2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「毎晩1人で酒を飲む」なんてあり得ない…日本の「晩酌文化」が海外から不思議がられるワケ🍺🥴★2 [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:[ここ壊れてます] .net
コロナ禍で流行語にもなった「家飲み」

「家飲み」という言葉が頻繁に使われるようになった。

特に、2020年から続く新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発出と、飲食店への休業要請によって、「家飲み」という言葉を流行語にさえした。

「家飲み」とは、本来は「家での飲み会」の略であり、家に友人・知人が集まってお酒を飲むことを意味していた(注)。

これに対して、自宅で1人または家族とお酒を嗜むことを「晩酌」という。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大は、「家飲み」に「晩酌」をも包含させたといえる。今では、1人でも、家族とでも、友人・知人とでも、自宅で飲む場合には「家飲み」というようになっている。

海外では理由もなくお酒は飲まない

特別な理由もなく、ほぼ毎日、夕食時にお酒を飲む文化は、日本に独自なのではないか。

筆者の欧米居住時の見聞によれば、海外では、ホームパーティや「特別の日」以外に、1人でまたは家族と夕食時に頻繁に家飲みする文化は存在しないようだ。傍証として、ウオッカなど酒飲み大国として知られるロシア人で、5歳から日本に住んでいるというYouTuberの女性の言葉を引用しよう。

「アルコール消費量が多いと言われるロシアでも、お酒はお祝いの日に飲むもので、…

↓続きはこちら

PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/61646

※前スレ
「毎晩1人で酒を飲む」なんてあり得ない…日本の「晩酌文化」が海外から不思議がられるワケ🍺🥴 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663667416/

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家で1人で飲むなんてただのアル中

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
言ってやるなよ
アル中がアルコール摂取したいだけだから
味とか楽しみとか彼らはどうでもいいから

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
在宅勤務
まだ飲んでないからセーフ

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毛唐は綺麗な水が飲めないからワイン飲んでるんだろw

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毎晩?夜勤明けで呑みながら今スレ開いたが

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うっせーバカ
自分の国民性・文化の物差しで他国を批判するなボケ!

「大麻はタバコより健康的♪」ってホザキつつ、ラリって些細な事で銃撃戦になって頃しあってろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/74QQ1Rh.jpg

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアなんてキチガイ国家以外の国は家飲み普通にする
寧ろしない陰キャはキチガイだから強盗に殺される

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
それ

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
水代わりに飲むだろ?
ああ、それくらいなら水みたいなもんなのかw

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人は基本的にコミュ症だから

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仕方ねーよ。
依存や欲求に抗えないのはサルに近い脳ミソの持ち主なんだから。

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>8
朝ごはん

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
まぁ、演歌にもあるしな。「一人酒、手酌酒、演歌を聞きながら・・」

寂しい男性の行為みたく言われてるからな。

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
もうここで終わってた。

17 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゆっくり味わって飲みたいとかならいいんじゃない?
自分は、みんなで晩御飯時に週1位でしか飲まない
胃腸弱いから

18 : ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いやそっちのがとのしいし

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アルコール依存症の割合、
世界的に見て日本はまだまだ低いんだけど

20 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
酒の肴つまみながら飲んだりしないだけでアメリカ人なんかは普通に水飲むみたいにビール飲んでるぞ

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
でも、映画やドラマではタワマンの最上階で一人で夜景を見ながらウィスキーなんて
シーンはあるけどね。金持ちの象徴みたいな。

22 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だって「苦痛に耐えられぬ時はこれを飲むがいい」って言われたんだもん!

23 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
映画とか見てると洋画は一人で飲んでるのはなにか思い詰めてるとかアルチュウみたいなシーンが多いなとは感じるね
日本だと普通に仕事の後に一杯って感じで
でも毎晩飲む人って日本でもどのくらいいるんだろう
1割もいなさそうだけどね
酒の消費量とか多分日本より欧米の方が多いんだろうし思い込みだよな

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
これに尽きる。
日本の文化を基準にして欧米の文化をバカにしたら烈火の如く怒るくせに、逆は無問題というダブスタは反吐しか出ねぇ。

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
欧米なんて水代わりにワイン飲んでるだろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仕事終わってからチビチビ一杯やりながらyoutubeやゲームってみんなやってないのか?

ベロベロになるまで飲むことはないけど、ホロ酔いくらいがちょうどいい

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仕事終わりの夜に晩酌しないとか考えられない
ワクチン接種当日以外は全て飲んでる
それがニッポンのお父さんなんだと思うが

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
二日酔いで具合悪くて起きた
今迎え酒飲んでる うえ~い

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いやいやいやいや
スーツ姿で平気で居酒屋飲み屋キャバクラに入っていくのが凄いよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だからって友達と毎回飲むと飲む量が1.5倍増えるから金が持たん
外人さんは金持ってるね

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一人でちびちび飲むのがいんじゃないかー

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てか、ヨーロッパとか普段の食事でワイン飲んでるイメージだが、それも実は毎日飲んでるってわけじゃねーのか??

33 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外では
ハイハイはい
はーいここは日本ですよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
空港ラウンジだと日本も欧米もそんなに差を感じないかな
酒飲んでる人は国籍関係なく1人でも飲んでるな

35 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26
ソフトドリンクでいい
そのことに酔わないといけない理由があるのか?

36 :名無しさん@13周年:2022/09/21(水) 09:11:23.31 ID:rL8DUp4ev
>>35
駄目なんだよな。
何故かって、酒を飲むことが
目的になってるから。

申し訳ないけど、言わせてもらう。
晩酌はアル中の入り口。
それは酒の消費拡大の施策。

37 :名無しさん@13周年:2022/09/21(水) 09:18:58.63 ID:tNYz0ChzP
無慈悲な日本の〇〇:
・全てカンチョンの日本を貶めるための記事

気を付けよう「十銭五厘」の鐘の声

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:43:29.20 ID:FAPg5saG0.net
ウソっぽいな
映画やドラマでは暖炉の前でウィスキーちびちびやってるシーンとかよく見るぞ
欧米では日常的な風習だから映画でもそういうシーンが採用されるんじゃないの?

>ロシア人で、5歳から日本に住んでいるというYouTuberの女性の言葉
それほぼ日本人じゃん

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:43:30.00 ID:3Z/qMX3w0.net
毎晩と非毎晩に大きな差がある

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:45:10.97 ID:PuaI84aT0.net
>>33
グローバル化って結局は白人様のやり方に従うって意味だし
多様性も価値観を押し付けられるのだ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:45:51.45 ID:20v9eD620.net
>>35
じゃあそうしろよ
いちいち絡むな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:46:21.29 ID:U/SqBAHc0.net
お酒じゃなくて般若湯だから

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:46:29.38 ID:GXGqkU440.net
ドクターハウスとか家でひとりで飲んでたじゃん
アレそーいう意味の演出だったのかな?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:47:12.42 ID:1sZ0+NHy0.net
海外ドラマ見るとみんな1人で酒飲んでるぞ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:47:40.75 ID:TaOVYgAT0.net
ワインやビールはこの酒には含んでないのかな
欧米は昼間っからジュースのように飲んでるが

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:47:47.81 ID:imfMSfXD0.net
映画で小瓶のビール飲むシーンよくあるやん

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:48:04.82 ID:mmjIfN4l0.net
別にフランスでも一人で酒飲んでるが?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:48:18.37 ID:KxP0uPgK0.net
ドイツ、ランチでビールやワイン飲んでたけど

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:49:25.10 ID:4lRs1+dM0.net
映画なんか見るとツマミも無しに飲んでるよな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:49:46.29 ID:NRh/mpnV0.net
嘘つくな
映画とかで飲んでるやん
ほんま嘘ばっかやな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:50:24.56 ID:2vav0usY0.net
日本は日本
なぜそんなことを気にする

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:51:09.18 ID:P3mLWi1O0.net
>>44
映画の中で一人で飲む奴は病んでたり怒ったりみたいシーンばっかじゃね?
一人でご機嫌で酒飲んでるシーンって思い出せない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:51:34.79 ID:kfyipOmd0.net
毎日飲まなきゃアル中にならんと思うがアル中は日本にしかおらんのか?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:51:41.56 ID:SLFOdJl+0.net
一人当たり年間アルコール消費量

ロシア 15.1リットル
韓国 12.3
フランス 12.2
オーストラリア 12.2
ドイツ 11.8
イギリス 11.6
スペイン 11.2
カナダ 10.2
アメリカ 9.2
日本 7.2
中国 6.7

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:52:00.37 ID:r3fzIM1j0.net
>>41
やってないのか?って疑問型だったからレスしたんだけど
ごめんなーwww
やっぱアル中ヤバいなwww

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:52:02.04 ID:Oo5LIvEF0.net
海外では、って範囲広すぎるだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:52:20.86 ID:P3mLWi1O0.net
>>54
そういや韓国の映画やドラマは日本的な晩酌シーン出てくるな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:52:54.17 ID:MGl6McEA0.net
毎日飲む人も普通にいる日本のアルコール消費量、
63位と世界的に見て割と低いんだけれど?
日本より消費量が多い世界の国々では毎日お祭りでもしているのか?って話
もちろんそれにロシアも含まれている
アメリカ、フィンランド、イギリス、フランス、
この辺の欧米国家も日本より消費量は多い

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:53:13.86 ID:UKPsRw6a0.net
3年前から酒やめてる俺からすると当然に感じる記事だな

キリンやアサヒや国税庁にかけられた皆さんの洗脳が解けますように

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:53:20.36 ID:P3mLWi1O0.net
個人的には一人で酒飲むメリットがよう分からん
単純な味だけならジュースや茶の方が美味くね?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:53:37.77 ID:PuaI84aT0.net
>>44
よく見てる?
大抵アウトローダメ人間キャラか、絶望して酒に逃げてる情けない人、として登場するだろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:54:01.04 ID:AXenbgZq0.net
おつまみはポテロングとかじゃがりこでよろし

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:54:17.14 ID:eA+ERAWF0.net
>>29
スーツならまだいい
ブルーカラーのきったない作業着で行く奴の気がしれん

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:54:22.13 ID:jlecxV550.net
アル中だろな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:54:22.36 ID:wFUc5YLS0.net
アメリカ人の親類のオヤジ、ほぼ毎晩家でウイスキー飲んてたぞ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:54:25.88 ID:20v9eD620.net
>>55
シラフで絡むお前がヤバい
自覚しろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:54:49.03 ID:P3mLWi1O0.net
>>53
アル中でもないのに毎日飲む日本人おかしくね?って記事だと思うが…

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:55:43.41 ID:r3fzIM1j0.net
アル中は朝から元気良いなぁwww

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:56:06.65 ID:c5LAarfn0.net
ろくに取材もせずに臆面もなくこういう妄想記事を書ける方が不思議だわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:56:22.22 ID:AA6Ksalw0.net
>>1
愛国者のフリして美しい日本をトレモロスとほざきながらウヨサヨ反日反社と節操なく絡んでいた百枚舌の国賊コウモリのホラッチョ安倍チョンと
失われた30年を作った嘘と隠蔽と改竄と開き直りで、言っている事とやっている事が真逆な、独断と強行で民主主義を根底から覆す自民と統一のメンツと名ばかりの国葬は惨めでならんよな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:56:23.15 ID:gyiSEijv0.net
日本のジジイとかおっさんが全員頭おかしいのって絶対酒のせいだよな
アルコールで脳がやられとる

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:56:23.58 ID:CeHtUUey0.net
いや、日常的にワインを飲むことを晩酌と言わないのであればそうだろうけど

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:57:08.23 ID:45wOihGb0.net
酒の飲み方ならタバコもそうで、タバコの肺喫煙は最近らしいなインディアンとかフカシだったらしいし

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:58:23.91 ID:4LSf8Afw0.net
アルコール禁止シロ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:58:33.46 ID:KSF6yErf0.net
海外の事情は知らんけど毎晩飲酒するのは異常だよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:58:33.91 ID:uxx5TSJ10.net
>>1
なんだろう
ウソつくのやめてもらっていいですか

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:58:42.65 ID:w/XoxDXN0.net
家ならすぐに寝れるしね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:59:02.18 ID:2GbbeWf50.net
>>7
それな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:59:10.91 ID:uxx5TSJ10.net
>>71
団塊世代が異常なだけじゃないかな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:01:21.96 ID:azJ3R0TH0.net
これって、ドイツ人はビール、イタリア人はワインを
酒に含めてないだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:02:23.47 ID:KTXBC56i0.net
休肝日を設けましゃうなんて声高に言われてる国

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:04:35.62 ID:Y+TNb3rn0.net
典型的こたつ記事

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:05:27.01 ID:qrv1UDWS0.net
海外だとサラリーマンっぽい人が同僚とのランチで昼からビール飲んでたりするぞ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:07:08.58 ID:IIJ6JHuq0.net
酒!ドラッグ!セックス!


