、安.倍撃たれて、ざまぁーだわ。
最初は暗殺なんてとんでもないとおもっていたが、
山神は大英雄って事がわかった。
27日は赤飯炊いて派手な服装でお祝いしてやるぜぇ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:51:06.05 ID:cA/AHR5U0.net
原資は米国債の利息かい?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:51:06.90 ID:ah+anbqV0.net
>>114
利上げしたのにね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:51:10.88 ID:ucqrlQcV0.net
ダメリカが利上げを止めるまで
もつの?そもそも

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:51:12.83 ID:+4C/h06E0.net
145が防衛ライン
はっきり分かんだね

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:51:42.16 ID:pOF5NRGn0.net
日本は利上げしない=円安政策
為替介入=円高政策

日本は円安と円高政策を同時にやってるな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:51:43.98 ID:xXYLbdXV0.net
>>1
日銀はその前に国債買い入れ(円安誘導)はやめたのか?
アベノ反日ノミクスMMT円安誘導しつつ円買い介入してみたいな、意味不明はやめろよな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:10.98 ID:RJ7ddWJD0.net
わーい輸出しやすーい、儲かるわー
でも介入資金は国民から徴収してちょ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:17.97 ID:hJ1e/r9W0.net
失われた40年は確定

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:25.39 ID:9EeIrm140.net
とりあえず320万利確
疲れたわ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:27.39 ID:ITiM1ZSK0.net
日足でみたら只の雰囲気で調整する感じじゃん!!笑笑

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:27.47 ID:ucqrlQcV0.net
まるで死にかけてる
死んだ奴に輸血を40人分してるだけやん

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:36.47 ID:FqmQZOtW0.net
国の借金がさらに増えそうw

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:38.86 ID:RK/Pbc040.net
日銀(含み益凄えええ)

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:39.78 ID:rz0xsJbx0.net
適正価格120までガンバレ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:44.76 ID:+FSwy5xm0.net
世界を相手に戦うのは80年ぶりだね。
頑張れよ、ニッポン。^^

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:44.89 ID:dL6ka9Vu0.net
日銀のおかげで儲かる

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:53.07 ID:4xPrkFS60.net
ここで135って言えば
チビル

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:53:28.71 ID:2iHyxYDK0.net
>>146
そんな只の日足のなかで、死亡者多発してると思うぞ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:53:34.86 ID:EPwvR4sG0.net
自死する人出てくるのか

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:53:43.76 ID:dFspHQNC0.net
>>138
日本がヤバくないとは言わないが、ポンドユーロはマジでヤバイと思う。ポンドルパリティーも有りうると思います

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:54:16.59 ID:pOF5NRGn0.net
>>145
さて、その320万円
円安で価値はどうなるでしょ?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:54:19.40 ID:+FSwy5xm0.net
財務省のドルが全部なくなるといいね。^^

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:54:30.86 ID:hJ1e/r9W0.net
>>150
適正価格というと実際は98円くらいになる
輸入企業の適正価格は82円以下
輸出企業の適正価格は120円以上

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:54:39.60 ID:n/0GUVhU0.net
>>150
そうだな、介入の破壊力を見せて欲しい。と言うかここで中途半端な真似したら遺恨を残す

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:54:52.27 ID:bUhOII070.net
おれのVTI資産が目減りしたぞ!!
どうしてくれてんだ!!

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:54:58.43 ID:iR3EYJ6n0.net
こんな無駄金つかわんでもycc上限緩和とかにおわせたり、実際少しやればいいのに
まじ緩和して介入とか世界でも聞いたことねーわ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:54:59.39 ID:w7OvnBQn0.net
>>141
ただの無駄金

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:55:23.26 ID:+FSwy5xm0.net
円高阻止介入と違って輪転機なしでの戦いだぞ。
日銀、どこまで頑張れるかな。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:55:28.81 ID:NEnhlp6i0.net
第二弾発射中

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:55:29.16 ID:N451FjYt0.net
手持ちの軍資金(米国債)が尽きたらもう日本は終わりだな
1兆3000億ドルで1年ぐらいはギャンブル出来そう?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:55:43.91 ID:mjUbuLVu0.net
外貨準備高190兆円
GPIF外貨建資産100兆円
最大でこれだけ為替介入余地がある
そして円売りしてたのは殆ど日本人

なので、この為替相場の戦いは確実に日本政府が勝つよ



勝っても特に意味はけどな。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:55:49.15 ID:oBpTGl/H0.net
急激じゃなきやいいんだからたぶん年度末あたりで150円でしょう
定期昇給あれば円安でもいいんだし
昇給ない可能性の方が高いけどw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:56:20.32 ID:+FSwy5xm0.net
>>141
無駄は利権ですからね。
利権第一主義の統一移民党。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:56:22.26 ID:EPwvR4sG0.net
年末には落ち着いているか

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:56:58.12 ID:MRs+z16i0.net
あんまりやりすぎるとアメリカ様にボコられるから気を付けろよw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:00.82 ID:7KiIzkaR0.net
>>130
必死で草
お前も遺書書いて楽になれよ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:01.43 ID:BOExHXRw0.net
>>167
円売りしてたのがほとんど日本人って何でわかるの?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:04.16 ID:2iHyxYDK0.net
なんか儲かりそうと始めてBuy一択だったやつは、フリーズしてそう

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:06.20 ID:NPEs9SzW0.net
ドル買いのチャンスができるだけじゃん

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:08.83 ID:dzPEx5go0.net
誰かドラゴンボールで例えて

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:09.29 ID:cA/AHR5U0.net
>>151
ちょっと前に円売りで戦ったんじゃない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:14.64 ID:RJ7ddWJD0.net
日本株を買えってメッセージだけど
買うかね?怖くね?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:18.79 ID:sQQu9axJ0.net
無能な老害共が意固地になってるせいで破滅に向かってる
やべえのに任せちまったな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:33.56 ID:ah+anbqV0.net
もう20分も経つのになんで動いたのかはっきりしない
個人参加者は情報面でほんとに不利だわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:40.65 ID:EPwvR4sG0.net
日本はウクライナみたいに玉無しではないのか

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:41.15 ID:N451FjYt0.net
ドルにするチャンスきたな
資産家にしか意味ないけど

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:42.67 ID:hJ1e/r9W0.net
大企業が国内に産業を戻す気持ちが無いから
大企業が円安はムダだと思ってるらしい

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:43.71 ID:luvRuoQI0.net
このスレの経済音痴さんは、なぜ円安円安って騒いでいるの? >>1
アベノミクスって円安誘導して物価と賃金をあげる施策だったんだよ。
 
安倍総理は国政選挙で1度も負けてないんだから、
全ての日本国民はこのアベノミクスを支持したってこと。
 
円安物価上昇はアベノミクスの果実なんだから喜ぶこと

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:44.86 ID:+FSwy5xm0.net
マイナス金利は黒駄の意地。
国民生活を犠牲にしても意地をはる黒駄。
タヒねばいいのにね。
盟友の安.倍撃たれて、ざまぁーみろ。^^

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:52.17 ID:pOF5NRGn0.net
145円超えちゃうとチャート的に
160円まっしぐらだとか

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:57:59.98 ID:RZZgaa+Q0.net
>>176
ブルマのぱふぱふ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:58:16.98 ID:hJ1e/r9W0.net
>>172
必死になれば楽しいぞ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:58:19.22 ID:NPEs9SzW0.net
>>178
ドルの安売りセールやるから買えってメッセージだろ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:58:26.77 ID:sllG3YMo0.net
>>5
それしたらワロス曲線になってヘッジファンドの小遣い稼ぎにされるからランダム介入やろう

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:58:29.40 ID:Lv7xnQTZ0.net
YCCはどうすんの?
次10年金利が0.25になったら見ものやな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:58:35.06 ID:+FSwy5xm0.net
日本で働く外国人を守りたい。移民党です。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:58:38.91 ID:bDmB9mst0.net
と言いつつ、注視します。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:58:48.68 ID:1deLGLnG0.net
これなんの意味があるんだ?
ファンドに急な円高になれば潰れるぞって脅し?
ファンドがおもちゃにしてるだけで円安なわけじゃないだろ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:58:52.02 ID:VmPeLiF/0.net
いくら介入しても金利差がこのままなら押し目与えてるだけという理解で合ってる?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:58:55.33 ID:ucqrlQcV0.net
どうせまた円安になるから
ここらでドルにしとけってことやん

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:21.63 ID:EPwvR4sG0.net
やっぱり決算時期だから日銀介入したのか

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:26.00 ID:vnXEJoaQ0.net
>>167
日本の民間が国外投資、キャピタルフライトすること考えたらそれで足りるか不明

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:26.70 ID:8o0d6HHw0.net
これじゃ何日かしたら150になってそうだな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:34.89 ID:/3FRxHiU0.net
もしかして2回介入した?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:36.70 ID:hJ1e/r9W0.net
介入したやつバーカバーか

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:39.39 ID:+FSwy5xm0.net
外国にばかり援助して、
自国の電力ガスは放置です。
外国人優遇、自国民苛めが移民党の政策です。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:41.08 ID:RJ7ddWJD0.net
アメ様次第の状況でよく噛み付くなぁ
返り討ちになりそう

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:43.10 ID:gmdk0E940.net
根本的な金利差がそのまま何だから
焼石に水っていうか、海外機関へのバーゲンセールじゃないの?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:48.63 ID:qkWASCIB0.net
>>176
天さんがセルを真気功砲で抑えてるとこ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:59:58.31 ID:9EeIrm140.net
>>157
余剰資金でやってるから0になってもかまわんよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:02.59 ID:RZZgaa+Q0.net
弾薬薄いぞ。
原爆もってこい!!

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:06.02 ID:1deLGLnG0.net
円安の理由として、おもに挙げられるのが、緩和を続ける日本と利上げを進める米国の金利差の拡大、そして日本の貿易赤字だ。 ロシアがウクライナに侵攻して以降、価格が高騰する原油や天然ガスを買うために、ドルを調達する需要が拡大したというものだ。 それだけではなく、日本の経済成長力の弱さも関係している。2022/09/02

ファンド潰しても根本問題放置してたら意味ないと思うんだが

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:21.05 ID:lnL/URsw0.net
すまん、買いそびれたノロマおりゅ?w

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:27.44 ID:yJEoKsqo0.net
意味のない介入だよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:29.67 ID:sNxbaRVX0.net
もうさ、利上げして破綻してIMF管理下になったほうが良くない?
韓国は一度破綻し、IMF管理下で徹底的な改革をした 
今のサムスン、LG、ヒュンダイ等の強さは
IMF管理下時代の改革があったからこそだぜ?
わーくには開国、GHQと外人に無理やり改革させられない限りジリ貧だって
歴史が証明してるだろ?破綻しようぜ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:36.27 ID:EPwvR4sG0.net
今、二回戦やっとるのか

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:43.75 ID:dzPEx5go0.net
>>205
ほとんど意味ねぇんだな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:44.84 ID:hJ1e/r9W0.net
>>194
2ちゃんねるで貼られた介入コピペ信じてるだけなんにも考えてない

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:45.84 ID:2iHyxYDK0.net
注文数めちゃくちゃ鈍化してて笑う
この往復ビンタで死んだのかな

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:00:52.84 ID:nz0NVEwe0.net
また141円割るな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:01:00.72 ID:+FSwy5xm0.net
>>200
チャートみるかぎり2回だね。
いきなり動くから日銀の介入ってすぐにばれる。
受験勉強はよくできるけど、マネーゲーム偏差値は30位なんだね。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:01:15.20 ID:Elewy8Rm0.net
また140台いきそうね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:01:18.16 ID:MFB2Jkvd0.net
今までなんのためにやってきたのか…
どーすんだコレ

円高にしてどーしたいんだよ?
それを鈴木ははっきり言えや、テメーはどんなプランを練ってんだよゴミが!

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:01:20.19 ID:RJ7ddWJD0.net
プラス材料が無い
経済成長してない国には興味がないだろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:01:25.56 ID:noZE8VFL0.net
>>204
うむ…別に円売りしてるわけじゃなくて自然とこうなっちまってるんだよな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:01:45.76 ID:hJ1e/r9W0.net
>>211
それが最適解
それを言うとIMFは日本の財務省だからとか
意味がわからない話がとんでくる

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:01:47.86 ID:mjUbuLVu0.net
>>173
俺の予想やw

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:02:15.01 ID:rw1J2JxF0.net
円売り介入は無制限で出来るけど
円買い介入は限度枠があるからね
今回日銀は負けますよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:02:18.86 ID:sllG3YMo0.net
>>70
為替の値付けが株や先物みたいはな板寄せという方式があるのか知らんけど
板方式であればもうスカスカやろうな
誰も参加してない
参加してないから更にボラ上がりまくり
のスパイラル

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:02:22.55 ID:MFB2Jkvd0.net
今回は前回の轍を踏んだのか
小刻みか?

もう手が出さね

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:02:33.33 ID:+FSwy5xm0.net
輪転機が使えない円高阻止介入だから玉切れは確実。
追従買いをしたら見事に高値掴みになるよ。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:02:35.37 ID:n/0GUVhU0.net
何処まで下げるのか気になる。135円まではやるやろね。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:02:38.87 ID:wrdW7Fao0.net
焼け石に水?いやいやそれ以下の愚行

自分で石焼いて、限りある水(ドル)で冷やそうとするっていうww

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:02:47.22 ID:pJfblJYi0.net
>>110
そのうち政府も諦めるだろうがまともな産業がない日本には円需要がそもそもなくなってくるんたよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:02:53.38 ID:1deLGLnG0.net
>>214
蛇口ぶっ壊してガンガン漏水してるから$に水吸わせてみたってわけだろ

壊れた蛇口直さないなら意味ないよな?

間違ってるか、これ
緩和しながら円高にって無理あるだろ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:03:05.36 ID:tTBx5jai0.net
>>217
いやバレる規模でやらんと威嚇の意味ないやないか

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:03:14.94 ID:MRs+z16i0.net
為替を安定させるほど日本が米国債売り続けられるわけないから
金利差はさらに開いていくし、またいずれ戻るよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:03:24.18 ID:UHxCM2RF0.net
日米金利差という構造的な問題だからすぐに元に戻るだろう

ただし俺がドル買った後に介入あるかもと躊躇わせる心理的効果はあるだろうからそれがどれくらいなのか

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:03:38.90 ID:+FSwy5xm0.net
黒駄、残弾チェックしろよ。
いきなり、Empty来るぜ。
輪転機がつかない対等の戦は経験ないからね。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:03:40.16 ID:ETYU/ZSv0.net
日銀追い込まれてね?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:03:41.17 ID:MFB2Jkvd0.net
>>231
日銀が出来る事と
政府が出来ること

相反していると言うお粗末様な結果だよなコレ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:04:07.93 ID:1deLGLnG0.net
>>232
バレる規模でやってなんにも守れてないならまじで意味ないと思うが…

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:04:10.49 ID:gmdk0E940.net
>>221
やはりそうよな
アメさんはまだ政策金利上げるんよな
ついにお仲間だった
スイス連銀もマイナス金利ついにやめたし
日本だけフルボッコじゃないか?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:04:11.44 ID:VbJoGrat0.net
インバウンドをフル再開して外人に円買わせたらええやん

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:04:18.04 ID:mjUbuLVu0.net
たぶん来年のドル円相場終値は125円くらいやで。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:04:26.12 ID:5EzVKHSO0.net
昔円高で大規模介入してアメ公のヘッジファンドを大量虐殺したことがあるんだよ
それの利益確定を今してる

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:04:35.36 ID:pOF5NRGn0.net
他国は利上げしてるのに
利上げできない日本とは正常な国なのかね?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:04:36.70 ID:+FSwy5xm0.net
>>236
輪転機使用不能で世界を相手に戦ってますからね。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:04:38.64 ID:v2XYmhZ90.net
アメリカにやれって言われました

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:04:45.97 ID:RZZgaa+Q0.net
>>241
ゴールドマンもそう言ってるよね

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:03.40 ID:5wgMizlb0.net
結局やるならこうなる前にやれよ
夏休みの宿題を休み明けにやる子供かよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:04.21 ID:qUnh5yKv0.net
ふざけんな
日銀介入で狩られたんやが
市場介入で損失でたと訴えたら勝てる?

