2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「奨学金帳消しを」元学生ら訴え 1割「自己破産検討」 NPO調査 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/09/21(水) 23:15:49.25 ID:QCB/aZ6K9.net
 労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」(ポッセ)などが21日、日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金を利用した元学生らに生活状況を尋ねたアンケートの結果を発表した。返還負担の重さから、劣悪な労働環境でも仕事を辞められなかったり、結婚や出産などのライフプランを諦めたりしたケースが多くあることが明らかになったほか、回答者の1割が「自己破産を検討したことがある」とした。

 調査は7~9月、かつて貸与型奨学金を利用し、返還中か、返し終えた人を対象にSNS(ネット交流サービス)などを通じて尋ねた。20~30代を中心に約2700人から回答を得た。

 JASSOの貸与型奨学金は2021年度時点で有利子の「2種」と無利子の「1種」を合わせ延べ約116万人が利用している。

 アンケートでは、約6割が進学時に300万円以上の貸与を受けたと回答。現在は61%が正社員として働く一方で、61%は年収が300万円台以下にとどまっているとした。収入が低いため、節約しても奨学金の返還に充てることができない人も多く、全体の28%は「(返還を)延滞したことがある」、10%は「自己破産を検討したことがある」と答えた。

 アンケートの自由記述では「借金(奨学金の返還)があるため、ハラスメントにあってもすぐに転職できない」「ダブルワークを余儀なくされている」と、奨学金のためキャリア選択の幅を狭められている状況を訴える内容が目立ったという。また、「1人で生きていくのに精いっぱい」などと結婚や出産を諦めたとの声もあった。「休みがなく、体の疲れがとれない」「バイト漬けで精神を病んだ」と、心身の不調を訴える回答も複数挙がった。

 アンケートを実施したポッセや総合サポートユニオンなどで作る「奨学金帳消しプロジェクト」のメンバーで、元高校教員の女性(25)は、きょうだい4人で計1000万円以上の貸与を受けたという。自身は約400万円を借りて私立大へ進学。卒業後は夢だった教職に就いたが、仕事が原因で体調を崩し、1年で退職することになった。

 現在は失業中で知人に借金してしのいだ時期もあった。返還のためのお金のやりくりに行き詰まり「死んでチャラにするしかない」とも考えた。女性は「奨学金は、人生を大きく変えてしまうことがある。勉強するために借金をするなんておかしい」と話した。

 プロジェクトのメンバーの岩本菜々さん(23)は、学生ローン利用者の一部に対して返済を免除すると表明した米バイデン政権の政策を例に挙げながら「救済措置だけでなく、最終的には債務の帳消しが必要だ」と訴えた。【李英浩】

毎日新聞 2022/9/21 20:06(最終更新 9/21 21:44)
https://mainichi.jp/articles/20220921/k00/00m/040/285000c

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:16:37.78 ID:d9CeOI8Z0.net
留学生には優しいアル

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:16:50.00 ID:jAqRtZYA0.net
借りたもんは返すのが普通では?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:04.50 ID:anzEdL5g0.net
外国人には金を撒くのに、日本人の教育には金を撒かない

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:13.05 ID:uI+QnUO00.net
↓貧乏学生が一言

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:34.28 ID:JaeSaRXc0.net
サンダース「大統領になったら4500万人の学生ローン(172兆円)をチャラにする」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561434567/

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:35.90 ID:8dnZeu8i0.net
真面目に返した俺はどうなるんだよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:39.52 ID:ZrIwbbLu0.net
いや、借りたもんは返せよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:51.86 ID:7eQ0RAqN0.net
いやそんな社会作ったのは安倍政権だし若者はそれを支持してんだろう?
自業自得だわ
若い女は俺たちおっさんが端金でセックスしてやるから感謝しろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:52.64 ID:uGaYU+7L0.net
偏差値に応じた奨学金制度にしよう

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:54.74 ID:UpWTu1Aj0.net
働けカス

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:18:01.46 ID:UBuvlH1p0.net
知ってて借りたんだろ?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:18:09.96 ID:guFNuEDF0.net
でもiPhone

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:18:28.58 ID:Mx+TgNNW0.net
日本の奨学金を普通だと思ってたからアメリカのドラマとかドキュメンタリーで奨学金もらって祝福されてるの意味わからんかった

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:18:33.43 ID:l++dZalJ0.net
帳消しとか韓国人並の発想だな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:18:33.76 ID:sJ9UA49+0.net
検討ではなく実際に自己破産した人はいるのかな
それと債務整理は検討したりしないのか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:18:48.40 ID:ZrIwbbLu0.net
本当に勉強させる価値のある奴なら給付型奨学金をもらえてるはずだからな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:18:58.54 ID:n3APIuKP0.net
偏差値60以上なら

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:19:06.92 ID:55v02uDw0.net
借りたなら返せよこの野郎

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:19:16.22 ID:XyoFRQaw0.net
大学も無償化するか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:19:17.30 ID:CdzEDpNb0.net
奨学金貰ってまでFラン行こうとするから

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:19:22.25 ID:tMsaQIP90.net
借りたら返せよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:19:41.25 ID:Enme48PL0.net
無能でも簡単に借金できるってのもおかしい話やな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:19:51.80 ID:zF0Bh7Xi0.net
いや、お金借りて大学行く方がおかしいw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:20:39.58 ID:JJjmCI+T0.net
卒業も取り消せよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:20:43.54 ID:obCd/xkx0.net
このうちのほぼ全員が大学で四年間モラトリアム笑を楽しんだんだろ
人の金で
ちゃんと還せボケが

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:20:56.99 ID:isF6powO0.net
今の若い人はパパ活で+1000万からスタートがデフォじゃないの

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:20:57.77 ID:Q0eZRu1O0.net
300万借りたけど、返済期間16年もあったから、金利3%でも余裕で返済できたけどな
返せないとか、相当にダメな奴だろ

29 :ただのとおりすがり:2022/09/21(水) 23:21:02.22 ID:GcEBWXu/0.net
踏み倒しかよ
なんでもかんでも無償化だのとやったから国家単位で金銭感覚が狂ったな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:22.44 ID:sJ9UA49+0.net
借りたら返せよ派多いな
ルールの範囲内なら制度は使えよ派

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:37.62 ID:inhGT5wZ0.net
バックレたもん勝ち利用したもん勝ち
平和だなぁ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:43.75 ID:aVoZPKEO0.net
さすがにコレはない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:43.79 ID:XaRaMfqt0.net
返せないなら借りるなよ
借りといて文句言うとか理不尽が過ぎるだろ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:44.45 ID:BUIWnbFJ0.net
卒業後の収入で奨学金を返せないような低能に返済型の奨学金を出すのがそもそもどうかしてる
それはそれとして借りたものは返せ
なに被害者ヅラしてんだよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:44.71 ID:v8J6khCV0.net
卒業証書取り上げれば良いと思うよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:46.06 ID:kwOkA10X0.net
自己破産は理解できる
滞納もギリ理解できる
帳消しの意味はわからん

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:51.70 ID:GsF4hSWX0.net
高校生に借金と見せかけないで奨学金という名を借りて金貸させるのがおかしいという話だよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:55.40 ID:qqoDTgFM0.net
奨学金借りてFランで遊んでまともに就職できず返せません
よくまあこんな要求して恥かしくないのか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:22:08.19 ID:KFd2G6uR0.net
奨学金なんて判りづらいのじゃなくて学生借金って名前にしろよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:22:10.31 ID:+KlsgiTo0.net
借りた金返せよ🎶

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:22:24.05 ID:+KlsgiTo0.net
徳政一揆やな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:22:29.22 ID:omQTXWp10.net
>>1
救済措置があればいいのに。
出身大学でボランティア活動したら、奨学金減額とか。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:22:50.85 ID:GsF4hSWX0.net
進学用国民的借金とかに名前変えてから文句言えや

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:22:57.32 ID:T9q8vvUZ0.net
>>1
真に優秀なら給付型を貰える
貸付型なのは単なる凡人

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:22:59.89 ID:ZAGQ5zlY0.net
>>7
素晴らしい!エライ!

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:23:07.45 ID:+KlsgiTo0.net
>>42
見返りを求めないのがぼろんや本来は

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:23:11.99 ID:RXcj6cOm0.net
>>1
病気で働けないなら無制限で猶予
年収300万円以下なら10年猶予

これ書かずに自殺しようとしばかり
大きく書くのはどうなんかねぇ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:23:15.68 ID:xcKwXox20.net
なら大学いかずに就職してろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:23:36.70 ID:v31/fq2/0.net
ふざけてんのか?
なめてんのか?
借りたら返せボケ!

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:23:47.16 ID:Air+fhor0.net
大学無償化したらまたそれに群がるハゲが増えるだろ?
在学中に奨学金クリアチャンスを複数回設けたり、就職後クリアチャンスを複数回設けたり。完全無償化は野良犬が寄ってくるから駄目

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:23:50.58 ID:BEo8ilsd0.net
借りてまで行くなよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:24:10.83 ID:rHsrhQ0k0.net
まともに勉強してないんだろ?
バカだ大学に借金して行って、まともな職につけないから保護を求めるのか。
甘ったれるな。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:24:12.21 ID:ei8A8BI00.net
詐欺師は死ね

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:24:15.83 ID:WLJmJXPv0.net
借金してまで大学行かずに働けば?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:24:16.73 ID:xAQGLDdE0.net
返さない詐欺師がふえると
奨学金制度が無くなるだろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:24:20.65 ID:1rHdkIcw0.net
偏差60以下の文系で奨学金とか地獄だわなwww

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:24:27.02 ID:a1I/GIPn0.net
自分の子供に引き継がせる2世代ローンにしたら

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:24:54.46 ID:XxMPCOjg0.net
文系ならコスト安い通信大学で十分やで

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:24:58.56 ID:VO0uT8xq0.net
大金借りてまで大学行ったのに真面目に学ばなかったその結果でしょ?
逆恨みも甚だしいわ自分の不甲斐なさを恨めよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:25:00.03 ID:rnJ4A/xZ0.net
徳政令カード発動!

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:25:02.87 ID:qqoDTgFM0.net
天下り教授に職員養う為に奨学金と言う甘い言葉で
バカも大学通うようにしたんだよな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:25:09.24 ID:aYTp+bpb0.net
真に優秀な学生のみ大学進学できるようにしないからだよ
バカだから大学まで出してもらったのに借金返せないんだよ
まともな親なら、ガキ生まれた時点で教育費の準備始めるし
ガキいるってだけで金を与えるから、大学生にまでなってもまだ親子ともども金をたかるコジキにしか育たないんだよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:25:15.66 ID:Aj4PF7mV0.net
親戚に払ってもらえや

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:25:28.49 ID:xcKwXox20.net
返せない場合は腎臓差し出しますくらいの誓約を与えよう

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:25:30.19 ID:oV7+4fF1O.net
知人は金を貯めてから大学に行ったよ
金が無いなら借りずにまず貯めろ

66 :ただのとおりすがり:2022/09/21(水) 23:25:37.78 ID:GcEBWXu/0.net
「米バイデン政権の政策を」

金融秩序を放棄してハイパーインフレ起こしている国を見習えとは頭が狂ってる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:25:50.32 ID:AFBF7WBp0.net
あそうがいてる限り無理じゃないの

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:25:58.73 ID:RXcj6cOm0.net
>>28
今は金利固定0.46% 変動型0.03%
かなり安いな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:06.83 ID:NJwO7+On0.net
需要と供給の本質を理解しろバカ

投資を回収できるか

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:09.72 ID:/ipFCpXe0.net
これはない

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:13.87 ID:Z1y+k07Q0.net
返さないとサラ金みたいな取立屋に負債を譲渡されるからな
奨学金じゃなくてサラ金だよまったく

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:21.10 ID:9V2gVSgJ0.net
ただの借金に過ぎないのに弁済能力がない奴は金借りるな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:30.19 ID:ePCAj8K/0.net
こんな借り手有利な融資って他にないだろ
帳消しとか図々しいにも程があるわ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:33.29 ID:BWIRo7L80.net
奨学金を受けた人って6割しか正社員になれてない、しかもこの6割のうち6割が年収300万以下って
奨学金借りてる人は基本的に無能な傾向があるってことでいいのかな?
奨学金を借りてない人を含めた全体の正社員率とか年収ってこれ以上に高いよね?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:35.76 ID:zF0Bh7Xi0.net
死んでチャラの考え方もダメだな
借金完済してから死んで

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:45.57 ID:Qc9sgHzJ0.net
大学って学びたいから行くんだろ?大卒欲しいだけでも自分から選んだわけでは?金借りて行くの選んだのも自分だろ?何言ってんだマジで

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:48.66 ID:vnP9jOaI0.net
借金返すまで高卒でいいよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:55.66 ID:YvpRqvNU0.net
「借りた金は返しなさいよ」
「幼稚園児でも知ってますよ」

誰がテレビで言ってたんだっけ?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:26:57.96 ID:RXcj6cOm0.net
>>71
返さないのが悪い

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:27:10.86 ID:mQz32r8S0.net
300万なら毎月5万の返済で5年だろ
こんな額も返済できないのかよ

車のローンと家のローンで10万以上払ってるが、やっと車のローンが終わりそうだわ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:27:24.37 ID:1JsBwehL0.net
海外留学生だけ奴隷にするのは失礼だろ
貧民の日本人も奴隷になって安倍様の後援団体である教育関連に貢げよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:28:09.23 ID:1rHdkIcw0.net
この程度返済出来ないとかwww
スマハをアハモにしてガチャ止めれば余裕過ぎるだろwww
https://i.imgur.com/cFrFP2G.jpg

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:28:25.76 ID:J5j7jKSB0.net
だからパパ活するんだ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:28:27.68 ID:MoEKOTHK0.net
>>65
海外ではこれが普通らしいな
大学全入時代とか底辺を煽っておいて金はあとでとか結構虫が良すぎると思わないのかなと

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:28:29.74 ID:9x+uTh8I0.net
他に住宅ローンでも何でも借金してみると分かるけど
奨学金ほど優しい借金は無い

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:28:37.03 ID:tUnKmbEs0.net
月1万そこそこを返せないって完全無職の引きこもりでもなきゃそんな事にならんやろ
卒業したら返済が始まるってわかってて借りた借金をチャラにしろって甘すぎるわ
本人引きこもってて返せないなら連帯保証人は年金崩してでも返せよ
でも返せないって言ってるやつでも個人のスマホ持ってソシャゲのガチャには万単位で課金できるんでしょ
ブラックにしか就職できなかったのはその程度の大学に借金してまで行った自分が悪いわ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:28:38.74 ID:Wxq+zoaD0.net
女子は体という財産があるやろ。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:28:50.68 ID:YvpRqvNU0.net
あと全額返済した女たちが
特に猛烈に反対すると報道されてたな
「今さら不公平だ!」「私は返したのに!」

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:28:51.84 ID:opMQgiHT0.net
奨学金を借りた人でFランしか入れなかった人は首席卒業目指すくらいはすべき
大学は遊ぶ人多いからまじめに勉強したら挽回できると思う
特に文系は

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:29:07.73 ID:v8J6khCV0.net
私立の工業大学は本当にお薦めなんだけどな
入試は楽だし就職は有利だし
在学中のレポートは厳しいし留年から退学も多いけどね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:29:17.28 ID:mDD4dIyt0.net
>>1
何も考えずにとりあえず大学、なんて行くからだ。
建築土木にいけ。
人手不足で稼げたのによ。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:29:37.84 ID:wcHXsuvd0.net
せめて有利子を奨学金と呼ぶのはやめようよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:29:39.70 ID:WVRBdzZ90.net
こういうやつがいると、奨学金のハードルが高くなるだけなんだが。

基本成績がいいやつ、いい大学のやつほど貸し倒れのリスク少ないから結局後輩たちの首をクズが締めるだけ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:29:42.44 ID:8KiiiKa70.net
今更だが
そこまで無理して進学しなければ良かったのに

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:29:45.96 ID:XvRfZspi0.net
ネガティブ意見のレスは
全員妬みの高卒www

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:01.49 ID:w6TTrSd+0.net
年収300万って遊んでただろwww

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:24.93 ID:Z1y+k07Q0.net
偉そうなこと言えるのは完済したやつだけじゃね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:25.67 ID:s2GHIct40.net
>>90
ジャングルジム燃やした大学とか?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:30.90 ID:kwOkA10X0.net
借りた人が返さないと同じ境遇の人が借りて大学行こうとしたら原資不足で借りれなくなるじゃん
君達の先輩も全額返してきたから君たち大学いけたんじゃないのか

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:34.24 ID:HwkJJulg0.net
簡単にケツまくる甘ったれた奴が多いな
借りたもんは返せよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:36.87 ID:dHeu4OC10.net
こどおじだから年収低くてもすぐ返せたわ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:43.54 ID:QhWBuJKm0.net
黙って踏み倒してる奴も大勢いるだろ
あとFランに補助金出すな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:46.28 ID:arpz70k60.net
>>1
借りておいて、返すときは鬼扱い
クソだな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:54.76 ID:xxUdTD1/0.net
>>7
アンタみたいなマトモな人が報われる社会にすべき。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:30:59.23 ID:t5ZpIHJ/0.net
子供のために学費すら貯金してない親を訴えろよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:31:24.93 ID:jVaHdTGv0.net
批判ばっかりだな笑
批判しても現状なんも変わらない気がするけど。

俺も人の事言えないがどんどん学力が低下してるし、貧困になってるんだろ?
行きたくても経済的理由で行けない人も増えてくるだろうし、大学まで国がもっと補助出来る制度を導入した方が良いんじゃない?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:31:31.83 ID:jCX6Dxa10.net
>>1
自己破産なら帳消しじゃん

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:31:33.36 ID:BmhIfRDe0.net
踏み倒すぞー!

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:31:35.98 ID:CYdUzk5J0.net
>>1
借金返しちゃいけない教に入信しろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:31:50.58 ID:YW8NQus60.net
アフリカに30兆やるなら奨学金チャラ&無償の方がよほど未来や国益へのリターンはデカいわな

アフリカに費やして黒人独裁者を金持ちにしたがどれだけのリターンがあったのか考える脳がないのが凄いよねジタミ党は

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:31:57.18 ID:d6LPZWA90.net
借金なくすなら、国民全員の借金もなくさないとな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:31:59.29 ID:v8J6khCV0.net
>>98
どうだろうな
就職企業を調べてみれは実態分かるよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:32:05.72 ID:cDP+OSG70.net
生理用品も買えない!!


これに近い脅しを感じるww
ソープでも何でも行ってはよ返せやww

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:32:22.83 ID:uxx5TSJ10.net
>>1
借りたら返す 当たり前のことすら出来んの?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:32:33.13 ID:ZD2gJROg0.net
保証人や連帯保証人という人質を取ってるから
人間関係も捨てる気がないと簡単には破産できないよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:32:34.01 ID:MFcT1bM90.net
帳消しにしたら奨学金制度が崩壊するな
困るのは未来の貧乏受験生

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:32:39.56 ID:4H9wJ36g0.net
そこそこ以上の大学に優秀な成績でいけば給付型だったり無利子のんだったりが取れるだろ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:32:43.65 ID:v7dtJa4Z0.net
文学部とか経済学部とか対象外にすればあらかた防止できるのでは?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:33:06.02 ID:t5ZpIHJ/0.net
>>1
>進学時に300万の貸与


私立医学部にでもいったの?
日本の私立大学の学費は、医学部も含めた全学部の平均で92万円(施設費等込み)だぞ?入学金だって30万

なんで300万も借りるの?

