2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】マイナポイント期限延長 カード申請12月末まで [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/09/20(火) 12:51:50.19 ID:e9xsnr4w9.net
2022/09/20

 寺田稔総務相は20日の記者会見で、マイナンバーカード取得者を対象とした「マイナポイント第2弾」に関し、申し込みに必要なカード取得の申請期限を9月末から12月末に3カ月延長すると発表した。カードの新規取得者をさらに増やすのが狙い。ポイント申込期限は来年2月末で、こちらは変更しない。
 寺田氏は期限延長の理由について「カードの取得申請がハイペースで増えている。上積みを図りたい」と強調した。
 カードの取得申請は、9月15日時点で6685万件(全国民の53.1%)。寺田氏は、取得申請を年内に8千万件台に乗せたいとの考えを示した。

https://nordot.app/944789899598249984

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:52:20.17 ID:863geYe90.net
もう諦めろよ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:52:23.81 ID:/S0c9B/g0.net
高卒底辺が必死になってポイントゲットする方法調べてそう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:52:29.55 ID:SFhgK8dX0.net
ずっと延長してそう

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:52:35.41 ID:pJ8K8Pp80.net
返信用封筒が10月までなんだけど

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:53:16.32 ID:Sej/ubyl0.net
今日市役所行ったらごった返してた

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:53:34.29 ID:jZVhy2Td0.net
いちいち催促面倒なので申し込んだわ
NHKもうざいから見てないけど払ってる

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:54:05.59 ID:07XXkAmq0.net
俺のスマホがマイナポータル対応してない
ゴミアプリ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:54:09.02 ID:hR3vR25X0.net
延長ばかりしてやがるな!
締め切り守れよ!

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:54:11.71 ID:OKhe4CUN0.net
身分証明書とか運転免許証で十分なのに

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:54:19.33 ID:l+mW0fZS0.net
現金で支給したら?
敷居が高過ぎる。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:54:57.88 ID:cHwJlPvU0.net
カード取得者全員に更に5千円足せよ
そのうち折れるだろ。折れるまで足し続けろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:55:18.01 ID:pdj9gwTc0.net
一年前に作って引き出しに入れっぱなしだな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:56:39.63 ID:N1iKwWfV0.net
https://i.imgur.com/wddzuyn.jpg

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:56:59.15 ID:U6Vboucl0.net
面倒なんよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:57:05.12 ID:gXzeaK2z0.net
マイナンバーカード作った所で高齢者がマイナポイントを実際に使うまで行けるとは思えない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:57:48.86 ID:WBMxVilq0.net
新規取得で漏れなく現金1億円なら目標に届く可能性が30%くらい出てくるのに、やる気ないだろ。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:58:41.59 ID:l+jI1JYO0.net
毎回の詐欺行為やめたら
時間削って申請した方が馬鹿をみる
こんな事してるから信用されない世界に
優柔不断なバカ国

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:59:19.97 ID:8imD6e8k0.net
普通の勤め人はマイナンバーカードコピーして会社から届け出しなきゃなんないよね?
源泉徴収のため
出さなくていいひとおるん?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:59:24.15 ID:oYiE2uZi0.net
ザイコは入れないんだろ?

個人情報ぬかれたくないんだもんなあ?w

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:59:42.06 ID:aIen6b/q0.net
>>16
ウチのジジイに申請方法教えてやったらポイント付与されたその日にまるっとペイペイで送金してくれたわ
70歳だけど手順教えたら普通にやれたぞ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:59:47.43 ID:doGz+Tle0.net
こういうのこどおじが好きそうw
セコセコセコセコポイント貯めてそうw
そんなんだから嫁が来ないんだよw

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:00:00.89 ID:jF8r4AqD0.net
二ヶ月位前に9月末までだから急げ聞いたけど
増えて無くね?
どの辺が急激なの?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:00:01.89 ID:xEXtOnC90.net
閉店セール商法

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:00:05.25 ID:pDWMgqrM0.net
え?お前らカード作ってないんか?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:00:10.48 ID:aIen6b/q0.net
>>19
カードじゃなくて番号じゃないのか?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:01:25.56 ID:8imD6e8k0.net
>>26
通知カードでもいいみたいね
だからって作らない理由はうちはない

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:01:44.19 ID:WBMxVilq0.net
>>19
通知書のコピーでオッケーだろ。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:01:53.21 ID:pJ8K8Pp80.net
>>8
WindowsPhoneですねわかりますwww

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:01:59.16 ID:Ff7E6+uk0.net
>>1
ほらな



作る必要なし

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:03:44.81 ID:jF8r4AqD0.net
>>20
おそらく在日〇〇人の事だろうが
そもそもマイナンバーの対象なのか?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:03:46.82 ID:2JXhbUN30.net
よかた
9末までだから焦ってた
スマホ自撮りでスマホから申請する予定

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:03:47.03 ID:8XwDGBY10.net
別件で役所行ったら
マイナの一画だけとんでもねぇ人だかりが出来てた

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:04:02.74 ID:5Q3GLkN80.net
ばかじゃねーのCM代数億円が無駄になったな
関係者は懐が暖かくなったけど

35 :!id:ignore:2022/09/20(火) 13:04:56.40 ID:V87Ys6ME0.net
ホント今の官僚は頭が超悪いから国民が何を考えてるかがわからない
カードを紛失した時のセキュリティーを考えてないシステムのカードなんか誰が持ちたいと思う
公務員はシステム思考とデザイン思考を身につけろ
日本人はホント頭が超悪い民族だよな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:05:50.15 ID:ZsofFoUb0.net
申請から受取までに時間かかったから9月末に間に合わなさそうな人達からクレームでも入ったかね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:05:54.92 ID:N38AovAC0.net
作ろうと調べたんだけど平日日中に役場に行かないとダメな壁何とかして欲しいわ
絶対無理やん

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:06:13.90 ID:DAR3fXzL0.net
また通知きてたからな
封筒開けてもないが
これ何があっても誰も責任取らないシステムっぽいんだが…

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:06:31.42 ID:pDWMgqrM0.net
>>32
ワイもスマホでやったわ一瞬やった

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:07:13.21 ID:TvKhTr2/0.net
結局は役所まで行かないと発行されないから面倒なんよな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:07:14.44 ID:eXISrN3c0.net
高齢者は意味わかってないんだろ
国民の半分は老人なんでな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:07:29.37 ID:4nWKUHde0.net
ひゃほーい



とでも言ってほしいの?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:07:34.07 ID:u8VeM6Fj0.net
>>1

個人情報を金で売るか迷う

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:07:45.23 ID:x4gx4Loy0.net
作るメリット無いんだよな
免許証あるから身分証明できるし

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:07:57.85 ID:oYiE2uZi0.net
>>31
そもそも戸籍が無いってのも沢山居るらしいから

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:09:01.79 ID:Q0mrNX3B0.net
いちいち役所に取りに行くとか面倒くさい

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:09:24.31 ID:mFQGhRLG0.net
半分しか取得してないんだな。マイナンバーだけ持ってるがアプリとか面倒でまだ手続きしてないわ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:09:32.41 ID:LA1xEeMx0.net
勝手に作ってくれたらいいのに
働いてる人なら会社に申請してる情報で間に合うでしょ
個人任せにするなよ国家の根幹事業なのに

49 :!id:ignore:2022/09/20(火) 13:09:36.93 ID:V87Ys6ME0.net
小御所会議のインチキクーデターがから始まる今の政府の思想は
「国民は馬鹿だから騙せばいい」なんだろうけど
ネットが進化して国民が官僚より賢くなってこんな思想は使えないのに
頭が超悪いからいまだに使えると思ってる
日本人はホント頭が超悪い民族だな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:09:45.23 ID:Ff7E6+uk0.net
お前ら


そんなに岸田に監視されたいのか?

あんなのに

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:10:25.52 ID:jF8r4AqD0.net
>>45
じゃあ尚更マイナンバー関係無くね?
何を意図した書き込みなの?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:10:28.39 ID:EV+cp/390.net
第三弾早くしろよ、クレカと紐付けで5万円分のマイナポイントとかどうですか?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:10:52.97 ID:DVJp5ISH0.net
マイナンバー略してマイナ。
そのくらい略さず丁寧に言え。
恥ずかしい。
GO TO ナントカをひねり出した人間と同じセンスw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:10:58.06 ID:AnOaBYMP0.net
>>8
USB接続のカードリーダーもあるぞ
あるけどe-taxくらいしか使い道ない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:11:05.45 ID:GpxnmHB10.net
もっとポイントくれ
食費とか節約になってるし

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:11:44.35 ID:hmHAlZQz0.net
マイナンバーカード情報を統一協会に流されるリスクを考えると作らない方がいい

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:11:48.14 ID:hsaYOcuS0.net
コンビニで住民票作れるようになるのが一番の利点だわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:12:18.18 ID:EGefU+zm0.net
>>1
美しい日本をトレモロスとほざきながらウヨサヨ反日反社と節操なく絡んでいた百枚舌の国賊コウモリのホラッチョ安倍チョンと
失われた30年を作った嘘と隠蔽と改竄と開き直りで、言っている事とやっている事が真逆な、独断と強行で民主主義を根底から覆す自民と統一のメンツと名ばかりの国葬は惨めでならんよな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:12:22.20 ID:Vg8R0P9d0.net
>>19
通知番号カードでいける

60 :!id:ignore:2022/09/20(火) 13:12:31.53 ID:V87Ys6ME0.net
官僚の無謬性だって
こいつら頭おかしいだろう

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:12:50.07 ID:oYiE2uZi0.net
>>51
会社からマイナンバーのコピー出して?って普通に聞かれるけど働いた事ない?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:13:17.89 ID:XKN/jeBT0.net
10月からマイナ保険証が使える医療機関では従来の保険証を使う方が高くなるんだっけ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:13:38.74 ID:hAZKM4990.net
締め切りなくしたらいいのに

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:14:06.59 ID:MUJcUHKX0.net
これ、年寄りは出来ないだろ。スマホ必須なのもおかしいし。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:14:14.52 ID:4Mu7ASH50.net
またかよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:14:27.19 ID:cUGTLPuT0.net
マイナンバーガード始まった時すぐに作った協力的な人へのポイントは割り増しにしてくれないかな
ゴネゴネしててなかなか作らず、
ポイントもらえるとなってやっと作った人と扱いが同じって納得いかない

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:14:30.75 ID:2JXhbUN30.net
2021年の新成人(当時は二十歳)、運転免許保有率は51.3%だから
写真付き証明書のために申請する子は多そう
パスポートは手数料高いし

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:14:41.53 ID:re8L0hLP0.net
e-taxの時以外は使わない
番号は会社や証券会社に教えたぐらい

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:15:02.50 ID:V3ZP95ZP0.net
閉店セール詐欺

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:15:15.58 ID:t10AiPIM0.net
これ強制取得させれば良いのになんでこんなチビチビ餌ぶら下げて中途半端に勧誘してんの?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:15:55.91 ID:tAp9OLwf0.net
>>64
スマホいらんやったぞ(対応機種じゃなかったから)
銀行口座だけは役所に行ったけど
あとはセブンイレブンのATM

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:16:12.33 ID:MUJcUHKX0.net
破産した人らはクレカつかえないから、スマホの契約もできなくてマイナ保険証なんて作れないだろ。必要物とするならそれなりのインフラつくらないと。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:16:49.67 ID:XRPqzM5a0.net
5万ポイントなら考える

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:16:55.51 ID:AnOaBYMP0.net
>>31
マイナンバーは住民票がベースだから在留資格や永住権があれば外国人でもカードを作れる
逆に外国に住んでる日本人は作れない

https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_02/
>外国籍でも住民票のある方には、マイナンバーが指定されます。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:17:28.77 ID:D/d2eToQ0.net
通知カードは廃止されたから引っ越ししたらマイナカードを作るしかないんだよな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:17:46.49 ID:1gb6FW3F0.net
ポイントだけ貰って有効期限切れたらポイだろうなw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:17:58.36 ID:Umhdzfzb0.net
ダッサっ!