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:12.38 ID:RJ7ddWJD0.net
円安スピード加速に楔を打ったつもりなんかな?
読まれてたら終わるんじゃ
ちなみにバレバレなんだろ…

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:16.68 ID:MFB2Jkvd0.net
>>241
ほほー為替介入で日本が優位に立つと?

そかなー?

世界は利上げしてる最中だぜ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:22.33 ID:1deLGLnG0.net
>>237
日本がバラバラに歩いて意味ないことで力使ってる
外から見たらこうだよな…
ファンド潰したら日本が救われるとかマネーゲームしてたときの妄想でしかないと思うが

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:25.18 ID:51fP1RT/0.net
米株と米国債を売って円買いしかない

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:29.96 ID:+FSwy5xm0.net
>>243
マイナス金利は黒駄の意地。
国の事なんて考えてない。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:32.17 ID:gmdk0E940.net
>>202
別スレだと
法人税、金融所得税、タバコ税
の増税検討してるとあったな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:34.47 ID:noZE8VFL0.net
>>241
120円台が一番平和でええ相場な気もするんだよなあ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:37.58 ID:ah+anbqV0.net
>>243
もちろん正常な国だよ
今の日本の状況で利上げする方が狂ってる

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:41.31 ID:hJ1e/r9W0.net
空気悪くなったな安倍がせっかく閉塞感を打破してくれたのに

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:45.09 ID:BOExHXRw0.net
>>231
個人的予想はアメリカ経済悪化で金利差が縮まるまでより小幅な値動きにとどめることが目的だと思うよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:50.01 ID:1yJf6Y3d0.net
もう日銀でドル刷れば良いじゃん
日本なら高精度なダミー貨幣作れるだろ
それを中国やロシアにばら撒いてドルを破壊しようぜ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:05:54.02 ID:mjUbuLVu0.net
>>246
金男はよう分かっとる。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:02.04 ID:sVoa2BQy0.net
利上げ出来るならとっくに上げてるから(´・ω・`)

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:07.07 ID:EcHL01BW0.net
円安の解消というより投機マネーへの牽制
タイミングは絶妙だったね

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:23.07 ID:nz0NVEwe0.net
141割れた

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:37.60 ID:3vW60Gfd0.net
FXやってるやつは痺れたろうな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:39.11 ID:qvG5jsqH0.net
>>3
頭悪そう

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:40.99 ID:Q3rEVQVO0.net
岸田がノーマスクした結果がこれか

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:44.66 ID:EYIM+Lmo0.net
今までと違って世界がドルに負けてるのに介入したってハゲタカのエサだわ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:46.61 ID:hJ1e/r9W0.net
こいつら大局観なくて致命的

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:56.76 ID:1++fxsRC0.net
あの時は一日て相場が荒れたなあ
小沢一郎が自民の中で権力持ってる頃で、
小沢の余計なコメントで相場が上へ下への大騒ぎだった
証券会社から長銀、日債銀とかも破綻してた頃だし、
都市銀行も三菱以外はみんな潰れるって株価がダダ下がりだった

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:06:58.00 ID:ucqrlQcV0.net
根本的には統一党が野党になるのが怖いんで
与党でいるためには統一党で全部完結するように賃上げも俺たちに任せろって演出してんのに若い奴らが騙されてるのが悪くね?だから庶民には金を渡さねーし生かさず殺さずでのらりくらり
経団連の連中も統一党と親戚関係とかあるし
仲間うちで金をわけっこしてるだけやし
俺たち庶民は蚊帳の外なのに
聴覚障害の奴にいいようにあしらわれて
菊池からって奴アレ聴覚障害なんだら?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:07:06.86 ID:VbJoGrat0.net
介入したことで悪い円安ってことをやっと公式に認めたことに

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:07:16.37 ID:6yKi5eaP0.net
政府と日銀で足並みを揃えろ
緩和で増税や、利上げせずで為替介入やら、矛盾した行動をとるな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:07:18.40 ID:2iHyxYDK0.net
ホールドしたまま寝れないから、買いが弱い弱い

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:07:18.79 ID:1deLGLnG0.net
>>258
景気悪化も何もインフレのほうが害悪だからやってんのにインフレ退治しないで緩和したら害悪しか残らんと思うが

緩和するという思い込みどこから来るんだろ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:07:26.59 ID:hJ1e/r9W0.net
気分悪い

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:07:33.41 ID:RZZgaa+Q0.net
こんなん見てつくづく思うわ。
俺にFXの才能はないwww

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:07:52.48 ID:5EzVKHSO0.net
今アメ株買っていってこの先大暴落してリセッションになってドル安になったら
ダブルパンチになるな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:07:54.20 ID:+VwPzdZH0.net
散ってるやん
バカすぎる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:00.39 ID:kVi9oGnW0.net
まぁあと10円下げても問題ないからなぁ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:08.49 ID:V2L+6IAZ0.net
給料をドル建てで欲しい
円なんか信用できん
こうやって自国の通貨が自国民から信用されなくなった国は世界中にいっぱいある

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:09.13 ID:+FSwy5xm0.net
黒駄必死に逆バズーカ撃ってるな。
残玉切れは近いな。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:12.21 ID:MRs+z16i0.net
なんかこれで異次元緩和失敗だったと結論づけられるのが嫌だなあ…
日銀は緩和しまくったのに政府がケチったから良インフレ起こせなかった
安倍の2回目の消費増税は歴史的な愚策よ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:12.80 ID:M0vNegaR0.net
>>224
素人さんらしい意見だね
実はドル/円の為替介入ってアメリカの同意が無いと出来ないんだよ
介入したって事はアメリカの協調を得られるという事
つまり種は無限にある

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:17.25 ID:MFB2Jkvd0.net
>>264
麻痺ったわ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:40.64 ID:/3FRxHiU0.net
外貨準備高からの取り崩しだから怖いわ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:42.84 ID:VbJoGrat0.net
政府の奴らで事前に介入するの知っててFXで儲けてる奴いそう

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:47.12 ID:kVi9oGnW0.net
いまは10秒足とかみて入った方がいいよ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:50.78 ID:mjUbuLVu0.net
>>250
日本は今まで資本収支は赤字=海外からの資本流入が少ないので、外的要因による円売りが限定的。

なので円安方向への流れは日本人の外貨買いが止まったら止まるよ。



知らんけどな。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:08:58.05 ID:RZZgaa+Q0.net
こんなん経験したらこの後スリルが無くて楽しめないんじゃねーの?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:05.04 ID:pOF5NRGn0.net
>>250
しかもアメリカは何回も利上げすると言ってるし

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:09.42 ID:hJ1e/r9W0.net
>>282
介入は間違いなく大失敗

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:10.52 ID:c8zKL4eZ0.net
チャート見てきてワロタ
介入後に上げようとした奴も軒並み刈り取ったじゃんw
ざまあ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:12.96 ID:ucqrlQcV0.net
FXなんかまずみんな勝てないから
100人に1人ぐらいじゃね?
ミセスわたなびぃーさんたちのしかばねを
乗り越えていかんとなー
ほぼおっさんだけどミセスなんやてよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:19.34 ID:qvG5jsqH0.net
>>281
必死だな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:19.82 ID:+FSwy5xm0.net
黒駄がマネーゲームで大損したツケは増税により国民負担。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:31.69 ID:foQOExDpO.net
アベノミクスでパソナはじめ安倍友と金持ちだけますます肥え太り
それ以下は貧しく、底辺は食事もまともに取れないくらい貧しくなったね
金持ちは儲け数十〜数千倍になったから
アベノミクス大歓迎して景気よくなったと騒いだが
国民の大半が貧しくなって経済が落ち込み貧しい国になった
やっと今になって金持ち連中が
「国民にも少しは飴やらないと自分らも儲からないのでは」
って気付いてイライラしてる
まあもう無理だけどね日本は

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:38.51 ID:L9j05Feh0.net
財務省の公務員は
残業して円買い介入してるの?
まさか、明日も休日出勤?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:44.10 ID:L9j05Feh0.net
財務省の公務員は
残業して円買い介入してるの?
まさか、明日も休日出勤?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:45.46 ID:kVi9oGnW0.net
>>286
事前もなにも前から介入予告してたんだけどね

みんな口先扱いしてたけど

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:09:54.04 ID:2iHyxYDK0.net
>>289
数年前のトルコリラ20円→16円がしびれたよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:10:09.39 ID:RJ7ddWJD0.net
撃ち合いしている以上、損はしてるんだよね
無駄な戦争

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:10:19.20 ID:L9j05Feh0.net
>>292
まさにこれにやられた

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:10:43.13 ID:eK2pccYV0.net
どこまで円高になる?
125円くらいまで高くなる?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:10:54.94 ID:u46Osb4r0.net
震えて眠れよカス共www
円安煽ってたカス共はどこに消えたwww

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:10:58.20 ID:n/0GUVhU0.net
インパクトが足りない。世界中のメディアを席巻するくらいやらないと意味が無い。目指せ110円台や

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:10:58.86 ID:y0UTDs7b0.net
>>5
「急激な円安阻止」と書いてある。
緩やかに突破するなら容認。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:05.11 ID:KcgtAKz30.net
とりあえず139円台までやらんと
達成感ゼロやろ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:06.93 ID:qvG5jsqH0.net
イギリスも利上げキタ!

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:09.31 ID:ABISpcQN0.net
二発目ぶっ放して草w

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:25.37 ID:mjUbuLVu0.net
円売りで40000円ゲット!
お小遣い稼いだぞ。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:37.29 ID:L9j05Feh0.net
つかさ
なんというか
8:30から17:15までしか介入できないのじゃないの?
官僚がそんな仕事熱心だと思わない

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:40.48 ID:sMLeFy9D0.net
これ二回目なんか?
その割にはちょっとインパクトない感じだな
けど半値戻しで介入ってのはなかなか憎いタイミングだと思うよ?
スケベロンガーまた焼かれただろww

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:44.33 ID:WFjQwrt00.net
これ、EAやってる人は大変なことになってるなトラリピとかどれだけ追証入れなきゃならないんだ?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:44.96 ID:x/LsLohr0.net
良い円安だろ
なにを焦っているw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:46.15 ID:IMH7L0mc0.net
FX民死人出そうだなこれ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:47.86 ID:DTdJ+WAj0.net
>>300
俺はパンデミックでCB連日発動と、WTI史上初のマイナス値だわ
あの時はすげー興奮したw

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:52.97 ID:+FSwy5xm0.net
増税ばばぁー高位置の後ろ盾が撃たれて、ざまぁー。^^

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:11:58.93 ID:qvG5jsqH0.net
日銀バズーカでハイエナ共を引き倒してるやんwww

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:12:07.50 ID:w21z3+Qx0.net
>>282
緩和と為替関係なくないか?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:12:14.96 ID:f6giZ7tu0.net
儲かったんだからその分減税してほしい。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:12:25.24 ID:tNbr3rEp0.net
来年PC買い替えるつもりなんでそれまでに110円くらいに戻してよろしく

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:12:29.24 ID:y0UTDs7b0.net
>>303
多分,当分先。
この先円安にジワジワ動き、どこかでターンするかも。
個人的には130円くらいが丁度よいかと思うが、市場がどう判断するかだから。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:12:37.17 ID:hJ1e/r9W0.net
>>304
国益を失ったんだよ泣いて眠れ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:12:45.57 ID:QmA8jr810.net
139突入してるね

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:12:55.61 ID:KRBHm0QB0.net
あのコピペ頼む

ボタンを押し続けろみたいな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:12:57.46 ID:zmNxWwvT0.net
NHKのニュースを見ると今は通貨危機相当

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:12:57.60 ID:OuC9Rk8U0.net
>>224
逆に言えば日銀以外に無限に円を売ってドル買をできる存在はいないんだよ
アメリカが協調すれば円買いは無限にできる

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:13:01.77 ID:RH6r976D0.net
貴重なドルで円なんてゴミ買わずに天然ガス買えよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:13:03.88 ID:+FSwy5xm0.net
いぇぇぇえええい。気分がスカットしたぜぇ。^^
https://o.5ch.net/1zbkl.png

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:13:14.65 ID:SxAfy4Z80.net
今時やっても焼け石に水だろう

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:13:20.42 ID:oEY5atCt0.net
米国利上げも当初の想定以下だったし、ここが勝負時て考えたんかな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:13:23.42 ID:a4yhmJXe0.net
財務省とかの公務員からしてみれば
最近の円安で儲けてるゴミ個人トレーダーとか
皆殺しにしたいくらいムカついてるからね
今回完全にゴミロンガーの息の音を止めに来ると思うよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:13:43.35 ID:jS/+ZXQv0.net
焼け石に水
もうなす術なし

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:13:51.48 ID:US3ssth30.net
>>300
昨年末15から6のがやばかったろ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:13:57.78 ID:DBCNHIDa0.net
日本国民なら、FXでドル円はハイレバロングして、日銀に抗議しよう!

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:00.29 ID:uSXjIgx40.net
決算を睨んで今月だけだろ。まぁ、勢いついて来月も円高に触れるだろうけど

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:07.73 ID:vCCW8uuB0.net
一応は日銀は仕事してますと見せてるだけでアメリカのインフレを押させることは出来ないから
円安は止まらない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:08.81 ID:BOExHXRw0.net
>>308
イギリスが日本と同じ理由でインフレが起きているのだとすると日本も利上げする日が近い?それともイギリスの場合はアメリカのように賃金にもしっかり反映されてる?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:11.81 ID:+FSwy5xm0.net
>>328
国民の生活なんてどうでもいいんですよ。
守るのは外国人と利権。
統一移民党です。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:17.65 ID:MFB2Jkvd0.net
>>291
同意
超大失敗、失われた30年を40年にするだけの行為
愚行

岸田を落とせ
これしか策がない

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:23.26 ID:Yb8l1+dS0.net
>>316
あの時はノーポジだったから原油ETF買ったわ
チキンだから20万しか抜けんかった

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:30.82 ID:RZZgaa+Q0.net
これ10秒足見てるとオモロいな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:31.62 ID:IMH7L0mc0.net
ドル狼狽売り来たらもっと上がるかね
市場は生物過ぎる

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:34.39 ID:/jN0ypMp0.net
黒田の会見中に一気に円安
慌てて介入

てか今回介入してなかったら150円あったと思うわ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:46.11 ID:2HKszoRL0.net
76円時代にたんまり買ったドルを放出する時が来たか

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:48.58 ID:k/kR4J8o0.net
少なくとも黒田を辞めさせないと日本は破滅の道に突き進むんだろな

黒田は安倍の財布として金持ちがより金持ちになるような事しかしてきてない

こんなの総裁にしてる時点で世界から笑われてるわ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:50.28 ID:JwoA34bi0.net
政府が動いてるのに勝てるわけねーだろ
円安バカは早く自殺しとけ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:52.82 ID:CS/BEAU90.net
また140円台キタネ
もう一発日銀砲で138円までお願いしやす(´・ω・`)

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:57.57 ID:RZZgaa+Q0.net
139割そう

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:57.62 ID:w21z3+Qx0.net
高値でドル掴んだやつ終わったな(笑)

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:14:58.79 ID:+FSwy5xm0.net
>>308
世界を相手に戦う黒駄。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:00.74 ID:6yKi5eaP0.net
>>303
米ドルで預金しとくと3%も利子付くんですって

ドル125円になったら、スマホちょっといじってドルに替えたくなるでしょ
リスク回避のためにも

誰だってそうするので元通り円安へ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:06.64 ID:MSL9D5rI0.net
日銀バズーカで死んだやついる?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:09.05 ID:mjUbuLVu0.net
>>224
実は円売りをやり続けれるのも日本人だけなのよ。
この戦いは円売りたい日本人VS円買いたい日本政府なのね。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:15.23 ID:qkWASCIB0.net
黒田「フハハハハハ惰弱!惰弱!」