120 :ただのとおりすがり:2022/09/21(水) 23:33:10.84 ID:GcEBWXu/0.net
国民の税金で利権を作って国民から選挙の票を買い取るインチキ政治を民主主義とやったからこうなったんだよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:33:28.80 ID:5BD2VJsX0.net
俺も150万円ほど借りてたけど繰り上げ返済でとっくの昔に返した
ぶっちゃけ奨学金すら返せないって相当やばいわ
そんな奴は車買ったら破産するし
家買ったら首吊らなきゃいけなくなる

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:33:36.18 ID:RIYLzeiO0.net
馬鹿が、大学行くか、だ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:34:11.05 ID:Shr8+67Z0.net
奨学金じやなくて学生ローンに名前変えなよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:34:12.09 ID:2T/DWn4m0.net
アメリカでも文系卒は食えないから4分の1が夜間や土日に副業して大変みたいだよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:34:12.41 ID:ZD2gJROg0.net
借金を奨学金と名付けてるのがそもそもの間違い

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:34:29.75 ID:Z1y+k07Q0.net
誰も使わなかった布のマスク代とか
東京オリンピックとか国葬とか

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:34:40.14 ID:61prC5WZ0.net
働けば良い
本当に勉強する気があるなら夜間大学でも通信大学でも選択肢あるだろ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:34:54.76 ID:y/W1jqTi0.net
つうか実家から通えるところに就職しろよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:34:59.76 ID:uKR+/rMY0.net
小泉純一郎のせいでみんなが苦しんでいる

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:03.75 ID:BWtE3a+P0.net
行く必要が無い奴が行く必要の大学に入るから返せなくなるんだろ
ちゃんと金は返せよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:05.09 ID:N/+jbKd30.net
借金踏み倒させろってか
そんな頭してるから金返せないような低賃金の仕事しか出来ないんだろうよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:17.47 ID:miJNlEoP0.net
自分で借りたんだろ?貸してもらって苦しいとか馬鹿

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:20.12 ID:nu3lcAfC0.net
高卒発狂スレ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:21.32 ID:BoiQt/4A0.net
死ぬ思いして新聞配りながら卒業した俺は何だったっんだ?
日本の学費なんか安いんだから返せよそのくらい

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:29.04 ID:v8J6khCV0.net
自分の子供が大学に行きたいと言ったら無条件に金を出せない親世代の問題だよな

136 :ただのとおりすがり:2022/09/21(水) 23:35:30.52 ID:GcEBWXu/0.net
>>125
全滅を玉砕と言い換えた国だから

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:37.60 ID:Vf9eF3F/0.net
帳消しとかフザケンナ
よくて月の支払い額の調整だろが

いい部屋借りて自炊もせんと金使いまくったんだろ
自業自得じゃ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:41.62 ID:RXcj6cOm0.net
>>115
機関保証制度がある

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:42.44 ID:78BXvJMR0.net
奨学金すら返せないようじゃ人生何やったって成功することはないだろう。来世がんばれ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:45.05 ID:2lC+YCYF0.net
所得の3%返す、
とか比率で返すようにすればなんの問題もないのじゃね?
借金なのに奨学金って詐欺的な名前つけてるのだから
せめて出世払い的な返し方が出来るようにするべき

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:47.39 ID:VUTCyjkz0.net
借りた金返せよ ふざけんな借りた金だぞ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:56.95 ID:nE7IglPi0.net
なら借りるなと思うんだが。
自己破産しろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:35:58.07 ID:v0+rWp0R0.net
そういやどれ位の大学生が奨学金で通っているんだろうか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:36:06.72 ID:BoiQt/4A0.net
>>14
学費も奨学金受ける条件も違いすぎる
日本の学費なんかかすみたいに安い

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:36:12.59 ID:Fzj5N4S10.net
統一教会に肩代わりさせようぜ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:36:45.92 ID:Z1y+k07Q0.net
>>134
おれも返したけどそういう発想しないけどな?
ほんとに返したの?
むしろ帳消しにしてやったらと思う

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:36:48.44 ID:DoL2aneZ0.net
自己破産すればいいじゃん
5年間はローンも組めないしクレジットカードも作れないけど
逆に言えばそれだけで何百万円かの借金はチャラで以後信用情報は完全にホワイトになって実質タダで大学生活を謳歌出来たことになるんだから
他の奨学金使わずに卒業した、真面目に完済できた元学生との公平性とのためにもそれぐらいは我慢すべき

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:36:55.71 ID:bVA+Wo9x0.net
安易に要返済の奨学金に頼るから
通信とか二部とか学費の安い学びもあるのに

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:36:56.29 ID:y/W1jqTi0.net
>>123
今は給付と貸与で分けて呼ばれてないっけ?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:04.63 ID:XBW8fIm/0.net
返済が苦しいのでチャラにして!
それはムリです

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:05.10 ID:7ZZelN4A0.net
>>28
たったの300万
今は720万がデフォ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:05.70 ID:aj2h70gF0.net
奨学金は免責権があるんだから卒業と同時に自己破産すればいいだけだぞ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:05.89 ID:VUTCyjkz0.net
借りた金返せねえなら自己破産しろ今すぐしろや

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:18.64 ID:t5ZpIHJ/0.net
>>9
私立大学も含めたら、ニホンノ大学の学費って先進国で最低レベル
大学も無料の国もあるけど、そういう国は中学の時点で進学か労働者かに振り分けられる

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:19.46 ID:8d836ahk0.net
知人の娘が早稲田に行ってるが借りる必要もないのにわざわざ無利子の借りさせてる
あれはなんなんだろう

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:24.29 ID:7ZZelN4A0.net
>>152
保証人に返済義務が移るだけだが

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:27.49 ID:nu3lcAfC0.net
>>146
偉そうなこと言ってるやつは高卒なんだろう

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:41.81 ID:JwsKmCqa0.net
こいつらって、住宅ローン組んでから失職したら、ローンちゃらにしろとかぼさくの?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:47.02 ID:9x+uTh8I0.net
返済出来ない人の特徴は収入から好きなように使って残った分から返済しようとする。
返済できる人は返済する金額を確保して残ったお金でやりくりしようとする。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:56.14 ID:7ZZelN4A0.net
>>155
ちょっと前なら一括で返せば旨みがあったが今は何も無い

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:38:01.74 ID:cDP+OSG70.net
>>156
保証人も自己破産したら良い

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:38:18.50 ID:qAGQadY60.net
返済義務のある奨学金が奨学金を称する事を禁止して
今後それらは学資ローンを名乗らせれば
被害者は増えない

借りちゃった奴の事は知らん

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:38:39.63 ID:GwXe7odQ0.net
留学生への過度な待遇は即停止して欲しいけど、借りたものは返すのが当たり前。子供でも分かる常識。帳消しにしろなんて恥知らずだね
自分も奨学金は利用した。高校すら奨学金を借りないと進学できない家庭だったから大学なんて諦めざるを得なかった。今年の6月で返済終わった

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:38:51.88 ID:aj2h70gF0.net
>>156
普通機関保証選ぶよね?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:38:58.00 ID:bVA+Wo9x0.net
しかし300万を返せないくらいだと元々預貯金すらままならないギリギリの状態じゃないの?
何かの方法があるんじゃないの?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:01.40 ID:v8J6khCV0.net
>>155
無利子だったらインフレ時代に向かう投資だろうな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:04.27 ID:7ZZelN4A0.net
>>161
保証人も何も持って無い終わってる人間なら良いんだけど
そんなやつはそもそも保証人になれないしな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:06.56 ID:BmhIfRDe0.net
ちょっくら鉱山でバイトでもすっか?^^

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:18.53 ID:ccte0UdD0.net
利息なんて微々たるもので借りた額をほぼそのまま返してるだけなんだけどな
年収が一定以下なら返済猶予を願い出れるしや最悪減額や免除まで出来る
こんな優良ローンすら返せない低脳は生きる力が欠如しているから自分の人生を閉じることも検討したほうがいいよ
奨学金の数百万程度で自己破産するデメリットすら想像つかないんだし

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:30.27 ID:5P7PV4IV0.net
留学生なら借金どころかお金が貰えるのにね

171 :ただのとおりすがり:2022/09/21(水) 23:39:38.22 ID:GcEBWXu/0.net
帳消しにしろと言ってる人の学歴を見たいもんだな(笑)
どうせ二束三文の学校なんだろ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:38.25 ID:c7zBPAnR0.net
大卒「救済してやれよ」
高卒「甘えるな!ちゃんと全額返せ!」

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:42.06 ID:s6182Ig/0.net
でも、iPhone15万円は買います

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:42.57 ID:MIIt3vHf0.net
Fラン学生に貸すのやめて高学歴だけに貸せばもっといい条件で貸せるのでは?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:43.14 ID:opMQgiHT0.net
>>119
進学時って書いてあるけどたぶん4年で300万なんだと思う
進学時に決定してもらうのは月額だったと思うけど

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:43.49 ID:t4FnlJIP0.net
中国人留学生は優遇されてるよね

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:45.13 ID:2lC+YCYF0.net
>>165
自己破産って方法があるってことだ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:47.07 ID:gw191GeJ0.net
就職してないのか

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:39:51.24 ID:xnRIIBZ60.net
氷河期だけど返し終わったわ
延滞しなけりゃ無利子だったから普通に働いてりゃ返せる
月6万借りてて返済は月15000で16年

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:40:01.94 ID:YOEoQChK0.net
昔はアカポスに就いたらチャラだったんやが
今はアカポスに就けたら勝ち組だからな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:40:07.08 ID:Z2248vAy0.net
Fランの貸与型奨学金廃止でいいんじやね
大学出ても返済出来ない仕事にしか就けない奴に貸す価値ないでしょ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:40:15.61 ID:nE7IglPi0.net
>>174
そういうビジネスもありよね

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:40:21.57 ID:7ZZelN4A0.net
>>164
機関保証だと返済義務は付きまとう
自己破産という名の猶予
やっても良いけど意味が無い

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:40:24.32 ID:pRIRZ+Ax0.net
勉強するために借金するのはおかしいってそれは大学行かずに働いてる側の台詞じゃw
自身の付加価値を高めるために大学チャレンジしてスカったんだろ?
じゃあ身分相応に汗水流してがむしゃらに働けよ
それ以外何があるんだよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:40:31.91 ID:opMQgiHT0.net
>>174
高学歴というか、優秀層は給付型や無利子型を受けられるから

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:40:52.37 ID:Bi7gT9uG0.net
金も返せねぇような勉学しかしてねぇなら無駄な大学だったとしか言えんな
そんな低能どもさっさと働くべきだろ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:40:57.70 ID:BoiQt/4A0.net
>>146
新聞奨学金は四年続けたら返済不要だよ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:02.34 ID:v8J6khCV0.net
>>172
あるあるだな
本当に貧しくなったのだろう

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:05.09 ID:QjJyHea90.net
教育に投資しない途上国w

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:12.10 ID:TZXlQlw50.net
>>3
状況に応じた猶予措置は必要だと思うけど、真面目に返金してる人が居るんだから帳消しは無いし、
仮にそれを認めるなら自己破産扱いにしないと駄目だわな。

それに「休みがなく、体の疲れがとれない」とか「仕事が原因で体調を崩し、1年で退職することになった。」ってのは
職場環境の問題だから労基署とか、暴力的なイジメとか場合によっては警察に相談すべき案件で奨学金は関係無いだろう。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:16.26 ID:Xvyd5TEL0.net
少量でも飲酒は脳に悪影響 オックスフォード大学研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35171032.html

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:18.05 ID:tS45b56D0.net
>>1
借金だと知らなかった訳でも無かろうに。
借りたら返せ。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:18.92 ID:rtHAW5d70.net
借金返すのは当たり前
その金があって大学行けたからこそ今の生活があるんだろ
大学行けなかったらもっと環境悪かったはずなんだから甘えんな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:20.26 ID:f+wPx5A80.net
少なくとも有利子の方は奨学金という名称はやめろよ
単なる金貸しからの借金だろ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:22.37 ID:7ZZelN4A0.net
>>179
今の学生は倍借りてるよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:27.50 ID:n2Eo2R/b0.net
つまり奨学金制度をなくせばいいんだな?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:27.76 ID:QhWBuJKm0.net
元はと言えば要らん大学増やしたのが回り回ってこうなったから
被害者には違いないな
あと猫も杓子も借りる風潮あるし
それも元締めというか仕掛け人が悪いわ

198 :ただのとおりすがり:2022/09/21(水) 23:41:29.84 ID:GcEBWXu/0.net
もう東大京大早慶上智一橋以外には貸すなバーカ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:32.95 ID:chOzOheI0.net
高卒から税金搾り取れよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:35.79 ID:+gCfwf4s0.net
貸与型は奨学金じゃなくて、学生ローンや教育ローンと呼ぶべき
ローン=月賦=借金と言うことをはっきりさせるべき

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:37.28 ID:RXcj6cOm0.net
>>140
今は所得連動型返還方式もある
所得に応じて返還金額が変わる


平成29年(2017年)4月以降に第一種奨学金の採用者で、「所得連動返還方式」を選択した方の返還初年度(返還開始から1年以内の最初の9月)の返還月額は、定額返還方式により算出された返還月額の半額と定められています。
この金額での返還が困難な場合は、申請により2,000円(最低返還月額)での返還が可能です。

JASSOサイトよりコピべ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:04.37 ID:BoiQt/4A0.net
月2万程度も返せないならそもそも破綻してる

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:21.16 ID:hn2mjW+L0.net
>>1
何のために借金してまで大学行くの?
大卒で年収300万以下ってどんなんよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:23.22 ID:DJVvkA8R0.net
勉強して奨学金を返せるような人にならなかったのか

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:23.73 ID:1dfEpLRz0.net
連帯保証人とってるから、自己破産でも何でもすればぁ?鼻ほじ

ってのが金融屋のスタイル

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:24.19 ID:Z2MKFZX/0.net
なにナチュラルに踏倒そうとしてんだよこいつら
同じ条件で借りて真面目に返したやつらが一番キレてるだろこれ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:25.41 ID:1kQiLJDM0.net
金が無くて大学諦めた人達も存在するのに帳消しとか難しいだろ、給付型は使えなかったん?
払えない奴等はどんどん自己破産したらいいよ、安易な貸与型奨学金利用について真剣に考える人増えるんじゃね

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:25.86 ID:e8t+7cEA0.net
>>21
これね
しかも有利子の奨学金と言う名の借金

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:38.21 ID:e6VMKGEN0.net
関関同立だが特待で学費免除だったわ
馬鹿は分相応に高卒になってろよ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:49.55 ID:7ZZelN4A0.net
>>197
統一教会問題と同じだよな
楽勝バブル期の親世代に対するある種の洗脳
楽勝世代を生きてきて子供の学費すら払えないのに
何故子供は大学に行けば稼げるようになると思い込めるのか

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:50.25 ID:0XCs1cXv0.net
就職に失敗したら自己破産いいかもな
恥じる事はない!自己破産も日本国の正規の制度や
日本国民には使う権利あるしw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:42:58.17 ID:4wtvMA9b0.net
年収200万円代って奨学金の返済なくてもそのうち普通に詰むだろ。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:10.69 ID:Qd06dj050.net
聞くだけ男「ヨシ、留学生様だけ免除だ!」

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:13.86 ID:RXcj6cOm0.net
>>200
アメリカの学生ローンや政策金融公庫のローンより圧倒的に金利が低い 
返還も月賦変換と呼んでる

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:18.00 ID:0lxLI/4y0.net
卒業と同時に自己破産

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:20.76 ID:BoiQt/4A0.net
>>194
名称とかどうでもいいわ
心底どうでもいい

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:25.11 ID:/x4d39r30.net
国立は金利0なんだから30年かけて返済しろよ
私立のバカは自己責任
借金持ち集めてエスポワール号乗れ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:27.33 ID:XBW8fIm/0.net
そもそも欧州並の大学進学率を目指したのがダメだろ
Fラン大学をつぶして、高卒専門卒を報われるようにしてやれ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:37.10 ID:4RLjARrN0.net
カイジにでてくるクズ共かよ
借りたもんは返せ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:38.53 ID:lK5JgJt80.net
徳政令が欲しかったらSEALsに頼めよ
「アベ政治を許さない」バッジをリュックに着けてたら免除してくれるカモよw

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:42.22 ID:0T3oZVGi0.net
これじゃ借金踏み倒しやん。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:50.05 ID:Iy8cWWGf0.net
ワイは卒業前まで全額貯めて一気に返済したら何十万か戻ってきた
日本育英会の昔の話だから今はどうだか知らん

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:51.62 ID:t5ZpIHJ/0.net
>>140
アメリカでは
給付型(超優秀) スカラシップ
貸与型(困窮者だけどそこそこ優秀向け) ファイナンシャルエイド
貸与型(一般人)ステューデントローン

と明確に分かれてた
自分は学費も寮費のスカラシップもらったけど、もっと優秀なやつは食費(学内)や教科書代もただになるスカラシップだった

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:53.13 ID:BqulEnHp0.net
>>1
金借りて通った大学生活から借りた額以上の価値を創出できなかったのは当人に色々足りてなかっただけだな
借金で人生を棒に振ったんじゃなく借りた金をドブに捨てただけだよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:56.27 ID:sLMKVKKE0.net
金借りといて被害者ヅラってヤクザよりやばくないか

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:44:03.09 ID:7ZZelN4A0.net
>>209
親の年収が極端に低いと取れるんだよね
逆親ガチャ、巡り合わせガチャ
こればかりは読めない

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:44:05.64 ID:JadI+EGU0.net
風俗行けばいいじゃん
楽して大金。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:44:10.81 ID:ChLnKiGI0.net
なに徳政令を言い出してんだ図々しいw
「借りてる金」なことは最初から承知の上だろ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:44:18.88 ID:guFNuEDF0.net
計画性ないんじゃないのwww

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:44:27.59 ID:wayk9lVv0.net
>>135
それな
自分も兄弟も親に行かせてもらったから、当然のように子供らを行かせてる
無論国立だが

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:44:30.67 ID:Z1y+k07Q0.net
けど難関大に行くには塾とかいかないと無理な入試問題になってないか

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:44:36.47 ID:UTXOuCOT0.net
冷たい事言うようだけど、これって前もって分かっていて借りたんだよね?
まぁ社会情勢の変化は予測出来ないけどさ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:44:38.89 ID:7ZZelN4A0.net
>>222
こういう楽勝世代が口挟んでくるからややこしくなる

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:04.14 ID:t5ZpIHJ/0.net
>>146
新聞配ってたっていうことは、新聞奨学生だろ
新聞配達する代わりに学費とか全部ただになるやつ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:06.98 ID:N/+jbKd30.net
借金してまで大卒っていうステータス買ったは良いけど
そのステータスを生かせなかったから代金は払いたくないですって図々し過ぎない?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:07.24 ID:xnRIIBZ60.net
>>195
それは借りすぎだろ
俺も学生時代困窮してたけど今より20%以上時給低かった時代にバイトで月10万稼いでた
12万も借りる必要がない

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:14.34 ID:opMQgiHT0.net
>>218
確かに
大卒でないと就職に困るからという理由で、やる気もないのに大学に借金して行くんだろうからなあ
高卒公務員枠を広げるとかどうだろうか

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:22.95 ID:f5HdHiMU0.net
返せないんじゃなくて返したくないんだろ
1000万越えとかならわからなくもないけど数百万で何言ってるのかと

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:23.72 ID:jga7wtYm0.net
よほど優秀な学生のみで返済に苦労しそうなのには出さなきゃよくね?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:28.54 ID:ywZNGkjy0.net
身分相応な生き方しろや
高卒で良かっただろ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:32.63 ID:AcvgWW0B0.net
返せるあても無いのに金借りて大学まで行くとか、まじで馬鹿の所業。

社会人になっても借金で苦しむだろうなぁ。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:36.25 ID:0lxLI/4y0.net
>>217
年54万で4年で216万を30年払いは碌でもないなw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:41.37 ID:M77Fn/7w0.net
帳消しなんてするなら過去俺が払った分返せや

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:45:46.78 ID:7ZZelN4A0.net
>>236
学費が跳ね上がってるからね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:00.48 ID:ExTU7f/l0.net
>>2
むしろ支那土人とかウンコリアンには支給するなといいたいわ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:00.73 ID:cys1K7rJ0.net
奨学金返さなくて良くなるなら 過去にまともに返したやつらや過去にまともに学費払ったやつらに全額返金しなきゃな
真面目に払ったやつが損する仕組みだけはありえないからな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:04.63 ID:MIIt3vHf0.net
勉強できないやつが大学行くのがそもそも間違いなんだよ
数百万の借金して行くようなとこじゃねーだろ
一部の優秀な人間だけでいいんだよ大学行くのは

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:07.16 ID:WVRBdzZ90.net
そもそも有利子じゃないと奨学金借りられないランクなら大学いかないほうがいいよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:11.36 ID:6gc6bKWO0.net
もっと柔軟に返済猶予出来るようにすればいいよ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:16.81 ID:ExTU7f/l0.net
>>9
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:22.71 ID:04O9z9J80.net
高卒に毛が生えたような無名私立を大学と呼ぶのはやめろ
これ言うと怒る人がいるけど採用担当者もそう見てるでしょ
借金返せないような年収の企業は別というか知らんけど

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:25.50 ID:8N9XxzxJO.net
借りたら返さないといけないんだよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:27.62 ID:CEkGyGAP0.net
大学の等級により借りれる額を変えたらいいよ。借りたものは返す。無理な借金はしない。高校生でそれを学びなさい。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:40.42 ID:2dDudY/V0.net
通信制大学行け

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:49.37 ID:Iy8cWWGf0.net
>>233
何も知らんくせに

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:00.32 ID:AcvgWW0B0.net
>>239
優秀なやつはこんなばかなことはしないしその必要も無い。
ていうか普通の奴はそう。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:03.74 ID:BoiQt/4A0.net
>>234
そう
住むところも無料
で月12万くらい給与出る
今どんな制度か知らんけどな
15年前だわ卒業したの

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:13.07 ID:wbkrbvwz0.net
借りたものは返しましょう

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:25.15 ID:TZXlQlw50.net
>>7
貴方みたいに真面目に返金した人が馬鹿を見る様な社会では駄目なんだよな。

月の返済額を減らして遅滞を可能にするとかのサポートは必要だと思うけど、踏み倒しは駄目だし、
休みが無いとか、ハラスメントに会っても云々ってのは職場の方の問題だからな。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:27.09 ID:/x4d39r30.net
バカは高卒で働けよ
Fランクで教員免許取ってコネある奴以外は夢も希望も無いぞ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:33.23 ID:6iIC0X6d0.net
>>3
オレ借りたけど返さなくていいぞ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:34.16 ID:7DTb0hgp0.net
外国人留学生にばら撒いてる分をこっちに充てたら?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:35.14 ID:rMeNVPTu0.net
もうだめだ
明日はきっと
今日より貧しい

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:36.99 ID:RkFnB7gf0.net
>>1
自己破産の制度を廃止して払えないなら拘禁した上で高金利ローンに切り替えした上で強制労働を義務づければいい