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:18:00.90 ID:DAR3fXzL0.net
>>64
がめつい娘や嫁さんがやってあげて、爺婆のポイントで食料日用品ゲットで節約だろう

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:18:12.85 ID:UlU4PuiW0.net
写真撮るのが面倒だから自動車学校に常設しておいてくれ
免許証更新の年になったら併せて出来るようにしてさ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:18:15.95 ID:Vg8R0P9d0.net
>>73
最後はそれ位付けると予想

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:18:20.08 ID:MyaBCy7N0.net
>>3
高卒が必死になってるってことにしたがってるお前が必死すぎるだろww

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:19:22.16 ID:yfoINiDj0.net
えー、今月末だと知って急いで申請しちゃったよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:19:43.79 ID:x4gx4Loy0.net
>>82
ゴールポストは動かすもの

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:20:54.43 ID:KB+3DvMJ0.net
マイナカードを保険証にしたいって話があったけど、確定したら一気に増えるのかね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:21:00.36 ID:MyaBCy7N0.net
>>22
必死になってるのはむしろ既婚者側なのにニートとこどおじの区別も付かない馬鹿(笑)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:21:35.14 ID:fufuKRrx0.net
わざわざ自己責任で申請させる意味わからないよね

無責任な日本国家のやりかた
強制で配布してなんかあったら責任とれんからってさ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:21:45.09 ID:CkPP1JdJ0.net
どうせさらに延長とポイントアップするのは明白

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:21:50.91 ID:M7mePIbf0.net
延長してもいいけど7500p→5000pくらいにせんと先に作った人は納得せんぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:22:17.72 ID:MyaBCy7N0.net
>>64
証明写真の機械からでもいけるぞ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:22:45.94 ID:OiDq6Z/X0.net
交付率が半分くらいなら
再来年末まで延長やな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:22:49.02 ID:AnOaBYMP0.net
>>76
マイナンバーカードは
電子証明書は5年(延長可能)
顔写真付き身分証としては10年有効
かなり長いぞ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:23:26.86 ID:fufuKRrx0.net
>>88
それって先行取得していろんな行政や国から恩恵うけるメリットなかったと同義になるね

ポイントでももらわないと取得した意味ないカードなんて

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:23:49.99 ID:1Bp9tfwn0.net
こうやって紐付けされた口座の取り扱い範囲も拡大して資産把握と強制徴収に転用するんだなぁ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:23:58.38 ID:xWgJTj0O0.net
>>64
役所行けば全てやってくれる

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:24:08.64 ID:hHkvHsd60.net
自民党政権の指数はデタラメ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:24:14.52 ID:fTcb6hfJ0.net
誰か教えて欲しい
マイナポイント5000円は2万円チャージしないと貰えないのか?
保険証紐づけ7500円と口座紐づけ7500円は無条件ですぐ貰えるのか?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:24:28.49 ID:3LJs6eei0.net
引っ越すか通知カードが本当に使えなくなるまでいらん

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:25:31.58 ID:M7mePIbf0.net
>>96
その通りです

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:25:32.02 ID:8imD6e8k0.net
>>97
死ねばいい

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:26:35.12 ID:M7mePIbf0.net
>>92
先行して作れば先行して更新くるからね 
更新無料じゃないし

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:27:21.52 ID:XKN/jeBT0.net
イオンとかのスーパーに申請受付の出張所を作ったり、職員が自宅訪問して申請の手伝いをしている自治体もあるな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:27:33.42 ID:fTcb6hfJ0.net
>>98
ありがとう

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:28:31.93 ID:wsFOcq8N0.net
ポイント還元の登録した電子マネーのカードなくした
再登録ってできるのか?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:28:46.87 ID:AnOaBYMP0.net
>>96
>マイナポイント5000円は2万円チャージしないと貰えないのか?
ものによる
paypayはポイントがつくタイミングを「残高にチャージしたとき、その金額の25%」「決済したとき、その金額の25%」
から選べた
どちらかしかないものもある

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:29:04.17 ID:WMhAYjhz0.net
待った方が値段がつりあがるな。
最後の1人は10億円かもよ。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:29:37.08 ID:A+nWHKiS0.net
50%越えたのか
60%越えたら雪崩るな
日本人の「みんな」意識舐めんなよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:30:07.69 ID:M7mePIbf0.net
>>102
PayPay使うとか楽天Edy使うとかでポイントの付与のタイミングが違うから付与を急ぐなら調べてからやった方がいい

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:30:10.46 ID:wsFOcq8N0.net
>>96
逆に定期的に配れば、早く作らなきゃ損するってなるよ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:30:26.97 ID:Gt+3xUkb0.net
マイナンバー教えてないはずの証券口座が何故かマイナンバー登録済みになってた…

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:30:42.00 ID:AdGHHqDB0.net
手続きは簡単
ただしカードを受け取りに行くのは
本人限定

代理で家族のを取りに行く時は
本人が取りに来れない証明がいる

体調不良や寝たきりならそれを証明する診断書および
代理人の身分証明書、委任状、
委任状に押印した実印の印鑑証明書が必須

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:31:16.92 ID:RRqeOEW60.net
むしろ一ヶ月延長して一万円上乗せとかのほうが作るやつでてくるんじゃね
今作ってないやつが年末までのびても作らんだろ
一ヶ月と急かして上乗せするのがいいよ
それでも作らないやつは作らないだろうけど

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:32:13.48 ID:A+nWHKiS0.net
>>109
系列銀行やクレカ申し込んでない?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:32:36.51 ID:RRqeOEW60.net
>>79
それ数年後になるってどっかで見たわ
そんなの来月からとか一瞬でできそうなのにな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:33:25.72 ID:Ovg5QEEo0.net
ご好評につき期間延長(計画に届いてないから)

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:33:33.36 ID:QXvX2s7S0.net
親父がマイナンバーカード作って市役所行ったら市役所がまだマイナンバー対応できてなくて草生えたわ(岡山の某市)
毎年財政不足なんでこんな町地方に沢山あると思う

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:35:46.58 ID:doGz+Tle0.net
>>85
こどおじは貯金大好き人生だからこういうおトクなお金が儲かる話には目がない

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:36:32.04 ID:CmE5LE1B0.net
>>61
取得してない人間がこんなに居るって事はカード取得して無くても番号解ってりゃ処理は済むって証拠だろ
ご立派なお役所とか大企業とかと扱いが違うのだろうね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:36:45.39 ID:c6t4myeX0.net
もう写真抜きのカード配ったら良いのよ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:37:03.67 ID:za4hsDt40.net
政治家官僚公務員、一族郎党マイナンバーカードを作っていない者が有ったら蟄居断絶。
新しい資本主義だよ。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:37:46.54 ID:VuS5kl0L0.net
ずっと申請可能にしたら??

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:14.86 ID:9V3s5k7v0.net
>>110
特別永住者証明書と同じだな。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:18.38 ID:LARU7NMw0.net
マイナンバー2週間前に申請完了してから何の連絡もねえわ
このスピード感変えない限り普及は無理だろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:32.80 ID:9V3s5k7v0.net
これ実質15000円

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:46.29 ID:doGz+Tle0.net
こどおじは自立したら家賃払うのがもったいない
結婚なんかしたら僕が一生懸命貯めた貯金を使われちゃうから結婚しないという損得勘定の持ち主
だからこういうお金がもらえる話には涎を流して飛びつく

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:39:08.87 ID:MH8t5nAe0.net
>>8
○○○「この国が終わってるんじゃねぇ。おまえが終わってるんだ」

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:39:28.01 ID:L/DfqHLB0.net
写真かめんどくせ~よ
自撮りなんか滅多にしないし

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:39:38.95 ID:qIawuFaW0.net
>>7
解約してしまえよ
やりようによっては電話一本で終わるぞ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:39:44.11 ID:YOdIsyVh0.net
手続き代行一万円でどう

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:39:49.81 ID:Gdje+a+20.net
ヨドバシポイントに付与してくれるなら作りたい

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:40:10.14 ID:9V3s5k7v0.net
>>8
USB大臣馬鹿にしてNFCくらいわかるだろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:40:55.86 ID:9V3s5k7v0.net
めんどくせーってスマホで自撮りやるだけ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:41:02.62 ID:RRqeOEW60.net
ちいかわとかとコラボして今ならちいかわのイラスト入りカードとかにしたらいいんじゃね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:41:20.66 ID:hsEO2shg0.net
面倒くさいから作らなかったら延長か

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:41:27.78 ID:NWt/MZM70.net
早くさ、保険証と運転免許証と合体させれば
そんなこと要らない。
貧乏人への単なるばら撒き

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:41:29.36 ID:MH8t5nAe0.net
国葬は強行するのにマイナカードは強制じゃないのな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:41:34.45 ID:9V3s5k7v0.net
申請自体は別に期限はない

マイナポイントくれる申請の期限だけ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:42:17.62 ID:N38AovAC0.net
みんな有給取って貰いに行ってるの?
土日も役場開けるだけで取得率爆上げだろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:42:17.78 ID:9V3s5k7v0.net
>>122
特別永住者証明書も同じ

なんか似てるな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:42:58.31 ID:re8L0hLP0.net
>>109
あるある探検隊

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:43:00.70 ID:0p2LeyEq0.net
駆け込みノロマジャップ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:43:04.85 ID:9V3s5k7v0.net
免許ない人くらいしか取るメリットない。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:44:17.26 ID:NWt/MZM70.net
マイナポイントを配る仕事を作るための政策
運転免許証と保険証が合体したら、警察と厚労省の
予算が減るのを防ぐだけ。

単なる権力関係の調整であって、利便性は追求しない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:45:03.88 ID:9xnZEQbx0.net
ポイント貰う専用の銀行捨て口座作ろうと思ってたけど忘れてた
思い出したからやっておくか

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:46:25.40 ID:tsAd6tyr0.net
>>64
スマホを一切弄らず登録することは可能だが、すげー面倒だぞ
素直にiPhone7以降持ってりゃ、5〜10分で終わる作業

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:47:04.27 ID:9V3s5k7v0.net
ネットバンクの口座作るわ。

理由はでデビットカード欲しいとか携帯代の支払いに使うとかでもいえばいいし

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:48:07.50 ID:9V3s5k7v0.net
マイナンバーの登録の役所の人自作PC民以下のIT知能だぞ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:49:10.99 ID:vrSzQhbo0.net
>>110
うちのばーさん病院行かない主義の人なんだが自分で取りに行くのは困難
ちょうど頭抱えてるところ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:49:39.86 ID:bAzijg4y0.net
写真なんか死んでも取りたくなかったが
申請に必要だからと必死に自分をなだめて自撮りしてみた
豚より醜い顔が写っていた
いや豚に大変失礼な物言いだった申し訳ない
自分の汚らしい顔を再認識して改めて精神にダメージを負ったので申請を行う決意が固まるまでには今少し時間がかかりそうだ
延長助かる

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:49:59.07 ID:tsAd6tyr0.net
>>146
自作PC民もソフトウェアに関しては難ありだからな
自分でアプリ作れるのなんて自作PC民の中でも更に一握り

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:50:07.15 ID:AHLKP0rm0.net
>>146
マイナンバーカード受付の人は
派遣のおばちゃんだったわ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:50:27.21 ID:ZjGIYduF0.net
スマホで申し込みしたけどめんどくさすぎるわ
マイナカードをスマホのオサイフケータイで読み取るってあたりで挫折する人かなりいると思う
マイナンバーカードの暗証番号なんてすぐ出てこない人も多いだろうし

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:50:49.02 ID:fTcb6hfJ0.net
>>104 ありがとう
>>107 何度もありがとう
>>108 アンカーミスかも知れないがありがとう

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:51:01.06 ID:9V3s5k7v0.net
パソコンで登録してくださいとノートパソコン
使わされてWiFi繋がってませんといわれ
役所に一人しかいないような専門家呼ぶおばさん役所の人かな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:51:21.96 ID:XToXVMut0.net
運転免許証持ってるし、必要を感じない

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:51:40.84 ID:9V3s5k7v0.net
4桁の番号忘れる人とか

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:52:11.78 ID:9V3s5k7v0.net
つまりスマホの方が簡単だよ登録

