2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】1ドル=145円 ★2 [どどん★]

1 :どどん ★:2022/09/22(木) 13:02:49.68 ID:7mmoJnf49.net
円相場は、円安が加速し、1ドル=145円の大台を突破した。

24年ぶりの円安ドル高水準。

アメリカのFRBが大幅な利上げに踏み切る一方で、日銀が金利を低く抑える緩和策の継続を決めたことで円安が加速した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38b47939d567929b373906662ebd74b8a51397ff

前スレ
【速報】1ドル=145円 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663815504/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:03:22.10 ID:s4irDId60.net
安倍「この道しかない!」

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:03:27.46 ID:rgOrgj5c0.net
河野太郎「ワクチン後の効果は1年は持つ。3回目の接種の必要性については、2回目を終えてから1年後のデータを分析して判断すべき。」
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/111691

これデマだったの?
発言を撤回してないよね?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:03:39.84 ID:qVWeUuwu0.net
さすがに経済界から苦情来るだろと思ってんだが

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:03:47.92 ID:mNU4Mqnn0.net
http://imgur.com/EZiy8DH.jpg

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:03:52.33 ID:l/CfcMAR0.net
物価上昇もバブル期並だしやっと好景気だ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:04:04.17 ID:HOvqKMAe0.net
生まれ変わりが、あるかどうか定かではありませんが、生まれ変わっても前の記憶は無いのですから、今の人生って死んだら記憶は白紙化ですよね。人間は他の生きものと比べて脳が進化している分、艱難辛苦だと感じます。
生きるには他の生物の殺生が必要で、うんこ尿の量は一生分(平均寿命)で25mプール約1杯分となります。ですから、そのすべてのいのちに感謝しなければなりません。
一生と言っても漠然として半永久に続きそうな気がします。例として、すずめの寿命は3年で約1000日しかありません。余裕で口で数えれます。人間でさえ、50歳までだとしても約18000日、口で数えることができる数です。
3次元の世界においては各々が思っているより、時間は多くありません。一般的に、どの生物も生存本能で死を遠ざけ、半永久に生きていられると限定合理性で利己的に思い込みをしているからです。死は必然にて時の経過も早く諸行無常ですが、急がずとも、あるがままを受けいれましょう。

人間は、脳が発達しすぎた成果で漫画や映画などで現実世界を誇張して、できもしないことを幻想するようになりました。
例えば、まんがで手塚治虫-藤子不二雄ら巨匠作品-少年誌-サイエンス・フィクションン-アフォリズムがある作品は感性が豊かで許せますが、妄想を撒き散らすだけの浅薄な作品や性描写を脚色するような作品は無頓着で許せません。その影響で妄想と現実の区別が曖昧になり、厨二病や現実世界と自身を卑下に思い込む犠牲者がでています。しかし、それらが生きる糧になっているならば、修正は難しく仕方がないと思います。現実の生活は奇想天外など無いのが普通なのです。
魔法みたいなのものであれば、技術を応用して空間になにかをうみだすのであれば可能でしょう。物理学概論的に、個人が無の状態から魔法なんて宇宙に存在しえる、どこの銀河群でも絶対にありえません。
よくて、肥大脳によるテレパシーや透視、又はテレキネシスからの摩擦で着火や電撃くらいでしょう。
どんなに技術が向上しても、コンピュータ内部のICは、その数値を2進数で表して処理しているだけなので、現実の再現は絶対にありえません。仮想現実の理由にされている二重スリット実験は、光量子の1つが電子の1つに衝突し、電子を外へ弾き飛ばしている(核反応と似た状況)だけです。
それらが、有り得ると思っているかたは、宇宙の基本に反していますから、かえりみてください。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:04:05.82 ID:cFtsQsgu0.net
これって日本がどうこうよりアメリカが利上げしたからだろ?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:04:18.84 ID:HaT/Wm8W0.net
ゴミ通貨エーン(T_T)

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:04:37.22 ID:ltRCspGi0.net
ありがとう日銀

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:05:12.02 ID:hu6F8HOu0.net
144円からわりとゆっくりだったな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:05:29.67 ID:9gJXGH930.net
利上げせずに金融緩和政策する日銀が馬鹿アホ間抜け

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:05:35.11 ID:j68amhYK0.net
なあ109円Sは切った方がええのけ?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:05:35.74 ID:bLTu3HaT0.net
>>8
日本はこの状況で利上げ出来ないことが苦しめられてる原因

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:05:48.85 ID:1xemWOAg0.net
ドル建て年金増えるじゃんラッキー

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:06:05.25 ID:47SwMu410.net
>>1
半年で30円も円安にしている日銀と岸田
さすがにあかんだろ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:06:15.54 ID:wZ66wCdq0.net
円安というかドル高だな
ユーロとかもめちゃくちゃ売られてるし

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:06:48.43 ID:v2XYmhZ90.net
いちドル

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:07:05.04 ID:j0Efp0Fl0.net
エーン!!!ゴミ通貨

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:07:18.49 ID:I1+ISl230.net
アベノミクスの禍実

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:07:19.79 ID:B07x8flA0.net
なんやかんやと理由付けして
国民を苦しめる方向へ動かしてるだけ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:07:35.49 ID:znC1PI4T0.net
ただ注視するだけじゃないぞ
緊張感を持って注視するからセーフだぞ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:07:39.97 ID:ucqrlQcV0.net
145円になった分の値上げは半年後ぐらいにくるんけ?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:07:56.60 ID:uSweZWkk0.net
底辺には無用https://youtu.be/El-EXDL_GR0

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:08:04.76 ID:dnobzEJ20.net
>>12
今利上げする方が馬鹿だよ
需給ギャップみてごらんよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:08:09.79 ID:gK0yBlUP0.net
ありがとう安倍晋三
サタンは安く卑しい身分になりました

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:08:24.71 ID:+udg1GEt0.net
>>16
円安にすることが目的では?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:08:51.26 ID:+dyZjmz80.net
>>3
ワクチン二毛作の罠だから
https://youtu.be/uSc0Eml9LiY

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:08:54.56 ID:HPvyXfLM0.net
資産の一部がドル建てなのでどっちでもいい。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:00.56 ID:ucqrlQcV0.net
勝手におまえらがかい乳がくるんじゃねーかってオオカミ少年を怖がったからじゃね?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:01.64 ID:4ZtpYsce0.net
アベノミクスの化けの皮が剥がれただけ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:04.99 ID:pd63cIAQ0.net
そう言えばかなり昔に換金した約1000ドル実家に置いてあったな
そろそろ換金するかな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:08.15 ID:hJ1e/r9W0.net
円安は国益

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:16.65 ID:v2XYmhZ90.net
にドル
さんしがなくてゴミアイ
ドル

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:18.26 ID:kHhce7Uh0.net
うきょーっ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:33.21 ID:8yjc/mZC0.net
ミスター円の榊原氏が既に「通貨高競争」になってる
アメリカは二度と通貨安にしないってよ
https://youtu.be/ToXtiMVaYMU&t=23m55s




結局民主党が正しかったね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:51.04 ID:T/51NlIt0.net
低所得者は投票行かないし別にいいだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:51.17 ID:xQTH2cvz0.net
今年来年の暖房費はみんな驚くだろうな
クックック

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:53.01 ID:kHhce7Uh0.net
スタグフレーションまつり

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:09:57.96 ID:9gJXGH930.net
>>25
物価高と円安抑止には金利引き上げしか無いんだが

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:10:07.49 ID:78iSiFIn0.net
つか150円になる予定で話が進んだりするが実際その壁を突き破る可能性あるんじゃね
なんか一定ラインで止まる根拠でもあるのか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:10:11.72 ID:mShGogTG0.net
>>36
すべて民主党が正しかった

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:10:15.38 ID:gMV8mV5v0.net
世界に遅れるな!
(上級の生活水準だけ。一般から吸い上げて上級に重点配分するだけ。自民でも政府でも出来る。)

右派ちゃんはなんでそういうの大好きなんだろうね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:10:21.35 ID:07HVZkq30.net
日本は『スタグフレーション真っ只中』

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:10:24.11 ID:ymK9ddfv0.net
日本デフォルトになったらオマイらどうするん?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:10:29.26 ID:HNYHLuIQ0.net
物価上昇💸と賃金上昇💰✨
いつかくる幸せのスパイラルだあ🤗
今はツラいけど
あと何年か耐えられれば…😩🤢🤢🤢

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:10:44.82 ID:qkWASCIB0.net
インフレだな
みんな車とか家電買っとけよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:10:50.06 ID:vkmiyI4F0.net
早くスラム化して山上だらけにならないかなぁ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:11:03.20 ID:bLTu3HaT0.net
利上げが出来ないということはアベノミクスがただの詐欺政策だったという証拠

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:11:22.08 ID:M4MG988t0.net
ユーロもヤバくないか?
世界中が滅茶苦茶だな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:11:26.65 ID:Rx5pzod80.net
金借りる奴がいないからゼロ金利なんだろ馬鹿

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:11:39.05 ID:r1QQZZmt0.net
>>4
でも全業種で増益してるぜ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:11:39.17 ID:r30lqoWQ0.net
日銀が破綻するから日本は金利上げれ
ない。
早く200円行ってくれ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:11:42.63 ID:DgOApg6N0.net
中抜き屋しか儲かってないだろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:12:24.41 ID:dnobzEJ20.net
>>49
利上げしたら日本は財政破綻するなんて思ってる?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:12:39.50 ID:ymK9ddfv0.net
食べれる雑草ガイドブック出したらミリオンヘアーになるなw

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:12:40.89 ID:X995eLLd0.net
早くがっつり利上げしろよ
身の丈に合わない住宅ローン組んだバカが払えなくなって手放した家を買う計画なんだから

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:12:50.15 ID:TqrceKPH0.net
日銀が債権放棄すれば利上げ出来る

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:04.49 ID:zmNxWwvT0.net
金融政策の違いというより、
間違いを認めて修正しようとするか、意地でも間違いを認めないかの違い

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:23.25 ID:NF5heEqY0.net
1ドル360円の時代から生きているがまだまだじゃて

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:26.31 ID:EXqeWDxY0.net
なんでも良いから、家電製品買っておくの今のうちかもな。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:28.31 ID:mki6nkqZ0.net
高橋が暴露してたが
財務省も投資しててウハウハ状態らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そう云うの隠して増税!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:28.79 ID:bLTu3HaT0.net
>>55
意味不明

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:31.68 ID:OuhIL9tj0.net
金利上げたらアベノミクスが逆回転して日本恐慌になるから出来ませんw
安心してドル円ロングして下さいw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:33.15 ID:cmxPPpOi0.net
アメリカの利上げも大概だよ
あっちはあっちで国民困り始めとるわ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:40.82 ID:mShGogTG0.net
緩和やめればいいだけだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:46.59 ID:X5/h7Kr80.net
こんな状況で国葬か…
日本が憎いカルトや政治家官僚が喜びながら、日章旗を踏みにじっていそうだね。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:13:48.11 ID:u5xkeVfL0.net
日本は円安のせいで物価が上がるというのは間違い。
アメリカはドル高なのに日本よりずっとインフレ率が高い。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:14:11.20 ID:TvMufme+0.net
自民党に入れたバカ共が苦しみ続けるなら、どんな困難も受け入れる所存

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:14:28.65 ID:utb6a0K00.net
4751

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:14:30.31 ID:xQTH2cvz0.net
>>62
そりゃあやるよなぁインサイダー

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:14:43.03 ID:cmxPPpOi0.net
だいたい日本で利上げしたら何人死ぬかわからんれべるやでなぁ

そういう連中見捨てないとどうにもならん

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:14:49.95 ID:43PNPX3T0.net
80年尽くしてきたのにやっぱり我々はイエローなのだよ、所詮。
これからは他のアジア国と同じく屋台とマッサージで白人様をもてなそう。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:07.42 ID:dnobzEJ20.net
>>53
財務省は米格付け会社に対し自国通貨建国債のデフォルトは考えられないと明言してる
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:17.82 ID:km5Gpf1+0.net
いやだからアメリカだってジャブジャブに金融緩和してトリクルダウンが溢れるぐらいに好景気になって
賃金上昇に追い付かないまでも物価も賃金も両方上がって
仕方なく金利上げるって話になってんのに

なんでアベノミクスだと物価も賃金も上がらずにただただ円安になってくだけなんだ?
なんか余計な事でもやってんのか

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:21.04 ID:ymK9ddfv0.net
>>60
甘めーわw
1ドル=360000000円ぐらいバブエるかもしれんでw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:23.04 ID:mki6nkqZ0.net
金持ってる上級はドルバブルやでーwwwww

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:31.43 ID:78iSiFIn0.net
>>62
情報知り得る国家公務員が投資するなよなあ
下手したらインサイダー

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:38.83 ID:bXY4rCMv0.net
俺の母親がイタリアの電気料金が4倍で
びっくりしてた。
母親は年金生活車なので
4倍になったら生活詰むみたい。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:46.15 ID:rxZLRVMC0.net
合言葉は上級を吊るせ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:48.65 ID:ffzaqpbV0.net
>>52
為替差益でだろ?
ずっと輸出量減ってるやん

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:51.29 ID:XmQLVWGF0.net
>>13
家宝だな。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:15:53.32 ID:sQ69VnnX0.net
>>32
早いまだ待て。
来年の春過ぎまでマテリアル

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:16:01.79 ID:MjWqUsz20.net
>>52
其れじゃ安心だ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:16:06.34 ID:njVcdJ3Y0.net
一年前にドル預金を解約した俺は

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:16:15.05 ID:6jjn09bl0.net
金男のレポートで145円にはなる来年下がるって言ってたからな
黒田よりそっちのほうが信用されて145円バリア出来てるかもしれない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:16:16.76 ID:ffzaqpbV0.net
>>13
スワップトータルいくら?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:16:30.52 ID:cxsKgjmv0.net
財政出動しないで、使い途のない金融緩和してりゃ永遠に円安続くわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:16:38.61 ID:Kjcn59iu0.net
ついに日本円の価値も半額になって、いよいよ国力も衰退して、史上稀に見る斜陽国家になるんやね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:16:47.94 ID:xQTH2cvz0.net
>>75
それが日本人の限界って事
この国は資本主義じゃないんで

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:16:54.24 ID:qjpEtEXk0.net
この国資源が乏しいことが苦しい
食料の自給率ぐらい上げて
観光と農業であればもっとできるんじゃないの

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:16:59.88 ID:bXY4rCMv0.net
あんまり円安だと
1万円札刷るのに20円どころか
2万円かかるようになっちゃう。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:00.92 ID:t14Olp4W0.net
統一朝鮮人に洗脳されて注視しかしない結果がこれだよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:18.42 ID:ymK9ddfv0.net
>>77
金持ってない下級は円バブエやでーwwwww

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:24.72 ID:nXbWDuGP0.net
>>12
馬鹿はお前だ
利上げしたら終わるわ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:35.07 ID:BktoyBbG0.net
>>68
西側諸国に同調しロシアに制裁したからエネルギー価格が上がりそれに伴い物価も上がり庶民が苦しみ自分達の首を絞めただけ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:43.13 ID:tXgpIbDT0.net
そういやパナソニックが家電製品最大4割値上げってニュースやってたな
あれまた上がりそう

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:46.52 ID:sQ69VnnX0.net
>>75
企業がストックしちゃうから駄目だったね。
金が循環しない。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:49.23 ID:fS/GYOOQ0.net
>>65
あっちは低所得層は切り捨ててるからマシ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:50.81 ID:FhS8xCVk0.net
>>1
1ドル=1409ウォンいったぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
韓国
もう助からないゾwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:51.85 ID:NBSx1Wnv0.net
今日の15時黒田砲で更に円安ですよ
当然貯金はドルに替えてるよな?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:17:57.24 ID:XmQLVWGF0.net
>>41
今年中に抜けるか来年抜けるかの違い。
130円くらいまでは、また戻ってくる可能性も微レ存

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:18:03.50 ID:dnobzEJ20.net
>>75
日銀がマネタリーベースを増やしても政府が支出を絞りまくってるから市場に出ていかない
挙句の果てに増税で過剰な通貨回収
こんなんで通貨流通量が増える訳がない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:18:19.33 ID:D3WYxCmk0.net
コロナ禍じゃなきゃあ黒門市場に中国人溢れてたんだろうなコロナが悪い

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:18:24.52 ID:BBO9jADT0.net
>>75
日本人はケチなんだよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:18:33.01 ID:mlakAe0o0.net
アベ「日本国の葬儀は俺が出す」

安倍の国葬ではなく安倍と自民党による日本という国自体の葬式だったという落ち

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:18:44.39 ID:zKHnFPA50.net
集団自殺レート草

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:18:51.76 ID:68JTBojt0.net
>>75
日本は上級国民が中抜きしまくって下層まで金が行き渡らなかった
上級国民だけで金を循環させてボロ儲けしてたからトリクルダウンなんて起きるわけもなく

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:18:59.24 ID:78iSiFIn0.net
>>97
益々中韓製やアイリスが力付けそう

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:19:12.96 ID:UkYl3OPl0.net
はいはい注視注視

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:19:28.57 ID:fP/8Ul5F0.net
みんな正社員だしな
美しい国きたな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:19:41.30 ID:oHfn5rvz0.net
岸田ってもしかしてガチの無能なの?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:19:43.41 ID:AxOmpMPK0.net
ユーロ円も順調に上がってるようで何よりだ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:19:49.54 ID:dR4qcomV0.net
ちむどんどんしてきたな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:19:51.42 ID:ZiJO4WJd0.net
注視というより注死

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:19:54.00 ID:bLTu3HaT0.net
安倍という日本史上最悪な日本経済破壊者

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:19:59.20 ID:dm7Ai0Fo0.net
200円超えるってのはマジなのか

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:20:18.07 ID:/0HZQaT20.net
プーチンの侵略戦争によるエネルギーコスト高と
習近平のゼロコロナによるサプライチェーン崩壊になんの対処もせずに
物価抑制効果も出ないままアメリカが金利を上げ続けているのかが謎ではあるが

リーマンショック以上の不況パウエルショックでも起こして歴史に名前を残したいんだろうか?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:20:21.35 ID:t14Olp4W0.net
注視のプロの年収はいくらだよ
注視だけしかしてない仕事なら俺がやるわ!

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:20:21.99 ID:5Rt0/5GQ0.net
輸出企業は円安に低金利維持で日本一人勝ちだな
株も反応している

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:20:29.41 ID:GC60wZpx0.net
30年間全く成長してないの日本だけらしいね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:21:17.66 ID:ffzaqpbV0.net
>>75
平均年齢49歳の国と38歳の国の差だな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:21:19.11 ID:R16BEFU20.net
え〜ん(最弱通貨)

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:21:24.78 ID:bvqUJygm0.net
円安でジャップ復活も聞かなくなったな
まあ企業が復活するから国民はどうでもいいか

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:21:32.39 ID:VI6irsaL0.net
よっしゃー!ワシら日本人は注視するでー!