70年代かな?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:07:49.27 ID:ah/CsVb00.net
酒飲まなきゃやってられんのだよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:08:36.20 ID:qJJDm7t60.net
ワイン毎日飲んでるやん 

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:09:24.51 ID:iBpgL5Pe0.net
あれだ、外にでろってことだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:11:12.98 ID:DsvGUwS60.net
まーた想像の海外やってんの?
馬鹿じゃね

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:11:43.50 ID:W7+vmLaH0.net
コブラ会だと普通に1人で飲んでるけど

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:11:47.73 ID:akCLQOoR0.net
まぁ俺も分からない www

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:12:25.48 ID:MGl6McEA0.net
>>73
酒関係ないけれど、たしかに本来タバコは口腔喫煙
肺に入れると10倍以上ニコチンを取り込むことになる
フィルターで弱めて肺喫煙とか意味不明と言っても良い
葉巻やパイプは20ミリ以上で喫煙時間も1〜2時間かかるから、
肺喫煙なんてしてたら割と早く逝くと思う

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:12:33.95 ID:y8cdlK0n0.net
海外でもやってるでしょ?
アルコール依存症の人が

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:12:49.60 ID:3/mkBhxz0.net
いや一人で水みたいに飲んでる奴いくらでもいるんだが…

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:13:00.81 ID:NeAn4PXt0.net
毎日酒を飲むやつ→アルコール中毒
毎日タバコを吸うやつ→ニコチン中毒
家以外で飲む・吸う→病気

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:13:01.84 ID:ik+sm1QI0.net
>>54
毎日350mlのビールを飲んだとして年間約6.4ℓか。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:13:51.73 ID:BVfvIwwY0.net
欧米は寂しがり屋が多いんで、毎日すぐ集まって酒を飲む。
日本人は、集まるのがめんどくさいので、毎日一人で飲む。

そういうこと

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:14:18.14 ID:3PwxtRjk0.net
>>26
そんな生活してるから童貞、貧乏、孤独なんだよ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:14:24.76 ID:aqBkobvJ0.net
>>84
忘れられない事や〜

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:14:36.48 ID:ot6BFk580.net
病院行ってない
自分で認めてないだけで
日本はアル中だらけだろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:15:02.13 ID:y8cdlK0n0.net
>>67
いや毎日飲むならそれはもうアルコール依存症(アル中)でしょう
どういう病気だと思ってるの

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:15:19.24 ID:zVlPtrQJ0.net
いやあるだろ
俺の姉が米国人と結婚してアメリカ住んでるけど旦那毎日飲んでるらしいし

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:17:08.63 ID:BVfvIwwY0.net
>>97
毎晩ゲームや映画、テレビ見ながら飲んでるが、童貞でも貧乏でも孤独でもないよ。
ただ飲むと、「死にゲー」は全く進まないな。
今やっているのはメイドインアビス。
オッサンには無理や・・・

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:17:10.00 ID:E2QP8fTF0.net
日本人は他国比で不安因子が3割も多い

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:17:34.74 ID:MGl6McEA0.net
>>101
フランスのご長寿の人も毎晩ワイン飲んでたはず
つまり、これ嘘記事でしょ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:18:03.88 ID:BVfvIwwY0.net
>>100
アル中というのは、習慣飲酒によって、社会的に不具合が生じている人のこと。
ただの酒好きとは別。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:18:37.50 ID:rj1vlcf/0.net
連れ居ねえと飲めねえとか

んなもん間抜けでケツマンコな依存厨のホモくれえだろよ?wwwwwwwwwwwwwww

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:18:47.77 ID:NeAn4PXt0.net
何も趣味も熱中できるものがないつまんないやつほど
アル中、ニコ中なんだよな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:18:59.86 ID:nNsBwX9U0.net
コロナ前に通っていたスナックのママに何度も来るように言われたけど行きにくくなってきた

スナックは二次会で行くから客の酔いがまわっててガンガン飛沫させるからこわい

ずっと家飲みでいい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:20:46.78 ID:k/eQ8OsN0.net
スコッチと葉巻しかやらない

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:20:55.94 ID:E2QP8fTF0.net
不安因子の多い日本からアルコールを取り上げると、違法薬物使用が爆発的に激増するだろう

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:21:31.99 ID:UQE2Od4w0.net
>>2
コーラでも飲んでろよチー牛www

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:21:57.13 ID:5XLpIUPE0.net
こーゆー記事の「外国では……」って記事書いた奴の脳内にしかないよなw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:22:08.50 ID:CZImMtjO0.net
>>1
ここは日本だ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:22:11.89 ID:SHAYlEwR0.net
「海外から不思議がられるワカコ酒」に見えた

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:22:44.64 ID:SHAYlEwR0.net
>>112
あと「海外」が特亜限定の場合もある

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:23:19.65 ID:o0Z4XkQo0.net
睡眠の質上げるために酒止めてみたが身体の調子がすこぶる良いわい

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:23:25.04 ID:bSgsR4ZI0.net
どこの海外やねんw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:29:00.15 ID:7wFxRKfa0.net
日本のお一人様文化がわからないとか言ってた中韓に
日本のお一人様文化があっという間に広まってるらしいね
例えば一人メシ
そのうちこれも広まるかもね、ただし少量じゃないと体と頭を壊す

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:29:41.34 ID:LPTpebxe0.net
え?
アメリカでみんな一人でビール飲んでるぞ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:30:40.98 ID:/ujLWrkF0.net
普通に夕食でワイン🍷とかあるじゃん
あれはお酒って感覚じゃないかもしれないが

121 ::2022/09/21(水) 09:32:26.14 ID:Je8U4hEg0.net
昔からカイガイジャーは嘘ばっかだからなあ
つか海外って言ってもピンキリだろう
日本以外を海外とひとまとめに扱うのは頭悪すぎる

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:34:07.83 ID:/sFKgwvK0.net
昼のランチから酒飲み始める奴らにいわれたくないわ

123 :名無しさん@13周年:2022/09/21(水) 09:46:49.63 ID:lTSHJCQIk
「海外ではない」こんなことばっかり言っとる。

124 :名無しさん@13周年:2022/09/21(水) 09:57:23.85 ID:4wjanAHyU
何言ってんの?むしろ外人のほうが一人で飲むわ。

125 :名無しさん@13周年:2022/09/21(水) 10:13:18.46 ID:3sIShuLEF
今時なら、酒じゃなくで  プロテイン

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>119
スイスにいたがEU圏内でも昼間から呑んでるやついっぱいいたぞ
ビールは16歳から呑める国やしな

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
欧州なんてそれこそ必ず食事にワインついてくるみたいなイメージなんだが

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
嘘つけ
昼間っからワイン飲んで昼寝休憩してる国だってあるじゃないか

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
じゃあ何で海外にアル中がいるんだよ
記者が馬鹿なんだよ
むしろ日本人より消費量が多いだろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仕事で死ぬほど辛い思いして、帰宅して
酒飲みながら阪神戦みてとらせんに「矢野辞めろ」と書き込むのが俺の唯一の楽しみ( ◠‿◠ )
尚、本日は仕事いくのが嫌すぎて仮病で有給に
一人酒なかったら自殺してるわ

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5歳から日本に住んでる奴に母国の飲酒の実態の何がわかるの?w

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
惰性でドラッグを摂取する奴はアホで無知

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本より飲んでるわ、こんなウソ記事よく掲載認めたな

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワイン→飲料
日本酒→酒
なんだろう
度数同じなのに

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外では、っていうやつのことは信用できない

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毎晩1人は流石にないわなw
たまにならあるけど

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
酒飲みって舌がバカなんだよな

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも一人で夕食が少ないだろ
複数人での食事だと、ワインは飲酒に含んで無いだろうし
アメリカでもそこそこ金持ちは書斎にこもって酒飲んでる

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>137
居酒屋で物食えないじゃんw

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
下戸だから分からんけど一人でケーキ食うのと変わらないんじゃないの?

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だからなんだよバカ

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
嘘を書くな嘘を
>>1

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1そうなんだとりあえずビールで

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アルコール依存性患者の人口比

ロシア 9.3%
アメリカ 4.7
韓国 4.7
カナダ 4.1
フランス 2.9
ドイツ 2.9
中国 2.4
日本 1.1
イタリア 0.5

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毎日飲むような奴はアル中だよな。昔から思ってたわ

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本でアル中が多い訳がコレ
バカほどよく飲む

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
キッチンドランカーだろ?

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一瞬でバレる嘘記事
プレジデントはアル中の集まりか?

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
水の代わりに飲む文化のくせに一人もなにもないだろう

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外には、独身が居ないんだな

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
俺がバカだった理由がわかった
ありがとう

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
>>144
ふ〜ん

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
どこの海外だよ
欧米かぶれモドキもいい加減にしろ
どうせ知り合い一人とかの個人的感想だろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
あ、馬鹿だー🤭

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
飲酒文化というより食事の文化って気がするけどな
欧米人は一人でメシ食ってたら適応障害扱いなんでしょ?

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
晩酌くらい1人でゆっくりしたい人もいるんじゃないの
孤独のグルメも1人でだし そんな感覚では

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
好きにさせとけよ
外人は酒も一人で呑めねーのか

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
一応、ソース読んだけど
日本の晩酌文化は独特で
別に日本人は酒ばかり飲むとか言ってるわけではなく
海外が良いとも別に言ってなかった

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ひ~と~り 酒場で 飲む酒は~♪

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺は飲み鉄だな、車内やホームで1人酒飲むのが休日の楽しみ

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フランスでは食事中の飲み物は水か炭酸水かワインって言ってたけど嘘だったってこと?

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワイは欧米のすぐ犯罪者を射殺する文化の方が信じられんが

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
酒はマリアージュを楽しむものだから

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
どこの国でも普通に料理は酒と一緒に楽しむものだが

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
出っ歯「おフランス人ではワインは水ざんす!」

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何が言いたいのか分からん
海外ってひとくくりにしてるけど西ヨーロッパ、南ヨーロッパあたりは日常的に飲む

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外は家で飲まないって嘘でしょ

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
下戸だから、みんなあんなの毎日飲んでるの?よく次の日仕事できるねって感心する
しかたなく飲むことがたまにあるけどだいたい次の日の夕方くらいまで気持ち悪い

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカだって寝る前に酒とオキシコドン一緒に飲んで緊急搬送されとるやん

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
これ

欧米が絶対に正しいというものさしのせいで脱炭素だのLGBTだのSDGSだの
息苦しくなっている

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヨーロッパはバーなどで一人で寡黙に飲んでいるんじゃないの?

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカはオピオイド鎮痛薬が酒

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハードボイルド映画とか、よく一人で飲んでるじゃん
ウソばっかつきやがって>>1

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ま~た陰謀厨のキリトリか?(笑)

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>111
アルコールで脳がやられたか
かわいそうに

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
嘘松

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヘロイン コカイン タミン系 マリファナ
好きなの飲んでね♫

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人のIQが低いのは毎日酒呑んで脳みそが縮んだからやろうね

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本は外に出ると何かとうるさいからなw
多少なら飲酒運転可能な国もあるんだろ?日本だと家飲みが気兼ねないんじゃねw

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5歳で日本に来たら母国のことなんてほとんどわからんだろ。

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ナショジオだかの犯罪スペシャルで密造酒販売人ていて
別に難しいお酒ではなく誰でも手軽に造れるただのカクテルを自宅のキッチンで作ってそれを売り歩いてる人がいた
日本じゃお酒も沢山の多種多様な種類のお酒が安くスーパーコンビニなんで手に入るのけどアメリカはそうもいかないらしいよ
欧米型の人はほろ酔いみたいなお酒が格安で手軽に買えることにビックリするんだって

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
そういう人は飲まない方が良い
アルコールの分解が出来る人には存在している
爽快期やほろ酔い期がほぼ存在していない
アルコールの分解が苦手なのは体質だから改善もしない
体に負担がかかるだけ

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
食い物不味いからやろ

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外の映画やドラマ見てたら、カウンターで1人飲みとか多いよな
日本人はコミュ障だからあんなことはできないか

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
意味不明な記事
外国にもいったことがない日本人差別のゴミ記事
アルコールの消費量をまず調べたほうがいい

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
各国のアル中比率とか見てると信じられんのだが
この記者みたいな「お客さま」には分からないんじゃない?