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:52:32.53 ID:edQlPSKe0.net
大好きな給付金だってカードあればスピーディーに渡してくれそうだし
いまだに嫌がってるやつは何なんだ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:53:08.56 ID:9V3s5k7v0.net
役所のババアとかWiFiのつなぎ方わからんからな。テザリングなら意味ないし(笑)

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:53:55.54 ID:9V3s5k7v0.net
江戸時代にパソコン持ってたら戦国兵器とか言い出す侍みたいなもん

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:54:02.87 ID:9Ot4Hwhe0.net
>>148
このタイプは免許証持ってないの?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:54:51.35 ID:A+nWHKiS0.net
>>118
保険証の二の舞になるわ
外国人が使いまわす

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:55:40.63 ID:re8L0hLP0.net
>>157
クレーマー

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:56:07.84 ID:Dze2Ruih.net
壺カードとか要らんわ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:56:13.66 ID:wsFOcq8N0.net
>>152
ミスってた
知らせてくれてありがとう

>>88
定期的に全員にポイント配れば早く作らなきゃ損するってなるよ
総額からの分配方式ならかなり先行有利

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:56:23.97 ID:za4hsDt40.net
>>146
まぁ、面倒だから役所に行ってポイント申請をしてきたけどさ。
IT云々より、色々な人を捌くのが大変な職場だね。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:56:53.57 ID:Ob3RnG+/0.net
病院での保険証による料金の逆転が起こるということだから作ろうか迷ってるわクソが

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:57:41.56 ID:Wr+l2umq0.net
うちのばあちゃんたち、すべて役場がやってくれたみたい、田舎だからかな?手伝おうと帰省したけど、ばあちゃん金もらって大喜び。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:58:22.47 ID:tAp9OLwf0.net
auPayに2万円入金してすぐに2万円現金で引き出したw
手数料220円だっけか引かれたけどねw
だから4780p貰った感じだね

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:59:38.04 ID:EUAvDJ470.net
延長いいから、おかわりポイントくれ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:59:46.52 ID:2OjEKCz70.net
せっかく家族四人で返信封筒で申し込んだのに、嫁さんと上の子だけカードが来て、俺と下の子は背景と人物が分かりにくいと申請書が送り返されてきた。それ以来めんどくさくて何もしてない。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:00:06.01 ID:L3KvuOc20.net
>>5
スマホで簡単に申し込めるよ
運転免許証が無いからスマホ買う時とか不便で仕方なく作った
けど面倒くさくて取りには行ってない
本人確認郵便かなんかで郵送してくれれば良いのに

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:00:48.01 ID:Wr+l2umq0.net
オレのガソリンスタンドWAONが使えるので一瞬で使い切る。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:01:40.37 ID:CzeYCCF10.net
またもらえるの?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:02:14.24 ID:BSrCdiF30.net
ついに持ってる奴の数の方が逆転したから

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:03:23.30 ID:9Ot4Hwhe0.net
>>168
手数料おじいちゃんたちかわいそう……(^_^;)

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:03:24.66 ID:JKHo+jLA0.net
作るのは手軽でも受け取りに行くのが面倒なんだよな
駅に特設スペース設置して夜までやれば取得率上がるよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:03:38.80 ID:jly1Vtbx0.net
住基ネットじゃいかんかったの?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:04:14.15 ID:Ct7p6MRD0.net
>>148
そう思いつつせっかく撮ったんだからと申請してみた
ネットで調べたら自撮りは取り直しになる場合もあると
じゃあ次は証明写真でちゃんと撮ろうと思ったら酷い自撮りを一発採用されました

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:04:21.36 ID:KLxEDKFP0.net
こんなのポイント欲しいやつは
とっくに申請済なんじゃねーの

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:06:29.25 ID:oCteOZ/90.net
こういうのは無職ほど生意気に文句言うよな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:08:37.29 ID:EUAvDJ470.net
5000→15000→30000

でどや?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:11:29.56 ID:07XXkAmq0.net
>>130
Nfc付いてんのにゴミアプリが対応してねえの

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:12:19.03 ID:VPba3XzJ0.net
>>3
高卒底辺やFラン大卒は
文章や数字が並んでるだけ脳が拒絶反応を起こすから
そもそもマイナンバーカードの申請すらやってないよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:13:32.52 ID:BGcNB2kN0.net
多額の税金使ってポイント付けてまでも拡げなきゃならない理由ってなんだよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:13:34.94 ID:07XXkAmq0.net
>>54
etaxとPt2で使ってる

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:15:17.16 ID:elzLgeN30.net
マイナンバーカードとか忘れ去ってたまだやってんだw

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:16:43.78 ID:4hFUcLfFO.net
情報漏洩させても名前も出ないし罰則もない
反社がさっさと作れと日々煽る

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:18:44.81 ID:YOdIsyVh0.net
>>184
一例は今5万円の給付しようとしてる。振込先を教えてくれの煩雑な事務作業がなくなる。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:18:53.01 ID:JJsTYnSA0.net
毎回このパターンかよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:19:51.75 ID:BSrCdiF30.net
もうアメは今回で最後にしろ
次からはムチで作らないといけないように追い込めよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:19:58.14 ID:Xkjv/O/C0.net
もらったポイントで夢のグランクラスで函館へ行く予定
自腹じゃ無理だった

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:20:28.34 ID:Aqkni9eS0.net
申請の仕方がわからん
調べようとする気も起きん

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:20:29.91 ID:0KIzlcW70.net
>>183
でも10万円配った時は95%以上が申し込みちゃんとやったんだろw

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:20:32.20 ID:nI3tAFAV0.net
>>187
こういう思考回路のヤツを見ると、どんな悪い事してるのか気になる
真っ当に生きてれば漏れて困るようなものは存在しないんだけどな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:24:02.72 ID:ZtpRD6qb0.net
役所に取りに来い!というのが気に食わん

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:24:16.97 ID:nI3tAFAV0.net
脱税が難しくなる
生活保護等の不正受給が難しくなる

普通の人から見ればメリットしかない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:24:43.13 ID:4hFUcLfFO.net
>>194
「漏れて困るようなものは存在しない」とか反社の常套句だね
真っ当に生きてない奴らは情報を悪用する側だからいつも他人事

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:24:46.22 ID:ws1GDfDA0.net
10万ポインツ出すと言うまでまだまだ粘る

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:24:59.05 ID:uhRt0iad0.net
まだ二万なん??

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:26:39.25 ID:91eFOaEp0.net
スマホで作ったが写真加工しすぎて自分でも他人と思うくらいになってしまった

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:27:17.78 ID:UKOrJh3I0.net
お前らがゴネるほど無駄な事務手続きの予算が追加される

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:27:56.39 ID:UKOrJh3I0.net
もう行政手続きは全てマイナンバーカードを使えわせろよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:28:47.18 ID:TILd7NTJ0.net
>>192
おじいちゃんなの?子供か孫にやってもらいなよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:29:00.57 ID:NWt/MZM70.net
これ、5年更新だっけ?
3年だっけ?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:29:02.56 ID:XKN/jeBT0.net
>>171
保管期間過ぎたら廃棄されるよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:30:13.32 ID:AgE1Mm9u0.net
このカードは作るメリットあるの?
保険証や口座と紐付けしない場合でも持ってた方が何かと便利なんだろうか

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:30:43.95 ID:yBdhXvP20.net
次は三月までに延長やろなぁ
最低でも三分の二になる迄は止めれない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:32:00.43 ID:sr6/NsBt0.net
これってもしかして壺案件?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:32:59.10 ID:aqWJUS6P0.net
つーことは、ずん、新庄、松坂、舘のpが12月まで流れるのか。

おっさんばかり使ってるけど、どの世代に訴求してんのか?
新庄や松坂世代のおっさんかおばさんなのか?

若い男に訴求するならpにはAKBや○○坂みたいなアイドル使うよな?
水着着せて胸の谷間見せて「マイナンバーカード申請しよ💛」って呼びかけると思うし。
 

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:33:43.56 ID:2G+pCbHm0.net
>>205
役所に電話で確かめたら2023迄大丈夫だったはず
今月か来月には取りに行くよ
役所も混んでいるらしいから空いている曜日や時間帯に行く
夏は暑いから涼しくなるのを待っていたのだ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:34:03.45 ID:uWK5UYsb0.net
終わる終わる詐欺
強制にしたらいいのに

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:35:22.58 ID:nI3tAFAV0.net
>>197
もっと具体的に言ってくれないか?
「よくわからないけど個人情報が漏れるなんて怖い」レベルの反対なら話にならん

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:35:40.53 ID:9K+X9TJ+0.net
マイナンバーカードを持たない人は非国民扱いでいいぞ
なんせ在留外国人ですら持たせるんだから

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:35:54.32 ID:aqWJUS6P0.net
でもポイントに魅力がないんだよな。
使い道無いし。
普段の食料品・日用品・医薬品も近所のコスモス薬品で事足りる。
俺は現金取引で、そもそもクレカもポイントカードも持ってないし。
マイナカード申請したら、その場で現金2万円くれたら申請してやるのに。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:36:49.54 ID:q8m95ntU0.net
マイナ作っても役所の窓口で受け取りになるよ。受け取る時骨格写真撮られてから渡されるよ。
背乗り防止にも使うなら申請増えるかも。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:37:03.13 ID:9K+X9TJ+0.net
>>214
弱者おじさん┐(´д`)┌ヤレヤレ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:37:59.18 ID:aqWJUS6P0.net
ぺいぺいでもいいから、「マイナポイント延長記念!新規加入でもれなく1万ポイントプレゼントキャンペーン」でもしてくれたら、申請してもいいけどな。
 

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:38:51.45 ID:hrPrM8KF0.net
第三弾はよせい

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:41:09.92 ID:LhEksEzQ0.net
ちょっと前に作ったんだよ。健康保険証になるから便利だと思って医者に行ったらなんと
「うちはマイナンバーを読み込むリーダーがないので普通の保険証でお願いします」
処方箋薬局も「うちはマイナンバーを読み込むリーダーがないので普通の保険証でお願いします」

ユーザー側の俺らがマイナンバーを保険証に使おうと思っても店(医者や処方箋薬局)が対応してないとダメ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:44:01.92 ID:wa2fdkgA0.net
住基カードが没収されるから、カードはつくらない。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:48:16.66 ID:yS9weuJf0.net
>>206
身近な所は住民票がいつでもコンビニで発行できる。
確定申告も電子申請がスマホで楽にできる。
毎年医療控除してる人はかなり楽になる。

個人事業者で色々ゴニョって青色申告ってた人は作らん方が良いが、
今後はあえて作ってない人がむしろ目立って来る。
言うなれば避けられない落とし穴。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:49:06.46 ID:y6QG630N0.net
>>1
これでか、保育園で働いてるけどマイナンバーカード持ってない奴ちょっと来いって園長に呼び出されてたわ
上からの指示なのね

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:49:27.51 ID:CYkpElgD0.net
この前申請行ってきたよ
☑申請は私が希望して行います。
みたいなチェック項目があってちょっと躊躇した
ワクチンみたいで嫌だったよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:49:44.72 ID:X3mTrSbE0.net
9月中に申請って条件がよくわからんわ
受理じゃないの?
写真とかの問題で蹴られたらどうなるの?
期限が延びたならいいんだけど

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:50:17.29 ID:cLEfZryL0.net
>>37
そんな訳ない
どういう調べ方してんのよ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:50:21.03 ID:DW2Cu05V0.net
早く金くれ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:50:28.28 ID:vn6+A6BW0.net
〇〇消印まで有効

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:53:49.05 ID:re8L0hLP0.net
もらったポイントを高島屋でシャインマスカットと長野パープル買って使いきったわ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:54:24.03 ID:h9MICzpe0.net
銀行口座と保険証の15000がチャージと同じ扱いになって
x1.25 (18750)もらったって報告見たんだけど、どこの電子マネー?
waonでは15000しかもらえんかった

230 : :2022/09/20(火) 14:55:15.63 ID:x2o73ZgX0.net
1.5kもう使っちゃったワ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:56:22.80 ID:wQaEeI4X0.net
戸籍なり個人情報なんてとっくに国や自治体に握られてるのに今更個人情報がとか言ってる情弱なんなの?
クレカだスマホだAmazonだは平気で登録するくせにw

