2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【席順】「米大統領 国葬で14列目のワケ」「日本の天皇の姿も」... 米英メディア報じる ★3 [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/09/20(火) 17:40:58.93 ID:tkgQX0Tf9.net
19日、ロンドンのウェストミンスター寺院で執り行われたエリザベス英女王の国葬で、アメリカのバイデン大統領の席が14列目だったことが、米英メディアで報じられた。

各国の要人500人を含む2000人が参列したこの国葬での、バイデン大統領夫妻の席順について、米ニューヨークポストは「世界でもっとも力を持つ人物かもしれないが、エリザベス女王の国葬では最前列の席を確保することができなかった」と報じた。

厳重な警備と道路規制のため、会場への移動は、天皇皇后両陛下を含む世界中の多くの要人が大型の乗り合いシャトルバスを利用した。一方バイデン大統領は、セキュリティの理由から、専用リムジン「ビースト」での到着を認められた数少ない要人の1人だった。そのため「交通渋滞に巻き込まれて遅刻したようだ」と英ガーディアンは報じた。

事前に発表されていたスケジュールによると、500人の要人ゲストは、午前9時35分から午前9時55分の間に着席する予定だったが、バイデン夫妻が着席したのは午前10時5分だったという。葬儀の中断とならぬよう、夫妻はすぐに席に通されず、着席までしばし待つことを余儀なくされた。

大統領夫妻が着席したのは通路側の14列目で、ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領夫妻の後ろ、チェコ共和国のペトル・フィアラ首相夫妻の前、スイスのイニャツィオ・カシス大統領の隣だった。

通路を挟んで、チャールズ国王夫妻らが最前列に着席し、その後ろに英連邦でチャールズ国王を国家元首とする英国以外の14ヵ国の要人の席が続いた。そしてその後ろの方には、世界中のリーダーの席となっていた。ここでは、フランスのエマニュエル・マクロン大統領夫妻や、韓国のユン・ソクヨル(尹錫悦)大統領夫妻の姿もあった。

ガーディアンは「ホワイトハウスから依頼された特別扱い(ビーストでの到着)は、特に無理難題ではなかった」としたものの、(英国と親密な関係であるはずの)アメリカの大統領としてこの席順になったことについては、「おそらく、要人を乗せたバスに便乗しなかったことによる結果だろう」とした。つまり、ほかの要人とは別行動での到着となったため、前の方の席でなく、入りやすい席が確保されたということのようだ。

「滅多に外国訪問しない天皇の姿も」と英紙

いくつかのメディアは天皇、皇后両陛下のご臨席についても、記事で触れた。

英インディペンデントは、「日本の天皇、徳仁(Japan’s emperor, Naruhito)のような、ロイヤルメンバーの姿があった。これらのロイヤルファミリーの多くは長年、英女王と所縁がある」とした。

ガーディアンは「参列者の中には、めったに外国を訪問をしない日本の天皇、徳仁(Japan’s emperor, Naruhito)と、愛子内親王(Princess Aiko)を出産後、宮内庁発表があった『適応障害』に苦しみ、公の場にほとんど出席していない皇后雅子(Empress Masako)の姿も目にした」として、記事を結んだ。

両陛下の座席について読売新聞は、ひつぎを挟んで向かい側の各国王室からの参列者席で「天皇、皇后両陛下は6列目」「隣はマレーシアのアブドゥラ国王だった」などと報じた。

Yahoo! Japan 9/20(火) 6:13
安部かすみニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者
https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20220920-00315909

※前スレ
【席順】「米大統領 国葬で15列目のワケ」「日本の天皇の姿も」... 米英メディア報じる ★2 [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663649525/

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:21:32.20 ID:YxHq0C1H0.net
G20だと
ホスト国>次期ホスト国>任期長い順で大統領>人気長い順で首相>国際機関の長(国連事務総長、EU大統領)が基本
なのでホスト国などの例外を除けば、イギリス首相も日本首相も韓国大統領やインドネシア大統領より下