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:40.74 ID:6gc6bKWO0.net
まあ金利はなしにしてやるとかな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:47.66 ID:xT0cYQnV0.net
共通テストで一定以上の点数が取れててて親が富豪じゃない場合は給付型奨学金出すようにしろよ。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:47:56.95 ID:TP8Toylc0.net
歩きスマホして周りに迷惑掛けるような知障が奨学金借りるなよw

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:02.33 ID:MCA2FNh/0.net
高校卒業して半分くらいは進学、半分は就職するんだっけ?
俺、わたしの学費をおまえら高卒が払えっていう事?
4年後同じ会社に就職したとする。大卒の方が生涯賃金は高いかもよ?
凄く不合理な事主張してない?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:03.49 ID:OasFw84l0.net
旧帝や有名私立じゃないFランに2種で行ってたんなら自業自得や、さっさと自己破産しろ
1種なら無利子なんやからきちんと返せ、無理なら破産しろ
甘えるな
チャラとかするなら今まで完済した奴らにも便宜図れや

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:08.11 ID:RXcj6cOm0.net
>>246
それを山本太郎は公約に
不公平極まりない
これから理系の給付型増やすし
これから変えていけば良いね 
過去の徳政令はあかん

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:09.43 ID:iGgs7DPz0.net
>>244
跳ね上がってる言うても俺の時年52万で今の子供は年56万だから殆ど変わらん

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:13.68 ID:LcW+RA330.net
>>97
借りたものは返す当たり前の事しか言ってないのに偉そうって
完済したら偉いのか?当たり前だろ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:14.57 ID:0XCs1cXv0.net
そもそも学費なんて無料でいいだよw
日本人の学力が上がると嫌な人たちがいるんやろw

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:15.60 ID:cys1K7rJ0.net
奨学金借りてまで無理して大学卒業したのに無能すぎて薄給人生しか送れない負け犬共の大規模デモが始まるのかしら

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:22.48 ID:aAm3/9Vf0.net
政府はカイジのエスポワールみたいな船に乗せて救済してやれよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:28.61 ID:jZuNH+8M0.net
答え出てるやん
死んでCHARAにしろよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:33.66 ID:AcvgWW0B0.net
>>255
まあまあ

馬鹿なんだよ。馬鹿だから返せるあてもなく金を借りる。
社会人でもそうだからな。年齢が違うだけでやってることはパチンコとなんらかわらん。

大学までいっててそんなこともわからないバカはほっとくといい。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:44.67 ID:v8J6khCV0.net
>>230
親も俺も私立だったから子供も私立でも許した
親はそういう余裕を見せてやって欲しいと思うよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:47.80 ID:2M/wDGDc0.net
奨学金とか鬼の様に低金利なのに何故返済で詰むんだ?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:48:57.41 ID:GO9/FnZR0.net
防衛省が奨学金事業すればいいのに。
払えないなら入隊で体で返済。
公務員と言う肩書のもと働ける事だし3食寝床付き。
徴兵制は日本じゃ当分無理なので、この方式ならいけるんじゃないか。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:04.76 ID:Yg8No81q0.net
アメリカはいくらかチャラにしたよね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:12.94 ID:Z1y+k07Q0.net
>>246
いや、おれは別に返してもらわなくても
むしろ金ごときで若い人に同じ苦しみをさせたくないわ
勉強や仕事がんばったり充実した人生を送ってもらいたい

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:16.09 ID:7ZZelN4A0.net
>>255
一括返済で何十万も戻ってくる制度はお前みたいな楽勝世代がそういうことするから消滅したんだよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:17.95 ID:0lxLI/4y0.net
夜学だと半額だぜ
国立夜学だと年27万

入学も講義も楽で学歴は国立卒だ
昼夜分けて記載する場所ないし

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:18.69 ID:k2p0Dw060.net
自己破産という制度を使うことは自由だが帳消しとか言ってる馬鹿はさすがに死ねよ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:28.86 ID:0jXrjENU0.net
大学行って何するの?
乱交パーティーwww

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:28.88 ID:UVR7UJg20.net
自己破産て…私大医学部に全額奨学金で行ったとかでなきゃ返せるだろ…マトモな奴なら

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:34.13 ID:c5LAarfn0.net
知ってる国立大卒の人たちはちゃんと奨学金完済してるけどねえ
奨学金が返せないってただの甘えなんじゃないの?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:48.79 ID:JMdb7dgc0.net
馬鹿はわざわざ奨学金借りてまで大学行かずに高卒で就職しろ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:57.61 ID:RXcj6cOm0.net
こんなのニュースで煽るけど
昔より延滞者減ってるんだよね

291 :ただのとおりすがり:2022/09/21(水) 23:49:57.78 ID:GcEBWXu/0.net
>>273
そういうおかしな理屈をこねて借金漬け国家を作ったら
吉野家の紅鮭定食みたいなもんが3000円になってしまったのが合衆国だぞ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:11.01 ID:8Qh0jKjz0.net
学力審査で決めろよ
Fラン卒で工場や飲食に入るような底辺にはどうせ返せないんだから
寧ろ中学出たら高校と同じ扱いで専門学校に入れるようにした方がいい時間の無駄

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:13.40 ID:XBW8fIm/0.net
大卒で奨学金借りたら就職した時点で300万の借金
高卒ならその4年で年収300万でも1200万は稼ぐ、その差1500万
これがその後の結婚、出産への経済負担にも影響している
アホは無理に大学に行かせなくてもいい社会にしろよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:13.82 ID:BoiQt/4A0.net
>>285
自己破産を舐めてるよね

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:15.04 ID:g5G/gxf00.net
気の毒な場合もあるだろうが
FやBFの私大だったら嗤うわ
あと成績も知りたいわ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:20.05 ID:NEO7fFpE0.net
生活に車や家が必要だからローン組みました
ローン帳消しにしてくれ
これと同じ事頭おかしい

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:23.23 ID:2M/wDGDc0.net
>>278
子供産まれてすぐから学資保険積み立ててるわ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:25.75 ID:RnAoShPT0.net
>>288
非正規増やしておいて笑わすな壺

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:27.25 ID:enV1WwIe0.net
返す必要があるなら
奨学金という名称やめろよ
学生ローンとかにしとけよ
消費者庁は仕事しろよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:38.55 ID:KTUQzgfP0.net
帳消しってそれは返した人や受けてない人に示しがつかんな
自害して帳消しにするしか

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:38.59 ID:vM6jSmSh0.net
人さまから金借りてまで勉学に励みたい優秀な人たちなんだからさぞ立派な企業に入って当然だと思う 大学は遊び場じゃねーぞさっさと金返せ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:44.14 ID:j11nH7AX0.net
医大音大とかじゃなければ
奨学金てせいぜい200万ぐらいじゃないの?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:48.76 ID:MIIt3vHf0.net
まぁでも金利とるのはクソだと思うわ
学生ローンといえよじゃあ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:50:54.83 ID:DoL2aneZ0.net
>>183
機関保証でも破産して免責下りたら保証機関への債務も消えるよ
なんでそこだけ債務残ると思ったの?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:51:07.83 ID:J3o9z9mE0.net
そんな安い就職しかできないなら高卒で働いたほうが良かった人たちなんだと思う

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:51:14.98 ID:koyWfFsu0.net
月1万程度も支払えないのはさすがに自己責任だわ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:51:21.57 ID:7ZZelN4A0.net
>>271
あんたの世代だと40万前後だよ
初年度の入学金込みで考えてないか?
親が払ってたことが丸わかり
楽に生きてきたんだね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:51:24.68 ID:1lc7hEll0.net
黙って破産しろよ…

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:51:44.60 ID:IlhQbULu0.net
「カネがあれば上手くいくんです」と言ってカネ借りて
「上手くいかなかったから借金チャラにして」ってすげえ話だな

「どうなるかわからない奴だけどカネ出してやれ」と言ってカネ貸して
「上手くいかなかったってよどうするよ」ってすげえ話だな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:51:44.94 ID:EpeWOt4f0.net
>>1
借金と分かっていて借りたくせに帳消しにしろ、と?
そりゃいくらなんでも筋が通らないと分からないのか?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:51:55.58 ID:2M/wDGDc0.net
>>295
BFのことをFって言うんじゃね

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:51:55.94 ID:KTUQzgfP0.net
まあ自己破産したらいいだけか
認められてる権利だし
そういう汚れは嫌だけど帳消しにしろってか?
舐めてますね

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:04.79 ID:QF3gfP240.net
甘い考えだな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:10.83 ID:otzoZBDy0.net
>>303
機構のは年利1%もないのに
名前変えたら民間の高金利学生ローンと間違えて借りるやつが増えそう

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:14.99 ID:5BD2VJsX0.net
>>242
年間7~8万返済で30年はある意味キツイわ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:16.25 ID:nQWntKbg0.net
奨学金帳消しプロジェクト‥????
何を言っているのだろう。本当にそんなことがまかり通るとでも思ってるのだろうか?
誰にも共感されないと思うけどなぁ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:18.52 ID:9Nl9dsWt0.net
それが認められるなら今まで返してきた人も返還すべき

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:25.89 ID:BlynTIau0.net
苦しめジャップジャップジャップ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:45.76 ID:40i8z37b0.net
>>297
当たり前よな
それすらやらない親は問題だよな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:48.36 ID:2M/wDGDc0.net
>>299
借りる前にちゃんと説明されるし別に騙されて借りたわけじゃ無いだろ
しかも超低金利で

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:57.91 ID:QF3gfP240.net
自己破産はただの手続きだから早くしろ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:53:00.56 ID:QKkIo7rW0.net
>>315


323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:53:08.40 ID:t5ZpIHJ/0.net
>>244
学費が跳ね上がってる?
アメリカの話?

日本は私立大学の医学部も含む全学部の平均で92万、国立なら56万とかだぞ?
失われた30年学費上がった大学がどこにある?むしろ、リーマンショック後に下げた私大多いぞ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:53:09.86 ID:yDhtIdz60.net
旧帝大くらい無償にしろよ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:53:12.95 ID:AMU9ISVE0.net
頑張って完済したよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:53:21.45 ID:16E4HQVO0.net
>>7
俺も返したけど、もしこの訴えが実現するなら
返済した奨学金をこっちにも返還してくれ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:53:42.88 ID:H04VwOJe0.net
つーか親が返してやれよ
俺は事業苦しい時期だったから末っ子の分は借りたけど自分で返したわ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:54:03.70 ID:iGvH6fATO.net
一度社会に出てからお金を貯めて大学に入学する人もいるのに
低利の奨学金を受けてキャンパスライフを楽しみ卒業してから奨学金を返すのがイヤだと駄々をこねるとかクソ過ぎだ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:54:04.38 ID:KTUQzgfP0.net
そうか
超低金利なのか
それは借金じゃないな
自分の給与の前借りや

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:54:06.61 ID:koyWfFsu0.net
>>299
借りる前に耳にタコができるほど返済の話されるけど、知らないってことは高卒かな?
さすがにあんだけ詳細に説明されて返すもんだと知りませんでした、は通らんw.

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:54:21.96 ID:OasFw84l0.net
>>315
無金利で借りてるなら返済期間は長ければ長い方が得なんだけどね

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:54:39.02 ID:zS8uvYTH0.net
コロナでとは言いたくないけど、緊急にアコムで50万借りた。
結局、返済するのに一年以上かかっちまった(残2万)。
社会人一年目で300万背負うってどんだけの重荷なんだよ。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:54:41.60 ID:BoiQt/4A0.net
借りたものは返せよ
学費免除は賛成
ただし私文は全て潰せ
芸術系も全て潰せ(藝大だけ許す)

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:54:45.26 ID:v8J6khCV0.net
>>297
4~5百万円貯まるからな
そういう計画性が大事なんだけと親世代にバカが増えてきている

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:54:48.38 ID:2vZgR4qq0.net
大変な時は5年分ある猶予期間を申請すれば良いだけ
猶予期間中も月1万リレー講座に入金しておけば翌年も月1万で持ちこたえられる
奨学金が返せないって記事では必ずこの猶予期間制度が無視される不思議がある

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:55:05.36 ID:rYLBeQ6h0.net
つか自己破産でチャラにできる時点で十分救済されるんだからすればいいんじゃないの
まだ家とか高級車は買ってないだろ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:55:06.59 ID:2M/wDGDc0.net
>>307
20年くらい前だと授業料52万じゃね?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:55:35.99 ID:KTUQzgfP0.net
30年後の7−8万って今の価値だと5万、いや3万くらいか
ええのうー。奨学金は。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:55:42.62 ID:sZvQ3u7o0.net
たった400万なんてタダみたいなもんだぞ
実質、無料で大学行けるなら行っとけ
この国では人権買う事と同じだから

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:55:43.54 ID:/uxF/v3f0.net
このスレを見て思い出した
リレー口座に金を入れとこう
ゆうちょにしてるが他に使わないから忘れがちだ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:55:45.40 ID:j11nH7AX0.net
女なら旦那に頭下げて返させれば良いじゃん
借金までして大学行って結婚もできない金も稼げないとかちょっとね

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:55:49.02 ID:koyWfFsu0.net
>>332
金利ほぼゼロだぞ
アコムと一緒にすんな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:55:54.57 ID:opMQgiHT0.net
>>335
こういう記事定期的に出るけど、プロ市民的なのが動いてるのかな

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:56:13.66 ID:Z1y+k07Q0.net
>>324
旧帝一工早慶とか金持ちの子女しか行けないシステムになってるんだからむしろこれらは超高額の授業料でいいわ、払えない家庭のやつなんてどうせ受からんから
むしろ公立とか安くすべきだと

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:56:20.28 ID:9ABA86wD0.net
つか元金は払えよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:56:23.64 ID:/x4d39r30.net
>>302
生活費、親元離れれば家賃もかかる

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:56:24.75 ID:VSZgTwAO0.net
俺も返済中だけど毎月15000円程度だぞw
それすら厳しいなら月の返済額減らしたり一時停止も出来るし

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:56:34.17 ID:qDJ5/WfM0.net
>>1
借りたものは返すのが当たり前
借りて使うだけ使っといていざ返す段になって「無理です返せません」なんて都合よすぎだろ
そんなんなら無理して大学進学しなきゃよかったのに

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:56:39.50 ID:YKdgcdXr0.net
奨学金を返済できるような企業に就職できる自信が無ければ最初から借りるなよ、って話だわな
俺は毎月返済してたが入社3年目くらいの冬のボーナスが100万円超えたんで、全額一括返済したったわ

>>1
つか、400万円って借り過ぎだろ
借りる時に返す時のことを考えろよ
親や高校もちゃんと指導しろよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:57:09.95 ID:koyWfFsu0.net
>>344
旧帝は金関係ないだろ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:57:31.95 ID:koyWfFsu0.net
>>349
繰り上げ返済はあほww

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:57:38.30 ID:t5ZpIHJ/0.net
>>289
っていうか、子供の学費すら用意できずに借金に頼るって、親もボーダー

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:57:39.94 ID:NO8uW2Le0.net
>>1
借りたものは返すのが当たり前だろ。
支援している奴らが代わりに返してやればいいんじゃないの。
踏み倒すなんて隣の国みたいな発想は恥ずかしくてできないだろう日本人ならね。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:57:45.75 ID:c+rpMU3x0.net
今の奨学金なんて会社に夢見過ぎてるやつがもらう制度。
高校卒業後は医療専門職とか確実に稼げる資格を得られないんじゃ奨学金もらってまで上の学校は行くもんじゃない。
まともな労働環境と適した給料くれる会社がいくつあるかだし、余程実力がなきゃ入社もできない。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:57:52.03 ID:UwkD3+jG0.net
少なくとも国公立大に行こうや

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:57:53.10 ID:5k87KCjF0.net
外国にばら蒔くより国内の若者に使いなよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:09.08 ID:2M/wDGDc0.net
返せないって言ってる人の家計簿を点検したい

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:16.29 ID:f+wPx5A80.net
奨学金と聞くとイメージが良いから借金を抱える事へのハードルが下がるんだろうな
優秀な学生への返済不要の無償支援だけを奨学金と呼べるようにした方が良い

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:24.84 ID:PY6OzlyL0.net
大学に行きたい→自由
奨学金で→それも自由
返せない→何で?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:28.57 ID:Ukr23XYX0.net
>>357
重課金だろ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:32.74 ID:opMQgiHT0.net
>>350
入るまでにお金がかかる
東大の私立中高出身者率は異常
昔のように塾なし公立高校から行ける時代ではなくなったみたい

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:34.74 ID:j11nH7AX0.net
>>346
生活費すら仕送りないって
実家は生活保護か何かなのかね
そもそもそんな状況なら自分が返す気で借りたんじゃないのか

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:37.40 ID:XKi4SyUn0.net
違憲判決が出ているから、外国人生活保護費を無くして、その分を日本人学生の奨学金として渡すように主張した方がいいんじゃね?あと、外国人留学生に40万円あげたり、中国人留学生の所得税無税とか、そういうのを無くしてその分を日本人大学生に分配すればいい。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:37.88 ID:vRQ2oxb50.net
調子良すぎだろ
なめられすぎ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:38.67 ID:qOrvQURN0.net
日本のは奨学金という名のただの借金だならね

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:40.35 ID:2ohIlqGr0.net
一定の成績以上で卒業した優秀な学生だけ免除くらいはあって良いと思う

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:58:49.74 ID:8Qh0jKjz0.net
資金貯めてから大学入る奴なんかいくらでも居るのに

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:03.92 ID:Z1y+k07Q0.net
>>350
貧乏人が東大や京大に行けるわけないだろ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:09.33 ID:koyWfFsu0.net
>>352
借金と考えるか先行投資と考えるか
奨学金の場合は金利ほぼゼロだし少し考える頭あれば先行投資って考え方になるよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:22.23 ID:+iM+bH2E0.net
奨学金には学費だけじゃなく生活費も含まれてるからね
厚顔無恥

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:23.13 ID:AcvgWW0B0.net
>>349
普通はそうだし、そういう人たちをちゃんと偉い!って褒める世の中で無いとな。
借りるなら返せるあてがないと。あと借りる価値とリスクの天秤をきっちりはからないとね。

ただ、貸す方も今後は定期調査するなり金利上げるなりしないといけねぇな。馬鹿に貸すとたいへんだろう。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:23.55 ID:1bOeUmNs0.net
誰でも無理なく返せるレベルの金利なのになんで無理なの?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:28.39 ID:x1gcwPOo0.net
5ちゃんで学歴マウント取るやつ
ってこういう卒業だけして詰んでる
奴なんだろうなw

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:30.20 ID:pRIRZ+Ax0.net
本当はめっちゃ優秀なのにお金がなくて進学出来ずに肉体労働って人を埋もれさせないために裾野を広げてるだけでそうじゃない馬鹿は低賃金で肉体労働しときゃいいんだよ
それを勘違いして俺は大卒!ってプライドだけ大きくしちゃって身分わきまえず仕事選んだりすぐ病んじゃったり馬鹿でさらに無能とか笑えねーよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:30.57 ID:j11nH7AX0.net
>>363
その方が良いな
日本で奨学金貧乏は日本の学生だけだし

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:33.22 ID:8pQggfc70.net
ケチってチビチビ返そうとするから長くなってうんざりするんだ
ボーナスも給料もできる限りぶちこんで繰上げ返済していけばあっという間なのに

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:54.42 ID:AcvgWW0B0.net
>>369
それな。

ただし投資先がゴミでしたってはなしだ。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:00:04.23 ID:Wp/dfcCW0.net
>>368
旧帝くらいなら行けるよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:00:07.62 ID:1BWw3yDM0.net
>>366
卒業時の学科の上位数名は免除か減免ってあるよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:00:21.42 ID:UGBntPHw0.net
>>343
学部を変えて何度も大学に入学して奨学金で生活するアカがいるからその辺りかも

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:00:36.55 ID:Wp/dfcCW0.net
>>366
その制度はあるよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:00:41.32 ID:6xBtiggn0.net
>>361
塾なし公立校から行けるだけの生徒が少なくなった
要はバカが増えて今の東大も質が落ちた

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:00:50.60 ID:gZCJ4SaB0.net
>>352
ウチのカミさんは実家が貧乏だったから奨学金借りて大学行って就職、そこで技術身に付けて今はフリーランスでそこそこ稼いでる。
貧乏な子がそれなりに這い上がるには勉強って大事だから奨学金は必要ではあると思う。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:07.23 ID:IPGbBgu60.net
スレ読んでないが、必ず奨学金という名前が悪い!というアホが現れる。
おめでたい話だよ。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:16.42 ID:5KLn/ECp0.net
それよりこれ以上犠牲者増やさないように奨学金借りようとしてる人止めてあげて

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:25.40 ID:TewpHFBv0.net
>>332
前に読んだ記事だと、奨学金毎月20万借りて、残ったぶんは貯金してました!とか書いてた
それで卒業したら苦しいからチャラにしろとか言ってる

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:29.58 ID:rgEFbZF90.net
学歴も帳消しな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:30.33 ID:30KfFHRz0.net
留学生への援助をより厳格に基準を厳しくして支給額減らして余剰分日本国民に割り当てろよ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:30.40 ID:a3vlWMIY0.net
帳消しにしろって意見は、真面目に返済した人に対して失礼極まりない