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:21.78 ID:qvG5jsqH0.net
日銀2発目で大分死んだなww

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:24.23 ID:MFB2Jkvd0.net
>>344
ありゃあいいんだよ、そんなもの
それで死ぬやつがいるなら死んどけ
それでも円安を貫き通すべきだったんだよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:37.99 ID:viIrRq440.net
まあとりあえず誰も円売りなんてしたくなくなるくらいまではやるだろうね
じゃないと介入始めた意味が無い

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:39.19 ID:sMLeFy9D0.net
GSの予測が今年中に150オーバーで来年120まで戻すだっけ?
マジでこの流れになると俺は思ってんだわ。もちろん介入でどうこうなるわけじゃなく
米国はこれ舵取り不可能で年明けあたりリセッション入りだろ
個人的な予測だけどさ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:40.89 ID:y0UTDs7b0.net
>>344
う〜ん、どうかな?
150直前でドル売り円買いが始まって足踏みでは?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:41.09 ID:CS/BEAU90.net
>>355
楽しそう(´・ω・`)

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:41.70 ID:/jN0ypMp0.net
>>345
民主に感謝やな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:48.70 ID:hJ1e/r9W0.net
>>332
産業復活を阻止して円高亡国を目指す財務省こそ憎まれるよ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:15:49.98 ID:eZdYiAxG0.net
結局日米の金利差が原因なんだから、根本を解消出来なければその場しのぎでしかない
為替介入は部署違うから現状やるしかないだろうけど、黒田がだらしないからな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:03.71 ID:5KLn/ECp0.net
なんで刷れば好きなだけ作れる円をわざわざ日本が買わなくちゃダメなの?損してるやん

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:05.09 ID:vCCW8uuB0.net
10月から日本も一斉値上げで円安は更に加速していく

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:09.07 ID:EXqeWDxY0.net
>>272

個々人が自己保身に走ってるんだよ。
だから対応もバラバラ。全ての責任を言い出しっぺの安倍に押し付けて、政策を推し進めている。
戦争末期も東條が旗色が悪いと見るや、
一線から退くが、責任の押し付けからは逃れられなかった。

だから岸田は国葬対応を言い訳に逃げてばかり。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:11.82 ID:ucqrlQcV0.net
365日かい乳できるわけじゃねーし

ハナホジホジ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:13.96 ID:lnL/URsw0.net
笑いが止まらん

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:16.47 ID:DBCNHIDa0.net
皆で日銀に対抗しよう!
黒田の介入を許すな!

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:17.45 ID:PXXftNMX0.net
あらら140円切っちゃった

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:26.71 ID:1++fxsRC0.net
お前らは分かってないが、
明日日本では祝日で相場はしまってるから、
今日145円を簡単に上回ったから
今日のウチにブラフで介入しとかないと
明日は海外のハゲタカファンドが150円目掛けて売り浴びせる可能性があったからな
一旦は財務省はブラフで市場関係者に
下手に円安になるのを狙ってドル買い円売りしたら相場が逆に動いて死ぬぜ、
ってやってる
まあ、簡単に146円とかも突破するんだろうけど

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:26.78 ID:UHxCM2RF0.net
日本国民の外貨預金を法律で禁止したら済む話

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:29.40 ID:EcHL01BW0.net
>>264

痺れたを通り越して吊ったヤツいると思う

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:31.01 ID:y0UTDs7b0.net
>>349
無い!
絶対に。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:39.33 ID:dekadVGX0.net
これはこれで急激な変動だろwwww

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:43.62 ID:RJ7ddWJD0.net
財務省がまた人殺してる

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:46.32 ID:ucqrlQcV0.net
一時的にだら

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:47.43 ID:mjUbuLVu0.net
>>359
GSはまだまだ甘いな。
今年150円はつけないわ。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:52.17 ID:pOF5NRGn0.net
仮想通貨に移籍して
FXのパスワード忘れちゃった

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:56.12 ID:56UfoncV0.net
>>345
だいぶ前に米国債に化けてんじゃない?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:16:57.61 ID:gGjNq7050.net
141割ったー!

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:17:02.77 ID:ddjTywUZ0.net
流れ変わった
多分買い戻しあるからまたドル上がったら円買うわ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:17:06.03 ID:hJ1e/r9W0.net
それこそ日本の産業潰して喜ぶ中国が今嬉しいかも

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:17:27.05 ID:4X2lH4H60.net
FX始めるか

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:17:33.88 ID:RZZgaa+Q0.net
>>375
すまんwユーロ見てたw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:17:41.79 ID:VbJoGrat0.net
明日電車止めるバカが出ないことを祈る

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:17:51.69 ID:k6cHzRUB0.net
たった30分で7900万円利確できたは

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:17:53.51 ID:y0UTDs7b0.net
>>345
ほぼ2倍ジャンかw
当時はオレはレートで儲ける概念が無かった!

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:17:53.80 ID:L9j05Feh0.net
アメリカも、ドル売り円買い介入してない?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:05.83 ID:8i3T7Uqj0.net
為替は流れだから来週、再来週ぐらいに138円割ったら少しずつ円売りドル買いをすれば良い
米国金利や政策の違いもあって円売りドル買いのポジションに傾き過ぎてたから、どちらかのポジションが大きくなると是正されるのが為替

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:09.32 ID:2iHyxYDK0.net
>>107
簡単すぎて俺のレスあっというまだったわ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:12.44 ID:Yb8l1+dS0.net
>>377
レートチェック無視したなら自己責任じゃない?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:13.44 ID:gmdk0E940.net
>>352
120円台になったら外貨預金しよって人多くなるだろな
昔と違ってスマホで簡単にできるし

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:14.86 ID:hJ1e/r9W0.net
なんでこんな馬鹿なことしかできないんだ日本は

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:15.19 ID:vCCW8uuB0.net
アメリカの政策がインフレ政策だから日銀に文句言っても変わらない
むしろ岸田は外国にバラ撒きで円安歓迎と思われている。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:32.65 ID:PXXftNMX0.net
138円になってるけど
まだまだいくわこれ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:39.98 ID:sMLeFy9D0.net
>>390
なんのために利上げしたんだよw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:41.94 ID:uSXjIgx40.net
>>337
アメリカはアメリカで、中間選挙で政策方針転換するだろうよ。金利上げ続けるわかにもいかんわ。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:43.02 ID:y0UTDs7b0.net
>>382
来週火曜日見てみ。
また145に接近するから。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:45.50 ID:KK+qZApA0.net
>>234
介入があるだろうし黒田退任後は緩和が止まるかもという心理から
今はドル買えない、、、

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:48.49 ID:L9j05Feh0.net
投機筋が個人を狩ってるだけかな?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:49.91 ID:+FSwy5xm0.net
>>395
馬鹿だからだよ。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:59.76 ID:nz0NVEwe0.net
これ140円割るな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:00.57 ID:L/it49Lz0.net
電車また止まるのか
FXで死んだやつおるかー

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:10.44 ID:lnL/URsw0.net
為替ってのは裏読みしたらダメなんよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:16.25 ID:mjUbuLVu0.net
俺はここ数年仮想通貨民だったけど、やっぱりドル円のほうがめちゃめちゃ分かりやすいわ。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:22.00 ID:L9j05Feh0.net
>>400
残念
日銀は朝9時から円買いドル売り介入する

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:28.24 ID:y0UTDs7b0.net
>>388
どうやるん?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:30.47 ID:oKQ8wAry0.net
135を目指すかねこれ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:41.32 ID:c8zKL4eZ0.net
久しぶりに阿鼻叫喚スレで円売り共の断末魔の叫びを見ようと思ったのにスレが見当たらない

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:47.35 ID:EcHL01BW0.net
>>361
金融当局の人間大笑いしてると思うわ
「投機マネーザマァ」とか祝杯上げてそう・・

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:52.00 ID:/jN0ypMp0.net
>>397
138?
それユーロじゃねーの?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:54.07 ID:KRBHm0QB0.net
投機筋のAIがドル売りサインと判断すれば
流れは137タッチまでいくかもね

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:19:55.62 ID:6mjxx7nz0.net
円高の円売り介入は儲かるじゃん
円安の円買い介入は大損なのでは?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:02.06 ID:+uEHpRzn0.net
「自民は親韓親壺」「野党は反中露」この事実を指摘すると泣き喚き出すネトウヨ達、もう心が壊れて来てんだろな [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663846272/

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:02.65 ID:WNTvDWf+0.net
>>390
世界最大の債権国家に対しての利払いは最終的に円で行われる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:09.22 ID:DBCNHIDa0.net
日本個人投資家総出で日銀を倒そう!

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:19.21 ID:hJ1e/r9W0.net
五公五民で重税にしておさえつけることしかできないとか
国民の生活より財務省のプライドが大事とか無能だな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:24.61 ID:L9j05Feh0.net
これは
明日、自殺率増えそう

政府や日銀は急激な円安は好ましくないとしつつ
財務省が急激な為替操作して死人だすのはok?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:25.69 ID:uSXjIgx40.net
>>360
日銀が介入するつもりがあるとわかれば強気にはなれないから勢いは落ちる。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:28.93 ID:b14gEtGM0.net
これだけ淡々とドルが売られると局面変わるな

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:36.60 ID:21MC0wpd0.net
日銀余計なことすんなよ…

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:40.78 ID:+FSwy5xm0.net
株の方は中国電力の空売りがお勧めです。
無配当になり有利子負債が2兆円超えてるから、
電力事業をつづけるために増資をしなければならない。
買残も10倍たまっているからナイアガラ近いぞ。^^

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:41.51 ID:gGjNq7050.net
序盤は群がる個人円売りを捌くために適度にジグザグさせて刈り取りだな
そのあと本命円売りに24時間勝負だろう

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:46.19 ID:1deLGLnG0.net
これさ、チャート見てると日本はファンドのせいで円安と思ってんのか?
自分ラナンもしないで貿易赤字増やして緩和しながら

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:46.31 ID:5+/99yEE0.net
ふう200pip(σ・∀・)σゲッツ!!

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:20:58.95 ID:2iHyxYDK0.net
>>402
個人的で往復ビンタ食らうとだいたいもう怖くて撤退するかならなー

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:00.61 ID:PXXftNMX0.net
>>413
今リアルタイム見てたけど、今また140円に戻った

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:02.85 ID:dFspHQNC0.net
でもこれ、また145に戻るから低レバならそろそろロングしても良い時だよ。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:05.41 ID:5FKFbby00.net
>>390
もちろんしてるよ
為替介入は常に共同作業
単独はあり得ない

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:08.16 ID:DBCNHIDa0.net
こんなの民主主義ではない、みんなでドル円ロングでおくろう!

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:24.23 ID:8i3T7Uqj0.net
FXは逆張りでなく順張りで行けるとこまで付いていくのが1番儲かる
個人は今は逆張りの円売りを考えるタイミングでなく流れ通り円買いが儲かる

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:28.23 ID:mjUbuLVu0.net
>>421
これ。
円売ってる日本人の利確を進めさせればいいだけだからな。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:28.87 ID:+VW4fNTV0.net
あばばばばwwwwwwww

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:30.92 ID:RU894Lxk0.net
マジでスタンバイだとは思わなかったわw

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:32.21 ID:CS/BEAU90.net
はい、139円台くるでー(´・ω・`)

>>420
明日は祝日だから電車飛び込みは平日より少ないでー

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:53.23 ID:TQWsS9AJ0.net
ふぃー、ちょい休憩
しっかしスリリングだねえ
博打うちにはたまらんだろ
アドレナリンでまくり

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:55.26 ID:hJ1e/r9W0.net
日本は産業をとりもどして出生数も増やしてV字回復しないといけなかったのに
また奈落の底に落ちに行くとか

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:21:59.32 ID:H8arlFTt0.net
高橋洋一先生、岸田さん円買して円安防止ですってよ
当局叩きしても擁護しても愛しの安倍ちゃん戻って来ないけどYouTubeで何言うかな~

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:00.65 ID:sMLeFy9D0.net
俺だけかもしれんが財務省チャートの形作るのうまくなったんじゃないか?
昔のアホみたいな形から比べたらだけど

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:03.61 ID:nz0NVEwe0.net
Twitterでは阿鼻叫喚w

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:09.48 ID:n/0GUVhU0.net
135円まではやって欲しいね。個人的には120円台が見たい。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:13.67 ID:2iHyxYDK0.net
大正義原油

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:20.92 ID:1++fxsRC0.net
>>298
海外で委託介入ってのは有り得る
今は24年前と違って、スマホで全世界の相場水準もリアルタイムで分かるし、
連絡も簡単だし、
やろう思えば事前に準備してるからメールで介入実行

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:24.16 ID:Zz4MC4XZ0.net
また介入したんだろう
いくら介入しても無駄だって

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:27.86 ID:YuUxIcyT0.net
>>85
GDPに占める輸出の割合は高度成長期が5~10%くらい、現在は18%くらい
つまり今の方が輸出依存度は高くなってる

昔の日本が輸出大国というのなら今は当時より大国化してる
(国際比較で言うと日本の貿易依存度は小さい方だが)

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:31.50 ID:qvG5jsqH0.net
>>427
アメリカの許可ないと出来ないから当たり前

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:33.64 ID:L9j05Feh0.net
さっきから
損失取り戻すため数千円ずつ利益確定させて挽回してるけど
話にならんw
俺の人生オワタ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:44.73 ID:QyGYzqQC0.net
2発目きたな

大体介入ファーストアタックて仲値あたりにやるみたいだけど
今日スタンバイて宣言してまさかのロンドン直前に仕掛けたのは驚いた

こりゃ日銀マジだぞ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:48.99 ID:URD9CPJC0.net
英中銀、国債の売却開始決定 連続で0.5%利上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2199N0R20C22A9000000/

日銀為替介入しすぎだろ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:49.39 ID:L/it49Lz0.net
もうアメリカと相談済みなんか
円高んとき買ったドル放出して利確してんのやろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:52.18 ID:MFB2Jkvd0.net
>>370
黒田じゃねーだろアホかオマエは
為替介入決めてヤラせているのは財務大臣だろうが
鈴木のバカを殺せ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:52.86 ID:RX69M1p90.net
今どんな人が損してるの?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:54.95 ID:lnL/URsw0.net
ぐふっぐふふ
今年1番嬉しい

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:55.85 ID:hJ1e/r9W0.net
>>443
また累進課税制度対策に仕事しなくなるよ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:22:59.70 ID:fZ/qb3m30.net
日銀つおい

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:00.65 ID:vCCW8uuB0.net
為替介入してもアメリカの投資ファンドが利幅で儲けるだけだからな

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:03.71 ID:2HxMRl6M0.net
>>415
円買うってことはドル売るってことやで

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:15.30 ID:HgTZ0byx0.net
正直、割高なアメリカの物なんて要らんよな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:15.77 ID:NcRj6eOe0.net
またまたドル円20万ゴチやでー
今日100万超えたでー

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:16.47 ID:L9j05Feh0.net
>>445
となると
ユーロやポンドも少し介入したのかな?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:17.62 ID:hPWc1ERd0.net
>>387
確実に出るよ
断固として介入はやらないと言った矢先にこれだからなあ
この程度じゃ庶民の支持は変わらんだろうし経済界とアメリカからは文句出るだろうし世紀の大失策だね
岸田も終わり

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:20.94 ID:qvG5jsqH0.net
>>446
必死だな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:22.91 ID:uSXjIgx40.net
>>363
ほんらいなら昨日介入してたら助かった企業が多いだろうに、今日が締めの企業多いよな。25日が日曜だから。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:29.94 ID:MRs+z16i0.net
日銀が今の低金利続ける限りドル円はまた戻るよ
アメリカは次も利上げ間違いないし
日本がアメリカに不利になる米国債売り続けられるはずもなく
景気冷やす緩和縮小しない限り150円近辺まで行くだろう

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:35.47 ID:BGoXUUQW0.net
そんなに円安進行が嫌なら減税と財政出動して経済成長させろよ

増税で経済成長停めてきたから利上げもできないんだろ

財務省はとっとと消えろほんと

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:40.17 ID:hJ1e/r9W0.net
>>454
日本国民全てが損してる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:23:56.44 ID:hnMrFO+G0.net
>>248
ポンド指数が0.5上がってる
ポンドドルも上がってきてる

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:24:00.88 ID:6yKi5eaP0.net
>>394
仮にさらに円高に振れるようであれば
今度アメ株が上がってくるから、
預金→株のスライドもいけるしなあ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:24:13.87 ID:1++fxsRC0.net
>>311
海外でも委託介入はやる

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:24:14.61 ID:qvG5jsqH0.net
>>454
基本的に円売りの奴等

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:24:15.26 ID:3w77nptA0.net
>>66
各国が追従したら面白いのだが
貴重なドルを売る真似ができる国は限られてるな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:24:33.72 ID:SIMC0CtT0.net
いいぞいいぞ~
ドルなんか売ってしまえ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:24:33.87 ID:hP/JNH2Q0.net
>>449
さようなら
安倍ちゃんによろしく!