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:23:05.07 ID:eHu/OVlX0.net
それよりチーフを刺してるのが気になるんだが。。葬儀ではマナー違反じゃないのか?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:28:55.77 ID:nuYuzSRk0.net
国葬に参加した国はイギリス帝国主義に屈した三流国
恥を知れ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:29:50.54 ID:of4wAznr0.net
欧州の王室は親戚の所が多いからな
親戚ではない王室皇室も、何世代にも渡って家族ぐるみでお付き合いしてきた家の人なんだから優先順位は高くて当然
一方で大統領や首相はただの仕事関係で、基本的に一代限りの付き合いだから優先順位は低くなる

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:29:57.23 ID:JsMRTqvO0.net
相撲の番付みたいなもんよ
天皇陛下は関脇小結扱いだが、バイデンは前頭の下の方だ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:31:02.76 ID:zu0KkXld0.net
共産主義者って席順に異常にこだわるよね
平等ならどんな順序でもいいだろうに不思議

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:33:19.66 ID:XnUH6WjG0.net
タイの国王が招待されてないのが意外
そんなに評判悪いのか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:33:30.51 ID:yBlIPNJB0.net
>>70
面子や恥の概念が日本と違うそれだなあとはよく感じる

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:34:22.34 ID:5g4zWBPo0.net
>>70
庶民は平等にただの駒だが
指導者はエリートで序列が決まってるからな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:34:54.20 ID:omh+m1TF0.net
>>42
岸田が参列してたら多分ホームサイドの13列目付近の弔問外交ゾーン

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:35:00.84 ID:yBlIPNJB0.net
>>71
行かないとかあるのか…あのランニング国王だよね
流石に首相か大使は行った?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:37:03.45 ID:erYbMBf00.net
>>6
トランプ?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:37:13.45 ID:+48FRtl30.net
>>26
在位順じゃ?
一列目見て、デンマーク女王がスウェーデン国王より前に戴冠してるから在位期間かと思ったが

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:37:31.89 ID:omh+m1TF0.net
>>75
タイは駐英大使が行ってる

79 :佐野場 備知男君です(*^^*):2022/09/20(火) 18:37:49.39 ID:GcgjrZDJ0.net
英国が米国の「ワガママ」をあまり快く思っていなさそうだな(^^;)
「交通渋滞に巻き込まれ」って、わざとそういう道を選んだだろ(^^;)
ロンドンは道路が複雑に入り組んでいて、
タクシー運転手の免許を取るのに何年も掛かるという町並み(^^;)
バイデンに道路事情がわかるわけがない(^^;)

それと、日本の天皇家も気になるみたいだな(^^;)
なんか、勝手にライバル視されている感じ(^^;)
それ以前に日本にいろいろ恨みつらみがあるんだろう(^^;)
大日本帝国と海戦で勝てないから、
ルーズベルトを巻き込んで勝てたものの、
結果的にソ連の快進撃を許して、
阿片利権だった中国が東側に行ってしまい、
さらに、戦後、植民地が次々と独立する羽目に(^^;)

おまけに物理学も工業も日本の方が優勢になってしまっているし(^^;)

英国人は日本を内心敵視しているだろうな(^^;)

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:39:15.92 ID:8rcLiG8O0.net
4列目の男は菅直人

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:40:55.11 ID:YxHq0C1H0.net
>>77
血縁関係もあるだろう
オランダ国王は任期がまだ短いが1列目

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:41:23.76 ID:x7FrkgtJ0.net
>>79
将来の日本の姿だよ
落日の英国、そして落日の日本

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:42:20.24 ID:XH8/FAnX0.net
>>81
オランダ国王は在位9年たぞ

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
菅直人ですら4列目の男と言われてたのに、アメ大統領が14列目とかとかとか

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>83
短いじゃん
なのに50年以上国王しているブルネイ国王より上席なので血縁関係かヨーロッパ王室優遇