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:57:56.59 ID:rYpmNoi80.net
嘘っぽい

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:01:10.84 ID:bfUrN8Uy0.net
休みわざわざ取って住基カード作ったのになくなったからもう作らない

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:02:07.24 ID:XdHt/XTN0.net
アメリカで言うソーシャルセキュリティナンバーならば

ポイントで作ってくださいじゃなく強制配布してコレないと行政手続き出来ないようにすればいいのに

そこまでしないってんなら却って上級国民の側に収入とか丸裸にされたくない事情があるんだろうな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:03:00.95 ID:XdHt/XTN0.net
アメリカで言うソーシャルセキュリティナンバーならば

ポイントで作ってくださいじゃなく強制配布してコレないと行政手続き出来ないようにすればいいのに

そこまでしないってんなら却って上級国民の側に収入とか丸裸にされたくない事情があるんだろうな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:04:42.98 ID:tat9rJuR0.net
>>205
とっくに期限過ぎてたのに廃棄されてなかったぞ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:05:43.90 ID:ZGwYCNa60.net
>>196
これがあるから作りたくないし作れんねん、自営とか零細企業で脱税した事ない企業見た事ない
上場企業で厳密に見て一切の不正会計や粉飾決算してないという企業も1社も知らないし多分無い、
責任者や幹部が必ず会計操作したり来季の売上や利益を今期に付け替えたりしてしまう。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:08:21.05 ID:WAdMfyx10.net
>>214
残念ながらキャッシュレス化推進も目的の一つだから現金にはならないだろうね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:08:23.27 ID:zkwmez/g0.net
たかが2万で口座教えたくないわ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:10:24.98 ID:tat9rJuR0.net
>>229
aupay

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:12:39.24 ID:mEOQ61yo0.net
一生延長してるだろ www

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:13:09.12 ID:mEOQ61yo0.net
これだけ得点つけてやっと半分かw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:13:54.85 ID:XdHt/XTN0.net
政府も本気で必要と思ってるなら強制しろよ

やれないってことは不要ってことだろ?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:14:23.93 ID:lKSMv/GM0.net
7月に処理して未だにポイント来ないんやけど?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:15:20.50 ID:w5LLCavx0.net
面倒なんだよなぁ。情弱なんだろうけど

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:15:23.38 ID:gsxqPQZy0.net
こんなの最初から強制すべき案件
アホが批判恐れて任意にしたせいで余計な税金使いまくり
一度配るともっと増えるんじゃないかと余計作らなくなるだけなのにな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:16:14.42 ID:cXvNR07C0.net
カード作れって封筒来てたんで直ぐ破り捨てたけど
あんなの何度も全国に送りつけてる経費も凄えだろ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:17:05.10 ID:h9MICzpe0.net
>>240
サンクス
次があるかわからんが一応覚えとくわ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:18:29.98 ID:7ewcIs6y0.net
免許証を返納したら作ろうと思ってる
数十年後の話だけど

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:18:49.28 ID:nAK4TpOs0.net
口座を紐づけたらポイントとか意味不明
紐づけた口座に振り込めよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:21:23.86 ID:eBrLQo/n0.net
tiktokを禁止するどころか広告費を渡したマイナンバーカードさんですか

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:21:46.49 ID:lyBp3t9T0.net
そんなことよりマナポイント利用して国民に金配れよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:22:11.92 ID:9KxZ86960.net
>>1
本当に普及させたいなら
写真はそっちで撮影しろよ

それが最大の障碍

254 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナポイントよりナマポポイントを

255 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おかわり!おかわりさせて!

256 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
難しかったな、まだまだ全部終わってない

257 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>8
アプリのストア側で対応機種の設定できる。なのでマイナーメーカーとか新機種だと除外されてる可能性あり

258 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CM作り直しだろ
また余計な税金使いやがって

259 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>237
それもあるだろうけど、日本は情報漏洩に関して罰則が甘すぎると思う。
個人情報保護法に基づく情報漏洩の罰則なんか
・30万円以下の罰金もしくは6カ月以下の懲役
・50万円以下の罰金もしくは1年以下の懲役(悪質な場合)だからね。

通貨偽造・行使がなぜ重罪なのか考えたら、マイナカードなどの情報漏洩には重罰を課さなきゃダメ。
https://a-i-u.jp/aiu0000647-post/

260 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>137
土日取りにいける自治体もあるよ
有給で行くわけないんだわ

261 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>229
読んでからすればよかった_| ̄|○ i|||i

262 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
制度発足してすぐ取得したけど
メリット感じたの印鑑証明をコンビニで印刷できた1回だけかな
ポイントは2万円分ゲットしたけど

263 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう地方公務員に全戸ローラー作戦させた方が経費安いだろ

264 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おう、作らねーからほっとけ

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>258
税金使って何が悪いんだ?

266 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ田舎で市役所も支所も遠いから近くのコンビニで住民票、印鑑証明などは助かる。

267 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あなたの口座教えてくれたら2万円差し上げます 
こんなに胡散臭い話は滅多に無いよね

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2万円チャージしないと2万円(5000円)もらえない仕組みは無いわ

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
せっかく口座登録したんだから
テストとして5万円振込ます政策
やりなよ
非課税世帯とかじゃなく全ての口座に振り込んでくれよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いいから20万配れよ
年金貰ってない60以下の日本国民と難民避難民のみ配れ

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ばあちゃん用にコジカポイントに変えたった
嬉しそうにそのポイントでちょっと豪華な物買ってきてた

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
期間後作ろうと思った人は損感じて作らなくなりそうやけど定期的にやるのかな

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだ半分じゃこれも失敗だろ

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
閑古鳥なんですね分かりますん

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>268
手数料代わりなんだろ

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>147
申請のときに通知カード持っていっていたら簡易書留で郵送してくれるよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「飲酒は適量であっても脳を萎縮させる可能性がある」と2万5000人のデータから判明
https://gigazine.net/news/20210520-alcohol-brain-harmful/

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いらん。めんどくさい。勝手に作って送ってこい。

279 :ただのとおりすがり:[ここ壊れてます] .net
ポイントをばらまいても6割にも届かない(笑)

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺が真面目に作った住基ネットカードはどうなった?

281 : 【最底辺】 :[ここ壊れてます] .net
>>280 什器はもう‥(遠い目
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/05.html

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:11:44.36 ID:hD7qma2i0.net
申請めんどくさかったけどポイント2万はやっぱお得だと思う
興味ないから申し込んだ後使わなきゃいいだけだし

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:12:30.87 ID:bfUrN8Uy0.net
>>279
いいものなら金払ってでも作るけどな
個人情報の管理がばがばセキュリティ何それ美味しいのな国に
はした金もらって自分や家族の情報売り渡す気にならんわ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:13:34.62 ID:n9snZsKl0.net
免許証と保険証が廃止になるなら作るよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:13:46.10 ID:q5U/ucmU0.net
>>3
いや何ていうのか、むしろ必死さはお前の方から感じる

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:14:26.68 ID:+EQL2ii20.net
ここボッチが多いんだろうな

二人なら4万円
三人なら6万円
四人なら8万円分のポイント

別スレで非課税世帯5万円に嫉妬して叩いている連中の正体がボッチー

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:14:32.52 ID:30KVWgWW0.net
PT2やPT3を使用するのに購入したNTTのカードリーダーが役立つ時が来るとは

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:15:22.46 ID:3tuRy2oe0.net
自治体によってはコンビニで住民票とったりもできず、口座紐づけしたところで給付金もない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:15:29.81 ID:7iGFk9WT0.net
マイナンバーカードだけの特典付ければすぐに普及するよ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:15:45.77 ID:0iBHGmOo0.net
スマホにChrome入れてないとログインできなかったわ
Chromium系のBRAVEを入れてるからいけると思ってたんだけど

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:16:03.73 ID:7iGFk9WT0.net
マイナンバーカードだけでは何も出来ないのが気になる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:16:37.51 ID:X/ZYi+750.net
マイナポイントもう使った
おかわりくれ
よろしく

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:17:37.37 ID:lm3HXAZI0.net
今月は楽天カードマンの方がポイントくれたで

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:17:49.14 ID:15HPUGJc0.net
申請補助のバイトが時給そこそこよくて楽だから延長ありがたいな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:17:53.61 ID:GhtVNyca0.net
>>280
住基カード自分も作ってたよ

今はそれがマイナカードに発展的に変わった
マイナカードの前身が住基カード

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:17:56.07 ID:+EQL2ii20.net
>>290
BRAVEなら弾かれてもおかしくない
そういうアプリじゃん

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:18:07.22 ID:7iGFk9WT0.net
マイナンバーカード紐付け口座にコロナ支援金20万振り込みますってやれば60歳以下は殺到するだろ
爺さん婆さんには無駄金流れないから良い

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:19:07.04 ID:GCMMeGGw0.net
>>293
楽天カードマンって両目ともVISAだよね

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:19:20.87 ID:kFp9ZhBy0.net
期限近いから昨日慌てて4人分登録したのにこれか
ポイント同じカードに入れたいわ、ほんと面倒だった

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:19:40.42 ID:BVMqkR8d0.net
>>137
お前のところ土曜日もやってないのか?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:20:37.96 ID:Cd4hSl8S0.net
>>204
5年だね

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:22:29.85 ID:GhtVNyca0.net
>>299
めちゃくちゃ面倒だよね

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:22:58.77 ID:KnsxFjKi0.net
>>1
カード発行の有無で税率変えたりしたら一気に普及すると思うんだけど無理だろな。
社会インフラ整備に反対するやつは切り捨ててもいいと思う。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:24:01.25 ID:mJB0RTkT0.net
>>300
受け取りも土曜日対応してるのか?
地元の市役所ホームページ見たら地元の自治体は土日祝はカード受け取り未対応のようだ
申請は週に一回17時過ぎも窓口対応曜日あるようだが
土日に商業施設内で申請受付を実施してる場面は見たことある
まずはカード受け取りも土日祝対応になるまでは俺は作らないなぁ
そもそも免許センターでもカード作れたら便利なのにね

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:24:18.24 ID:muayF9qP0.net
自営業だと絶対作らないとだめ?
確定申告に必要?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:25:28.97 ID:prIUg1l+0.net
やっぱりなw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:26:00.22 ID:GhtVNyca0.net
>>286
前半はまぁまぁわかるけど
後半は関係ないだろ

キシタさんてわ、ちまちまあっちに〇〇ポイント、こっちに〇〇円てちょっとずつ掬い取る感じで、漏れが多いんだよ、
ウチなんかもいつも微妙に漏れてるクチw
なぜ国民をイライラさせるのかね?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:27:06.45 ID:xrC9rIDN0.net
なんか作れって封書が来てた気がするが
写真撮るのも記入も面倒で放置プレイ中

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:28:06.51 ID:A+nWHKiS0.net
>>229
5,000円のチャージだけで施策1の条件クリアしちゃったってだけだよ
施策2の15,000円と合わせて20,000円チャージしたことになったみたいだね
もらえるマイナポイントが増えたわけじゃない

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:28:21.36 ID:xrC9rIDN0.net
>>32
背景が白くないと駄目なんじゃなかった?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:29:15.83 ID:l5cVAWFL0.net
マイナンバカード提示して買い物したら消費税3%引けばいいじゃん
全員作るよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:31:30.87 ID:Z3i7Y/Xm0.net
そろそろやろうと思ってたのに!