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:24:40.50 ID:YuUxIcyT0.net
>>141
低金利な金融政策は経済全般的な景気刺激策

為替介入は円安の急激な進行への牽制・ブレーキであって円高志向ではない

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:25:00.41 ID:nq/ELVU00.net
>>322
そう言えば、さっき浦和のダイハツで怖い怖い繰り返してたエラが張ってる女がいたな。あの辺は、民団も総連もあるから皮肉られたなw

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:25:05.72 ID:jhsYw7uN0.net
財政破綻論の嘘ようやく140円かよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:25:07.75 ID:HgTZ0byx0.net
BRICS+中東+で賄えるし

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:25:09.30 ID:gGjNq7050.net
>>311
ガチになると24時間体制だぞ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:25:27.18 ID:w21z3+Qx0.net
>>451
利上げしたのにイギリスかわいそう

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:25:31.98 ID:ah+anbqV0.net
全面ドル安になってきたわ
ダウ先は下げてるけど10年債の利回りは上げてる
これで全面ドル安はちょっと不思議

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:25:42.68 ID:L/it49Lz0.net
>>449
こういう阿鼻叫喚が楽しいんだが今回あんまいないな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:25:52.05 ID:BGoXUUQW0.net
>>370
日銀じゃないよ
攻めるべきは経済衰退させてきた政府と財務省

日銀は金融緩和でアクセルふかしてくれてる。
政府と財務省が全力でブレーキ踏んでるからこうなった

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:07.32 ID:RZZgaa+Q0.net
もり返してきてるやん
こりゃ今夜がやまた

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:17.78 ID:lHRlRQl00.net
アホほど儲けたわ
しかしボーナスステージすぎるだろ
介入しますよって言って介入してくれる
これ続けてくれたらマジで億万長者になれそうだわ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:25.46 ID:/qog9tXW0.net
米国etfの評価額下がるやんふざけんな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:30.56 ID:gmdk0E940.net
>>470
_φ(・_・メモっとこ
どもです

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:43.84 ID:/jN0ypMp0.net
だいたいマイナス金利なんて劇薬なんだから何年もやる政策じゃないだろ
劇薬も慣れれば効果なんて無いよ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:47.06 ID:EcHL01BW0.net
長期的に見て円安は変わらない
ただしスローペースにはなった
投機マネー殺しとしては最高のタイミングだったことは認めるよ
日本の金融当局の本気を久しぶりに見たw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:47.92 ID:CYSt350z0.net
俺も昔海外旅行した時の余り1ドル80セントあるけど為替介入していい?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:52.71 ID:L/it49Lz0.net
アクセルとブレーキ同時に踏んで停滞の数十年か…

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:55.96 ID:hJ1e/r9W0.net
財務省ダメすぎ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:59.71 ID:VmPeLiF/0.net
>>29
カバーを通じて実際にインターバンクに行くのでは?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:00.90 ID:weOiRFJX0.net
やっぱり円売るなら115円の時からだよなぁ
140円からのドル買いはリスク負う割には旨味が少なすぎる

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:06.94 ID:Yb8l1+dS0.net
直近安値はきっちり割り込まんとワロス曲線になるぞ
ほれほれもっとやるのじゃ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:13.75 ID:2iHyxYDK0.net
>>485
この往復で死ぬんやで
上げ下げ激しいときは幅広いから損する

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:16.24 ID:hnMrFO+G0.net
>>480
そこまで連続で介入はないわ
暴落するときの値動きは暴落→暴騰→暴落→少し上昇→安定
が基本だぞ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:42.59 ID:jhsYw7uN0.net
>>484
ここのギャンブラーたちに経済の話をしても理解してくれないよ。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:47.38 ID:N5+xNWg00.net
死人が出そう

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:48.60 ID:aoN0eMhb0.net
介入で投機家を牽制するだけでどこまで円安を食い止められるかだな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:51.93 ID:hnMrFO+G0.net
>>482
投資してるのは人だからな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:55.14 ID:JMiF6FSb0.net
145まで戻す介入のループになると思う?

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:58.10 ID:hJ1e/r9W0.net
>>496
円安は国益
国益を損ねる介入は売国

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:58.16 ID:KeIklEz70.net
利上げしない限りワロス曲線になるだけ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:59.17 ID:dFspHQNC0.net
>>486
言うは易し行うは難し
だからみんな退場する

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:27:59.82 ID:MRs+z16i0.net
>>484
本当それ分かってない奴多すぎだよな
日銀はまさしく「かつてない」ほど緩和しまくったのに
政府と財務省関係者がわざと日銀のせいにしてるんじゃないかとすら思うわ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:18.77 ID:vSPn8CQw0.net
損したアホは岸田恨む前にセンスないから退場してどうぞやで
ようやったで岸田君。君付け返上まで後一歩や

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:23.65 ID:+FSwy5xm0.net
>>415
その通りだよ。
なにより輪転機が使えないのがつらいね。
玉数は有限だから考えて撃たないと。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:25.58 ID:RZZgaa+Q0.net
おもろすぎてジム行けんやんw

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:28.44 ID:JBBL31M20.net
無事脱出。
急激な円高に対応できたわ。
あとはどこで円安に反転するかだが。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:33.19 ID:PFc8DBXK0.net
>>503
ならん

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:35.07 ID:XnWcPGgj0.net
米国株はさがるん?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:39.25 ID:dFspHQNC0.net
>>503
何度かループする、後はアメリカの利上げ次第。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:42.75 ID:hJ1e/r9W0.net
>>503
戻るなら日本にとってはラッキーだけどな運が味方してるといえる

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:46.87 ID:EAsvsdmv0.net
>>494
個人小口のカバーなんてするかよwww
相殺だわ笑

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:52.68 ID:+6mB7mZo0.net
>>486
儲けた奴もいれば大損した奴もいる。
それが相場ってものさ。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:28:54.65 ID:MFB2Jkvd0.net
>>500
出るやろ

鈴木のアホが介入決定した時点で分単位で0.5円振ってんだぞ
5分で3円変わるとかアホじゃね
なーにが安定だよ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:29:10.96 ID:gZq2pgzb0.net
果たしてどれだけ防衛できるか
手持ちのドルがなくなったら終了だからな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:29:23.27 ID:gmdk0E940.net
>>490
黒ちゃんの会見中に円安加速してたから
本気にさせたのかな? 舐めたらアカンと

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:29:29.64 ID:hPWc1ERd0.net
>>483
仕事もしないで一日中張り付いてるFXニートは儲かってるよ
今回やられたのは真面目に資金運用してる一般投資家
こんなチートされたら投資で老後資金とか馬鹿らしくなる

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:29:38.83 ID:hJ1e/r9W0.net
世界が介入を決めたバカにドン引きしている

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:29:38.84 ID:lZtOfDPT0.net
電車止まるやん

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:29:40.59 ID:RJ7ddWJD0.net
やはり暴力

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:29:46.53 ID:DTdJ+WAj0.net
米西欧利上げ連合VS為替介入日本

無理ゲーすぎるwwww

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:29:49.44 ID:hnMrFO+G0.net
>>519
一度目の介入は既に終わってるよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:29:58.06 ID:7d4EebK80.net
143円付近で一服と思ってたが日銀がんばってるな
141円台でドル買い増しちゃったからあまり下がっても困るが

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:30:01.91 ID:+FSwy5xm0.net
日本銀行輪転機逆回転。
財務省のお金をシュレッドすればいいんじゃねぇ。
財務完了のお給料もマイナスで。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:30:05.32 ID:ad5MoUiO0.net
フルレバの悲鳴が心地良い。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:30:12.71 ID:JBBL31M20.net
137円台まで行きそう。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:30:26.42 ID:u5WeDxbp0.net
>>518
介入相場ってのがあるんやで

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:30:28.66 ID:BGoXUUQW0.net
>>507
自分もそう思う
景気が悪いのは円安のせいだって方向に持っていきたいんだろうなと。

お前らが増税で日本経済衰退させてきたからこうなったんであって、普通に経済成長してれば本来円安は日本に有利のはず。責任転嫁も甚だしい。

高度成長期なんか360円だった。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:30:36.07 ID:modPlgvd0.net
130円まで下がるから
そこで押し目買いだ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:30:43.42 ID:GYOrhZV90.net
>>484
マジレスすると衰退理由は厚生労働省

つまり老人

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:30:45.20 ID:OuC9Rk8U0.net
数%の金利が動くだけでドル買が無限に続くほうがおかしいんだよ
政策金利を越えて市中の金融資産が大暴騰/大暴落繰り返してたら投機として規制されて当たり前
市場参加者にも責任があるんだよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:30:52.16 ID:MFB2Jkvd0.net
>>527
おめーヤラれてんじゃん
コレ戻してくっか?

もう市場原理は働かないぞ、なんせ介入中だ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:13.67 ID:8i3T7Uqj0.net
半年後には黒田も退任だからまだ時間あるとは言え単純に円売りとはならんやろな
何もしなければ年明けぐらいに円買いとは思ってたけどそれが早まっただけだから少なくともこの先半年は150円は無くなったわ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:18.01 ID:RU894Lxk0.net
注視→はいはい、ワロスワロス
憂慮→はいはい、ワロスワロス
レートチェック→はいはい、ワロスワロス

スタンバイ→!!!!!

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:20.73 ID:hnMrFO+G0.net
>>532
そりゃ固定だからな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:24.15 ID:L9j05Feh0.net
二度あることは三度あるというから
夜中にまた介入するよな?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:28.93 ID:hJ1e/r9W0.net
日本人が絶滅するように全力で円買いするクレイジーなやつら

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:30.30 ID:IMH7L0mc0.net
大口が金で操作出来るのが相場です
皆さん覚えておきましょう

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:33.12 ID:kjUTIxzF0.net
>>453
通報した

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:34.38 ID:weOiRFJX0.net
レートチェックみたいな分かりやすいヒントまで貰って損した人は自業自得みたいな感はあるな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:38.67 ID:WzNkw4vp0.net
貧乏人は頑張って労働して金稼げや

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:31:59.02 ID:q8QaBpjl0.net
今回でドル円の上値は145円ミドルが限界と分かった
上値限界点がはっきりしたら相場はどうなるか
馬鹿じゃなければこっから数年もせず億り人になれるよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:09.20 ID:+FSwy5xm0.net
利回り3%超えのお宝ドルを売り、
マイナス金利のゴミ円を買います。
当然大損です。ツケの支払いは
増税による国民負担ですよ。
統一移民党です。^^

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:09.35 ID:BGoXUUQW0.net
>>499
白川はクソだったけど、黒田氏はやることやってくれてる。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:13.89 ID:GYOrhZV90.net
>>532
それをプラザ合意で円高にされて不景気なったんやで

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:16.33 ID:MFB2Jkvd0.net
>>531
ワロス曲線描いてないと思うがな
つか、市場原理に基づいていない時点でどう振れるかなんて予測不能
手を出すべきじゃねーな

鈴木のクズは手をだすなって言いたいのかもしれんが

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:19.99 ID:nKmRZS5j0.net
異次元緩和と円買い介入を同時にって
自分の尻尾を食うヘビともちょっと違うよな
自分のゲロを飲む酔っ払いみたいなもんか

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:21.00 ID:EQSCfJjE0.net
無能クソメガネが

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:24.37 ID:Zz4MC4XZ0.net
140-145のレンジでウロウロさせて投機筋が儲けるだけ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:28.31 ID:+6mB7mZo0.net
>>519
やる時はドカンとやるのさ。
チマチマ稼いでる奴はこれで脱落する。
参加者が減れば、ファンドに集まる資金も減っていく。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:52.45 ID:zmNxWwvT0.net
>>503
145で足踏みして日銀が来ないのを確認して上へ
上値が切りあがっていくと予想

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:59.28 ID:k11r3zVj0.net
>>527
そもそも急激に上げてるから145付近が当面の天井になるとみて利確が出るから下げやすい

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:33:00.40 ID:1deLGLnG0.net
>>548
緩和しながらドル売りがやることかぁ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:33:02.89 ID:Ui9nQ6gn0.net
俺はちゃんと140円超えたらいつ介入するか分からないと念じたぞ!?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:33:12.58 ID:3w77nptA0.net
米国がリセッションに弱気を見せて利上げを渋ればドル高は終わる
介入資金はその時まで持てばよい

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:33:14.46 ID:br8My12j0.net
欧米が利上げに走ってるのに
真逆に走ってる日本がバカをみる
構図しか見えない

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:33:16.22 ID:L9j05Feh0.net
>>521
ほんとこれな
貯蓄から投資とか自民党政権は煽っていたけど
その結果がこれかよw

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:33:32.69 ID:2iHyxYDK0.net
うろちょろしてるだけというが
これが個人だと死ぬほどキツイんだよな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:33:32.97 ID:fNg8IIsv0.net
上値張り付きで150円行くと思ったらなんじゃこりゃ!

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:33:54.45 ID:c8zKL4eZ0.net
円高の時に日銀の逆張りして死んでいったショーター達を思い出すわ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:02.95 ID:CS/BEAU90.net
日銀砲第三弾まだー(´・ω・`)

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:03.61 ID:BGoXUUQW0.net
>>557
介入については財務省に言えって

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:03.93 ID:mI+A6YGh0.net
>>542
なにを当たり前のことを言ってるんだ。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:05.90 ID:hMQAMxZk0.net
ドルより金利が安い通貨を売ればいい。それだけのこと。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:07.86 ID:hnMrFO+G0.net
>>560
バカはお前な

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:09.70 ID:kJ/OozeY0.net
ほう
為替介入をアメリカに許してもらったか
先進国が為替介入するとアメリカにめっちゃ怒られるんだけどな
韓国なんかも何度かやってるけど、発展途上国扱いだから見逃してもらってた

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:10.62 ID:MFB2Jkvd0.net
>>557
横だが
ドル売りは黒田の意向じゃねーだろ
政府だろ

この時点で2時大戦時の陸軍と海軍の不仲と同じ事になってんだよ
なんで一枚岩になれないのか?

ダメだよなー

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:14.43 ID:RJ7ddWJD0.net
結局、何がしたいのかわからなくなる行動

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:41.17 ID:jhsYw7uN0.net
>>548
ゼロ金利政策継続は日本のデフレ脱却のためにはほんの少ししか効果ないけど日銀としてできることの最大限だからね。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:44.38 ID:cau4niO70.net
いまドル買いしとけ!
アメリカは年内に最低もう1回利上げするぞ!

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:47.03 ID:hJ1e/r9W0.net
>>543
でもこいつのせいでまた空気が悪くなって閉塞感がただよって
人口減少と産業壊滅が確定して
東北に土下座しに来るんだよ食べ物よこせとか東北に来るの嫌だろ
介入決めたバカのせいで食うにも困る

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:34:49.96 ID:L9j05Feh0.net
>>562
ソレナ!