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
>海外では理由もなくお酒は飲まない
>
>特別な理由もなく、ほぼ毎日、夕食時にお酒を飲む文化は、日本に独自なのではないか。

海外、特に欧州では当たり前のように夕食でワインを飲むんだが?w
こいつまじでアホすぎんぞwどこの世界線だよw

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1の元記事読んだら別に日本を上げるでも下げるでもない、日欧米の飲酒文化の違いを冷静に比較論考した好記事だった
ネット記事だとどうしても軽い煽りっぽい見出しになっちゃんだな

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>184
>海外の映画やドラマ見てたら、カウンターで1人飲み

オッサン:日常風景
女性  :思い詰め、ご商売
男性  :失恋、失業

こんなシーンだろうな。オッサンが下の二種に絡んでケンカが始まる。

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちょっとデータが古いが世界の飲酒傾向の分析をした資料がある
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan1915/78/11/78_11_830/_pdf/-char/ja
これによればアメリカ人はレストランより自宅や友人宅で飲む傾向があると書いてある
イギリス人は70%が午後5時以降の消費で残りの30%の殆どは正午から2時半までに消費
されるとかw
フランス人、ドイツ人はヘビードリンカーw

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一人で飲んでもつまらんからな

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>190
>フランス人、ドイツ人はヘビードリンカーw

酒の定義が違うのではないか?ガイシュツだがビールやワインは低アルコール飲料とか。
「「酒」と言えばスピリッツ、ショットとかじゃね?カウンターで小さいグラスの原酒をクイっと。

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
少量の日本酒とおはぎ
こいつらにはわからないだろうな

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>193
ウィスキーにチョコレートでもいいやろ

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>192
フランス人:ビール対ワインが1:2(1981年)酒は食事時に飲む
ドイツ人:ビールが全体の50% 酒は食事と別の傾向

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
>筆者の欧米居住時の

50カ国以上あるが、ざっくりし過ぎで草


オウベイデハー、ニホンガーってスネ夫のザマスママみたいだw

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>193
もし覚せい剤がスイカにパーフェクトマッチだったらお前は塩の代わりにスイカにかけるか?

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ソースのYouTuberがほぼ日本住まいで信用ならん

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺もありえんと思う
酒は人と飲んでこそ意味がある

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱお酒は人付き合いで多少なりともテンションあげるために飲むものなんだな
一人で飲んでてもつまらんし
それだったら別にコーラやサイダーとかジュースでも良い

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アルコールの定義が海外と違うのかも
アメリカだとビールの4%だと水と同じ感覚だけど
バーボンやワインだと急に規制が厳しくなるね

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
ほんこれアホンダラ

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>196
中東やシンガポール、インドは飲酒量少ないけれど、
どの欧米の国も割と日本よりもアルコール消費量が多い〜同じくらい
つまり、この記事は嘘松

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>196
中東やシンガポール、インドは飲酒量少ないけれど、
どの欧米の国も割と日本よりもアルコール消費量が多い〜同じくらい
つまり、この記事は嘘松

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家で一人で飲むのは疲れてさっさと寝たいときくらいだな
睡眠薬飲むよりは健康的なんじゃね

206 :名無しさん@13周年:2022/09/21(水) 12:34:27.19 ID:W70aWSp0T
酒を飲んだ奴が公共交通機関を利用すると、臭いし汚いし煩いし迷惑。
酒類には300%くらいの課税をしても良いのではないか?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:37:34.86 ID:Mjb4nsLB0.net
目的が違うから

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:38:00.93 ID:um0PlV7X0.net
>>95
どういう計算なの?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:40:50.52 ID:IeMRUeC+0.net
1週間ぐらい酒断ったら寝付きはむしろよくなった

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:42:29.96 ID:FjnqGT4p0.net
日本人の酒飲みはアル中なので一人でいいんですよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:45:40.58 ID:KBeH0Qtw0.net
これが提灯記事として一体誰が得するんやろな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:51:15.40 ID:X55RWUOV0.net
またウソついてる
海外は水よりビールやワインが安いしガチで水代わりに酒を飲む
当たり前すぎてわざわざ「家で酒呑んでます」と報告しないだけw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:52:55.70 ID:eR+CrCDr0.net
アメドラとか見てると一人で酒飲むシーン多いけどな
しかもグラスにウイスキーをたっぷり注いでる

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:54:14.08 ID:IeMRUeC+0.net
イスラム教徒は建前上酒は飲まないはず

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:57:48.62 ID:wXBX62Nl0.net
350ml × 5% × 365 = 6387.5 ml (6.4l)
なんじゃないの?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:58:20.84 ID:DR82yDxC0.net
そんなの人の勝手

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:58:34.17 ID:fCBnN+To0.net
ホーマーダフビールガブガブ呑んでたろ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:58:55.68 ID:ejoTYuU40.net
これが本当なら1人あたりのアルコール消費量で日本は上位になるんかな? 

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:58:56.14 ID:wXBX62Nl0.net
すま
>>215>>208

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:59:50.68 ID:s1+czeng0.net
わびさびやな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:00:10.19 ID:Saf0Hp1D0.net
>>212
ビールやワインはノーカン

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:00:33.54 ID:Wjvtp/Pn0.net
酒飲むと部屋のぬいぐるみが話しかけてくるので寂しくない。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:00:39.70 ID:MXX7T/vu0.net
>>208
アルコールの量だからな
0.35×0.05×365

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:02:02.93 ID:lCtbO4xV0.net
じゃあロシアは毎日何かを祝ってんのか

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:03:33.38 ID:H+CAbTaa0.net
多様性を認めないのな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:03:46.82 ID:SQ9B5Rvq0.net
筆者=韓国人

半地下の便所キッチンの家で飲む気になんてならんだろ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:04:59.08 ID:ejoTYuU40.net
気になって調べてみたらWHOの2018年の調査で、日本は190国中アルコール消費量63位だな。 
毎晩飲むわけじゃない国のほうが遥かに多いのは、飲む時に相当量飲むんかね? 
回数と量だとどっちが身体に悪いんだろうか。なんとなく量のような気がするが。 

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:09:20.54 ID:xo3cZrfu0.net
日本人って寂しさに浸るって文化をもってるような気がする

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:10:53.72 ID:eKCSxWcW0.net
味は関係なく酔っぱらって叫びたい奴らだからな。ラリってろ。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:12:52.79 ID:eyTC8loL0.net
一人当たりのアルコール消費量
4 ロシア 15.1リットル
15 韓国 12.3リットル
18 フランス 12.2リットル
18 オーストラリア 12.2リットル
23 ドイツ 11.8リットル
24 イギリス 11.6リットル
40 カナダ 10.2リットル
48 アメリカ 9.2リットル
71 日本 7.2リットル
http://top10.sakura.ne.jp/WHO-SA01749R.html

一人飲みしないってことは連日パーティなんだな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:13:47.34 ID:3LWPZKJZ0.net
>>1
「海外では理由もなく酒は飲まない」

はい解散
よくこんな一言で海外語れるな
馬鹿に記者やらせんな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:15:16.91 ID:nNU+IbH+0.net
>>111
毎日飲んでいると、ジワジワやられるから自覚症状がない。こいつは典型的な例ですね。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:18:54.91 ID:ZdUDbXbB0.net
>>1
俺も理解できない
一人で飲んで何が楽しいんだ?
自分にデバフかけて行動が制限されるなんて時間の無駄

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:20:04.18 ID:NwYNmeuW0.net
24時間戦うジャパニーズビジネスマンは飲まなきゃやってらんない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:21:47.26 ID:wXBX62Nl0.net
>>233
ひとりで音楽聴きながらウイスキーで過ごす時間は嫌いじゃないな
飲み会とかで拘束されてる方がかえって苦痛

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:24:03.76 ID:TPR8vS2A0.net
多分ビールとか食前酒は酒にカウントしてないんじゃ?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:25:54.87 ID:kWw6SSbc0.net
>>7
自由の国ダメリカはとうに銃撃の自由を謳歌してて頃し合いしまくりだよw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:27:23.50 ID:iL2xiPzw0.net
飲酒の習慣ない身としては日常的に飲酒してる人は本当に好きなんだなとしか
毎回誰か誘ってとか無理だろうし
依存性はあるよね煙草と同様に

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:28:53.18 ID:DE3ct90F0.net
>>95
お前の計算が理解できん

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:30:11.38 ID:cZ5ygS9q0.net
大袈裟に書きすぎだろ。どこの国でも飲むやつは毎晩家でも飲んでる

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:31:10.27 ID:fo8L0Ryq0.net
オフになるスイッチなんだから好きにさせてやれよ

242 : :2022/09/21(水) 12:35:57.51 ID:hwWXOS470.net
くやしくどくしやく
小学生の時に作った回文。なぜか父親に絶賛された

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:36:38.49 ID:TEfVCdSK0.net
>>233
ゲームしながら飲むのが至高

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:37:49.83 ID:CIzBdFv00.net
一人が気楽やん

好きなもん飲み食いできる

旨い飯酒を
馬鹿どもに不味くされたくない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:39:02.95 ID:DE3ct90F0.net
>>239
ぁ解説あったわすまん

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:39:38.25 ID:mB/WNNmw0.net
>>32
欧州人は毎日飲んでる
生活の一部過ぎて飲みにカウントしてないだけ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:41:54.73 ID:Jcy79dkH0.net
>>246
飲んでねーよwwwwww

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:44:17.32 ID:TxjgT15g0.net
ドラマ、映画を見つつ
雑誌とかパラパラ見つつ
ネットしつつ

酒を飲むのは結構楽しい

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:47:56.50 ID:aGQaNZH/0.net
ごくたまにしか飲まない俺でも飲んだ後に屁をこいたつもりがウンコを漏らすことがあるぐらいだから、アル中の奴はしょっちゅう漏らしてそう

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:49:27.23 ID:AwIG5Im40.net
>>1

欧米ではお祝いやパーティーなど特別の日しか酒を飲まないのがアルコール文化だとしたら、なぜアメリカで「酒があるど旦那が飲んだくれて働かないから」という理由で禁酒法ができたんだ?
欧州では水代わりにワインやビールを飲むと聞いたこともあるが?

251 :名無しさん@13周年:2022/09/21(水) 13:08:31.62 ID:1JiUOghYo
まあ回る水を飲める場所があったらあればでいい感じなんじゃないか
習慣の問題ではないか
日本は知らんけどインスタントも多いんじゃないの?

252 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
酔うために酒飲むんだから独りで良いだろ?

253 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
だから何?
もう外国と比べるの飽きたよ〜

254 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>233
お前が楽しいと思う事を楽しいと思わない人間はいるし
お前が楽しくないと思う事を楽しいと思う人間もいる
ただそれだけの事が理解出来ないのか

255 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1 他所は他所 うちはうち

256 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いややばいよ
1人で飲む、毎日飲む人はアルコール依存症になりやすいから
地獄みるぞ

257 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういう人はとにかく現実を忘れたくて飲んでるんだから
そっとしといてやれよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ビールは入ってない?
一人でビール飲んでるやつなんて、ヨーロッパじゃ珍しくねーぞ

259 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本でも依存症とか精神疾患でもなきゃ一人で家で飲むとかないよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:17:33.69 ID:tl3G+nPX0.net
背伸びして大酒飲んでたらいつしかアル中になってた大学生がいたな
止めて本当によかった

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:18:55.50 ID:UvxQ0THV0.net
>>2
面倒臭い酔っぱらいの相手をせずに飲めるから楽やで

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:21:39.71 ID:EqXiww5J0.net
アメリカ人も映画ドラマで一人で飲んでるやん

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:24:13.65 ID:rSvch/ft0.net
高校の時から飲んでるけど
仕事中に飲みたいと思った事はないなあ
でも仕事終わったら毎日飲みたくなる
コレはまだ依存症ではないのか?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:26:12.90 ID:8c91HfRk0.net
>>259
リラックス効果だよ
逆に人と飲むほうが意味わからない

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:27:13.54 ID:8c91HfRk0.net
あーこれ毎晩か
それはないな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:30:10.38 ID:LTJWYDab0.net
放っとけ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:31:47.21 ID:F/sd2ds+0.net
まあストレスが原因だろ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:35:52.03 ID:pPLtJIGh0.net
1人当たりアルコール摂取量は63位だぞ
何処が不思議なんだよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:43:30.59 ID:lcc3RH+40.net
海外映画で汚え酔っ払いがボトル持ってうろついてるシーン見るけど特別な日だったのか

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:46:25.64 ID:e9Xd/Pw30.net
露助なんて寒さを忘れるために仕事中から飲んでやがる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:46:47.11 ID:HbnMtQct0.net
いつも多様性とか言っているのだからそれで済ませればOKだろ
1人で飲もうが皆で飲もうが好きにさせてくれよ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:48:30.45 ID:fMJk6jfN0.net
酒は万病の元、少しくらいは健康にいい、は大嘘とバレた

早く大規制と大増税しろよ

酒を辞められない基地アル中だらけ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:15:33.09 ID:b6GGctM5H
飲む奴は飲むし飲まない奴は飲まない、それだけのこと。
主語を大きくして日本を貶めるように持って行くのはパヨクの常。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:56:45.02 ID:mB/WNNmw0.net
>>258
ビールは飲料で飲酒にカウントされてないと思う

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:01:24.19 ID:UKbplNrD0.net
テーブルワインとは?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:02:41.86 ID:UKbplNrD0.net
ツーリングに行って瓶ビール飲んでるやろがい

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:04:10.54 ID:TsU2pltS0.net
バーや自分の部屋で1人で酒飲むのはハードボイルド小説の定番だろ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:05:28.03 ID:9nUFbwTd0.net
一人で飲んで風呂で浮く

おまえら辛い人生だな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:07:29.27 ID:LaoWzucn0.net
世界の料理ショーなんて料理しながら酒飲んでるじゃん
あれと同じで食い物と飲み物の取り合わせでうまい食事してるだけだよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:09:48.58 ID:Wvglf+TV0.net
路上飲酒が普通

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:11:27.55 ID:WvnEv9GI0.net
日本人が見ても異常だから
芸能人がキッチンで料理しながら酒飲むのをテレビで放送してるからなwちなみに小倉優子ね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:13:44.26 ID:F8KpiRHZ0.net
わりと海外ドラマ見るけど、欧米でもアジアでも普通に家で酒飲むシーンあるけど
あれはドラマだからなの?