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:33:11.21 ID:GhtVNyca0.net
>>310
無地であることは必要だが、免許証写真ほどキビシクないみたい
自分も家で撮ったし、家族のもそのへんの壁の前で撮ってOKだった

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:33:51.62 ID:RNKhyhhd0.net
>>312
キミはあれだろ
明日試験で勉強しなきゃいけないのに
脈絡もなく部屋の掃除を始めるタイプだろw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:34:32.71 ID:P/bX9CUQ0.net
財務省はばら撒き批判しないんですね(失笑)

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:36:05.72 ID:A+nWHKiS0.net
>>311
消費税減税できないならマイナカード所持者、または紐づけキャッシュレス利用で3%引きになればいいよね
自動車や住宅みたいな大物は除外すれば予算もちそう

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:37:01.91 ID:Nn/EKtCt0.net
>>310
100均で模造紙買って貼るといいよ
ただ上から照明来ると顔が陰になって却下されるからデスクライトとかったら工夫した方がいい

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:37:48.03 ID:rRgQctAW0.net
申請書類7月だが8月に新しく送り出した時点で伸びると思ったわ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:39:16.74 ID:QW8J8nXx0.net
マイナンバーカード住所変更時に役所に失効されたんよな
当時はどうでもいいと思ってたが再申請に金かかるんかい

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:48:50.70 ID:FQso5Wma0.net
>>96
auPayが一番お得

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:49:20.37 ID:9Rvu4r7o0.net
なくて困るようであれば作るけど別に困ることもなさそう
ってか更新する必要があると知って正直めんどくさい

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:49:28.14 ID:ClB+na/n0.net
>>320
今月中ならいつやってもお得?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:49:48.44 ID:FQso5Wma0.net
>>229
auPay

PayPay 楽天ペイ auPayは寄与も早め

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:51:24.82 ID:6p7JypJ50.net
顔面写真が付き返された人いる?
いま試しに自分の顔面を写真に撮ってみたけど。
背景にうっすら影が映り込んでるけど、このくらいなら申請OKけ?
i.imgur.com/XwL85C6.jpeg

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:53:23.74 ID:RWCD6+Cm0.net
>>1
公務員に無理強いさせてようやく5割じゃ
COCOA並に役立たずだよなあ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:53:35.76 ID:p3vyWWUX0.net
デジタル庁の長官が
ポイント配るのに苦言呈してなかったか?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:53:51.41 ID:fBO83ASX0.net
免許更新今月したから
マイナンバーカードも5年後免許センターで更新出来る事があるかもしれんから
一緒に更新出来るように今月中に申請するつもりでいる。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:54:43.55 ID:RWCD6+Cm0.net
普及したって国民に今後不利益だからなw
そりゃ賢いやつは申請しないさ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:57:16.62 ID:9CXr4qUU0.net
自分作った時は市役所で平日しか受け取れなかったのに
今は土日も受け取れるようになってて最初からやれやって思った

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:57:51.68 ID:k6RvZA3e0.net
>>309
なるほど
チャージあまりしたくないならaupayだね

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:57:56.23 ID:tsAd6tyr0.net
>>286
引きこもりニートでもいいけど、世代分離してりゃよかったんだよ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:58:41.71 ID:d5Ux15cn0.net
マイナンバーカードってなぜ申請しなくちゃいけないんだ
必要なら国がすべて手配しろよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:59:37.29 ID:jQaOLrgt0.net
>>286
非課税世帯が存在するくらい経済が没落している現実に目を背ける人種は一定数存在するからな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:00:17.55 ID:y1sgpuzo0.net
政府までポイント商法やりたがるには日本人らしいや

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:00:46.15 ID:eZGZCXCe0.net
>>332
責任問われるとヤベェ事でもあるんじゃないですかねェ(๑ ิټ ิ)ニヤニヤ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:01:38.52 ID:z2lwNATi0.net
>>332
国家が国民の個人情報取得について強制はできない
だから給付金は健康保険番号でやればいいと言われていたのに無視してマイナンバー制度に舵をきったのはそもそも目的を度外視しているとずっと言われ続けてきた

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:02:11.59 ID:8TxRppTw0.net
マイナンバーカードとキャッシュレス決済普及の二兎を追うからダメなんだよ
交付時に現金で2万円払えば殺到するよ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:03:44.95 ID:KY0CxRB+0.net
まぁ、番号自体は既に振られているんだしカード作るぐらいは良いが、色々と紐付けされるのはちょっとな
ちょくちょくお漏らししてるしw

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:04:36.31 ID:tsAd6tyr0.net
>>337
10万円給付をマイナポイントの口座登録を条件にすればいいんだよ
1回目は終わったから、次回があったらね

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:04:59.44 ID:KY0CxRB+0.net
>>337
給付金はマイナポイントで払います
で良いんじゃね?w

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:05:01.70 ID:lXy/44mC0.net
>>1
永遠に延長しとけ
絶対に永遠に作らないから

342 : :2022/09/20(火) 17:05:15.19 ID:x2o73ZgX0.net
カード作る時はカードリーダーとか揃えたりしないといけないかなとか恐々やってたけど、
今回の1万5千円はスマホでちょちょいでラクチンだったネ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:05:42.68 ID:V7mPhvb30.net
>>337
しないでしょうね
中華SNSで宣伝やってたけどあれの反発具合からして金の問題じゃなくて信頼の問題だから2万で国にプライバシー売り渡すバカは増えないと思うよ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:07:41.60 ID:GhtVNyca0.net
>>337
同感。
ほんとにチマチマ姑息なやり方だから、人気も落ちるわな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:08:54.41 ID:A+nWHKiS0.net
>>336
健康保険番号でやったら、お水業界や外国人に配れないかもね
保険料払わず使い回ししてるって話だ
来日する外国人に高額の治療させたりってのもニュースで見た

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:10:50.02 ID:4sNJ0SD80.net
保険証の番号wwwwwwwwwwだってお

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:11:08.64 ID:GhtVNyca0.net
やはり一般大衆は現金だ(いろんな意味で)
わかりやすく使いやすく簡単に使える役に立つものが好き
面倒なアプリをどうこうして、マイナカードをかざして、登録。
それでちょっとだけポイント付与されるが、最初の5000points はチャージしないと実質付与されないという、変なシステム

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:13:28.35 ID:ifheqcJM0.net
運転免許証持ってないから顔写真付きの身分証明書はパスポートだけ
身分証明書のつもりで引っ越し時にマイナンバーカード申請したわ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:13:32.54 ID:kFp9ZhBy0.net
「あなたはd払いの「チャージでもらう」でマイナポイントに申込んでいます」
なんだが(5000,7500,7500どれもチェックついてる)、
15000円どうやってもらうんだ?これ
説明に従ってセブン銀行ATMでQRコード読んでチャージしようとしたら現金を要求された…
誰か教えて

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:13:47.44 ID:euMQkxzY0.net
マイナンバーカード自体に使い道があまりないのがな
役所や病院関係の手続きぐらいマイナンバーカードさえあれば完了するようにしてくれよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:15:10.42 ID:31FHasHV0.net
10万円給付金の条件をマイナンバーカード作成にしとけば良かったのに
最大のチャンスはそこだったのに逃してしまう糞政策

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:15:16.61 ID:A+nWHKiS0.net
>>346
違うのか
間違ったなら恥ずかしい

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:15:27.76 ID:iJPqULJ+0.net
第一弾の時にカード作ったけどスマホから読み取りできなくて面倒くさくなってポイント申請まだしてない

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:15:40.08 ID:MzYJWVwD0.net
>>349
そのままセブン銀行のATMで現金2万円をチャージすればいい

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:15:44.91 ID:7iEkJwNV0.net
>>349
d払いのポイントに15000円分入ってない?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:16:43.96 ID:xBuDSWFf0.net
ゴールポストが動くんですけど

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:18:40.06 ID:M0jVUb6fO.net
>>336
健康保険番号って何の番号?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:18:58.46 ID:GhtVNyca0.net
これから日本社会は何でもポイント制にしたらいいなw
義務教育終了で○ポイントw
大学卒業して○ポイント
就職したら○ポイント
交通違反でマイナス○ポイント
結婚や出産したらご祝儀で○ポイント
虐待したらマイナス○ポイント
盗撮したらポイント剥奪とかさ

全てマイナカードに記録

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:20:28.83 ID:RaZRiySi0.net
カード作ったら30万給付 既に作った人は28万給付
これでいいだろ 期限作って、これが最後のラストチャンスって
言えば作るだろ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:20:56.94 ID:tsAd6tyr0.net
>>358
裏技も出来そうだな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:21:16.59 ID:nI3tAFAV0.net
>>351
やろうとしたら左翼からギャーギャー言われてポシャった

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:23:35.76 ID:WL40loh70.net
おい顔写真理由の書類不備で何回やらせんだよ
不細工に人権ないんか

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:24:38.12 ID:EV+cp/390.net
>>100
更新有料なんか?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:25:23.04 ID:epVyGCMz0.net
某地方自治体職員だが、人事から早くマイナンバーカード作れと個人宛にメールが届く。
これって問題だよね?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:26:43.21 ID:tsAd6tyr0.net
>>364
コームインにノルマあるのか?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:27:42.27 ID:hlwxnVkk0.net
会社で作れって言われない

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:28:40.60 ID:A2pWzxWu0.net
よっぽど申請者が少なかったのか?舘ひろしとか使ってCM流しているけど、電通にいくらで発注してるんだろうな?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:28:43.31 ID:kFp9ZhBy0.net
 >>355
d払いアプリの中で見えてるポイントは2300ポイントくらいなんよね

>>354
2万円入れた時に5000ポイントの方が貰えるのは分かるんだけど
15000の方は自動で貰えるわけではないの?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:30:28.89 ID:7iEkJwNV0.net
>>368
15000円の方は申請してからタイムラグあったかな? 多分、1、2日待てばポイント入ってくると思う

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:31:19.62 ID:T6dQkRs90.net
ポイント貰えるのはPayPayと楽天ポイント以外だと何があるの?

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:31:37.45 ID:euMQkxzY0.net
>>364
公僕なんだからお上の方針には従えよ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:33:36.61 ID:kFp9ZhBy0.net
>>369
ありがとう
翌日付与と書いてあるから見てみたところだった
もう少し待つわ
nanacoとmajicaとWAONは貰ったんだけどなあ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:34:09.53 ID:j6QKc8ut0.net
政府が信用できないとか知られて困る情報もないただの貧乏老人の叔父みたいなテレビに洗脳されてる昭和の遺物がまだ沢山生き残ってるからあんまり普及しないんじゃないかな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:35:25.91 ID:GhtVNyca0.net
>>370
ナナコカードとかざっと100種類くらいある、
PASMOとか

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:36:55.38 ID:GhtVNyca0.net
>>372
翌日付与されても、おたくの電子マネーに反映されるのはもう少し時間かかる(一日から数日)
詳しくはおたくの使ってる電子マーの質問センターに聞くと教えてくれる

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:38:23.18 ID:5VnW+m7m0.net
思ったより伸びないようだな
公表値通りなら伸ばす必要ない

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:40:46.13 ID:tsAd6tyr0.net
>>370
公式サイト見れば、誰でも知ってるクレカから、誰もチャージしなさそうなペイまであるぞ
意外とスーパー系プリペがオススメ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:47:07.76 ID:LAtIY9kA0.net
今度の給付金5マソて
勝手に振り込まれるんだろ?

