2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週4日労働実証実験、おおむね成功 英 [少考さん★]

1 :少考さん ★:[ここ壊れてます] .net
※AFPBB News

週4日労働実証実験、おおむね成功 英
https://www.afpbb.com/articles/-/3424899

2022年9月21日 14:23 
発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]

【9月21日 AFP】英国で行われている週4日労働制(週休3日制)の実証実験はおおむね成功を収めているが、円滑に移行できなかった組織もあることが20日、中間報告書で明らかになった。

 実証実験は6月から半年にわたって実施されており、70以上の組織、3300人以上が参加。従業員には、週5日労働制(週休2日制)と同額の給与が雇用主から支払われる。

 実験は、非営利団体(NPO)「4デー・ウイーク・グローバル(4 Day Week Global)」が英ケンブリッジ大学(Cambridge University)と英オックスフォード大学(Oxford University)と共同で実施。シンクタンク「オートノミー(Autonomy)」と、1週間当たりの労働時間が短いほどワーク・ライフ・バランスが改善されると主張する4デー・ウイーク・UK・キャンペーン(4 Day Week UK Campaign)の協力も受けている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本ではサビ残が増えるだけ

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちっぱい

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本じゃ無理

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもヨーロッパやアメリカの連中
昼間の休憩長いし休暇も長いじゃないか

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ週5日フルリモートのがいい件。そっちの実験もお願いします

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせ役員ばっかり3000人だろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大失敗じゃねぇかよw

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初から暇な公務員で実験すれば100%成功しますw

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
週4で働いている英国人を拉致して日本で週5で働かせれば大儲けできるじゃん

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺も将来は週4にしたい

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インフレしまくってて成功???

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世の中の仕事が従来の成果を維持しながら効率化されているのであれば世の中の必要な総労働時間は減って当然。

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちは希望すればできるけどね。そのかわり定時が9時ー20時になるが。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:20:56.68 ID:IPqzQjlK0.net
サービス業のわい。
週休3日制なんざ実現したら、死んでしまうわ。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:21:20.15 ID:/J/N2cC00.net
まああんまり関係ない
仕事内容によるわな
休みにもアイデアを練るような職種は何日働くかはあまり関係ない
何も考えない言われたことしかしない人たちは労働時間減れば給料減るだけ
自分で考える人たちはいくら働こうが結果出なければ成果なし、結果出ればOK。どっちをとるかはその人次第だな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:22:33.33 ID:DpdKqXcH0.net
日本で週4にしたら手取り10万とかなりそう。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:26:20.00 ID:8kxeBHIf0.net
日本はストレス満載で働いて倒れたら安く高度な治療受けさせて、また現場に戻されるの繰り返し。
海外ってそもそもそんなに病院への敷居って低くないし値段高いから、それなら仕事のストレスない生活のが長生きできそう。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:15.28 ID:GOSH546S0.net
週4日で成果出るなら
週8日相当こき使えば2倍の利益が得られると考えるのが
日本の経営者

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:59.16 ID:6FZRV+W40.net
週4労働でも週5と同じ給料が支払われる
残業増えても週4が良いけど日本じゃ同じ給料は無理だろうね

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:58.10 ID:GOSH546S0.net
正社員は週4日勤務でも週10日相当勤務でも給料は同じだからな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:32:48.44 ID:GOSH546S0.net
正社員の1週間は7日じゃないからな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:12.53 ID:sRQl9JFC0.net
派遣は週休2日、社員は3日でいいじゃん

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:47:31.27 ID:npbT7wRQ0.net
>>20
他社もそうなら行けると思う

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:47:50.32 ID:fHRpRbFC0.net
日本では月月火水木金金の24時間働くのが美徳とされています

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:14.70 ID:OCBffm0o0.net
そもそも建築業界とか週休2日でない仕事も多いからなあ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:23.91 ID:i5c1h9Jc0.net
なお英国経済

