2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】1ドル=145円 ★2 [どどん★]

1 :どどん ★:2022/09/22(木) 13:02:49.68 ID:7mmoJnf49.net
円相場は、円安が加速し、1ドル=145円の大台を突破した。

24年ぶりの円安ドル高水準。

アメリカのFRBが大幅な利上げに踏み切る一方で、日銀が金利を低く抑える緩和策の継続を決めたことで円安が加速した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38b47939d567929b373906662ebd74b8a51397ff

前スレ
【速報】1ドル=145円 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663815504/

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:01:45.73 ID:9x3ODzco0.net
>>423
ソースある?
自民党がだしてるJファイルによるともともと乗り気じゃ無かった民主党を巻き込んで三党合意をし、自民党主導で消費税上げたと寧ろ功績として書いてるよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:02:32.87 ID:viNixBKq0.net
>>395
ただ、数年前に税金投入しまくって牛を増やしすぎて牛の数が飽和してるから肉の値段は1~2年は上がらないかもしれない、その代わり倒産しまくって国の融資は不良債権化するとは思う
乳牛の子供は食わせるだけ無駄金になるから、みんな薬殺してるらしいよw

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:03.64 ID:znC1PI4T0.net
>>433
老後までに2000万円貯めないといけない国だからそりゃね

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:06.97 ID:SQPBedOS0.net
>>416
財政支出まともにしたのは一年目だけそれ以降は緊縮財政

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:07.79 ID:MsfvySqt0.net
>>420
ゲーム配信vチューバー

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:08.48 ID:GkWWKCRW0.net
>>444
壺自民が手柄にしたいから当時捏造したんやろね

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:10.14 ID:fv3ztE850.net
>>440
微妙だね。
いまドル買うのは割高だし、
アメリカの急速な利上げはオーバーキルになる可能性があるので
円高にふれる気配もある。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:13.20 ID:Zz4MC4XZ0.net
日銀は予定通り金融緩和維持で円安加速は必至
コストプシュ・インフレ加速でスタグフレーションは避けられなくなった

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:14.92 ID:6kZEY8Eu0.net
>>392
俺は平均取得単価が1ドル84円

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:18.16 ID:n5Mm1vuN0.net
>>433
それで円安になるじゃ意味なくないか?
なんでお金バラまいて溢れて物価も賃金も上がってきたぐらいで金利上げて冷ますみたいなのが出来なかったのか

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:19.57 ID:sk2iSn+b0.net
安倍が悪いアベベのベベベのべのべべっべー

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:43.96 ID:cr5j71+r0.net
>>361
牛丼が物価の基準www

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:59.36 ID:Kjf/AOIb0.net
>>353
住宅ローンを変動で借りてカツカツのやつらが多くて
利上げするとローンが返せなくて住居の強制売却or破産が続出するのも要因のひとつ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:17.74 ID:DXqiFOR/0.net
>>227
最高だったな
海外旅行行きまくってたしブランド品も無駄に買ってた
そこら中で円高還元セールもやりまくってたし消費税も5%だった
145円の今、賞与を円で貰ってもなって思うよなw

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:20.18 ID:fv3ztE850.net
>>446
そういうデフレマインドが染みついてるのは大問題。
将来のために貯金じゃなくて、賃金上げるために消費だ、とならないと。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:21.44 ID:8yjc/mZC0.net
>>400
だから世界恐慌時の円高で語るなっての
95年のドル80円で日経2万超えの頃で語ってくれよ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:23.09 ID:OuJjn/kq0.net
150円くらいまで円安は進むんじゃね?
それなのに輸出できる製品もたいして無いし全然日本に有利じゃない日本の価値が安くなってるという最悪な円安

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:26.08 ID:iRFgAr2S0.net
物価はどんどん上がってるが給与は全然上がらないからどんどん生活が苦しくなっている

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:30.86 ID:9y0D7ImL0.net
>>317
失策というよりそうしたいので成功

463 :ひらめん:2022/09/22(木) 14:04:42.09 ID:ilvtssnm0.net
>>1
>>2
アベ死ね(´・・ω` つ )

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:05.37 ID:NhVr1mLY0.net
円が上がる要素ない