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:14:04.04 ID:wgP/GzX30.net
タバコも酒もやめて、その代わりに家で仏教の本読んでる。
カネ貯まるし心に余裕も出て来た。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:14:37.65 ID:6zl40Lcb0.net
毎日ひとりでも飲むやつ
ただの低脳

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:15:25.56 ID:zEfmyjSI0.net
プレジデントの記事が軒並み狂ってるのは何故?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:20:38.22 ID:zrhp9rQh0.net
酒は合法だが普通の危険なドラッグだよ
暇つぶしに惰性で毎日摂取する人は無知

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:22:46.51 ID:++P/yMcJ0.net
アル中は世界中にいるだろ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:30:44.30 ID:wgP/GzX30.net
テレビが不健康と貧乏の諸悪の根元。
オーディオ機器揃えてクラシックのサブスクに入ったら幸せに成った。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:32:44.65 ID:v4lGxwig0.net
>>1
>海外では理由もなくお酒は飲まない

ハァ?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:36:03.43 ID:cutPTG8O0.net
>>54
毎週焼酎一升飲んでもロシア人には及ばないわけか。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:39:09.47 ID:sVgH87nX0.net
洋ドラ見ても結構1人でウイスキー飲んでるシーンあるけどあれもあり得ないって感じなんか?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:40:47.05 ID:iza63GNF0.net
ビールやワインがカウントされてないと考えると納得できる

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:43:06.63 ID:1kyS/HUc0.net
アメリカ人が異様に抗不安薬とか飲んでるのと同じ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:43:28.47 ID:wXBX62Nl0.net
仕事でフランスで暮らしてた時期があるが
フランス人は昼飯にワインとか普通だったし
(しかもランチに出ると2時間は帰ってこない)
外食はせずうちで食べてたみたいだけど
晩飯にワインがないとかも考えられないな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:45:20.16 ID:oHk7ngqd0.net
震えが止まって体調が良くなるからな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:46:02.79 ID:+C1DlRVa0.net
海外が飲まないなんて嘘だろう
うちの会社、フランスだけ社食でワイン頼めるぞ
そうしないと働き手がいなくなるかららしい
(工場で田舎だから外に食べに行く場所はない)

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:47:43.19 ID:gYJhPICQ0.net
✕ワインやビールは酒にカウントしない
○WHO基準なのでちゃんとカウントされます

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:50:11.48 ID:gYJhPICQ0.net
>>297
これの話ね

一人当たり年間アルコール消費量
ロシア 15.1リットル
韓国 12.3
フランス 12.2
オーストラリア 12.2
ドイツ 11.8
イギリス 11.6
スペイン 11.2
カナダ 10.2
アメリカ 9.2
日本 7.2
中国 6.7

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:53:21.80 ID:TE1bRYUv0.net
海外ってどこだよ?
それともパブ文化の国だとビールはアルコールの内に入らないとか

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:56:31.40 ID:uVHzGqe00.net
嗜むってものは一人でもやる
ま、不思議がるのは勝手だからな
それが文化の違いですよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:59:24.16 ID:urw043TT0.net
結局この記事書いたやつは何をどうしたいんだ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:02:28.77 ID:ph5IGySe0.net
また欧米出羽守かw
自分で生き方決めれない日本人www

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:15:45.18 ID:wXBX62Nl0.net
>>301
記事書いてるのは一橋大学の名誉教授みたいだけど
たぶんコロナ前の日本人は会社帰りに毎日飲み歩き
コロナになってからはうちで毎晩晩酌してるっていう妄想で
書いてるんだと思う

ttps://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/alcohol/siryo/insyu03.html
飲酒習慣の状況(性、年齢階級別)

このへん見た感じだと日本人は習慣的に飲酒する人は男2割, 女1割弱
ほとんどの日本は晩酌したとしても毎日じゃないし
それこそ特別な日に飲んでるってことなんではないかね

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:16:17.52 ID:KICuUOjO0.net
お酒飲まないと死んじゃうよぉ~

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:18:05.82 ID:vxaGLVkF0.net
ガイジンってひとりでは何もできないヘタレかよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:25:37.06 ID:r3fzIM1j0.net
>>305
1人で酒飲めますでイキってんの草

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:28:52.71 ID:TLWrPnMs0.net
懐にウイスキーの瓶をしのばせて、隙さえあれば呑んでる外人をよく映画で見たけど

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:29:05.30 ID:zrhp9rQh0.net
酒飲みは「海外なんて基準にするな!」とか「海外の方が飲んでる!」とか必死だけど
酒の危険を信頼できるソースで確認して
まず自分で判断した方が良いと思う

酒は暇つぶしに習慣的に飲むようなものじゃない

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:30:44.94 ID:Pyv+jxmQ0.net
>>1
5歳から日本で暮らしてるロシア人にどれだけロシアの飲酒事情が分かるんだろうね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:40:20.46 ID:wXBX62Nl0.net
この在日ロシア人の発信が元ネタ

実はアルコール大国ニッポン!? 「ジャパニーズ飲み」文化に世界が注目!
ttps://www.zakzak.co.jp/ent/news/190925/enn1909250011-n1.html

小原ブラス
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%8E%9F%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B9

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:42:19.95 ID:zrhp9rQh0.net
小原ブラスかと思ったら記事では女性だから違うのか

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:43:12.75 ID:sVgfdXNW0.net
西洋でも食前酒(アペリティフ)を飲んでるじゃない

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:44:13.01 ID:wXBX62Nl0.net
>>311
いや、小原ブラスで合ってるよ
ゲイだから女性と誤認したのかな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:45:58.83 ID:tPknjaow0.net
WHOの世界のアルコール消費量が間違ってるって事なんやな!ってコンコンと問いただしたい

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:46:08.13 ID:mK3sZhZE0.net
>>44
映画やドラマ観てるとアメリカ人は一人で飲んだり飲める環境用意してるな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:47:03.02 ID:dD2uMG6q0.net
>>283
具体的な宗派教えて下さい

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:55:34.79 ID:bKpu81zI0.net
八代亜紀の良さがわからんのだろうな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:59:21.24 ID:cfhBwNPp0.net
パブ文化のある国って日常的に飲んでるんじゃないの

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 16:02:00.20 ID:DeZUbW6x0.net
俺が子供~青年期頃、おふくろ(当時40代~50代)はよく一人でウイスキー飲んでたな。
ストレス発散で飲んでると言ってた。
田舎に嫁に来ていろいろあるんだろうなとちょっと気の毒だった(´・ω・`)

320 :名無しさん@13周年:2022/09/21(水) 16:16:42.84 ID:ahehZb4bn
>>317
宇宙人ジョーンズさえ八代亜紀の良さがわかるというのに
(BOSSのCMより)

321 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
同意しかないw

322 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
「海外では」って言うやつ多いけど、日本以外190ヶ国はすべて海外なんだけど。
具体的にどの国のこと言ってんのかしら

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>23
単純に飯も酒も美味いからだよな
煩わしい人間関係が絡まないで飲めるのは一人呑みの楽しみ

>>310
なんだロシアか
嫌ならロシアに住めばいいよ無理に日本に住むこたぁないw

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外はまともだから不思議がるのも無理はない。
日本は山賊みたいな人達が他人の絆を破壊する事でお金を召し上げて
成金でその総体がジパングとなった経緯がある。

過去の亡霊を断ち切れんのだよ。


まともな人がそろそろ居なくなってくる頃だから、
逃げる準備は怠りなくw

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
酔わせて襲うホモステマ(笑)

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毎日アルコール摂取しないと気が済まないのはアル中だからだろ

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
団塊世代ならともかく毎晩飲む習慣あるやつはそんなにいないだろう
それに海外でも家飲みはいると思うぞ

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
依存症は否定の病気

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺もアル中
休みの前しか飲まないけどほんとは毎日飲みたい
人生辛い
マリファナ解禁してほしい

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一種の合法ドラッグなんで別に
1人で接種しててもおかしくないと思うが

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 16:42:07.57 ID:WZc3U++70.net
何でもいいけど日本より平均寿命伸ばしてからケチつけろ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 16:46:47.03 ID:LLmD8h/t0.net
関係ないね

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 16:48:20.77 ID:RYltmCcP0.net
スマン毎晩ストゼログレープフルーツ1.5リッター飲んでる

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 16:52:58.67 ID:/Q0F0uqD0.net
>>304
ウシジマくんのパチンコ依存症のおばあちゃんおもいだした。年金使い切って首吊っちゃうやつ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 16:58:22.64 ID:m06SknKz0.net
>>333
真面目な話、流石に量と回数を控えたほうがいい

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:02:06.67 ID:blIIUQKg0.net
>>329
アルコールなんてハードドラッグにハマってる奴は大麻みたいなソフトドラッグで満足出来んやろ
シャブ中にカフェイン摂取させるようなもんやん

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:03:17.00 ID:blIIUQKg0.net
>>330
先進国で唯一「麻薬だダメ。ゼッタイ。」を掲げてんのに合法の麻薬があるのはアカンやろ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:06:41.55 ID:eXnNPqj40.net
お酒のつまみが美味しいからね
癖になるよね

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:07:23.35 ID:9iJqKWBi0.net
>>23
高校生か?学校は?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:09:55.44 ID:M0H2Kdbe0.net
ビール色々あるけどアルコールとリキュールじゃ同じ量飲んでも身体への影響変わる?
同じようなもん?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:10:20.66 ID:Pl2RyVmB0.net
>>333
俺はダブルレモンの500mlを6缶飲んでる。
慣れるとジュースだよな。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:12:06.81 ID:dD2uMG6q0.net
>>341
酎ハイレモン、炭酸も効いてるからごくごく行っちゃえるね

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:12:46.24 ID:0mb81uk90.net
アルコール依存症ってどうで治らないんだろう
初期の頃は財布を無くしたり自転車で転んで骨折する程度のものだったのに

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:13:05.76 ID:bt7N8oSC0.net
>>3
ドヤって楽しそうだな
余程嫌な思い出でもあるのか

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:15:19.12 ID:0mb81uk90.net
昔は高校の夏休みのバイト終わりでベロンベロンになるまでBBQで楽しむのが普通だったよな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:16:06.62 ID:T6CHQ4LL0.net
海外ドラマをよくみるけど、
まずそうな中華料理の箱か、オールインワンみたいな冷食
と瓶ビールで夜ご飯食べてるのをよく見かけるぞ
あとは何かのついでに高そうなグラスにウイスキーをちょっと注いでクイッと飲む感じ
あとやけにでかいマティーニグラスでなんか飲んでるな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:17:59.24 ID:a2NUt5V10.net
今はストロングゼロで終了

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:19:13.36 ID:0mb81uk90.net
酒気帯びだって俺が若い頃は行政処分30日免停で講習受ければ1日で免許が戻ってきた
罰金も3万円だった

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:20:10.07 ID:MXX7T/vu0.net
家族が寝たあとにウイスキーのストレートをチビチビ飲みながら映画を観るのが楽しいんだが

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:22:59.93 ID:W6UZmypm0.net
欧米の料理や酒ってそもそも一人でゆっくり呑むのに向いてないと思うのよ
ちょっと置いとくと炭酸が抜けたり香りが飛んだり温度変化で味が極端に変わったり。だからハイな感じでガッと飲んだりコース料理の進行に合わせてどんどん呑んでいくスタイルしか無理なんだと思う
日本酒は熱燗が冷めちゃっても味があるよね。そのかわり大人数でワッと騒ぎながら飲む感じはあんまりない

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:25:34.32 ID:bAGhb6lK0.net
>>333
俺も以前そっくりな飲み方をしていたが急性膵炎になって地獄を見た
医者が言うには人工甘味料が入ってる缶チューハイはかなりヤバいらしい
今は氷結の甘味料0の9%にしてる

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:28:51.77 ID:hRHGw2Zj0.net
たまには外で飲むけどアマプラとかアベマYouTube見ながら適当に自宅で飲んでる

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:29:53.48 ID:CslgEakW0.net
酒には甘いのなお前ら