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:09:10.68 ID:YL/0NIUl0.net
おおむね成功です!って、ちぃたんかよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:56.08 ID:uvPG4sB00.net
自治労・日教組・連合の庇護下にある労働貴族が潤うだけ。
その穴埋に一般労働者が泥をかぶるスキーム。
具体的には派遣・下請・パートの労働負荷が5/4倍以上に膨らむだろう。
労働効率アップの名の下、労働貴族が乾いた雑巾を絞ってくる。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:28.03 ID:1Qm0Q8h20.net
は?
何で働かない方向に行くの?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:13:58.06 ID:CoEMuQev0.net
というか日本は仕事に無駄な時間使いすぎてると思う効率悪いというか
会議とか必要な人だけで話進めてあとで他の人に情報共有すれば良いのに、大人数出席したりして一気に手を止めるし、その分手持ち無沙汰な人出るし
隣組文化の見張り社会の連帯責任の国だからどうこう言っても今さら国民性は変えられないだろうけど、頭は良いのにもったいない民族だよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:13:58.59 ID:uvPG4sB00.net
日本は、労働関連の法改正は失敗続きだからな。
解釈・運用の段階で改悪。
近年では定年65歳延長。
殆どの労働者は、退職金制度の廃止で生涯賃金は逆に大幅低下。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:16:39.43 ID:LzZM457z0.net
こんな戯言広めんなよ
自分の時間を売るしか能力がない馬鹿が勘違いし出すだろ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:19:48.08 ID:KuFGznJU0.net
>>30
その質問は時代遅れ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:20:55.05 ID:1Qm0Q8h20.net
>>34
は?
働かずしてメシ食うのが時代の流れなの?
だからイギリスとか衰退してるんだよ
働かざる者食うべからず

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:21:07.78 ID:uvPG4sB00.net
>>33
時間を売るしか能力がない馬鹿は、ダンピングだよ。
昔は1の仕事量で済んだ所を3、なのに賃金据え置きと。

問題は、時間すら売らない労働貴族。
入社と同時に燃え尽き症候群のゴミを甘やかすだけ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:23:20.83 ID:gGyNZojX0.net
やらないといけないと思わせ無駄な役割いっぱい作らないと1日8時間も仕事するふりできねえもん

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:23:27.34 ID:4C5b+2dH0.net
>>5
休暇日数はあまり変わらないんじゃなかったっけ?
日本は祝日が分散されてて向こうは好きなときにまとめて休むからって聞いたな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:34:32.42 ID:kxrjKzBc0.net
週4日とかじゃなく、好きなときに休みを取れるようにして欲しい

毎日でも仕事したいって時もあるし
ちょっと長い休みが欲しいって時もある

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:36:59.31 ID:+nHj6rmZ0.net
前の職場年間休日110日だったけど、きつかったな
隔週土曜出勤もあったし

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:37:04.63 ID:JZLUYTIN0.net
使い潰せる資源が水と人間ぐらいしかない日本には向いてないな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:44:14.17 ID:KuFGznJU0.net
>>35
時代遅れの価値観に縛られている人はそのうち死ぬし
何のためにこんな実験をやってるのかも時代の流れも気にする必要がないから心配いらない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:49:54.35 ID:1Qm0Q8h20.net
>>42
そら労働者の意見を丸呑みしたらそうなるだろうね
解雇規制で守られた日本の正社員にこれ適用したら
それこそ日本経済の衰退が加速するだろうね
従業員笑って国滅ぶ。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:49:55.28 ID:inFX5jOi0.net
おおむね1日はサボってたってことじゃん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:51:23.92 ID:Y0JZ2fO70.net
今や日本は休日多すぎだから

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:51:24.76 ID:KuFGznJU0.net
>>43
はぁ・・・論点が違う

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:53:13.99 ID:uvPG4sB00.net
労働貴族、つまり大企業正社員や公務員の給料を半減させないと意味がない。
そうでないと日本でこれをやるのは無意味。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:53:21.61 ID:1Qm0Q8h20.net
>>46
それでは論点どうぞ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:53:28.64 ID:MFKViWnS0.net
>>31
意外と言うこと聞かないのがあるかも
上から指示してるのに、色々と駄々こねて聞かないことが多々ある
本来「業務命令だ」って強く命令すべきなのに、現場の反発を恐れて対話とか寄り添いとかに流れてる気がする
本来は給与で評価したらいいのにって思うかな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:55:45.30 ID:uvPG4sB00.net
倍稼ぎたいなら倍働け。
それが機能してない日本。
楽したい奴が倍稼ぎ、しんどい思いしてるやつが半額の格差社会。
マトモな労働分配率にしないと格差拡大する。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:56:39.31 ID:fTuV4JIY0.net
で、基本給は減りますよっと