ワクチンこれだけ繰り返し打ったら
人口減どころか民族消滅するし

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:12.71 ID:OPqJvfDA0.net
>>446
そもそも2000万が完全にデフレ前提だからあたおか杉

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:26.99 ID:HQz78ALL0.net
日銀 大規模な金融緩和策維持を決定 金融政策を決める会合で
2022年9月22日 13時13分
www3.nhk.or.jp/news/html/20220922/k10013830971000.html

 

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:27.06 ID:fv3ztE850.net
>>453
金利上げて冷ますのは金が周りすぎてるときにやること。
金が動いてないんときにそれやったら病人を寒空に晒すようなものだ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:38.91 ID:u/KVW+4x0.net
>>189
まさにこれ
今、どんなに金利を上げて消費を抑えても、資源価格上昇は抑えられない。
それと、脱炭素のせいで原油への投資抑制も続くから、原油価格上昇圧力は継続する。

結局、何をしてもインフレ。
唯一の解決策は、ウクライナ紛争の終息。
数年はかかるかな…

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:39.39 ID:6kZEY8Eu0.net
>>394
民主党の頃は280円、1ドル80円だと3.5ドル。
今、3.5ドルは500円くらいだから
今の方が牛丼は安い。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:43.65 ID:rKalo3R70.net
>>385
経済オンチおつ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:48.34 ID:qkWASCIB0.net
>>463
死んでなお日本に取り憑く悪霊アヘ
国葬で除霊できればいいが(´・ω・`)

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:51.44 ID:y8ysXeZz0.net
日本は金融緩和以上で円安容認

473 :ひらめん:2022/09/22(木) 14:05:53.38 ID:ilvtssnm0.net
>>374>>1
うーん

これで9年間も政権握ってた
安倍の功績ってなんだ?

www(´・・ω` つ )

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:05.77 ID:rKalo3R70.net
>>388
せやんな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:06.31 ID:aIjpUfsK0.net
日本の金利あげたらどうよ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:10.97 ID:6kZEY8Eu0.net
>>398
360円じゃね?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:14.53 ID:znC1PI4T0.net
>>458
それで老後困窮しても誰も助けてくれないんだろ?
結局自己責任という呪詛が20年間回り回って日本を破壊したんだよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:19.50 ID:8yjc/mZC0.net
つかこの期に及んで通貨安がいいって奴
まじでキチガイだぞ
ジャップとトルコ以外全て通貨高競争してるのに

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:41.98 ID:9x3ODzco0.net
>>447
そう?ガンガンやってたと思うよ。


>>353

https://i.imgur.com/kqRCge4.jpg

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:47.75 ID:dnobzEJ20.net
>>453
バラ撒いて通貨を供給しても増税で回収しまくってるのが問題なんだよ
財政出動は減税とセットでなければ効果が出ない

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:48.64 ID:ux7U8jk20.net
どるは夜更けすぎに
150円になるだろう
さいでんなぁ
ほいでんなぁ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:54.40 ID:phpc3dzb0.net
>>475
借金ある会社や個人連中全員終わるぞ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:54.64 ID:05FFI0vs0.net
https://i.imgur.com/ZwfFChE.jpg

マック行こうぜ!

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:04.61 ID:FBFr4o490.net
>>342
どういう地獄だったんですか?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:05.45 ID:rKalo3R70.net
>>426
無い

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:05.94 ID:NzVOt9BE0.net
外貨たんまり持ってる身としてはマジで笑いが止まらんw
175円まで行ったら全額円に戻してFIREするよー

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:10.75 ID:Zz4MC4XZ0.net
未曾有のスタグフレーションがやってくる

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:23.47 ID:vmPD5l4h0.net
同じくらいの下がり率の韓国は国が相当焦って対策等考えてるけども(それでも効果は薄いが)
日本はなんでデンと構えてるの?
むしろ喜ばしいみたいな言い草すらあるけども

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:24.31 ID:yjy8wL7Q0.net
岸田無能すぎるだろ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:27.43 ID:iXn2v/Ff0.net
>>438-439
円高馬鹿くたばれ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:27.74 ID:znC1PI4T0.net
>>460
このままだと150円も通過点やろ
ふつうに天井見えんで