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:21:35.55 ID:bXY4rCMv0.net
利上げしても円安はとまらんだろうし
ローン返済で地獄になる人続出で
新たな借金する人もいなくなるだろうしで
現在進行形の恐慌状態が大恐慌状態に移行。
年末に流れるのは
恐慌曲九番大苦

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:21:39.20 ID:QA3XodG90.net
被雇用者層はとっとと農家でも始めたほうがいいぞww
生き延びるためにはお金に頼らない生活でいこうwww

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:21:55.78 ID:ffzaqpbV0.net
>>120
円安なのに売れてない
売るものがないの間違いか?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:02.76 ID:V2L+6IAZ0.net
日本も0.25%利上げすればいいんだよ
アメリカが0.75%利上げで日本が0.25%利上げなら
名目利上げの実質利下げだろう

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:06.18 ID:TNnGS0Bc0.net
カネなど持たなければどうという事はない

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:20.68 ID:Qq1Us+Sv0.net
注~視~

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:28.50 ID:tXgpIbDT0.net
貿易黒字だけが唯一の自慢だったのも崩壊してまじやばい

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:28.71 ID:Glcn6DL30.net
でもさ円をドルにしてさ仮に200円まで円安進むじゃない?!
そこで換金したらどうなるの

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:35.28 ID:ffzaqpbV0.net
>>127
肥料燃料除草剤全部輸入です

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:41.24 ID:qkWASCIB0.net
10月から値上げくるぞ~
車壊れた時の原付とか買っとけよ~
次の車は軽自動車で1000万からだぞ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:43.68 ID:YO+HdRR00.net
>>1
これが



岸田が注視した結果だ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:52.24 ID:6kZEY8Eu0.net
ノックダウンが145円の仕組債を買った奴は大損してんだろうな。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:22:55.42 ID:dnobzEJ20.net
>>121
その原因がこちら
https://i.imgur.com/ZGlMrCN.jpg

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:23:02.90 ID:5Rt0/5GQ0.net
>>128
企業決算見てる?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:23:05.37 ID:cPb1cTJK0.net
>>11
アメリカの様子見だったからな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:23:24.79 ID:xQTH2cvz0.net
>>124
貧困の再生産は彼らが死滅するから発生しないらしいしなw
死滅回遊下級人間
日本勝ったなうむ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:23:28.00 ID:jAReapq+0.net
150円まで行ってくれないと利確できないので頑張れ😤

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:23:41.95 ID:bXY4rCMv0.net
>>129
肥料で死ぬ。
木こりがいい。山菜 薪 腐葉土でやっていける
時々猪鍋

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:23:43.16 ID:QA3XodG90.net
>>134
昔のように屎尿で肥料精製だなw

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:24:02.88 ID:hteU9l5g0.net
輸入して販売してるところは仕入れ価格40%UPか
きついな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:24:19.23 ID:ffzaqpbV0.net
>>139
見てるの?笑

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:24:24.65 ID:UrqFn8LQ0.net
144.94円で止まった

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:24:44.39 ID:mmc4Ros50.net
アベノミクスwwwww

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:24:46.64 ID:zmAM0RMN0.net
AWSの利用料がドル建てだからソシャゲとかネットサービスが維持できなくなってきてるんだって

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:25:15.60 ID:sQ69VnnX0.net
>>141
再生産しないのは確かだったね。
少子化まで考えが及ばなかったようだけどw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:25:17.00 ID:Qq1Us+Sv0.net
たのしい しまぐに
おわり

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:25:19.96 ID:fT+fZBzm0.net
ユーロとか利上げしてるのに20年ぶりの安値とかどうなっとるんじゃ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:25:24.68 ID:ekp2zNzS0.net
ありがとう安倍晋三

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:25:32.29 ID:8N/yNrrf0.net
>>99
逆だぞ
低所得者層をアメリカは見捨ててないからインフレが止まらないんだぞ
いまだに金配ってるし

見捨てたら暴動起こすやん

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:25:54.87 ID:NBSx1Wnv0.net
>>118
バイデンの命令だって
中間選挙までになんとしてもインフレ止めろって背中押されてる
一方バイデンは兵器支援して戦争長引かせて物価上昇抑制の邪魔してるし環境保護団体がバックについてるから原油の増産もできない
世の中どうなるんだろうな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:25:56.54 ID:78iSiFIn0.net
>>149
ソシャゲみたいな悪しきサービスが淘汰される分には問題ない
あるべき所に金が回る

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:26:08.18 ID:w62EyvR70.net
プチンのせいだな。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:26:12.02 ID:bXY4rCMv0.net
>>149
まじか。
すげえ。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:26:38.77 ID:dnobzEJ20.net
日本経済新聞: 日銀、大規模緩和を維持 コロナ対応の資金繰り支援延長(写真=共同).
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB221S00S2A920C2000000/

ブレない日銀が正しい

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:26:47.70 ID:ffzaqpbV0.net
>>149
ガンホー下がってるもんな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:26:51.14 ID:7BXfclTn0.net
壺やら倉刂価も力ル卜は政治に近付けるなよ🤤



https://i.imgur.com/jmKdUlI.jpg
https://i.imgur.com/EV4XFnU.jpg

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:27:11.97 ID:ucwfqqOw0.net
>>143
離職率9割近い林業勧める、か
覚悟あるならいいかもなw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:27:16.65 ID:Kv3MtWgf0.net
>>36
民主党時代は天国だった。
今はこの世の地獄。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:27:23.40 ID:Fm3CL2xO0.net
米国ETF買うタイミングが・・・
  

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:27:24.13 ID:bXY4rCMv0.net
木こりでもやるか。鬼滅の刃をイメージのつもりが
与作になるかも。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:27:35.54 ID:xQTH2cvz0.net
>>149
AWSの料金うなぎ登りだもんな
ってことはあのサービスやあのサービスも上がるって事だ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:27:42.12 ID:6kZEY8Eu0.net
プーチンのお陰で世界中でインフレ
アメリカは利上げで対処
日本は口先介入だけ
お陰で24年振りの円安。
ドル預金の価値が上がって嬉しい。
プーチンさんありがとう
停戦しないでね。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:27:44.18 ID:1MfohqBa0.net
>>149
ざまあ
ゴミは消えればいい

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:27:50.24 ID:Ogur0g8j0.net
またショーターと預金ゼロのワープア貧民がロンガーとドル預金者叩きするのか

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:28:01.75 ID:phpc3dzb0.net
>>145
外食産業ヤバくね
ほぼ輸入だろ
国産の野菜や肉を使う時がきたな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:28:15.12 ID:E6fhXCEc0.net
喜んでるのFX豚だけじゃねーの

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:28:25.49 ID:3a8znDM00.net
政府の外為120兆円の資産がまた膨らむな
ちゃんと還元してくれりゃみんな幸せなんだが

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:29:05.74 ID:FImha8Uw0.net
米国はインフレ止まらず利上げしか方策なし状態
日本は円安もインフレは緩やかで緩和政策を継続
米国の利上げはもう限界で日本は利上げ手札あり
どちらが先に根を上げるかのチキンレースだよ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:29:06.59 ID:6kZEY8Eu0.net
>>171
24年振りの円安で誰でもロングで勝てる相場。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:29:06.85 ID:1MfohqBa0.net
>>149
クラウドクラウドとイキってたバカエンジニアも死滅して何よりw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:29:08.63 ID:1FpKCbCu0.net
150円マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:29:22.53 ID:bvqUJygm0.net
そもそも通貨安で国が発展するなら今でもパックス・ブリタニカの時代であめっぷろすけも広いだけのど田舎国家よ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:29:29.55 ID:Qq1Us+Sv0.net
>>170
劣等民族ジャップは放射能まみれの野菜食べてミュータント化した方がいいかもな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:29:31.26 ID:w7OvnBQn0.net
そのうち1円刻みで騒がれなくなりそ
150円突破!
155円
160
170
180
200

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:29:39.08 ID:3UpZsCBA0.net
カルト政党がバレた自民党は、日本国民を苦しめる政策を続けていくと思います

1つが物価高騰で日本人餓死促進イベント

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:29:46.93 ID:6kZEY8Eu0.net
>>173
アメリカは5%くらいまでは余裕だろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:30:16.99 ID:CSb4yhVc0.net
ドル換算の為替マジックでポジショントークしてるだけね
貿易赤字が絶対悪なら世界最大の債務国家の米国はとっくに破綻しているよw世界最大の債権国家の日本は
円安のほうが経済メリット大きいのは様々な指標が証明してるんだよ

・企業の金融資産は4.3%増の1251兆円、「現金・預金」は1.8%増の325兆円でいずれも過去最高を更新した。
・4月~6月期の金融業・保険業を除く全産業の経常利益が28兆3,181億円となり過去最大17.6%増
・内部留保は6.6%増の516兆4,750億円で過去最大を更新
・7月の国税収 前年比10.5%増
・7月消費支出 物価変動の影響を除いた実質で前年同月3.4%増
・7月の第1次所得収支は22.4%増の2兆4332億円の黒字で貿易赤字を相殺 輸出は18.5%増加
・4月~6月の改定値 GDP年率プラス3.5%に大幅上方修正 設備投資は前期比1.4%増から2.0%増。個人消費は1.1%増から1.2%増。
・8月の街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整値)が前月比1.7p上昇の45.5pとなり3カ月ぶりに改善
・7~9月期の大企業の全産業の景況判断指数が+0.4となり3四半期ぶりに改善
・4~6月期の個人保有金融資産残高、前年比1.3%増の2007兆円
・基準地価、3年ぶりに上昇 住宅地はバブル以来31年ぶりにプラス

東アの外貨準備高
中国 3兆0104億ドル
日本 1兆3230億ドル
台湾 5478億ドル
韓国 4364億3000ドル(8月20億ドル減少)

東アの米国債保有残高
日本 1兆2363億ドル
中国 9673億ドル
台湾 2339億ドル
韓国 1124億ドル←

世界のインフレ率
日本2.4% 韓国6% 米国9%
https://i.imgur.com/AUUPQE2.png

財務省
令和3年末現在の対外の貸借に関する報告書(本邦対外資産負債残高)
対外資産残高:1,249兆8,789億円(対前年末比+105兆2,504億円、+9.2%)
為替相場変動に伴う外貨建て資産の円評価額の増加(+81.8兆円)

ドル高円安でも儲かる構造の日本

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:30:27.55 ID:qJx6OZO/0.net
>>13
何枚だよ
記念ならずっと持っとけw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:30:32.65 ID:U1dsOEag0.net
>>42
どこがw

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:30:35.10 ID:VCoL95PI0.net
円高大好きパヨクまた負けたw

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:30:41.76 ID:78iSiFIn0.net
>>174
そして出金するまでに狩られるまでがゴール

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:30:56.97 ID:/erAZCNm0.net
>>173
今の日本に利上げの手札は無いよ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:31:28.51 ID:RiSbQEAd0.net
>>180
海外の物価が上がってるのに
輸入してる日本の物価は上がるの当たり前だろ

延々と円を高くしていくつもりか?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:31:47.52 ID:J51iMBjZ0.net
ロシアの責任

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:31:48.89 ID:bdVd0Nqo0.net
>>13
戻るのは早くて10年じゃない?
それまでにマイナススワップはいくらになっているかはわからんが。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:31:56.31 ID:dh/xfssm0.net
日本人はもう海外には逃げられない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:32:03.02 ID:9WZKIzYq0.net
不景気で苦しむお前らのために金融緩和は維持してくれるってさ
よかったな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:32:04.26 ID:bvqUJygm0.net
>>170
1ドル1000円でも外国産のが安そうジャップの人件費は高すぎる

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:32:14.97 ID:dnobzEJ20.net
日銀利上げしろ勢は日本の国債価格の下落をお望みなんだよね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:32:22.63 ID:3UpZsCBA0.net
日本でも電気代2倍とかやる可能性ある
そうなれば日本人はカルト政党にもすがるだろう

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:32:35.75 ID:PTTlckcB0.net
ずっと24年ぶり言ってないか?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:32:38.15 ID:eWGlZBNa0.net
1ドル135円になった時さらなる円安危惧してた人たちに
140円になんてなるわけねーだろ常識で考えろアホ
っていってたガイジ達息してるー?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:32:53.50 ID:RiSbQEAd0.net
物価が円安がって言ってるやつは
海外の物価が上がったぶんだけ円高にするつもりなのか?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:32:58.42 ID:1MfohqBa0.net
ついに日本国消滅か
壺の悲願が叶うなwww

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:33:18.94 ID:rKalo3R70.net
>>194
既に空売りしてしまったんだw

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:33:26.50 ID:qkWASCIB0.net
>>191
金持ち脱出させないために預金封鎖してパスポート止めるかもな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:33:37.96 ID:3UpZsCBA0.net
>>188
日本の問題点は賃金が全く上がってないことだ。

おまえの言ってることはなんの解決策もないぞ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:33:39.94 ID:6kZEY8Eu0.net
>>133
原資の円だけ換金して差益はドルで持っておけ。
俺はそうしている。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:33:45.50 ID:bLTu3HaT0.net
いい円安厨の詭弁はもうたくさんだよ
実質賃金の上がらない日本で円安は自滅するだけ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:33:55.23 ID:1MfohqBa0.net
>>201
資本移動規制くらいはやりそうだな

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:34:02.91 ID:IadXqaiw0.net
国葬のせい

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:34:05.24 ID:km5Gpf1+0.net
>>173
なんで日本は円安進みまくる金融緩和してんのに インフレにも好景気にもならずに賃金も上がらないのか

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:34:08.23 ID:dnobzEJ20.net
円安が昨今の物価上昇を招いたわけではない
物価上昇が先にあり円安はその結果

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:34:08.56 ID:Ba/vGmUj0.net
1ドル360円の超円安でも国益になるって何度言えば分かるんだろな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:34:29.45 ID:X5/h7Kr80.net
日本人が売られる未来か…
男女共に幸せになるなら良いが、奴隷だろうね。
日本国の終わりの国葬。。。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:34:30.48 ID:78iSiFIn0.net
>>201
金持ちが軒並み逃げ損ねて暴動起こしてからが本番

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:34:45.79 ID:Ba/vGmUj0.net
>>149
パチンコパチスロとソシャゲガチャは社会悪

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:00.93 ID:eWGlZBNa0.net
>>207
政府のありがたいお言葉のおかげでみんな金使わないから
最低2000万は貯金しないと

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:01.25 ID:bXY4rCMv0.net
国益にはなるだろうが
庶民は死屍累々になるんじゃね?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:05.85 ID:RiSbQEAd0.net
>>202
物の価格が上がらないのに
賃金が上がるわけないだろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:05.92 ID:8UN3wz+/0.net
日本は無駄が多過ぎる
不要なものを選択させ淘汰する良い機会かもな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:13.86 ID:EXqeWDxY0.net
>>89

発展途上国の仲間入りじゃwwwwwwwwwwwww

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:24.42 ID:bUhOII070.net
だーかーらーw

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:28.99 ID:4mb5HoJD0.net
日本製が世界を席巻してアメリカにプラザ合意で潰されるまでは対ドル250円だったぞ
この間の決算でも円安のおかげで上場企業の業績が過去最高だったじゃん
へーきへーき

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:30.28 ID:bvqUJygm0.net
>>202
今まで高すぎるのに上げる理由がない
欲しければ自分の価値を証明するしかない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:39.80 ID:6kZEY8Eu0.net
>>186
FOMC発表前に原資は円転して差益をドルで持っているから
これから損をすることはない。
まあ、儲けが減ることはあっても。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:42.15 ID:RiSbQEAd0.net
>>202
現状の価格のままで賃金を上げる方法があったら教えて

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:57.08 ID:km5Gpf1+0.net
>>194
でもここまで通貨安にしてまで金融緩和維持し続けるメリットってなんなの?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:35:59.36 ID:phpc3dzb0.net
>>209
ならんよ
前回の円安の時とは違う
税金負担も多いし年金生活者も多いからな
これから年金生活する人達も沢山いる

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:11.06 ID:ccYD6n5A0.net
死ンバブ円

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:17.19 ID:bLTu3HaT0.net
>>215
お前脳みそいかれてるの?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:17.38 ID:KDlIPBjd0.net
>>204
75円の時のこと忘れたの?
都合良すぎなんだよ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:23.16 ID:3a8znDM00.net
>>209
恣意的な円安政策は世界中から一人勝ちすんなと叩かれるけど今回はアメリカが主な要因だし

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:28.68 ID:21/CxbaZ0.net
ざまあ
安倍支持してたやつw

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:29.96 ID:eWGlZBNa0.net
>>223
政策の失敗を認めないですむ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:32.89 ID:T0XMDQdZ0.net
そもそも昔、ドル高に苦しんでプラザ合意やったんだろ
円の価値が上がってバブル景気に
有事になる直前に消費税増税決めてね
アベノミクスは通貨安戦争に行ったけど日銀はなす術なし、出口戦略すら
円安で喜ぶウヨちゃん

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:42.30 ID:LZNu06AF0.net
>>223
金利上げたら企業も中小も死ぬし国債の支払いで国も死ぬ
それだけ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:46.80 ID:lLQrU80i0.net
中国人に土地や資産を安く買われてしまう!!!!!

ってネトウヨは騒ぐところじゃないの?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:47.81 ID:Tc01ubVi0.net
これからどんだけ値上がりするか怖すぎる

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:53.93 ID:78iSiFIn0.net
>>209
それって一時持て囃されたMMTみたいに軌道に乗る事が前提じゃね
国力が削がれ続けている現状で打開策あるのかは疑問

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:36:55.61 ID:w7OvnBQn0.net
>>219
ドルの価値が全く違うので意味なし

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:37:02.52 ID:Glcn6DL30.net
125円
127円
138円の時にドルへと仕込んだ
127円の時に倍仕込んでおけばと後悔している

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:37:07.65 ID:phpc3dzb0.net
>>222
賃上げ運動しかないね
ストライキ起こせば良い
昔はよくやってたんだ
今の組合が仕事してないのが悪い

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:37:15.35 ID:KDlIPBjd0.net
マリーアントワネット「円の価値が下がってるならドル預金すればいいのに」

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:37:23.22 ID:RiSbQEAd0.net
>>226
今の物価で販売数で
賃金を上げる方法があったら教えて

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:37:25.98 ID:7A+h+5IS0.net
労働賃金は絶対に上がらないから安心してくれ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:37:40.04 ID:3UpZsCBA0.net
>>215
なんでやねん
売り手も赤字ってのか?
値上げしてるのは
収入確保ですよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:37:45.27 ID:km5Gpf1+0.net
>>232
日本人全員が使う通貨を棄損してまでやる事なのかそれは

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:37:50.92 ID:bLTu3HaT0.net
>>227
印象操作厨

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:37:56.65 ID:xlGCjQ5J0.net
ありがとう安倍晋三

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:38:14.97 ID:3UpZsCBA0.net
>>220
オマエはタイ人より食費安い日本人が増えてるんだぞ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:38:25.76 ID:bXY4rCMv0.net
原材料の価格が上がって値段が上がってるだけで
その原材料の値上がり分を製品に適正に反映させず
人件費を抑えて製品の値上がりを抑えてるから
今のままだと製品価格が上がって人件費が下がる状況が続いて
恐慌だな。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:38:30.09 ID:UrRb0InB0.net
>>233
日本円が下がってるんじゃなくて世界的にドルが上がってるだけなんやで
円元も円ウォンも円ユーロもそれほど変化してねえよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:38:37.03 ID:FhS8xCVk0.net
>>229
>ざまあ
>安倍支持してたやつw


1ドル=1400ウォンがついに突破されましたw
韓国もう助からないゾw

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:38:46.78 ID:FZsBG0vt0.net
海外輸入品は買えんな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:38:56.35 ID:3UpZsCBA0.net
>>222
国民1人に100万円の給付

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:03.19 ID:dnobzEJ20.net
>>223
国内の投資・消費に水を刺さないため
政府が物価高対策の額が足りなさ過ぎるのも問題だね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:04.11 ID:KDlIPBjd0.net
>>244
何お前
ケンカ売ってるの?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:18.19 ID:zmNxWwvT0.net
アベノミクスで1億総貧乏社会を目指したわけだからさ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:21.82 ID:RiSbQEAd0.net
>>238
今の組合なんて組合幹部が楽をするため
政治活動をする為にあるだけだぞ

組合活動をやりまくって借金作って
税金に全部投げた国鉄っていうところを知らない?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:43.76 ID:FhS8xCVk0.net
>>229
>ざまあ
>安倍支持してたやつw


ふふふ
米国も日本もIMFも今度という今度は韓国を絶対に助けないゾw

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:45.48 ID:bLTu3HaT0.net
>>240
今の物価上昇はコストプッシュ型だから賃金は上がらないと吐いてるようなもんだよお前

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:45.99 ID:SQPBedOS0.net
アメリカは400兆財政出動してドル高になってるんだから
日本も真似してガンガンばら撒けよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:49.57 ID:FZsBG0vt0.net
加工貿易とか経済をなんとか脱却し
最終工程を日本で作らなければならないのだけど

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:40:17.37 ID:8QRnKuDe0.net
>>6
え?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:40:18.07 ID:lLQrU80i0.net
>>248
今年16円だった人民元が20.5円まで上がってるが

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:40:25.05 ID:bvqUJygm0.net
>>246
そりゃタイ人のが優秀だしな
大卒の人はタイ英中日話せて給料は10万円を超える程度
ジャップなんていらんよ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:40:26.79 ID:dnobzEJ20.net
>>232
国債償還や利払い費で破綻することはない
償還自体は借り換えを繰り返してるだけだし利払い費の多くは国庫に戻ってくる

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:40:38.15 ID:F7IrUXht0.net
>>209
ゴールポスト下げすぎだろ流石に