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:57:14.40 ID:1Qm0Q8h20.net
>週5日労働制(週休2日制)と同額の給与が雇用主から支払われる

働かないけど賃金はくださいって事だろ?
普通に考えたら傲慢以外の何者でもない。

企業のために労働者が働くんじゃなくて
労働者のために企業が働くと思ってないか?
こういう奴が間違って入社してしまった会社は
何十年も苦しむだろうね

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:58:25.19 ID:1Qm0Q8h20.net
>>51
給料は減らさないで
休ませてくださいという事らしいよww

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:58:29.99 ID:KuFGznJU0.net
>>48
生きた化石になる人と無意味な議論をしたくない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:59:25.74 ID:uvPG4sB00.net
自治労、日教組、連合の解体。
日本の労働者救済は、これしか無い。
日本において、搾取する側は資本家でもないし経営者でもない。
日本で労働者を搾取しているのは、労働貴族。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:00:10.53 ID:1Qm0Q8h20.net
>>54
お前がこういう人>>52だろうね

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:03:56.73 ID:uvPG4sB00.net
日本で週休三日制が導入され、賃金据え置きの場合。
間違いなく大企業正社員や親会社従業員に対して暴力沙汰が増える。
一般労働者は、労働貴族の楽を支えるための搾取にげんかいを感じている。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:06:36.21 ID:uvPG4sB00.net
これに賛同してる奴は、間違いなく労働貴族のクズ。
自治労や日教組、連合の庇護下にあるゴミ。
公務員や大企業正社員という名のダニ。
お前らがケーキ食うコストを支えるために、お粥で凌げと?
ケーキが食いたきゃケーキ代くらい余分に働いて稼げや!

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:09:40.26 ID:n7oel08F0.net
ワイ雇われ店長
週6勤務うち2日夜勤基本ワンオペそろそろ死にそう
今このスレ見ながら廃棄食ってる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:16:44.89 ID:1Qm0Q8h20.net
「日本マイクロソフト株式会社」
週休3日制、給与維持

「株式会社みずほフィナンシャルグループ」週休3日制、労働時間が減る分の給与を下げる。

「株式会社ファーストリテイリング」(ユニクロやGU)
労働時間を1日10時間に増やすことで「勤務時間を維持し、給与も維持する」

みずほ、ユニクロは当然。納得感がある。
マイクロソフトのやり方は
マイクロソフトだから上手く行ってるだけで
成果主義が採れない解雇規制の日本の他の企業では
従業員天国にしかならないんじゃないかな。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:18:27.03 ID:KuFGznJU0.net
>>56
頭が固いからレッテル貼りも時代遅れの目線でしか出来ない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:20:28.50 ID:ubpsyhOC0.net
テレワークだったら毎日働いてやれるぞ

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>61
>>60の通り。
成果主義が採れない日本で
同じやり方すると従業員天国になって衰退しかしないと思う。
てか、実際にもう衰退してる。

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
> 1週間当たりの労働時間が短いほどワーク・ライフ・バランスが改善されると主張する4デー・ウイーク・UK・キャンペーン(4 Day Week UK Campaign)の協力も受けている。

先日日立が導入してニュースになっていたけど、1日10時間労働か選べるだけで1週間あたりの労働時間は同じだったね
残業時間が減るのかもしれないけど、やっぱりワークライフバランス的には良くないわな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:42:14.63 ID:5PXCRUhS0.net
おおむね成功ですっ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:45:35.91 ID:TmGEbRrT0.net
>>43
主婦・高齢者の就業率が増えているから余暇を与えないと消費が増えないんじゃない?

ショッピングモールに並ぶアパレル店の売上が増えないのはバイト達がサボっているからではなく購買層が今まさにバイト中だから、みたいな話

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:48:00.18 ID:JF3/2iNb0.net
日本はまず週5残業ゼロにしないと

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:49:56.51 ID:wZEiqtqx0.net
>>6
うちの部署はニ年間ずっとそれ
なんの問題もない

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 04:20:12.98 ID:SLFdZHK90.net
こんな事になったらますます日本の労働者は貧乏になる。。だって、その分支給額を減らすに決まってる。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 04:41:31.10 ID:62CilKD40.net
弊社は週休0日なのですがそれは