つーかいつなんだよ
早くしろよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:52:37.23 ID:j6QKc8ut0.net
強制でもなければ伸び代はないと思うわ、まだ持ってないのは信念でやらないやつかそういうの覚える気もない老人だけだろうからな…さっき松屋で店員に千円札差し出しながら牛丼弁当とか注文してる爺さん見たばっかだわ入口の券売機スルーして奥まで来てた

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:59:10.26 ID:iW/kok5H0.net
マイナポイント入ってた!
https://i.imgur.com/gjgTRrB.jpg

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 17:59:52.53 ID:M0jVUb6fO.net
>>331
世帯分離のことだと思うが、扶養家族じゃダメじゃないの?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:00:58.94 ID:q5U/ucmU0.net
>>362


383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:01:10.01 ID:25zf+lL/0.net
だから伸ばしても無駄無駄無駄

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:05:34.60 ID:1rUSyW2D0.net
>>52
入金窓口がキモだからクレカはあまり意味ないんじゃない?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:13:03.97 ID:BhQdWzew0.net
8月末に申し込んで取りに行く日は予約しないといけないけど、もう9月末の数日分しかなかった。
今月の予約日全部埋まっててポイント付与終了してたら発狂するわ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:13:56.82 ID:1qt5TCl+0.net
>>385
10月受け取りでも大丈夫だろ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:18:44.94 ID:FMlthlMk0.net
期限延ばすから誰も作らないんだよ
一度締め切りにして、作った人にだけ美味しい想いをさせれば、みんな作りだす

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:21:46.52 ID:0kKf87pQ0.net
日本人の大半は現金派なの気付けよ、バカ政府
欲しくもないポイントに現金2万チャージするバカはいない

現金派をうごかすには必要のないポイントじゃなく現金支給だ
今後もポイントなら延長しても無駄だぞ、バカ政府
チャージ不要で現金支給で出直して来い、バカ政府

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:21:48.37 ID:wsFOcq8N0.net
>>387
毎年1億ポイント分配やればいいのよ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:21:51.71 ID:M0jVUb6fO.net
>>385
ポイント付与は来年2月末までだったからそりゃ勘違いだよw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:24:39.92 ID:M0jVUb6fO.net
>>389
おそらく行政手続きをマイナカードでするこどにポイント付くんじゃね
役所のコスト削減に協力してんだからね

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:30:17.13 ID:YLOjU5A/0.net
まだポイント入ってない

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:31:35.98 ID:dGEHBz430.net
たかが数万のためにやらなくてもいいことやらんわ
カード作らんと死刑って言われたらすぐ作るけど

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:37:51.21 ID:+PGmDadD0.net
>>324
意外なことにあれひとつひとつちゃんと確認してる
ケツの画像取って使ったけどだめだった
お役所の癖に今回は厳しいし真面目にやってる

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:45:03.86 ID:+HYH90Fd0.net
今度は中国に個人情報流すんでしょ?
中韓べったりの政府こわいわー

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:46:08.20 ID:Ee9TlXYL0.net
まだカード作ってない奴いるんだ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:47:53.46 ID:n6U0W4H60.net
15000円はポイントだけ貰えるぞ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:50:31.30 ID:n6U0W4H60.net
よくコンビニで買い物するから
nanacoで貰った
二日後には入ってたで

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:54:41.31 ID:zMd5rVdl0.net
スマホ自撮りの条件

●顔が横向きのもの。
●無背景でないもの。
●正常時の顔貌と著しく異なるもの。
●背景に影があるもの。
●ピンボケや手振れにより不鮮明なもの。
●帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:55:04.38 ID:zMd5rVdl0.net
ポイントで脱毛器買おう

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:55:53.07 ID:P/XvaZVo0.net
>>371
下僕の癖に生意気だなw

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:07:34.13 ID:7iEkJwNV0.net
>>399
●ペットの犬や猫

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:23:57.72 ID:Ogxa33yx0.net
>>396
自分はとっくに作ったがそれ言っていいのは普及率が8割とか9割になってからだと思うぞ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:26:14.10 ID:e6IRqHip0.net
第三弾で5万ぐらいよこせ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:30:16.55 ID:N3MiHpTa0.net
そうなんだ。以上で執拗な自民壺党政権の”マイナカ推し”だな

まあこういうマイナポイント還元はすべて「税金で」賄われているから、すべての負担は自分に返ってくるのにね w

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:36:05.64 ID:M0jVUb6fO.net
>>405
まぁそのうち個人のほとんどの行政手続きはマイナカードを使ってすることになるから窓口や郵送や紙から入力する人間のコストが減るわな
公務員が反対するのがわかるわ 窓口でワチャワチャするのはジジババくらいになるだろな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:44:16.34 ID:T8I8yHOm0.net
>>406
うちは引越しが多いんだが、引越しのたびに手書きの届け作成に加えてマイナンバー関係を記入とか、明らかに仕事が増えてるんだけど。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:45:19.72 ID:vIiDffE/0.net
アプリ使える機種が少ない

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:45:36.13 ID:M0jVUb6fO.net
自動車の免許もマイナカードと一体になるんだったら優良ドライバーの更新は眼医者の視力検査の証明だけでネットでできるようにしてほしいわ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:48:37.31 ID:M0jVUb6fO.net
>>407
まだ過渡期で紙と両方する手続きが残ってるからな そのうちネットだけで完結になるだろよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 19:52:12.43 ID:Oyh7LD/m0.net
全員にカード作らせてからちうごく様にお渡しするんですよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:01:24.73 ID:/AYR2kf10.net
40代やが、YouTubeみて4分ぐらいでできた。

ただオトンオカンには絶対無理だろう。
家族全員分と両親分昨日やって このニュース。
焦る必要なかったわ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:03:33.35 ID:DxpWQbgn0.net
写真撮りに行くのがめんどくせえ
スマホの自撮りじゃダメなんだろ?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:06:59.25 ID:0kKf87pQ0.net
5年ごとに役所行かないとダメなのも何とかしろよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:08:24.98 ID:W07qeAjr0.net
>>411
中国じゃない
統一協会だぞ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:09:25.32 ID:cqnCHMxC0.net
誰も更新しないよ
新規の方がポイント多いって知ってるから
延長してもこの時点で作って無い奴が作る訳ない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:13:45.47 ID:fBO83ASX0.net
今ポストに入れて来た。
免許センターでマイナンバー用の写真撮ったからそれ貼って。

まあ5年後に免許センターでマイナンバーも更新出来るようになってる事を願う。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:17:49.74 ID:eYzag4Xt0.net
>>413
背景がモノトーンだとかいくつかの規定があって、それ満たしてれば自撮りでOk

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:19:20.39 ID:TeFIitPe0.net
>>413
大丈夫

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:21:38.67 ID:Anq8c8M40.net
予算余ってるなら第三段やってよ。
速攻申し込むぜ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:34:55.59 ID:A2mHfddx0.net
>>8
友達や家族にやってもらうのも手
俺のスマホはNFC無いので会社支給のスマホでやったわ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:44:36.28 ID:BvAjAdxR0.net
>>31
在日朝鮮人に日本国発行の身分証明書を出すために作った制度だから、日本人には発行してないぞ。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:46:24.04 ID:bR9GVGmk0.net
大きなオマケを付けても、国民は見向きもしないよ。
マイナカードを取得するメリットがない。
それよりも、個人データが遺漏する恐れが大きい。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:55:15.71 ID:4hFUcLfFO.net
>>395
既に漏れてて、いいのかこれと中国人が騒いでたはず
スレも立ってたよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:56:45.94 ID:gQszKn+X0.net
>>423
頭悪いね。ワクチン打ったの?
カード作ろうが作るまいが、政府が持ってる個人情報は1bitも変わらない。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 20:59:09.91 ID:4hFUcLfFO.net
>>404
ワク打ってかっぱ寿司に並んでた奴等とかぶる

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:05:36.65 ID:M9z9HnRM0.net
>>423
でもお前の個人情報って漏れてもダメージないじゃん

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:07:23.33 ID:BNnpNPuU0.net
家族全員作ってない
困ったことはない
これからも作る予定はない

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:08:02.67 ID:GhtVNyca0.net
あんまり参考にならんかも知れんけど

マイナポイントについて語るスレ Part.19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1661222096/

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:08:38.57 ID:GhtVNyca0.net
>>413
市役所の人が、自分でスマホで撮れば簡単ですよ、と言ってた

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:10:09.24 ID:/zhypOUK0.net
あれ?9月末までで2万円のが、来年2月まで延長されてるの? なんだっけ口座登録するやつ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:11:43.76 ID:gQszKn+X0.net
>>428
社会のために作るんだよ。ワクチンは打ったの?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:29:30.39 ID:mJYSnuwA0.net
利権中抜きでやってんからだろうが
発行と同時に現金寄越せばすぐ増えるわアホ守銭奴

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:31:46.04 ID:oToykn1x0.net
ワクチンは副反応怖くて打ってないけど、
マイナポイントはもらった
追加ポイントはよ(´・ω・`)

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:33:04.44 ID:i/4yuYlU0.net
>>3
スレ立って速効で高卒ガーとかお前大卒でも無職か
200万円くらいしか稼げてないワープアだろww

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:35:21.16 ID:i/4yuYlU0.net
>>413
スマホのカメラだとブサメンになる確率高いなら
証明写真の機械からやれば多少まともに写してくれるぞ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:36:13.66 ID:PbXn5TyA0.net
>>425
政府の持ってる個人情報www
なに?あーた政府に狙われちゃってるの?wwwww

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:38:01.94 ID:mEkM7p450.net
急ピッチで増えてるって2万Pの締め切りのため?
クソ笑う

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:39:33.56 ID:RWCD6+Cm0.net
便利だよ~

政府にとってはw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:42:17.13 ID:7F66DIL/0.net
>>1
マイナーポイントってなんや
基礎控除300万円なら考えたるわ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:43:37.86 ID:RWCD6+Cm0.net
>>1
マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608842170/


203 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/12/25(金) 07:39:31.51 ID:zQU1
資料改訂されて隠蔽されるようになったけど
昔の経産省の資料だとマイナポータル起点にあらゆる情報を集約するトンでも管理社会の構想が描かれてる。

18ページだ
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shomu_ryutsu/joho_keizai/bunsan_senryaku/pdf/006_04_00.pdf

今って国民には「便利になる!ポイントつく!」と甘言しつつ、裏で管理社会とデータ利権を作りあげる方向に誘導されているのよ。

データはオプトインオプトアウトさせて、マスクするから安全と言うのが馬鹿どもの主張。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:46:22.77 ID:mEkM7p450.net
>>425
国が名前と顔を一致できてない個人情報を
紐付けれるのを1bitも増えないと思ってる
こういう馬鹿がまだいるんだな
公安ならまだマシだが変な公務員にストーカーされる可能性を自分で増やしてる間抜け

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:47:46.11 ID:RWCD6+Cm0.net
>>1
316 名無しのアビガン(光) sage 2022/09/02(金) 23:37:26.31 ID:8t1qvm

なんで先にカードを送りつけてこないで、手続きさせるのかってことなんだよね?

やっぱり写真で本人は完全に証明できなくても、
役所の窓口に本人が出向いてくるのは確実だからじゃないかな
基本は本人じゃないと受け取れない
(たまに悪用する団体がいるかもしれないにしろ)

321 名無しのアビガン(神奈川県) sage 2022/09/02(金) 23:51:13.52 ID:mfRz8FM
316
調べたぞ
番号法ではカード作成が義務ではなく任意になってるから強制出来ない

この法律案は反対が多く、特に不明瞭な資金の流れを補足されたくない左翼、親外国人陣営からの反対が激しく何度も流れていたから、最終的に妥協案のユルユル状態で法制化出来た経緯があるから

324 名無しのアビガン(東京都) sage 2022/09/03(土) 00:00:14.37 ID:MsArXp
>>321
先にデータなしのカードをばらまくべきだったんだろうな
それに各自がマイナンバーを登録すればよかったんだと思う

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:49:43.47 ID:RWCD6+Cm0.net
>>1
980 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/10(水) 06:19:12.32 ID:lqc3o

↓省庁で番号売り買い…ん?ちょっと意味がわかんね
リスク分かる人いる?

これからさらに、マイナンバー絡みの問題が頻発するのも間違いない。なぜなら、そもそも番号を国民全員に配るというのが、間違っているからです。

国民の情報を国が一括して管理するなら、番号なんて配らなくても、省庁同士が連携すればいいだけの話でしょう。そして、「国で一元管理してもいいですか。政府を信用できますか」と国民に問えばいいんです。

でも政府は、国民から信用を得られず、マイナンバーを導入できない事態になるのを恐れたんでしょう。そこで、正しい導入のプロセスを踏まず、カードを配るという逃げを打った。誰も求めていないのに、「自分で番号を管理するなら文句ないでしょ」と、制度を押しつけたんです。

カードを配れば、番号を売り買いする人間が必ず出てきます。誰が売るのかといえば、情報を管理している者しかない。つまり、省庁の役人です。

今後、僕以上の「悪人」が逮捕されることになれば、本当の汚職官僚は誰かがわかる。そして、マイナンバーがいかに不安だらけな制度かも、明らかになるはずです。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:00:43.31 ID:BNnpNPuU0.net
>>432
社会のためになるの?
どんなふうに?

