2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 テレビ画面の破損に注意 高額な修理費用も [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/09/22(木) 09:42:40.30 ID:J7gP5lPL9.net
[2022/09/22 06:32]

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000269253.html


 気が付かないうちにテレビ画面を破損し、高額な修理費用がかかるケースがあるとして、国民生活センターが注意を呼び掛けました。

 掃除の際、掃除機を誤って液晶画面にぶつけ、テレビを壊してしまった様子を再現した映像です。

 全国の消費生活センターにはテレビ画面の破損に関する相談が5年余りで551件寄せられています。

 半数以上は家庭内で破損していて、そのうち4割が破損理由に「心当たりがない」と答えました。

 テレビがついていないと画面が割れたことに気付きにくいということです。

 過失による破損は一般的な保証の対象に含まれず、修理は購入価格より高くなることもあることから注意を呼び掛けています。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:24.36 ID:FI19uJAX0.net
未だに真面目にテレビ見てる人って多いんだな
うちも一応あるけど電源入れるのは週に1回もない
アンテナも繋いでないし

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:51:26.54 ID:J0bMycwN0.net
そこまで受信料払いたくない人居るんだな
NHK観たい番組多いし何ならNHK+も活用してるから受信料払うの全く気にならないけど
まあ本当にNHKは1秒も見ない様な人なら払いたくない気持ちも判るが

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:54:36.36 ID:x04r5RbQ0.net
>>111
それで約20万貰いました。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:15:11.37 ID:dDl8lMAB0.net
>>116
へー、だから?
スレ読んでレスまでするなんてテレビに興味ありまくりじゃんw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:46.97 ID:gDnHlICw0.net
ソースの動画ぐらいの力加減でも割れるんだな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:58.19 ID:pQDiPmSL0.net
ハイセンスとかの安いのでいいじゃん

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:19:02.41 ID:6+ZH2sWP0.net
ブラウン管なのでモウマンタイ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:24:03.36 ID:lRgudx1G0.net
設置場所が悪いんだよ
壁掛けにしたり置き場所考えて安易に触ったり物が当たらない場所にしないとな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:35:15.07 ID:5zix9EEb0.net
修理センターへの往復配送料
分解して故障箇所の特定作業
故障部品代に交換作業に廃棄料

そりゃ高くなるに決まってるよね

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:41:47.08 ID:3kPClNn20.net
今のテレビが壊れたら捨てるだけ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:42:22.12 ID:nwR71njC0.net
テレビを見てる層と生活保護詐欺の朝鮮人、頭の足りない共産党って一致しそう(笑)

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:04:35.10 ID:J0bMycwN0.net
>>124
そもそもテレビ本体が昔に比べて安くなりすぎてる気もする

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:05:51.74 ID:9SK6LCsZ0.net
一定期間で割れるように応力が掛けられてるんだよ
日本の家電にはわざとタイマーが付いてる

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
寝ぼけてパンチしたとかキックしたとか
掃除するのに固く絞った雑巾でゴシゴシ拭いたとか

大体そんなところ

1年なんてあっという間だから
最低でも5年保証に加入すべき(数千円)

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>41
ヤマトは絶対に非を認めないからな

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>15
日本製なら液晶でも割れない

シナチョン製はガンガン割れる

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ソニーのやつはぶつけてもないのにいきなりブラックアウトしたわ
ソニーストアで買って5年保証していたから助かったけどつけてなかったら5万コースだったわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
液晶ってすぐ壊れる
よろけて倒れたモニターの液晶に手をついたら割れた

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>127
14型モノラルブラウン管テレビは1万円切ってたぞ

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
狭い部屋に置くから画面に当たるんだわ

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>15

ブラウン管の前面って
厚さ1cm近くあるからな

逆に中の方は薄いから
ラジペン落としただけで
爆発(爆縮)するwww

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブラウン管時代と比べて薄くなった分割れやすいのは確かなんだし慎重に扱えよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
消費生活センターに相談をする発想が無かった

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テレビの画面って普通にガラスだろ
気づかずに窓ガラス割れてたとか聞かないんだが…

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちっこいのをTV台とかに載せてるからだぞ。
大型を壁に設置しろ。