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:30.65 ID:dsJTjE5q0.net
勉強をするために借金するなんておかしいってのを借金してから言うのはおかしいだろ

つーか独学ならそんな金かからず勉強できるだろうに

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:33.22 ID:R3Rjgomi0.net
闇金みたいな取り立てされるわけじゃあるまいし
1,000円ずつでも返せよ
何が自己破産だ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:37.80 ID:c6tvxmJ10.net
未来ある若者を救わないといけないのに、こんなに反対意見が多いのは悲しいことだ。日本人の妬みはすごい

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:43.78 ID:KcKEi7Qe0.net
親を恨め

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:50.55 ID:vATaC66T0.net
>>362
貧乏な親は学費とわずかな生活費だよ
寮を出たいならバイト 携帯やら生活費足りないならバイト
死にかけて働いてる貧乏な親の子供は親に迷惑かけたくない
だから金額が増える

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:53.05 ID:RiDP4Vj30.net
貧乏人は死ぬまで奴隷

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:01:56.78 ID:l7ptgQAC0.net
>>366
給付型の枠拡大しようって話はあるから
その一部はそういう運用にしたらいいかもね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:02:05.53 ID:BQ844JL20.net
>>368
全国平均より下の公立高校の授業のみで塾とかなしでも旧帝大医学部合格レベルのやつはいる事には居る

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:02:06.72 ID:AEDYPe4N0.net
金借りてそりゃねえだろ
社会の洗礼を受けられて良かったんじゃねえの?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:02:07.59 ID:wDxNpDlJ0.net
>>378
ごく一部の突然変異を例に上げられてもな
旧帝くらいとかなめてんのか

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:02:30.48 ID:9LaclIyp0.net
この国は老人しか生きちゃいけない国だから
若者はまず海で亀を助けて玉手箱をゲットしてください🥺

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:02:34.50 ID:89hpFUlp0.net
返済義務がある時点で奨学金とは呼べない、、、
無償で金出せよクソ政府、、、
EUは大学の学費無料だぞ、、、

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:02:36.23 ID:i6Lrb1dv0.net
>>382
勉強できるヤツは増えたが
頭のいいヤツは減ったということか

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:02:45.11 ID:sLsJp4220.net
自営業の子が節税で奨学金って聞いた時はびっくりした
まあその子は超優秀で余裕で返済したがw

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:02:54.40 ID:2JbkST2A0.net
第二種奨学金の金利は固定式ですら近年は0.5%以下
しかも景気がどうなろうと上限は3%と定められている
返せない馬鹿どもはそんなことも知らず猶予申請も知らずに今日もアホ面でカードでリボ払いしてんだろうな
そして自己破産してカードが使えないとふぁびょる

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:00.23 ID:30KfFHRz0.net
そもそも借金してまで行く必要あったのか
まともな職にすら付けないような大学に金借りて行ったのか

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:01.99 ID:bkqKj3ZJ0.net
外国人留学生()削ればいいだろ
ガイジン頼みの胡散くせえ学校法人多すぎだろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:10.19 ID:nwR71njC0.net
金もないのに大学に遊びに行くバカ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:11.60 ID:9V2UkkDd0.net
>>368
別に旧1期校ならかなり優秀だと思うぞ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:13.61 ID:Wp/dfcCW0.net
>>399
すまんな、中学までは神童と言われてたタイプなので周りにいっぱいいるんだわw
俺は高校で落ちぶれたがwwwwww

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:30.52 ID:ntUV4dLr0.net
そもそも、Fラン行く連中のために奨学金貸す制度がおかしいだろ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:36.55 ID:6xBtiggn0.net
>>399
本来はその突然変異が行くのが大学、最高学府やねん
他は高卒でええんやホンマはな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:37.65 ID:9LaclIyp0.net
借金すると借金癖つくやつおるんよな

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:38.42 ID:PJL6b/Qv0.net
>>365
昔から留学生には学費免除な上に
おこづかいまで差し上げます

総理大臣がいってたけど
留学生は日本の宝なんですって

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:49.52 ID:gtlYG3tz0.net
学費なんて親が出すものなんじゃないの
金ないのに生むなよ
あと行くやつもしょうもない大学なら行く意味ないw

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:03:57.09 ID:Wsnk/RU/0.net
本気で勉学に打ち込むわけでもないのに借りた本人が悪い。
まじめに勉強すればそれなりの収入得られるはずでしょ。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:04:03.86 ID:Tf20DlxN0.net
日本学生支援機構ってサラ金みたいなもんなんでしょ?
どこの貸金業者が母体なん?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:04:06.22 ID:zskGyOoo0.net
>>394
額が増えると言っても
数千万とかいう規模で借りるの?
働いて返せない額なの?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:04:21.13 ID:sLsJp4220.net
>>401
中高で頭の良さで振り分けて
進路を絞るからじゃね?知らんけど

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:04:28.21 ID:eeQ7CbCH0.net
嫌なら高卒で働けばいい
つーか高卒で有名企業の工場入る方が年収高いやろ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:04:59.07 ID:sLsJp4220.net
気のせいか、ナマポスレとノリが近いなここw

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:05:00.79 ID:N411Br6y0.net
>>330
つまり返す必要があるって
わざわざ説明がいるって事だろ?
奨学金という名を使うなと
言いたい

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:05:21.60 ID:cmxPPpOi0.net
ここみてるとやはりまあまあ安心できそうな話題だな。

馬鹿なのは本の一握り以下で普通に皆頑張って返してる。
騒いでるのは馬鹿だけだね。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:05:26.06 ID:wDxNpDlJ0.net
>>411
本来とかいいから
実際に大卒じゃないと人間扱いされない場所もあるんじゃね

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:05:35.29 ID:vATaC66T0.net
>>412
サラ金で完済する度に何度も借りるようになり
気がつけば自己破産タイプ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:05:38.70 ID:p8dRBstA0.net
>>382
バカが増えたのではなく、中高私立行く子が増えたからだよ
公立に行く優秀層が少なくなったということ
さらに最近は難関私立は高入をやめる学校が増えていて中受のみにして6年一貫教育する方に寄せてる
ますます差が開き、公立のレベルが下がる

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:05:40.08 ID:KgqlxkhW0.net
甘えんなや。
高い金払って大学進学を選択したのは自分だろう。

今だって同世代の半分くらいしか大学には進学していない。
金のために進学を諦めた奴なんてごまんといる。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:05:49.86 ID:TewpHFBv0.net
>>343
POSSEって、貧困ビジネスやってて自治体に名指しで批判された奴が代表努めてるプロ市民団体

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:06:09.70 ID:XqhGMp+60.net
お金の管理をしたことがない学生に借金させることはやっぱり業だろう
数百万の借金がある状態で社会人スタートさせるとか
ハードモード設定でゲームスタートさせるようなもん

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:06:12.62 ID:Wp/dfcCW0.net
>>421
説明受けたときにやめればいいやんwwwwww

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:06:19.14 ID:sLsJp4220.net
>>423
横だけどそれは逆だと思う
突然変異で仕事できる人間、それを育成するのが大学

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:06:30.20 ID:oBpTGl/H0.net
返せるなら返すべき
返せないなら自己破産もやむなし
破産しても割とやり直せるそうだからそうするべき
返せないからって間違っても死んじゃいかん

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:06:37.51 ID:p8dRBstA0.net
>>380
何それ気持ち悪い

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:06:42.21 ID:8oDiAgFU0.net
毎日新聞が応援してくれて奨学金被害者の会って騒ぐのはいいが
借りたものは返すのが当たり前では?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:06:44.43 ID:Wp/dfcCW0.net
>>428
大卒の新卒カードで就職できるとかただのボーナスモードなんですが

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:06:54.65 ID:89hpFUlp0.net
>>411
3年の尋常小学校で十分じゃね、一般人は、、、
高卒が一般的になったのは団塊からだし、
それより前は中卒が当たり前だった、、、

小学校出て普通にそのまま大工とかな、、、

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:07:01.29 ID:p8dRBstA0.net
>>427
やっぱりあやしい大人が動いてるんだね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:07:05.57 ID:NnuAOTGW0.net
国の救済制度がちゃんとあるんだから破産するなり個人再生するなりすりゃいいのではないか?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:07:07.64 ID:694Ond/R0.net
>>361
昔は地元の小中学校から県随一の進学校。そこから東大って子は確かにいた。
今はほとんどいない。
詰め込み教育が悪みたいになって、公立の先生はあまり宿題とか出さなくなったんだよ。そしたら塾行けるような家庭に生まれた子が圧倒的に有利になっちゃった。あるいは受験情報持ってる都市部の家庭の子。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:07:13.30 ID:BwaLHoyH0.net
返すのが嫌なら自己破産したらええねん。

なぜそれをしない?
ゴネてるだけやん、浅ましい。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:07:37.98 ID:akdPXrzL0.net
簿記を必須科目にすべきだよ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:07:50.66 ID:Q/CoriyD0.net
借りた金は返せ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:07:52.86 ID:wDxNpDlJ0.net
>>430
わかるけど、現に大卒がユニバーサル化してる日本で言われてもな
東南アジアとかでそれ言ってくれよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:07:53.64 ID:DQilbSALO.net
女も男も高卒で働いて20代で結婚して本当に勉強したいやつだけ大学に行くのが一番良いがそういう仕組みを壊したからな
ジジイが金儲けの為に大学と資格量産して日本の女は学費ローンで売春すると
女が自分以下を養わないから男達は格差搾取で他者を蹴落として地位を確保しようとする
まあ日本人は終わってますわ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:07:56.66 ID:stf/o8R80.net
自己破産しろよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:05.22 ID:pUDzNBsa0.net
帳消しにしてもいいけど一生ブラックリスト入りな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:10.13 ID:ABH9RNuP0.net
>>1
そりゃ虫が良すぎるんじゃね?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:11.39 ID:Q7f1TcYe0.net
貸した金返せよ
貸した金
はした金じゃねえぞ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:15.89 ID:vATaC66T0.net
>>417
そこまではいかないだろ?
医学部の学生には青天井で貸すサラ金屋はあったけど

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:18.46 ID:SP0CiGtV0.net
>>435
いつの時代の話してんだよ、40か50でも既にほぼ大学全入時代やろ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:32.87 ID:CyBtoOVJ0.net
なんで給付型奨学金を選ばなかったの?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:33.23 ID:BwaLHoyH0.net
結局、自己破産はできないってことは収入があるんやろ。
自分の収入から返すのは嫌だ、帳消ししろってことやな。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:41.85 ID:gtlYG3tz0.net
F欄で零細行くくらいなら高卒就職枠のほうが年収マシになるよね
ボーナス年6ヶ月とかあるし
学費のマイナスも考えたらやばい

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:44.62 ID:89hpFUlp0.net
>>418
フランスの大学進学率は64%だってよ、、
日本は59%、、EUは別に振り分けてねーな、、、

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:46.88 ID:ntUV4dLr0.net
奨学金を総量規制の対象外にしてるのがおかしいだろ
卒業者の5年以内平均年収が400万超えているとか、そういう条件をクリアしないと奨学金扱いにしないほうがいいんじゃね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:54.47 ID:Yjr4v9KF0.net
同年代で朝から晩まで働いてる高卒を尻目に昼まで寝てセックスして飲み会して好きな専攻勉強して就職したらそいつらより高い給料貰えんだから借りた金くらいは返そうよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:54.42 ID:o+SIwjaS0.net
わかってて借りてから言うのは卑怯では

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:57.40 ID:viM11Awr0.net
知識も技術も身につかないバカ大学に借金して行っちゃってる時点で 終わってそう(笑)

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:08:57.92 ID:zdw5fEU/0.net
>>401
それを承知で奨学金を貰ったんとちがうん?
契約したんだから知らんかったは通用せんよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:09:07.06 ID:IPGbBgu60.net
>>429
偏差値2に何言っても無駄だって。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:09:09.24 ID:zskGyOoo0.net
こういう弱者のフリした意味不明な権利主張し出す奴増えたよな
lgbt問題とか在日の投票権問題だとか

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:09:11.20 ID:bDJV2FTg0.net
ナイスだ!!!!!コロナ世代の新世代はヘタレの古だぬき爺ども全員消せ!!!!!。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:09:38.55 ID:wEExIkn80.net
返せないなら学歴剥奪すべき

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:09:41.15 ID:/vNjw0210.net
アメリカの学費知ったらこんな生ぬるい事言えないよ
マジで400万なんかフリーターだって余裕で返せる

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:09:54.43 ID:89hpFUlp0.net
>>449
全入は言い過ぎ、、、
40,50で大学進学率は52%位じゃね、、、

他は専門とか就職、、、

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:10:01.38 ID:YuN75QxF0.net
偏差値加味するようにしろよ
馬鹿に貸すから年収低くて返せないんだろ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:10:05.55 ID:kTgNIgEr0.net
サブプライムローンみたい
破産者出まくるとどうなるんだか見もの

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:10:05.61 ID:NysPHpOs0.net
>>379,381
ほんとだ
俺の時代なかったから知らんかった
自慢するけど首席卒なのよね。もちろん全額返した
今はだいぶ改善されてんだねえ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:10:09.44 ID:3lKz8P/l0.net
Fランに貸す体
偏差値高い大学だけにしろ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:10:19.73 ID:kwqqXmt70.net
金借りてサラ金でも同じこと言ってみろw

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:10:28.01 ID:mYyHJOkF0.net
>>7
ギリギリまで粘るべきだったな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:10:52.27 ID:sLsJp4220.net
>>442
東南アジアの突然変異はアメリカに進学してると思うw
日本もこれからはそうならないといけないんだろな
アメリカで無償の奨学金や研究費を取れる子を出して行く

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:10:53.81 ID:zskGyOoo0.net
こいつらがやっと金稼げるようになりいい歳になったら次は住宅ローンチャラを主張するのかな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:10:57.92 ID:U/+pQgeF0.net
高い学費出して大学出たのに、年収300万しか稼げない無能
死ぬ気で働け

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:05.75 ID:jXEHgH9E0.net
わざわざ借金して大学行ったのにほとんどのやつが年収300万台以下って高卒から働いてるやつと変わらんのでは?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:07.54 ID:sLsJp4220.net
>>453
母数は?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:13.90 ID:89hpFUlp0.net
>>458
まぁ、そうだな、、、
育英会の奨学金もらわず、
親が出してあげたほうが子のためだよな、、、

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:14.46 ID:zznvDOIM0.net
まじめに返した俺がバカってこと?ふざけんな
借りたもんは返せ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:23.11 ID:8oDiAgFU0.net
毎日新聞も赤字で首が回らないわけだが税金使って救済するなんて国民感情が許さない!

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:32.33 ID:DgOApg6NO.net
転売屋になって小遣い稼ぎすれば月の返済分ぐらい返せるだろ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:35.53 ID:1/Ng2sYR0.net
奨学金使って勉学に励んだのならそれなりの収入はあるだろ
それがないってことはお前の努力が足りず奨学金が活かせなかったんだから
期待外れのお前が悪い
奨学金さんに謝れ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:37.26 ID:zskGyOoo0.net
>>473
年収300稼いでたら月一万ずつぐらいは返せるだろ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:51.37 ID:Q7f1TcYe0.net
>>421
奨学借金に命名すれば解決かぁ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:53.82 ID:vATaC66T0.net
>>464
その時代のバカは中卒、高卒で板前で修行した奴が勝ち組

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:54.32 ID:9V2UkkDd0.net
田舎の高卒が自動車ローン組む程度の額だろ?
親がその額を払えない方に驚きだよ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:59.21 ID:stf/o8R80.net
>>467
いくつだよ?
すげえ嘘臭えなw

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:12:09.54 ID:6xBtiggn0.net
>>425
6年一貫授業のおかげでバカが増えてる
パターンには強いが少し変わると途端にアウトな生徒が急増
勉強はできても学問ができない
難関大学の入学が目的なのも拍車をかけてるんだけどね

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:12:19.18 ID:3VFfY5Vu0.net
脳内首席

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:12:23.49 ID:OQEYBdRe0.net
>>183
何いってんだ?機関保証だろうが連帯保証だろうが自己破産したら借金はなくなる。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:13:00.08 ID:eWo7FtDy0.net
返す気ないんなら借りるなよ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:13:04.02 ID:XqhGMp+60.net
お前らも20代の時お金関係でオイタをしただろ
もう車乗っていいんだなよっしゃローン組んだろみたいな
今月支払いきついなよっしゃ一回ブッチしたろみたいな
そこから少しずつ学んでいったはずだ
何も知らん若者に借金させるとか良識ある大人のやっていいことじゃない

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:13:11.46 ID:89hpFUlp0.net
>>475
年齢に係わらず大学への総入学者数を単純に大学入学適齢人口で割った比率でグロス値ベース、

だってさ、、、

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:13:22.80 ID:DQilbSALO.net
>>400
新コロで従来風邪やインフルより少し初期の適応に負担がかかったが変異する感染症なんてそんなもんで、3年経って完全に風邪化し
世界の国で1、2割の少数レベルの過剰対策で3、4年も青春を弾圧され悪くなった景気で更に女子大生を買うと
日本の老人は本当にゴミクズ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:13:40.54 ID:NysPHpOs0.net
>>485
50手前だな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:04.69 ID:BwaLHoyH0.net
まあこいつらは氷河期の5chのオッサンたちよりもいい暮らしを送ってそうね

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:17.50 ID:gzhYqs3d0.net
300マンくらい返せよ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:21.75 ID:ZGvLQjvm0.net
有利子はヤバい
ただのサラ金じゃん狂ってる

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:26.61 ID:IPGbBgu60.net
>>467
ちなみに不文律だが首席卒だけじゃ免除にならないんだ。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:44.93 ID:TewpHFBv0.net
>>401
全部が無料じゃない
私立なら日本の数倍
中学時点で進学させてもらえるかが決まる

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:50.00 ID:zskGyOoo0.net
>>490
は…?まともな人間はローンをブッチしようなんて思考にはならない
返せないなら自己破産するのはだめなん?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:50.50 ID:cRIQMY/00.net
甘えてんな
私大だけど学費バイトでなんとかしたぞ
三つ掛け持ちして二年生で車も買った
やればできるぞ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:51.76 ID:yEY8GjOa0.net
在学中にバイトして返済にあてたか?時間はたっぷりあっただろ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:55.59 ID:/vNjw0210.net
>>496
金利が違いすぎるわ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:14:59.54 ID:xkiE9tLc0.net
>>490
奨学金は親が判子押さなきゃ絶対に借りれないだろ
まるで何も知らない子供を騙したみたいな嘘付くなボケ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:15:08.40 ID:J3VrjktJ0.net
たとえガキに借金負わせてもFランだろうとも大学卒業させるのが親として最低限のつとめにしてしまったバカどもが悪いだろ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:15:15.27 ID:/a/QQQkm0.net
うちの近所の子は、奨学金借りて東洋大の大学院まで行ったなー。で、奨学金700万円借りたらしい。

何故、そこまでの借金をしてそんなバカ大学のしかも文系の院まで行ったのか

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:15:15.38 ID:sLsJp4220.net
>>491
ごめん、わからんw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:15:18.73 ID:tq4i9/Nl0.net
偏差値50以下のチンパンジー飼う飼育場いらね

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:15:41.07 ID:bBqArDTj0.net
>>1
アンケート結果とはいえ気持ち悪すぎる
何言っても許されると思うな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:15:42.50 ID:zskGyOoo0.net
>>494
氷河期より今の若者の方が給与は高いらしいな
若者貴重だから

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:04.56 ID:6xBtiggn0.net
>>435
ぶっちゃけ基礎研究以外の技術屋は
高卒を会社で育てた方がよく育つし使えるんよねー
実学実務で素直に学んだ奴が良いわマジ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:10.89 ID:j03nEm0j0.net
自分は子どもが産まれてすぐ学資保険に入ったけど
産まれてすぐから毎月一万ずつ貯金したら200万以上は貯まる
18年かけて大学の費用は準備してやっとなのに、子どもだけで何とか出来る話じゃないと思うよ
親がいない人達は大学行くのも大変だよな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:17.66 ID:/vNjw0210.net
>>505
文系の院はマジで音大みたいなもんだろ
金持ちの娯楽かそれをわかってないアホか

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:25.64 ID:ZxWAX2kV0.net
わからん
世間の共感得られるのか?
韓国人じゃあるまいし徳政令を求めるメンタルは日本じゃ難しいだろ

まぁ、奨学金って名前は使ってはいけないわ
貸す側に良心が欠片でもあるなら学生ローンと名前を変えるべき

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:29.24 ID:HXIr2+R20.net
>>490
借金させたのは親じゃん

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:38.00 ID:sAj1r/m70.net
>>490
痛い目見たやつを見て学習してきたタイプです
さんきゅ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:38.92 ID:itbtdO1T0.net
帳消しはおかしいだろ
Fランに借金して行く時点で間違ってる

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:39.60 ID:8oDiAgFU0.net
借金したけどアベと岸田のせいで返せない!って騒いでもやっぱそうはいきませんよね?(^。^)

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:48.35 ID:9ZWpnVsl0.net
まてまて。これって借金踏み倒しじゃないの?