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:40:42.27 ID:phpc3dzb0.net
>>255
国鉄と民間の組合を比べるなよ
何で国営と比べてんだよ
論点がすり替わってる

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:40:55.54 ID:KvQwlfRm0.net
>>1
外国のモノやサービスを日本が高く買い、日本のモノやサービスを外国に安く売る
安倍の負の遺産

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:40:58.39 ID:RiSbQEAd0.net
>>242
外食系を見れば分かるけど
30年前と比べてそんなに上がってないだろ

アメリカは3倍ぐらいに上がってる

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:01.98 ID:L5oCMcgN0.net
これが揺り戻しする時どうなるかだよね
米とリンクしてリセッションした上で円は戻るけど物価が戻らない場合とか
円の戻りが緩い場合とか

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:07.45 ID:IadXqaiw0.net
どんどん日本円が弱くなってる
海外口座作っとけよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:07.88 ID:3UpZsCBA0.net
>>6
バブル期から今は所得半減ですよ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:09.07 ID:FbrOy8AM0.net
日本は地面を掘るしかない

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:10.41 ID:LwHVAwv80.net
もう終わりだね

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:10.54 ID:SdCr1HBa0.net
1ドル1409ウォンまでなってて草

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:21.45 ID:bXY4rCMv0.net
日本も資源国を目指さねばならんな。
まずはインドネシアの油田と
満州の豊かな耕土だな。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:25.22 ID:1MfohqBa0.net
世界史的に見れば滅びた国なんていくらでもある
その中に日本が新たに加わるだけだよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:50.43 ID:RiSbQEAd0.net
>>251
税金は賃金ではありませんよ

と言うかあなたは60を過ぎてた働いてないんだったら
貯金で暮らしてよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:41:53.00 ID:7GO8SA9r0.net
今は金利の安い日本で金を借りてドルを買いアメリカ国債に投資すれば
アメリカで高い利子をもらって日本の安い利子を払うだけで差額が儲かるって
マネーゲームで円安ドル高になってるけど

この方程式が崩れて儲からないって誰かが騒ぎ始めたら一気にドルから円に戻して借金を返さなきゃいけなくなって円高に振れるのでどうなる事やら
まぁ円安になった今からマネーゲームに参戦しても為替差損でドボンするだけなので
そろそろ最後の貧乏くじをどうやって情弱に引かせるかの椅子取りゲームになりそうだけど

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:42:06.94 ID:RHwUGVo80.net
通貨安でも全世界物価高なので外国人旅行需要は消滅するけど何も言わないのねw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:42:08.81 ID:xQTH2cvz0.net
>>243
景気が死ぬから皆無関係ではいられないぞ
要するに詰んでるって事だよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:42:08.95 ID:cPb1cTJK0.net
>>173
アメリカの時給並みに収入が多ければな
金余りのインフレと日本の外圧資源高騰インフレとは全くの別物なんだよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:42:09.41 ID:g7KnxDP70.net
結論:もはや日本は国ではない

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:42:11.12 ID:3UpZsCBA0.net
>>267
まあ、増税が原因ですよ

クソ安倍の日本破壊

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:42:18.12 ID:XT9MT+dA0.net
もっと上がれもっと上がれ
170円あたりまで上がると見込んでぶっ込んでんだこっちは
毎日1円ずつでいいから上がれ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:42:33.84 ID:phpc3dzb0.net
>>259
無理だよ
今の日本の港は狭いし小さいし古いからな
インドや中国は港の為に街づくりするほど再開発した
日本は何もしてないし
そんな金はもうない

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:42:49.71 ID:RiSbQEAd0.net
>>257
上がってるところは上がってるんだって

ちなみに30年前の最低賃金は500円ぐらいね

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:00.75 ID:6jjn09bl0.net
今日アメリカと会議してんじゃないの?
黒田は同じこと言うだけだが
前回はイエレン様の牽制がして円高になったはずだが

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:03.25 ID:trZYftxc0.net
>>95
ゼロの金利を僅かでも上げたら終わるって
もう終わってるんだろねこの国
アベノミクスwwwwwww

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:03.92 ID:3UpZsCBA0.net
減税すれば今の物価高騰ぶんはカバーできるんだけど

韓国系カルト自民党は国民を苦しめること望んでる

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:18.22 ID:FZsBG0vt0.net
東南アジアと経済圏つくりて

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:20.66 ID:y0UTDs7b0.net
>>8
アメリカとしては、コロナ期にドル札刷りまくってたので、現在回収するために利上げしている。
物価高だから当分利上げを継続するはず。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:26.10 ID:bvqUJygm0.net
>>277
って120円130円のときに言ってどうなった?
まだ半年程度も経っていないんだぜ🤣

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:36.88 ID:Kv3MtWgf0.net
>>145
ホンマにキツイで。
民主党政権時代に戻してほしい。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:38.65 ID:y0UTDs7b0.net
>>281
ww

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:46.38 ID:dnobzEJ20.net
>>276
税は財源ではありませんよ
政府が支出をする際のプロセスを説明できる?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:48.27 ID:aKM5fqas0.net
各国派兵の明確な第三次が近いんか?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:49.87 ID:3UpZsCBA0.net
>>289
技術取られるだけの存在ですよ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:53.04 ID:RoLAjSkX0.net
>>3
デマ太郎!

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:56.78 ID:phpc3dzb0.net
>>286
アメリカ自体がそんな余裕がない
もうコントロール出来ないレベルにまで膨らんでる

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:57.94 ID:lcwTA2ZQ0.net
安倍黒田の目指した世界はこれやぞ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:43:58.25 ID:HzEG/Mqs0.net
おいおいどうすんの

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:44:00.02 ID:bXY4rCMv0.net
>>289
天空に都市と港を作ろう。あとビーム砲も。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:44:14.70 ID:RiSbQEAd0.net
>>265
労組頑張ってるから労組頑張ってるところは給料が上がってるよ

ただ昔みたいに政治活動には頑張ってないけどねw

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:44:17.86 ID:viNixBKq0.net
>>124
円安で企業が中国に買われて無能な日本人経営者達を追い出してもらって企業復活だ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:44:58.33 ID:6kZEY8Eu0.net
n万円でドルを買う
ドルの値上がりを待って
n万円分だけのドルを円に替える。
差益はドルで残るので今後損することはない。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:44:58.73 ID:6WlgHqlk0.net
勝ち組になるために何を買えばいい?
資金はとっておきの10万円用意した

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:15.09 ID:6X6M88Co0.net
黒田はもう同じこと言い続けるしかない
その分黒田辞めたらすぐ出口戦略取りますよをどこまで匂わせられるか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:23.72 ID:rKalo3R70.net
>>207
政府が増税やら歳出削減やって貨幣を減らしていってるから

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:24.05 ID:viNixBKq0.net
>>170
国産の野菜と肉も肥料飼料の高騰で無事死亡
日本人に売る食い物はねーよ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:35.12 ID:SQPBedOS0.net
>>285
実質賃金で見ないと意味ない

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:35.59 ID:y0UTDs7b0.net
>>303
それはご明察。
いつの間にか日本は無能な経営者だらけに。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:35.71 ID:t62uC47J0.net
安倍友達壺ばれして寄生できなくなったので日本を一気に潰しにきたな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:36.28 ID:bL0QRu4E0.net
>>1
ハイパーインフレ
預金封鎖
円の廃止
新貨幣導入
円✖0.75=新貨幣へ交換

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:39.76 ID:bLTu3HaT0.net
>>285
主張が一貫せず支離滅裂
自分で過去に書いてきたレスくらい嫁

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:40.67 ID:EXqeWDxY0.net
アメリカも円安を容認しているわけでは無いだろう。

ただ、アメリカとしては量的緩和で異常加熱した経済を冷まさせたい。

その為に、多くの国が通貨安と言う形で被害を被っている。

アメリカの利上げが続く限り、円安は進み続ける。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:45.55 ID:8dIfGVP/0.net
>>77
をーーーーー!!^^
ドルを売れーーーっっ(^Д^)v

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:47.04 ID:bXY4rCMv0.net
>>303
日本人労働者も追い出されて
漢人が山のように来る。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:51.48 ID:1zCuh7Lo0.net
金融緩和を続けてるから円安になったんじゃないし。

増税繰り返して成長させてこなかった政府財務省の失策よ。

単純な話、普通に経済成長して日本国民みんな豊かであれば為替の影響なんざそこまで気にならんだろ。
高度成長期のときなんか350円とかだったのに。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:45:55.13 ID:OAsapN0D0.net
>>305
親に仕送りしろ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:46:03.49 ID:Zz4MC4XZ0.net
年内に160円突破すると輸入品が入手困難で狂乱物価高の水準になるよ
政府・日銀には手の打ちようが無いから詰みだ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:46:09.74 ID:RiSbQEAd0.net
>>282
消費税3%から5%に上げたのは社会党

消費税10%に確約したのは民主党

社会党も民主党も選挙では
消費税は上げないって言ってたんだけどね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:46:19.66 ID:JCs98mK10.net
僕の壺コインどうなるの!

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:46:19.96 ID:jEFoETe80.net
あぶえの円安信仰はなんだったのか

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:46:40.08 ID:Ly8QaqA/0.net
>>249
GDPに占める輸出比率
日本 18%
韓国 46%

ウォン高でもウォン安でも国が成長し続ける最強国家韓国
円高でも円安でも国が衰退し続ける弱小国家日本

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:46:43.82 ID:45B0Vx4W0.net
観光立国日本としては最高の展開だね
これで復活するぞ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:46:47.62 ID:qkWASCIB0.net
>>305
もうちょい金貯めて山かうだよ
鶏と米と野菜育てて生きていくだ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:46:58.96 ID:Sv7nhPuE0.net
>>279
むしろ一回サブプライム危機みたいに精算して景気リセットして
また投資し直せば良いんじゃないのか

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:06.70 ID:RiSbQEAd0.net
>>294
財源じゃないのにそこから国民全員に100万円配っちゃうんだw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:08.57 ID:rKalo3R70.net
>>320
朝鮮カルト理論おつ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:09.86 ID:va5iYgWO0.net
360円までは許容範囲

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:13.87 ID:dnobzEJ20.net
>>307
これを分かってない人が多すぎるよね
国債発行で通貨供給し徴税で通貨回収というシンプルな話なのに

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:16.77 ID:y0UTDs7b0.net
まぁ、この円安でリスクの大きな部門と、ビジネスチャンスをつかんだ部門があると理解するべきだな。
状況は多様性があって、それを総合的に理解出来る者が賢者と言える。
愚者は、一面的理解が得意だ。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:22.70 ID:474phGiC0.net
円安で一番儲かったファンドは外務省の外為特会だよね
40兆円くらい利益出てるはず

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:37.47 ID:+aSB48Op0.net
壺の望んだ社会

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:37.75 ID:aKM5fqas0.net
畑はともかく飲み水水源が見つかるかどうか

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:42.49 ID:6kZEY8Eu0.net
>>305
レバレッジ1000倍の海外FXじゃね?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:44.27 ID:474phGiC0.net
財務省だった

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:50.76 ID:viNixBKq0.net
>>305
労働パスポート
海外に出稼ぎに行って親に仕送りしろ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:52.79 ID:t62uC47J0.net
>>303
企業・土地を外国に売り渡す!!!
まじで壺ばれ自民党が盛大に日本売りしてるからヤバいよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:53.35 ID:3Ynb7LbZ0.net
>>324
外資が儲けるだけだよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:55.04 ID:Kv3MtWgf0.net
>>303
ハウステンボスのような身売りが続出しそう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:47:56.56 ID:c8TzePIF0.net
そんなに支那に日本を売りたいのか

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:48:13.82 ID:XBep3/jd0.net
民主党政権の時は円高で地獄を見たけどな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:48:14.93 ID:ojkvDjsU0.net
ボケ老害黒田を安倍れ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:48:17.63 ID:Kv3MtWgf0.net
>>305
現物ゴールド

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:48:31.43 ID:JooPAw1T0.net
レートチェックする

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:48:33.78 ID:xQTH2cvz0.net
>>326
老化日本にそんな回復力は無いと思う
思い切って自殺するか、細々と延命するか
いずれ死ぬ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:48:49.78 ID:IiPqVkgZ0.net
インフレ率2%で金融緩和終了するんじゃなかったの?
黒田は出口戦略を提示してから退任すれよ。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:03.46 ID:t62uC47J0.net
>>343
ボケてないからここで日本潰しにきてんだろ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:14.42 ID:RXZWXhie0.net
日経も来週には25000台見えてくる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:16.29 ID:KwhoV0i30.net
>>323
韓国はいつのまにか一人当たりGDPが日本の半分に戻ってるじゃん w

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:18.39 ID:rKalo3R70.net
消費税廃止すればひとまず解決するんだけどな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:20.39 ID:+aSB48Op0.net
マザームーンにっこり🤗

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:28.63 ID:9x3ODzco0.net
前スレで拾った画像だが、利上げできない理由これじゃね?

https://i.imgur.com/2RPbp8B.jpg

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:30.89 ID:3Ynb7LbZ0.net
>>338
ホテルはもちろんアパレルとか、日本へのインバウンド期待して外資が出店してきてるじゃんw
完全に一昔前の東南アジアだわ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:44.08 ID:1zCuh7Lo0.net
>>351
対策それしかないよね

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:57.56 ID:rKalo3R70.net
>>347
コアコアなw

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:50:18.69 ID:/jaH43Ah0.net
>>351
何が解決するの?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:50:30.14 ID:/W5+74Id0.net
で、ドル高は分かったけど円がユーロにも元にもウォンにも下げてるのは何でなの?

「ドルほしいな、とりあえず一番ゴミなやつ売っとこ」

って感じなの?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:50:30.88 ID:Sv7nhPuE0.net
>>307
政府の子会社がお金刷って好景気にしようとしてたのに
政府が邪魔してインフレや好景気にさせないようにしてたって事?
なんでそんな事やってんだよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:50:32.36 ID:y0UTDs7b0.net
国を守りたがってた日本会議が押していた安倍の経済政策アベノミクスで、円安になって、諸外国に国内資産を売り渡すハメになった。
日本会議が国を守ろうとして国の売却。
どう見ても自滅だろ?

これからは自滅日本会議と呼ぶべき。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:50:36.58 ID:RiSbQEAd0.net
>>309
牛丼の値段はあがってないぞw

年寄りが増えて収入減ってんだよ
じじいに若者と同じ給料なんて払えないだろ
ジジイが同一賃金って?バカだろw

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:03.93 ID:cr5j71+r0.net
>>348
安倍の遺志を継いでるな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:07.27 ID:phpc3dzb0.net
>>346
立て直すチャンスは何度もあったろ
円高の時にしっかり立て直しとけば良かった

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:10.73 ID:6kZEY8Eu0.net
>>342
いや、輸入品が安くて暮らしやすかった。
仕事を選り好みしなけりゃ失業もなかったぞ。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:13.46 ID:ABA/qO4r0.net
>>358
日本以外はアメリカに対抗してじわじわ利上げしてるからだよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:18.70 ID:y0UTDs7b0.net
>>351
あのさぁ、解決策があまりに単純すぎない?
妙策はもっと複雑なもんだよ。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:27.30 ID:474phGiC0.net
>>347
コアIndex(コアコア)はまだ1.6だぞ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:27.77 ID:rKalo3R70.net
>>355
いやいや、ガソリン税廃止、社会保険料徴収免除、年金支給額倍増、医療費、介護費無料、高速道路無償化、所得税、法人税免除などなど
なんぼでも他にできまっせ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:28.81 ID:Kv3MtWgf0.net
>>342
輸入業のおいらには天国だった。
今はこの世の地獄。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:30.38 ID:ZMTo9j820.net
マスコミが最近証券取引所からよく中継してるけどバブル崩壊前もこんな感じだったっけ?
子供だったから全然覚えてないんだよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:45.75 ID:rKalo3R70.net
>>357
国力が上がる

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:46.35 ID:9x3ODzco0.net
>>342
円安にすんのは簡単だけど円高にすんのは難しいからな…

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:51.06 ID:RiSbQEAd0.net
>>313
なにが?
変わってませんよw

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:52:34.05 ID:dnobzEJ20.net
>>317
諸外国と同じレベルで経済成長出来てないから利上げも出来ないだけの話なんだよね
https://i.imgur.com/bfCWhIE.jpg

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:52:38.53 ID:y0UTDs7b0.net
>>364
それに安倍時代に仕事が増えたって言ったって、団塊世代大量退職の後釜か、介護職だからなww

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:52:45.59 ID:1zCuh7Lo0.net
>>368
そりゃまあそうだけど、一番の悪税をやめないとな。

法人税はもとに戻して累進強化すれば良いと思う

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:52:46.58 ID:Sv7nhPuE0.net
>>346
そんな事ないでしょ
成長は出来るし働く人もいるのに
何故か延命するような事やってるから
ただただ円安になってるだけなんじゃないか

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:52:58.58 ID:6kZEY8Eu0.net
>>361
民主党時代は牛丼280円

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:53:11.42 ID:hAunCjjj0.net
エンドルだけじゃな世界的に円の価値がやばい

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:53:17.41 ID:rKalo3R70.net
>>359
プライマリバランス黒字化目標て知ってる?
財政法て知ってる?
戦後GHQが日本を二度とまともな国にならないように仕込んだ爆弾が爆発したんだよ。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:53:51.02 ID:cr5j71+r0.net
>>368
カソリンは補助金元売りにばらまくし、雇用調整助成金コロナ特例で観光飲食にばらまいて全体の保険料値上げするし
経済対策=票田にバラマキ、だもんな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:53:51.42 ID:RiSbQEAd0.net
>>362
捨て台詞が来たので終了だね

無職ジジイは頑張ってね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:53:55.38 ID:SQPBedOS0.net
>>372
アメリカみたいにばら撒いて景気良くして金利あげるだけ
難しくもなんともない

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:53:56.84 ID:rKalo3R70.net
>>366
なぜそう思うのか教えて

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:54:04.65 ID:/jaH43Ah0.net
>>371
意味不明

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:54:30.31 ID:8dIfGVP/0.net
>>1
あとはとにかく、円安で儲かった輸出企業が、どんどんどんどん従業員にカネを渡すこと!!

今度こそ、上から下への富の再分配であるトリクルダウンをみせてくれ!!

トリクルダウンとは詐欺の謳い文句ではなかったと、証明してみてくれ!!

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:54:32.32 ID:Zwycjl+n0.net
中国人が日本の土地や家を買うのが捗る

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:54:38.72 ID:x+4LkaZF0.net
>>351
答え出てるやん

これが正解!