ワクチンは3回打ったよ
子は打たせてないけど

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:02:59.74 ID:0pKt/06U0.net
次は来年の3月まで延長と言う

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:10:22.56 ID:WK6fhg4n0.net
更新が大変

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:12:28.72 ID:h4R/A52A0.net
何回目の延長だよ

閉店しない閉店セールかよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:12:51.31 ID:MWA8KQLq0.net
>>362
メガネ外してみたら?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:23:48.03 ID:gQszKn+X0.net
>>445
確定申告とか印鑑証明取るとかの行政手続きが公務員の手を煩わせずにできる。マイナンバーカードでできる手続きを対面でやるバカはkt

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:29:00.29 ID:DCTxBhLi0.net
マイナンバーカードをさっさとデジタル化しろ

452 :無名:2022/09/20(火) 22:29:48.60 ID:YS225kk70.net
2万円も出してもう増えないねよっぽどやなんだろう

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:37:35.41 ID:PSCJcLvr0.net
>>1
相当申込数が少ないんだな
ここまでやっても増えないなら、もう申し込まないんじゃね?

454 :sage:2022/09/20(火) 22:41:40.62 ID:lF7Yqxsi0.net
中国なみの管理社会にしたいのか?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:46:53.10 ID:A+nWHKiS0.net
全員がマイナカード持つようになったら、選挙がネットでできるようになるかもね
ネットでできないにしても各家庭に送られる通知の印刷郵送代減るかもね
中抜き減らせるね

リトアニアだっけ?どっかの国が羨ましかったわ
なにもかもカードで手続きできて

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:50:00.56 ID:VIF1ItaQ0.net
マイナンバーカードが使える場面がなかなかないからもっと使える場所が増えれば作る人も増えるかも。病院だってマイナンバーカード使えないって所はかなり多い

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:50:56.89 ID:4HdvPAsv0.net
>>46
それな
しかも平日しか対応してないとか舐めすぎ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:53:50.86 ID:8tk3Iv1/0.net
作った時にポイント付与だとどうせまた延長すんだろと思われてそんなに作りたいとも思わんだろ
〇月〇日時点で作ってるやつ全員にポイント付与を継続してやれば乞食が群がると思うわ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 23:23:17.99 ID:BNnpNPuU0.net
>>450
会社員なので
確定申告滅多にやらない。
印鑑証明も滅多に使わない。

コンビニより近くに市役所の出張所がある。印鑑証明は数分で取得可能。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 23:33:53.01 ID:zJXb0mzO0.net
>>3
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220920/L1MwYzlCL2cw.html

無職丸出しで大笑いしたわw

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 23:34:09.41 ID:QdFlFZ2c0.net
>>459
親を介護するようになれば必要性が分かる

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 23:34:53.50 ID:RA01L5tw0.net
自民統一カード

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 00:09:17.41 ID:tWMg5Ujs0.net
申請がハイペースで増えているとか嘘つくな!
必要性を感じていないポイント乞食でもない奴は延長されても申請するわけがない。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 00:23:43.52 ID:0g3gF++T0.net
>>452
増税して無駄遣いや汚職を繰り返す
ドケチ政府が珍しく見せた隙だからな
2万ぽっちで捨てる訳ない
20万でも様子見する

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 00:35:34.55 ID:qvb1k85s0.net
>>455
投票したら500points 付与ねw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 01:20:30.73 ID:lWkuJfCv0.net
スマホもクレカも持てないような高齢者てどうやってポイントゲットするの?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 01:22:10.67 ID:BbMm0ewN0.net
>>182

だってaqkで動くのに役所は動作確認していないスマホはインストール不可にしてるから。

パソコンで例えるとメモリ動作テストしてないメモリは使用不可にしてるようなもん

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 01:22:55.30 ID:BbMm0ewN0.net
>>452
高齢者

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 01:24:51.16 ID:KXoLOjCm0.net
中国のバスかよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
職場にも若いのに頑なに作らない人いるわ
仕事もできるし、好感度めちゃくちゃ高い人なのになんで作らんのだろ

471 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
草(´・ω・`)
早く出発しろよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
週末にスーパー行ったらマイナカード作りますとか市の職員が机に座って勧誘していた
ノルマ課されるとか本当に申し込み少ないんだなと思った

473 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とっとと免許証一体型にしろ
メンドクセーから作らないだけや

474 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10年以上かけて国民の50%が作ってない、金ばら撒いても無理とかもう諦めなあかんわ
諦めも肝心やしそもそも最初から誰もそんなカード望んでませんからって話

475 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナカード作ったら年金払えってきた偶然?

476 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ずっと延長

477 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
行政サービスなんて10年に1回使うかどうかだしな
そんなもんのためにわざわざカード発行して混雑してる役所に平日潰して取りに行くとかやってられるか

478 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>472
いま国が本気になっていて実績の少ない自治体は交付金減らそうとしてるからな
のんびり公務員も汗ダラダラよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
政府「10万給付します。ただしマイナポイントでな!www」
をしたら取り敢えず作成はしてくれると思うぞ?w

480 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
と、壺在日朝鮮人が申しております

481 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>477
スマホで登録して取りに行くだけでは?

482 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺の初代iPhoneSE様は対象外にしといて偉そうに。バカヤロー!

483 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
未だにマイナンバー(カード)に反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。

1、脱税している奴。
2、生活保護受給者。
3、風俗嬢や水商売の奴。
4、勤務先に内緒で副業している奴。
5、ギャンブラー。
6、犯罪でカネを得ている奴。
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴。
8、資産課税に反対する小金持ち。
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴。
10、ヤフオクメルカリ転売厨。
11、単なる自民党アンチ。
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態。

13、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」などでカモフラージュする奴。

484 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ボーナスタイムとか要らんけど

485 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>474
平成28年からなのに10年以上?
住基カードと勘違いしてるだろ

>>477
予約制の自治体もあるし土日受け取りや例えばだけど水曜日は午後9時まで受け取れるなんていう所もある
住んでる自治体が対応してないならそんなゴミみたいな自治体に住んでる自分を恥じろ

486 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
別にいくら少子化とはいえ日本人ってのは生まれ続けてるんだし、アホみたいに期間延長とかしてないで未来永劫ポイント付与でいいと思うんですけど・
付与やめたら申請減るに決まってんだろ

487 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もしマイナンバーガードを落としたらどーなるの?

488 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実家の爺さま交通系ICカード持ってない、スマホ持ってるけど現金払いしかしたことない
婆さまはそもそもマイナカードを作ってない、商品の会計は爺さまと同じ
ネット通販は両人したことない
こういう人達がどれだけいるかわからないけど、二人共それでこれまで困ってないし、教えようとしても使わないと断られる
このレベルをどうするか?だぞ官僚さんよ

489 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>487
紛失を届け出ると無効化
再発行を申請すると元と違うナンバーが発行される
マイナポイントをすでにもらっていればもうマイナポイントは出ない

490 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>488
クレジットカード

491 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>489
本当に新しい番号を発行してくれるの?また嘘じゃない?

492 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
健康保健証連携と公金口座紐付けってデメリットある?

健康保険証は、病院ハシゴできなくなるような気がする
万が一大病してヤブに当たった時、転院しにくいかもと思ってやる気にならん。


公金口座紐付けは?
例えば予定納税とかは勝手に引かれるようになるのかな?

考えすぎでしょうか??

493 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>492
>
> 健康保険証は、病院ハシゴできなくなるような気がする
> 万が一大病してヤブに当たった時、転院しにくいかもと思ってやる気にならん。


同じこと考えてたw
でもこういうの少数意見だと思ってて、今まで書いたことなかった
同志がいて嬉しいw

494 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>492
ただ、今の自分の理解としては、紐づけしても、実際に医療機関でマイナカードを出さずに従来の健康保険証を提出すれば、履歴は相手方に知られないのかなと…

まだ医療機関でもマイナカードに対応してないところが多いみたいだし

495 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
医療機関も流出させたら一大事だからな

496 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電子データにすると必ずハッキングや流出がおきるから、
そのデータは世間に漏れると考えていたほうがいい。

497 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
絶対使わねーからな。

498 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
確定申告の時に「振り込み口座の登録」していた。しかしポイントの申しこみをしていなかったことを思い出したので、先ほど24時寸前に申込みをした、2〜3日後に貰えるようだ

499 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>492
>公金口座紐付けは?
それ用の口座を登録すれば良いんじゃないの?
あまり使ってない口座

500 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>488
役所でジジババ相手にまずは写真取ってマイナンバーカード発行させる
次に近所のスーパーなど最寄りの課金形カード発行させて振り込むて流れで説明してる
スマホ決済使えない老人向けに

501 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせ失業保険受けるときに口座情報国に行ってんじゃね?

502 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナ保険証は初診、再診、調剤で数十円高くなる問題があるから注意が必要
結局、病院では従来型の健康保険証を使うことになるからマイナ保険証は意味ないんだよね

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 04:25:28.21 ID:dRnqmd2r0.net
>>502
情報古っっ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 04:43:56.12 ID:aEJ0/WRm0.net
>>463
別居の親(要介護)には免許返納時に身分証代わりに作らせたが、今のところ何の役にもたっていない。どんなシーンで必要なのさ?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 04:46:10.14 ID:aEJ0/WRm0.net
>>461の間違い

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:01:30.93 ID:wBUUlaY80.net
もう国民の半分作っとるで

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:06:08.93 ID:4A2Qls8s0.net
また少数派の作らない民は反ワクチン連中だろ
情報が宇宙に漏れるとか言ってる

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:12:17.35 ID:mZLO+dEO0.net
速く申請しなきゃと思いつつそろそろやろうと思っていたが
まだ延長するならもう少ししなくてもいいか

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:12:48.58 ID:0ZKgc00t0.net
>>457
都会なら月に何回かは日曜開いてるぞ
夜延長とか

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:14:22.78 ID:mZLO+dEO0.net
そういえば俺のスマホ
マイナカード読み取れないが
1000円くらいのカードリーダー買えば
PCでできるのけ?
というかPCのアプリとかあるんけ?

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:17:37.56 ID:0ZKgc00t0.net
>>466
申請は役所や携帯ショップや繁華街の出張所へ行け
ポイントはWAONやナナコ作らせろ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:25:07.14 ID:0ZKgc00t0.net
>>502
今後はマイナ保険証の方が安くなるぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:25:56.45 ID:zsD6QXhG0.net
運転免許証と合体する日を待ちます

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:26:58.45 ID:rhn7jDVA0.net
こう言う必要性感じない物にもルールと言われたら思考ストップしてワーカー(働き蜂)になるやつはワク信と同じ層

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 05:27:14.99 ID:X26hp61I0.net
>6685万件(全国民の53.1%)

投票権もそうだけどさ、もう義務と権利を行使しない人間は無視した政策も必要。
先ずは、今後の給付金は全てマイナポイントで支給。

516 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>502
うん、たまたまYou Tubeのマイナカード説明動画見たら、医療費が少し高くなるとか、いや今後は安くなるんだとか言ってて、よくわからなかった

仮に高くなるとしてもごくわずかの金額だから(数円とか?)どうでもいいか

517 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金を払ってでも持たせたいヤバい裏があるのだろう

518 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>510
10年前じゃあるまいし読み取れないスマホなんてあるのかよ
設定でNFCをオフにしてるとかじゃないのか?

519 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
一回目のポイントも未だに延長されてるし期限の意味ないね
これ以上ポイント期間延長とか言うのは優良誤認詐欺だね

520 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポンタポイントとかでも貰えるの?