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:31:36.17 ID:29PtQScV0.net
晩飯食いながらカミさんとワイン
という日が多いな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:32:31.98 ID:hRHGw2Zj0.net
独身の晩酌と既婚の晩酌もきっと差があるよな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:33:54.20 ID:eXnNPqj40.net
>>352
カイジの声真似の人が顔出しせずに嬉しそうに飲み食いしていて好き

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:34:40.89 ID:6gKUgQjl0.net
というか地元で電車降りたらコンビニ入ってビール買うよな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:35:22.52 ID:hRHGw2Zj0.net
通勤が電車か車か徒歩かでもちがうよな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:37:52.60 ID:SYL5YrpU0.net
>>8
タンパク質豊富でイイね

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:39:51.37 ID:UktcdLnz0.net
いやいや アメリカの映画では来客が来るとまず「一杯どうだい?」なんてやってるだろw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:41:30.90 ID:v+7A9vt20.net
田舎の独身者差別かな?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:42:25.35 ID:KTxcMvOW0.net
>>8
飯と汁の位置が逆

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:47:05.85 ID:L+L+D/6n0.net
「海外では理由もなくお酒は飲まない」っていうのはさすがに言い過ぎじゃないか?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:50:38.66 ID:hwEnvRMJ0.net
まあ海外で理由なく酒飲まないなら
アル中なんて問題になる訳ないんだよな…

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:54:33.30 ID:eXnNPqj40.net
アメリカの映画やドラマ観てると仕事先のデスクの引き出しにウイスキー入ってたり
ちょっと良い家だとガラスのデカンターにウイスキー入ってたり
尻ポケットのスキットルにウイスキー入ってたりするけど、あれは一人のみじゃないのかね

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:57:43.99 ID:hRHGw2Zj0.net
お疲れ様ーって乾杯
なんか疲れたなーってゴクゴク
理由なんてそんなもんです

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:59:47.06 ID:pC+vj5Kk0.net
家飲みの方が安上がりだからな
酒飲みほど飲み屋で食べ物が高いのはわかってる

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:05:17.72 ID:JleLOeIk0.net
クソみたいな記事だな
ちょっと調べれば日本のアルコール消費量少ないことくらいわかるだろ
こんなんで金もらって発信できるって羨ましいよ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:05:29.47 ID:ySZCFsq+0.net
喋り相手もいないのに一人で酒飲むとか確かに意味不明なんだよな
喋り相手がいたとしても酒である必要性はほとんどないし

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:07:35.04 ID:js6wfnJL0.net
5ちゃんで知ったストゼロのレッドブル割りが美味くてやめられない
アルコールで眠れるんだけどカフェインのせいで眠りが浅くて変な夢を見まくる

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:07:46.36 ID:blIIUQKg0.net
>>366
喉を潤すだけならアルコールじゃなくてええやん
屁理屈つけてアルコールでラリりたいだけやろ?君ら

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:08:23.54 ID:jnMZReNX0.net
むしろ日本が少なくて驚かれる側

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:09:19.99 ID:hRHGw2Zj0.net
いやいや、喉の消毒になるんだよ

チェコとかドイツなんか30円とか50円なんだろ中ジョッキ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:12:22.11 ID:blIIUQKg0.net
世界
「キミ週に5回も大麻でラリってんの?ほな依存やね」
「キミ週に5回もコカインでラリってんの?ほな依存やね」
「キミ週に5回もアルコールでラリってんの?ほな依存やね」

日本
「キミ週に5回も大麻でラリってんの?ほな依存やね」
「キミ週に5回も覚醒剤でラリってんの?ほな依存やね」
「キミ週に2回もアルコールでラリらない日があるの?素晴らしい!この生活を続ける様に!」

取り敢えずコレやめようやw
コレがおかしいと思わんのかいな昭和の人らは

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:12:53.95 ID:fNS2lHP30.net
家で一人で飲むなんてアル中だろ。海外だと酒なんかみんなで集まった時に飲むのが普通だから、日本のように家飲みするのが変だって言われるだけ。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:15:40.85 ID:8/kWAr1d0.net
アメ公はオフィスの抽斗に酒瓶隠して飲んでるじゃん

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:17:08.32 ID:blIIUQKg0.net
アルコールでラリる←恥ずかしい事
この当たり前の感覚を日本人が得るのはいつになるんやろな
やっぱ昭和の人らがいなくならんとアカンのかな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:18:57.06 ID:hQuLETOy0.net
飲んだって良いじゃん

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:20:39.40 ID:blIIUQKg0.net
>>378
アホみたいに医療費を貪るし
毎日毎晩、事故やハラスメントや器物破損や不法侵入や暴力や殺人やレイブをするし
人類史上最悪の殺人ウィルスを撒き散らすからダメですよ
何でこんな当たり前のことを言われんと分からんのや?
大丈夫かいな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:21:45.63 ID:mB/WNNmw0.net
>>373
そんなに安くないが確かに水とビールで差がないね

昔、旅人に水を出すと腹を壊すと嫌がられるので、
代わりに出したのが修道院ビール
その辺の文化的背景からビールを飲むのと飲酒は少し違う
俺の知ってる欧州人は皆おっさんになったので、
今の若い人はまた違うのかな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:22:45.24 ID:McaiRSLr0.net
>>379
飲酒運転が禁止なら外飲みも禁止じゃないとおかしいな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:25:55.69 ID:K2WonN5m0.net
やっぱり飲み文化異常だったわ
この国の性風俗も昔からおかしいしふしだらなんだよ
サザエさんでもあんなみっともない昭和の親父を描くのはやめろ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:29:27.18 ID:rtxweUdA0.net
吉原とかつい何十年前まであったんだよね
今も大阪だかに見世物みたいな売春宿あるんでしょ
意味が分からない
女性の人権どうなってるの

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:29:28.74 ID:hRHGw2Zj0.net
>>380
修道院ってビールやらワインやらリキュールつくってるよね
あんま飲み会の人ってそういこと興味ないよねとか思ったことはある

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:32:04.40 ID:KTxcMvOW0.net
>>383
吉原は今でもあるじゃん
昔みたいにドブとか塀では囲われてないけど
巨大なソープ街が

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:33:21.87 ID:OiWL33MG0.net
海外では○○です
ってのほぼ100%ウソっぱち
呑むだろ普通に

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:56:53.99 ID:xBgpRmlO0.net
>>2
自分は晩酌するんだけど、その言葉には反論できない。
飲酒しながらFPSやるとかマジでアル中だと思う。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:58:02.84 ID:3YOfxqde0.net
え?海外じゃ昼から酒飲むの?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:58:58.45 ID:b0FA3zwq0.net
帰宅して一人で晩酌しながらクソウヨちゃんを煽るのが最高の娯楽なんだけど

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:00:33.00 ID:2tP5fvGN0.net
ロシアやイギリスは家族家に置いて飲み歩いてるイメージだけどな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:01:44.35 ID:b0FA3zwq0.net
>>380
30年前の中国ではビール1本30円、ペットボトルの水が100円だったな
ビールは酔っぱらう前に気持ち悪くなって吐くし、ペットボトルはなぜか舌がしびれる水だったけど

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:02:54.41 ID:ygDOheXi0.net
帰宅してモンハンするんだけど素面より少し酔ってる方が立ち回り上手になるのは気のせい?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:03:18.67 ID:dD2uMG6q0.net
>>362
そんなのいいんだよ
右に置かれて出てきてもすぐ入れ替えて左中あたりに配置替えするわ
右配置のままだと、引っかかってこぼしそうだ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:05:29.16 ID:MHfIMNuV0.net
>>1
晩酌って一人とは限らんのだが。
仕事終わったら家族と飲むことを指すだけで。
日本のオリジナル文化でもない

>
晩酌(ばんしゃく)とは、夕食時など、
夕方から晩の時間帯に飲む酒のこと、
または、そういった時間帯に飲酒する習慣のことである。
ただし、この時飲まれる酒の種類は、特に決まっておらず、
時の気分や個人の好みによってまちまちである。
また、酒の飲み方(どのくらいの量を飲むのか、
どのような温度で飲むのか、など)も、気分や好みによって違う。
なお、晩酌は、行われる時間帯の関係上、これが寝酒となることもある。
晩酌という言葉は、中国唐の時代の詩人・白居易が作ったの詩の中にもみられ、「晩酌酔即休」とある。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:05:55.73 ID:MHfIMNuV0.net
>>392
飲めば飲むほどに、酔えば酔うほどに

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:07:42.28 ID:cD7KxLdK0.net
>>2
酒を飲む行為がアル中だよ
飲まなくても平気だよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:09:04.37 ID:Q07lpmqo0.net
アメリカに住んでたとき箱買いした缶ビールを毎晩飲んでたな。
一時同居していたドイツ人も一緒に飲んでた

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:18:50.50 ID:EUo8edXE0.net
知り合いのイタリアンは仕事中に昼間からビール飲んでたぞ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:20:25.86 ID:ygDOheXi0.net
>>395
あぁ酔拳ですね師匠
お言葉ありがとうございます

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:26:07.82 ID:vD50J4ve0.net
駅で酒売ってるのはビックリするらしいな
電車の中で飲んでるやつとかも

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:27:43.40 ID:vD50J4ve0.net
>>58
マジレスすると欧米人はアルコールに強い
本人の酩酊具合が軽いならビール数本なら車運転してもいいし

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:32:25.06 ID:vD50J4ve0.net
父親アルコール依存症の公務員だった
自分自身20代後半はキッチンドリンカーだったりバーで一人飲んだくれて潰れて店員に送ってもらったりした酒クズだったけど30代なってからほとんど飲んでない
今思うとあれは依存症だったわ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:33:21.09 ID:oWXes1Ky0.net
うちのばっぱ90歳
毎晩100ml缶のビール飲んでる

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:33:47.04 ID:AdjQ1MKO0.net
昔の人が酒をキチガイ水と呼んだのは
毎日飲酒しとるのはかなりの率で頭悪くなってるかキチガイなってるだろ
脳が萎縮してるか一部死んでるだろ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:34:36.25 ID:blIIUQKg0.net
>>381
家飲みもおかしいと思うで
運転と公の場でラリらないなら覚醒剤を合法にします
言われても困るやん?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:36:54.23 ID:MthLyzeL0.net
春は夜桜、夏は星、秋は満月、冬は雪
それだけで酒は美味い

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:38:02.71 ID:blIIUQKg0.net
麻薬の良し悪しの前に
「麻薬ダメ。ゼッタイ。でもアルコールは麻薬じゃないって事にして合法」を許してたらアカンやろ
売春の良し悪しの前に
「売春ダメ。ゼッタイ。でもソープランドは売春じゃないって事にして合法」を許してたらアカンやろ
ギャンブル良し悪しの前に
「ギャンブルダメ。ゼッタイ。でもパチンコはギャンブルじゃないって事にして合法」を許してたらアカンやろ
何で昭和の人ってコレが分からんのやろ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:40:05.66 ID:blIIUQKg0.net
>>406
それらを台無しにするのはいつも酔っ払いやん
花見とかまともに出来んやん
キャンプもアルカスは迷惑やし
スキーや温泉もアルカスは迷惑やで

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:40:24.38 ID:ZZts/hML0.net
>>247
欧州のどちらのご出身ですか?w

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:42:39.43 ID:NP1gkwCr0.net
>>249
節子、お前だけや

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:46:22.63 ID:EizaGD720.net
なんでこんなすぐバレる嘘をつくのか

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:59:09.06 ID:0mfxMdo80.net
>>322
そういう事言わないと誰も読んでくれないからな。海外ではとか人とは違う切り口でとかから始まる文章は読んでも無駄

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:00:03.21 ID:25KqBUqk0.net
アル中の数は欧米の方が多いんだから一人で宅飲みしてないわけがない

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:00:54.52 ID:RDgJUuuH0.net
俺は一人で飲むのが好きで他人と飲むのは嫌い

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:04:33.67 ID:y5INmPRV0.net
飲み会=パーティとして聞いてるんだから
毎日パーティしますかとか一人でパーティしますかとか聞いたらその答えは当然Noだろ


バカじゃないのか?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:06:22.57 ID:AKcafTYT0.net
アル中患者が激増してますね
テレビCMの影響が大きい

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:09:11.61 ID:lWkuJfCv0.net
一人でストロングはオッケーだろ?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:12:21.23 ID:ePZfDyVU0.net
フランスでは毎食ワインを飲んでると聞いたけど?
デザートを食べるのと同じように食後に酒を飲んでるだけでは?
別に問題を感じない

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:12:54.32 ID:gTaeVfkr0.net
名誉教授ってかなりバカ?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:15:58.15 ID:fTJDW8ra0.net
>>19
日本人は体質的に下戸が多いからなぁ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:21:45.43 ID:ye1N3oZE0.net
ふざけんなよ 俺だって誰かと飲みたいよ 友達いないから家で晩酌してるだけだよ!
気が小さくて1人で飲みにも行けないんだよ! 都会ならともかく
田舎で友達もいない寂しいオッサンの1人飲みとか 罰ゲームかよ!
カラオケ行きたくても友達いないから 車の中で熱唱してるわ!
友達欲しいよ〜