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:16:57.61 ID:VAW65kz50.net
>>428
利子なんて無いようなものなんだから奨学金借りてなかったら
同じ金額だけ自分の家の現金がダイレクトに無くなってるんだが
大多数を占める奨学金借りてない卒業生はハードモードスタートなの?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:17:12.29 ID:J3VrjktJ0.net
>>474
子供を大学に行かせないのは虐待ってのが親の総意だろ?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:17:21.17 ID:yBHQhUhg0.net
さっさと金返せよ!
返せない金借りるな
どうせf欄文系とか言う専門学校行ったほうがマシなレベルの講義すらマトモに出席してないんだろ?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:17:37.43 ID:4X2lH4H60.net
今は学費高いもんな。
1種借りてたけど年35万くらいだったので派遣底辺でも返済できた
20年掛かったけど

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:17:50.21 ID:/vNjw0210.net
帳消しはねーよなw
これからの子が国立無料とかならわかるけど
借りたやつが帳消しにしろなんて言うのはねーわ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:17:51.61 ID:RjJ2cSza0.net
借りた金返せよ!

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:17:54.68 ID:V9oXxo/J0.net
大学の卒業資格も帳消しならエエやんな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:17:54.88 ID:89hpFUlp0.net
>>506
18歳で進学するとして、
全18歳人口の69%が大学進学してるんださ、、
フランスは、、、

なんか意外、、、
フランスにそのイメージはなかった、、、

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:17:59.06 ID:5nuzfzXz0.net
大学行くなよwww

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:18:38.11 ID:vATaC66T0.net
>>505
就職難で大学院いく奴がいたり
国家試験受かってから就職行く奴とかいるんだわ
またわ学歴ロンダリング失敗でそのまま頭の悪い院卒で終わったか
いろいろいるわ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:18:45.05 ID:MGe+C9ep0.net
おいおい奨学金のお陰で大学卒業出来て就職出来たんやろ??
なんで返す時になってゴネてるんだよ…

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:17.53 ID:KgqlxkhW0.net
>>421
自衛隊といい奨学金といい、日本は本音と建前を使い分ける国だからな。

奨学金だから借金じゃないんだって思っているなら、頭がおかしいとしか言いようがない。
それこそ大学に行ってはいけないレベルの。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:18.19 ID:FBl83cGO0.net
親子で池沼だからな
大卒だと給与が高いとか、自分が統計を読み違えてることにも気付かない

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:32.81 ID:89hpFUlp0.net
>>510
だねぇ、、専門書読めりゃ大学の
意味ねえマスプロ講義受ける必要もねーし、、

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:33.85 ID:yBHQhUhg0.net
借金帳消しとか言ってる奴、
お前の成績表見せてみろよ?
可しか付いてないだろ?まともに講義に出てこず遊んでたんだから

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:34.21 ID:/vNjw0210.net
頭いいやつは借りた金運用してるよ
硬いところ入れとけば年5%は増える
金利1%なら余裕でプラスになる
そんなやつの分も帳消しなったらどうすんだよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:37.25 ID:msCla1G10.net
今月やっと返し終わるわ
普通に働いてれば返せる額だろ甘えるなよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:43.18 ID:sLsJp4220.net
>>526
うーん。。自分でもググってみたんだけど
単純計算ならそうかもしれないけど、何か要素が欠けてる気がしてさ
そこがわからん。バカでごめん

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:44.49 ID:f2HLGEGj0.net
金かかるから大学行かせてもらえんかったわ(´・ω・`)

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:50.48 ID:EPhbgTDd0.net
奨学金問題って中卒より7年も勉強しといて数百万すら返済できないことが問題だと思うんだけど
高校も大学も職業訓練校じゃないって理屈はわかるけど明らかに中卒より有利な武器を持ってるわけで
それでいて中卒は普通に生活してるし、その普通に生活してるプラスたかが数百万を大卒が払えないって異常だと思うよ
中卒と大卒の平均生涯賃金から考えても数千万円の差があるんだから
れいわがチャラにするとか言ってるけどそういうのやるならせめて卒業のハードルあげないとだめだわな
大学って土日も入れたら学校通ってる期間半分もないんだぞ?その間文系は遊んでるだけだろ?
自衛隊でも入れよ
いま35くらいまで入れるんだろ?国も自衛隊の枠広げろよ
返せないような仕事してるなら自衛隊で体力つけたほうがましだろ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:19:52.28 ID:zskGyOoo0.net
まあこういう無計画な奴らが親ガチャとか言ってそうで納得だな
性質は遺伝するもんだ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:20:03.70 ID:j03nEm0j0.net
兄弟4人とは羨ましい
子どもの大学の学費考えたら、子どもは2人までと夫と決めたんだわ
金があったらもっと子ども産みたかったなー

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:20:08.28 ID:MudezAmy0.net
奨学金借りて進学してるんだったら普通に返せるレベルの会社に就職するだろ
それさえできないとか人生設計おかしいわ
こういうやつは進学させるだけ無駄

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:20:18.10 ID:NysPHpOs0.net
>>497
論文の評価とかあるみたいね
昔も教師になれば免除とかはあったけどさすがに職業縛られるのはやだし普通に就職して返すのがデフォだったから制度があるだけでも羨ましい

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:20:38.93 ID:2eENtFAb0.net
借りたもの返さないのは恥だと思うがプライドやモラルは無いのかね。
貧困で成績良い場合は国立だと授業料減免受けられるから、地元なら奨学金も要らないし。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:20:46.11 ID:1X8Emgrt0.net
>>1
借りた金は返せ
借りるのが嫌なら最初から借りるな
完全に自業自得だ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:20:47.35 ID:3Y65dTgB0.net
甘えるな
自己破産できるだけ有難いと思え

自己破産はしたくないんですう~ だと?
( ゚Д゚)<氏ね!

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:20:56.70 ID:eGtYE5yv0.net
底辺でも3,400万くらい期間工2、3年もやれば返せるけどやらないんだろ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:21:32.92 ID:0JWHVOwI0.net
ほんと駅弁大未満のアホ大生に奨学金とか無意味

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:21:36.21 ID:QdAmMO9Y0.net
いや借りた金は返せよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:21:41.05 ID:8oDiAgFU0.net
毎日新聞やTBSが騒いだら借金チャラになるって国にしちゃダメでしょ?(笑)

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:21:49.76 ID:V0S4msIP0.net
昔と比べて学費が高すぎるんだよ。値上げしすぎ。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:21:53.48 ID:4ZwWHu8Q0.net
返してから言えよw

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:21:58.43 ID:kTgNIgEr0.net
年収300万以下だとしても奨学金+大学時代より豪華で贅沢な暮らしできないか?
返済できないほど金銭感覚おかしいのなら融資通すべきじゃな
いし

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:21:59.57 ID:89hpFUlp0.net
>>536
俺もなんか違和感あるけど実際そうらしい、、、
実際のとこフランス人でもFラン出て就職先
無いやついっぱいいるんじゃねーのか、
日本とあんま変わらんな、、、


という結論になったよ、俺の中で、、

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:22:02.81 ID:IHhVotw80.net
>>1
なのにチャンコロ留学生はタダとか絶対おかしいだろ
売国奴全員引き摺り下ろせ!
今こそ日大闘争リベンジの時だろ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:22:08.04 ID:6xBtiggn0.net
>>526
総入学数が曲者で、単に大学が公表してる合格者数を足してたら
進学率は実態とかけ離れるがどうなんだろね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:22:25.04 ID:IbR7qQ/U0.net
それなりのとこに就職できりゃ300〜400万くらい借りても返済できなくはないだろ
学部で120万、院で312万の合計432万借りたけど学部の分は12年、院のは18年かけて完済
月々の返済額は学部のが1万、院のが1万5千だから多少家計に響くことはあったけど、少なくとも
返済で困窮するようなレベルじゃなかった

繰り上げ返済とか一切やらなかったけど利子として余分に払ったのは結果的にせいぜい30万程度
432万借りて18年払いで30万の利子で済むんだから超良心的だったわw

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:22:35.94 ID:01jn/3GL0.net
乞食はダメ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:22:49.96 ID:bHbXnYa00.net
ちなみに自己破産したら親も自己破産することになって財産差し押さえされます

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:23:00.19 ID:vATaC66T0.net
貧乏で大学行きたいなら自衛隊
つまり防衛大学偏差値40の学費無料コースを作るべきだわ
3万人入学すれば自衛隊も助かるだろ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:23:05.50 ID:AEDYPe4N0.net
奨学金返済は当然として今後馬鹿大学は廃校にしたほうがいいだろ
取りあえず大学行ってなんぼって風潮は少子高齢化促進させるだけだと思うわ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:23:09.97 ID:5yks63+Y0.net
借りといて踏み倒すとかアホすぎる
ブラックリストにいれて
今後クレジットカード、ローン通らなくしないと
また繰り返すぞ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:23:17.72 ID:QdAmMO9Y0.net
>>558
このくらいのリスクを負うのは当たり前だろう

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:23:19.02 ID:4ZwWHu8Q0.net
>【李英浩】

しかも記事書いたの乞食民族じゃん

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:23:56.01 ID:ntUV4dLr0.net
>>536
横だが、ここの解説を見ると、大学入学者を大学入学適齢人口で割った数値らしい

式で表すと(現役生+浪人生+社会人入学生+留学生)÷その年の18歳年齢人口
という形らしい

https://www.globalnote.jp/post-2511.html?data_no=980&post_no=1465

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:23:56.08 ID:yBHQhUhg0.net
>>550
なら、国立大行くか、金借りるなよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:24:00.25 ID:UcPmIjSe0.net
借りた金を大学に納めて卒業後に「借金を帳消しにしろ!」って騒ぐくらいなら
学生の時に「学費は学生の負担になるから学費を無料にしろ!」
って大学側に要求すれば良かったのに何でそうしなかったの?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:24:02.56 ID:leD3Crto0.net
勉強のために借金まですんなってことよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:24:21.49 ID:ZEWV5zN10.net
しまいには住宅ローンも帳消ししろって言い出しかねんな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:24:22.74 ID:XqhGMp+60.net
この元学生を叩いてる連中の本音は
俺も騙されたんだからお前らも騙されろってことだろ
4、50代で老害とか笑えんよ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:24:35.26 ID:lWr56oCN0.net
ウチわきがだけど大丈夫かな?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:25:01.27 ID:V0S4msIP0.net
>>565
国立大も高いじゃないの。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:25:04.37 ID:89hpFUlp0.net
>>555
うーん俺も最初そう思ったが、どうやら
先入観で「EUは優秀なやつしか大学行かない」と
思い込んでいただけなんだという結論に至ったわ、、

EUもフランスも日本と大差なく
馬鹿でもなんでも大学は行くようだ、、、

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:25:17.66 ID:4JxOHNYp0.net
俺がギャンブルで作った借金も帳消しにしろ😡

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:25:28.47 ID:BN7UKmN50.net
>>565
残念なことにその国立がすげえ値上がりしたのは事実ではある

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:25:33.95 ID:gr7mCHWK0.net
>>259
そらそうなんだけど外人にバラ撒いてるから納得いかないんだよ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:25:36.95 ID:mcFXbzh40.net
貧乏人は大学行くなって事だ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:25:44.56 ID:4ebsa2Hy0.net
キチンと返した人は丸損やな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:26:03.51 ID:IbR7qQ/U0.net
>>569
アホか
悪徳金融じゃねーんだから借りた金はきちんと返せ、ただそれだけの話だ
大学行く頭があって返済のことなんて知りませんでした騙されましたは通じねーよ
笑えねーのはお前の頭だボケ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:26:25.82 ID:vl04UD500.net
>>565
国立も今割と高えんだよな。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:26:32.40 ID:6xBtiggn0.net
>>565
国立大は数が限られてて
所在地以外からくる学生は寮費or家賃、生活費などで
余計に金が掛かったりはする

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:26:53.17 ID:rka3HllR0.net
>>30
いや、コイツラはルール無視で盤面ひっくり返そうとしてるんだぞ
自己破産するならともかくどこにも乗っていないルールを強行しようとしてる

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:02.06 ID:eGtYE5yv0.net
しかし歴史的円安だしラッキーくらいに思えないかね
今返済してる奴らは全員勝ち組だぞ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:07.06 ID:8oDiAgFU0.net
立憲共産党とれいわに期待しましょう(笑)

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:15.40 ID:QdAmMO9Y0.net
国立はもっと値下げしてもいいわ
私学はMARCH以下は全部いらんだろ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:19.70 ID:4xPrkFS60.net
貸した金返せよ
はした金なんだろ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:25.19 ID:/vNjw0210.net
>>553
フランスでもニートは問題になってる
日本よりも厳しいよ
ツテなければ就職なんか無理
超有能を除く

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:31.97 ID:zskGyOoo0.net
チャラにしてもらった後も一生ナマポで生きるつもりなのだろうか?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:33.66 ID:+ct3BDDR0.net
言うて2年に1回1〜2万あがるだけやろ
20年でも10万くらいしか変わってないやろ
今国立でも100万するんか?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:38.24 ID:vATaC66T0.net
>>571
2020年度の「標準額」は入学金が282,000円、授業料が535,800円となっています。したがって、国公立大学の初年度納入金の標準額は817,800円となり、大学ごとや学部ごとの学費に大きな違いはありません。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:40.58 ID:V0S4msIP0.net
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm

昭和50年の学費36000円

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:44.33 ID:nnk/XwUP0.net
まじで帳消しにしろってなに
893かよ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:27:45.38 ID:uvPG4sB00.net
奨学金を苦役の代償としてよい。
具体的には兵役の恩典とする。
諸外国のように日本も自衛隊へ一定期間属すると、国公立大学の入試免除、予備自衛官になると授業料免除。
これでいい。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:28:03.94 ID:LnGADu5Q0.net
>>588
54万や

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:28:05.72 ID:q2B4RCIk0.net
こんなもん訴えても響く奴ほとんどおらんわ
ちゃんと説明して破格の条件で貸してんのに返す気ねえなら借りなきゃいいだけだろ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:28:32.14 ID:kfxZMwpt0.net
給付型以外を奨学金と呼ぶなよ
他は借金や

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:28:43.77 ID:2ef1sMGa0.net
借りるなよ
おれは周りの連中が、奨学金借りて車買ってるのみて、バカバカしくてやらんかったわ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:29:04.17 ID:vl04UD500.net
>>580
滑り止めで受かってた、近場の私立に行っといてよかったわ。
下手にそういうルート歩んでたら諸々詰んでたろうしな。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:29:04.52 ID:+ct3BDDR0.net
>>589
やっぱり20年前から10万も上がってないじゃん
何が国立も高いから〜だよw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:29:24.19 ID:6xBtiggn0.net
>>589
実家から通える学生の方が少ないやろ
そこに毎月の生活費加えたら結構な額やで

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:29:32.97 ID:/vNjw0210.net
>>594
住宅ローンも奨学金も金利なんかほぼ無いようなもんだよな
事業資金借りる金利なんかとんでもいないよw

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:29:40.61 ID:0dGVGoae0.net
馬鹿は無理に大学行くな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:29:41.86 ID:tlgGzP3+0.net
>>590
昭和の末期から平成のヒトケタ、世紀末頃は爆上げだったな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:29:42.09 ID:TewpHFBv0.net
>>509
氷河期の頃はまだ団塊が現役で残っててそいつらが吸い付くしてたから

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:29:54.82 ID:EOnkyAiQ0.net
自己破産しても親が連帯保証人になってたら意味ないよな。
連帯保証人なかったり、他人が連帯保証人だったりなんだろうか?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:02.12 ID:uvPG4sB00.net
当たり前だが、奨学金の返済不要とか授業料免除は究極のモラルハザード。
真面目に働いて納税してる高卒が損するだけ。
金が無いなら働け!の何が悪い?
義務教育でもないし、18歳は立派に成人だ。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:02.60 ID:4KVqwdS/0.net
自己破産すれば奨学金は帳消しでしょ
自己破産のデメリットは負いたくないけど借金はチャラにしてほしいって身勝手すぎる

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:08.21 ID:hBbAJwzM0.net
>>582
ドルで稼いで円で返してるならまあ勝ち組と言えるだろうけど
こんな価値が下がりまくってて
上がる見込みのない円を稼いで返してたら負け組じゃね…

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:12.17 ID:/vNjw0210.net
>>595
どうでもいい

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:34.91 ID:Vq0t+UWI0.net
頭悪いからこういう目に遭ってて、頭悪いから帳消しにしてもらうのが当たり前みたいな発想になるんだな
学生支援機構ちゃんと審査して見込み無いのには貸さないことにした方が世のため
無駄なナンチャッテ私大は潰れろ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:37.45 ID:7hmIF6uM0.net
人生設計から失敗してるよな
奨学金借りずに高卒就職してたほうが余程良い人生歩めてると思うぞ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:30:56.06 ID:FOdA4DXW0.net
50歳になっても底辺で返せてませんってんなら悲惨な人生っすねドンマイと思えるけど
23歳で返せませんと言われてもな
@50年も働くのにどんな人生送るつもりなん

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:04.40 ID:TewpHFBv0.net
>>511
いまなら、親が学費出せないような家庭なら子ども手当だってもらえるんだから、それ全額貯金するだけで大学行けるんだよ…

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:10.27 ID:89hpFUlp0.net
文系国立は授業料は年額54万らしい、、、
この20年間はあんまり変わってないような、、
入学金も30万円弱だし、、
東京外語大、お茶の水女子大学はそんな感じ、、


親が払ってやれよと思う、、、

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:13.62 ID:tZuwjlc30.net
何を言ってるんだ・・・

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:20.19 ID:vl04UD500.net
>>604
親は無理だから普通は親戚だろ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:24.08 ID:XqhGMp+60.net
俺ら中年は若者に本当のことを教えるべきだ
男子学生には何としてでも大きい会社に入れということ
女子学生には20代で結婚して出産しろということ

小さい会社で経験積みながらキャリアアップとか
女でも結婚は30過ぎてからでいいとか
そういう戯言ほざいてたら頬を引っ叩くべき

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:26.72 ID:Wavq0PAU0.net
奨学金は意外と返せないよ
200万円だと毎月1万円返済で16年半かかる

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:26.78 ID:N2CQGIrZ0.net
これじゃあ、何のために大学行ったんだか分からんな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:33.50 ID:nenqA4Q00.net
おい!醤油って書けるか?チョン

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:42.66 ID:Wp/dfcCW0.net
>>569
騙された、ってあんだけ説明された上で騙されたはガイジだわwwww
くそほど説明会開催されてたろ?
高卒はわかんないかな?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:43.40 ID:Wb/0Z0Dx0.net
大卒で返せないならなんのために大学行ったんだろな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:44.63 ID:lx8qWZVu0.net
一種奨学金で毎月7万ほど借りてたけど、バイトの日々の中で本当に助かった。
30後半まで返してたけど、帳消しとか思ったことは無かったな。長かったけど返し終わりが見えてくると感慨深かった。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:31:46.34 ID:SVn6Escf0.net
雑魚過ぎて草
新車の車1台分くらいだぞ
生きる力が無さすぎるよwそんな奴が大学なんか行くなよバーカ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:32:00.03 ID:ntUV4dLr0.net
>>613
ここで問題になってるのは、国立行く頭が無いFラン私立組だろ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:32:09.35 ID:xVz8tiQN0.net
>>613
いや、国立大だと医学部も学費は一緒だぞ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:32:23.73 ID:udkdNIdR0.net
>>604
いまは機関保証選べば親や親戚の保証人は要らない

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:32:23.73 ID:4KVqwdS/0.net
機関保証を選ばなくて自己破産により親族に迷惑かけても自業自得

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:32:26.86 ID:Wp/dfcCW0.net
>>599
国立はどこにでもあるやろw

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:32:27.99 ID:TewpHFBv0.net
>>522
年35万って、還暦超え?

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:32:51.96 ID:V4GBPyBw0.net
大卒ってそんなに価値ある?
ニッコマ卒中小勤務だが、年収30過ぎても年収300万円台だわ
たぶん高卒よりも稼いでない

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:33:01.94 ID:tt3/Kdx60.net
どこの大学でどれだけ頑張ったか
だけどこうなったってのをみんなが納得できるように示すこと、できんだろう

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:33:11.46 ID:vl04UD500.net
どんなバカにも低金利で貸してくれる、腐った日本における最後の良心みたいな制度なのにな。
それすら食いつぶしてたんじゃいよいよ未来ねえなw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:33:22.28 ID:vATaC66T0.net
>>601
大卒じゃないと試験すら受けられない
試験や就職先があった時代にバカが滑り込もうとして成功した奴が30年前は沢山いたんだよ
その名残

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:33:23.26 ID:CKnyZ/3O0.net
貸すタイプの奨学金を禁止すべきでは
大学出て就職できなかったら破綻するし

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:33:29.23 ID:X+wxT2B60.net
>>616
いくら言い聞かせたところで一握りしか大きい会社には入れないし日本のサラリーマンなんか大手でも給料安いから共働きだけどね

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:33:46.02 ID:zskGyOoo0.net
>>617
200万ぐらいなら余裕もって2年で返せるだろ…

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:01.64 ID:we/yhTGL0.net
ふざけんなよ!
借金はちゃんと返せバカが

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:09.52 ID:/vNjw0210.net
今後この問題はなくなるんじゃね?
自分の子どもには苦労させたくないから親が出せるようにしてる
だから一人っ子が多いけどさ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:09.64 ID:184gNq2h0.net
前倒しで30代のときに返し終わったぞ、一方的に課してくる税金とかとは違うだろ、自分で借りたんだから返せよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:11.27 ID:Xe3AT8uC0.net
借りたものは返さないと

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:22.71 ID:kjW6Sb1+0.net
たいていの奴はちゃんと全額返済してるのに
一部の馬鹿のせいでみんなが迷惑するんだよ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:28.29 ID:89hpFUlp0.net
>>625
おー、本当だ、
東京医科歯科大学は一昨年から
10万値上げらしいが年額64万か、、
文系国立と大差ないね、、

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:28.60 ID:Wb/0Z0Dx0.net
でも月々1万円なら返せるだろ
返したくないだけで

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:31.86 ID:thPxz45y0.net
家のローンも帳消しにしてくれよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:39.92 ID:/vNjw0210.net
>>634
月一万や二万で破綻するかよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:45.51 ID:pQN/IThY0.net
返せないなら自己破産したら?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:49.51 ID:vl04UD500.net
>>630
スタートラインにすら立てない道は結構あるぞ。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:54.10 ID:uvPG4sB00.net
俺18歳から工場の独身寮で生活して実家に仕送りしてたけどなあ。
昨今は二十歳前後でも、そこまで子供脳が増えたのか?