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:02.69 ID:PMjVYfr20.net
>>559
インフレ押さえないと暴動起きるから利上げやめれないでしょ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:06.67 ID:V8SPiRIX0.net
>>7
これま?ならイイハナシダナー
盛癌とか金男もやって欲しいわ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:08.01 ID:UHxCM2RF0.net
日本は利上げしたら経済死ぬからしゃあない
なんとかローン組んで家買えるぐらいの中間層が一気に倒れる

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:10.27 ID:nq/ELVU00.net
>>482
年末までに3.4の誘導目標を4.4に切り上げたからなw
ユーロ安がハンパない

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:21.53 ID:1deLGLnG0.net
>>566
黒田自身が財務から出てるのに連絡すら取れないのか?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:23.51 ID:+FSwy5xm0.net
利回り3%超えのドル放出で外国人大喜びだろうね。
マイナス金利のゴミ通貨は日銀が引き取ります。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:23.78 ID:gen8Cyo40.net
円高になって儲かるのはどこ?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:29.55 ID:lv6lSyKi0.net
>>532
今の時代は昭和と違って製造業をやろうにもその原動力の『作り手』がいないんだよ…

なので、円安誘導はもう不利でしかないのよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:40.96 ID:modPlgvd0.net
数日前の段階でユーロとポンドは
チャートを見れば下がるの確実だったからな
日銀砲が無くても似たような下げ方しただろう

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:41.11 ID:zmNxWwvT0.net
日銀の意向とは逆か
安部が生きていたら今頃いくらだったろう

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:35:49.95 ID:L9j05Feh0.net
安倍が殺されて
政権と日銀の意見が割れてるw

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:36:06.11 ID:k1LezugX0.net
ドル円よりスイス円のほうがヤバい動きしてる

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:36:15.86 ID:1deLGLnG0.net
>>571
政府の意向と黒田の意向話し合う機会この前あったろう
会話してないのかよ…

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:36:20.68 ID:BGoXUUQW0.net
>>549
消費税導入からだね
そもそも普通に経済成長して国内で十分金が回って国民が豊かであれば、為替の影響なんざ気にならない。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:36:21.67 ID:i2fwvBS00.net
今がチャンス
全力ロング

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:36:30.23 ID:2iHyxYDK0.net
>>579
ローンよりも先に賃貸民が死ぬよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:36:37.38 ID:L9j05Feh0.net
>>583
端的にいうなら
海外ツーリング社や航空

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:36:41.59 ID:XnWcPGgj0.net
すまん、日銀が為替介入して電車に飛びこむくらいヤバくなるのは誰なん?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:36:59.78 ID:2HxMRl6M0.net
>>572
日本人にお小遣いくれたんじゃね
仕事終わったあとにありがたい

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:05.66 ID:hJ1e/r9W0.net
円安は国益
カミカゼが吹いたのに
円買い介入とかアホバカ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:09.70 ID:mKc9jZ+H0.net
>>572
70円抜きで利確してんじゃないかな
10年もたたずに倍になって帰ってくるんだから天才的だよな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:11.82 ID:2iHyxYDK0.net
>>594
流れで売り買いしてた個人全面

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:14.42 ID:hnMrFO+G0.net
>>588
やべえなこれは

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:17.87 ID:gmdk0E940.net
>>7
これ円高だから自国通貨を天井知らずで投入できるんでしょ
今回は逆だから違うと思うけど

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:21.66 ID:MFB2Jkvd0.net
>>589
鈴木のバカが報道が円安円安言うから保身図ってんだろ
それくらい想像しろよ

鈴木のバカは衆愚に走りがちなんだよ
なんてったって政治家だからな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:27.19 ID:zZlXyGNg0.net
このボーナスステージで損してる人いる?
マジで相場やめた方が良いよ
センス無さすぎるから

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:31.82 ID:WzNkw4vp0.net
>>594
高レートレバ掛けてFXやってる貧民

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:42.63 ID:L9j05Feh0.net
とりあえず
いつ介入するって予想つかないから
さすが官僚頭いいな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:46.67 ID:H+yr3CsC0.net
>>594
日本の勤勉なお父さんたちじゃね

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:37:46.98 ID:PMjVYfr20.net
為替に金使うより利上げと減税のほうがよくないか?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:05.63 ID:MFB2Jkvd0.net
>>602
煽るなクズ

死ぬやつ出ると思うぜ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:08.53 ID:VmPeLiF/0.net
>>594
FXでフルレバしてる人

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:10.36 ID:JZRxiqya0.net
>>591
まだ介入中だから焼かれるだけだぞ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:12.47 ID:RLP5unsC0.net
日経は25000ぐらいまで下落しそう

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:14.33 ID:L9j05Feh0.net
>>602
いるよ
急すぎて対処出来なかった

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:15.47 ID:BGoXUUQW0.net
>>584
それを誰が潰してきたんだろうね

売国政策しかやんない財務省と政府じゃないの?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:22.66 ID:j754BP+a0.net
>>606
個人死ぬやん

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:26.10 ID:jhsYw7uN0.net
120円まで戻すよ。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:31.19 ID:8OIEX3Vo0.net
ドル建ての資産が多い自分にとっては為替介入は余計なこととしか思えない。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:34.45 ID:lv6lSyKi0.net
>>606
利上げはダメダメ

減税は日本にとってプラス

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:47.88 ID:3Z6OXLY/0.net
とりあえず利上げして経済冷えるのを相殺するために消費減税しかない

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:57.07 ID:KK+qZApA0.net
DXとかGXとか
幻想だよね

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:00.66 ID:+FSwy5xm0.net
>>606
国民はどうでもいいんです。
守るのは外国人。
統一移民党です。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:11.16 ID:QDcBV8KL0.net
緩やかな円安だったのに急激な円高起こして相場乱すなアホ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:15.42 ID:L9j05Feh0.net
>>584
作り手を無くしたのは
自民党政権では?
若者を貧困にして
未婚率あげた責任

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:16.10 ID:8i3T7Uqj0.net
>>588
スイスフランは今日利上げして暴落してる
米ドルも利上げするのがみんな分かってるからそれ以上のサプライズ材料が無いと買われない

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:28.45 ID:buQkS1cp0.net
介入すれば、2時間くらい効果あるよな!
痛み止めみたいなモン。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:29.13 ID:zVDuUzZ20.net
>>551
経済優先なのか?物価高対策優先なのか?
わけわからんことしてるから、
このあとどうなるのか誰もわからん

一つ言えることは、円オンリーが怖いから、多少損してでもドル替する人たちいるんだろうなって

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:31.42 ID:2iHyxYDK0.net
なんで利上げするのか、わかってんのか
金利差埋めるためじゃねーぞ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:32.77 ID:hnMrFO+G0.net
バカは利上げすれば解消すると思ってるが、為替のために利上げするバカはどの国にもいないよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:45.43 ID:L9j05Feh0.net
>>620
これw

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:53.39 ID:D6oPmIxT0.net
為替介入ではなく、まともな金融政策で対処すべきだろ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:39:56.61 ID:RX69M1p90.net
よく分かんないけど、今のうちにドル買ってた方が良いの?

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:01.97 ID:PhBum8dD0.net
145円までドルを買って直前で売れば良いのね

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:04.48 ID:Zz4MC4XZ0.net
日米金利差みても130以上の円高はありえん

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:13.18 ID:hnMrFO+G0.net
ミスった
為替の為に利上げする権力者はどの国にもいない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:21.59 ID:sHNaC5jm0.net
ワロス曲線開始でえにゃす!

とかになるんだろーな(´・ω・`)

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:25.05 ID:qvG5jsqH0.net
>>594
FXやってる個人の9割

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:31.65 ID:6MJ9koGD0.net
今ドルで買い物した方がいいやつ?
それとも全モする?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:33.72 ID:r/y1a4g/0.net
>>621
そうかもしれないけど今現実はそうなのよ

『誰のせいでこうなった』の議論はいくらしてもいいけど現実はこう

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:41.83 ID:PMjVYfr20.net
利上げがダメってもこのままじゃ円安で日本撃沈するよ
為替介入といっても米国の利上げと綱引きで勝てるわけないし

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:48.93 ID:2iHyxYDK0.net
>>626
これ
今の日本で利上げ利上げ言ってるやつは、死にたいか日本潰したいのかな?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:40:58.63 ID:hJ1e/r9W0.net
>>625
インフレにして通貨安にして
日本人が苦しむために金利を上げる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:41:08.85 ID:MFB2Jkvd0.net
>>633
ワロスはねーだろ

8時半過ぎからの為替の動きは自然現象け?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:41:14.36 ID:jhsYw7uN0.net
>>629
100円になったら買って140円になったら売れば儲かるよ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:41:24.91 ID:RLP5unsC0.net
円キャリートレード組の損切りで円高が進んでるのかな?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:41:33.59 ID:nq/ELVU00.net
>>588
スイスも介入を仄めかしてたから下がれば万々歳じゃないか?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:41:39.07 ID:buQkS1cp0.net
要するに、日銀は損切りチャンスをくれたワケだ。
130円台のFX売りポジションを早く精算しとけって!

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:41:41.20 ID:gSlZ3ILV0.net
円売りを封じたのは良かった
上がってきたらモグラたたきしてればよい

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:41:44.87 ID:bB8CqFoJ0.net
焼け石に水にならないように(-人-)

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:42:02.36 ID:hJ1e/r9W0.net
>>594
路頭に迷う大企業リストラ社員
円高になると派遣切りが起こるからそういう人達

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:42:07.08 ID:Th4aQcox0.net
>>590
そう。
国の支出と減税で経済さえ回しておけば、為替が動いても勝手に対応する。
逆に通貨を発行したら円安になって暴落するといって、国が支出せず経済を止めているから、金利も上げれず袋小路に陥っている。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:42:10.23 ID:hnMrFO+G0.net
アメリカがーとか言う奴はアメリカに住んでからいいな
住宅ローンは6%超えてるがな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:42:20.52 ID:XAf48ShY0.net
ずーと0金利で金融緩和した金は何処に行ったの?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:42:22.41 ID:S+VD7wl/0.net
イカサマ邪道しかできねえ日本政府

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:42:45.71 ID:BGoXUUQW0.net
>>573
折角お金借りやすい金利にしてんのに、政府が増税しかやらないし、財政出動もケチって需要作らないから誰も金借りない

ほんとに何やってるの?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:42:45.84 ID:EcHL01BW0.net
>>520
パウエルちゃん強気の0.75

黒ちゃん安定の緩和継続

鈴木大臣やる気のなさとハゲっぷり健在

投機筋「円暴落クルゾーーーウオオオ」

日銀円買い介入

投機筋「(´·ω·`)やめて!私のライフはもうゼロよ!」※むしろマイナス

政府日銀ともに投機マネーをぶちのめすタイミングを図ってたでしょ?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:42:50.69 ID:lx+rLUQk0.net
損してる人ってひょっとして
このままドル円が上がり続けるとか思ってたのかな?
ちょっと頭弱すぎないか?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:42:53.53 ID:MFB2Jkvd0.net
>>644
相手は世界だが
勝てんのか?

その世界と言うのは、日本以上に生活苦で困っている国なんだけどな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:43:02.11 ID:hJ1e/r9W0.net
>>638
壺けチャイナが金利を上げろといってるのかも

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:43:03.04 ID:mKc9jZ+H0.net
>>650
ETF

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:43:12.65 ID:PMjVYfr20.net
>>649
でも給料が年6%以上上がってるんでしょ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:43:14.58 ID:1deLGLnG0.net
>>601
すべてがバラバラじゃね?

どっちにしろ、円安は害悪が政府、日銀は害悪継続という分裂みせるよな
これでなにか上手く行くとは思えないんだが

つーか、これ普通の精神なら黒田辞めるだろうが辞めねーだろうな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:43:28.48 ID:HHcd9Qm10.net
おまいらこんなしょーもねー国にいつまで住んでるの?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:43:29.83 ID:jhsYw7uN0.net
>>652
アベノミクソw

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:43:31.81 ID:GIgP+JZ70.net
今入ってんの?
思ったより効いてるのか

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:43:58.60 ID:g3EL28dH0.net
要は円高にして海外の労働者をもっと呼ぶのが日本にとって一番な正解

円高にならないと海外の労働者は来ない

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:43:59.96 ID:00Ac0r0n0.net
海外では金利が安い円でローン組んでる外国人が意外とおる
円安と低金利でウハウハしてるやつに鉄槌を!

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:44:02.59 ID:kVi9oGnW0.net
120円になっても問題ないからなぁ
介入はかなり楽

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:44:14.53 ID:2HKszoRL0.net
民主党時代にゴミ同然だったドルがお宝になるとは

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:44:16.32 ID:MFB2Jkvd0.net
>>660
日本に期待したいなー
俺日本語が一番得意だし
なので日本応援しますが何か?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:44:19.23 ID:ojZOt5pu0.net
昼頃の145円云々のスレでは介入しなくて文句言ってた奴ばかりだったのになんで介入したらしたで文句言ってる奴ばっかなの…

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:44:20.07 ID:y5rEJjUv0.net
ドル買い側の補給線が伸び切ったいいタイミングで介入したんじゃね?
効果が切れる前にトレンド転換するかはわからんが

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:44:22.39 ID:nq/ELVU00.net
>>594
SBIの工作員通称ヨク

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:44:24.66 ID:hnMrFO+G0.net
>>658
物価は8%上がってるが

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:44:30.07 ID:3Z6OXLY/0.net
企業が今後も日本国民を奴隷として使えるように、国民が海外に逃げれないようにわざとしょぼい英語教育してるからな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:44:32.58 ID:jhsYw7uN0.net
>>663
日本人の給料さらに下げたいのか?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:45:00.11 ID:QDcBV8KL0.net
>>606
利上げは本末転倒
日本の経済よくするために低金利を維持してそれでなんとか経済横ばいを保ってる状態
日本が成長してないのではなくて衰退をなんとか低金利で凌いでるの、金利上げたら銀行潰れて失業者激増する
アメリカはじめ他国が金利あげることができてるのは日本と違って経済成長ちゃんとしてるから

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:45:16.51 ID:PMjVYfr20.net
>>671
でも給料が8%以上上がってるんでしょ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:45:36.57 ID:mKc9jZ+H0.net
二発目キメてからリバないね
びびってるんじゃない?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:45:43.66 ID:iFFIRLPd0.net
ゴミ円買いまくって何がしたいんだよw

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:45:57.53 ID:y5rEJjUv0.net
>>663
円安原材料高で企業の儲けが減ったら
どのみち従業員の給料削って対応だぞ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:46:00.39 ID:hJ1e/r9W0.net
円高になれば海外移住した人は帰って来ないな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:46:21.26 ID:jhsYw7uN0.net
>>674
実質賃金下がってるんだから景気が良くなるわけがない
需要もないのに金借りて設備や研究に投資するバカな経営者などいない

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:46:25.17 ID:dFspHQNC0.net
>>654
146はずっと前から意識されてた値だから、ちゃんとストーリー作って投資してる人は145超えた辺りで利確してると思う。
さらにドカン上げ期待してレバ上げたスケベが焼かれただけだろう。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:46:30.28 ID:8i3T7Uqj0.net
カレンシーストレングスで為替の売買動向見ると円買い米ドル売りでなく円買いスイスフラン売り
米ドルは普段の値動き程度しか世界では売られて無い

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:46:42.39 ID:JBBL31M20.net
あんな30分足のチャートでわかりやすい急激な上昇したら、反動がものすごいことになるかもと予想した。
もちろん継続してロングという可能性もあったけど、全決済した。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:46:45.03 ID:hnMrFO+G0.net
>>674
経済成長??
目をどこかに落とした??
アメリカはわざわざ会見して景気後退してないよと言うくらい微妙な状態 イギリスはGDPマイナス成長

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:46:47.02 ID:2HxMRl6M0.net
>>668
世の中に2、3人で回ってるわけやないんやで

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:46:56.49 ID:Cg1DcsE/0.net
下がったら輸入企業が買い支えて来週には145に戻ってるだろ‥
無駄な介入せずに黒田首にしろや

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:46:58.07 ID:TwGaT3bb0.net
すごいな一気に140円割りそうだ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:08.34 ID:hJ1e/r9W0.net
>>663
円高にしてると日本の親会社が全て中国企業になるのに働きに来るのバカみたいに思わないか?

