2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤンバルクイナ “脳が大きく賢い可能性が高い” [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/09/22(木) 09:31:04.74 ID:J7gP5lPL9.net
09月20日 13時25分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220920/5090020155_20220920134412_m.jpg

国の天然記念物、「ヤンバルクイナ」など、飛べないクイナ類は飛ぶことができるクイナ類より高い認知能力を持ち、賢い可能性が高いという研究が発表されました。

これは、帝京科学大学や山階鳥類研究所、それに東京大学の研究チームが発表したものです。

この研究では、日本とアメリカの研究機関に保管されていた23のクイナ類の標本をエックス線CTで撮影し、頭の空洞から脳の3次元の形を推定しました。

その結果、ヤンバルクイナなど飛べないクイナ類が、飛ぶことができるクイナ類より脳が大きいことが明らかになったとしています。

さらに飛べないクイナ類は、大きい脳を支えるため、首が脳を支えられるようにできていることもわかりました。

これまでのほかの研究で、ヤンバルクイナは、石などを使って殻を破ることでカタツムリなどの身を食べるのができることがわかっています。

こうしたことから研究では、飛べないクイナ類は高い認知能力があり賢い可能性が高いとしています。

帝京科学大学の島田将喜准教授は「飛べないクイナ類は人類と同じ常時2足歩行で、この研究は『常時2足歩行が脳の大型化を容易にした』という仮説を支持するものでもあり、人類学的にも興味深い成果だ」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220920/5090020155.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:31:40.45 ID:hHogt2hi0.net
ヤンバ・ルクイナ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:31:51.63 ID:EKER0FhU0.net
まあ沖縄県民よりは賢そうだもんな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:32:05.82 ID:VTL9dLet0.net
んなもん見れば何となくわかるだろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:32:16.04 ID:SN+FHz0w0.net
ヤバイな来んな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:32:28.42 ID:Mk91izzl0.net
どびびぃ~んとどびびぃ~んと

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:34:19.58 ID:sA2KXZWJ0.net
喰いな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:34:21.79 ID:TseMfTR00.net
SAPIXのクラスでいうとどのレベル?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:35:07.61 ID:5NxwRbiF0.net
ヤンバルクイナがせめてきたぞっ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:35:10.96 ID:lPDd83T10.net
エミューちゃんとかも頭良さそうだしなw

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:35:27.81 ID:jjkzhPaC0.net
カラスよりも?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:35:40.12 ID:wjbyc0+Y0.net
言うたもん勝ち

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:36:43.69 ID:X/xZDo5Y0.net
賢いから喰ってはならない
という理屈が理解できないのだが

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:36:52.03 ID:AKsOPHFV0.net
ヤンバルクイナは誰でもペットに出来るんか?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:36:58.22 ID:bXY4rCMv0.net
鳥の脳の思考の仕組みって哺乳類と根本的に
異なって脳の容積小さくてもう賢いて言われてるが
鳥どおしだと容積多い方がいいのか。
なるほど。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:36:58.91 ID:JrwJyQ2U0.net
デニーと交代させればちょっとはマシになるかもな。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:38:02.07 ID:JzAaF5M60.net
party parrotこと飛べないカカポは普通のオウムより賢いですか?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:40:11.33 ID:XFZXEnb00.net
最終戦争での人類の敵はダチョウ人間だったか
映画ある?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:42:08.73 ID:V1l4GoQo0.net
ラプトル

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:42:36.98 ID:bCdFfggl0.net
ニュージーランドのカカポも調べようぜ
天敵居ないから、食いまくってメタボになってる
飛べないオウム

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:43:16.00 ID:KS/dMHTT0.net
これどーすんの安倍?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:44:28.12 ID:IPGbBgu60.net
>>15
お前の脳の容積が小さいのはわかった。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:44:38.20 ID:bCdFfggl0.net
飛べない鳥でもダチョウの脳は
ピンポン玉サイズの極小
目玉よりも小さいし、頭もメチャ悪い

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:45:35.52 ID:UTXn2TQk0.net
うちのインコのジョンには勝てないだろう、インコは賢すぎる。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:46:47.40 ID:lPDd83T10.net
>>15
「どおし」ってお前クイナより脳容量少なくない?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:47:23.84 ID:9vh3AWza0.net
チョッチュネ〜より大きいのは間違いない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:47:24.13 ID:AyAVgyDH0.net
賢さとは体重比なのか絶対値なのか。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:48:18.18 ID:lPDd83T10.net
人類がキョロちゃんに支配される未来が見えた

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:48:31.10 ID:MOtjxtXB0.net
飛べないヤンバルクイナは
ただのヤンバルクイナだ
 …じゃなかったわけね

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:51:14.06 ID:wZ8yC8+g0.net
>>28
国歌がくえっくえっくえっになるのか

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:53:59.01 ID:SjS4X+zP0.net
>>1
ヤンバルクイナに人権を!
神と崇めよ!!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:54:38.93 ID:D4tjdLHl0.net
日本語喋ったりすんのか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:55:16.35 ID:pzOFv+BR0.net
カラスっぽいしな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:58:06.56 ID:HU/CYGzt0.net
カラス見てると
賢さって必ずしも
脳の大きさには比例しないと思う

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:09:16.53 ID:IUM4F0BL0.net
脳の大きさ関係ないのはもう常識だと思ってたが?