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:25:33.96 ID:wleUEzoc0.net
ビール消費量欧州の方が多いよね

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:29:23.59 ID:pGD49Vr80.net
チェコのスーパー
コルナ=6円弱

居た時は4円弱だった
そりゃあ水より飲むわな

https://uploda1.ysklog.net/uploda/665cbcb74f.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/dcbac737b8.jpg

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:30:55.70 ID:fTJDW8ra0.net
>>343
自分は下戸だけど、風俗依存症ではあるなw
平和的で、酒と違って身体にダメージもないけと、酒より金がかかるのが難点だな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:31:15.31 ID:wleUEzoc0.net
あちらは毎日が記念日?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:37:11.28 ID:ik+sm1QI0.net
俺毎日ビールを1缶飲むから、このスレ的にはアル中なのかもしれないが
別に健康診断も悪くないし、日中禁断症状があるわけでもないし、荒れて妻に暴力振るったり、会社をクビになったり、犯罪を犯すわけでもないのだが
どこらへんがアル中の病気なのかイマイチ分からない。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:39:22.22 ID:XLcVcoVh0.net
嘘記事。「海外では」って書けば一定数の馬鹿は信じるんだろうな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:41:27.62 ID:LaoWzucn0.net
首や手が震えるようならアル中だがそこまでのやつはなかなかいなかろう
小学校の時の担任1人しか見たことない

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:48:54.92 ID:FlYHrQw40.net
飲んでも飲まんでもどっちでもいいけど
毎日350だけ美味しく頂いてるわ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:51:01.53 ID:UD054hEk0.net
コロナ禍だから飲み会行かないし、
今年に入ってからは一杯も飲んでないと思う

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:52:12.21 ID:TUIOX2AD0.net
日本人総鬱と昔から言われてた

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:53:54.14 ID:eIMJrARD0.net
この記事嘘だろ
アメリカでも一人でウイスキーやらワイン飲んでるぞ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:57:17.79 ID:dD2uMG6q0.net
>>426
1リットル缶でもアル中じゃないでしょ
たかだか5%とかだから50ccのアルコール量
危ないのは缶チューハイとか7%~の500ml缶を6本くらいいくとやばい

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:04:03.39 ID:pGD49Vr80.net
>>433
そうかね?
甲類焼酎4リットルを月/2本以上買う人はヤバいって認識だけど

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:04:50.29 ID:pGD49Vr80.net
味楽しんでるだけまだマシ、って認識ね

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:06:29.48 ID:dD2uMG6q0.net
1日150ccから危ないゾーン

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:16:31.83 ID:XI++JoR20.net
寧ろ飲む利点が分からん、苦いわ酔うわ健康に悪いわ金は使うわ。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:19:50.10 ID:o3TchWJI0.net
>>436
アルコール100%換算で?

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:32:06.86 ID:ipPQ/z/P0.net
アジア人はみんな犬を食べてますよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:34:48.85 ID:29PtQScV0.net
陰キャって下戸多いよな
タバコも異常に嫌うし

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:41:06.64 ID:IiQz4hEJ0.net
>>436
わろた
ビール換算で一日350缶9本飲まないとオーバーしないじゃん

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:49:56.08 ID:K3DjoivX0.net
家で酒飲んで5ちゃんやユーチューブ見てるのが一番平和だわ
上司のおごりで高い店に誘われても余裕で断ってる

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:58:21.49 ID:FPEB+yx40.net
今でこそ飲まんけど30代で単身赴任だったころは毎日飲んでたな
強いけどそこまで酒好きじゃないし誰かとじゃないの飲まないやつだったのに
量も馬鹿みたいに飲んでた。精神的なもんなのかね。寂しいとか仕事がつらいとかは思ってなかったんだけどなぁ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:08:26.46 ID:QYebJIk80.net
>>429
ビール?ストロング?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:16:22.11 ID:lELhEQIT0.net
うるせえな
あり得るんだよバカが
てめえの糞みたいな価値観を押し付けてくんな外人

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:25:16.59 ID:73rtgs7g0.net
勝手に不思議がってろ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:30:40.60 ID:TUtzeyi20.net
外人でもみんな日本人みたいに飲んでるよ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:32:00.86 ID:foidbc2F0.net
飲み過ぎて飲めなくなった
肝臓は健康なんだが

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:39:28.89 ID:DzNpMnwz0.net
>>2
なんだ馬鹿野郎

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:40:47.98 ID:o3TchWJI0.net
>>448
肝臓が不健康になったら常時吐き気

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:42:09.22 ID:0ASYfgdo0.net
酒飲むやつは頭おかしいから皆しねばよい

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:48:29.78 ID:27q8U1QI0.net
コーラとジャンクフードガツガツやるくらいなら酒飲むわ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:51:33.32 ID:unAkKNG30.net
タバコと同じで減酒なんてほぼ意味がなくて0か100なんだよな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:52:21.42 ID:0ASYfgdo0.net
しかし酒粕汁はすごい美味い

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:53:05.51 ID:/Tykq2Bw0.net
>>2
嫁が飲めないから毎日ひとり酒。
酒飲みの結婚相手は飲める相手でないとダメだ。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:04:02.90 ID:/nnL9I1O0.net
>>455
付き合ってる時は嫁も飲んでたけど、結婚したらほぼほぼ飲まなくなった。
でもそれで良かったと思うね。
夫婦で太ったり、アル中になったりってのは避けたいから。
どっちかが歯止めになる方が夫婦らしくて良いと思う。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:05:08.85 ID:kFXkCpG40.net
嘘つくなよアル中だらけのくせに

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:21:48.88 ID:G1qSEwYC0.net
今この時間、妻と子供が寝静まってる時間に内緒でストゼロ飲んで5ちゃんねるというのが私の日課。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:27:10.26 ID:f2i/MmB/0.net
晩酌は日本の文化だろ。余計なお世話だよ?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:36:17.18 ID:ieDcePSc0.net
酒飲みの従兄の家に行くと晩酌のお供になる
料理が少しずつ出て、酒を飲む
最後にご飯と味噌汁
普段そういう食べ方しないから戸惑う

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:04:38.46 ID:LAJQ0eIC0.net
>>459
日本の文化→×
日本のアルカスの文化→◯

迷惑かけないなら好きにすればええけどキミらは迷惑かけるからアカンで

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:06:19.91 ID:8Q5eKlZ+0.net
中国人は日本人の事酒鬼とかいうけど年間消費量だと大差ないな
あっちは乾杯あるけど

463 :ニューノーマルな名無しさん:2022/09/22(木) 00:17:39.17 ID:Dl7MUndt0.net
>>1
この記事は一般化しすぎだけど、アメリカの南部や中西部の保守的な環境にいる人たちの「一部」は毎日飲酒に抵抗あるみたい。それはむしろ保守だからっていうより開拓時代からアルコールで身を崩す奴を見すぎてきたからって感じ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:24:41.27 ID:5Sq0NhvY0.net
日本人は時間を作ってひとりで酒を楽しむ

海外ではひとりで酒を飲むが特に時間を意識しないし特別楽しんではいない

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 00:53:23.27 ID:R4CVfqyh0.net
>>464
晩酌で時間気にするやつなんていねーよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:30:22.18 ID:gjs97oKo0.net
人類が安定して食料にありつけなかった時代の名残りだもんな。 
今や飢餓で死ぬ人より飽食起因の病気で死ぬ人間のほうが多いから役目は終えてるんだろうが。 
でもまあ文化的な側面もあるし、意識しっかりして他人に迷惑かけない程度に楽しむのならよいんじゃないの。 

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:15:42.11 ID:14OtfmiZ0.net
チー牛がアル中アル中喚いててウケる
酒も飲めない貧乏人がw

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:30:47.56 ID:GmuvDDVI0.net
え?ほとんどの白人は毎日飲んでるけど?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 02:50:06.81 ID:pu0Uak380.net
アメリカのスーパーで箱買いが当たり前のように売れるのに一人で飲まないわけないだろうに、、
毎日パーティ準備でもしてるとでも思ってんのか

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 04:16:37.79 ID:SLFdZHK90.net
まぁ、酒を飲むだけってならあり得ないけど。ちゃんとおかずがあって、食べながら呑むのが最高なのよ。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 05:13:30.19 ID:w1QT8XmC0.net
家の中でも土足なんてあり得ない

とか言ったらどんな反応するんだろう

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 06:07:30.77 ID:gv5kibKi0.net
>>1
こんな記事載せてさすがプレジデントw
酒の売上減ってるから必死だなw

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 06:49:09.57 ID:HI/ppyLA0.net
アルコール消費量統計見ても飲んでないわけ無いと思うが

474 :名無しさん@13周年:2022/09/22(木) 07:01:58.57 ID:EbyTMmc+9
アル中煽るのは 製造企業と、飲食店の為だからなwwww

海外が〜っ

475 :名無しさん@13周年:2022/09/22(木) 07:15:05.27 ID:RvtiecJEb
常温のビールとか微妙な違いもあるよな。

476 :名無しさん@13周年:2022/09/22(木) 07:15:24.62 ID:EbyTMmc+9
今時、若者ならプロテイン www

477 :名無しさん@13周年:2022/09/22(木) 07:40:56.73 ID:7IOw31Oc/
こんな糞記事書いても、飲み会や接待は増えないぞw
酒飲んで、本音とか本性だす時代じゃねえんだよ
それやったって、何にも良い事は無いって皆判ったし
接待っていっても、単に会社のカネで飲みたかっただけだからな
そんな余裕はもう日本の企業にはない

まあアル中防止のために、
日本人も晩酌を一切止めろってことかもしれんけどなあ

酒飲んで酔っ払ってたんじゃあ、ネットで調べものできねえしな
テレビならソファで寝っ転がってリモコン押せばいだけだが
ネットで動画とか調べものするのに、酒は邪魔なだけな気がする

478 :名無しさん@13周年:2022/09/22(木) 07:50:59.51 ID:Cna5fMKsD
日本は酒を飲んでも国家戦争ができないのです

479 :名無しさん@13周年:2022/09/22(木) 07:52:21.02 ID:Cna5fMKsD
この場合の「日本」はあんたたちの知ってるソビエト内あるいはカナダアメリカソビエト内の
北朝鮮人や韓国人やソ連内中国朝鮮人が化けてる日本人の「日本国」ではありません、念のため

480 :名無しさん@13周年:2022/09/22(木) 07:54:06.94 ID:Cna5fMKsD
もちろん東京のマミアナ狸穴と読むそうですが、狸に化けた朝鮮貂とか朝鮮カワウソとか
朝鮮うそとかのソ連朝鮮徳川狸おやじの朝鮮植民地のまみちゃんではありません念のため

481 :名無しさん@13周年:2022/09/22(木) 07:55:08.06 ID:Cna5fMKsD
そういえば朝鮮ダツ戸いう川獺うそもいましたね、かやぶき屋根の

482 :名無しさん@13周年:2022/09/22(木) 07:56:57.67 ID:Cna5fMKsD
中国モンゴルソ連ロシアアメリカ日本ロシアの狩猟民族と中国の狩猟民族が行きかうどこの国か決まらない地域が
「トリック」テレ朝11時から2000年代の初めにあってねロシアというよりグルジアの飛び地とか
アメリカのジョージア州とかになってた時期があるようで

483 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外国はさておき
日本でも每日飲む人は減ってるだろ
そういう時代だよ
アルコールの危険性を知ったら野向が失せる
ただのドラッグだよ

484 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>467
恐らく白人どもの言う飲酒ってのは大騒ぎするくらいにバカ呑みする事を言うんだよ。

ビールを飲んだりってのは飲酒に入らない。
日本人が清涼飲料水を飲む感覚だから。

485 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>57
晩酌の起源は韓国だかね

486 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フランス人は水のようにワインを飲むんじゃないのか
ドイツ人は午後はビールが出るという学校があるとか
映画見てると一人飲みのシーンは結構あるが

487 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
白人にとってビールは酒ではない。
法的にもビール何杯までは運転する前でも飲んでいいって法律ある国がほとんど。

488 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>486
アルコール度数が低いものを飲むのは飲酒じゃないと言う認識では?
そしてそれを飲んで酩酊とかは馬鹿にされる。
ワインとかビールを飲む行為は飲酒じゃない。
度数が高いものを飲むのが飲酒行為。
この場合は多少の馬鹿騒ぎが許容されると。

日本人が晩酌と言ってもビールか度数が低いものを騒ぐことなく飲む行為だから、欧米基準でも飲酒行為じゃないと思うけど。

489 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
祝の席で飲むのは判らんでもないが
每日家で飲むのはわからないな
ガンで余命が少ないとか、ブラック企業でプレッシャーで死にそうとかなら判るけど
暇つぶしに飲んだらかえって人生がつまらなくなると思うよ