689 : :2022/09/22(木) 21:47:10.78 ID:43iEdsyG0.net
もう一回撃った?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:16.88 ID:nq/ELVU00.net
>>677
通貨を安く回収できて万々歳じゃん

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:17.30 ID:2iHyxYDK0.net
来週の窓開け死亡がありそう

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:28.50 ID:UuN3oBvx0.net
>>6
さあここから機関の円売り始まるぞ
介入来たら儲けるチャンスだとさw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:32.40 ID:N5UnbjYP0.net
無茶苦茶儲かったやろ。利益を国民に還元しろw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:36.26 ID:dFspHQNC0.net
>>666
日銀ぼろ儲けだな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:40.16 ID:VQFlVVkv0.net
「良い円安」派としては本当に残念
早く辞任しろ糞岸田

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:40.60 ID:gmdk0E940.net
>>653
ハゲっぷり健在w
そういや会見で投機筋へのヤル気が凄かったよな
第一ラウンドは勝ちかな? 今頃祝杯か

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:48.52 ID:Ho496UOl0.net
>>649
給与がそれ以上にあがるか否か次第じゃね?インフレで資産価値はあがるわけだし

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:53.53 ID:zmNxWwvT0.net
根本的には少子高齢化、人口減少による国力低下が元凶で、金融政策でどうこうできるものではないだろう

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:56.49 ID:VfXtwQZf0.net
>>626
お隣さんがそうかも知れぬ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:57.07 ID:vATaC66T0.net
24年ぶりとは逆の介入とか
日銀はあほか?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:47:59.78 ID:y5rEJjUv0.net
タイミングはともかく幅としてはそれほどでもないんじゃね?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:48:03.52 ID:XnWcPGgj0.net
アメリカはインフレで日本より物価高いけど、給料も上がってるから、あんなに金利あげれる。日本はなんで給料あがらんの?政府が無能だから?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:48:14.54 ID:buQkS1cp0.net
ここで一服。
来週末には150円台突入でしょうから!

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:48:32.23 ID:mQL+d3qX0.net
ゴールド上昇連動してんの?うまうまなんですけど

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:48:39.91 ID:hJ1e/r9W0.net
>>700
むしろその介入の後にあの一万円割れ株安まで行ったのにな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:48:56.53 ID:L+G1UiWv0.net
円安→日本に住む外人にとってラッキー
円高→日本に住む日本人にとってラッキー

円高でいいよね

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:48:59.96 ID:00Ac0r0n0.net
いま持ってる円の価値がドンドン上昇してるのに文句言ってるやつはバカなのか🤔

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:06.90 ID:dFspHQNC0.net
>>676
いわゆる髭回収という動きで2発目ではない。
2発目は来週繰り出して135くらいまで下げてくると予想。でもその後146アタックすると思うけど。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:08.65 ID:UuN3oBvx0.net
>>653
インタビュー探せば色々見つかるけどこの辺で介入来るのは予想されてたよ
日銀の介入はたかが知れてるので値幅取って円安に追い込むチャンスとも書かれてたw

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:11.49 ID:jhsYw7uN0.net
>>702
正解

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:30.32 ID:hnMrFO+G0.net
>>675
8%上がってないが??
FXトレーダーならわかると思うが毎月平均給与が発表されているよ(経済指標で) 

インフレきつすぎてこんな記事がでてるよ
米で6分の1の世帯が公共料金を滞納-電気代高騰で過去最悪の危機か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-24/RH3KU9T1UM0Y01

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:36.64 ID:9JKpuF0h0.net
さっきからauじぶん銀行の円高通知がうっさいです

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:38.89 ID:kVi9oGnW0.net
>>705
もう一度来ないかなー

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:41.67 ID:2iHyxYDK0.net
>>707
FX始めたてで右往左往してるんだ
見守ってやれ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:48.96 ID:QcRLa3qO0.net
>>706
というか、これ以上円安が進めばベトナム人ですらもう日本に出稼ぎに来なくなる

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:54.74 ID:L+G1UiWv0.net
>>702
政府が無能だからじゃないよ
政府が反日だからだよ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:49:57.73 ID:UHxCM2RF0.net
川瀬かいにゅうって人の名前みたい

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:50:01.25 ID:1yJf6Y3d0.net
金利上げたら国債の償還の為に増税&福祉崩壊が確定してるからな
あと大半のサラリーマンは変動金利で住宅ローン組んでるからそいつらが一家離散状態になる
金利上げる=経済破綻宣言なんだよ
今は虎の子の米国債を投入して為替を何とかしようとしてる状況
これが尽きたら日本は預金封鎖を行うよ

719 : :2022/09/22(木) 21:50:03.00 ID:43iEdsyG0.net
今ドル買うのが勝ちだな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:50:09.76 ID:Ho496UOl0.net
>>626
今の日本で景気、インフレ度ではやる必要は無いわな。利上げできるか否かは別としてたが

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:50:11.33 ID:hJ1e/r9W0.net
日本人は日本を愛する人を憎むから救えないし救われない
世界でも稀な穢れ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:50:32.35 ID:kVi9oGnW0.net
30年スパンみりゃたいしたことないよ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:50:33.67 ID:b2L9PcT20.net
>>5
142円後半でもう一発かましてきた
これで介入レベルが不明になり投機筋撤退

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:50:42.29 ID:y5rEJjUv0.net
>>702
日本以外では物が足りない時にはまず物価をあげて対応する
日本では従業員の給料下げて対応する

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:50:49.14 ID:SynMmVUC0.net
いまここでネット銀行で1400円(10ドル)替えば、損しても3ヶ月は楽しめる
競馬と違って走ってるのは国家であり、人間様だからね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:51:00.22 ID:8i3T7Uqj0.net
カレンシーストレングスだと欧米人はスイスフラン売って円買ってるから、単純に円売り米ドル買いに資金が行くとは思えん
米ドルの価値が円に対して下ってても他通貨に対して下がってないから買いにくいだろ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:51:17.80 ID:S+VD7wl/0.net
押し目にしか見えねえ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:51:25.78 ID:hJ1e/r9W0.net
円安にした善意を全てムダにしたこの間の悪さ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:51:34.19 ID:Zz4MC4XZ0.net
どうやっても円安は進むよ
介入で速度を落とそうとしてるだけ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:51:45.41 ID:hnMrFO+G0.net
>>721
それなりすましだろ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:51:52.72 ID:buQkS1cp0.net
アメリカ時間でっせー

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:51:57.28 ID:hJ1e/r9W0.net
介入したやつ本気でバカ頭悪い

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:52:15.17 ID:Ho496UOl0.net
>>702
昔のオイルショック時の日本がそんな感じだったね。同じように利上げしてたよ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:52:15.58 ID:7nd1yEx10.net
>>658
お前バカだろ?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:52:23.05 ID:hnMrFO+G0.net
>>723
かましてねえよ
相場を理解してないね

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:52:25.00 ID:0iFO86xc0.net
人は整合性を求めて形に合わせようととするもの。最終的にユーロ円と歩み寄る。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:52:41.61 ID:2HxMRl6M0.net
>>732
くやしいのう

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:52:54.76 ID:ZPIlswsA0.net
上昇率1円/日を超えたら介入
覚えた

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:53:12.42 ID:hJ1e/r9W0.net
>>737
日本経済と日本を復活させたかったから悔しい

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:53:24.75 ID:Xu4lTSSi0.net
反日レバ売りを燃やし尽くせ日銀w

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:53:26.97 ID:BGoXUUQW0.net
介入する暇があったらとっとと減税と財政出動しろ。

そして財務省は解体しろ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:53:30.71 ID:Ho496UOl0.net
良い円安って言ってられる段階じゃなくなったんだろな。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:53:40.87 ID:ldCGndgI0.net
GLD持ってるけど今みたら円換算でめっちゃ減ってる
為替オソロシス

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:53:57.52 ID:RU894Lxk0.net
日本も苦しくなってきてるけど、欧米は欧米で給与とインフレを上手くコントロール出来てるとも思えないよなぁ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:54:19.52 ID:stf/o8R80.net
金利差放置したまま介入することに意味あんのか?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:54:22.93 ID:N3ZzFekL0.net
日銀「フハハハハ!見ろ!ロンガーがゴミのようだ!!」

ええな
わいも他人の金で市場操って他人をロスカットしまくる仕事してみたいわ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:54:23.62 ID:PMjVYfr20.net
>>711
4月の統計で平均5.5%だから大半は8%超えてるのでは?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:54:29.34 ID:kVi9oGnW0.net
>>742
米経済は悪くないから良い円安だよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:54:32.95 ID:ucqrlQcV0.net
FX民ほぼ死亡やん
戦地にでも送られた?

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:54:36.32 ID:P9PUHal60.net
>>739
いくらやられたんだい?
それとも含み損は損失ではないとか思っている?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:54:36.90 ID:QcRLa3qO0.net
>>702
給料上げても商品の値段を上げらないのが今の日本

人件費が上がっているのにモノの値段を上げないというか、上げれないと思い込んでいるのが今の日本です

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:54:57.65 ID:ZPIlswsA0.net
>>742
急に上がったら倒産する会社が出る

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:55:19.38 ID:EcHL01BW0.net
>>696

そいうこと
財務省は財政緊縮で国民から嫌われる傾向はあるけど、投機マネーに対しての厳正な対応は評価できると思う

あいつら基本的に真面目なんだよ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:55:20.30 ID:eLaZkD4T0.net
韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」★2 [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663842392/

韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが議会で可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」 [昆虫図鑑★]
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663837008/

548 (´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 2022/09/22(木) 18:45:23.03 ID:1gPrEuae
米国サイトで、

these fuckerと
翻訳されててワロス

あちらでも大騒ぎだぞ


【韓国経済】 米国債189億ドル売却、ウォン安ドル高受け為替防衛か[09/20] [Ling
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663678124/

19日、米財務省によると7月末現在、韓国は1123億ドルの米国債を保有していると集計された。昨年末(1312億ドル)より14.4%減少した。これに伴い、昨年末米国債保有順位が16位だった韓国は17位に一段階下がった。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:55:20.63 ID:8i3T7Uqj0.net
今日の世界の通貨の値動きは超円高、米ドル含むほとんど横横、超スイスフラン安
相対的に円高米ドル安になってるだけで、ここから米ドル買い円売りだと米ドルにポジションを傾け過ぎることになってポジション的には危険

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:55:21.45 ID:U3BP8QcA0.net
>>538
トンベリみたいw
徐々に近づいて一気にヤリにくるのなw

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:55:28.35 ID:ZGmzDfQg0.net
>>749
今日プラスでいるけどこの先生きのこれるかは不明

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:55:35.08 ID:2HKszoRL0.net
>>745
ある

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:55:45.78 ID:hJ1e/r9W0.net
>>742
むしろよい円安だから悪い円高にして日本を弱らせて官僚支配上級国民気取りを続ける

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:55:55.91 ID:JBBL31M20.net
そろそろ4時間足の75ma。
反発するかな?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:09.95 ID:tliazvtn0.net
なんかスレ読んでると良く分かるよね
最近の円安で儲けて夢見ちゃってた屑みたいな人種
そういう連中から搾り取る為の介入だよ
まだまだ諦めてない雰囲気があるからそれが尽きるまで介入と円高の流れ
ほんと分かりやすいボーナスゲーム

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:10.47 ID:jhsYw7uN0.net
儲かった人いる?

763 : :2022/09/22(木) 21:56:10.53 ID:43iEdsyG0.net
17:00に1発撃ったのは間違いないとして
20:30も撃ってる?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:16.54 ID:buQkS1cp0.net
介入しても、130円台は難しい事が実証されたようだな!

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:19.00 ID:eLaZkD4T0.net
韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」★3 [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663848205/


韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが議会で可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」 [昆虫図鑑★]
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663837008/

548 (´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 2022/09/22(木) 18:45:23.03 ID:1gPrEuae
米国サイトで、

these fuckerと
翻訳されててワロス

あちらでも大騒ぎだぞ


【韓国経済】 米国債189億ドル売却、ウォン安ドル高受け為替防衛か[09/20] [Ling
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663678124/

19日、米財務省によると7月末現在、韓国は1123億ドルの米国債を保有していると集計された。昨年末(1312億ドル)より14.4%減少した。これに伴い、昨年末米国債保有順位が16位だった韓国は17位に一段階下がった。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:26.16 ID:a0U/Yw3D0.net
アメリカはドルを市中から回収しまくっている。片や日本は市中に円をばらまいている。投機よりその差が円安要因の大勢を占めていると思うんだが。
この状況では入と出のバルブが最大に開いているプールにホースでちょろちょろ水注いでもほとんど意味をなさないと思うんだが。
口先介入に真実味を帯びせざるためなのか?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:31.03 ID:nq/ELVU00.net
日銀が円を抱えこめば、市場の円の絶対数が減るだろ?
ドルと円との需給バランスが取れればおkじゃないの

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:32.22 ID:lDWoDEY00.net
これは日銀砲ってやつ?

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:40.90 ID:hJ1e/r9W0.net
>>750
産業復活しなかったから数千億やられた
出生数も増えないから50万人は失った

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:41.43 ID:Ho496UOl0.net
>>711
ワープア率は日本のが高いが日本の公共料金滞納率ってどれ位あるんだろ。日本のはググッてもでてこない

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:45.99 ID:jhsYw7uN0.net
>>751
実質賃金は低下し続けていますよ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:57:14.20 ID:Zz4MC4XZ0.net
黒田さんは来年には物価高も収まって賃金も上がるよって言ってたよ
楽しみに待っているw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:57:17.31 ID:JBBL31M20.net
>>760
200maの間違いだった

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:57:21.64 ID:PXXftNMX0.net
円高を予測してたホリエモンはさすが

https://youtu.be/HaeGIlFSqIA

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:57:32.92 ID:XqhGMp+60.net
145で介入は読み通り
141まで下がったのはびっくり
金利を上げろおじさんはもう登場した?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:57:38.44 ID:YJ9lMdcB0.net
黒田が家のパソコンから撃ち込んでるのか?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:57:43.82 ID:rBfUkeMA0.net
>>749
今日は楽だった。
問題はこれから噂で急に上下動するようになったこと。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:57:43.87 ID:hnMrFO+G0.net
>>770
日本は厳しいから滞納→解約かと

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:01.68 ID:8nAYYlmL0.net
世界中の投機筋は、かなりの損失を出しただろうから
世界各国は、めちゃくちゃ助かったね

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:02.77 ID:365n0Qlh0.net
緩和して介入
馬鹿の極み

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:08.82 ID:cXVNEqCj0.net
四時間で100万円消滅。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:21.42 ID:QcRLa3qO0.net
今の円安は紛れもなく『悪い円安』

作り手がいないのに円の価値下げてもそれは海外からも『日本の国力低下が示す円安』と安易に見て取れる

今の円安はそれすなわち『国力の低下』なんですよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:24.18 ID:DKnLJ3Pf0.net
有りえないでしょ
国が為替操作しても巨根投資家は狸寝入りなの?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:25.58 ID:hJ1e/r9W0.net
日本の衰退は周辺の平和と安定を損ねるため
経済大国になる必要があるのに
自らのプライドを守るために外患誘致とか

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:27.89 ID:U3BP8QcA0.net
>>746
いいなぁ
ムスカ大佐ごっこ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:43.22 ID:Ho496UOl0.net
>>748
ならなんで介入すんの?する必要ないじゃん。

>>752
急激な円安なのは今より3月中旬頃のが遥かに高くね?あのときは良い円安連呼だったが

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:48.65 ID:jhsYw7uN0.net
黒田「120円になるまで永遠にドル売りを続けます。」

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:48.71 ID:ZPIlswsA0.net
米国債の金利が4.5%になったタイミングで買った
結構儲かったからここで止まっていいよ♪

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:49.43 ID:buQkS1cp0.net
介入するなら、120円台を達成するような日銀の本気を見たかった・・・
無念!