簡単な会話が可能なヨウムの頭に
何グラムの脳が詰まってると思ってんだろうか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:11:23.83 ID:qOCwqONg0.net
>>34
だよね、象最強説とか出そうだしね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:12:09.11 ID:S5mBp9a/0.net
>>34
ダチョウはアホだしな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:12:27.81 ID:t4C8OWuc0.net
つまり、地球上で最も賢い動物は、象だ! という研究だな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:13:39.52 ID:9ElG+rqr0.net
なんか大きさじゃなくて密度って聞いた事あるぞ
やっぱり犬は凄い頭いいらしい
比較すると猫はまじ馬鹿って

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:17:50.61 ID:IUM4F0BL0.net
>>39
ソレは人間社会の物差しだからだな

猫には猫の生きる為の能力があるが
人間社会では評価対象にならないってだけ

つまり、お前は賢くないと言う事実のみが露呈しだけだ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:18:10.77 ID:Ng1H1hVg0.net
脳の大きさと賢さって関係ないって聞いたことあるんだけど結局どうなん?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:21:03.92 ID:i10xvjzK0.net
沖縄人もあやかればいいのにな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:22:18.65 ID:9ElG+rqr0.net
>>40
怖い

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:22:58.80 ID:AKsOPHFV0.net
ヤンバルクイナも外見が可愛らしいな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:23:03.79 ID:Ng1H1hVg0.net
今ちょろっとググったらマッコウクジラの脳が9〜10kgって書いてあった
クジラ天才?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:23:08.48 ID:do/HbmbD0.net
微分積分とか朝飯前です

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:25:47.75 ID:IUM4F0BL0.net
>>43
コレは脳学者の養老孟司さんの言葉だが
失礼ながら長嶋茂雄氏を見て、賢いなと思う人はあまりいないと思う
しかし、一旦野球の事になると、彼のセンス能力は天才的だとまで言われる

君が言ってるのは、相対的な比較による錯覚でしか無いものだね

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:27:10.15 ID:bQ+FFXkY0.net
ヤンバルクイナボール!

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:29:27.46 ID:BKjl/eXL0.net
タイムボカンシリーズでパカっと出て来た記憶

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:30:08.60 ID:cDniEEtc0.net
まいったな
俺はヤンバルイクイだったのか

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:36:49.60 ID:pn6POyDY0.net
彼らの先祖足る恐竜も賢かったらしいね

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:38:08.12 ID:Vn5lNUtz0.net
「飛べないニワトリは、ただのニワトリさ」

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:41:08.20 ID:pn6POyDY0.net
ブェロキラプトル

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:41:37.09 ID:pn6POyDY0.net
ヴェロキラプトル

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:43:01.68 ID:QS8Vsqr50.net
沖縄県民にも脳みそ少し分けてやれよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:50:44.03 ID:zBZ2E4HH0.net
鳥って頭いい奴と悪い奴の差が激しそう

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:53:28.51 ID:lPDd83T10.net
>>52
カモメのジョナサンよりニワトリのジョナサンの方が賢いという事になるなw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:55:56.90 ID:2bPj4EPt0.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:58:00.79 ID:wYSc1umG0.net
>>15
鳥より頭悪そう

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:58:47.85 ID:ZtxMkzij0.net
5ちゃんねらー以上

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:59:23.40 ID:YpfMXu9J0.net
鳥類って犬猫より頭いいみたいね

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 11:08:29.62 ID:sPPdJFso0.net
じゃなんでヤンバルクイナの天敵であるマングースやノネコに絶滅させられそうになってるん?
マングースやノネコの方が賢いのでは

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 11:16:10.66 ID:X+95vwU90.net
キゥイって同じく飛べない鳥いるよね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 11:24:26.55 ID:s4irDId60.net
カラスより賢いの?

あいつらゴミ出しの日まで覚えてるけど?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 11:48:08.94 ID:UeWOPj6a0.net
でも自動車に轢かれるんですよね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 11:49:46.71 ID:E1JWouBk0.net
ttps://img.mandarake.co.jp/webshopimg/03/00/181/0300457181/03004571810.jpg
ttps://img.mandarake.co.jp/webshopimg/03/00/181/0300457181/03004571811.jpg

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 11:49:57.98 ID:ybOw4KqJ0.net
キューイ?