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:30.80 ID:9x3ODzco0.net
>>429
流石にデマはいかんよね。
工作員確定言われる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:36.44 ID:Z9TsQv2t0.net
個人輸出でも始めるか
ジャパニーズマヨネーズあたりがいいだろうか

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:00.93 ID:HYp7hdR+0.net
この金融緩和のヤバさは出口がないこと

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:03.31 ID:gMV8mV5v0.net
“貯蓄のドル建てでの目減り“と“上級への分配の強化“と、
前者は後者が悪しきものな場合悪しきものだろう
で後者は結果、選択する先集中する先が上級ではダメだった、
少なくとも時間とコストは膨大だった

安倍晋三記念失敗経済体制暴走せり、でおk

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:05.41 ID:IvZeoXUn0.net
>>1
170円になったらおこして

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:14.27 ID:CAO0qnOw0.net
このまま円安が進むとどうなるの?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:15.60 ID:fv3ztE850.net
>>480
増税なかったら欧米のようになったかね。
個人的には日本人のデフレマインドは生半可なものではないと思うのだが。
ヒャッハーで投資や消費しまくる日本人が想像できない。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:18.99 ID:SQPBedOS0.net
>>433
どれだけ繰越金出たか調べてみればいい

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:19.64 ID:n5Mm1vuN0.net
>>467
じゃあもう賃金あげて物価もあげてインフレにして好景気にすれば
良いだけなんじゃないのか?
それで住宅ローンだって返せば良いんだし

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:27.07 ID:9x3ODzco0.net
>>449
ここでも既にデマ、捏造してる人いるもんな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:53.77 ID:6kZEY8Eu0.net
>>440
スイスフラン

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:05.44 ID:iXn2v/Ff0.net
>>459
お前が俺の言っていることをまるで理解していないことはわかった
イライラするから黙ってろな発達

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:07.14 ID:8yjc/mZC0.net
>>342
ダウ7000の世界恐慌と比べてる時点でおかしいだろアホ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:16.34 ID:dnobzEJ20.net
>>479

https://i.imgur.com/qi2Bvau.jpg

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:24.03 ID:n4MMU+jy0.net
>>493
インフレ率差を考えるとすぐ円高に振れると思うよ
ヘッジファンドはドテンのタイミングを狙っているはず

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:30.07 ID:Sf+zUF/90.net
みんなで出稼ぎいこうず

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:36.49 ID:6kZEY8Eu0.net
>>446
一人一億だと思う

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:43.87 ID:4xPrkFS60.net
ホテル代60万円
早めに予約して正解

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:50.50 ID:OPqJvfDA0.net
>>480
法人税減税の消費税増税とか悪手すぎる

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:52.52 ID:n5Mm1vuN0.net
>>485
無いって事はないだろうよ
アメリカにだって税金やら法律はあんでしょ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:54.85 ID:SQPBedOS0.net
>>479
金融緩和と財政支出は別だぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:14.47 ID:Z9TsQv2t0.net
>>497
食い物が買えなくなる
実際肉が買い負けてる
米と芋だけの生活になるかもな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:17.71 ID:RiSbQEAd0.net
>>455
分かりやすいだろw

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:22.55 ID:mki6nkqZ0.net
円安で騒いでるのは貧乏人
上級はドルバブルでボロ儲け

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:24.99 ID:9x3ODzco0.net
>>488
ガソリンに補助金だしたりしてるよ。

為替に関しては身動きとれないっしょ

>>353

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:31.05 ID:V00q15MJ0.net
なんとか円安のうちにドル資産の10000ドル程の含み損がなくなってほしい、まだ円換算では10万ほど浮いてるんだがいつ落ちるか不安

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:32.37 ID:EK2fk+sK0.net
>>16
アメリカがやべぇと思うまで放置で良いんじゃない

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:48.62 ID:qkWASCIB0.net
>>507
どこ行くかな
タイがいいな
中国人のガイドでもやるか

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:56.30 ID:8yjc/mZC0.net
>>374
ワロタwww

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:01.61 ID:dnobzEJ20.net
>>498
バブル崩壊以降政府が需要創出のための投資を怠ってきたという問題は無視できないね