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
立ち見やろな椅子なんてない

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
英国王室反対側参列者
番号打ちは多分左右逆で上位かな

写真:
1. オランダのベアトリクス王女
2. オランダのマキシマ王妃
3. オランダのウィレム-アレクサンダー国王
4. スウェーデンのシルビア女王
5. スウェーデンのカール グスタフ国王
6. デンマークのフレデリック皇太子
7. デンマークのマルグレーテ 2 世女王
8. ノルウェーのハラルド王
9. ノルウェーのソニア王妃
10. スペインのソフィア王妃
11.スペインのフアン カルロス国王
12. スペインのレティシア王妃
13. スペインのフェリペ国王
14. ブルガリアの皇帝シメオン
15. モナコのシャルレーヌ王女
16. モナコのアルバート公
17. ルクセンブルクのマリアテレサ大公女
18. ルクセンブルクのアンリ大公
19. ベルギーのマチルド王妃
20. ベルギーのフィリップ国王
21. ルーマニアのラドゥ王子
22. ルーマニアのマルガレータ女王
23. ギリシャのマリーシャンタル王太子妃
24. ギリシャのパブロス王太子
25. リヒテンシュタインのソフィー王女
26. リヒテンシュタインのアロイス皇太子

26の隣がブルネイのマティーン王子
その隣がブルネイ王ハサナルボルキア
その後ろにブータン国王夫妻

陛下は25の後ろ辺り
欧州王室勢を除くとかなり上位

ttps://i.imgur.com/NE2n3ku.jpg

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
即位した順だろ。
だから何?って感じだわ。

こんなもんいちいち気にするのは韓国メディアのアホしかおらんだろ。

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>47
引退したオランダの元女王が最前列だけど?
退位したスペイン元国王も2列目だし
もし上皇陛下が参列してれば隣の今上もついでに席次が上がる可能性はあった

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>70
拘ってるのはネトウヨ

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>87
15番16番の殿下は毎年のF1モナコグランプリで知ってた

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカ大統領も日本の現天皇陛下も在位期間が短いからさはど序列は高くはないでしょ

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>70
このスレの誰が共産主義者なの?

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>70
こだわりたくない気持ちは分かるが世の中そう上手くいかん

結婚式や葬式の時本当気を使わなきゃならんのだよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>85
欧州は血縁関係だよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>70

>>90
こんなくだらんことにこだわるのは韓国メディアや韓国のネットユーザーぐらいしかおらん。
あの界隈は斜め上のアホしかおらん。
オリンピックの行進でJとKとでどちらが先か、ってことでガタガタぬかしていたぐらいだからな。

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>64
立派な

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>89
オランダもスペインも縁戚関係だからな

なんならベアトリクス全女王はイギリス王位継承順位に名前がある

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デンマークのマルグレーテ女王が席次トップなのは、在位年数と旦那の本家筋からも当然
オランダのオラニエ家から3人参列(通常は2枠まで)してるのも、分家代表といった感じか

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
権威とは歴史だ。

それがシナチョングには無い

101 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>67
中東の紛争はイギリスの悪しき遺産だからな。確かにビジュアル的に華麗な式典
だったが、あんなものに陶酔する必要はない。アジア人ならなおさらだ。

102 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ただのアルファベット順

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>87
欧州王族>その他王族で
その他王族は在位期間順てことでいいのかね?

104 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヨーロッパは王族が散らばってるから良いけど日本は一国だけたから皇族の周りに公家華族と大名華族がいないと保てないんだよな。

一般出身の皇族なんて見たくないわ。歴史も伝統もない庶民に税金払う価値無いし

105 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雅子さまは世界の王族の中にいても引けをとらない、お綺麗で立派だわ

106 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>92
昭和天皇の大喪の礼の時ブッシュが就任直後で在任期間順にするとかなり後ろになってしまうからモメたような気がする。
米国が文句言ったわけじゃなくて、日本側が勝手に忖度して勝手に悩んでいた。

107 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
女の子の髪の匂い嗅ぎやすいように配慮したんだろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>105
柏原芳恵のほうがよかった

