2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週4日労働実証実験、おおむね成功 英 [少考さん★]

1 :少考さん ★:[ここ壊れてます] .net
※AFPBB News

週4日労働実証実験、おおむね成功 英
https://www.afpbb.com/articles/-/3424899

2022年9月21日 14:23 
発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]

【9月21日 AFP】英国で行われている週4日労働制(週休3日制)の実証実験はおおむね成功を収めているが、円滑に移行できなかった組織もあることが20日、中間報告書で明らかになった。

 実証実験は6月から半年にわたって実施されており、70以上の組織、3300人以上が参加。従業員には、週5日労働制(週休2日制)と同額の給与が雇用主から支払われる。

 実験は、非営利団体(NPO)「4デー・ウイーク・グローバル(4 Day Week Global)」が英ケンブリッジ大学(Cambridge University)と英オックスフォード大学(Oxford University)と共同で実施。シンクタンク「オートノミー(Autonomy)」と、1週間当たりの労働時間が短いほどワーク・ライフ・バランスが改善されると主張する4デー・ウイーク・UK・キャンペーン(4 Day Week UK Campaign)の協力も受けている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本ではサビ残が増えるだけ

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちっぱい

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本じゃ無理

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもヨーロッパやアメリカの連中
昼間の休憩長いし休暇も長いじゃないか

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ週5日フルリモートのがいい件。そっちの実験もお願いします

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせ役員ばっかり3000人だろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大失敗じゃねぇかよw

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初から暇な公務員で実験すれば100%成功しますw

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
週4で働いている英国人を拉致して日本で週5で働かせれば大儲けできるじゃん

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺も将来は週4にしたい

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インフレしまくってて成功???

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世の中の仕事が従来の成果を維持しながら効率化されているのであれば世の中の必要な総労働時間は減って当然。

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちは希望すればできるけどね。そのかわり定時が9時ー20時になるが。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:20:56.68 ID:IPqzQjlK0.net
サービス業のわい。
週休3日制なんざ実現したら、死んでしまうわ。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:21:20.15 ID:/J/N2cC00.net
まああんまり関係ない
仕事内容によるわな
休みにもアイデアを練るような職種は何日働くかはあまり関係ない
何も考えない言われたことしかしない人たちは労働時間減れば給料減るだけ
自分で考える人たちはいくら働こうが結果出なければ成果なし、結果出ればOK。どっちをとるかはその人次第だな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:22:33.33 ID:DpdKqXcH0.net
日本で週4にしたら手取り10万とかなりそう。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:26:20.00 ID:8kxeBHIf0.net
日本はストレス満載で働いて倒れたら安く高度な治療受けさせて、また現場に戻されるの繰り返し。
海外ってそもそもそんなに病院への敷居って低くないし値段高いから、それなら仕事のストレスない生活のが長生きできそう。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:15.28 ID:GOSH546S0.net
週4日で成果出るなら
週8日相当こき使えば2倍の利益が得られると考えるのが
日本の経営者

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:59.16 ID:6FZRV+W40.net
週4労働でも週5と同じ給料が支払われる
残業増えても週4が良いけど日本じゃ同じ給料は無理だろうね

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:58.10 ID:GOSH546S0.net
正社員は週4日勤務でも週10日相当勤務でも給料は同じだからな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:32:48.44 ID:GOSH546S0.net
正社員の1週間は7日じゃないからな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:12.53 ID:sRQl9JFC0.net
派遣は週休2日、社員は3日でいいじゃん

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:47:31.27 ID:npbT7wRQ0.net
>>20
他社もそうなら行けると思う

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:47:50.32 ID:fHRpRbFC0.net
日本では月月火水木金金の24時間働くのが美徳とされています

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:14.70 ID:OCBffm0o0.net
そもそも建築業界とか週休2日でない仕事も多いからなあ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:23.91 ID:i5c1h9Jc0.net
なお英国経済

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:09:10.68 ID:YL/0NIUl0.net
おおむね成功です!って、ちぃたんかよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:56.08 ID:uvPG4sB00.net
自治労・日教組・連合の庇護下にある労働貴族が潤うだけ。
その穴埋に一般労働者が泥をかぶるスキーム。
具体的には派遣・下請・パートの労働負荷が5/4倍以上に膨らむだろう。
労働効率アップの名の下、労働貴族が乾いた雑巾を絞ってくる。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:28.03 ID:1Qm0Q8h20.net
は?
何で働かない方向に行くの?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:13:58.06 ID:CoEMuQev0.net
というか日本は仕事に無駄な時間使いすぎてると思う効率悪いというか
会議とか必要な人だけで話進めてあとで他の人に情報共有すれば良いのに、大人数出席したりして一気に手を止めるし、その分手持ち無沙汰な人出るし
隣組文化の見張り社会の連帯責任の国だからどうこう言っても今さら国民性は変えられないだろうけど、頭は良いのにもったいない民族だよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:13:58.59 ID:uvPG4sB00.net
日本は、労働関連の法改正は失敗続きだからな。
解釈・運用の段階で改悪。
近年では定年65歳延長。
殆どの労働者は、退職金制度の廃止で生涯賃金は逆に大幅低下。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:16:39.43 ID:LzZM457z0.net
こんな戯言広めんなよ
自分の時間を売るしか能力がない馬鹿が勘違いし出すだろ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:19:48.08 ID:KuFGznJU0.net
>>30
その質問は時代遅れ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:20:55.05 ID:1Qm0Q8h20.net
>>34
は?
働かずしてメシ食うのが時代の流れなの?
だからイギリスとか衰退してるんだよ
働かざる者食うべからず

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:21:07.78 ID:uvPG4sB00.net
>>33
時間を売るしか能力がない馬鹿は、ダンピングだよ。
昔は1の仕事量で済んだ所を3、なのに賃金据え置きと。

問題は、時間すら売らない労働貴族。
入社と同時に燃え尽き症候群のゴミを甘やかすだけ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:23:20.83 ID:gGyNZojX0.net
やらないといけないと思わせ無駄な役割いっぱい作らないと1日8時間も仕事するふりできねえもん

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:23:27.34 ID:4C5b+2dH0.net
>>5
休暇日数はあまり変わらないんじゃなかったっけ?
日本は祝日が分散されてて向こうは好きなときにまとめて休むからって聞いたな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:34:32.42 ID:kxrjKzBc0.net
週4日とかじゃなく、好きなときに休みを取れるようにして欲しい

毎日でも仕事したいって時もあるし
ちょっと長い休みが欲しいって時もある

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:36:59.31 ID:+nHj6rmZ0.net
前の職場年間休日110日だったけど、きつかったな
隔週土曜出勤もあったし

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:37:04.63 ID:JZLUYTIN0.net
使い潰せる資源が水と人間ぐらいしかない日本には向いてないな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:44:14.17 ID:KuFGznJU0.net
>>35
時代遅れの価値観に縛られている人はそのうち死ぬし
何のためにこんな実験をやってるのかも時代の流れも気にする必要がないから心配いらない

総レス数 101
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200