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:34:57.96 ID:q2B4RCIk0.net
>>634
制度は悪くないだろ>>1みたいな奴らの頭が悪いだけだこんなん

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:35:06.59 ID:sLsJp4220.net
>>564
thx
解説ざっくり見てみた。これが悩ましいとおもた
"ここでいう大学はUNESCOの定義する ISCED2011のLEVEL5-8で、
大学相当の全ての高等教育機関が含まれる
(日本での四年制大学・大学院、短期大学などに相当)"

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:35:14.20 ID:Wp/dfcCW0.net
>>622
俺は支払い中だけど税金と同じ感覚だよな
別に月1万2万引かれたとこでそれ以上にクレジットで引かれてるし、何より口座にいくら入った、いくら出てった、なんていちいち気にしてない
勝手に増えてく

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:35:18.15 ID:o1x/bDPl0.net
>>634
それで助かった奴が多いんだから
無能な馬鹿が無理して借りるなってだけの話だろ
なんで馬鹿はまともな奴を巻き添えにしようとするんだ?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:35:20.45 ID:DT6LygKY0.net
千葉帯も結構高いよな
留学必須で円安だからきついし

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:35:30.22 ID:S3Cr2qiQ0.net
学生が飲食店でバイトすれば賄いで食費が浮き
スーパーでバイトすれば割引してもらえるものだ
まさかバイトもしないで奨学金だけで生活していたのか

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:35:45.89 ID:pcARqUdU0.net
意味がわからない
お金が無いなら私立大なんて行くなよ、あたおか

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:03.26 ID:Wp/dfcCW0.net
>>634
今の時代に大学出て就職出来ないは相当なガイジよいやまじで

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:03.71 ID:EPhbgTDd0.net
>>621
まじでこれなんだよな
職業訓練校じゃないのはわかるが大学卒業してたら普通に稼げるだろと
こういうの学部別に滞納率とか返済率だして高校生に進路指導で使うべきだと思うわ
文学部とか音大とか金持ちの遊びなんだからそんなとこに庶民が行っちゃだめだよって
あとは偏差値ここから返済できなくなるからそれなら高卒で働きながら通信でも通えって
データ出したほうがいいわ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:15.72 ID:kjW6Sb1+0.net
>>634
大学生の半分が奨学金を利用していると言われている
なので制度をなくすのは無理ですね

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:21.38 ID:yGCwxPjW0.net
返したら損だもんね

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:21.80 ID:V7XaqZfd0.net
自己破産程度対したダメージにはならない
ガンガン踏み倒せ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:23.32 ID:Iwr/4TTV0.net
>>644
これ通るなら住宅ローンも車のローンも帳消し
国の借金も帳消しで

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:25.24 ID:5AsM9e5U0.net
さすがに帳消しは意味不明

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:36.75 ID:J9Hy/5Rv0.net
>>655
あたおかだから私大なんかにいくんだよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:38.63 ID:QrAcsrUS0.net
借りた金は返す、高卒でも分かることを何でこいつら分からないんだ?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:44.92 ID:SCKIXYrC0.net
女で借金してまで大学通うって異常としか思えんわ
明らかに人生のマイナス効果のが大きいのにアホすぎやろ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:51.26 ID:89hpFUlp0.net
>>624
頭無いけど金はある、って奴が
昔はFラン私立に行ったとか、、、

頭悪くて金もないだったら、
自衛隊体育学校でも行けばいいのにと思う、、、
3食付きで給料までもらえるという、、、

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:36:59.53 ID:yJxCct7q0.net
悪しき奨学金文化
何の為の大学なのか

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:37:02.52 ID:VPbkF7ZD0.net
>>656
ぶっちゃけ、フリーターでも実家暮らしすれば返済はできるからな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:37:10.09 ID:57CLA/NH0.net
>>427
派遣村テロ騒動の時の連中らと共闘していたなコイツ等
〇〇ユニオンなる団体はほぼコイツ等が
裏で操っているし

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:37:11.64 ID:XqhGMp+60.net
20代の頃のお前が今のお前を見たらどう思うだろうか
若者を叩いて2ちゃんで草生やしてるおっさんになりたかったわけじゃないだろ?
負の連鎖は断ち切ってやれ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:37:28.21 ID:w+z1MqHx0.net
>>20
東大以外の旧帝を国立に戻して無償化にする

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:37:28.69 ID:zikpLiTM0.net
>>667
貸す方がもっとハードルを高くすべきだよな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:37:29.97 ID:6xBtiggn0.net
>>628
東京大阪以外は大体県に1つ2つある程度だよ
実家から通えても通学交通費も案外掛かる訳で

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:37:58.11 ID:esLWRGrr0.net
督促がヌルいから調子乗って返さないとか言い出すんだよ
債権を民間に売り払って低利子の貸与なんかやめてしまえ
利子ありは成績優秀者じゃないんだし、どうせ遊んでるだけだ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:38:02.65 ID:cy6g5yP00.net
>>2
日本からも留学するときは現地の奨学金利用するけどな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:38:05.87 ID:pcARqUdU0.net
>>663
先の事考えてなさすぎだよな
奨学金は借金なのに

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:38:26.68 ID:XJA1Er8/0.net
返せないなら自己破産でいいだろ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:38:34.63 ID:Doz3aRLE0.net
う~む
俺400を自衛隊2年で返したぞ?
一任期くらいやれば?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:38:53.55 ID:rpgc3tb00.net
奨学金は返済のないのだけにすれば良いんだよ
大学に行く意味のある子はそれで十分

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:06.06 ID:zskGyOoo0.net
>>670
若者って何ひとまとめにしてんだ
まともに働いて返してる若者もいんのに一緒にされたら迷惑だろ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:15.84 ID:pcARqUdU0.net
>>658
いつからそうなったんだろうね
昔はそんな話あまり聞かなかったけど

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:16.13 ID:DJ1HtfAy0.net
>>676
奨学金返す金はないと言いながら携帯代と課金は別腹なんやで
アホだろ?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:19.21 ID:pQN/IThY0.net
奨学金全部返済したけど当たり前だと思う

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:33.35 ID:uvPG4sB00.net
大学進学率なんて1割でいいんだよ。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:35.84 ID:YL/0NIUl0.net
利息低いのに…大学行かず高卒で働けば良かったのか

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:38.61 ID:V0S4msIP0.net
大学減らして高卒採用を増やした方が良いんじゃ?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:44.99 ID:V4GBPyBw0.net
でも最新のスマホを買う金はあるんだろ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:48.78 ID:Wp/dfcCW0.net
>>673
学割あるから通学費なんて大した額じゃない
何より国立ってワードだけで就職できるからそこのメリットは絶大なるものがあるよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:39:55.05 ID:4KVqwdS/0.net
知人は生活保護抜けて障害年金で生活するようになったら奨学金の返済が再開
収入少ないから細々返してるけど生活保護受ける前に自己破産しとけば良かったのかな?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:40:00.18 ID:KYmydH6d0.net
計画的に借りろよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:40:29.29 ID:pcARqUdU0.net
>>682
そりゃアホだわな
金は借りたら返さなきゃいけないのに踏み倒そうとかどうなってんのかと
しかもどうせFランだろうし正にアホとしか

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:40:56.77 ID:6xBtiggn0.net
>>681
バカが地元じゃない私立に行くからこうなる
東京でー都会でーとw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:40:58.40 ID:AjklYhrj0.net
もらえるタイプの奨学金申請しとけよ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:02.79 ID:AZasOnqO0.net
いや返せよ
奨学金くらい緩い返済で返せないなら最初から借りるな
いや、奨学金の審査基準を厳格化して馬鹿には貸さないようにすべきか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:03.31 ID:XJA1Er8/0.net
>>7
返せるほど稼げてよかったねで終了。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:04.66 ID:jPZApuyn0.net
>>670
返された奨学金は次世代の奨学金になるんだから
借金踏み倒すことこそがまさに負の連鎖なんだけど
頭湧いてるのか?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:07.96 ID:UkjX1ynJ0.net
借りた金は返せよ。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:11.09 ID:/raLcYiI0.net
実際返さない選択肢がないからな。借りてる時はそれがまだ先の事と思って考え無い様になる
不健全なんだよなあシステムが

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:15.69 ID:9LIK/9Pw0.net
借りたなら返せよアホ。ちなみにワイは給付型。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:25.87 ID:89hpFUlp0.net
>>674
日本育英会から名前変えたあとくらいから
回収を業者に委託し始めたらしい、、
結構、取り立て厳しいらしいよ、、

審査ゆるくして金利で稼ぎ始めてるから
もうただの金融屋でしょ、、、
昔は審査が結構厳し目だったらしいし、、、

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:46.78 ID:yGCwxPjW0.net
>>673
そういう貧乏人用には高専があるよ

高専設立の経緯(当時の国会での議論):
国道に一級国道と二級国道があるように,大学の下に高専を設ける。

地方の低所得者の子弟を人手の足りない工場へ供給する。
即席で中堅技術者を大量に送り出すためである。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:48.76 ID:AjklYhrj0.net
>>47
すでにこんなルールあるんか

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:51.99 ID:UtFB66XL0.net
>>686
増やさなくてもニュースによると高卒の求人は応募者数の3倍あるらしいぞ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:52.49 ID:XqhGMp+60.net
奨学金っていう名前からして騙す気マンマンだろう
返済義務があるのは借学金とか呼んだらいい

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:52.55 ID:QrAcsrUS0.net
バカは大学に行くなよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:41:59.56 ID:J5B22SGi0.net
ワイみたいにミニロト当てて一括返済しろやい

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:42:07.21 ID:Doz3aRLE0.net
というか、15年払いの金利分一括で返すから引いてくれを聞き入れられなかったのが未だ解せんな
何故発生していない13年分の利息を含めて払わされたのだろうか

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:42:10.76 ID:ntUV4dLr0.net
>>666
マジレスすると自衛隊体育学校は自衛官の訓練を修了した上で、インハイとか国体でいい成績収めてたやつが行けるとこなので、ハードルめちゃくちゃ高いぞ

まあ、自衛隊で勤務しつつ最低限の勉強して金貯めて大学行った方がいいな
アメリカとかだとそんなん多いし

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:42:25.32 ID:8/SwAogy0.net
親もボッシーとかナマポで働いたら負け思考なんかな
子供の学費は出さないのにわけ分からん出費してもっと福祉手厚くしろとか言っちゃう感じの

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:42:28.09 ID:lZRRj19q0.net
高卒がもっと活躍できるようになればいいのにな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:42:34.06 ID:vdY1zopW0.net
>>702
昔からある
新しい制度は
>>201

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:43:10.62 ID:QrAcsrUS0.net
>>704
調べろよw大学行くぐらい頭良いんだろw

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:43:41.80 ID:kkuEcsq10.net
借りたのに返さないってどういうことだよ
そんな小学生以下の頭で大学なんか行ってどうすんのw

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:43:47.46 ID:c5dA03ps0.net
借りた金返せよは当たり前だが制度も悪いわな
Fランとか私立文系に担保も無しに貸してるんでしょ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:43:59.82 ID:pQN/IThY0.net
金借りてまで大学行って返済できる給料もらえないなんてポンコツ
高卒で働けば良かったのに

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:44:14.58 ID:ceYK1CIX0.net
さすがに徳政令は無理ぽ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:44:19.00 ID:6xBtiggn0.net
>>701
うん知ってる
高専卒は下手な大卒より伸びて使える奴が多い

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:44:19.62 ID:AjklYhrj0.net
>>711
この記事終了でいいだろw

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:44:27.99 ID:VPbkF7ZD0.net
300万ほど奨学金を借りたけど就活がまったく上手くいかなくて、ずーっと非正規
けど、30までに全額返済して1500万ほど貯めたわ
意外と何とかなるもんだよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:44:45.40 ID:q2B4RCIk0.net
>>704
説明受けてんだから騙すも糞もねえよ
制度の名前の問題じゃない

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:44:48.55 ID:UkjX1ynJ0.net
借りた金でFランで遊んでいたから返済もできない給与の会社にしか入れねーんだよ。
大卒の肩書に使った借金なんだからその肩書が役にたたなくても、ちゃんと返済しろや。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:02.73 ID:QrAcsrUS0.net
でもまぁ奨学金はポンコツ大学救済するのが目的だからな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:10.86 ID:89hpFUlp0.net
>>708
まじか、、、
親に金がなきゃとりま自衛官で稼いで
放送大学とか通信制大学でも十分だな、、

それも立派な大卒だし、、

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:18.84 ID:STOq5PS90.net
>>10
つまり貸与型は全廃して
無償奨学金のみにしろってことね
文科省利権の無名私大が倒産しまくるからやらないだろうね
日本って国はいつから国民を食い物にする国になったんだろうね

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:25.11 ID:V2Dzxmk70.net
大学は遊ぶ場所だと思ってんでしょ
だからバカは借金してでも行きたがる

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:27.65 ID:Hq0Rn1Zq0.net
過去に遡ってチャラにしてくれるなら(返済した分も返ってくるなら)皆賛同する
わけのわからんことに大型の財政出動できるならこれもできそう。
それで金がダブついて住宅バブルになるだろうけど。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:30.12 ID:DpnWwmlK0.net
借りたものは返しましょう

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:30.80 ID:AnSSEtGB0.net
大学で学べば社会に出る頃には有能な人間になるから金貸してください!

借金を安定して返済できるだけの稼ぎも得られない無能に仕上がったからお金返せません!

で、なんで帳消しにしなきゃならんの?
詐欺じゃん

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:45:35.23 ID:eVXvb+l20.net
>>177
そういうんじゃなくてなんか扶助制度とか

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:46:30.87 ID:XqhGMp+60.net
ああそうだな
学問は基本的にお金持ちの道楽だと
家が貧乏なら諦めろと
どうしても勉強したいなら高専行けというのがいいアドバイスだな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:46:34.24 ID:MFKViWnS0.net
俺も借りてるけど、けっこう返済辛い
毎月返済の2万円があれば、もう少し自分のためになることができるんだろうなって思いながらあと20年間返済し続けるのか…

って思うのは社会人になった数年間だけだし気にするな
仕事上手く行ってる奴は余裕で返せるし、ダメダメな奴は奨学金どころか生活費すらままならない

返せるやつは返せばいいし、返せないやつは社会を呪ってケツ捲くったらいいさ
そんなことで、悩んだり病んだりするのはもったいないぜ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:46:47.15 ID:OTJ4T1/A0.net
>>2
これだよな ぜったいおかしい

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:46:49.76 ID:YL/0NIUl0.net
>>715
確かにそう思うわ、大卒で利率ほぼない奨学金返済出来ないんじゃ卒業した意味ないわな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:46:58.41 ID:DpnWwmlK0.net
金ないなら国立にしたら

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:47:09.58 ID:1w8Y+Sbc0.net
>>723
そうやって歳食ってる新卒には就職先ないからなー日本は
講義なんて大して役にも立たんし
趣味と割り切って学位取るならいいけどね

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:47:31.42 ID:vdY1zopW0.net
>>718
メディアは煽るの好きで 
セーフティネットな制度があること知らせないんだよね
こんな制度あるってメディアも教えてやるべき

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:47:41.08 ID:XqhGMp+60.net
若者擁護してると完全無視してるのに必死に噛みついてくるおっさん連中ウケるw

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:47:51.07 ID:eVXvb+l20.net
夜学なら奨学金要らないのに
再就職(新卒扱いだけど)したら1年目で給料が倍になった
学歴は必要だなと思った

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:48:08.72 ID:/KXm4aBE0.net
高卒なんて嫌だから行く価値もない大学で4年間遊ぶために奨学金借りたんだろ?ちゃんと返せよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:48:19.76 ID:4kyqM1k50.net
奨学金懐かしいなあ
風俗に半分ぐらい使ったわw でも30代でなんとか全部返したな キツかった

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:48:28.40 ID:EbCQgaKM0.net
返せよ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:49:11.57 ID:VPbkF7ZD0.net
大学ってそもそも就職予備校じゃないんだけどな
金を稼げない=価値がないみたいに語られてるけど、ポスドクみたいなのもあるから……

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:49:37.10 ID:qKrhFgFC0.net
マーチ以上の大学出て30代で700万以上もらえる上場企業に就職して返せないとかあんの

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:49:53.63 ID:hMZ2RZlL0.net
>>731
その通りだよ
返せるかどうかなんて運でしかないんだから返せる人は返せばいいけど返せないなら返さなくていいんだよ
奨学金取って金儲けしてるやつらがすべて放棄すればいいだけの話だ
それでなんの問題もない

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:49:57.70 ID:CGDOFcQu0.net
資本主義だからな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:50:06.80 ID:AEDYPe4N0.net
>>740
一周回って健全にみえるわw

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:50:19.64 ID:GohaG1ZS0.net
Fランとか宗教系ヤベー大学出ておいて
稼げない職に付くとかどの道底辺だから
世の中の厳しさを学べよ
歳だけ食った幼稚園児ども

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:50:32.48 ID:jTDzYGmT0.net
いや、返せないアホは借りるなよ
無理なら大学行くな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:50:33.58 ID:Qpe2hOrT0.net
なんで毎月1万円の返済ができないんや?
返済できないはずなかろうて
無職ばかりなんか?

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:50:42.66 ID:vdY1zopW0.net
>>726
5年で情報抹消するから
過去に遡ってチャラにはできない
徳政令は不平等有無だけ

日本の奨学金は限られた予算の中で行ってる
だから貸与型にして次世代に回るようにしている
今は予算がついて理系の給付型を増やすと2週間前くらいに報道された

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:50:54.60 ID:sv8MLH/G0.net
自己破産して連帯保証人に迷惑かければいい。保証人だってそれ覚悟の上なんだから
投資でも自己投資は特別。奨学金なら確実に免責通る。
まあ保証人に絶対払うなて連絡入れた上で任意整理に持ち込むのもありだけどな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:50:58.34 ID:O++cwbvM0.net
踏み倒すなら最初から借りるなよ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:19.93 ID:9+4h6jI30.net
そんなことより増えすぎた大学を減らせ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:20.53 ID:zdw5fEU/0.net
>>458
親ガーじゃなくて大学行く意思があって奨学金の契約したんとちがうん?
自分で物事の分別がつくお年頃の意思でそうしたんとちがうん?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:24.07 ID:CGDOFcQu0.net
>>744
そもそも奨学金じゃなくて学資ローンだしな

やってる側も騙す気満々

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:24.45 ID:sKV9wEKt0.net
マーチは高学歴!とかいう塾の謳い文句を鵜呑みにして借金して文学部出て中小勤めとかウヨウヨいるそうだな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:24.52 ID:Q1yV479b0.net
>>742
払えないなら働けってのはどんなポジションだろうが変わらんだろ
だいたいそういう道考えてるレベルなら給付型取れたり授業料免除にかかったりしないと物になんないんじゃないの?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:51:26.89 ID:2iJ7nf/Z0.net
>>1
借金してやった!けど返すの面倒だから無しにしろ!