109 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>72
そう?日本のほうが
芸人とか上下厳しいし
敬語なんか日本特有で英語中国語にはないのに

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なるちゃん6列目だったん?やったやん
雅子さんも出席出来て良かった

111 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オバマが陛下にお辞儀したのみて
自画自賛してた日本国民

序列気にしすぎは日本国民のほう

112 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これが弔問外交
https://up.gc-img.net/post_img/2022/09/bNPsff58iWImgE3_SOFzM_55658.png
https://up.gc-img.net/post_img/2022/09/bNPsff58iWImgE3_c8juJ_60500.png
そして今上の後ろに必ずブータンが今上を守っている

113 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>111
しかもその序列なるものはデタラメというか現実では全く考慮されずwwww

114 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカはあいうえお順でも
アルファベット順でも上位のチート

115 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
欧州の王族は親戚関係あるからね
英国連邦からかな
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/CFB9/production/_126777135_floorplan_v2_inf640-nc.png
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/DDC9/production/_126777765_euro_royals_640-nc.png
マレーシアはイギリス連邦加盟国
イギリス連邦加盟国の次

116 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しかし、いつまでもああだこうだやってるニュースじゃないだろ


壺がデマ飛ばすのにちょうどいい系のニュースってのが、実に不愉快

117 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>112
なんでブータンはいつも陛下の後ろについてるの?

118 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
英連邦が先だわな
アメリカはむしろイギリスの財産を武力で奪った側

119 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>108
それは陛下が良いだけであって…w

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>111
はあ?あんたのどいほう…

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>112
この写真と記事好き

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>111
はあ?あんたらの同胞はアメリカ大統領が日本と韓国、どちらに先に来るかばかり気にしてたじゃんw

123 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>109
英語にも敬語あるよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>滅多に外国訪問しない天皇

こんなこと言われるようになっちゃってんのかよ?
コロナのせいだよね?

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
ブータン王室と皇室は繋がりが深いからかな

まぁ主に秋篠宮だが今上天皇も国交樹立したときにブータン訪問してるらしい、昭和の時だから当時親王だけど

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>115
最近は欧州の王族も元貴族じゃなくて民間人を嫁にしてるからだんだん薄まるのかね?
6代前が同じだから親戚ていわれてもなー。

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
皇后候補だった人たち
https://i.imgur.com/c6XxLPb.jpg
https://i.imgur.com/f4McGD8.jpg

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
メディチ家やロスチャイルド家が2列目3列目だったんだろ

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみにダイアナの祖父と祖母の実家な

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そのうちよー、日本のアニメが好きだから日本の皇室に嫁入りしたいなんて言い出す王女があらわれたらどうなるんだろ。

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>87
14はこういうことか

シメオン・ボリソフ・サクスコブルクゴツキ(ブルガリア語: Симеон Борисов Сакскобургготски, ラテン文字転写: Simeon Borisov Sakskoburggotski、1937年6月16日 - )は、ブルガリア王国の最後の国王(在位:1943年8月28日 - 1946年9月15日)、ブルガリア共和国の首相(在任:2001年7月24日 - 2005年8月17日)。国王在位中の呼称は名のシメオン2世。東欧革命後に就任した首相時代は逆に姓によるサクスコブルクゴツキ首相である。サクスコブルクゴツキ家はドイツ貴族ザクセン=コーブルク=ゴータ家の分家(「サクスコブルクゴツキ」とはこれをブルガリア語化したもの[1])で、同じくザクセン=コーブルク=ゴータ家から分かれたイギリスやベルギーの王家とは同族である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B4%E3%83%84%E3%82%AD

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>77
結構微妙なところがありそう
モナコが上とか
ブータンやマレーシアは国になる前からイギリスと関係がありそうだし、デンマークとベルギーは対スペインでイギリスが造った国じゃなかったかなぁ

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38 天皇陛下を含めた外国王族は、英国王族の向かい側に座っているので、英国王族や外国の大統領とは比較できない。>>3はトリックを使ってるだけ。