490 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
横の繋がりがなくなった
俺が子供の頃は近所の人が集まって縁側で飲んでたよ(´・ω・`)
今なら七輪でなんか焼いたりしてさ

491 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>490
訂正
今の時期なら

492 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アルコールが入ると民放のつまらないバラエティ番組でも笑えるようになる
つまり駄目って事だな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 09:45:24.66 ID:NDMfGEZi0.net
>>63
しかも社名入りでなw

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:30:15.50 ID:T8fI/FHx0.net
週一だけ飲むとかあるのかな?
俺は飲むとなると体調悪い時以外は毎日飲むし、断酒すると一切飲まなくなる
依存性があるから時々嗜むなんてのは難しいよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:35:40.57 ID:9ag9y1OU0.net
海外だと食前酒とかあるんやろ?
あとマリアージュとか言って食事に合わせるやん

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:48:25.95 ID:zBZ2E4HH0.net
酒飲み野郎は脳が萎縮してバカになってるからなw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 10:59:30.48 ID:HJPywdDX0.net
カネがないからバーや居酒屋で一人飲みできないのよ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 11:02:40.63 ID:z9aneFAu0.net
本当に美味いと思ってるならむしろ当たり前なはずなのでは?
やっぱり酒飲みってただ酔って騒ぎたいだけなのか。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 11:52:06.84 ID:anP9hfK20.net
昔は飲酒運転に対する意識が甘かったけどな
今は無理やろ

500 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>246
ドイツ人に『朝から毎日ビール飲んでんだろ?』って聞いたら『飲むわけねえだろ!』って怒られたわw

501 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>500
朝はコーヒー
ビールやワインは昼からだからな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:05:53.70 ID:uaO9hLCo0.net
男は黙ってサッポロビールみたいな 飲み方はしないからな。
日本人の 10倍くらいよく喋るし。Euch scheint ja zu allem
etwas einzufallen. (よくまあ 次から次へといろいろ思いつくねえ) と
言ってやったら場がしらけたわ。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:06:37.51 ID:3R8r2Yac0.net
地元ついた瞬間飲む
自宅まで五〇〇m1缶で歩く

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:13:05.57 ID:0M6yisK50.net
>>499
意識も警察そのものも甘かった。3回見逃してくれた
1回目はドリンクホルダーにビールがある状況。2回目はマフラーうるさくて停められたんだが女を送ってからまた交番に来いって言われて素直に戻ったら整備不良の方がいいだろって、しかもマフラーじゃなくて切れてもないテールランプ切れにしてくれた
3回目は黃線はみ出して追い抜こうとしたらナンバーが88なのに気づいてやめたら停められて、説教食らって終わった
おかげで今までの人生で切符切られたのシートベルトしかないw
原チャもメットかぶらなきゃならなくなった時もまだ浸透してねーからなぁって見逃してくれた

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:43:13.41 ID:HgGn3edu0.net
>>504
飲酒運転は25年くらい前の時点でかなり厳しかったけどね
執拗に検問やってたし

寧ろ今は飲酒の検問減ってる

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 04:18:34.19 ID:XZdLS2yA0.net
世界がどうかは別に関係ないとは思うが
母数の多さから薬物なんかよりもよっぽど犯罪の引き金になってるものがアリとされてるダブスタがすげえわ

507 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>501
『あぁ、昼からか』って言っても怒られたぞw

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:13:04.87 ID:LBLZulFJ0.net
以前にアメリカの会社に勤めて欧州とも仕事してた個人的な印象だが、彼らは酒や酔いに対してとても非寛容だわ

公の場では飲めないし、パーティでは飲むけど日本の宴会みたいに酔っ払うことはしない
家での飲み方は知らないが、多分家族がいれば目を気にして、日本みたいに当然のように飲むことはないと思う

もちろんアメリカにもアル中はいて社会問題だし、飲んだ学生が大騒ぎして報道されることもあるが、酒に対する社会の雰囲気は日本よりとても厳しいと思うよ

あと、こんな終わりかけのスレで必死に書いてもしかたないけど、身内にアル中がいた経験から言うと酒はただのドラッグだよ
飲んだ分だけ確実に身体や脳は壊れる
飲んでる人のうち何人かは酒が原因で死ぬ
何人かは依存症になって身体が壊れて飲みたくないのに飲まずにはいられず一生苦しむ
酒は気軽に飲むものではないよ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:30:11.87 ID:cyzG6bSS0.net
>>303
イギリスだかの家庭のゴミを調査したら
酒飲みは実際よりも少なく申告してることがわかったんだと

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:33:57.81 ID:99AVNYE50.net
>>2
悪い習慣と自覚はしてるが飲まないと寝れないんだよ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 13:09:59.99 ID:Me7B3x/Q0.net
>>510
不眠症の人に医者は酒を勧めないのは害の方が多いからだよ
不眠で死んだ人はいないが酒で死んだ人は沢山いる

512 :名無しさん@13周年:2022/09/23(金) 14:47:56.88 ID:4S/3d8ijM
酒飲むと眠れなくなるから午後は極力飲まないようにしてる

513 :名無しさん@13周年:2022/09/23(金) 15:13:04.71 ID:k2cbum4qO
酒飲むの止めて、乳酸菌酢酸菌のサプリ飲むと 腸内環境が整って
体調良くなって、寝つきもよくなるよ

酒飲んで嫌な事を思い悩まないうちに
気絶するみたいに、眠りたいとは思うんだろけど

根本的な問題は解決しないで、逃げてるだけじゃん
酒飲んで何年間も逃げて続けてるるうちに、
偶然解決するという可能性にかける手もあるけど
身体のほうがボロボロになるだろ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:02:22.93 ID:2YBr6VwI0.net
なんか主観的で嘘臭い

世界津々浦々、飲む人は飲む 飲まない人は飲まないだけの話では。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 14:41:52.58 ID:Me7B3x/Q0.net
小泉構文かよw

516 :名無しさん@13周年:2022/09/23(金) 16:38:24.68 ID:YAQ3w/QHR
そういう習慣が無いなら、何故nightcapなんていう英単語が存在するんだ?

517 :名無しさん@13周年:2022/09/23(金) 17:05:42.33 ID:ATi/5UujV
何の価値もない記事だなじゃあ何か?海外じゃ毎日が祝日なのかって、よく平気で噓をつけるよな
程度が知れるわボケが。

518 :名無しさん@13周年:2022/09/23(金) 18:23:37.80 ID:M4l60ojOM
長期出張でこっちきてて一人暮らしで仕事終わりにコンビニで酒買ってた外国人とか普通にいたけどな

あいつら借り上げワンルームで毎日誰かよんでパーティしてたのか?

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:24:06.01 ID:Szo4cPpH0.net
昔からダブリンに旅行したら午前中は酒が販売されてなかった
売ると朝から飲んだくれるからだとw

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:25:24.72 ID:Szo4cPpH0.net
×昔から
○昔

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 17:33:49.00 ID:Nkvm+zZe0.net
毎日アルコールが切れる事が無ければ、簡単にアル中になるよ。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:09:02.55 ID:l0PRiAVE0.net
ナイトキャップという言葉があるからそれは嘘

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:12:39.19 ID:RradAhEJ0.net
ん?
ニューヨークにいっぱいおるやん

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:18:24.78 ID:ZcEUyNDN0.net
海外どころか
日本人も理解できてないだろ?
わざわざ家で酒飲む?
お祝いか来客でもなきゃ
普通のまねーわ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 18:21:12.77 ID:0FkqbrFF0.net
>>524
仕事してなきゃ買う金ないだろうね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:00:55.35 ID:evFGnMQk0.net
家では飲まないな
嫁と子供とワイワイしてるほうが楽しい

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:04:28.48 ID:GqbyrVBr0.net
アル中脳は飲むのが当たり前で
飲まない人は飲めない理由があると思ってしまうんだよね、金が無いとか
実際は酒というドラッグを
毎日飲む方が異常なんだけどね

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:09:42.34 ID:KuG2uG0T0.net
アル中は公共の施設に入って来んな、臭くてかなわん

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:11:45.30 ID:f3VTphPx0.net
そもそも水の代わりにワイン飲んでる奴らがいるわけで

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 19:13:00.61 ID:4vkbnYlk0.net
毎日は無いな。休日前だけ。

531 :佐野場 備知男君です(*^^*):[ここ壊れてます] .net
>>1
嘘つくな(^^;)
外国も家で飲むだろう(^^;)
シャンパンみたいな物を飲まないだけで、
ビールからウォッカに至るまで、
好きな酒を冷蔵庫や棚に入れて、
飲みたい時に飲むだろ(^^;)

特に米国の独身エリートは(^^;)

532 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>529
どこいるんだ?
本当に水代わりにワイン飲んだらただのアル中だけど

533 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>531
どうだろね
エリートは忙しくてストイックで楽しみが沢山あるから、頭に酒しかなくて余暇は酔っ払って動画見てボーッと過ごす日本の底辺とは違うかもよ

534 :名無しさん@13周年:2022/09/23(金) 21:02:26.62 ID:8L0oVj0xT
酒類には300%程度の消費税をかけるべき。

飲んだ奴は臭いし、汚いし、うるさいし、大迷惑。

電車やバス等の公共交通機関を利用するな!

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 21:51:33.41 ID:YinrTWgS0.net
>>507
南ドイツ行ったが普通に飲んでたぞ。そいつどこ出身だよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 21:54:57.16 ID:ubJPW5bj0.net
冬の雪が降るぐらい寒い夜に
真っ暗い部屋で毛布に包まりながらぼーっと酒呑んでネットしてる瞬間が一番幸せやわ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 21:55:48.56 ID:a9L/7UfF0.net
晩酌はシャブみたいなもんでひとりで楽しむときの方法なんだろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 22:24:27.18 ID:/sBpB02H0.net
プレジデントじゃん
ここは最近狂ってる

539 :名無しさん@13周年:2022/09/24(土) 00:43:19.08 ID:uAXlkTxSg
>>1自分はイギリスで5年いたが、毎晩パブに来てひとりで酒を飲んでる地元民は多かったが?酒は特別な日にしか飲まないのなら、20世紀前半にアメリカで禁酒法など出なかったろう。いい加減なこと書くな!

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:39:19.15 ID:YnYKDTWP0.net
欧米のある中舐めすぎ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:10:01.51 ID:+o8i0VZW0.net
欧米やイスラムは
アルコールでラリる
大麻でラリる
コカインでラリる
は同じ
麻薬の種類は違えど麻薬でラリるのは同じと言う考え
麻薬ダメだからアルコールもダメ、アルコールがええなら他の麻薬もええやん
と結果は正反対だけどルールに従う法治国家
反対に
日本や中国や韓国は
「麻薬ダメ。ゼッタイ。だけどアルコールは麻薬じゃないって事にして合法」と言う人治国家
その中でも特に日本は
ギャンブルダメでパチンコ、売春ダメでソープ、軍隊ダメで自衛隊など
人治国家の中の人治国家やね

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:11:34.45 ID:bFgZKVkn0.net
理由もなくお酒を飲まない
嘘つけ!

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:12:22.32 ID:ahVmDuIX0.net
ただのアル中だからな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:12:59.08 ID:bFgZKVkn0.net
家で一人で飲むのが文化って
勝手に文化にすんな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:16:44.88 ID:+o8i0VZW0.net
>>544
何でアルカスって自分らの悪習を「日本の文化」とか言い出すんやろなw
アルコールが脳みそ壊してる良い証拠やね

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:20:57.33 ID:EDAsR+HJ0.net
文化ならちゃんと学校の教科書に入れとけよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:27:13.61 ID:+o8i0VZW0.net
アルコールでラリるとかトンデモナイ
パーティーとかの時はアルコールでラリろうぜ
何もない時でもアルコールでラリろうぜ
人が死んだからアルコールでラリろうぜ


日本は最下層やからなぁw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:37:15.99 ID:+muM4hOp0.net
>>393
死に膳だよ。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:39:40.60 ID:BdY46UQW0.net
うるせえわ
一人で毎晩のように飲んでいるのが
多数居ても寿命長いからな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:42:38.84 ID:ea4l2qu60.net
>>362
関西は関東と逆らしいよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:42:39.65 ID://fwu/ie0.net
晩酌って月いくらくらい酒に金出してんの?
月2万~3万くらい?