どんだけクソな事言ってるかわかってんのかね?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:52:02.74 ID:6xBtiggn0.net
奨学金を貸してる法人?財団?の決算明細ってあるんかな?
今の利息が適切かどうかチェックしてんのか?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:52:09.14 ID:j03nEm0j0.net
自己破産した時のデメリットとなるべく奨学金を借りなくて済むような進学のやり方を周りの大人が教えてやる必要は有ると思うわ
高校でやってないのかな?お金の教育
簡単に金を貸す前にしっかり相談出来るようなシステム作りは必要かと
高校の進路相談の先生が1人とかだと回らなさそう

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:52:34.00 ID:jJd6s7vR0.net
>>742
金稼げない研究やるなら、借金したらだめじゃんw

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:52:38.69 ID:6w1BbBRS0.net
卒業してから返せない程度の稼ぎじゃ単なる無駄遣いじゃんww

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:52:38.90 ID:Qpe2hOrT0.net
金利ゼロみたいなもんは借金でもローンでもねえよ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:52:45.38 ID:07Dkxl7E0.net
留学生には授業料免除で
日本人にはサラ金と変わらない奨学金借りさせるって
一体ここはどこの国?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:53:03.69 ID:zdw5fEU/0.net
>>754>>401にでした

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:53:19.65 ID:66Frxn090.net
自己破産のデメリットなんか大してないからなー
返さない方が得よ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:53:25.21 ID:bH1U5dsT0.net
借りてもゴネれば返さなくていいんだw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:53:26.36 ID:1YyM73cp0.net
大学行かなきゃ良かったじゃん
踏み倒すんじゃねーよ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:11.37 ID:VAW65kz50.net
>>729
猶予制度とかあるだろ
他の借金だと今苦しいから返済待ってとか簡単に認めてくれなくて
滞納したら問答無用で金融事故いわゆるブラックリスト入だぞ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:14.22 ID:q7WWSYA/0.net
学ぶために大金払うのって間違いだと思う

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:22.27 ID:gckysIrC0.net
保証人が払えばいいじゃん
はいこの話終わり

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:31.36 ID:GpLgvexl0.net
返済の事を考えないで借りといてアホか
バカは死ななきゃ治らないっていうし、死ねばあの世まで借金は着いてこないし死ねばいいよ
後先考えずに借金して、奨学金返済を苦にした自殺というあまりにもアホ臭い死に方でダーウィン賞狙えるぞ

勉強するために借金なんておかしい?お前が好き好んで借金して進学したんだろと
優秀な人間なら返済の必要がない奨学金もあるし、バイトなりしながら払ってもいいわけで誰も借金なんて強制してないだろと
こういうアホが居ると奨学金制度そのものが崩壊して、なんの問題もなく制度を利用して進学する人達が進学するという選択肢を選べなくなることすら理解できないゴミクズ
こいつらは死ぬ以外に救いようがない

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:32.97 ID:VPbkF7ZD0.net
>>743
案外、医者が苦労していたりする
医学部だと1500万ぐらいまで借りられるのだけど、都市部の勤務医とかびっくりするぐらい給料やっすいから
医者になりさえすればどうとでもなると思って借りまくっていた層が返済に苦労してたりする

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:38.06 ID:8buI51Vs0.net
奨学金すら返せないゴミがデカい口きいてんじゃねーよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:42.31 ID:0ohKvVCI0.net
>>760
そもそも特殊な場合を除いて親がいるだろ親が
親が署名して判子押さないと奨学金の申請なんかできねえだろ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:48.44 ID:0r9KJiXt0.net
ヨーロッパの公立は大学までほとんど無料か超格安なの多いのに、
わざわざ発展途上国のアメリカみたいなのも出るとするからこうなるんだよ。

高校無償化なんて先進国なら当たり前でとっととやっとくべきことだったんだよ。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:52.85 ID:pvDz+HSR0.net
大学出ても胡散臭い新興企業の経営者になって証取法違反で塀の中に落ちたり
掲示板の主宰者になりながら裁判の賠償金払うのから逃げてフランスへ逃げるようなクズもいるからなあ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:55.73 ID:AyQyBlvg0.net
金借りといて調子良すぎ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:54:56.87 ID:Wzl+vMPr0.net
>>760
小学生じゃないんだから
だいたいそんなの進路の先生じゃなくて親なり子なりが理解すべきことじゃないの
学問じゃなくて生活そのものの話じゃん

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:55:02.94 ID:jJd6s7vR0.net
>>764
サラ金とは金利全然違うけどw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:55:04.00 ID:sRQl9JFC0.net
バカが進学することほど無駄なことはない
それが社会的に実証されただけ
こんな遺伝子が後世に残るぐらいなら断種した方がいい

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:55:09.97 ID:6xBtiggn0.net
>>761
基礎研究をやるだけの体力も考えも日本には無いのが
割と弱点ではあるんだがな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:55:17.85 ID:83s7KedH0.net
バカだから学資ローンなんて組むんだよなあ、大学出ないとなれない職業つくならともかく

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:55:18.48 ID:9l3Y0h3j0.net
はぁ?
だったら高卒で働けよ
ろくでもない大学なら奨学金出さなきゃいいのに
優秀な学生が経済的な理由で進学を諦めるのは国家の損失だから
そこに手厚く返済不要の給付型奨学金だしてやって
アホな学生や出稼ぎ目的の留学生で食い繋ぐバカ大学は潰せ
アホでやる気のない学生の学費まで出してやる理由はねぇわ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:55:35.99 ID:vdY1zopW0.net
>>759
文科省所管の独立行政法人
利息は>>68
いい加減な分けないだろ
疑う自体どうかと

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:55:57.20 ID:q7WWSYA/0.net
42才のとき長女が大学入試だったわ
若かったから頑張れたけど、老人親だと無理じゃない?

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:56:04.28 ID:Qpe2hOrT0.net
奨学金って自分が出世払いを約束した良心的なツケみたいなもんじゃねえか
浅ましいわ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:56:38.89 ID:CGDOFcQu0.net
>>760
金と政治の教育は日本ではしてないよ

何で過わかるっしょ?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:56:53.05 ID:1YyM73cp0.net
いいから必死になって全額返せよ
甘えんなグズ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:56:58.54 ID:XqhGMp+60.net
女子生徒専門の進路指導の先生になりたい

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:56:59.04 ID:q7WWSYA/0.net
子の学費払った親だけは文句言え

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:56:59.64 ID:TewpHFBv0.net
>>605
逆にGPAが、3.8以上(4.0満点)なら返済不要とかにすればいい
日本の大学は2.4以上だと優秀者扱いらしいがw

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:57:05.54 ID:66Frxn090.net
>>786
何で?生涯賃金同じなら別に変わらんが

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:57:11.24 ID:83s7KedH0.net
>>776 そもそもヨーロッパなんて高校入る前に別れちゃうから特別奨学金得られないような馬鹿は大学なんていかない

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:57:23.82 ID:GZmLBf+u0.net
これはダメだろ
借りたものはきちんと返せ

ただの盗っ人じゃねーか

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:57:24.76 ID:w/BJHK2b0.net
朝鮮人と共産党が以前から行おうとしてきた踏み倒しですね
北朝鮮絡みのNPOでしょ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:57:29.69 ID:1GD8TMYF0.net
>>762
勉強する気がないのに大学行くからだよ
高校で、たくさん稼ぐ自信のないやつは借りるなって指導しないからだ
タダならいいが、返す必要があるものは奨学金じゃなく進学ローンってありのままの名前にすべき

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:57:35.29 ID:enU73+eZ0.net
そもそも卒業して働いても奨学金も返せないような大学にいく価値がないんじゃないかしら

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:57:38.32 ID:q7WWSYA/0.net
>>793
5000万くらいちがうよバカが

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:57:44.07 ID:DiFRV9W/0.net
大学行ってまで真面目に高度な勉強してた人はそのうち何割なの?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:57:55.12 ID:VTL9dLet0.net
皆殺しにしろよコイツラ
こういうカスどもはマジで苛つく

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:58:00.84 ID:KQEsAIJ00.net
学資保険入ってくれてた親に感謝
少しずつ親孝行して返していくよ

それに比べて・・・

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:58:02.62 ID:yuPqjqyg0.net
政治も悪い日本国民であれば無利子で良いだろ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:58:13.02 ID:TewpHFBv0.net
>>607
ほんの一時期の円安がどうしたの?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:58:14.02 ID:+47GUZwD0.net
私もちゃんと完済した33くらいの時に車も父親に買って貰ったから月2万ずつ返してたな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:58:18.37 ID:zskGyOoo0.net
>>796
自分から借りたのにゴネるって
発想が日本人とは思えないしな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:58:37.26 ID:66Frxn090.net
>>799
おメーが馬鹿なんじゃん知恵遅れの豚ババア

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:58:39.90 ID:VPbkF7ZD0.net
海外の大学進学率は日本以上に高いぞ
選ばれし者だけ行かせてる国って先進国ではほとんどない

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:58:43.39 ID:vdY1zopW0.net
>>729
>>47
平成29年(2017年)4月以降に第一種奨学金の採用者で、「所得連動返還方式」を選択した方の返還初年度(返還開始から1年以内の最初の9月)の返還月額は、定額返還方式により算出された返還月額の半額と定められています。
この金額での返還が困難な場合は、申請により2,000円(最低返還月額)での返還が可能です。

JASSOサイトより

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:58:56.03 ID:QAxiajQ10.net
400万なんか大学出て働いたら2年で返せるだろ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:59:00.42 ID:q7WWSYA/0.net
>>807
だまれ
大学くらい出たんかお前

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:59:15.09 ID:694Ond/R0.net
同級生の高卒ども大卒の俺に貢げ!って事?
教育に金かけるのは賛成。大賛成。
でも義務教育段階以上はどう考えたらいいのかいつも悩む。
頭いい人教えて。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:59:18.60 ID:I2zsBpPb0.net
契約してる時点で仕組み理解してるはずだろう
賢いはずなんだからやめろよな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:59:25.11 ID:66Frxn090.net
>>786
ばーーーーーか

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:59:49.52 ID:q7WWSYA/0.net
>>814
あんたやないわ
あんたの親がクソや

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:00:21.22 ID:66Frxn090.net
>>811
オメーは中卒の臭いがプンプンするわ
何が5000万違うだよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:00:24.11 ID:TvgeHshV0.net
自己破産して五年耐えたらクレジットも何もかもいけるって知ってるか?早い者勝ち。若いときは何とでもなるから今こそ自己破産。それが重なれば国も動く

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:00:24.71 ID:enU73+eZ0.net
大卒は生涯年収が違うとよくいうが昔はFランなんて少なく行く余裕もなかったし
なので卒業した奴等の生涯年収なんてまだ未知数

下手すりゃ高卒より低いかもよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:00:35.21 ID:w+z1MqHx0.net
両親とも高卒だと、大学に行く目的見失いやすい。学力が有るからと、ただただ難関大学に入り、優秀な成績で卒業したものの、
その学力から期待されるパフォーマンスが出せない

教師志望とかならまだ良いんだけど、一般企業志望だとやっぱり難しい

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:00:36.31 ID:VPbkF7ZD0.net
>>786
金銭的には、50ぐらいが一番余裕あるだろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:00:43.93 ID:U9OJAyNN0.net
返せないんじゃなくて、返す気がないだけ

今から5年後までに返せないなら殺すという決まりにすれば皆必死で返すよ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:00:45.95 ID:q7WWSYA/0.net
>>816
リンク貼ってやる
待ちな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:01:04.88 ID:0r9KJiXt0.net
>>794
いや行けるよ。
なんでもずっと大学に入り浸り続けるモラトリアムだっているんだから。

公正な競争とか言うならあっちの方がより自由市場に合ってるんだけど、
バカが上に立つと真逆の政策になる

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:01:20.84 ID:V8acu3X00.net
学生ローンやろ?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:01:31.41 ID:66Frxn090.net
>>820
そいつ中卒の糞ババアだからわからないらしいwww

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:01:33.57 ID:pLc+5rMf0.net
>>1
元々そういう制度なんだから後から文句言うのはどうかと
帳消しにしろはさすがにおかしいわ
騙したわけでもないし自己破産も出来るし

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:02:00.13 ID:q7WWSYA/0.net
>>825
ほらよ

https://www.hokugin.co.jp/cs/increase_insurance/contents/003.html

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:02:00.33 ID:Qpe2hOrT0.net
自慢の最新アイポンやps5やらローンで購入したマイカーなどを差し押さえてやれ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:02:09.14 ID:9DyPS5PT0.net
借りた金は返せよ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:02:38.98 ID:kU6RdJg/0.net
中国や韓国などの大学生には学費免除してるんだよ。
日本人には高利の奨学金制度を用意する。
選挙に行かない学生は政策の対象外だと政治家は思っている。
だから、来年の統一選挙いけよ!

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:02:39.72 ID:4ZwWHu8Q0.net
家族ぐるみで1000万借りて踏み倒そうとするクソ野郎(笑)

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:02:56.88 ID:Qpe2hOrT0.net
自己破産しないんじゃなく、できないんだよ
ちゃんと普通に収入あるし
ただ自分の金を失いたくないだけ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:03:11.06 ID:+47GUZwD0.net
>>786
私の時父親もう高齢だったから保証人になれなくて母方の伯父が保証人になってくれた、そこまで高額ではなかったのもあるけど嫌な顔しないでサインしてくれた今でもそれは本当に感謝してる

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:03:23.28 ID:q7WWSYA/0.net
>>820
そうね
今30の長女が50才になったらかなり
院卒だし

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:03:59.08 ID:cXD7JRlh0.net
自分で使ったんだろ?
ワーワー遊んで楽しんで

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:04:13.14 ID:PRbEAiQA0.net
>>7
それな。俺も返した。
ホントこの手のニュース頭に来るわ。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:04:14.31 ID:bjYdDko10.net
アホかよ
納得して借りたんやろが
死ぬまで働いて返せや税金泥棒が死ねボケ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:04:14.51 ID:6xBtiggn0.net
>>819
企業にも色々あると思うが東大卒のやつでも
3〜5年はパフォーマンスはあんまり期待してへんよ
知力よりも性格な部分大きいし

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:04:21.48 ID:q7WWSYA/0.net
>>833
そうなんだ
あなたは周囲に恵まれて良かったね

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:04:22.32 ID:VPbkF7ZD0.net
実は若者じゃなくて弁護士の仕業だったりしてない
過払金でもろに遡及法やらかしたから、この主張もワンチャン通せるかもって
払いすぎた奨学金が戻ってきますってビジネスやりたいとかw

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:04:33.48 ID:8WQKeCLq0.net
今は知らんけど一種だと無利子で二種だと有利子で
何十年かけて返済する制度ってはっきり書いてあって
そこに署名して連帯保証人まで用意して申請するのに
何がどうなると借金とは知らなかったみたいな話になるんだよw
親子揃ってそんな読解力のアホは進学しても時間の無駄だからさっさと就職しろw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:04:58.95 ID:3Y65dTgB0.net
ここでイキって借りた金を返せとか書いている馬鹿の言うことを聞く必要はない
しかし破産もしたくないとか甘えたことを言うな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:05:12.52 ID:V7nnRaD10.net
自己破産するのはいいが、帳消しを求めるってのは違うかな。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:05:12.67 ID:GpLgvexl0.net
いっそ帳消しにする変わりに学歴を義務教育含めて一切帳消しでどうよ
そういうレベルのバカでしょ
企業だってこんな無能雇いたくないし分かりやすくていいんじゃね?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:05:15.47 ID:q7WWSYA/0.net
大学出てないとエントリーも出来ん
わかってるくせに

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:05:27.88 ID:jJd6s7vR0.net
自己破産なんてできないだろ。親とか親戚保証人になってるだろ。
まぁ学費出してくれないような親なら迷惑かけてもいいかw

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:05:53.51 ID:Qpe2hOrT0.net
本当に困ってる奴ならとっくに自己破産しとる

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:06:13.98 ID:pcT/nFaG0.net
あんだけ外国人留学生なんかに金使ってんなら日本人に使ってやれとは思うがなぁ・・・

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:06:36.20 ID:0r9KJiXt0.net
>>830
それ前に論破されたデマだぞ。
よっぽど成績のごく少数だけ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:06.89 ID:s6mXqNAf0.net
もしかして借金理解してなかったのか?
ERでもカーター除いて奨学金返済に苦労してたな、日本のドラマなんか見んと古めの米ドラマ見て勉強した方がいい

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:11.38 ID:esLWRGrr0.net
金がないのに上京して私大に通い、奨学金借りて都内で一人暮らし
奨学金を借りるときに説明を受けても返済義務があることを忘れる
四年遊んで卒業し、高給というわけでもない普通の企業に就職
就職する際に給与がどれくらいか、職場はどこかを説明受けても生活が成り立つかわからず
職場の都合で一人暮らし継続、収入と支出がほぼイコールでスレスレの生活
自らの無計画さを差し置いて、奨学金はおかしいとか言い出す


金返せない奴って、こんなのばっかだろ
大学行く前に国語と算数できるようになっとけ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:15.69 ID:5nuzfzXz0.net
大学行かずに働けよwww

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:17.60 ID:VhwNQMi70.net
返すこと前提で借りたはずだよね?
学会での論文発表などで奨学金免除できるんだけど、そういう努力はしてきたの?
俺はしたからチャラになったわけだが、学業を疎かにしてないよね?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:18.19 ID:sv8MLH/G0.net
延滞しても破産してもCICとかには載らんのだろ。違うかな
破産したほうが得ちゃうの?
10年経ったら喪があけてまた破産できるし

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:34.32 ID:vSktZfGL0.net
いやー、借りたもんは返すのが普通でしょうよ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:34.52 ID:bjYdDko10.net
さんざんアホみたいに大学時代に遊んで勉強もせずにええ気になるなカスが
借りたもんは返せや

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:43.94 ID:q7WWSYA/0.net
ひとりで食えるよう学歴つけてやりたいのが親なんやが
結婚したけど職就いてるし一生働くってさ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:50.47 ID:ArS78XWA0.net
頭おかしいんじゃねーの?
借りたもんは返すのが当たり前だし
奨学金は家族と家族以外の保証人が必要で本人が返せなかったら保証人が返す事になってんの!

奨学金は無利子の借金だからな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:53.64 ID:fz7yqpjM0.net
自己破産をわかってない奴多すぎてワロタ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:07:58.61 ID:jJd6s7vR0.net
外国人に使うのも違うが、日大以下の学生に使うのも違うんだよなぁ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:08:01.46 ID:UqGC5DvP0.net
金を借りたら返せ 返せないなら自己破産せえや

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:08:44.47 ID:pQN/IThY0.net
利子なくても返済しないくせに

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:08:45.52 ID:3UpZsCBA0.net
働きながら学校行ってる人もいるのに凄い矛盾

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:09:13.90 ID:bABR8dyo0.net
自己破産も

一つの再生手段
腐されるような話では無い

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:09:14.48 ID:VPbkF7ZD0.net
>>848
奨学金をきっちり返済した人に不平等過ぎるから、既に契約してしまった分については返させるしかないと思うけどな
これから大学の学費を減らす方向で対応するべきじゃないか

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:09:25.53 ID:GpLgvexl0.net
>>845
奨学金返せませんなんて奴はどうせバカなんだから進学なんてせずに土方でもやってりゃいいんだよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:09:26.26 ID:j03nEm0j0.net
ぶっちゃけ親が甘いんだろう
こっちは産まれてすぐからコツコツやって子どもの学費貯めて大学行かせてるのにね
子どもは可哀想だと思うよ、若い子は借金を簡単に考えてるんだろう

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:09:31.42 ID:+47GUZwD0.net
>>839
貧乏で辛かったけどね、でも奨学金借りてなかったらすぐ大学辞めてたと思うわ
単位ちゃんと取らないと奨学金打ち切られるし借りてるからちゃんと勉強しなきゃって意識あった

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:09:49.63 ID:/T54pwwM0.net
お金貸してもらってろくに勉強もせずに返さないとかむしがよすぎるな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:09.01 ID:ArS78XWA0.net
遊びに大学行くからこんなマヌケな事言うんだよ

医師や弁護士とかちゃんと目標もって学校行くヤツは最初から返す事も考えて学校いくっての!