141 :無名:2022/09/22(木) 17:15:18.04 ID:5/Proknj0.net
特に有機 EL は気をつけた方がいいよ
だいたい主に妻が掃除する時にガツンとやるあるよ後ろを掃除する時に移動してその時に画面をチラッと触っただけで故障するから気をつけろ
とにか1cm そこそこもないからな
それに大画面では電気食う
最近の量子ドットの液晶ディスプレイってどうだよ
電気代も有機 EL ほどくはないし画像も有機 EL ほどまではいかないがそこそこ綺麗しかも多少厚みがあるので触っただけではどうにもならない
みんな有機 EL の裏を掃除する時どうしてる

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:23:45.30 ID:G8IJAc/V0.net
スマホのシートみたいなのテレビにも貼れればいいのにな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:24:57.65 ID:NSPmABm00.net
テレビ見てないアピールする連中って何なの?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:26:45.39 ID:r1QQZZmt0.net
>>124
作業してんのはどうせグエンでしょ。使ってるパーツは新品じゃなくリファービッシュ品。ぼったくりだよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:27:27.31 ID:tAjRoMQJ0.net
テレビ買わないと引き取ってくれないからいまだにブラウン管のやつがあるわ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:42:32.09 ID:YalPr0M60.net
有機ELは引越し業者もやりたがらない位もろいから注意な

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:57:49.09 ID:iBm0qoy20.net
>>1
猫がスプレーして何台か壊れたわ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 19:02:00.65 ID:f4kmt2ML0.net
液晶が壊れたら高額になるのあたりまえ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 19:24:12.92 ID:Qkg2VtOP0.net
プラズマテレビを大事に使い続けたい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 19:26:28.50 ID:KC2kyAgo0.net
電車に乗ってると見かけるが、スマホの画面が割れている奴ww

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 19:35:48.14 ID:Ggp1Sbcs0.net
>>145
2500円くらい払えよ

https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/fukyu_special/

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 19:42:41.83 ID:WzNkw4vp0.net
子供いたらMAX ZENとか安いので充分だよな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 19:44:38.86 ID:oYlJjcsl0.net
>>150
Xperiaとかだと画面割れたら即操作不能なのに
iPhoneはなぜか割れたままでも使えてる人がおおいのだよな
あれ不思議だよな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:04:30.61 ID:+1omze8g0.net
もうテレビ使ってないよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:38:12.71 ID:q0Hy2bbl0.net
>>15
有機ELが曲者
液晶だとすぐ割れるような正面パンチには強い癖に
落としたらヒビみたいなの出来やすいんだって

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:51:51.58 ID:8l2SWcg90.net
>>152
15年ほど前に隣のショッピングモールで当たったソニーの40インチには、
2万円で買ったプロテクター付けてたわ。子供が落書きとかしまくってた
そのプロテクター外したら、画面は無茶キレイだった

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:59:44.72 ID:nElNc/+x0.net
火災保険で直せばok

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:29:57.14 ID:KTuGcozh0.net
ガチャピン好きの子供が毎日画面を叩いています

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:31:39.48 ID:KTuGcozh0.net
>>24
それでOKな人はいいよ
処理エンジンとかがクソだけど

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:35:06.58 ID:GUJ7pyug0.net
>>159
倍速エンジンだよなコレがないとどんな大画面も糞。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:51:05.44 ID:e7oEV9RY0.net
>>127
どこでも作れるようになったから昔のブラウン管時代の価格に戻っただけじゃん。
むしろ地デジ移行前後の方が高騰してただけかと。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 02:52:38.06 ID:mtFg3JN50.net
ねこは薄型TVを好まぬ。
上手く乗れぬから引っ掻き傷を残す。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 07:51:08.14 ID:9uBbxqO60.net
>>161
おいおい昔のブラウン管ってめっちゃ高いぞ
バブル崩壊後のヤマダ電機で買った時恐ろしく値下がりしてたくらいやぞ

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
2000年ころには14型ブラウン管モノラルテレビ9千円もしてなかったぞ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:51:33.67 ID:gcmHk1390.net
>>164
ビデオデッキとかテレビとか1万切ってたのに
液晶とDVDになったら10万円になって
テレビない生活始めるきっかけになったわ

総レス数 165
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200