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:54:43.62 ID:dWS+jIDs0.net
>>342
リーマンと東日本大震災があったのに今より豊かだったような…

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:54:46.84 ID:8yjc/mZC0.net
>>68
同時に給料が跳ね上がってる且つ
海外製品が半額で調達できるから
言うほど財布が減らない

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:54:50.77 ID:1kHEoQVo0.net
アメリカは暴動起こるから金ジャブジャブ回すけど日本は平気で棄民して
捨てられた下級国民も声も上げず静かに消えていくからなぁ楽な国だよ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:54:58.12 ID:CVscMFCN0.net
>>304
1ドル140円で100万円を借りてドルに替えると7100ドルくらいになって米国債を買って3%くらい利子がつく
みんなが円キャリー取引が儲からないってなったら投資家が一気にお金を引き上げるので円高になって
1ドル120円に戻ると100万円借金を返すのに8300ドル必要になる

120円の時に始めた人は逃げ遅れても金利分くらいは儲かるけど
140円の時に始めた人は大赤字になるんじゃないかと

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:02.81 ID:rKalo3R70.net
>>376
>>381
1番広く行き渡るのが消費税廃止だよ。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:05.32 ID:RiSbQEAd0.net
>>412
1990年頃は並みで400円

民進の時の物価が今の物価を
おかしくしちゃったんだね

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:06.99 ID:trZYftxc0.net
>>361
家畜飼料の価格が上げってるのに
牛丼の価格が上がらないわけないだろ
バカはレスすんなよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:10.55 ID:1zCuh7Lo0.net
>>375
そうです。
だから日本も減税と財政出動で成長しないと円安止まらない

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:16.48 ID:OzpXKG0k0.net
>>361
民主党時代はマクドナルド100円

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:22.12 ID:ka8X1puo0.net
俺が子供の頃は1ドル380円が普通だったから
145円ぐらいだと何とも思わないな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:25.20 ID:fv3ztE850.net
大半はドル資産だが、ドル建てでは年初から20%くらい下落してるけど円ではプラス。
嬉しいのか悲しいのか分からん。利確しちゃおっかなー

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:41.41 ID:KDlIPBjd0.net
>>342
輸出中心の企業と取引してたから円高は地獄だったわ
90円の時賞与カット、75円の時手当カットで給与実質2割減
今は賞与過去最高だからな円高馬鹿くたばれだわ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:52.87 ID:RiSbQEAd0.net
>>427
消費税廃止すると宗教法人とNPO法人から
税金取れなくなるんだよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:04.83 ID:cPmgJFzt0.net
キッシー&日銀は投資家のことしか考えないから庶民は困るのよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:07.93 ID:dnobzEJ20.net
>>327
供給力の許す範囲内なら日本政府は実質無限に国債発行が可能だよ
「供給力の許す範囲内なら」だからね
国債は無限に発行できるとは言ってないからね

あと質問
政府が民間企業に1億円の仕事を発注したとする
両者はどのような手段で決済するのでしょうか?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:13.61 ID:HYp7hdR+0.net
アベノミクスでジャブジャブの金融緩和で地獄🏺

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:16.56 ID:9x3ODzco0.net
>>320
消費税10%言い始めたのは麻生だぞ。んで三党合意にあった景気弾力条項無視して10%まで上げたのが安倍。消費税増税撤廃を公約に掲げて選挙に勝ったのにそのまま話すすめたのが野田

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:23.61 ID:znC1PI4T0.net
>>383
安倍ちゃん盛大にばら撒いたのに景気良くなってないんですが

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:24.52 ID:/jaH43Ah0.net
>>391
日本人がアメリカ人みたいに金利30%で借入してガンガン消費しないからな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:28.21 ID:cr5j71+r0.net
>>393
それをしても自民のお得意様のご機嫌取りにはならないので

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:29.24 ID:qkWASCIB0.net
頼みの外人労働者も円安なら帰るで
食品も値上げしすぎやろ
消費税ヤメレや(´・ω・`)

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:49.66 ID:sk2iSn+b0.net
バイマイアベノミクス(アホ面)←

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:51.13 ID:V18YeZDA0.net
まあ、日銀に文句を言っても無駄というか
「政策変更しない」のではなく、「政策変更できない」状態だからなあ
つまり、打つ手なし

政府・日銀がアコードを結んで始めたQQEだし、
「日銀は政府の子会社」(by安倍チャン)であるのならば、
自民党政権が政策変更をしないと、良くも悪くも日銀の金融政策は変わらん、という話

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:56:55.85 ID:SruJcAX+0.net
企業めちゃ儲かるな

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:57:01.02 ID:8yjc/mZC0.net
>>398
当時家の中に1個でも海外製品あったか?
ねえだろアホ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:57:06.91 ID:EXqeWDxY0.net
一億総山上社会やwwwwwwwwwwwww

自作の銃が毎日鳴り響くwwwwwwwwwwwww

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:57:12.86 ID:1zCuh7Lo0.net
>>396
あれまちがえた

>>374 さん宛です。失礼。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:57:16.93 ID:9x3ODzco0.net
>>383
アベノミクスでばら撒いたのに円安になってるよ。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:57:38.98 ID:wU9gCpcs0.net
>>207
消費したら罰金

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:57:57.84 ID:RiSbQEAd0.net
>>429
何言ってるかわかんないから黙ってろ

>>431
100円は2000年頃

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:58:02.98 ID:FbrOy8AM0.net
蛸壺政府「吸われまくって気持ち良い」

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:58:06.34 ID:aIjpUfsK0.net
何したら儲かる?
Amazonで輸出?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:58:12.53 ID:HYp7hdR+0.net
地獄のアベノミクスは抜けられない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:58:29.55 ID:8yjc/mZC0.net
>>394
それは牛肉自由化前じゃね

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:58:35.36 ID:RiSbQEAd0.net
>>439
安倍10%に上げないなら解散しろと言ったのは民主党

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:58:58.92 ID:sk2iSn+b0.net
安倍はいつでも自分の評価さえ良ければあとは知ったこっちゃない

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:59:02.29 ID:OPqJvfDA0.net
>>406
米は庶民に金をばら撒いてる
日本は庶民から金を巻き上げてる

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:59:13.24 ID:n5Mm1vuN0.net
>>380
>>417
アメリカにそういう税金とか法律とかあるじゃないのか

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:59:22.78 ID:jTU++s3r0.net
外貨準備を円に戻して補正予算でも組めばええやん

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:59:32.51 ID:3Ynb7LbZ0.net
>>382
牛丼の値段を知ってる貧乏人が円安スレにいるのか

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:59:52.27 ID:cPb1cTJK0.net
>>320
消費税3%導入 竹下政権(自民党)
消費税5%引上 橋本政権(自民党)

景気条項前提で消費税引き上げ三党合意
安倍政権発足後閣議決定で景気条項削除

消費税8%引上 安倍政権
消費税10%引上 安倍政権

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:59:59.65 ID:qkWASCIB0.net
>>420
会社やめて貯金はたいて食料買って砂金でも採ったら?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:00:02.39 ID:znC1PI4T0.net
>>420
ガンプラ買い付けて輸出だな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:00:12.31 ID:OLoKYKV60.net
>>425
日本は庶民から金を巻き上げて海外にばら撒いてる

小室とか良い例だろ
日本人の税金がアメリカに垂れ流しされてる状態

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:00:19.58 ID:fv3ztE850.net
バラまいたのはアメリカも日本も同じ。
日本の場合はバラまいた分がタンスや会社の金庫で眠っただけ。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:00:19.75 ID:HgFIFcYM0.net
昨夜のはつげんみたいなのが効いたか

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:00:47.56 ID:znC1PI4T0.net
>>432
ばら撒き先は安倍友もだな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:00:49.68 ID:T70C1x020.net
車いらないな...w

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:01:00.56 ID:oYi0byDr0.net
これは大変だいつも以上に注視しないと

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:01:08.40 ID:dWS+jIDs0.net
>>400
円の価値が下がってる事を理解できてなささそう

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:01:19.96 ID:lPNxyNgW0.net
>>400
仮にお前の会社が円安で業績伸びようが
日本全体では給与横ばいで円安インフレ加速して苦しむ人多いの想像出来ないかね?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:01:26.67 ID:XCgE3jNp0.net
資産の1/3がドル資産、残りが円資産なのでジワジワ目減りしてる

半年くらいかけて1/2ずつにしようとしてるんだけど
この状況だと一気に切り替えたほうが良いのかなぁ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:01:31.05 ID:Es1+wjm80.net
>>433
庶民から金を巻き上げて上級が上級同士で金を回してるだけだから庶民は貧しくなるばかりなんだよな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:01:39.26 ID:x/fCFeUJ0.net
そうかあかんか

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:01:45.61 ID:HYp7hdR+0.net
増税分は中抜きと壺献金か?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:01:45.73 ID:9x3ODzco0.net
>>423
ソースある?
自民党がだしてるJファイルによるともともと乗り気じゃ無かった民主党を巻き込んで三党合意をし、自民党主導で消費税上げたと寧ろ功績として書いてるよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:02:32.87 ID:viNixBKq0.net
>>395
ただ、数年前に税金投入しまくって牛を増やしすぎて牛の数が飽和してるから肉の値段は1~2年は上がらないかもしれない、その代わり倒産しまくって国の融資は不良債権化するとは思う
乳牛の子供は食わせるだけ無駄金になるから、みんな薬殺してるらしいよw

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:03.64 ID:znC1PI4T0.net
>>433
老後までに2000万円貯めないといけない国だからそりゃね

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:06.97 ID:SQPBedOS0.net
>>416
財政支出まともにしたのは一年目だけそれ以降は緊縮財政

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:07.79 ID:MsfvySqt0.net
>>420
ゲーム配信vチューバー

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:08.48 ID:GkWWKCRW0.net
>>444
壺自民が手柄にしたいから当時捏造したんやろね

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:10.14 ID:fv3ztE850.net
>>440
微妙だね。
いまドル買うのは割高だし、
アメリカの急速な利上げはオーバーキルになる可能性があるので
円高にふれる気配もある。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:13.20 ID:Zz4MC4XZ0.net
日銀は予定通り金融緩和維持で円安加速は必至
コストプシュ・インフレ加速でスタグフレーションは避けられなくなった

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:14.92 ID:6kZEY8Eu0.net
>>392
俺は平均取得単価が1ドル84円

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:18.16 ID:n5Mm1vuN0.net
>>433
それで円安になるじゃ意味なくないか?
なんでお金バラまいて溢れて物価も賃金も上がってきたぐらいで金利上げて冷ますみたいなのが出来なかったのか

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:19.57 ID:sk2iSn+b0.net
安倍が悪いアベベのベベベのべのべべっべー

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:43.96 ID:cr5j71+r0.net
>>361
牛丼が物価の基準www

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:03:59.36 ID:Kjf/AOIb0.net
>>353
住宅ローンを変動で借りてカツカツのやつらが多くて
利上げするとローンが返せなくて住居の強制売却or破産が続出するのも要因のひとつ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:17.74 ID:DXqiFOR/0.net
>>227
最高だったな
海外旅行行きまくってたしブランド品も無駄に買ってた
そこら中で円高還元セールもやりまくってたし消費税も5%だった
145円の今、賞与を円で貰ってもなって思うよなw

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:20.18 ID:fv3ztE850.net
>>446
そういうデフレマインドが染みついてるのは大問題。
将来のために貯金じゃなくて、賃金上げるために消費だ、とならないと。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:21.44 ID:8yjc/mZC0.net
>>400
だから世界恐慌時の円高で語るなっての
95年のドル80円で日経2万超えの頃で語ってくれよ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:23.09 ID:OuJjn/kq0.net
150円くらいまで円安は進むんじゃね?
それなのに輸出できる製品もたいして無いし全然日本に有利じゃない日本の価値が安くなってるという最悪な円安

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:26.08 ID:iRFgAr2S0.net
物価はどんどん上がってるが給与は全然上がらないからどんどん生活が苦しくなっている

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:30.86 ID:9y0D7ImL0.net
>>317
失策というよりそうしたいので成功

463 :ひらめん:2022/09/22(木) 14:04:42.09 ID:ilvtssnm0.net
>>1
>>2
アベ死ね(´・・ω` つ )

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:05.37 ID:NhVr1mLY0.net
円が上がる要素ない

ワクチンこれだけ繰り返し打ったら
人口減どころか民族消滅するし

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:12.71 ID:OPqJvfDA0.net
>>446
そもそも2000万が完全にデフレ前提だからあたおか杉

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:26.99 ID:HQz78ALL0.net
日銀 大規模な金融緩和策維持を決定 金融政策を決める会合で
2022年9月22日 13時13分
www3.nhk.or.jp/news/html/20220922/k10013830971000.html

 

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:27.06 ID:fv3ztE850.net
>>453
金利上げて冷ますのは金が周りすぎてるときにやること。
金が動いてないんときにそれやったら病人を寒空に晒すようなものだ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:38.91 ID:u/KVW+4x0.net
>>189
まさにこれ
今、どんなに金利を上げて消費を抑えても、資源価格上昇は抑えられない。
それと、脱炭素のせいで原油への投資抑制も続くから、原油価格上昇圧力は継続する。

結局、何をしてもインフレ。
唯一の解決策は、ウクライナ紛争の終息。
数年はかかるかな…

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:39.39 ID:6kZEY8Eu0.net
>>394
民主党の頃は280円、1ドル80円だと3.5ドル。
今、3.5ドルは500円くらいだから
今の方が牛丼は安い。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:43.65 ID:rKalo3R70.net
>>385
経済オンチおつ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:48.34 ID:qkWASCIB0.net
>>463
死んでなお日本に取り憑く悪霊アヘ
国葬で除霊できればいいが(´・ω・`)

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:05:51.44 ID:y8ysXeZz0.net
日本は金融緩和以上で円安容認

473 :ひらめん:2022/09/22(木) 14:05:53.38 ID:ilvtssnm0.net
>>374>>1
うーん

これで9年間も政権握ってた
安倍の功績ってなんだ?

www(´・・ω` つ )

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:05.77 ID:rKalo3R70.net
>>388
せやんな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:06.31 ID:aIjpUfsK0.net
日本の金利あげたらどうよ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:10.97 ID:6kZEY8Eu0.net
>>398
360円じゃね?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:14.53 ID:znC1PI4T0.net
>>458
それで老後困窮しても誰も助けてくれないんだろ?
結局自己責任という呪詛が20年間回り回って日本を破壊したんだよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:19.50 ID:8yjc/mZC0.net
つかこの期に及んで通貨安がいいって奴
まじでキチガイだぞ
ジャップとトルコ以外全て通貨高競争してるのに

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:41.98 ID:9x3ODzco0.net
>>447
そう?ガンガンやってたと思うよ。


>>353

https://i.imgur.com/kqRCge4.jpg

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:47.75 ID:dnobzEJ20.net
>>453
バラ撒いて通貨を供給しても増税で回収しまくってるのが問題なんだよ
財政出動は減税とセットでなければ効果が出ない

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:48.64 ID:ux7U8jk20.net
どるは夜更けすぎに
150円になるだろう
さいでんなぁ
ほいでんなぁ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:54.40 ID:phpc3dzb0.net
>>475
借金ある会社や個人連中全員終わるぞ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:06:54.64 ID:05FFI0vs0.net
https://i.imgur.com/ZwfFChE.jpg

マック行こうぜ!

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:04.61 ID:FBFr4o490.net
>>342
どういう地獄だったんですか?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:05.45 ID:rKalo3R70.net
>>426
無い

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:05.94 ID:NzVOt9BE0.net
外貨たんまり持ってる身としてはマジで笑いが止まらんw
175円まで行ったら全額円に戻してFIREするよー

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:10.75 ID:Zz4MC4XZ0.net
未曾有のスタグフレーションがやってくる

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:23.47 ID:vmPD5l4h0.net
同じくらいの下がり率の韓国は国が相当焦って対策等考えてるけども(それでも効果は薄いが)
日本はなんでデンと構えてるの?
むしろ喜ばしいみたいな言い草すらあるけども

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:24.31 ID:yjy8wL7Q0.net
岸田無能すぎるだろ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:27.43 ID:iXn2v/Ff0.net
>>438-439
円高馬鹿くたばれ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:27.74 ID:znC1PI4T0.net
>>460
このままだと150円も通過点やろ
ふつうに天井見えんで

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:30.80 ID:9x3ODzco0.net
>>429
流石にデマはいかんよね。
工作員確定言われる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:07:36.44 ID:Z9TsQv2t0.net
個人輸出でも始めるか
ジャパニーズマヨネーズあたりがいいだろうか

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:00.93 ID:HYp7hdR+0.net
この金融緩和のヤバさは出口がないこと

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:03.31 ID:gMV8mV5v0.net
“貯蓄のドル建てでの目減り“と“上級への分配の強化“と、
前者は後者が悪しきものな場合悪しきものだろう
で後者は結果、選択する先集中する先が上級ではダメだった、
少なくとも時間とコストは膨大だった

安倍晋三記念失敗経済体制暴走せり、でおk

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:05.41 ID:IvZeoXUn0.net
>>1
170円になったらおこして

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:14.27 ID:CAO0qnOw0.net
このまま円安が進むとどうなるの?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:15.60 ID:fv3ztE850.net
>>480
増税なかったら欧米のようになったかね。
個人的には日本人のデフレマインドは生半可なものではないと思うのだが。
ヒャッハーで投資や消費しまくる日本人が想像できない。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:18.99 ID:SQPBedOS0.net
>>433
どれだけ繰越金出たか調べてみればいい

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:19.64 ID:n5Mm1vuN0.net
>>467
じゃあもう賃金あげて物価もあげてインフレにして好景気にすれば
良いだけなんじゃないのか?
それで住宅ローンだって返せば良いんだし

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:27.07 ID:9x3ODzco0.net
>>449
ここでも既にデマ、捏造してる人いるもんな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:08:53.77 ID:6kZEY8Eu0.net
>>440
スイスフラン

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:05.44 ID:iXn2v/Ff0.net
>>459
お前が俺の言っていることをまるで理解していないことはわかった
イライラするから黙ってろな発達

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:07.14 ID:8yjc/mZC0.net
>>342
ダウ7000の世界恐慌と比べてる時点でおかしいだろアホ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:16.34 ID:dnobzEJ20.net
>>479

https://i.imgur.com/qi2Bvau.jpg

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:24.03 ID:n4MMU+jy0.net
>>493
インフレ率差を考えるとすぐ円高に振れると思うよ
ヘッジファンドはドテンのタイミングを狙っているはず

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:30.07 ID:Sf+zUF/90.net
みんなで出稼ぎいこうず

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:36.49 ID:6kZEY8Eu0.net
>>446
一人一億だと思う

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:43.87 ID:4xPrkFS60.net
ホテル代60万円
早めに予約して正解

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:50.50 ID:OPqJvfDA0.net
>>480
法人税減税の消費税増税とか悪手すぎる

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:52.52 ID:n5Mm1vuN0.net
>>485
無いって事はないだろうよ
アメリカにだって税金やら法律はあんでしょ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:09:54.85 ID:SQPBedOS0.net
>>479
金融緩和と財政支出は別だぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:14.47 ID:Z9TsQv2t0.net
>>497
食い物が買えなくなる
実際肉が買い負けてる
米と芋だけの生活になるかもな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:17.71 ID:RiSbQEAd0.net
>>455
分かりやすいだろw

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:22.55 ID:mki6nkqZ0.net
円安で騒いでるのは貧乏人
上級はドルバブルでボロ儲け

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:24.99 ID:9x3ODzco0.net
>>488
ガソリンに補助金だしたりしてるよ。

為替に関しては身動きとれないっしょ

>>353

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:31.05 ID:V00q15MJ0.net
なんとか円安のうちにドル資産の10000ドル程の含み損がなくなってほしい、まだ円換算では10万ほど浮いてるんだがいつ落ちるか不安

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:32.37 ID:EK2fk+sK0.net
>>16
アメリカがやべぇと思うまで放置で良いんじゃない

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:48.62 ID:qkWASCIB0.net
>>507
どこ行くかな
タイがいいな
中国人のガイドでもやるか

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:10:56.30 ID:8yjc/mZC0.net
>>374
ワロタwww

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:01.61 ID:dnobzEJ20.net
>>498
バブル崩壊以降政府が需要創出のための投資を怠ってきたという問題は無視できないね

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:03.82 ID:n5Mm1vuN0.net
>>480
何がしたかったんだよそれ
インフレにして好景気にする話じゃなかったのか

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:25.68 ID:4L/HZ4Ti0.net
360円になったら起こして

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:29.55 ID:cr5j71+r0.net
>>514
たしかにわかりやすいw

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:11:38.87 ID:wU9gCpcs0.net
消費税廃止はよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:06.22 ID:OPqJvfDA0.net
>>505
これって結局日本がまるで成長してないってことなんだよね

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:12.22 ID:fv3ztE850.net
>>500
さんざん賃金あげて、ってお願いしてるじゃん政府が。
企業的にも景気がすごくいいわけではないので賃金上げられない。
値上げしたらぶったたかれるし、いわゆるデフレスパイラルってやつよ。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:14.18 ID:Z9TsQv2t0.net
>>522
日本破壊工作となら筋が通る
セルフ経済制裁だな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:24.56 ID:1zCuh7Lo0.net
責められるべきは減税と財政出動してこなかった政府であり、日銀ではない。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:32.03 ID:phpc3dzb0.net
>>500
それは無理だな
東京の土地が急に値上がりする事になる
前回の土地バブルと同じ結末になるぞ
家賃は今よりかなり高くなるだろうし
貧乏人だけじゃなく庶民にまで影響する

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:45.96 ID:9x3ODzco0.net
>>374
今まで何してたん?内戦?ってレベルだね

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:57.66 ID:znC1PI4T0.net
>>522
何がしたかったんだろうなほんと
失敗を確認するための社会実験としか言い様がないか