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
ブータン自体、イギリスとは国交がないし、
ブータン国王もほかの王族の知り合いはほとんどいないんじゃないかな
天皇とは親しいから配慮したんだと思う
天皇はオランダ王家といっしょの組み
これもあらかじめ決められてると思うよ
あちこちいかれたら警備しにくいからな

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
たぶんイギリス政府から日本のエンペラーと行動を共にと依頼を受けたと読んでる
ある種のガードマン

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>131
遠い親戚まで呼ぶてことになると、
日本の場合、清朝とか李氏朝鮮の末裔とかも呼ぶて感じなのかね?

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
平城京?

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>134
ブータン国王とブルネイ国王は世界の王家付き合いは今の天皇より多い
なにかあれば必ず出席してる定番の王様よ

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>114
アホか
アルファベット順だとUnited Statesなのでかなり後ろのほう

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デイリーメールの記事がよくまとまってる

https://www.dailymail.co.uk/femail/article-11227161/amp/Kings-Queens-mourning-alongside-one-Westminster-Abbey.html

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>134
国交ないの
ブータン国王はオックスフォードでしょ
ブータンの公用語は現地語と英語でしょ

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>65
日本の首相より格上に扱われたと喜んでいた大統領制国家があったなあ
南のこと

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>87 非欧州勢の間の順番は、

ブルネイ>レソト>ヨルダン>ブータン>トンガ>マレーシア>日本の順番だよ。

即位時期の早い順に並んでいる。

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>50

15列目 ペトル・フィアラ首相夫妻(チェコ共和国)
14列目 尹大統領(韓国)、バイデン大統領、カシス大統領(スイス)
13列目 ドゥダ大統領夫妻(ポーランド)
12列目 マクロン大統領
ー世界中のリーダーの席ー
3列目〜 英連邦でチャールズ国王を国家元首とする英国以外の14か国の総督や首脳
2列目 ハリー王子、ベアトリス王女夫妻、ピーター・フィリップスらその他の親族
1列目 チャールズ国王夫妻、アン王女夫妻、アンドルー王子、エドワード王子夫妻 間隔をあけてウィリアム皇太子夫妻と子供2人

+  | エリザベス女王 棺 |

1列目 ベアトリクス王女・マキシマ王妃・ウィレムアレクサンダー国王(オランダ)シルビア女王・カールグスタフ国王(スウェーデン)フレデリック皇太子・マルグレーテ 2 世女王(デンマーク)
2列目 ハラルド王・ソニア王妃(ノルウェー)ソフィア王妃・フアン カルロス国王・レティシア王妃・フェリペ国王(スペイン)
3列目 皇帝シメオン(ブルガリア)シャルレーヌ王女・アルバート公(モナコ)マリアテレサ大公女・アンリ大公(ルクセンブルク)マチルド王妃・フィリップ国王(ベルギー)
4列目 ラドゥ王子・マルガレータ女王(ルーマニア)マリーシャンタル王太子妃・パブロス王太子(ギリシャ)
5列目 ソフィー王女・アロイス皇太子(リヒテンシュタイン)マティーン王子・王ハサナルボルキア(ブルネイ)
6列目 天皇、皇后両陛下、アブドゥラ国王(マレーシア)ブータン国王夫妻

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカ独立戦争の外様だから

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>29
衣装も建築物も伝統的で含蓄があった、演出も完璧
もちろん演者?ではないな、すべての従者も素晴らしかった
王室の方々も気力でやりきった感じ、倒れかねないなと思って見守ったわ

すごかった

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
非同盟中立だから常任理事国とは全部国交を結んでないんだって

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
え、乗り合いバス

「陛下は18日にバッキンガム宮殿で行われたチャールズ新国王主催のレセプションにも各国のトップとバスに乗り合わせて参加されました。専用車での移動の打診もあったと思いますが、お断りになられたのではないでしょうか」

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>144
列ごとの席次が逆
1列目はマルグレーテ女王が筆頭