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
顔が九官鳥くさいもんな

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スレタイ
胸が大きくに見えた
俺、疲れてるのかな…

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 12:20:22.03 ID:DWJNDtgE0.net
ヤンバルクイナ「馬鹿のフリしてる方が生きやすいんで」

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 12:21:10.66 ID:fiIauvuz0.net
どんな下等生物でも、ネトウヨよりは賢明だろう

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 12:54:52.68 ID:0gR1VFXR0.net
スマートフォンを渡すと、勝手にgoogleアカウント作って5chに書き込みを始めたが、速攻鍵エラー貰って激怒したとかしないとか

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:52:43.30 ID:evFSEIjO0.net
脳の大きさと頭の良さって相関性あんの?
無さそうだけど

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:55:23.14 ID:6ckduJN80.net
>>1
肉食恐竜って2足歩行のくせして数千万年の進化の割に頭が悪い
実はメッチャ進化したやつがいたんじゃねえのかよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:12:41.42 ID:Ja7Owy/o0.net
>>74
賢い奴だけが恐竜から鳥に変われたのだ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:35:02.37 ID:IE0batHF0.net
生のカタツムリなんか食べてたら寄生虫に殺られるぞ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:57:17.27 ID:i9mXwWkv0.net
賢ければもっと数増やしてそう

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:33:22.78 ID:t26kmYH/0.net
つまり脳みそが旨いと

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 15:54:37.53 ID:Cf7up3Uq0.net
この理論、ダチョウは当たらないじゃん。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:13:06.13 ID:EKlaKbUe0.net
言ってることが賢くないけどな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:36:57.13 ID:8/k/9MC10.net
飛んでるカラスも石使ったりするやろ、それよりもクイナは賢いのか?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:48:35.88 ID:6ODmz5Ie0.net
ぶっちゃけどうでも良過ぎる
犬HKのニュースで流れた時はハァ?ってなったわ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 19:20:42.21 ID:/ckZ3dWY0.net
>帝京科学大学の島田将喜准教授は「飛べないクイナ類は人類と同じ常時2足歩行で、この研究は『常時2足歩行が脳の大型化を容易にした』という仮説を支持するものでもあり、人類学的にも興味深い成果だ」と話しています。

じゃあニワトリは? ペンギンは? ダチョウはどうよ??

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 19:23:12.52 ID:oVKwX9EC0.net
飛べない鳥ってかわいそうだよな
人間でさえ飛行機に乗って空飛べるのに

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 19:26:11.59 ID:MjWqUsz20.net
>>69
俺もだ
なんだろうな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:01:56.42 ID:9ZWpnVsl0.net
八丈島のキャン

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:23:32.61 ID:QF4p7WN70.net
ダチョウに分けてあげて!

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 20:52:34.41 ID:ndVIipiI0.net
クイナー印のクイナーキャンディ!
クイナー食いなぁってね!

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:18:30.24 ID:hMMT7MDu0.net
どのみち絶滅しかかる程度の頭でしかない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:36:22.31 ID:Z6IG4Op90.net
それなら道路に飛び出すなよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:21.01 ID:lzhwIesj0.net
>>38
シロナガスクジラではないのか

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人間文明と意思疎通できない限り考慮に値しない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 11:36:19.24 ID:eCzaGhoI0.net
可能性ってなんやねん
確定してから教えてくれよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 03:34:14.22 ID:63v5SGhb0.net
ヤンバルクイナだけど人間が見てない時はネトウヨ煽ったりしてるよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 03:47:25.43 ID:wblBvW6h0.net
ガンバル イクイナ…

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 03:52:31.92 ID:icRSYFDz0.net
いや鳥頭だからビックリするくらいバカだと思うぞ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 04:35:04.70 ID:wOjxUUB40.net
軽量化の必要がないから重くなっただけだろ

空を飛ぶ鳥の計算能力は凄いと思うわ。家にセキレイが来るんでミルワーム上げて遊んでいたけど
ミルワーム投げてやるとパッと飛び立ってミルワーム咥えてまた止まってた場所に戻るからな
投げた虫の軌道とか、自分の位置や風とか瞬時に計算して羽ばたきを調整すんだぜ。あんなのドローンじゃ無理だわ

セキレイみたいな素早い動きを可能にしているのは、徹底した軽量化による飛翔能力もあるんだろうが
頭部を軽量化しても脳を効率化して計算能力を維持しているんだろう
まあ蝿なんかは鳥よりもさらに小さい脳で規格外の計算能力持っているけどな
どうしてあんなに素早く蝿叩きから逃げられるのだか。生物の神秘だわ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 07:12:13.06 ID:J1ad5+W60.net
賢くなると飛べなくなる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 07:12:59.74 ID:OPTNsAGc0.net
>>3
それ直ぐに思ったわ

総レス数 99
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200