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:05.80 ID:I2zsBpPb0.net
米発のインフレだし連邦政府も動けよ
増税や対ロシア制裁解除で対応する事も可能だろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:20.51 ID:RiSbQEAd0.net
>>444
枝野が言ってただろ
覚えてない?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:24.74 ID:n4MMU+jy0.net
>>518
FRBはヤバさを知りつつ目先のインフレ止めるのに全力でやっているからね
バブル崩壊と同じことが起きるというか
バブルが小さいうちに弾けさえようと必死なのさ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:31.31 ID:kU+yirGL0.net
政権変えんと円安止まらんかもな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:41.97 ID:viNixBKq0.net
>>513
米は今の値段だと、来年から作っても赤字状態になるのはほぼ確定してる
米すらも食えなくなる可能性は高いよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:43.52 ID:CAO0qnOw0.net
>>513
なるほど
食品も輸入が多いか
ありがとう

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:13:45.58 ID:fv3ztE850.net
>>521
バブル崩壊はでかかったね。
あれで日本人はすっかり萎縮してしまった。
per60なんてバブル中のバブルくらっただけに。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:03.84 ID:ylaS+WYg0.net
iPhoneクソ高いみんな言ってたけど
1ドル136円レートなので実は安いんだズェ
…安い?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:09.50 ID:eUimQC920.net
>>1
バカ安倍黒田の猿知恵 大規模金融緩和
デフレ脱却のため、禁じ手 財政ファイナンスを使って、大規模金融緩和(バズーカ)をする。
ただし、危険な行為の為、2年間のみ。物価上昇率2%達成できなかった場合、止める。が条件

2年経ってもデフレ脱却できない。
ここで止めればいいものを面子か意地か、止めずに、続行。

物価上昇率2%を突破。でも止めない。いや止められなくなったのだ。

緩和を止めない理由
表「景気が悪くなるから、緩和を止めない。」
本音「財政ファイナンスしたから、金利上げたら、これまで買いまくった国債の利子を払わなければならず、
その額が莫大なため、それが出来ない」

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:13.42 ID:n5Mm1vuN0.net
>>527
どうしてアメリカの企業はあんなにバンバン賃金上げられちゃうのか
経営者が無能なのか

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:18.34 ID:Z9TsQv2t0.net
>>526
日本が30年停滞してる間に世界は発展してるんだよね
アジア諸国を30年前の発展途上国だとオッサンばかりで嫌になるわ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:34.08 ID:9x3ODzco0.net
>>534
ソースは?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:38.75 ID:Zz4MC4XZ0.net
欧米でもインフレに賃金上昇が追いつかなくてスタグフレーションになっているのに異次元の金融緩和してきた日本で賃金上昇が追いつくはずがない
欧米が不況に突入している頃には日本は恐慌だよ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:40.39 ID:K3ENDMFb0.net
外人さんいらっしゃい!
いいじゃん日本人なんかマスク自粛厨ばっかで経済回らんから

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:50.32 ID:eUimQC920.net
>>1
最後の貸し手である中央銀行(日本銀行)にすべてリスクを背負わせる禁じ手であったが、
2年間の時限措置との触れ込みで導入された。

その結果何が起きたか。円安と株高を呼び、輸出製造企業や投資家は一見潤ったが、それを圧倒的に上回る
負の副産物をもたらしている。まずは、名目GDPが2012年の6.27兆ドルから2020年の5.4兆ドル(IMF統計)
とドルベースでは2割縮んだことに気付くべきだ。
何よりも国家財政と日銀財務を瀕死の状態に追い込んだ。国債格付けは先進国で最下位の24位に転落、
日銀はGDPを超える額の国債を背負わされ、金利上昇(国債価格下落)による債務超過の悪夢に
日々さらされている。政策はやめ時を失い、その出口はいまだに見えない。
//news.yahoo.co.jp/articles/1006f6b66934f1b63718802cee4382ca7ceef787

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:14:51.02 ID:KzXbr4940.net
3時半から日銀記者会見

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:15:03.66 ID:dnobzEJ20.net
>>522
財務省というところは税収を増やす以外に出世の手段がないんだよ
だからバラマキは認めても減税だけは何があろうと許さない
要するに売国奴だよ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:15:09.40 ID:gL3fNys/0.net
うまい棒の値上げで死にかけてるならそのまま諦めろ
円安万歳だわ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:15:11.54 ID:n4MMU+jy0.net
>>536
ぶっちゃけ日本側がどう動こうとしばらくはどうにもならん
ただアメリカは景気冷やす覚悟でやっているので
そのうち大きく巻き戻る

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:15:36.39 ID:3UpZsCBA0.net
オマエラの経済成長分を自民党が盗んでいた

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:15:40.76 ID:k1TsgA5r0.net
値上がりしないのはコメだけだな
みんなでコメ食べようぜ、新米の季節だからおいしいぜ
目ぼしいものはみんな外国に取り上げられちゃうぜ
ごはんをおかずにごはんを食べる。これしかないぜ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:15:48.64 ID:fv3ztE850.net
>>542
そらみんながちゃんと消費してくれるからだよ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:15:59.52 ID:RiSbQEAd0.net
>>544
10%に上げられないのはアベノミクスの失敗だ解散しろを覚えてないの?

スマホだから探すのめんどくさいんだよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:07.49 ID:Z9TsQv2t0.net
>>549
安倍の次は財務官僚かもしれんな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:09.17 ID:6kZEY8Eu0.net
>>457
同感。
金髪碧眼ねーちゃんと安く泊まれて記念写真もとらせてもらえたいい時代だった。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:14.65 ID:n5Mm1vuN0.net
>>530
でも物価も賃金も両方上がって好景気になって
それで住宅ローンは返せるようになるんじゃないのか
バブルとか経済成長って

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:15.90 ID:tXgpIbDT0.net
農家は燃料肥料代高騰コロナで需要減で作ってもほぼゼロだけど補助金で飯食えてる状態
なくなればかなりヤバい

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:20.35 ID:y0UTDs7b0.net
そろそろドル建て資産の売却のタイミングを見計らうときかな?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:20.51 ID:sk2iSn+b0.net
あべがしーねばいいのにー

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:28.74 ID:dWS+jIDs0.net
>>553
ヒント:肥料、燃料

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:41.97 ID:4xPrkFS60.net
介入
スタンバイの状況www

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:42.26 ID:DXqiFOR/0.net
>>400
円安なのに物が売れてないって事は輸出企業と取引してる企業には影響大なんじゃないの?
会社はどういう雰囲気なの?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:42.44 ID:y0UTDs7b0.net
>>561
もう死んじゃってるよw

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:16:45.42 ID:8yjc/mZC0.net
ガソリン補助金と防衛費倍増(これも円の価値半減が原因)だけでも消費税収が吹っ飛ぶレベル

>>488

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:17.83 ID:k1TsgA5r0.net
>>562
小麦よりマシってもんよ。。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:26.12 ID:K3ENDMFb0.net
円高で外国に金落とすくらいなら円安のがいいわな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:29.40 ID:dnobzEJ20.net
>>526
政府支出と経済成長には密接な関係があるよ
GDPには政府支出も含まれているしね

https://i.imgur.com/yfdpCQl.jpg
https://i.imgur.com/dqL05G8.jpg

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:31.17 ID:9x3ODzco0.net
>>505
それグラフの横の単位が大きすぎかと。2とか2倍?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:36.72 ID:OPqJvfDA0.net
>>558
賃金が上がればね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:46.81 ID:IvZeoXUn0.net
>>537
これには地獄にいる安倍晋三も目的達成出来そうでほくそ笑んでるだろうな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:47.57 ID:hJ1e/r9W0.net
円安は国益なのに不安をあおりすぎ
工作員はいつも日本を滅亡させるよう誘導しに来るから困る

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:04.92 ID:tXgpIbDT0.net
コロナ前に隣の数千マンのトラクター買った若いやつがかなり後悔してたわ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:08.64 ID:fFI85myB0.net
安倍のミクスwwww
反日カルト自民党wwww

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:09.86 ID:DXqiFOR/0.net
>>567
業務用の除草剤が倍になってるって5ちゃんで見た気がするな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:11.08 ID:s2OTB9zk0.net
>>563
一生スタンばってそう

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:13.38 ID:6kZEY8Eu0.net
>>481
一月後には150円越えが普通になりそう。
中間選挙までにインフレ抑制が課題だから。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:23.78 ID:y0UTDs7b0.net
>>522
オレが言ってたとおりだっただろw
安倍の無策ぶりがバレるときが来たわけで。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:28.09 ID:9x3ODzco0.net
>>555
だからソースは?

特に君は
>>320

みたいなデマ書くから、ソースが必要

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:30.79 ID:XbMw5ZNS0.net
給料はすえおき

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:31.08 ID:n5Mm1vuN0.net
>>554
何がそんなに違うんだろうな
日本人だってみんなカードローンやクレカや電子マネーやポイントで消費してカツカツなはずなのに

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:31.24 ID:Xgyri9tv0.net
>>500
給与がここ数十年間上がっていない状況で金利を上げると
住宅ローンの金利も上がる
結果、自己破産する人が増える
これは国会議員でもローンで住宅を手に入れている人もいる
自分達も苦しくなる事がわかっているので金利は上げないのが正解

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:32.80 ID:fv3ztE850.net
>>560
長期視点なら(寿命が許すなら)放置でいいかもしれない。
がっつり利上げしてるので緩和の局面は絶対くる。
そんときはまたイケイケだ。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:18:41.88 ID:n4MMU+jy0.net
>>564
帳簿上は大幅黒字だけど
為替マジックと気づいているので
内部留保するしか手がない

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:00.00 ID:b6mjVq5N0.net
もう終わりだ猫の国

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:00.69 ID:dWS+jIDs0.net
>>566
すでに2兆円もガソリン補助金にじゃぶじゃぶさせてるからねw

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:08.62 ID:qOnhbWlH0.net
海外旅行とか恐くて行けないw

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:15.74 ID:CSb4yhVc0.net
ドル換算の為替マジックでポジショントークしてるだけね
貿易赤字が絶対悪なら世界最大の債務国家の米国はとっくに破綻しているよw世界最大の債権国家の日本は
円安のほうが経済メリット大きいのは様々な指標が証明してるんだよ

・企業の金融資産は4.3%増の1251兆円、「現金・預金」は1.8%増の325兆円でいずれも過去最高を更新した。
・4月~6月期の金融業・保険業を除く全産業の経常利益が28兆3,181億円となり過去最大17.6%増
・内部留保は6.6%増の516兆4,750億円で過去最大を更新
・7月の国税収 前年比10.5%増
・7月消費支出 物価変動の影響を除いた実質で前年同月3.4%増
・7月の第1次所得収支は22.4%増の2兆4332億円の黒字で貿易赤字を相殺 輸出は18.5%増加
・4月~6月の改定値 GDP年率プラス3.5%に大幅上方修正 設備投資は前期比1.4%増から2.0%増。個人消費は1.1%増から1.2%増。
・8月の街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整値)が前月比1.7p上昇の45.5pとなり3カ月ぶりに改善
・7~9月期の大企業の全産業の景況判断指数が+0.4となり3四半期ぶりに改善
・4~6月期の個人保有金融資産残高、前年比1.3%増の2007兆円
・基準地価、3年ぶりに上昇 住宅地はバブル以来31年ぶりにプラス

東アの外貨準備高
中国 3兆0104億ドル
日本 1兆3230億ドル
台湾 5478億ドル
韓国 4364億3000ドル(8月20億ドル減少)

東アの米国債保有残高
日本 1兆2363億ドル
中国 9673億ドル
台湾 2339億ドル
韓国 1124億ドル←

世界のインフレ率
日本2.4% 韓国6% 米国9%
https://i.imgur.com/AUUPQE2.png

財務省
令和3年末現在の対外の貸借に関する報告書(本邦対外資産負債残高)
対外資産残高:1,249兆8,789億円(対前年末比+105兆2,504億円、+9.2%)
為替相場変動に伴う外貨建て資産の円評価額の増加(+81.8兆円)

ドル高円安でも儲かる構造の日本

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:17.46 ID:05FFI0vs0.net
増税!増税!増税!

これやらなきゃ多少はマシだったろうな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:45.68 ID:OPqJvfDA0.net
>>526
>>505
レス番間違えてた
これはあかんw

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:48.17 ID:+aSB48Op0.net
円安壺高

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:53.78 ID:hJ1e/r9W0.net
ネラーに円安に反対ということは円安が正解

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:57.32 ID:gMV8mV5v0.net
上級の賢さは異次元だからなー
今も残っている上級が持っている経験則に「バブルが弾け飛んでも大きな所は残った」があるはずで、
それを応用するならば、
「日本を売って日本を縮小させれば生き残り易いのは上級だ。
 売って売って売って、さらに持った海外資産が伸びるなど天国だ」
となる
通常は実践出来ない
非伝統的とされる手法が容認される異常がどこか(ふつーカネ持ってるとこ/持ってたとこ)に無い限りは

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:07.09 ID:sk2iSn+b0.net
>>565
ありがとう
おまいさんすきよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:21.81 ID:IvZeoXUn0.net
>>590
安倍晋三が心底喜んでるな^ ^
これからも自民党応援し続けような^ ^

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:29.02 ID:Gz2Hw4zGO.net
>>400
もう分かったからお前をニートだってもう責めないから嘘までつかなくていいんだよ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:32.57 ID:hJ1e/r9W0.net
>>592
おもしろい

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:34.76 ID:n5Mm1vuN0.net
>>571
お金ジャブジャブにして溢れさせて物価も部分的に上がってんのに
賃金だけ頑なに変わらず上がらないの不思議だよな

というか賃金さえグッと上がればアメリカみたいに一気にインフレになって好景気になるんじゃないか?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:37.96 ID:6kZEY8Eu0.net
>>517
わかりやすい円安相場でどうやったら含み損なんぞ抱えられるんだ?デイトレでもやってんの?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:43.15 ID:qkWASCIB0.net
>>573
国益ったってよ
労働者は外人だより安く原料も入れれんし加工技術も他所と大差ない
ちょっと付加価値つけれんだろ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:45.82 ID:SahNi3qr0.net
いつかの80円のときとどっちがつらいの?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:53.34 ID:nxD6U/q50.net
>>566
与野党が左翼なんてやってるからだよ
根元から潰されるぜ?
米国は容赦ないんだし

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:53.50 ID:DXqiFOR/0.net
スタンバイの状態wwwww

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:20:58.33 ID:JD7vM8170.net
あれ?洋一おじさんが円安はいいことづくめって言ってたのになんで為替介入しちゃうの?
説明してよ!洋一おじさん

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:21:00.81 ID:dnobzEJ20.net
ウクライナ紛争のせいで円安になったわけではない
何かあったときにあっけなく円安に転じてしまうような経済状態が先にあったってことだよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:21:07.92 ID:8yjc/mZC0.net
>>573
名目微増の為に円の価値を半減させて
10年やってみたら結果途上国化しましたってオチなのにどういう了見で国益になるんですか説明してください

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:21:37.74 ID:29WpWThz0.net
けいざいのことは、まったくわかりません。
えんのかちが下がったというかいしゃくでよいのでしょうか?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:21:41.61 ID:6kZEY8Eu0.net
>>536
米国債を売れないから無理だな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:21:46.87 ID:znC1PI4T0.net
>>566
防衛費倍増はなんか金融政策に関係あるの?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:21:50.91 ID:wxo07ncl0.net
ここからの手順

1 アベノミクスは間違えていたと公式に認める
2 基礎的財政収支を黒字化させる。変動ローンで借金してる人に死んでどうぞと言う。
3 金利を上げる

どう考えても無理なんだよね

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:21:53.96 ID:phpc3dzb0.net
>>558
そうなる事はまずないよ
大家の連中も税金がかなり上がる事になるからな
それ相応の家賃まで値上がりする
実際NYですら家賃はかなり高くなってる
NYより土地が高い東京はもっと高くなる

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:21:59.75 ID:n4MMU+jy0.net
>>602
どっちも辛いが庶民にとっては今の方が辛い

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:22:00.58 ID:ZtxMkzij0.net
ここまで日米で金利差が付いたら近い将来プラザ合意並の為替政策が行われるかもしれんよ
それによって何が起きるか
アメリカの銀行に預けて金利で利益を得ていたいた日本企業の大量のお金が日本市場に溢れかえる事になる
行き場を失ったお金は株と土地開発に流れ込む
バブルの再来

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:22:02.28 ID:Z9TsQv2t0.net
>>590
本当に全て増税が悪いんだよな
バブル崩壊→経済低迷なのに増税→氷河期突入→出生率低下→労働人口の穴と消費活動の縮小
と全て失政のツケと言っていい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:22:14.61 ID:cPb1cTJK0.net
>>564
円安で儲かったのは電気産業が好調だった30年以上昔の話
わずかに残ったメーカーも工場を海外に移してるから
円安のメリットなんか殆ど無い
言ってるのは懐古主義のじいさん連中
そして政治家のほどんとがこの世代

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:22:56.82 ID:9x3ODzco0.net
>>505
グラフの単位があまりに怪しいから調べてみたら、やっぱり財政支出はガンガンしてたね。使い方に問題あんでね?

第1-1-5図 政府支出の推移(ソース内閣府)
https://i.imgur.com/cm2CtJC.gif

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:23:09.10 ID:7FtP1Qio0.net
この道しかない 死ぬ道しかない

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:23:09.62 ID:giJZZCAh0.net
大機業がボロ儲けするだけでしょ?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:23:22.34 ID:Jl9h6la00.net
仕事兼趣味で海外サブスクをドル払いしてるからこれ以上値上がると嫌なんだけどな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:23:34.36 ID:IHLqepOr0.net
>>605
スピード早すぎるからなぁ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:23:42.53 ID:1zCuh7Lo0.net
>>582
税金とりすぎなんだよ
働いても働いても、税金で引かれて使えるお金がどんどん減ってる
だから消費も冷え込むし、消費が冷え込めば企業の利益も少なくなる。
賃金上げる余裕もない。
おまけに大企業ほど法人税が減税されているから、よけいに労働者にお金がまわってこなくなって格差だけが広がってる

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:23:48.63 ID:sWPHfC880.net
試される注視力

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:23:51.95 ID:dnobzEJ20.net
>>611
政府の負債を減らすことにどんなメリットがあるの?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:24:30.37 ID:WNW7pbZG0.net
SMAP「夜空ノムコウ」
24年前の代表曲https://youtu.be/022wpUwjNZM

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:24:41.87 ID:IHLqepOr0.net
てかお前らここでウダウダ言ってないでさっさと口座開設しとけよ?
財務省がノーリスクでお小遣いくれる日が迫ってるぞ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:25:00.23 ID:n5Mm1vuN0.net
>>612
大家だって不動産価格が上がるインフレやバブルなら大歓迎なんじゃないのか
賃金上がってから家賃が上がるなら住んでる人もそこまで困らないだろうし
バブル好景気経済ってそういう話あったんじゃないのか知らんけど

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:25:09.22 ID:LeKZqoWt0.net
普通に生活してたら円安インフレで大変な感覚有るのに
円安で喜んでる奴は引きこもりか世間知らずのコドオジだろね

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:25:13.69 ID:9x3ODzco0.net
>>569
それ、ソース源どこなん?