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一方、政治式典であるアベノ国葬儀はと言うと・・・

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>144
マクロン大統領より前の9列目辺りにカナダのトルドー首相やオーストラリア首相がいる
英連邦の首相>大統領

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>112
>これが弔問外交

その写真のは弔問外交ではなく、王室外交だと思うよ


弔問外交は昭和天皇の大喪の礼で
竹下・ブッシュ会談が行われたり
米中の東京会談が行われたり
そういう政治的意味が強いやつのだ

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>144 エリザベス女王棺の下側の外国王族スペースは、左右が反対になってるぞ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
いうて席次も良いし
(本来ならイギリス連邦のブルネイとマレーシアの次かつ在位順)
乗合バスもオランダ王室と同じだし
民間機で来いって話で政府専用機許可したりと結構な配慮はされてると思うよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
>え、乗り合いバス


>イギリスのタイムズ紙は、バイデン大統領、マクロン大統領、天皇陛下らが除外され、
専用車で会場に来ることになるのではないかと12日に報じた。

一部で“特別扱い”を受けることが報じられた天皇皇后両陛下だったが、現地時間の午前10時頃に宿泊先のホテルを出発され、
王立病院の敷地内で護衛付きのバスに乗り換えられた。そして、各国の国王などと乗り合いで会場に向かわれた

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>45
上皇様はガーター勲章持ち。
陛下より前かも知れん

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148

>「特別待遇」をリクエストするVIPたち

天皇陛下と雅子皇后はこの乗り合いバスでの移動に好意的だが、他の世界の要人たちはそうでもない。
とりわけ米国のジョー・バイデン大統領を含む「選ばれし数人」は、防弾などの装甲仕様が施された自分たちの専用車両で到着する予定だ。

「皆さん、自分たちの専用車で来たいとおっしゃるのですが……」と疲れ切った表情で語るのは、女王の国葬の準備に忙しい英政府の官僚だ。

専用車の使用を例外的に認められたのは、バイデン米大統領とイスラエルのアイザック・ヘルツォーク大統領と、ほかに数人だけだ。
トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領は、専用車の使用を断られたため出席を断念し、代わりに外相を送ることにした。

「ビースト(野獣)」と呼ばれる米国大統領専用車は分厚い防弾装甲で爆発物の攻撃にも耐えられる特別仕様、今回も英国に持ち込まれた。 

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148

>遅刻した米大統領夫妻

厳重な警備と道路規制のため、会場への移動は、天皇皇后両陛下を含む世界中の多くの要人が大型の乗り合いシャトルバスを利用した。
一方バイデン大統領は、専用リムジン「ビースト」での到着。
そのため「交通渋滞に巻き込まれて遅刻したようだ

事前に発表されていたスケジュールによると、500人の要人ゲストは、午前9時35分から午前9時55分の間に着席する予定だったが、バイデン夫妻が着席したのは午前10時07分。
既に英国内の受勲者らが行列をつくっており、バイデン氏はその後ろで待たされることになった。
葬儀の中断とならぬよう、夫妻はすぐに席に通されず、着席までしばし待つことを余儀なくされた。

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天皇陛下は先進国にはあんまり行かれないが中進国あたりにはよく行かれる。
めったに行かないというのは無知を晒してるだけ。

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
先程両陛下が帰国されたね

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レセプションで陛下だけがニコニコ笑顔だったのが違和感あった。
何だったんだ、あれ?

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
天皇やべえな

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
バイデン遅刻はあかんやろ


そんで14列目w


まあ、ワクチンでイギリスを破壊した張本人だからな

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>158
イギリス特有の皮肉かな
特別待遇を要求されたから呑むけど、(渋滞とかあってたどり着けるか?遅刻したら席なくても文句言うなよ)
結局列の前の方には座れなかったな!ハハ!

みたいな嫌味

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
次に死にそうな王族というと上皇か前スペイン王か
両方とも元職だし、現役で逝きそうなのはいねぇが

総レス数 414
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200