じいちゃんは毎晩晩酌してたけど、親父も俺も酒飲まないからようわからんのう

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 06:54:20.16 ID:HdUyN3xZ0.net
宅飲みは古来よりの朝鮮殲滅愛国文化
愛国保守者なら幼少時よりしっかり
この作法を身につけられている

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:38:32.18 ID:fIIQWfhc0.net
はぁ? ロシアでアルコールは特別な…
食前にウォッカをショットグラスで一杯飲むなんてフツーだけど
この記事書いてるマヌケは、いったい何処のロシアの話してんだ?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:53:08.71 ID:BePA7zvW0.net
>>553
アルコールないから、ヘアトニック飲んだ とかいう話あるよね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:06:29.23 ID:NzTsR7iQ0.net
俺なんてSEXも1人でしてるぞ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:07:19.15 ID:fWXmLEj90.net
>>553
頭悪いんだろうな
南欧いきゃ昼食から全員ワインかっくらってるし

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:09:32.66 ID:/A/IcL+o0.net
>>1
嘘こけ!海外映画でも腐るほどそういったシーンあるやろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:09:42.09 ID:DOZhp4gu0.net
1人で飲んでても5ちゃんにいるから大勢で飲んでるみたいなもんだよ楽しいわマジで😭

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:12:14.63 ID:emCfj5og0.net
まだ酒なんか飲んでいるのか。
どうしても飲みたいならお得意の
連れション根性発揮せず一人で飲めよ。
ガキじゃあるまいし。みっともない。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:13:47.36 ID:YMXYdfVr0.net
酒弱いからむしろ一人の時しか呑まないが

でもほぼ毎日飲んでる

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:15:55.28 ID:7SoDydaW0.net
いや日本でもアル中でない人はそう思ってるし
海外でも飲む奴は一人で飲んでるやろ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:17:48.14 ID:6WJf5QQa0.net
飲み会には行く
家で一人宅飲みはしない

一人宅飲みってアホのすることだよね?

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:18:41.86 ID:9W2C/X++0.net
アル中は毎晩飲むのが普通と思いたいんだなw
アメリカは人口の半分以上肥満だが、だから肥満は普通で良いのか? だめだろ

毎晩ドラッグを摂取し脳と内蔵犠牲にして何時間も痴呆みたいに過ごすのが良い訳ないだろ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:21:36.80 ID:zdWiXhKK0.net
チャーチルは?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:22:02.21 ID:eH19R6VL0.net
>>1
海外では(笑)
アホじゃねーの

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:22:46.62 ID:eH19R6VL0.net
>>170
白豚って実はアホだよね?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 08:28:32.43 ID:8haQSMTU0.net
おまえら昼間からワイン飲んでるだろ

568 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人と飲みに行くと気を使わなきゃならないからめんどくさい

569 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>56
なにか書いて原稿料もらわないと食って行けないから何でも書き散らす。

570 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>554
ヘアトニックどころか靴磨きクリームまで舐めてたらしいでw
他の麻薬のジャンキーですらここまで落ちぶれんやろ
ホンマ怖い麻薬やでアルコールは

571 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>564
なにその俺のじーちゃんはタバコ吸ってたけど100まで生きた的な発想w

お前にチャーチル並のエネルギがあるなら好きにすればいいが
比較にも参考にもならない海外の偉人を見る前に、近所の病院にゴロゴロいる肝硬変や腎不全患者の悲惨な姿を見たほうが良いぞ

真面目な話をすれば昔は酒の害に無知だった
今チャーチルがいたら酒を飲んだかは判らん

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:23:38.34 ID:YcugR91t0.net
親も酒飲まないから中学の飲み会で酔ってる人初めて見てびっくりした

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:28:35.68 ID:9FeFCpxi0.net
海外がそうだから
だから何だよ自国の文化に誇りを持ちなさい

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:36:32.14 ID:GJCbR2/I0.net
フランス人は水のようにワインを飲むとか言ってたのは嘘?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:41:09.08 ID:wg5jjsAC0.net
自民党が酒を禁止する法律を作らないのは、統一教会問題より遥かに闇深い。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:41:31.77 ID:9W2C/X++0.net
每日飲むのは日本の文化じゃないよ
近年の悪習

577 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>574
食事の際にワインを飲む習慣が或るのは事実だが、あくまで主役は食事と会話
それはチューハイとツマミでダラダラ飲むのとは違う

水代わり飲むのはもちろんそんな訳ない
アル中になるわ

578 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デブが大量生産されるほど馬鹿食いしている国に言われたくないわ

579 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
著者は日本人だよ

580 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
楽しく飲みたいってだけで、海外でも飲むことに理由なんてないよ。結構いい加減な理屈付けてる感じがするな。

581 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
酒なんかやめて何年も経つからわかんね

582 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱり仕事中でも休憩時間や昼間から飲めるように日本は新しく変わるべきだよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうごく一部数人の外人の感想を海外全体の意見としてニュースにするのやめてくんないかな

584 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
キャバクラも海外から不思議がられるだろうな

585 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うるせーな
アルコールが美味いから
家でひとりで誰にも邪魔されないで飲んでるんだよ
ほっとけ

一応メリットもある
料理のスキルは上がる

586 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
映画だと偉いやつが職場で軽く飲んでるやつ見るけど古いのか

587 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
酒を飲むとドーパミンがドバドバ放出され快楽が得られる

だが每日飲んでいると脳はドーパミン生産量と受容体数を減らし、飲んでも普通のドーパミン効果になるよう変化してしまう。

その結果、シラフでは退屈で抑うつ状態になり、以前の通りに飲んでも普通のドーパミンしか得られず満足出来なくなる。
そうして酒の量が増え、さらに脳が変化するループに陥る。

一方でアルコール量に従い脳や内臓は壊れるから、その場だけの快楽の為に、萎縮し変化した脳と壊れた肝臓や膵臓、憂うつで退屈な人生だけが残る

每日飲むの奈良漬け人間の人生は哀れ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:27:43.70 ID:cRXq7LfD0.net
1人で酔っ払って気分が高揚しても
何も出来ないからつまんなそう

589 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フランスでは水代わりにワインを飲むも聞いたが?

590 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毎晩一人でしか飲まない俺は…

591 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外人は松茸は靴下の匂いらしい。

592 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>591
納豆は?

593 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人の酒を飲むと外国人の酒を飲むの意味が違うんだわ

日本人の酒を飲むは食をすすめるための酒が家飲み
外国人の酒を飲むは会食やパーティーみたいな物で食事の前に飲む酒なんて日本で言えば茶みたいな扱い

594 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おれは1人だったら酒飲まないな
1人で酔った所で楽しくも何とも無さそう

595 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「味がー香りがー喉越しがー食前がー」
じゃねーよアルカスw
ただただキミらはアルコールを摂取したいだけやんw
ヤニカス「味がー香りがー喉越しがー食後がー」
を認める奴だけやでそんなこと言えるの
なんで自分らの時だけ認められると勘違いしてるんや?

596 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>550
どこのバカだw
汁椀が左奥なのが関西
右手前に汁椀はない

597 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>8
絶望的に写真撮る人の典型的な例

真上から撮るwww

598 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まず1の記事がいい加減なのが悪いんだけど
酒飲みの反応は
・海外なんて関係ない!-->だから飲む
・海外でも飲んでるだろ!-->だから飲む

結局、飲むことしか頭にないみたいで
これがアル中脳なんだな

599 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
むしろ、毎晩飲まない方が信じがたいわ。
料理は酒と一緒に食べる方が旨いだろ

600 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>589
水代わりにワインを飲むんじゃなくて唯一飲める水がワインなんだよ。
それくらい向こうの水は不味い。

601 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
酒はなくても食事は美味しいよ
健康で運動とかして腹減ってたらなおさら
酒飲むと不味い料理を美味いと錯覚するだけだよ

あと、每日酒を飲んでると上にも書いてあるドーパミン耐性がついて、普通は食事で感じる満足感を感じなくなるんだよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>589
水代わりにワイン飲むわけないだろ
普通にミネラルウオーターとか飲んでるわ

603 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>601
酒飲むと不味い料理に限らず美味しく食べられるんだよ
酒の飲み方を知らないだけだろ
良い肉食うなら赤ワインだしシーフードは白ワイン合うし和食は日本酒と食べたら美味しい

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:32:12.47 ID:4UwwBgPD0.net
>>603
身内がフレンチやってる
ソムリエやお客さんに悪いから言いたくないが、酒は食事の場を楽しくするが、料理を美味しくするものではないと思ってる
料理はそのままで美味しい
真剣に味わいたければシラフの方がいい

特別な日、特別な機会に食事とお酒を楽しむのは否定しないが、每日飲むものじゃない
人が酒を飲む理由は味わいたいではなく
酔いたいからだよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:55:27.44 ID:aVxgdzVj0.net
>>604
人それぞれだな
お互い楽しく美味しいものをたくさん食べられるといいな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 12:00:19.81 ID:TTuvVsVI0.net
>>602
ランチでワイン飲むからそう言われるんだわ
フツーに中学生くらいから家族と飲んでるし

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 12:03:03.89 ID:TTuvVsVI0.net
ドイツは夕方ごろからバーの前の道端で知らない同士が集ってビール
1人ってのが違うだけだろ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 12:17:38.51 ID:S3VnPqbC0.net
>>601
俺はむしろ休肝日作るがその日は何も食わない
ファスティングな
食うなら飲むが飲まないなら食わない
これで体重維持してる

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 12:21:59.88 ID:osKoHU+z0.net
>>596
顔真っ赤www

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 12:49:32.70 ID:nNMyDulX0.net
他人に飲酒を強要する
他人に禁酒を強要する

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 17:50:46.29 ID:82CPxGkQ0.net
>>535
やっぱり飲んでんのかw
どこかは知らん、旅行でトルコ行ったときに同じ宿に泊まっててメシ時に話しただけだから

612 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>611
日本人はアニメオタクとかアメリカ人はガサツとかと同じなんでない?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 01:45:24.32 ID:gi0KRbXf0.net
>>508
コロンボとか見てると来客があると必ず「まあ一杯飲まないか」ってやってるけど 実際はどうなの

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 03:39:10.33 ID:nt/QNbZz0.net
>>507
厳格な人は、酒は日曜だけ
なんだとさ。日曜に教会から
帰ってきた後でのむ。そういう
人はかなり減ってるけど。

615 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人の遺伝子は大酒飲みは少数派だから、みんなで飲んでいると自然と
飲み過ぎて具合が悪くなるので、自制心が働く1人飲みを好む訳だ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 04:41:24.91 ID:r+AbSjd70.net
数ある麻薬の中で1番依存の自覚が無いのはアルコールだなw
ていうかこの人ら麻薬の認識すらなさそうw

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 05:16:21.96 ID:Zv11CbZT0.net
海外じゃ仕事してる日のランチに普通にビールとか飲んでるじゃん

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 06:16:09.58 ID:r+AbSjd70.net
ランチどころかディナーすら飲まんがな
日本人は早く麻薬は馬鹿がやる物って認識持ちなさい

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 06:17:16.62 ID:GVHASBMr0.net
平日昼から酒を飲むなんて信じられない

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 06:22:21.84 ID:mc+SMbOE0.net
>>618
日本のアルコール消費量はG7最少だけどランチでもディナーでも呑まないという他国はどういうタイミングで呑んでるんやろ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 06:32:10.00 ID:BDU0DeTg0.net
>>618
麻薬に限らず薬の使い方が下手な国民性なのはダメ絶対wのせい
アルコールや病院で処方される薬はダメ絶対に入ってないからノーカンだと思わせてる

622 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一人あたりアルコール消費量ランキングは
先進国では日本は最低だけど
韓国よりも下

623 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>612
?おれがステレオタイプにモノ見てるってこと?

もちろん否定出来んわw
短い時間でもドイツ人と話したのは上で書いたトルコで会ったヤツとネパールで会ったヤツらだけだから、ほとんどのイメージは日本で得たモノだからな

624 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
美味しいものを食べるとドーパミンが出ます
酒を飲むとドーパミンがそれ以上に出ます
不味いものでも酒と一緒に食べると酒の作用で強制的にドーパミンが出るので脳は美味しいと錯覚します

料理は何百種類もありますが、全ての料理に欠けている味のラストピースがワインやビールというのはあり得ません
酒が加えるのは味ではなくアルコールによるドーパミンだから全ての料理に「合う」訳です

脳はドーパミンという成功報酬を得る記憶を強固に覚える性質があるので、食事と酒の間に鋼の結束が形成され、食事の際に酒が無性に飲みたくなります

酒が習慣化すると酒に耐性がついて、同じ量の酒では十分なドーパミンを得られなくなり酒の量が増えます
また、酒を飲んでいない時のドーパミンの量が減るので、酒抜きで美味しいものを食べても美味しいと感じなくなります

ドーパミンを出しているのは酒なので、次第に食事が粗末に、ワインやビールなどを飲んでいた人も酎ハイなどの酒に移行します
それでも良い食事と同じ満足感が得られます
まだ大丈夫と思っていると、そのうちにアルコール依存症になります

酒を飲む人は、辛いから、良いことがあったから、悲しいから、など色々な理由を言いますが、食事を楽しむため、もその一つです
食事と一緒にお酒を飲むことがまるで人生に彩り加えたり、高尚な趣味の様に言う人もいますが、実際はそんなものではありません

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 07:42:41.22 ID:Vu8vo4A90.net
壺の宗教にハマってた奴は酒とタバコは悪と言ってたなあ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 07:46:00.46 ID:du9X8Bpd0.net
一生懸命、脳を萎縮させるでござる

総レス数 626
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200