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:25:33.18 ID:Zz4MC4XZ0.net
スタンバイしたって円高単独介入は一時的な効果しか無い

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:25:37.79 ID:IE0batHF0.net
>>374
経済がマイナス成長でも俺の生活レベルは落ちてないからセーフ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:25:41.12 ID:dnobzEJ20.net
>>617
また恣意的なのを持ってきたね
リーマンショックで何があったか覚えてないの?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:25:42.21 ID:5+/99yEE0.net
おい黒田コロスキカなんとかしろ間抜け

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:25:42.93 ID:x+N6Ociu0.net
為替介入「スタンバイの状態」 財務官、円145円台で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2249T0S2A920C2000000/

さぁさぁ脅しかマジか
ドキドキしてきましたよww

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:25:55.85 ID:Fna1HKV90.net
[東京 22日 ロイター] - 神田真人財務官は22日午後の為替相場が乱高下したことについて、過度の変動や無秩序な動きは容認できないとの考えを示した。為替介入を実施したかどうかは「介入有無については必ずしもコメントしないが、まだやっていない」と語った。財務省内で記者団の取材に応じた。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:26:00.42 ID:IvZeoXUn0.net
>>628
壺自民の奴らじゃね?
日本国民が苦しんで喜ぶのは自民党議員連中だよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:26:01.22 ID:8yjc/mZC0.net
>>622
税金が高いのも全て円安が原因

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:26:05.55 ID:6kZEY8Eu0.net
>>606
関係あるよ。
プーチンさんありがとう。
停戦しないで早く天然ガスを止めてほしい。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:26:10.39 ID:IE0batHF0.net
>>17
ユーロ円はむしろ円高方向に動いてるからな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:26:37.18 ID:AAof0AeP0.net
注視の効果が現れてるな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:26:37.31 ID:MEOHooF10.net
2020年3月には1ドル102円とかだったんだぜ
それがたった2年半で145円でまだまだ円安絶賛進行中
160円、170円は行きそうな勢いだろ
どうなっちゃうのマジで

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:27:19.57 ID:k1TsgA5r0.net
為替の影響がデカい会社は大変だろうな
年始から見たら別世界よな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:27:24.78 ID:n5Mm1vuN0.net
>>622
先に賃金上げちゃえば良いだろ
良い人材としての先行投資にもなるし
何より金融緩和を続けるんならさ
カネ溜め込んでても仕方ないし
アメリカの経営者はそうやってんじゃないのか

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:27:26.20 ID:29WpWThz0.net
百均はどうなっちゃうの?
唯一の心のオアシスだったのに…

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:27:37.03 ID:znC1PI4T0.net
>>641
2年で仕入れ値1.5倍とか輸入業者死ぬな
さようなら日本の食料品産業

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:27:40.68 ID:6kZEY8Eu0.net
>>611
住宅ローン減税拡充と抱合せで金利を上げればいいんじゃね?
5%くらいの金利にすれば円高になってエネルギーや食料が安くなると思う。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:27:41.90 ID:hJ1e/r9W0.net
>>601
日本はまだまだ円高1ドル240円でも問題ない

648 :巫山戯為奴 :2022/09/22(木) 14:27:45.86 ID:Y6xIfE/00.net
安定通貨で買われてたのに、国民は政府への抗議に南ベトナムかチベットみたいに焼身自殺してるし首相からカルトとかそりゃドルでも買うしかねーだろw

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:27:54.22 ID:OPqJvfDA0.net
>>617
アホだろ?アホだよなあ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:28:22.33 ID:Fna1HKV90.net
[東京 22日 ロイター] - 神田真人財務官

日米金利差が大きく広がるなかで介入そのものに効果があるかとの質問には「少なくとも、短期的に影響があるのは間違いないという方が多い」と述べた。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:28:28.02 ID:phpc3dzb0.net
>>627
今建てたような新築ならそうだろう
現在の地点で何十年も経ってるような所の大家は
改築だけで数億飛ぶぞ
しかもこれから工事するにも代金も値上がりしていく

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:28:33.52 ID:n4MMU+jy0.net
>>628
円高の時はFXのロングが丸焼きになったぜ
今のロングポジションはスワップが美味しい

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:28:44.55 ID:8yjc/mZC0.net
>>627
外人が買い占めてるだけ
大家以外地獄やんけ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:28:53.04 ID:dPaECLXm0.net
>>622
ところがこのあと大増税がやってくるんだぜw

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:28:58.62 ID:x+N6Ociu0.net
>>582
そら移民による人口増加で明るい未来の見える米国民と
外人嫌いの島国根性で衰退の未来しか見えない日本国民じゃ
消費マインド全然違うだろ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:29:12.92 ID:hJ1e/r9W0.net
>>607
累進課税制度があるので生産調整して利益を出さないよう必死にぜいきん対策してたので
円安で稼いだほうが得になる企業が業績をのばして日本が成長する

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:29:14.26 ID:MEOHooF10.net
あと2ヶ月もすれば冬到来で、暖房器具使わなきゃならなくなるんだぜ
雪国じゃ灯油を買わなきゃならんぞ
灯油代も爆上がりだぞ?どうするよ?
命にかかわるぞ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:29:15.42 ID:6kZEY8Eu0.net
>>628
24年ぶりの円安トレンドに乗ってドルに投資して含み益が5万ドル稼げた。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:29:32.58 ID:LeKZqoWt0.net
>>642
米の企業にドルで支払いしてるから収入2割は減ってるわ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:29:49.95 ID:u/KVW+4x0.net
>>628
現状では円安を止める手段が、政府にも日銀にもない。
円安を喜ぶ事で、自分たちを正当化しようとしてる。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:30:02.45 ID:qkWASCIB0.net
>>647
堪えてくれや
日本でてくわ(´・ω・`)

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:30:10.05 ID:6kZEY8Eu0.net
>>652
ロングでいれば損が出しようがないわかりやすい相場だよね

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:30:15.43 ID:1zCuh7Lo0.net
>>643
だからどうやって上げるん?
利益減ってるのにそんな体力ない中小が大半だよ?

可処分所得が上がってないのに価格転嫁して値上げしたら、買うのやめようとか減らそうって思考になるだろ?
だから先に減税して使える金増やさないと

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:30:44.22 ID:dPaECLXm0.net
>>660
実にカルトらしい狂気だよな
しかも末期的w

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:30:55.58 ID:hJ1e/r9W0.net
円安で非正規解雇は今まで無かった
円高になると非正規を切って解雇
雇用の面で円安は国益

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:31:25.24 ID:OPqJvfDA0.net
>>647
確かにそこまで円安が進んだらワンチャンあるかもな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:31:26.45 ID:Z9TsQv2t0.net
>>663
カルト政党に可能なんですかね

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:31:32.91 ID:Jf19EyMY0.net
今、FXしない奴はバカ。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:31:35.13 ID:6kZEY8Eu0.net
>>634
核武装してない国が遺憾砲しか出せないのと同じで
効果は一時的。何度も同じことをするから効果がなくなる。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:31:39.96 ID:1zCuh7Lo0.net
>>654
マジで財務省消えてほしい

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:31:44.72 ID:hJ1e/r9W0.net
>>661
円安で貿易して円安タワーを建てまくるから
帰って来たければいつでもどうぞ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:31:55.82 ID:x+N6Ociu0.net
>>643
あと、アメリカは情勢が悪化したときは
最悪解雇できるから賃金を上げやすい
日本は一度無期雇用になると定年まで雇う覚悟がいるから
賃金は上げにくい

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:31:57.21 ID:8yjc/mZC0.net
>>656
過去最高益(しかしドルベースだと40%減)これがダメだと言ってんの

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:32:14.82 ID:6kZEY8Eu0.net
>>641
そう思うならドルを買えばいいだけ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:32:17.76 ID:QDZOkQxN0.net
やばいなぁ
逆日銀砲とか
すぐ弾切れになる

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:32:23.65 ID:tXgpIbDT0.net
百均で月イチ無駄遣いするのがささやかな楽しみだったのにそれも消えそうか

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:32:26.82 ID:p00bhSJl0.net
ほんと新築新車をローンで購入してる人はガチのバカだと思う

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:32:35.53 ID:1zCuh7Lo0.net
>>667
諸悪の根源潰さない限り無理だね

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:32:40.35 ID:hJ1e/r9W0.net
>>668
FXは損しかしないやるやつこそバカなんだ
5000万円とかかんたんに消えるらしいぞ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:32:55.24 ID:RiSbQEAd0.net
>>580
もう本当にめんどくさい
年寄りは自分で検索しようとしないからな
無職ジジイはもう世の中に要らない存在だからね

https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_zeisei20160601j-04-w440
税率の引き上げは社会党首班の村山内閣が決め、橋本内閣が実施した


https://jp.reuters.com/article/edano-interview-idJPKBN0IH0GO20141028
10%への消費増税の判断に関して、引き上げを延期するのであれば、アベノミクスの失敗を宣言するのと同じことになる

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:06.70 ID:gMV8mV5v0.net
急激過ぎる変動:
1.投機筋のせい。
2.国内の流動向上と国外への流出向上とで後者が大きくてもエビデンスが無い場合の現象の形容。また、あっても知らないフリする場合の現象の形容。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:08.09 ID:8yjc/mZC0.net
>>647
資源価格が1/10だった頃な

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:09.30 ID:SQPBedOS0.net
>>655
財政支出をちゃんとしてるかどうかで移民や人口は関係ない
日本以上に人口減ってる国でもしっかり経済成長してる

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:24.51 ID:EL69R73A0.net
>>622
だまれ
働くな
以上

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:35.18 ID:OPqJvfDA0.net
>>665
円安になっても雇うのは日本人じゃなくて外人労働者だけどな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:38.54 ID:hJ1e/r9W0.net
>>673
あきらめて円安を受けいれればいいのに
どうせ100円まで戻す日が来るから

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:40.91 ID:dPaECLXm0.net
>>670
セルフ経済制裁の先駆者、そして絶対にブレることはない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:41.76 ID:n5Mm1vuN0.net
>>663
そりゃ銀行から低金利で借りれば良いんじゃないのか?
庶民だってこの低金利だから限度額マックスで住宅ローンや自動車ローンパンパンにしてんだからさ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:49.82 ID:qd6fldyN0.net
>>558
賃金が上がればね
でも日本は賃金は上がらず物価だけ上がるし、これでさらに金利が上がったら
これから一般家庭は一生、家を買えなくなるな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:56.12 ID:qkWASCIB0.net
>>671
あんがとさん
海外でゲストハウスでもやるから
ヤバくなったらおいで(´・ω・`)

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:33:56.45 ID:aIjpUfsK0.net
>>515
ドルベースの株が下がってるしな
日本で生活してるし

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:34:00.89 ID:LeKZqoWt0.net
学校給食も円安の食材費高騰で自治体が補助金出し始めてるし、日本衰退加速するの間違い無し

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:34:07.39 ID:V18YeZDA0.net
自民「異次元金融緩和で2年で2%の物価安定目標!」

野党「2年で2%は達成可能なんですか?」
野党「食料危機やエネルギー危機が起きたらどうするんですか?輸入原材料の値上がりはどうするんですか?」
野党「アメリカや諸外国が利上げをしたら日本は利上げで対処できないんじゃないですか?」
etc…

壺・自民党支持者「野党は経済オンチ!だから野党は駄目なんだ!ヤトウガー!サヨクガー!」
国民「やっぱ自民党だな!」


10年後…(その間、物価目標達成できず、輸入物価高、増税、コストプッシュインフレ、戦争勃発)

自民党「高い緊張感を持って注視する!」
国民「給料上がらない…、物価高つらい…」
壺・自民支持者「ヤトウガー!パヨクガー!消去法で自民!(。∀゚)アヒャ」

もうね、終わってるんだよ、この国…
俺は資産防衛してるから個人的に資産増えてるけど…

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:34:15.23 ID:RiSbQEAd0.net
>>580
しかしその時代を生きてきたのに知らないって
おじいちゃんボケちゃったの?
もうご飯は食べましたよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:34:37.53 ID:SQPBedOS0.net
>>676
100均何年も前から東南アジアより安い状態だからな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:34:44.20 ID:9x3ODzco0.net
>>632

>>617

OECDのソース源,GDP比でもみても格別少なくはないかと。

https://i.imgur.com/7bLQoHE.jpg

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:35:10.05 ID:hJ1e/r9W0.net
>>690
ありがとう
そのうちパスポートとって行く

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:35:20.92 ID:j3X06UoP0.net
スタンバイってww
ドル売り介入できる資金
外為特会にあったっけ?

米国債売却の許可とってるの?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:35:23.14 ID:n5Mm1vuN0.net
>>672
そりゃ人材に投資するんだから
そんな簡単に解雇出来るなら初期費用もっと高くしないと
誰も契約してくれないだろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:35:34.32 ID:Z9TsQv2t0.net
>>655
外人いれたら社会コスト爆増でむしろマイナスだよ
治安はタダじゃないんだよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:35:34.61 ID:6kZEY8Eu0.net
円高だと壺カルトへの献金の価値が増すから円安こそ愛国者は支持すべき。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:35:41.28 ID:JD7vM8170.net
円安はエバ国家日本に与えられた御神からの試練
円安に負けずにアダム国家に貢ごう!

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:36:12.46 ID:8QF3RkgN0.net
円安じなく単なるドル高なのに騒ぎすぎじゃね?
対アメリカの貿易黒字が多くなるだけやん
他の通過を見れば円安ではなくドル高なの分かるやろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:36:13.66 ID:kxrjKzBc0.net
ゴールドマンサックスは来年には125円になるって言ってた

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:36:33.33 ID:s4lKmI1v0.net
0.75上げたのに踏ん張ってるじゃん150いっててもおかしくないのに

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:36:38.73 ID:29WpWThz0.net
来月から家庭菜園始めるわ…
ぶっちゃけ、本当に経済苦手でごめんなさい🙏なんだけど
農業やばくないですか?毎日の食に関わる事なのに、危機感薄いような気がする。
戦争始まったら、兵糧攻めで、速アウトにならんかしら?
詳しい方、教えて下さい🙇

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:36:41.40 ID:QDZOkQxN0.net
日銀の原資ですが
安倍晋三が全部海外にばら蒔いたとさ
おしまい

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:36:46.08 ID:9BQDPReE0.net
近所の3年目の夫婦
新車を売って中古の軽に変えたよ
値引き品を買ってそうな雰囲気もする
ローン返済が大変なんだろうな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:37:24.07 ID:0JQi/eRR0.net
荻原さんが貯金してたら大丈夫って言ってたから貯金しておくわ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:37:45.49 ID:9AAXuwT30.net
それより今ミヤネ屋で
桜田淳子の旦那の勅使河原さんが統一協会の会見してるぞ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:38:05.39 ID:dPaECLXm0.net
>>693
消去法で自民を喧伝するようになってるのは末期だからな
次は自民消去しかないんだから

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:38:16.49 ID:ZGRosFUB0.net
>>41
iTunesが最低価格160円にするらしいから
そこら辺が目安とかなんとか

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:38:20.70 ID:AbblDsdP0.net
"注視"から"スタンバイ"

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:38:39.31 ID:n4MMU+jy0.net
>>641
欲張った99.999のドル円ロングの注文が今も残っている106.005のは現引してアメリカ株を買うのに使ってしまったが

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:38:39.39 ID:RiSbQEAd0.net
>>708
車は買い換えるより乗り続けた方が安いんだよ

新車を買って売ったことがない人に分からないと思うけど

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:38:51.18 ID:nbJqB/Z/0.net
高橋よーいちはルーブルが紙くずになるって叫んでたのに円がボロボロじゃねーかあのアホ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:39:02.37 ID:Zz4MC4XZ0.net
またキアッソ事件(13兆円米国債不法所持事件)みたいな事件が起きて政治家が謎の死を遂げるところまでは予想できる

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:39:04.92 ID:gMV8mV5v0.net
「毎年毎年労働生産性が向上していく人材以外はわかってほしい」と、
「言われたことだけやってりゃいいんだよ」と、
足したらば、

指導者様で決まる
そして指導者様をなんだか盲信で決めるのが主流

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:39:38.25 ID:ZzXFiF8+0.net
亡くなっても日本を貧しくする安倍元総理
負の遺産がずっと日本を沈めていく
現政権も口だけ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:39:49.40 ID:Z9TsQv2t0.net
>>716
実はウクライナに侵攻したのは日本なんだ
世界中から経済制裁されてるんだ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:39:58.97 ID:1zCuh7Lo0.net
>>688
低金利なのに景気が回復しないのはなんでなんだろう?

需要が少なすぎて、お金借りて投資しても利益が上がる見込みがないからだよ。

コロナで完全にトドメ刺されたね。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:40:27.70 ID:SQPBedOS0.net
>>696
GDPが増えてないのにGDP比とか意味あるんか?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:40:44.63 ID:BktoyBbG0.net
>>703
実質実効為替レート見れば円安

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:40:48.95 ID:n4MMU+jy0.net
>>716
ロシアは国自体が終わりそうだけどな
プーチンが拡大自殺計ったら巻き込まれるよな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:41:10.55 ID:ZGRosFUB0.net
>>719
国葬終わってからが日本の夜明けだな
自ら墓穴掘って落ちた自民党がこのさきいきのこれるか

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:41:17.81 ID:aG3XR2ms0.net
>>42
民主党ならとっくに終わってるわ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:41:26.33 ID:uzGhX77i0.net
>>1
分配無きアベノミクスの当然の帰結、
庶民にはお金が回ってこない、、、

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:41:32.53 ID:OPqJvfDA0.net
>>707
外貨が必要
そやインバウンドや
でも政府は外国にインバウンド以上にばら撒く模様

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:41:41.98 ID:OcelUk6l0.net
日本若者のは岸田を支持してる
終わりだよこの国

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:41:57.78 ID:4+asdXdX0.net
>>387
累進性活用型か外人適用条件型で固定資産税を爆上げすれば外資を稼げるのに何故かやらないんだよな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:42:18.21 ID:9x3ODzco0.net
>>680
なんだ内容が全然ちがうやん。

「基本的には(消費増税法の)景気条項の関係だ。今の経済状況をどう評価するのか。きちんと議論しないといけない」とし、「7─9月の数字を分析しないと軽々に(どうすべきかは)言えない」と語った。

そのうえで、「われわれはアベノミクスは失敗だと思っている。アベノミクスが成功なら、景気条項が発動される予定はない」とけん制。さらに「アベノミクスが成功だと(してアベノミクスを)続けながら、消費税を上げないのは最悪だ。消費税を上げられないような経済環境をもたらしている経済政策を維持しながら、景気が良くないから消費税を上げないと(判断すれば)、結果的に財政はますます悪化する。財政も経済も両方悪化する最悪の選択だ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:42:30.14 ID:QdAakizQ0.net
コロナ下なのに電気屋に行列できてたわ
多すぎる

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:43:30.10 ID:OhrRACLp0.net
まあ規定ラインだな
150〜160をウロウロしてりゃいいよ
円高になるときもこんなんだったっけ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:43:43.43 ID:iFFIRLPd0.net
きききたー

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:44:16.19 ID:1kJNhg7D0.net
ちょうどいいだろ
米国債売っちゃえよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:44:30.08 ID:V18YeZDA0.net
>>711
そうだな…
消去法で自民、はコロナ前後あたりな記憶

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:44:45.41 ID:dnobzEJ20.net
>>696
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210225-00223734
日本が小さな政府であることは否めないね

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:45:21.89 ID:km5Gpf1+0.net
>>721
そんな事ないでしょ
新しいiPhoneや新築住宅や車に
オフィスビルや新業態なサービスやゲームやアプリに観光事業やら
需要や成長の見込みは沢山あるのに

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:45:27.97 ID:2iHyxYDK0.net
iPhone14
Appleレート 1ドル136.3円

1割引き端末

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:45:28.56 ID:4+asdXdX0.net
>>726
岸田の無能振りや自民党のあまりにも仕事が出来ない所を見ていると、もし、万一いま東日本大震災がきたとすると、当時の民主党政権とは比較にならない程の大惨事・大事故に至るのでは?
と思えて仕方がないんだが。

さっさと政権交代して野に下ってもらってさ、次は他人の足を引っ張る形ではなく、実力をつけた上で政権奪還してほしい。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:47:46.06 ID:RL15Nkn+0.net
年末レート予測170-180ラインに修正したはw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:47:47.85 ID:ZO0EpgeH0.net
政府が一律に年収の45%のクーポン券配布でいいよ
企業が賃上げしないんだから仕方ない

743 :名無しの親露派:2022/09/22(木) 14:47:51.42 ID:NqR75Dl10.net
ハイパーインフレ待ったなし

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:48:00.12 ID:VPuAq/zF0.net
舶来品が高級品だった貧乏な時代に戻るのね

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:48:26.20 ID:ZGRosFUB0.net
>>729
そもそも若者は政治に興味ない
そうなるように教育してきてるんだから
投票率見たって若者が政治に関心あるわけねえw

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:48:35.32 ID:9AAXuwT30.net
>>710
まちがえたスマン

桜田淳子じゃなく山崎浩子
の元旦那のテッシー勅使河原さんが統一協会の会見してるぞ...