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:03.82 ID:n5Mm1vuN0.net
>>480
何がしたかったんだよそれ
インフレにして好景気にする話じゃなかったのか

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:25.68 ID:4L/HZ4Ti0.net
360円になったら起こして

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:29.55 ID:cr5j71+r0.net
>>514
たしかにわかりやすいw

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:38.87 ID:wU9gCpcs0.net
消費税廃止はよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:06.22 ID:OPqJvfDA0.net
>>505
これって結局日本がまるで成長してないってことなんだよね

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:12.22 ID:fv3ztE850.net
>>500
さんざん賃金あげて、ってお願いしてるじゃん政府が。
企業的にも景気がすごくいいわけではないので賃金上げられない。
値上げしたらぶったたかれるし、いわゆるデフレスパイラルってやつよ。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:14.18 ID:Z9TsQv2t0.net
>>522
日本破壊工作となら筋が通る
セルフ経済制裁だな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:24.56 ID:1zCuh7Lo0.net
責められるべきは減税と財政出動してこなかった政府であり、日銀ではない。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:32.03 ID:phpc3dzb0.net
>>500
それは無理だな
東京の土地が急に値上がりする事になる
前回の土地バブルと同じ結末になるぞ
家賃は今よりかなり高くなるだろうし
貧乏人だけじゃなく庶民にまで影響する

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:45.96 ID:9x3ODzco0.net
>>374
今まで何してたん?内戦?ってレベルだね

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:57.66 ID:znC1PI4T0.net
>>522
何がしたかったんだろうなほんと
失敗を確認するための社会実験としか言い様がないか

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:05.80 ID:I2zsBpPb0.net
米発のインフレだし連邦政府も動けよ
増税や対ロシア制裁解除で対応する事も可能だろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:20.51 ID:RiSbQEAd0.net
>>444
枝野が言ってただろ
覚えてない?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:24.74 ID:n4MMU+jy0.net
>>518
FRBはヤバさを知りつつ目先のインフレ止めるのに全力でやっているからね
バブル崩壊と同じことが起きるというか
バブルが小さいうちに弾けさえようと必死なのさ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:31.31 ID:kU+yirGL0.net
政権変えんと円安止まらんかもな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:41.97 ID:viNixBKq0.net
>>513
米は今の値段だと、来年から作っても赤字状態になるのはほぼ確定してる
米すらも食えなくなる可能性は高いよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:43.52 ID:CAO0qnOw0.net
>>513
なるほど
食品も輸入が多いか
ありがとう

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:45.58 ID:fv3ztE850.net
>>521
バブル崩壊はでかかったね。
あれで日本人はすっかり萎縮してしまった。
per60なんてバブル中のバブルくらっただけに。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:03.84 ID:ylaS+WYg0.net
iPhoneクソ高いみんな言ってたけど
1ドル136円レートなので実は安いんだズェ
…安い?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:09.50 ID:eUimQC920.net
>>1
バカ安倍黒田の猿知恵 大規模金融緩和
デフレ脱却のため、禁じ手 財政ファイナンスを使って、大規模金融緩和(バズーカ)をする。
ただし、危険な行為の為、2年間のみ。物価上昇率2%達成できなかった場合、止める。が条件

2年経ってもデフレ脱却できない。
ここで止めればいいものを面子か意地か、止めずに、続行。

物価上昇率2%を突破。でも止めない。いや止められなくなったのだ。

緩和を止めない理由
表「景気が悪くなるから、緩和を止めない。」
本音「財政ファイナンスしたから、金利上げたら、これまで買いまくった国債の利子を払わなければならず、
その額が莫大なため、それが出来ない」

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:13.42 ID:n5Mm1vuN0.net
>>527
どうしてアメリカの企業はあんなにバンバン賃金上げられちゃうのか
経営者が無能なのか

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:18.34 ID:Z9TsQv2t0.net
>>526
日本が30年停滞してる間に世界は発展してるんだよね
アジア諸国を30年前の発展途上国だとオッサンばかりで嫌になるわ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:34.08 ID:9x3ODzco0.net
>>534
ソースは?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200