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:58:50.92 ID:EzFjnfzm0.net
やるぞーやるぞーいまからカイニュウシチャウゾー
と介入したのでハゲタカファンドの養分に消えそう

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:59:08.74 ID:tliazvtn0.net
日米金利差ガー

こういうマスゴミ報道に踊らされて洗脳されてる馬鹿は今どんな気持ち?

金利差は相互の通貨価値に影響を及ぼさないってのは熟練トレーダーなら誰でも知ってるよ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:59:20.19 ID:EcHL01BW0.net
>>742
急激でなくスローペースなら良い円安

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:59:41.12 ID:hoqsLBPt0.net
介入また来てるやん
財務省の逆襲
山○はやっぱ刺客だったのかとw

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:59:44.53 ID:28R4rFFO0.net
緊縮財政+金融緩和+為替介入+売国政策

=戦後レジームの完成

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:59:55.31 ID:HyMQOlNE0.net
>>775 オレのことか。(・ω・)

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:59:55.90 ID:XnWcPGgj0.net
日本で1%金利上げたらローン組んでるやつはほぼ死ぬ感じかいな?そもそも金借りれない会社が続出するのかな。日本も貧乏になったもんだ。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:22.97 ID:N3ZzFekL0.net
>>763
日銀の介入は性格悪いんよ

はじめに数円下がるどでかい介入をしてびびらす

戻り狙いのハイエナ達を少し戻ったタイミングで焼き殺す

そろそろ戻るだろうとすけべ買いした奴らを焼き殺す

こんな感じで介入する
多分今はロンガーが少し積み上がるのを待ってる

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:24.00 ID:2HKszoRL0.net
>>789
日銀はなるべく高値でドルを売りたいから

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:28.49 ID:ZPIlswsA0.net
>>786
そろそろ急上昇はヤバいラインに来たんだろ?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:33.35 ID:L+G1UiWv0.net
平均購入レート110円代だからまだまだ余裕なのだ
でも含み益はだいぶ減っちゃったよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:39.48 ID:jhsYw7uN0.net
>>796
企業が倒産しまくるよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:44.31 ID:8nAYYlmL0.net
>>786
世界中で通貨安で苦しんでいる諸国を助けるためだよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:46.68 ID:2iHyxYDK0.net
>>796
ローンは上げるタイミングと上げ幅に限界がある

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:49.21 ID:RU894Lxk0.net
正午ころ145.3付近から143.5付近まで落ちたのはあれは何だったのか、という点だけ引っかかってる。その動きで、今日はやめた。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:57.67 ID:Zo6SXxvg0.net
ウォンも高く成って来た~

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:01:02.66 ID:3YuDdWWB0.net
円安を肯定してたウヨ経済評論家は土下座してください

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:01:06.72 ID:jhsYw7uN0.net
>>798
なんで?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:01:16.35 ID:WOoAG2gM0.net
アメリカ住宅ローン金利6%だっけ
それでも建てる奴がいるのが驚き

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:01:17.30 ID:BGoXUUQW0.net
介入してるのは日銀じゃなくて財務省な?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:01:30.24 ID:eJc/kGbX0.net
売れ売れ売れ売れ
買え買え買え買え

811 :使徒ヴィシャス :2022/09/22(木) 22:01:42.46 ID:O5LqH52o0.net
ドル使いきって終わるよ(。・ω・。)www

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:01:46.71 ID:474phGiC0.net
>>7
日銀は今まで喧嘩売って来たファンドを全部蹴散らして来たからなあ
いくら市場の方がでかいとはいえ使える資金に差がありすぎる
市場が意思統一なんて出来るわけないし

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:01:47.98 ID:Zz4MC4XZ0.net
140-145のレンジでプログラム組んでるんだろバレバレだ

814 : :2022/09/22(木) 22:01:56.46 ID:43iEdsyG0.net
>>797
撃ったくさいんだな
国内先物もそこら辺のタイミング下がってて笑ったわ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:01:57.44 ID:vJo7sv3N0.net
円売り介入と違って円買い介入は外貨準備高がガンガン減ってゆくことになるんだが
わかってるのかねw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:02:09.32 ID:LOGghv6x0.net
何ドル売ったら5円も変わるんやろ?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:02:16.58 ID:ZnmKgaNX0.net
円売りドル買いなんかする壺アベは頃されて当然
はよしねよ











あ、もう死んでたかwwwwww

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:02:22.97 ID:TzmqewAt0.net
すぐ戻るとか言ってるやつは、当然全力ロングなんだよな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:02:27.47 ID:zquR+leD0.net
>>804
あれは外資の撤退組だろう
値段下げずに売りまくってたから

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:02:31.10 ID:28R4rFFO0.net
米 国民全員に185万支給
欧 各種減税
日 10万一回とチン毛マスク

どう考えても為替介入フラグあったろ
読めないアホはセンス無さすぎ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:02:37.46 ID:nq/ELVU00.net
>>798
高値で賣りたいというより、できるだけ多くの通貨を回収したいんだろ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:02:38.99 ID:BGoXUUQW0.net
>>801
コロナで無理にお金借りた企業もあるだろうしね…
誰かが粗利補償もやらないからさあ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:02:41.62 ID:UuN3oBvx0.net
介入したけどあっさり日銀やられそうだなこの動きw
円高デフレ老人には辛い未来が俟ってそうだw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:02:50.57 ID:ucqrlQcV0.net
プーチンがFX民を戦地に送って
そんで黒田が核を使ったと
二つのニュースをまとめてみました

違和感ねーよな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:05.03 ID:YJ9lMdcB0.net
>>820
日ゴミで草

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:06.66 ID:Ho496UOl0.net
>>778
日本はそもそも国として調査してないんじゃ…

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:07.54 ID:L+G1UiWv0.net
>>801
倒産すべき会社が倒産しないから経済成長もしないし賃金も上がらないんだよ
もっと倒産するべき

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:18.97 ID:P9PUHal60.net
>>813
さすがにチョンの当局ほど日銀は馬鹿じゃないと思いたい

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:21.63 ID:dRtQ8OWn0.net
ドル売ったら損するんじゃね?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:25.02 ID:2iHyxYDK0.net
この動きの中、このから動く日本人少ないだろ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:31.26 ID:Xu4lTSSi0.net
75円攻防の時もちょっと円安になっては戻る繰り返しだったけどあの時にたくさん死んだからか戻りが弱いね 岡目八目より

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:31.90 ID:UuN3oBvx0.net
投機筋にドル献上しておしまいか?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:46.34 ID:N3ZzFekL0.net
>>798
70円台で介入時に手にしたお宝ドルは売りたくなかったと思うよ
高金利だから持ってるだけで利息で儲けれるし
金のガチョウを殺すなんて苦渋の決断だったと思う

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:49.87 ID:ZGmzDfQg0.net
>>804
政策金利発表と口先介入というか介入予告でしょ
どのみち嫌な変動すると思ったからその頃は見だったけど

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:53.59 ID:1deLGLnG0.net
>>626
インフレのためだよな

ちなみに電気代爆上げガス爆上げ生活費爆上げコアコアという幻想だけデフレの模様

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:03:58.46 ID:JFAl87C30.net
介入ってすげーな

はじめ日銀に1億ドルあるとする
1ドル200円の時にその1億ドル売って200億円分の円買い介入したとする。
そして、1ドル100円の円高になったら即円売り介入。
丸々その200億円を売れば2億ドル手に入る。

つまり一瞬で1億ドル儲かるのかw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:04:31.14 ID:2HxMRl6M0.net
介入の準備しましたって言ってたから親切だったよな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:04:32.78 ID:F1KVREZz0.net
たまに介入して方がいいよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:04:35.12 ID:m2LfdQ/I0.net
>>7
谷垣さんはもういませんよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:04:37.37 ID:UuN3oBvx0.net
はい、141円w
ほんと草

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:04:38.10 ID:xtBcv0Ii0.net
どんどん買ってファンドぶっ飛ばせよ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:04:39.06 ID:SynMmVUC0.net
>>796
経済対策とは
金を使う(家を買う、投資する)やつを優遇し、預貯金で貯めてるやつに損させることだからね

利上げして貯めてれば得な状態にすれば、無理して金を貸さなくなる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:04:59.19 ID:2iHyxYDK0.net
>>836
個人投資家から回収して万全

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:02.10 ID:+4C/h06E0.net
>>837
プーチンの核ミサイルみたいなもんかと思ってた
やられたわ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:05.48 ID:+6mB7mZo0.net
>>815
まだまだ余裕があるよ。
いざとなったら米国債を担保にして借りればいいし、
無限スワップもある。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:06.24 ID:Ho496UOl0.net
>>802
ドルと円以外の通貨はドルと円以外でみたらあんま変わってなくない?ただ凄いドル高独歩と円安独歩だっただけで

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:07.54 ID:8nAYYlmL0.net
>>824
FX民が、見事に全滅したな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:31.42 ID:U3BP8QcA0.net
>>840
ファンドが束になったら日銀は勝てるの?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:40.43 ID:1deLGLnG0.net
>>836
すげーな

そこまで動くほど貧弱ならもう円の価値なんてゴミだろ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:43.72 ID:N3ZzFekL0.net
>>837
高値掴みした日本人ロンガーが逃げれるようにしてくれたんだな
親切だな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:48.91 ID:QkpWoy1E0.net
急激な円高とか言ってマスゴミ騒ぎだすまで
2000ppsは軽く取れる
介入背景に余裕のドル売り
なんでこんな簡単な仕事が出来ないのか理解に苦しむわ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:53.61 ID:+wu02PYp0.net
人の金だからいくらでも溶かして可

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:05:57.78 ID:dRtQ8OWn0.net
連休明けにはニューヨークの橋から身投げするのが見れるかも

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:06:01.09 ID:RU894Lxk0.net
>>819
>>834
なるほど平常運転での危険信号でやめたけど、昼飯食べてる時はこうなるとは思ってなかったなぁw

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:06:02.70 ID:m2LfdQ/I0.net
>>827
日本は中小企業だらけだから一時的に失業者が溢れまくるよ
それを吸収するほどの体力が日本にはもうないよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:06:04.14 ID:Ho496UOl0.net
>>799
だからこれ以上上がったらヤバいってなったんじゃって話。速度なら3月中旬頃のがヤバかった。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:06:10.45 ID:HyMQOlNE0.net
>>815 為替介入の他に、何か使い道はあるのかね?使い果たしたとして、どんな不都合が?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:06:23.63 ID:vJo7sv3N0.net
>>7
ネトウヨは円売り介入と円買い介入の勝手の違いも理解してないっぽいなw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:06:25.34 ID:8nAYYlmL0.net
>>846
ユーロもウォンまで助けてしまったよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:07:06.18 ID:ZPIlswsA0.net
オレの米国債を全額円に変えたらまた110円/$に戻るから
オマエラは安心していいぞ?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:07:29.50 ID:XqhGMp+60.net
今日焼かれた連中多いだろうな
3連休の出しダイヤ乱れの影響は少ないだろうけど

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:07:41.44 ID:buQkS1cp0.net
踊る阿呆に見る阿呆

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:07:41.51 ID:nq/ELVU00.net
金利目的なら態々ドルを買わなくてもアフリカランドや発展途上国の通貨を買えばおk

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:07:51.44 ID:hJ1e/r9W0.net
この円高でミサイルがうちやすいし
この円高で尖閣にと台湾にも飛行機飛ばしやすい

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:08:19.27 ID:28R4rFFO0.net
コロナで米欧に併せて給付と減税と粗利補償してたら今頃120円で済んでた
こんなもん散々分かってた話だからな
今頃騒ぐアホはマジでセンス無いよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:08:19.49 ID:38gWwm3M0.net
>>797
なんと頼もしいw

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:08:22.97 ID:+6mB7mZo0.net
>>858
お前さんは日銀砲の怖さを理解してないなw

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:08:33.87 ID:pOF5NRGn0.net
利上げしなかったらずっと円安トレンドじゃん

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:08:42.57 ID:Xu4lTSSi0.net
国内の反日レ馬鹿へわざわざ(やあやあ😄我こそは日銀なり)と声を上げて介入とか優しすぎるだろう黙って殺せよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:08:47.03 ID:Ho496UOl0.net
>>855
その構造がダメだったんだろな…
高い失業率はセーフティネットと長い失業保険でカバーが欧州先進国のやり方だったし。日本も負担率を欧州並みにするならそうすりゃ経済成長できてたのに

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:08:55.58 ID:9SwSYs+Q0.net
誰か、高卒の俺にも分かりやすく説明しておくれよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:09:09.32 ID:cNNINb510.net
為替介入に専門家「あくまで時間稼ぎ」 98年は3兆円超投じ再下落
https://www.asahi.com/articles/ASQ9Q73QQQ9QULFA042.html

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:09:46.23 ID:ucqrlQcV0.net
365日かい乳できるわけでも無いのに
効果は限定的やん

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:09:46.62 ID:EcHL01BW0.net
外為特別会計だけで150兆円とかあるんでしょ?
暫く弾は余裕ありそうで草

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:09:50.80 ID:rQeC0Zy+0.net
日銀が急激な為替変動おこしてるやないか

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:09:55.80 ID:Ho496UOl0.net
>>792
ならもっと円安のスピード早かった3月中旬頃にはいい円安連呼されてたん?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:02.62 ID:L+G1UiWv0.net
>>855
リーマンの後どこの先進国も失業者で溢れかえってたよ
日本だけ賃金据え置きで企業と雇用を守ったから置いて行かれた
スクラップせずにビルドってわけにはいかないよ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:02.96 ID:IKvZWRQj0.net
下り最速ゥッ!!

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:19.49 ID:buQkS1cp0.net
ほら、141円台に!

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:24.35 ID:kEP6DX0N0.net
円安はアメリカが許容するかどうかだから
日本に決定権はないんだろう

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:29.99 ID:28R4rFFO0.net
為替介入読めなかったアホは少数だろうから日本のダメージは最小限で終わるよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:30.70 ID:hnMrFO+G0.net
>>865
バカ丸出しで笑える
ドル単独の強さを示すドルインデックスが110以上と2002年以来の高値記録してるのに120で済むわけ無いだろ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:56.52 ID:XJp9QW5x0.net
早速戻ってるじゃんwwww

ってあちこちで煽って焼き殺すんだろ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:11:01.35 ID:eVM1iqu+0.net
>>873
災害と同等に24時間体制で365日扱うって言ってるけどな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:11:42.95 ID:Ho496UOl0.net
>>859
ユーロ、ウォンとか対ドルでそんなに変わったん?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:11:50.53 ID:PUv0E9130.net
韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」★3 [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663848205/


韓国大統領、カメラに気付かず米国侮蔑発言 米主催の会合で「こいつらが議会で可決しなかったら、バイデンのクソメンツは丸つぶれだな」 [昆虫図鑑★]
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663837008/

548 (´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 2022/09/22(木) 18:45:23.03 ID:1gPrEuae
米国サイトで、

these fuckerと
翻訳されててワロス

あちらでも大騒ぎだぞ


【韓国経済】 米国債189億ドル売却、ウォン安ドル高受け為替防衛か[09/20] [Ling
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663678124/

19日、米財務省によると7月末現在、韓国は1123億ドルの米国債を保有していると集計された。昨年末(1312億ドル)より14.4%減少した。これに伴い、昨年末米国債保有順位が16位だった韓国は17位に一段階下がった。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:12:25.66 ID:FAvGcM0u0.net
>>247
単に原発再稼働して、農業合理化政策
すりゃ解決する。自動車産業とアパレル
飲食を国策産業にしてるから、エネルギー
問題さえ解決すれば、500円/ドルくらいの
方が潤う。原発増やすこと。これだけ。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:12:29.41 ID:nq/ELVU00.net
>>872
損した投資家の恨み節?