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:49:03.30 ID:hJ1e/r9W0.net
だいたい円安が嫌だというから円安になるんだよ
なにか発言あるたびに円安に振れていくから
俺みたいに円安は国益な円安は最高だと言ってれば円が安定するのに

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:50:03.28 ID:dm7Ai0Fo0.net
>>310
コミュニケーションに優れる人材しか集めてこなかったのにどうしてこんなことに…

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:50:08.88 ID:+vLIUPi70.net
次は、1998年の最高値 147.6円
その次は、ノックアウトオプション 150.0円

池池郷郷

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:50:27.94 ID:9x3ODzco0.net
>>694

しかしその時代を生きてきたのに知らないって
おじいちゃんボケちゃったの?
もうご飯は食べましたよ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:50:56.47 ID:km5Gpf1+0.net
>>742
もうgotoトラベルみたいに消費者クーポンとか全品目やサービス半額になるシールとか認めるしかないよな
賃金も半分そういうクーポンとかポイントにするとか

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:51:18.85 ID:2iHyxYDK0.net
ここにいるネット強者なら円はすでに、家とか別資産に現物化してるだろ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:51:41.06 ID:6kZEY8Eu0.net
>>749
145円越えはヘッジファンドの浴びせ売りに邦銀が耐えれなかったってこと?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:52:10.87 ID:x+N6Ociu0.net
今日黒田に何か変化あるかな?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:52:47.72 ID:9x3ODzco0.net
>>722
だからやり方間違えてんじゃない?って指摘してたんだよ。財政支出してなくてここ30年間ろくすっぽ経済成長してないならまだ解るが、それなりにはしててその結果だ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:52:52.68 ID:KVvQ2re/0.net
>>599,689
日本で起こっていると言われる「コストプッシュ・インフレ」はどうやら元々はおもに賃上げがインフレに繋がることを心配する概念のようだが、アベノミクスは原材料など他のコストを増やすことでインフレを進めることに成功したと思われる

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:52:56.08 ID:6kZEY8Eu0.net
>>752
いや、低金利の世界最弱通貨を道具にドルを稼いでいる。
当然、差益はドルで保有。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:53:05.58 ID:gMV8mV5v0.net
各国の中銀(ただし日銀を除く)はインフレ率を2パーセントまで落とそうとしている
ただし目標のインフレ率は+なため、その国の通貨建てでの物価は下がらない、というか上がることが目標になっている


アメリカ様勢力圏外でアメリカ様勢力圏の春に耐えることが出来そうな国はどこだ選手権も現状全滅気分でいたほうが、
と思うのはまだ早かった
北米へ大麻輸出出来る国が強そうじゃね?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:53:11.65 ID:+UbCggx80.net
はい介入~

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:53:35.28 ID:n4MMU+jy0.net
>>723
30年のチャートでzarjpy見ると円高安定
ランドが高金利インフレで下がり続けているだけなんだけど

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:54:25.94 ID:o9zum8Qh0.net
摂取したアルコールが肝臓で分解されると「アセトアルデヒド」と呼ばれる物質になります。 
これは二日酔いの原因とされる物質で、モワっとした不快な臭いをもっています。
 
そして、アセトアルデヒドがさらに分解されたものが「酢酸」です。
酢酸は鼻がツンと痛くなるような刺激臭を放ちます。

アセトアルデヒドも酢酸も、通常は尿として排泄されますが、量が多いと尿だけでは排出しきれず汗や呼気にも交じり、体臭や口臭となるのです。

お酒とタバコはワキガを悪化させる? アルコールは「臭い成分」の塊!| 汗とニオイのコラム
https://sapporo-wakiga.com/blog/?p=1010

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:54:26.51 ID:6kZEY8Eu0.net
>>756
儲かったのはプーチンさんと黒田さんのお陰です。
景気が悪いのはデフレ下に消費税増税した国賊のせいです。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:54:37.06 ID:xQTH2cvz0.net
>>716
日本円の方が紙くずになりそうだな
資源ないからな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:55:18.22 ID:x+N6Ociu0.net
今のうちに円で油田とか買えないの?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:55:21.35 ID:9x3ODzco0.net
>>737


>>755

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:55:26.11 ID:+vLIUPi70.net
踏み上げ祭りじゃワッショイ
ワッショイ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:56:00.65 ID:km5Gpf1+0.net
>>756
というか賃金自体もコストには変わり無いから
賃金上げちゃえば金融緩和しなくてもすぐにインフレするしその方が良いインフレの好景気になるのにな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:56:01.73 ID:6kZEY8Eu0.net
円高で円の価値が増すと半島カルトへの献金の価値が増すことになる。愛国者なら円安推進の黒田さんを讃えるべき。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:56:15.31 ID:+vLIUPi70.net
売り豚 ぶ〜ぶ〜

踏み上げ祭りじゃ

ワッショイ
ワッショイ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:56:15.66 ID:n4MMU+jy0.net
>>763
日本は実は資源大国
コスト的に輸入した方が安いから
輸入大国になっているだけ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:56:16.09 ID:2iHyxYDK0.net
>>757
20%税金取られるじゃん

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:56:32.72 ID:6kZEY8Eu0.net
>>763
米国債を売りまくって通貨防衛すればいいのに

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:57:08.01 ID:x+N6Ociu0.net
>>770
メタンハイドレート?
採算取れない資源は資源じゃないんじゃ...

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:57:18.71 ID:6kZEY8Eu0.net
>>771
雑所得だから半分税金と覚悟している。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:58:06.58 ID:xQTH2cvz0.net
>>770
種類はあるけど量は無いか、海底に取りに行かなきゃならんだろ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:58:44.99 ID:n4MMU+jy0.net
>>773
それだけじゃなくて金属資源も実は多いが
深海の底にあるのでペイしない

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:58:45.90 ID:gmdk0E940.net
>>545
上級はインフレで資産上げでウハウハ
庶民はスタグフレーションってパターンになると
予測してる

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:59:08.22 ID:ZLjSrBVn0.net
>>52
先月の倒産件数今年最高だって記事見たけどな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:59:31.02 ID:68+3Ql010.net
>>764
ドル決済する為のドル買いで、更に円安になるんじゃね
値上げして、そのお金で輸入する為にドル買って、また円安にって負のスパイラルにはまってるし

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:59:51.19 ID:m9wy5+I10.net
日本は内需の国だから円安で良かったんじゃないの?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:59:58.37 ID:wq9jfyA/0.net
絶対に働きたくないしびた一文税金払いたくない
自給自足目指そ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:00:18.77 ID:Ibb3ppZ00.net
>>2
今すぐ地の底で輝き続けるよ
お友達もつれてけよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:00:19.60 ID:hJ1e/r9W0.net
>>749
日本復活の象徴になるからそこまでいけばいいな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:01:21.54 ID:8yjc/mZC0.net
>>52
ジンバブエも自国通貨建てなら爆益だぞ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:01:54.48 ID:PCBOKzI40.net
FXで仕込んどきゃよかった
けど、あれ勝てる気がせんからやらんで正解なんだろうけど
あぁでも140の時に買っとけば
でも今こんな後悔してる時点で向いとらんのだろうな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:02:19.78 ID:hJ1e/r9W0.net
>>780
そういえばゆとり世代がそんなこと言ってたな
日本は資源国で内需国だと言ってたから
円安になっても自給自足できるからむしろ為替に左右されない理想国家
ゆとり

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:02:57.84 ID:gmdk0E940.net
安倍さんのレガシーは凄いなw
彼は後世、日本があれば歴史に残るよ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:03:01.01 ID:9x3ODzco0.net
>>680
まだあった



第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:04:11.46 ID:QBPk3Q+K0.net
>>785
逆に今ショートで仕込んでおけばええ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:04:12.27 ID:Zz4MC4XZ0.net
1998年といえば日本も証券会社や銀行が破綻したが1997年アジア通貨危機と1998年ロシア財政危機でアメリカもLTCM破綻で世界金融危機の恐慌寸前の状況でアメリカは急速な利下げとサマーズとミスター円榊原が円高ドル安の協調介入で何とか持ちこたえたんだっけ
アメリカは当時と全く逆の状況だから円高介入したって焼け石に水だな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:04:13.26 ID:myn0pBra0.net
女王の教室であった、上級が死ぬまで楽しく過ごすため愚民でいてくれればいいってその通りになってる

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:04:34.26 ID:sjr5CPDU0.net
令和4年5月末における我が国の外貨準備高は、1,329,651百万ドルとなり、令和4年4月末と比べ、7,458百万ドル増加した。

さっさっとドル売れよ。
めっちゃ儲かるよ。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:04:47.58 ID:GqgFjc1p0.net
日本の土地を中国に安く買って頂く為には円安は継続しなければならないからな
アメリカは日本がいつまでも手下でいると鷹を括っているが
中国との絆を深めている事に気付いてないんだろうな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:04:57.46 ID:cY5D5lEr0.net
150タッチはいくんちゃう

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:05:11.35 ID:a55UiwK70.net
>>89
今いよいよ斜陽から落日になってるところだぞ
あと20年は持つと期待してたんだがなぁ
氷河期世代が緩衝材になるどころか加速させちゃったからな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:05:29.34 ID:6kZEY8Eu0.net
>>785
今からでも5円の幅は取れると踏んで143円で1000万突っ込んだ。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:07:17.25 ID:ecL7EAPG0.net
今こそスピード感と確かな力強さを持って全力で注視だろ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:07:23.75 ID:9x3ODzco0.net
>>726
民主党だと為替については1ドル100円位になってるだけかと。失業率は倍位になってそうだけど…
まぁそれをセーフティネットで救えば良いじゃんが欧州のやり方だから、負担率的にはそうするのが正解だったのかもね

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:07:27.22 ID:6HViOTMt0.net
為替介入スタンバイやて

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:08:03.94 ID:0O2Li81H0.net
>>780
内需国だからこそ円高が良いんだよ、逆だわ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:08:03.96 ID:n4MMU+jy0.net
>>789
ショートの方が儲けやすいが
時間が敵になるので怖い
Zarロングはキャピタルは大幅ロスしているが
積み上がったスワップで大幅プラスだ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:08:20.26 ID:cDniEEtc0.net
為替介入エネルギー充填120%

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:08:37.73 ID:XqhGMp+60.net
>>790
自国通貨を喜んで高値誘導する国は日本ぐらい。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:08:44.95 ID:0O2Li81H0.net
>>799
遅すぎたな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:08:58.03 ID:eUimQC920.net
>>1
輸出大企業が自民安倍に
「献金やるから円安にしてくれよ」

安倍、黒田を日銀総裁に選び、喜んで円安日本貧乏にする。


統一教会、安倍に
「タダで選挙応援してやるぞ(信者から搾り取った金を使い)、だから、少しは統一教会の言う事を聞いてくれ。」

安倍、統一教会のいう事を聞き、喜んで日本を貧しい国にする。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:09:34.21 ID:9x3ODzco0.net
>>786

>>780

寧ろ内需国なら円高でも良かったんでは?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:10:06.99 ID:d0/nEqx50.net
悪夢の自民党政権

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:10:19.61 ID:UtoIOzYt0.net
いまから一年でどこまで上がると思う?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:10:45.95 ID:hJ1e/r9W0.net
>>804
介入なんてしなければいいのにまた日本破壊を思いついたのか困る

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:11:18.84 ID:0O2Li81H0.net
>>807
円安誘導の結果だな、失敗だったわ
極端な円高もあかんけどさ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:11:24.48 ID:pn+an+tS0.net
利上げとかアホな事やったら
中小潰れるぞ
早よ消費税減税しろ岸田

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:11:39.69 ID:sk2iSn+b0.net
>>807
悪夢は民主党政権な
安倍自民はまんま地獄
山上が蓋開けなくてもこの事態は予測できた

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:11:44.70 ID:Rm3BVOjJ0.net
介入でどうにかなるレベルじゃないだろ
そのときどうなるかだ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:12:09.58 ID:Sv7nhPuE0.net
>>798
ちょっと無理に完全雇用目指しすぎたよな
結局失業率ばっかり気にして非正規で雇うようになっただけだし

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:12:19.27 ID:6HViOTMt0.net
>>804
記事読む限りはスタンバイ発言もまだ口先やろ
まだ介入はしてない!だがいつでも出来るぜ!って述べただけやし
ステルスでやる場合もあるけどねー?とか匂わせが臭い臭い
やってから言えって話や

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:12:20.81 ID:m9wy5+I10.net
>>800
2003年だか4年だかの谷垣砲は何だったの?
アメリカで大量の自殺者を出したっていう

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:12:43.44 ID:YntstgQA0.net
利上げする→経済終わる
利上げしない→インフレ地獄

手取り20万以下のジャップがやるべきことは会社に賃上げ要請だw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:12:45.19 ID:v1P1r4Rp0.net
iPhone転売してウマウマ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:13:19.94 ID:LK8sLRfl0.net
中小企業を潰すことを決定

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:13:21.69 ID:vJM67LMh0.net
>>811
甘えるな、利上げで死ぬレベルならさっさと潰れろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:14:09.12 ID:6HViOTMt0.net
>>817
要請したアホと他数人は切って残る中で使えるヤツに充てるわ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:14:44.89 ID:eUimQC920.net
>>780
日本は「貿易立国」という勘違い
日本人は概して円高より円安を好む傾向があります。その理由は「輸出大国ニッポンは円が安い方が有利
でしょ」ということかと思います。この前提、考えをそろそろ変えていかねばならない気がします。
まず、輸出大国ニッポンというウソ。日本の輸出依存度はせいぜい10〜15%程度です。日本は歴史的にも
圧倒的な内需国家なのですが、学校の教科書で「加工貿易の国」とか「資源がないから輸出で稼ぐしかない」
と習ってしまったイメージが強すぎるのだろうと思います。
//agora-web.jp/archives/1592450.html

日本は貿易立国ではない
日本は原材料を輸出して製品化をしていますし、原材料を加工した製品を輸出していることは確かです。
しかし、需要の約85%を内需に頼っている内需依存型経済なので、実際には日本は貿易立国とは程遠い国です。
2014年の輸出依存度(=輸出額÷GDP)ですが、日本は15.2%と先進諸国の中では低い方で、OECD加盟国で
日本より低いのはギリシャと米国だけ
//ameblo.jp/orange54321/entry-12078449165.html

日本はもう”貿易立国”ではない。輸出依存型から内需依存型へ
日本は「貿易立国」として成り立ってきましたが、実はそうではなくなってきていることをご存知でしょうか
日本の輸出依存度や経済状況から紐解いていきます。
//world-conect.com/nottrading-japan

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:14:54.93 ID:Rm3BVOjJ0.net
利上げとか言ってもコンマいくつでも大打撃なのに
この円安止めにはそれでは無理だろ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:15:36.13 ID:2iHyxYDK0.net
ネット時代のNHK受信料検討へ 事業拡大の是非も議論

https://news.yahoo.co.jp/articles/1209fed6eddff767cb8f0ca0f45f11541dc1882a

まだ甘えるな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:15:39.81 ID:n4MMU+jy0.net
日本はインフレ以上に景気が冷えているので利上げできる状況にない
アメリカは景気以上にインフレが酷いので利上げするしかない
ただそれだけなのに
為替レートのために利上げするってアホの局地

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:16:12.22 ID:xQTH2cvz0.net
>>814
日本ではよくある事だが
手段が完全に目的化してしまって誰も異論を唱えないという

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:16:55.78 ID:pn+an+tS0.net
>>820
失業者が増えて更に不景気になり、
今より庶民の生活が苦しくなるけど
それでいいなら好きにしろ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:17:10.07 ID:fpd7INhR0.net
>>252
それで結局首都再開発バブルで終わったら笑う(・ω・`)

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:17:41.98 ID:6ljQPkBi0.net
>>820
それ「利上げ」を「円安」に置き換えても成り立ちますよねw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:18:03.57 ID:2+xgDo9O0.net
150円台は秒読み
180円ぐらいまでフツーに行きそう

250円や360円にはならないかと

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:18:28.35 ID:6ljQPkBi0.net
>>763
この程度で紙くずとか言ってるの甘えだわ
まずはトルコ見てみろやw

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:18:43.38 ID:CL5ckw6N0.net
>>820
潰れる人が多いと、残った人の負担が増え、給料払ってくれる企業の収益も下がります。
経済はみんなでシェアしてるので、利上げして一般市民が困窮すればあなたのように余裕な人も影響が出るのでは?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:18:44.51 ID:xQTH2cvz0.net
手段が「正しい答え」になってんだな、なるほど

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:19:01.08 ID:URD9CPJC0.net
145円に戻ってるw
しかも円安の動きが止まらない

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:19:26.84 ID:474phGiC0.net
>>542
供給に対しては需要が追いついてるからだよ
だから企業も価格に転嫁出来て給料もあげられる
日本は供給過多で需要が追いついてないから
需給ギャップは17兆円〜30兆円くらいあるのでここ埋めないとダメ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:20:00.59 ID:Pgdbv/aq0.net
おまいらいい加減に気づけよ
円安がどうとかじゃなくて

戦後の全ての施策が日本民族の浄化に繋がっている事に

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:20:20.57 ID:Zz4MC4XZ0.net
日銀は利上げなど毛頭考えてない
円高為替介入はやるかもしれんと牽制してるだけ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:20:23.16 ID:yVNWELaH0.net
>>825
急な円安で物価高に拍車がかかって消費が冷え込む
消費が冷え込むから景気が悪くなる
景気が悪いから金利引き上げない
日米金利差があるから円安進む

こういうサイクル繰り返しなんだけどわかる?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:20:30.80 ID:f2HLGEGj0.net
これはそろそろSしかけてもいいか(´・ω・`)

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:20:59.93 ID:BK4msuf60.net
うちの母が100円台前半のときに金利目的でドル円100枚ポジってそのまま放置してたらしいんだけど
ログインパスワード忘れてかなり慌ててる

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:21:03.98 ID:6ljQPkBi0.net
>>835
需要が大きいが働き手の供給が小さいのが要因だね

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:21:16.97 ID:Rm3BVOjJ0.net
誰が最後まで円安が正しいと言い続けるか見ものだな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:21:33.76 ID:e7PtEKv20.net
為替「急じゃないようにしました」

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:21:40.49 ID:8jt7/MaW0.net
なんか日本が凄い優秀なのではと思えてきた

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:22:00.98 ID:ucqrlQcV0.net
生活必需品を買ったらほとんど金が残んないのに
それ以上何か買えとか

アホ?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:22:23.41 ID:6ljQPkBi0.net
>>838
金利上げたら円安じゃなくなると思う幻想だね
BOEやECBも利上げしてるが対ドルで通貨安だぞ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:22:25.12 ID:e7PtEKv20.net
>>840
FXは半年とかで強制決済じゃなかった?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:22:26.90 ID:wmwOyLtg0.net
今から買ってもいい?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:22:32.26 ID:xQTH2cvz0.net
>>844
どしたん?はなし聞こうか?