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 05:02:14.30 ID:bh61XG0o0.net
週4だけど給料激減でやっていけねぇよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本も週4日労働、給料カットで
仕事量そのまま、間に合わない分は週末にサービス労働で
とやりそうやな

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本じゃ無理
残業+休出当たり前の企業腐るほどあるし残業なくなると今度は生活できなくなる

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 06:08:36.94 ID:zyI7JD950.net
ケインズは1日3時間働くだけで良い世の中になるとも
考えてたらしいからな
経済学者はそういう社会目指さないと

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 06:43:30.12 ID:0/4L1XBK0.net
工場とか時間当たりの生産能力が限られてる職場では無理じゃね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 06:57:54.62 ID:c8TzePIF0.net
んじゃ水曜も休みにしようぜ〜

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 07:00:18.32 ID:5d72QtqC0.net
8時間労働は、奴隷の労働時間の「上限」

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 07:04:15.44 ID:YAAfNGbg0.net
仕事が減るわけじゃないからな…

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 07:18:07.02 ID:Y6hkolPQ0.net
>>35
その為にロボット作ってんだろ
最終目標はそれだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 07:20:24.34 ID:aICIoKHL0.net
去年、法定外休日出勤が40日で、休みが法定割り込むところだった俺には無理

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 07:39:46.92 ID:rM3Y9Lh60.net
日本ではタイムカード上と給料だけで週4勤務にするようなブラック企業だらけになりそう

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 07:54:37.45 ID:tbTw/W+l0.net
週休3日だから給料減らして良いよな?ま、仕事は減らないけどなw

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
週4労働で賃金そのままは最高だけど
給料20%カットとかになるなら微妙だな
独身でローンとか何も無ければ別に平気だろうけど

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
50代ジジイだが体があちこち毎日痛い

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
休みがないと幸福度はもちろん子供が生まれないし起業や勉強時間も減る

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>84
足しびれるとか
今までなかったことが
大病の前兆なんやろか

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
祝日は世界トップクラスで多い
加えてお盆と年末年始の休みも大抵ある
要は一斉に休みすぎ

欧米諸国は祝日少なめ、有休日数やや多め
休める日数自体はそう変わらん
ただしあっちの人は基本的に有休完全消化だ

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年休105→115、一斉有給5、ほぼ定時退社になってアル中進んだわ
暇すぎて酒飲んで時間早送りする以外やる事無い

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本は週3日で2社掛け持ちにしよう
給料は1/3なw

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:27:45.43 ID:HQlalpOq0.net
おねむね
俺疲れてんだな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:59:14.66 ID:x+N6Ociu0.net
・上司と顔合わせるの嫌です。テレワークでお願いします
・プレッシャー嫌です。成果が出なくても終身雇用でお願いします。
・てか、出勤も嫌です。勤務時間減らしても同じ給料でお願いします。

そら韓国に抜かれるわww
勤勉な日本人はどこに行ったんだよww

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:26:37.49 ID:FqYGejN40.net
三休革命

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:48:27.26 ID:2bPj4EPt0.net
【腸内環境改善で免疫力UP!】

腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。

☆発酵食品☆
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、黒酢、麹、ぬか漬け、キムチ etc)
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意

☆食物繊維☆
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc)

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 12:12:32.19 ID:doLtAbbX0.net
こっちはゼロコロナ政策で人が休みまくって法定休日さえ取れないのに先進国は優雅だな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:13.84 ID:IadXqaiw0.net
もっとやれ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 14:53:15.84 ID:YuUxIcyT0.net
>>59
生きてくれ

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
複数の会社で正社員やりたいんだよな
んで合わない方は辞めて別の会社探す
フリーランスは身分低いから嫌

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
オランダがそんな感じじゃなかったっけ
弁護士と花屋みたいな全然違う職種に就いていたりして楽しそうだった

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:38:54.65 ID:JZLUYTIN0.net
俺は業種の問題でリモートも週4も無理ですわ
まあ底辺職なので致し方なし

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:24:04.16 ID:PoJOZvdD0.net
大手企業は週4勤務が進み給料も上がる
ブラック企業はオフピーク定期券でより労働時間が増え給料据え置き
より格差が広がるね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:30:51.26 ID:BQYDa9on0.net
日本は?他所はできていてなんで日本ではできないの?

総レス数 101
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200