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:12:42.25 ID:c8zKL4eZ0.net
>>866
円高だった民主党政権時
日銀介入で「ゴチでーす!」「ショーターボーナスステージ!」などと言いながら日銀に逆らい死んでいったショーター達をリアルで見たからな
奴らの断末魔の叫びを忘れない

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:12:45.12 ID:buQkS1cp0.net
【結論】 介入は日銀の自己満足! 日銀のオナニー

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:12:48.09 ID:ZGmzDfQg0.net
>>885
https://sekai-kabuka.com/kawase.html
救世主円さんの命の輝きを見よ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:12:59.10 ID:L+G1UiWv0.net
>>870
日本人は低福祉高負担が好きなんだよ
なんでか知らないがw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:13:06.77 ID:gmdk0E940.net
>>753
>>797
真面目で
意外と戦巧者なんやな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:13:27.40 ID:er+EWEcT0.net
バイデン「インフレ対策で金利は上げるけどドル高がこれ以上進むのも嫌だからフミオやれ」って指令が出たのかも

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:13:37.21 ID:PTGYWWa90.net
米国債売れよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:13:47.29 ID:28R4rFFO0.net
>>882
お前がそう思うならそれでいいじゃねーか

なんなら無能な雑魚が消えることを互いに喜ぼうぜw

意味がわかればだがな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:13:53.04 ID:27Py5Mc+0.net
>>888
アメリカの最大の輸出品はドルやで

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:13:58.98 ID:2HxMRl6M0.net
>>889
あの頃はやってもやってもやられてた印象だ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:00.45 ID:ucqrlQcV0.net
だったらさーあいぽんとアップルストアの改訂の前にやれって

おせーよ
しかもかい乳して140円とか

円安のままやん

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:09.95 ID:0Fyyh1yp0.net
たかがソロス一人に負けたへなちょこイングランド銀行とは違うからな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:11.54 ID:z0NHUAST0.net
逆に考えると145円は本気だすよ、144円まではゆるすわ...と言っていないか?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:25.10 ID:Ho496UOl0.net
>>891
ん?対円以外はあんま変わってなくない?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:25.97 ID:EcHL01BW0.net
>>876
投機マネーで乱高下するのは良くないというだけのことだね
このレベルの円安なら経済的には○です

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:29.68 ID:lMTuFamw0.net
>>892
貧困層ほど共産党を支持しないw

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:50.62 ID:ucqrlQcV0.net
140円のままって


円安じゃねーの?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:57.46 ID:bx8WWJ2T0.net
うんうん、良いサイクルに入ってきたな
日本再生のベクトルだ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:58.45 ID:m2LfdQ/I0.net
>>877
どの道ゆっくり死ぬか急速に死ぬかの違いで今会社倒産させまくったら確実に急死するよ
日本の平均年齢48歳で国債発行残高が丸々頭から抜けてるでしょ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:59.55 ID:27Py5Mc+0.net
>>901
使える金額からすると防衛は不可能や

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:02.51 ID:Ho496UOl0.net
>>892
高齢化率が世界一高いからかな…

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:03.61 ID:dRtQ8OWn0.net
日本はアメリカほど失業率高くないからね。体力は余ってる。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:27.81 ID:k6SaAE9w0.net
日銀:80円で買ったドルが140円で売れるとか旨すぎて草

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:39.82 ID:RU894Lxk0.net
正直今回の介入でどうにかなってるトレーダーって遅かれ早かれだと思う。仮に参戦してても十分逃げ切れるし。フランショックみたいなのだけは、本当やばいと思うけど。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:48.47 ID:Ho496UOl0.net
>>903
なら別に今更介入する必要は無かったんじゃ…

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:54.98 ID:28R4rFFO0.net
センスのない雑魚の反対側で爆儲けしてる連中がいるのよ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:58.49 ID:ucqrlQcV0.net
アップルストアは160円のままやん

どないしてくれんの?
ふざけんなよ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:20.29 ID:ZGmzDfQg0.net
>>902
各国の/USDがドル円と同時国に変動してるよ
例えばEUR/USDはグラフ中頃に上昇してる
これが丁度介入と同時刻

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:25.22 ID:UuN3oBvx0.net
>>895
そんなことしたら金利差拡大するけど😅

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:28.39 ID:m2LfdQ/I0.net
>>912
モーモーミルク界さん並にみんな乗り切れるよ!

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:33.11 ID:hnMrFO+G0.net
>>896
負け犬の遠吠えですか

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:34.91 ID:XnWcPGgj0.net
貯金1000万超えたから半分くらい米ドル、豪ドルにしたわ。分散投資はしといたほうがいいな。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:41.61 ID:1mJoiFJK0.net
日銀「国民は投資下手すぎw介入して教えたろかw」

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:51.75 ID:buQkS1cp0.net
これじゃぁ、来週、黒田氏辞任か?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:51.79 ID:BGoXUUQW0.net
>>914
これ儲けた分財務省はどうするんだ?
まあどうせ全部がめるんだろうけど

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:57.19 ID:hJ1e/r9W0.net
官僚は寝不足だから判断間違ってる

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:17:14.75 ID:nq/ELVU00.net
>>894
食糧難時の世界の食料庫にして、エネルギー市場を牛耳ってる国だもの、通貨高がいいに決まってます

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:17:19.88 ID:L+G1UiWv0.net
>>904
高福祉高負担といえばスウェーデン
ストックホルムは欧州のシリコンバレーとも呼ばれ経済成長率も高いです

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:17:24.07 ID:1mJoiFJK0.net
日銀「メシウマwwwwwwwwww」

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:17:34.94 ID:hnMrFO+G0.net
>>920
豪ドルはギャグで言ってる?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:18:04.94 ID:ucqrlQcV0.net
かい乳したって円安のままじゃん

意味ねーよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:18:34.46 ID:vdOItOrW0.net
>>923
ロールオーバーで米ドル債に再投資
こんな事やってるの日本だけなんだけどね

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:18:42.20 ID:JBBL31M20.net
ウクライナ侵略の初期はユーロオージーが美味しかった。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:18:48.12 ID:pOF5NRGn0.net
>>905
ドル円が360円まで行くのなら
円高とも言える

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:18:50.53 ID:c8zKL4eZ0.net
>>911
すごいよな
あの頃も数兆円規模の介入だったろうから為替差益と金利でどれだけ儲けたんだろ
羨ましい

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:19:01.70 ID:EcHL01BW0.net
>>893
昔焼き殺されたことあるからよく知ってます
ボラが大きいときは絶対にポジション解消するチキンになりましたとさ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:19:15.21 ID:pQI5KvWQ0.net
日銀の介入を見てNY勢も追随したとかYahoo!ファイナンスで記事出てた

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:19:22.33 ID:buQkS1cp0.net
黒田氏に残された道は一つ!
永田町をストリーキングする事さ!

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:19:25.04 ID:84vP8N7O0.net
300円くらいまで放置しとけよ壺が韓国に送金し易くなるだろ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:19:33.72 ID:EcHL01BW0.net
>>913
何度も書いてるけど、投機マネー対策だよ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:19:35.11 ID:dFspHQNC0.net
>>537
お前は8月に130円まで下がったときにも同じ事を言ってたんだろうな容易に想像できる

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:19:42.62 ID:Ho496UOl0.net
>>916
EUR/USDもあんま変わってないようにみえるが…

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:19:46.73 ID:L+G1UiWv0.net
>>907
だからこうなることが読めてたアベノミクスなんて最初からやめとけばよかったのに
確かに今さらスクラップしても再建は難しい

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:19:50.57 ID:RU894Lxk0.net
>>918
あれは何とかなっていたのかな…w

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:20:19.74 ID:28R4rFFO0.net
日本は世界ぶっちぎりで対外純資産1位だ

これ軸に考えるだけでも145円で為替介入は読めるたはずだろ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:20:20.87 ID:85FXyDlh0.net
>>4
30円のうちのたった3.5円

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:20:24.28 ID:nq/ELVU00.net
目指せ年末までに利回り4.4
ユーロ安の北欧の冬は寒いでしょう

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:20:26.13 ID:UuN3oBvx0.net
なんかもう日銀負けそうで草

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:20:32.57 ID:6c48u/AR0.net
これって日銀が兆単位でFXしたってこと?
これだけ往復で仕掛けたら倍くらいになってるし
もっと凄いの次に来るでしょ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:20:36.47 ID:ucqrlQcV0.net
冬季マネーがこんなことぐらいでくじけるわけないじゃん

やっぱアホやん

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:20:38.28 ID:iIyOzYBV0.net
>>7
こんなゴミコピペを信じるアホがおるんかいな
円売り介入するのに米国債売ってドルを調達しても意味がないやんけ
しかも当時に外貨準備高は6700億ドルしかないのに何で米国債が200兆円分もあるねん
こんなもん少し知識があればアホが作ったコピペってすぐわかるわ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:20:41.26 ID:dFspHQNC0.net
>>797
二発目は撃ってないよ、相場素人は黙ってなさい

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:20:56.05 ID:Ho496UOl0.net
>>938
投機マネー対策だと何故今のタイミングで介入になんの?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:21:02.87 ID:c8zKL4eZ0.net
>>938
明日日本は祝日で取引少なくなるから投機筋には絶好の狙い目だったろうからな
日銀が出たから明日仕掛けてくることは無くなった

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:21:11.37 ID:8nBVm2zl0.net
月曜日の終値が145だったら笑う
介入するくらいなら国民にばら撒いた方が
まだマシ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:21:14.54 ID:BGoXUUQW0.net
>>930
一体何をしてるんだろう?
意味がわからん
日本国民に返せよ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:21:22.09 ID:ZGmzDfQg0.net
>>940
0.98から0.99に上昇してて1%の変動幅は為替では十分大きいんだよ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:21:35.35 ID:1mJoiFJK0.net
日銀「ワイが本当の機関投資家やw個人投資家は震えて眠れw」

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:21:41.39 ID:lnx5yNK70.net
おもちゃにされるだけ
頭おかしい

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:21:51.14 ID:pOF5NRGn0.net
>>946
金利差縮まらない限り円安トレンドなんじゃ?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:06.87 ID:Zz4MC4XZ0.net
外貨準備1兆3千億ドルの何割まで使うかだな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:07.69 ID:t4eU+mdA0.net
>>946
「円高にふれたら、利率良いドル預金にしたろ」って、日本人自体がスマホ見ながら狙ってんねん

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:20.64 ID:gmdk0E940.net
>>934
昔食らって
サバイバルしてるのが凄い
FXやってないが
こんなの生き残る自身ないわ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:23.55 ID:Ho496UOl0.net
>>943
アメリカは逆に対外純資産世界ワーストじゃ無かったっけ?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:42.39 ID:27Py5Mc+0.net
>>946
球数限られてる日銀と無尽蔵に刷れるアメリカじゃ勝負にならんわ
前に勝てたのは日本がそれなりに強かったからな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:45.32 ID:buQkS1cp0.net
日銀に真実は無い。真実はこのスレにある! ハッハッハッハッ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:48.34 ID:UqLvsIkv0.net
アナリストや経済評論家が介入は一時的って
みんな言うから
全然一時的じゃなくて流れが変わっちゃうんだろうな円高に

そもそも日本はこの手の事で負けた記憶無いな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:53.43 ID:UuN3oBvx0.net
>>958
そうだよな
円高誘導なんか無理って見せつけるだけに終わりそうw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:23:07.56 ID:0AlWeV3l0.net
まぁ『日銀が介入』ってのが大事だから

今の時代、その『介入』って文字を見ただけで投機筋が敏感に反応してくれる

そんな時代よ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:23:27.19 ID:UuN3oBvx0.net
ってことで5ch底辺デフレ爺さんぬか喜びで乙

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:23:27.51 ID:dRtQ8OWn0.net
何か起きる証拠だなこれ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:23:27.90 ID:dFspHQNC0.net
>>949
外貨準備とは別に100兆作るって書いてあるだろ?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:24:01.68 ID:+FSwy5xm0.net
黒駄、残玉大丈夫か?
輪転機が使えないのはつらいね。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:24:08.58 ID:6O70oGf40.net
>>965
日本発の政策あるもんなぁ
ゼロ金利も欧米は真似したし

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:24:22.07 ID:nq/ELVU00.net
>>946
失業保険受給者数の新規も継続も減ってるみたいだな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:24:29.46 ID:EcHL01BW0.net
>>951
脳みそあるなら自分で考えなよ
質問ばかりは良くない

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:24:36.66 ID:28R4rFFO0.net
ヘッジファンドにせっつかれたんだろw
もう絵に描いたような茶番よ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:24:48.49 ID:Ho496UOl0.net
>>955
チャートみてるとたいした変化ではないように見える。
ただ今年は円とドルの為替変動が激し過ぎて感覚が麻痺してんのかもだが

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:24:48.50 ID:sthGTLpC0.net
戻ってくるのを待ってる感じだな
もう1発ぶっ放して息の根を止めるつもりか

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:25:11.25 ID:Ho496UOl0.net
>>974
やっぱり説明つかないわな。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:25:19.20 ID:1mJoiFJK0.net
日銀「90円になるまでずっと介入しようかな。」

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:25:23.63 ID:sHNaC5jm0.net
これ、ちゃんとアメリカに一言入れてやってんのかね。
賛成されるかどうかはともかく。
岸田の場合根回しやほうれん草全くしないで突発的にやらかしそうなんだよな。

なんの根回しなくいきなりこんな為替操作やらかしたら、
世界中から大顰蹙かってきそうな気もするがな。

そもそも金融緩和しながら円安はイヤです(´・ω・`)

とかふざけんなとなるだろフツー。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:25:34.39 ID:+FSwy5xm0.net
>>929
マイナス金利の方が影響大きいからね。
ブレーキとアクセルを両方ふんで、
無駄金にしてるだけ。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:25:41.13 ID:hJ1e/r9W0.net
円買い介入はさ普通に売国

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:25:54.28 ID:67wHUTm20.net
絶対もう一回殺しに来るやつじゃん

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:26:15.46 ID:buQkS1cp0.net
介入=昭和かっ!

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:26:24.59 ID:RF4mWRha0.net
Japanese yen crash と海外では盛んに報道されている
日本は360円まで戻って紙切れになる

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:26:27.27 ID:iIyOzYBV0.net
>>970
外貨準備高以外の米国債ってなんやねん
しかもそれを売ってドル調達して何の意味があんねん
アホやろおま

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:26:31.31 ID:Zz4MC4XZ0.net
これ140-145のレンジプログラムでほぼ間違いないだろう

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:26:37.37 ID:ZGmzDfQg0.net
>>976
そりゃねw
現時点で紹介したサイトのチャート並べて見ても対円に対して変動幅がどれも1、2%あるもんな
震源地だから変動が大きいとも言える

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:26:54.25 ID:cxHobvV30.net
含み益が吹っ飛んだわwww
余計な事すんなよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:26:55.16 ID:27Py5Mc+0.net
>>977
その波動砲、多分あと数発しか残ってない

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:27:04.45 ID:RlApyJym0.net
又円安戻してますが

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:27:59.42 ID:NJvb5iwT0.net
>>4
介入するっていえば、数十億しか
扱わん弱腰の機関は手を引くだろw

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:28:12.21 ID:HUQC+D0z0.net
>>53
ほんとこれ!
国富を減らしているだろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:28:18.37 ID:X8DD8YDM0.net
黒田砲

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:28:36.32 ID:X8DD8YDM0.net
1000なら明日1$110円

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:28:38.82 ID:lMTuFamw0.net
>>926
スェーデンみたいな先進国とわーくには違いますね

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:28:53.54 ID:buQkS1cp0.net
介入も失敗で、もう鎖国した方がいい

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:29:09.20 ID:Ho496UOl0.net
>>988
それも一瞬だけで戻してない?
対円は今も円高にふれてるが

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:29:12.44 ID:2HxMRl6M0.net
年金もそろそろ利確しようぜ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:29:19.98 ID:+FSwy5xm0.net
黒駄の玉切れ、
来週は150円台の攻防ですよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200