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:22:32.67 ID:Oh8mocla0.net
>>13
なにやってんだよww
なあ、俺の104Sと106Sと交換しないか?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:22:37.56 ID:gmdk0E940.net
>>249
スワップ狙ってるよな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:22:48.70 ID:pn+an+tS0.net
減税と庶民に給付金配るしか
方法ないんだよ理解しろアホども

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:23:01.84 ID:oBpTGl/H0.net
結局145円安定か
儲け損なった(´・ω・`)

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:24:02.88 ID:ucqrlQcV0.net
庶民は可処分所得が減ってんだからさー

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:24:20.36 ID:oqz3c1l10.net
150円になったら起こしてって言ってた奴w

もうすぐだぞ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:24:40.28 ID:qe9By+mB0.net
170円まで行け

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:24:49.01 ID:n4MMU+jy0.net
円安が正しいとは思わないが
アメリカの利上げは副作用も大きいので
そのうち適正なところへ巻き戻るはず
但しオーバーシュートして円高に振れすぎる
危険性も高い
自動取引の影響で最近の値動きは非常に荒い

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:25:54.22 ID:AoBe07xA0.net
>>844
間違ってないぞ
日本はインフレになってないから金利を上げなくて良いという特権を享受
オマケに金利を上げないから円安になり競争力アップ
一石二鳥状態になってる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:26:25.93 ID:APegHb4h0.net
>>857
インフレピークアウトがもう少しわかる統計データや
景気鈍化を示すデータが出てくると流れはまた変わるだろうね
円高に触れる時もオーバーシュートの可能性高いの同意

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:26:40.66 ID:FZsBG0vt0.net
アメリカの犬らしくしてればええねん

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:27:30.35 ID:AoBe07xA0.net
>>860
犬を解雇されようとしてる韓国はもう終わりだなw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:27:49.65 ID:xQTH2cvz0.net
>>857
以前は円は安定通貨と見られて資産逃したりしたけど今は違うだろうな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:28:02.96 ID:qv91e9Nh0.net
ションたろうww

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:28:34.51 ID:y2wsU6O+0.net
コンビニで焼きそばパン買ったら160円もした。しかも塩辛くて不味かった。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:29:02.66 ID:9x3ODzco0.net
>>814
雇用の質を薄めただけだもんな


https://i.imgur.com/LxyladG.jpg

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:29:03.93 ID:ZnYT1z4A0.net
0円商法で普及させたアイポンが20万円超えになる日クルー(・∀・)

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:29:50.20 ID:4oOZhA+J0.net
140円の時1万ドル買ってたやつは
145円になると5万円の損
手数料1ドルにつき一円
円ドル ドル円変換2万円かかる
慌てて外貨預金してるやつはアホ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:29:52.66 ID:Zz4MC4XZ0.net
日本がこの有利な状況で賃金上がらずインフレにもならず好景気にもならないのが最大の問題でこのままスタグフレーションで沈む未来しか見えないんだよな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:30:06.29 ID:mDX7bPOn0.net
輸出企業ウハウハやんw
海外じゃ値上げ出来るしトヨタの利益どうなるんだろう

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:30:17.03 ID:9x3ODzco0.net
>>649

>>696

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:31:08.73 ID:iFFIRLPd0.net
とりあえず当面の目標は年末180
年初200だろ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:31:17.57 ID:mDX7bPOn0.net
>>867
えっw

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:31:28.49 ID:VTL9dLet0.net
少子高齢化は40年はここから変わらないからね

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:32:11.24 ID:KEsst/+/0.net
>>869
輸入原材料が爆上げしたらウハウハどころか赤字だよ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:32:11.45 ID:brLIa8K20.net
利上げ出来なくした黒田は無能だったんだよ
円相場の話題になると民主党がーとか言う奴が居るけど
民主党政権時の値幅はそうでもない
あの時に円高にしたのは民主党政権前の福田と麻生政権
民主党政権は多少中国寄りかもだけど
隣の大国がたまたま中国なだけ
自民が政権取り戻してから中国と韓国の経済発展と
日本を比べればアベノミクスが失敗だった事は明白
アベノミクスで日本経済が成長したとか言うのは無知な奴ら
リーマンショックが落ち着いてボーナスステージだったのに
他国と比べて少ししか取れなかったのにまだ気が付いてない
工場が日本に戻るとかも、ボーナスステージ終了してこれから先はしばらく低迷になり工場に旨味も何も無いからなのに

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:33:20.33 ID:x+N6Ociu0.net
>>857
今まではそうだけど
これからは世界で唯一利上げできない体質が
バレちゃってるからなぁ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:33:45.46 ID:q+HuwWpy0.net
政策変えない限り口先介入は効かない
バレバレ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:33:54.31 ID:AoBe07xA0.net
>>868
G7最低のインフレ率でスタグフレーションとか言っても説得力ない

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:34:01.02 ID:b+RmXwHb0.net
消費税下げろって

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:34:29.01 ID:0XQb5+1J0.net
最近ずっと「24年ぶり」って言ってるけど、いくらになれば25年ぶりになるんだ?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:34:39.18 ID:3UpZsCBA0.net
とにかくカルト自民党を早く排除しないと日本が潰れる

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:35:47.85 ID:4xPrkFS60.net
癒着、談合、栄えて

国滅ぶw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:35:48.04 ID:0cZVDjQJ0.net
各国金利上げてんだから
そりゃそうなるだろ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:35:52.55 ID:9H6Oqlxp0.net
都会の道端にホームレスとジャンキーが溢れかえってるアメリカよりまだマシなんじゃないの?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:36:17.05 ID:Zz4MC4XZ0.net
>>878
円安でコストプッシュ・インフレ加速してスタグフレーションになるよ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:36:42.23 ID:b2ml9jhC0.net
根拠金まもなく尽きる\(^o^)/

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:37:03.92 ID:AoBe07xA0.net
>>877
効かせるつもりがないんだよ
分かれよ
鈍いなあ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:37:17.81 ID:giO50nQp0.net
中抜きは世界一になったぞ
経済はかなり衰退したけどな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:37:24.17 ID:gv09dIjx0.net
今会見中か145オメ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:37:46.37 ID:8/U+eRXX0.net
次は150円が狙い。ここで遂に日本の為替介入が入って戻す
ただ長期的には、日米金利差考えれば160円目指しても不思議ではない
為替介入入って何円か戻した時が、絶好の円売りチャンスと見る

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:38:23.16 ID:m6E1DIbz0.net
プーチンが核兵器使ったら円高になる?

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:38:41.91 ID:AoBe07xA0.net
>>885
そんなのは円安分だけだから一時的なもの
悪性インフレというのはそんなもんじゃない

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:38:45.29 ID:xQTH2cvz0.net
止まんねーな
一気に行くのかな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:38:45.76 ID:f9PuEdZa0.net
沈没日本再生の円安革命が起きる
と信じよ
円安こそ日本の救世主だよん。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:39:06.37 ID:8/U+eRXX0.net
>>891
ならん。むしろ円売り要因だろう

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:39:16.25 ID:TFdOeL+X0.net
試しに3%利上げしてみようや黒ちゃん
変動金利勢は切り捨てでいいから

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:40:04.75 ID:OoPNqPfI0.net
大体金融緩和してすった札は何処に行ってるんだよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:40:04.83 ID:kYgCJOxK0.net
金利上げるとローン破綻続出、日銀が債務超過、馬鹿みたいに発行した国債の利払激増だから利上げしたくてもできないんだよなぁ
安倍黒田のお陰で詰んだな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:40:48.02 ID:6ce0vcQi0.net
米国株式が下がっててドル建ての含み損がでかいから円安をガンガン進めて損失を見えない化してくれ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:41:27.25 ID:qxL/YG8/0.net
目指せ年内200円!

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:41:41.90 ID:Zz4MC4XZ0.net
>>892
8月でも2.8%の上昇のコストプッシュ・インフレが円安で加速するんだぞ
10月からどれだけ物価上がるか知らないのか

902 :名無しの親露派:2022/09/22(木) 15:41:46.89 ID:NqR75Dl10.net
コミュニケーション能力厨が跋扈したあたりから急激に衰退し始めたよな

日本人の言うコミュニケーション能力て変わった人間を排除して内輪のノリに同調する能力でしかないからな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:41:49.83 ID:qkWASCIB0.net
>>899
円換算で悲しくなるから一緒ぞ(´・ω・`)

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:42:34.84 ID:FtkgZV3U0.net
>>902
アメリカンも同じ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:42:53.97 ID:OoPNqPfI0.net
>>898
何故そこまでしても景気が良くならないのだ?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:43:18.29 ID:KcgtAKz30.net
黒ちゃんまだまだ追加緩和するでえ言うとる
200円だね

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:43:22.66 ID:8/U+eRXX0.net
>>899
トヨタとか任天堂とか円安が業績に好影響銘柄買っとけ
任天堂はちょうどもうすぐ株式分割して買いやすい値段になる

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:43:39.83 ID:y3jFeB9e0.net
ワイが無知すぎて経済的弱者ではないが
月見バーガーを家族ぶん買うのが贅沢品になった
日本どうなるの?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:44:22.16 ID:Z+5qLZva0.net
つーか税収上がっても物価対策の補助金で消えてんじゃねーの
まじでこれ以上もつの?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:44:24.40 ID:AoBe07xA0.net
>>898
日本は円安になっても困らないしインフレが進んでないから金利を上げる必要がない
金利は低いほど経済に良しが原則だから金利を上げないという当たり前の事をしてるだけ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:45:01.24 ID:z62HsdYE0.net
よゆーよゆー

自民党は統一教会の指示で日本を滅ぼす計画なんだから
こんなの政権にとっては通過点。


円安は国益、
円安で輸出企業爆益、
円安でインバウンドで旅行業者はウハウハ

とか、
狭い範囲での利益を宣伝してりゃ
大半の不利益は日本人はころっとわすれて、
円安ばんじゃーい!

とか言い出すからよ(´・ω・`)

よゆーよゆー

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:45:04.53 ID:b8kH1haL0.net
緊張感を持って注視が必要だね。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:45:17.33 ID:Sz7VpeB30.net
円安ワッショイ!
GoTo200円!!

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:45:28.75 ID:AoBe07xA0.net
>>901
これから論は意味ないから上がってから言ってくれ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:46:54.49 ID:OPqJvfDA0.net
ツイッターで外人に黒田は為替介入した方がいいんじゃないかと心配されてて草

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:46:58.63 ID:C4nQKYqy0.net
うんこ食いジャップマジでオワタ/(^o^)\

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:47:12.39 ID:tEBld99A0.net
お前ら安いうちに米買いだめしとけよ、来年から大幅値上げか、輸出できる農作物に切り替えられるぞ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:47:26.95 ID:Zz4MC4XZ0.net
>>914
これからじゃなくてもう上がることは確定してる
情弱なくせにインフレを語るな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:47:37.21 ID:OPqJvfDA0.net
He is getting paid good money for watching the YEN’s demise. Not a bad job…


920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:49:02.74 ID:AoBe07xA0.net
>>918
だからなってから言えよ
しつこいな
来月来い

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:49:32.80 ID:z62HsdYE0.net
為替介入するなら
日銀保有の株式を売りまくって円を回収するしかないな(´・ω・`)
そのために

金融資産倍増計画とか言って
庶民の預貯金を株に流そうと、

言うなれば付け替えてはめ込む

計画だからなキシダノミクスってのはさ(´・ω・`)

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:49:58.13 ID:znC1PI4T0.net
>>915
準備はいつでも出来てるからセーフ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:50:32.85 ID:qjpEtEXk0.net
インフレどうにかしてほしい
生活必需品だけでもどうにかしたらいいのに

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:51:10.64 ID:Dcmz18Fu0.net
輸出関係の仕事やってるけどウハウハや…すまんな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:51:12.49 ID:gmdk0E940.net
コレで増税を準備してんだから
かなりの基地外っぷり

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:51:13.84 ID:Y3RfMP5N0.net
>>885
インフレは加速するだろうし景気減速もするだろうがスタグフレーションになるか、つまり景気後退まで至るかは微妙だな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:51:30.07 ID:8/U+eRXX0.net
>>915
為替介入入ったら5円から10円近く
(円高方向に)動く可能性は有るが
かえってそこが円売りチャンスになると見る

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:51:30.09 ID:qkWASCIB0.net
>>923
死んでも税金下げたくない
もう完全なジャンキーやな(´・ω・`)

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:51:36.14 ID:kYgCJOxK0.net
>>901
日本は企業物価と消費者物価にかなり開きがあるからまだまだ値上げが続きそうだね
健在関係の商社で働いてるけど、毎月何かしら値上げしてるわ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:52:24.93 ID:Dcmz18Fu0.net
>>928
政治家は自分と賄賂くれる大口の支援者の利益しかみてないからな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:52:29.27 ID:Q/CoriyD0.net
どうなるのこれ
コロナウクライナ円安
物価ヤバすぎ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:52:40.07 ID:sVMLujxf0.net
国内用サービスで独立して40代で現預金2億貯めたけど、
数年前から外貨に分けた方が良かったなぁ、為替なんてあまり気にかけなかったわ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:52:53.45 ID:a62HItjk0.net
手持ちのドルで米国債を買う時が来たようだ
われながらよく今まで引っ張ったな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:53:05.06 ID:OPqJvfDA0.net
世界の笑いもの
*BOJ'S KURODA: NO RATE HIKE FOR TIME BEING

LOL

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:53:22.02 ID:Y3RfMP5N0.net
>>921
為替介入の意味わかってなさすぎて草
多分君の想像してることやるとそれで回収して円を売ると超円安やでw

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:53:40.80 ID:aWoVW3uG0.net
円安に進もうとする動きを無理に抑えると反動が大きいぞ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:53:53.27 ID:znC1PI4T0.net
>>929
企業物価だけ見ると欧米とそこまで変わらないんだっけか
インフレを市況に転化してるか、企業に転化してるかの違いだけか

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:54:53.61 ID:qjpEtEXk0.net
>>936
チャンスとばかりに円売りドル買いですぐ戻ってしまう

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:54:58.82 ID:Y3RfMP5N0.net
>>934
そもそもインフレ治んなくてパニクってるパウエルやラガルドの方が大失策なんだがw

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:55:29.09 ID:ea+kBWxL0.net
もうオワコン
何もかも激安セールで中国に買われて終了

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:57:18.30 ID:2Edhgfb+0.net
円安でも企業は米中へ投資するだけで国内回帰をしていない

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:57:19.49 ID:tJefVeuZ0.net
個人事業主だけど1割報酬上げるぜ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:57:39.31 ID:WtxceIjP0.net
先日WBSで、円安で割安になった日本の不動産を外人投資家が買い漁ったら
円高になるって言ってたけど、この理屈がサッパリ分からん。
偉い人、誰か分かるように説明してくれない?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:57:40.55 ID:RYvFBsKX0.net
うおーっ!!
146円クルーっ!!!

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:58:40.99 ID:Y3RfMP5N0.net
>>943
外国人が日本の資産を買う
つまりドル売って円を買う
ゆえに円高圧力

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:58:46.64 ID:1o7zyn6p0.net
146いくわ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:58:54.11 ID:AoBe07xA0.net
>>940
それ、すぐ中国に買われるとか言い出すやつがいるけど現実は日本は世界一の対外純資産国
外国人は日本の資産を全然買いに来ないんですよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:59:02.45 ID:qjpEtEXk0.net
>>943
偉くはないけど
たぶん資金を円に換えて購入するから

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:59:13.40 ID:znC1PI4T0.net
>>946
いつでも介入できるようにスタンバってるのに何故

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:59:13.77 ID:I2YV/ihC0.net
500万投資にぶっ込んだら短期間で700万近くになってビックリだよ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:59:20.72 ID:JCs98mK10.net
潤う輸出って今の時代例えば何?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:59:21.50 ID:qkWASCIB0.net
>>943
シンプルに大量に円の需要ができる
くらいでいいんじゃないのか

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:59:54.93 ID:9DJ/3wlp0.net
>>940
買われた時を狙ってさらに安くして買い戻すんやで

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:00:18.95 ID:NnypvJ680.net
>>847
それは証券会社によるんじゃない?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:00:42.37 ID:nGcZxrys0.net
fxで大爆益
人生大逆転

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:00:45.31 ID:1o7zyn6p0.net
>>949
スタンバイの意味はチューシーですよ😄

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:00:58.28 ID:t5/NLjib0.net
今年の6月頃は、ルーブルに価値は無くなりプーチンはその内ロシア国内のテロリストとかにやられるやろとか言われてたけど
まさか反ロシアのリーダーたる我が国日本は同じ轍は踏まないよな

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:01:02.28 ID:H2lsLfGZ0.net
いつ核実験場にされても不思議じゃねぇ~ぞコリャあw

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:01:03.56 ID:Y3RfMP5N0.net
>>940
そしたら円高になるよ
円高になったら買い戻せるねw

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:01:15.30 ID:znC1PI4T0.net
>>914
台風予報も意味ないとか言ってそう

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:01:31.10 ID:RUEnMpDC0.net
早く数兆円単位で介入してくれ

含み損が3000万円になっててヤバい

死ぬ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:01:33.75 ID:ZhPVE8vp0.net
146円に届きそうな勢いだな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:02:17.96 ID:8/U+eRXX0.net
>>943
日本の不動産は基本円で買う
外国人は円ではなくだいたい外貨しか持ってない
円で買うために円買い(他国の通貨売り)需要が発生する
まぁあまり意味は無い仮定だがな>WBSの意見

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:02:32.96 ID:z6gts9UD0.net
日本円なんてアメリカドルの安全装置、消火剤なんだから、勝手にコックを開けないよ
CPI見てみろ、安定してきたぞ。アメリカ経済政策が景気回復トレンドにしっかり乗り切れてる証拠

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:03:14.49 ID:2Edhgfb+0.net
プラザ合意後は年平均レート145まで行っていないはず
日銀総裁は交代した方が良い

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:03:59.14 ID:AoBe07xA0.net
>>960
介入は意味がないのは韓国が証明してるw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:04:03.96 ID:9x3ODzco0.net
>>947
言い換えればそれだけ国内投資されてないって事でもあるからな。アメリカの対外純資産が世界何位か知ればそれがよくわかるかと

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:04:45.73 ID:kYgCJOxK0.net
>>943
日本の土地を買うには円が必要→外国人は手持ちの通貨を円に変えないといけない→円の需要が増える(円の価値が上がる=円高)
ってことじゃね?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:04:57.98 ID:9x3ODzco0.net
>>966
そんなウォンにたいしても円安になってんのは事実だけどな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:05:14.24 ID:/UEdVjNO0.net
>>923
10月だけじゃなくて、来年も値上げが予想されてるぞ
今はまだ地獄の一丁目だ、頑張って耐えるか、海外に出稼ぎに行け

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:05:34.66 ID:M8FwoJ940.net
始まったな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:05:47.38 ID:AoBe07xA0.net
>>965
白川は地獄だった
やつは外国のスパイ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:06:05.10 ID:ACSDpp7A0.net
>>963
意味ないどころか為替の基本的な話だぞ
円安になるとそういう外国人の買いが増えるから円高圧力も増すというのは普通の話

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:06:31.97 ID:/skgNl3E0.net
>>961
JIN乙

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:07:27.46 ID:AoBe07xA0.net
>>969
それ、韓国が困るだけだ
輸出競争力強化という通貨安の唯一のメリットがなくなる

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:09:53.69 ID:EJ0W5onC0.net
ただただ注視
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:11:08.02 ID:kYgCJOxK0.net
もう海外の海運会社から日本は無視されてるんだよな
安すぎて割に合わないと
円安が進むと、これから更に輸入品が高くなるか運んでもらえなくて商品が入ってこない事態が増えるんだろうね

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:11:52.79 ID:wJenESNl0.net
注視を中止するタイミングを注視

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:11:53.92 ID:98FI1MsE0.net
をいをい。146いくやん。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:12:15.73 ID:NBFwAYpp0.net
>>977
そりゃすぐ値下げしたがる日本よりインフレを呑む国で売った方がいいもんな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:12:21.07 ID:Venz2LB40.net
ドーン🎇

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:13:27.77 ID:rhx2WAPm0.net
止まんないな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:14:03.02 ID:AoBe07xA0.net
>>977
また、これから論w

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:15:10.71 ID:n4MMU+jy0.net
>>867
現引できるFX使えば手数料は格安になるよ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:15:12.61 ID:QDZOkQxN0.net
日銀砲
いつ来んの?
注視砲なの?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:15:36.81 ID:weOiRFJX0.net
やらないなら言わない方がいいのにね

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:16:47.79 ID:DXqiFOR/0.net
>>972
俺天国だったけど?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:16:51.36 ID:oBpTGl/H0.net
今日銀会見してるんだ
安心して円売するわけだw

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:16:57.32 ID:ymK9ddfv0.net
日本は神の国だから1ドル=3600円でも大丈夫

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:17:13.07 ID:kYgCJOxK0.net
>>980
アメリカと中国を行き来してる船に空荷の時日本経由を打診しても断られるらしい
日本寄るより、空荷でも早くアメリカ中国間を移動した方が儲かるんだとさ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:17:20.58 ID:tBBYhHFh0.net
まもなく146円安

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:17:27.21 ID:MT7nPx1o0.net
黒田の逆噴射きてんね

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:17:40.73 ID:AoBe07xA0.net
>>987
日本経済が、だよ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:17:41.34 ID:+eUU1ecC0.net
外資ファンド「意味のないハッタリだよ(URIIIIIIIIIIIIIIII」

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:18:00.90 ID:ga2sttDA0.net
>>3
統失反ワクバカウヨ必死の話題逸らしも効果なしw

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:18:03.21 ID:MqjhJMyb0.net
日銀が破綻するから日本は金利上げれ
ない。
早く200円行ってくれ。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:18:06.00 ID:DXqiFOR/0.net
>>993
活気あったじゃん

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:18:08.80 ID:ucqrlQcV0.net
次はー
146コインでーす

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:18:15.48 ID:I70TvQpt0.net
ジャップ話があるニダ

【ウォニャス】1,413.74 +16.01 (+1.15%) [9/22] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663829512/

【中央日報】韓銀総裁「国民年金と通貨スワップを協議中…近く発表」 [9/22] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663824158/

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 16:18:36.75 ID:ttQwob7a0.net
>>990
とはいえコンテナ不足も解消されつつあるってニュースになってたしそろそろ解消なんじゃね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200