奨学金に問題があるんじゃなくて

行く価値の無い大学が沢山あるだけ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:16.30 ID:fz7yqpjM0.net
自己破産って連帯保証人がどうなるかもわからず言ってる?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:17.09 ID:jJd6s7vR0.net
>>830
奨学金の金利は超低利だがw

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:23.62 ID:q7WWSYA/0.net
>>866
正直、そう思うけど
いま老人が長生きしすぎて、じつはコイツらにカネかかんのよね

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:34.72 ID:bjYdDko10.net
やってることカイジの兵藤に金借りた奴と同じやんけwww
焼き土下座の刑にしてもええくらいや

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:37.80 ID:bABR8dyo0.net
>>871
あったま

悪そう

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:39.81 ID:sOdbBj980.net
Fラン大学で四年遊んで400万高卒で働いて年収300万として四年で1200万
同じ四年過ごして1600万の差が出来る

この差をペイしてさらにプラスに持っていけるF欄大学生の割合ってどれくらいなんだろうな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:42.41 ID:4i2XehmE0.net
貧しい国

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:51.86 ID:kU6RdJg/0.net
>>849
数の問題ではない。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:07.40 ID:s6mXqNAf0.net
>>865
留学生で保ってる駅弁大学潰して補助金を集約するだけで随分違うと思う

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:17.02 ID:q7WWSYA/0.net
>>868
大事なことよ
みんなそうならいいのにね

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:46.78 ID:V4GBPyBw0.net
子供を国立マーチ未満に行かせてる親ってすごいよね
金をドブに捨てるのと同じなのに

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:48.06 ID:Zj+VHCM40.net
バカなガキ騙して借金させて、その金巻き上げて無能のまま放り出す、
悪徳大学を潰せよ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:50.99 ID:Hq0Rn1Zq0.net
人が行きたがらないけど重要な分野の返還免除くらいはすべきだろ。
なんで教育職への免除がなくなったのやら。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:52.42 ID:PCuwpsGD0.net
>>14
アメリカの場合大学卒業した時点で2000万から借金かかえてるからな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:53.32 ID:IbR7qQ/U0.net
>>810
流石にそれは無理に決まってんだろ
就職したての社会人の給料で毎月16万以上も奨学金返済に充てたら
給料のほとんどが返済で吹っ飛ぶわw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:11:56.72 ID:ZdiTa6Qm0.net
貸した金 返せよ
今すぐに 返せよ
さっさと 返せよ
貸した金 はした金じゃねーぞ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:12:10.74 ID:ArS78XWA0.net
行く価値の無い大学に奨学金借りて行くのは

ホンマにバカ

YouTuberのがまだちゃんと考えてやっとるわw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:12:33.19 ID:wjX2pYH90.net
ライフプランが~とか言ってるけどさ、奨学金借りて大学行って就職したけど子供産むからから仕事辞めますって、それこそライフプランなんも考えてないだろ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:12:37.79 ID:6xBtiggn0.net
>>851
新卒で高給って幾らくらいなん?
大企業で手取り18万前後が相場だが

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:12:48.56 ID:Pgdbv/aq0.net
そもそも学費って親が払うもんだと思うけど
親ガチャハズレってやつか

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:12:51.63 ID:q7WWSYA/0.net
祖父母がボケて介護に手を取られて
孫が困る、という最悪なこともあるから

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:12:56.01 ID:nhJISTW50.net
Fランばかり言われてるが、ニッコマは勿論マーチでも文系は結構やばいぞ
公式サイトに載せてるような良いとこに就職してるのは体育会とか帰国子女とか一部だからな
金借りていくようなもんじゃない

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:13:29.50 ID:A3mBPtS+0.net
は?借りたものは返せよ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:13:45.01 ID:3cdFduZd0.net
成人し社会に出る頃に、借りた金すら返せないような屑は破産してやり直してもそんなに人生変わらない、寧ろ踏み倒した分楽になれるかもしれない、免除勝ち取っても恥ずかしいだけだぞ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:13:54.96 ID:s6mXqNAf0.net
>>883
お礼奉公をマスコミが叩いてたことあったけど(20年くらい前?)今どうなったんだろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:14:13.15 ID:GpLgvexl0.net
>>873
老人は老人で切り捨てていけばいいんだよ
年金なんかも納めた額より遥かに高い額をやるから現役が苦しんで消費も冷え込み経済がいつまで経っても冷え込んでるんだし
そのくせ今の現役がまともに年金受け取れるとは到底思えないから尚更経済が冷え込むという最悪の状況
老人達は自分等が作った状況の責任とって切り捨てられるのを受け入れるべきなんだよな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:14:18.71 ID:llEtvNgO0.net
借りたものは返そうよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:14:39.01 ID:V4GBPyBw0.net
高卒大卒の生涯収入の違いはあるが
あのソースは今の60歳以上だからな
大学進学率が2割の時代のデータが今に通用するわけがない

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:14:41.84 ID:OOLR1/8F0.net
教師で体調崩して1年で辞めるてどんだけブラックなんだよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:14:49.24 ID:ArS78XWA0.net
必要無い大学を潰すのがベストだよ

アホ大学は学生捕まえるのが仕事で学生がどうなろうと知ったこっちゃ無い

アホは知能が無いから奨学金借りたら4年間遊べると勘違いするから

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:14:55.78 ID:VPbkF7ZD0.net
高卒で働けってやつがやたら多いけど、最近は現場仕事の零細企業ですら大卒を必須条件にしてたりするからな
高卒の方がマシって人は最近の高卒就職について調べてみると良いよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:15:03.90 ID:VQJOAaGl0.net
>>1甘ったれんな!

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:15:14.18 ID:bABR8dyo0.net
制度上認められている
生活再建の方が優先

というのがルール
文句を言うなら、立法府な国会議員へ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:15:45.00 ID:q7WWSYA/0.net
>>896
うちの姑の施設は月に18万から20万なんだよ
軽く私学の学費払えるわ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:15:46.00 ID:g0/y2hTg0.net
そんな徳政令みたいなことできるかよ?
借りる段階で返さなきゃいけないのはわかってる事だろ?それさえ理解できないのに借りるほうが馬鹿。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:15:57.63 ID:GpLgvexl0.net
>>876
F欄は余裕のある奴が金払って遊びに行くところだろ?
そのに借金して行くなんてホストや風俗狂いのバカと同レベル

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:15:58.37 ID:dIRKlHm+0.net
>>876
これな
専門卒にも言える
自分の将来性より快楽を選んだ差
淘汰だよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:16:08.62 ID:bABR8dyo0.net
>>905
あったま

弱そう

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:16:20.48 ID:5KfnGWpH0.net
>>849
論破の使い方おかしくね?
あと、国費留学のこと言ってるなら日本から海外出てる学生も同じだぞ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:16:26.31 ID:ij8xWHSa0.net
企業がもっと金出せば済む話なのでは

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:16:48.59 ID:ygnRo4Uj0.net
4大出ないとエントリーすら出来ない状況ではあるが、その大学は奨学金借りてまで行った価値はありましたか?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:17:00.31 ID:4mb5HoJD0.net
奨学金という名前が悪い
学費ローンという名前に変更すべき
借金の自覚無く学生に数百万の借金を背負わせるのは罪深い

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:17:02.85 ID:nhJISTW50.net
>>901
んなことないだろ
知り合いの町工場の社長が日本人の若い人来てくれないからってブラジル人使ってるぞ
当然クオリティは低い

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:17:30.43 ID:GpLgvexl0.net
>>904
そういうのは金がある奴が入る施設なんだよな、本来は

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:17:35.94 ID:VQJOAaGl0.net
自己破産しろや!とめないから

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:17:39.91 ID:q7WWSYA/0.net
>>910
数年前は自治体が先に内定取って大学通わせる、とかいう話を聞いた

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:17:46.87 ID:dIRKlHm+0.net
>>900
>>907

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:17:55.12 ID:kjW6Sb1+0.net
>>892
体育会とか帰国子女とかよく言ってる人いるけど
そういうのを裏付けるデータとか見たことないんだが
法学部なんか陰キャラ多そうだけど就職良いし

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:17:56.43 ID:6xBtiggn0.net
300万借りて10年返済で月に約2.6万
まぁ楽勝で返せる額でもないかな新卒じゃ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:04.49 ID:4i2XehmE0.net
経済的に貧しくなると精神も貧しくなって社会はギスギスする
そんなスレ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:11.48 ID:QPyl5RXQ0.net
>>912
さすがに理解して借りてるだろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:15.92 ID:pQN/IThY0.net
大卒予定でエントリーしても大学名で初手はねられてるようじゃあな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:35.12 ID:7G0hXOq40.net
成績優秀者のみにたっぷりの給付型を。悪平等はもう要らない。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:37.80 ID:1Wsq/SZD0.net
自分も借りたけど親と生活してるから2年ぐらいで全部返済できたなあ。
無利子だったし早く返したから借りた金額より返金額のが少なかったわ。
一人暮らしなら返すのきついから利子下げてはわかるけど無料にしろはむしが良すぎるだろ。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:39.16 ID:2XZU+R1b0.net
地方ではアホな大家がアパート建てまくってるから家賃が暴落して二万で住める
そうすれば月給20万でも12万は貯金できるから二年で返済可能
東京で住んでる奴は単なる贅沢をしてるだけだから借金を返せないというわけじゃなくて
遊んでるだけ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:41.52 ID:V4GBPyBw0.net
Fラン卒の就職先て殆ど中小零細とか非正規だけど
大卒の学費ペイ出来るのかね
中小って定年間際になっても年収500万で頭打ちですよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:48.96 ID:g0SxVvjs0.net
自衛隊で1-2年働かせればいいだろ
どうしても無理なら合法的風俗店

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:51.38 ID:bjYdDko10.net
>>910
企業が無能に給料出すと思ってるの?
自分が有能だと思ったからわざわざ金借りて大学行ったんだよねw
順番逆やぞ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:53.38 ID:ij8xWHSa0.net
>>919
大手でも新卒手取り20万普通に割るもんな今

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:18:59.08 ID:q7WWSYA/0.net
>>914
挟み討ちよ
蓄えもないわ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:19:09.07 ID:EiuIl+qs0.net
>>1
借りた金返すのは当たり前だろ
何なんだこいつらは?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:19:16.43 ID:GpLgvexl0.net
>>900
それが一番だよな
高校の偏差値で言えば60以上じゃないと入れない大学だけでいい
バカはさっさと労働力にすればいい
労働力足りてないってのも解決できるしな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:19:35.62 ID:VPbkF7ZD0.net
>>913
そりゃ探せばあるけど、あくまで全体としての話
高卒の就職率62%しかないし

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:19:39.58 ID:jJd6s7vR0.net
>>901
バカが大学行ってもトヨタとか絶対入れないけけど高卒枠ならチャンスあったりするし公務員も高卒枠のが入りやすいよ。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:20:02.36 ID:LzZM457z0.net
Fラン廃校でいいだろ
時間も金も全てが無駄
高卒でブルーカラーにした方が本人も世の中も幸せだろ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:20:18.88 ID:ij8xWHSa0.net
大学行かせるな云々言う人は大卒新卒至上主義にしちゃったリクルートに文句言うしかない

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:20:36.72 ID:q7WWSYA/0.net
落日やむなし

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:20:37.67 ID:6xBtiggn0.net
お前ら学生の時に食費家賃光熱費に遊興費
そんなの身近に感じて就職先の給与、福利厚生も見てたか?
素朴な疑問だが

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:20:47.35 ID:VQJOAaGl0.net
だから、奨学金使ってまで3流大なんかに行かなくていいのに やっぱ馬鹿は馬鹿なんだな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:20:51.20 ID:LZzFQT9U0.net
20年近くかけて返すんだから月1万そこらだろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:20:58.73 ID:GpLgvexl0.net
>>930
だからそういう人は切り捨てるしかない
無理に支えようとしても現役世代を道連れにして死ぬ上に経済も悲惨なことになってる現状が物語ってる
特に高齢者は今の制度を作ってきた世代なんだから責任取って大人しく死んでいくのが筋ってもんよ
それを生かしたいってなら家族が負担すべき

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:21:34.15 ID:aP9BEmzs0.net
国公立の医学部なら余裕で返済できるだろ?

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:21:35.97 ID:ArS78XWA0.net
カッコ悪いから大学行くとか
そんな目的なんだろうな

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:21:55.91 ID:/fXwFNlE0.net
今の学生や新卒世代の中で「クワイエット・クイッティング」という考えが流行っている
要約すると「自分たちは賢いから必要以上に無駄に本気で働かない」という考え

無能しかいない癖に「自分たちは賢い」って妙なプライドがあるの何なんだろうな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:22:01.57 ID:q7WWSYA/0.net
>>941
なんもいえねー

明日も働くわ
落ち

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:22:12.21 ID:1XTr/Kxx0.net
高卒って5chでもすごく馬鹿にされるからな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:22:20.55 ID:ozMjrtTU0.net
>>1
NPOって壺とか反社の隠れ蓑なんやろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:22:21.29 ID:sOdbBj980.net
月に1万も返せないとか将来的に車も家もローンで買うなんて夢のまた夢だよな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:22:35.46 ID:mXMALTD30.net
金借りて踏み倒しはおかしいだろ
お金無いから高卒で就職する道を選ぶ人もいるというのに
貧乏な癖に金借りて進学して踏み倒しって

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:22:39.91 ID:T6GV030L0.net
1.奨学金という名前を学生ローンに変更するよう法律改正する
2.学生ローンの審査は第三者のAI与信ソフトが行う
3.ローン受給者に一定の滞納が発生した場合与信会社の格下げをする

こうすればFラン以下の大学は文科省職員の天下り先が減って抵抗は激しいだろうが大学数と学生数は自然と適正になる
AI与信ソフトは自然と制度は上がる
親の収入、専攻、テストの点数、出席率、睡眠時間は常にモニターする。個人情報だと言ってデータ提供を拒む人はローンは通さない

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:22:59.53 ID:ygnRo4Uj0.net
結局ね地方から都会の大学に行って生活費込みのフルローンしてるのよ。子供の同級生にもいるもん無茶するな~って思うわ。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:23:20.05 ID:2XZU+R1b0.net
どうせ憧れの東京さ住むだ~とか言って家賃6万とか7万とか払ってるんだろ
それは単なる贅沢なんだよ
地方行けば家賃が暴落してて2万でアパートに住める
そしたら300万なんて2、3年で返せる
2万のアパートに住まないのは単なる贅沢なんだよアホ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:23:28.30 ID:zdw5fEU/0.net
>>938
少なくとも借金はしたくない
これだけはあった

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:24:29.65 ID:w+z1MqHx0.net
>>382
>>402
ちょい違う。お金かければ、志望大学に併せた勉強が出来る。
所謂難関大学だって、問題そのものはそこまで難しくない。それなのに、合格ラインは6~7割の得点で合格はどこも大体おなじ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:24:47.48 ID:ArS78XWA0.net
金無い医学生は辺境の地の病院と契約して卒後安月給で○○年働きますってして学校通ってるよ
それも返済の仕方の一つだわな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:24:50.92 ID:dTDh0geU0.net
よーし、パパ娘にマックスで借りさせてインデックス投資しちゃうぞー

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:25:08.45 ID:tNbr3rEp0.net
アメリカが今年やったみたいに100万円以下の奨学金は帳消しでいいんじゃない?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:25:17.55 ID:0r9KJiXt0.net
>>909
単に間違いだよって指摘てんだよ。
デマに流されてるほうがアホだろ。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:25:36.07 ID:ymK9ddfv0.net
「貸与」なのに「奨学金」名乗るなやw
奨学借金に名前変えるべき

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:25:37.74 ID:HDzXt4pc0.net
金返せないなら借りるなよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:25:55.68 ID:GpLgvexl0.net
>>925
流石に地方でも税金、社会保障費入れて8万はかなり厳しくね?
2万で住める場所だと交通費考えたら通える会社かなり限られるし
病気や怪我考えたら最低限の貯蓄も必要だし
とはいえ一般的な地方暮らしでも節制すればかなり余裕はあるよな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:26:02.46 ID:sOdbBj980.net
>>957
むしろ10万以下の奨学金なんてすぐ返せそうだし何故借りたレベル

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:26:14.61 ID:mkiNTxvR0.net
中国人留学生位の優遇はしてやれよ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:26:22.71 ID:6xBtiggn0.net
>>953
あーそれはあったな 借金してまで勉強したくないっていうか笑
18〜20万の給与という金額の重みを知ったのは働いて一人暮らしせんと実感できんかった

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:26:30.18 ID:sOdbBj980.net
100万だね

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:26:32.21 ID:pQN/IThY0.net
>>955
お礼奉公で奨学金返済免除は看護系にもある

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:27:35.30 ID:Gk0xJ0zp0.net
金借りといて借金帳消しにしろってヤクザより悪質だぞ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:27:44.94 ID:+47GUZwD0.net
正直田舎のずっと同じ友人といるのが嫌だったのもあったな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:27:44.95 ID:2XZU+R1b0.net
>>961
交通費は支給されるし
手取り20万ならどんな企業でも正社員で働けば貰えるだろ
結局は贅沢を選んで返せないとわがまま言ってるだけ
地方に行け地方に。
東京に住みたいなら単なる贅沢だから免除する必要全くなし

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:27:46.70 ID:sv8MLH/G0.net
借りた本人が被害者モードになってるのが問題(学生気分が抜けてない)
自己投資に対する利回り予想を外したて意識持たないと
自分の行動次第やから予想としては難易度かなり低いはずなんやけどな

でも法律とモラルは似て非なるもの。活用できるものは活用したほうがいい

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:28:06.60 ID:PTGYWWa90.net
奨学金を借りてまで大学にこだわった挙げ句にグダグダ宣ってるやつより文句も言わずに仕事してる中卒土方の方が社会的に存在価値がある

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:28:28.12 ID:+47GUZwD0.net
田舎で高卒そのまま工場でも悪くはないけどさ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:28:30.18 ID:/FVXkrHr0.net
奨学金っていくらぐらい?
500万ぐらいなら6~7年ぐらいで返せるだろ
実家住み、車なしならもっと早い

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:28:45.18 ID:ArS78XWA0.net
返済プランまでまるっと考えてから奨学金を借りろ

大学は学生欲しいから難しい説明はしない

奨学金は借金だ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:29:00.23 ID:5KfnGWpH0.net
>>934
これね
専門高校に出入りしたことあるけど、成績良い子はちゃんと資格も取って堅実に大手に就職
稼ぎも良い
成績悪いところこそ親が大卒に拘って進学させたがる
○○高校から進学できる大学を卒業して行ける就職先なんて○○高校に来てる求人より条件悪いとやんわり伝えたもんたが、それが理解できないからこそ道間違いもむべなるかな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:29:38.34 ID:2zVuc9Vd0.net
金借りて大学行きまーす
モラトリアム期間さいこ~4年間遊び呆けるぞ
遊んでたからろくな就職できねーわ
奨学金貸した奴が悪い!俺は被害者!!!

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:29:43.41 ID:4hmVCIQd0.net
借りる時点で返済を現実的に考えられなかったのか?
金を借りてまで大学に行くべき優秀な頭脳ではなかったのか?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:30:22.49 ID:j03nEm0j0.net
自分の若い時は大学の寮で、ひと月一万前後で晩御飯がついてきた
六畳に3人の相部屋だったが、安くて助かったよ。
都会の大学に進学しても学生寮が充実してればいいんだがな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:30:42.78 ID:GpLgvexl0.net
>>901
流石に現場エアプが過ぎる
大卒縛りとか管理職だぞ
作業員なら学歴どころか犯罪歴も問われない
自分知ってるのだとヤクザ辛みは当たり前
右翼絡みで銃火気扱ってたようなのも問題なく雇われてる
当然犯罪歴とかバリバリ
それでも本人が有能で若いの連れてきて1パ作れるなら普通に頭として使ってもらえるのが土建
表向きは流石に反社使ってますとは言えんけど、公共事業、スーゼネの仕事しててもそんなん使ってるのは当たり前よ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:30:54.01 ID:2XZU+R1b0.net
地方に行けば二万の家賃で300万なんて三年で返せる
逆に言えば300万貯められるから
それを基盤に不動産投資とかすれば不労所得が発生して
セミリタイアできる
結局誰もが勝ち組になれる仕組みなのに大学出ても馬鹿だから
いつまでも貧乏底辺を這いずるだけ。
俺みたいに中卒でも簡単にセミリタイアできる世の中なんだよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:31:04.51 ID:ArS78XWA0.net
行っても仕方ない大学が多すぎる

偏差値下から30%の大学を潰すべきだな

被害者増やさないように

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:31:12.61 ID:GpLgvexl0.net
>>901
流石に現場エアプが過ぎる
大卒縛りとか管理職だぞ
作業員なら学歴どころか犯罪歴も問われない
自分知ってるのだとヤクザ辛みは当たり前
右翼絡みで銃火気扱ってたようなのも問題なく雇われてる
当然犯罪歴とかバリバリ
それでも本人が有能で若いの連れてきて1パ作れるなら普通に頭として使ってもらえるのが土建
表向きは流石に反社使ってますとは言えんけど、公共事業、スーゼネの仕事しててもそんなん使ってるのは当たり前よ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:31:32.40 ID:6xBtiggn0.net
>>969
新卒の平均給与が約22万、手取りで言えば17〜18万
どこでも20万な訳がない 
正規分布と仮定すれば半数は17〜18万以下やぞ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:31:57.59 ID:o8QSISbN0.net
国立の旧帝大学の生徒なら奨学金無料でいいだろ。
旧帝大学に入学した頭脳に勉強させずにバイトさせるなんて
国益にどれだけ損を招いてるやら、、、
ある意味日本の宝やぞ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:32:00.60 ID:GpLgvexl0.net
>>969
今の大卒平均給与知らなさそう
会社によっては交通費も含められてたりするし

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:32:05.78 ID:pg1wIMvW0.net
しょーもない大学なら入らない方がよかったんじゃない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:32:16.32 ID:pn3r77EO0.net
>>896
関係ねーよアホ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:32:57.63 ID:LHU9E/jG0.net
知っていて借りた以上は返せ
知り合いは入学後に一年間休学して学費ひたすら貯めていたな
復学後にはアルバイトしながら生活ギリギリだったが自分より一年遅れてなんとか卒業した

要はやり方よ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:33:06.45 ID:sOdbBj980.net
つーか今の若い連中は貧乏大学生みたいなのあんまいないイメージ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:33:39.61 ID:pM5RTJsm0.net
>>969
地方のしょぼい会社の正社員が手取20万も貰えないだろ
なんか常識ないな、お前

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:33:45.89 ID:6xBtiggn0.net
>>980
300万ぽっちで不動産投資?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:33:46.14 ID:OS68EhXf0.net
こんな事いう人はiPhone最新機種で映える~とか言ってるイメージしかないわ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:34:06.40 ID:LHU9E/jG0.net
>>983
大企業は少しずつだが10万近く上げてるけどね

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:34:27.05 ID:dPEqFIlW0.net
借りてから制度が変わったわけでもないのにこれは通用せんやろ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:35:07.58 ID:ArS78XWA0.net
奨学金で買ったiPhone14PRO

絶対居るわ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:35:10.76 ID:LHU9E/jG0.net
>>991
古民家買ってDIYして賃貸する

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:35:11.00 ID:z1nrW1w50.net
苦学生とか言いながらスマホはiPhoneの上位機種だしな
どこまでホントの「貧困」なのかわかりゃせん

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:35:23.82 ID:P9hyQtra0.net
私立文系とか金借りてまで行かんでええやろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:35:38.52 ID:pQN/IThY0.net
>>992
容量最大の買いそう

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:36:16.93 ID:C/EwpXZK0.net
>>7
おまえはもう老人だからいいだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200