521 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>502
事務の人が手入力で健康保険番号写して絶対間違えないように3回くらい確認して後で紙の書類まで作ってと結構大変なんだぞ
マイナンバーにしてやれよ

>>510
安いカードリーダーはすぐ壊れる
大手メーカー品だと安くても3000円台とかだったような

そこまで金出して買うほどの価値はない
マイナポイント欲しければ郵便局とかに置いてある端末借りてやればいいしな

522 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういや申請したのに郵便が届かないな

523 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>518
P-20 LITEというファーウェイの何年か前に買ったやつだが
別にまだ現役で使えてるのに使えないとは
アプリが入れられんでなんでやろうって見たら
P-20は対応してるが
P-20 LITEは対応してない感じ
つまり世の中の6割くらいのスマホは対応してないんだろうなこれ
このシステムを考えたやつは糞ですわ
電話でのワンタイムパスワードとかの認証システムでええのに

524 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカードのデータは読み取れなきゃ話にならん

525 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>523
世の中の6割の機種が対応外とは考えにくい
iPhoneはほぼ全部対応してる
この時点でほぼ6割は対象機種
Androidも少なくとも国内や欧米の企業はNFC搭載を標準搭載してる
ファーウェイが特殊なだけだと思う

526 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
変な文章になってもうた

527 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカードはマイナンバー書いてあるから持ち歩きたくないんだよな
早くアプリ版リリースしてほしい

528 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポイント少なすぎ
申し込む人をバカにしてるとしか思えん

529 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポイントおかわりまだ?
カード無しは置き去りでいいよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
20000ポイント付ける以前で43%だったから10%しか伸びてないじゃん
ダメだこりゃ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:22:53.59 ID:1z2TPvMM0.net
未だ申請してない人がポイントごときになびかない。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:27:42.09 ID:cDohuu0D0.net
マイナンバーカード作ったときの六桁の暗合が間違ってる。
紙のとおりに入力しても駄目だった。

四回間違ったから後一回…

役所に聞いたら全部間違ってから役場に来てと言われたんだがひどくね?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:37:57.60 ID:nTHAW9bMO.net
>>507
また悪いイメージをつけようとしてる
強行派は罵詈雑言しか吐かないな
ちなみに電波がどうのと言ってICカードを畑に埋めたのは安倍昭恵

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:39:39.69 ID:YyT7GTbt0.net
>>532
役所に行ってその場で間違えればいいんじゃないか

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:43:33.08 ID:RSRsGqoX0.net
そもそもマイナンバーカード持ってても
使う場面がないんだが
身分証明書としては使えなかったりするし

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:45:12.77 ID:rMeNVPTu0.net
>>502
君は数十円も払えない生活してるの?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:47:04.18 ID:EUDMuB0R0.net
>>337
20万と打ち間違えた?

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:48:26.93 ID:YyT7GTbt0.net
本人確認書としてはそのうちもっと使いやすくなる
出だしでえらい厳格なこと言ったから民間の手続きでは敬遠されているだけだと思う

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:49:42.24 ID:enQkf5Ob0.net
>>538
最初の頃はコピー取っちゃいけないとか滅茶苦茶なこと言ってたからなぁ

540 :使徒ヴィシャス :2022/09/21(水) 07:52:52.17 ID:5qrvCvTN0.net
ポイント乞食が騙される(。・ω・。)wwww
マイナンバーは自営農家だからあるけど(。・ω・。)

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:53:22.26 ID:rMeNVPTu0.net
>>324
念の為もうちょい前に出て撮った方がいいけどハゲてるからどっちみち却下になる

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:56:47.64 ID:HISrwRxe0.net
PayPayの「チャージ」で5 000ptを選んだのは失敗だったかも

手続き翌日には健康保険の7 500ptが入る
口座登録7 500ptは銀行とのやりとりに1営業日掛かるのか翌々日
1円も使わずに1.5万pt手に入る

「消費」で付与を選んでおけばこの15 000ptを使うだけで更に3750pt貰えて自分の金は5000円しか使わずに済んだのとちゃうん?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 07:57:59.76 ID:Gi+eqize0.net
で、年末になればポイント増額で来年6月末まで延長

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:00:45.56 ID:9aYXaVKJ0.net
良かった、ちょっと役場に行けそうもないんで焦ってた

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:27:05.58 ID:1x57thYJ0.net
・運転免許証廃止→マイナンバーカードに免許証機能付加
・健康保険証廃止→マイナンバーカードに1本化
・マイナンバーカード非契約者に課税
・マイナンバーをNHKお客様番号と統合→受信料の国税化


これで良いよ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:41:39.04 ID:kRrXykt10.net
メリットがない
10万なら考える

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:45:57.16 ID:46YZXHWw0.net
>>372ポイント入ってた
営業日的なものかな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:46:00.90 ID:E9NjMMqQ0.net
>>542
これが出来るなら貰ったポイントを使って更にポイント貰ってを延々続ければ0円で済むんじゃね?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:50:28.70 ID:qSF3gNS70.net
ネットで申し込もうと
自撮り写真を撮ってたが
自分のブサイク加減に嫌気がさして
自殺するからもういいやってなりました。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:52:13.18 ID:E9NjMMqQ0.net
俺はアプリでバレない程度に盛った

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:54:14.12 ID:46YZXHWw0.net
>>548
チャージって別に他人に金を渡すわけじゃなく自分の金だし
手持ちを移動させないで済むという意味だろうけどそこはどうでも良くね?と思う
チャージ自体はチマチマ2年間かけてやれば良いし

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:12:04.32 ID:6jEnVf1w0.net
カードは不要。世界にあわせてスマホでいいだろう。カード作成や写真とらせるのに利権や中抜きだらけなんだろうな?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:33:46.29 ID:h6dNsTy90.net
>>552
世界的な流れとしてはアプリにIDとパスワードで完結する問題だと思うが、それを日本人が作って日本人が使用出来ると思うか?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:41:38.31 ID:vC8saM1t0.net
>>532
お前がひどい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:55:46.91 ID:jTi32t0a0.net
強制取得でないのはあくまで任意で
セキュリティで情報漏れても責任取らないシステムやな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 09:56:18.44 ID:tWMg5Ujs0.net
>>504
免許返納時には運転経歴証明書という免許証に似たカードを貰えるはずだからマイナンバーカードは必要ないな。
住基カードの時で懲りたからマイナンバーカードは作る予定がない。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 10:11:15.16 ID:NZC8AVpT0.net
モトローラのg100使ってるけどマイナポータルDL出来ない
普及させたきゃ対応スマホ増やせ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 10:17:28.95 ID:i50yxNEQ0.net
>>532
パスワードなら、6桁〜16桁の覚えやすいやつでいいんでね?
暗証番号は3つとも同じやつでもいい。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:00:30.72 ID:NUgARz7N0.net
無駄な抵抗を続けるおじさんたち

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 11:24:09.38 ID:hDuT87B50.net
個人にメリットあるなら作るんだが

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:21:35.72 ID:Tuxf3eP20.net
>>536
高い方と安い方どちらも使えますならどっち使う?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:25:21.52 ID:sEAWd/+j0.net
朝鮮LINEが関わってるうちはマイナンバーカードなんてつくらんよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 12:43:56.42 ID:enQkf5Ob0.net
>>549
気持ちはわかる(´・ω・`)

564 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
貰えるものは貰とけばええんや

565 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
発行率低いと地方交付税が減らされるって聞いたから家族全員分申請した

566 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナカードに10万円早く配って

567 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>561
10円ドブに落としたら汚水だらけになって拾う人なの?

568 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スレを「おかわり」で検索したらコジキが出てくるよ

569 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
楽○で申し込んだら2ヶ月くらいかかってやっとポイント付与されるらしい
S○はすぐにポイント来たそうでなんだかな

570 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アプリ落とそうとしたら全然古くないスマホなのにデバイスが対応してないと出てブチ切れた
他のアプリでこんなの出たことないわ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:16:34.49 ID:Tuxf3eP20.net
>>567
ぼくいくつ?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:18:10.03 ID:2Z3jTZfd0.net
最初の5000pがスイカだったから今度の15000pもスイカにしたけど入るのは1月後、一回10000pまで、一回チャージしないと残りチャージ出来ないと面倒
おすすめしない

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:42:11.44 ID:4LRQkjlc0.net
カードを持ちたくないんだわ…なんばー自体の存在はしょうがない

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:43:44.56 ID:nY0VlP5O0.net
>>571
爺さん齢いくちゅ?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 13:48:02.88 ID:HKWtUD7O0.net
>>549
自意識過剰

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:00:01.92 ID:ldeU188Y0.net
マイナポイント第3弾はいつ始まるの?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:14:11.31 ID:ldeU188Y0.net
>>561
今年の10月からはマイナンバーカードが安い方(6円)、
保険証が高い方(12円)になるらしいから保険証使うのは損だな
俺は保険証使うが

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 15:26:23.00 ID:qvb1k85s0.net
>>572
ナナコは2日くらいで入ったな
銀行口座と保険証登録のほう(7500+7500)


最初の5000pは3日くらい
但しこれは実質自分の金2万チャージした時に5000pになる…ってシステム
ごめんうまく説明できないけど、単にすぐ5000pゲットできるわけではない

579 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コジカは次に日に入ってた
ワオンは3日目に入ってた

580 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>579
コジカオススメだよな
南房総にある「おどや」ではマイナポイントの告知は全然していないが、うちの家族はあっという間に使い切ったぞ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 16:32:38.72 ID:J/h5d1wl0.net
>>523,557
そんなマニアックなスマホ使ってりゃ対象外になっても仕方ないだろw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 16:42:50.70 ID:FW24vDSa0.net
 まだ届かないんだが? 

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:09:31.56 ID:ofAaKc3v0.net
>>545
N◯◯ぶっ◯◯す

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:26:05.07 ID:BbMm0ewN0.net
マイナ保険証なんて実はもう勝手に紐付けられてて単に利用者が使用しますか?にはいと押すだけ(笑)

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:31:34.49 ID:BbMm0ewN0.net
>>557

使ってないのバレバレだからやめとけ


JaneStyle 2.4.2/motorola/moto g(100)/12

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:32:55.81 ID:BbMm0ewN0.net
g100なら最近までaqkでやってたが

Googleストアからも可能になったわ。

最ももうapk使ってもらった後だけど

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:15:08.24 ID:x7VugLFe0.net
申請したのに送付されないからあきらめた

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:18:28.34 ID:nY0VlP5O0.net
nfcとかいうのでスマホでカード読まなきゃ貰えないって本当?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:22:08.13 ID:MFG1JKuX0.net
>>588
本当だが、もし持っていなかったら、友達や同僚のiPhone借りればいいよ。
せいぜい10分で終わる作業。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:42:42.24 ID:BbMm0ewN0.net
むしろ役所に行くとややこしい
スマホの方が楽という

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:23:58.85 ID:Vh0cKfnY0.net
>>187
情報漏洩されて困ることってある?
運転免許証なんて番号も生年月日も隠しもせずコピーして色んなとこに提出してるけど

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:53:17.16 ID:nY0VlP5O0.net
>>589
あんがとう!

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 22:03:50.51 ID:LZatGAdQ0.net
政府が必死になるほど何か裏があると思ってしまう

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:40:22.31 ID:NZC8AVpT0.net
>>585
使ってるわwつーかDL出来るようになってんじゃんwwwわざわざ友達のスマホ借りたのにwもっと早く対応させとけやw
2chMate 0.8.10.153/motorola/moto g(100)/12/LR

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:41:35.93 ID:H6oJmeh10.net
>>1

そりゃ、みんな持ちたがらない様なカードだもんな、マイナカード。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:43:02.24 ID:Nl+YlLgB0.net
マイナンバーカード持ったがなんの使いみちも無いし

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:44:49.67 ID:xM6QF2QC0.net
どーせ会社員はすでに給料振り込みがマイナンバーと紐付けられてるのに
マイナンバーカードに今日反応示すのが分からん

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:46:47.14 ID:qt2ESGf90.net
>>596
車の免許持ってる人はカードを一枚に
まとめて欲しい何枚も持ってるのも面倒だし

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:52:44.55 ID:j6RdeG550.net
積極的に作る理由がねぇんだよな
身分証明なら免許あるし公的書類なんか年一も役所に取りに行かないし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 23:56:50.67 ID:BbMm0ewN0.net
>>594
あっさり認めるところ好きよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 01:13:43.66 ID:/FVXkrHr0.net
番号自体は既に割り振られているんだから作るだけ作っておけば?
保険証と金融機関は個人の裁量だけど

602 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえず作るのもいいけど10年ごとの更新手続を忘れずにね

603 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
確定申告
高額医療
口座開設

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 06:45:31.30 ID:yQfrErzb0.net
カードなんか作らなくてもなんの問題もないよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
免許証や保険証は本人を証明が目的の書類ではないあくまでそういう使い方もできるというだけ
それとちがって個人番号カードは政府は国が発行する唯一で強力な本人証明書だとはっきり説明すればいいのになぜかこんなに便利になりますとしか言わない

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:11:23.82 ID:Rz2KsrRn0.net
PT3に使った時のカードリーダーが使えた

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 13:27:05.48 ID:npZZ3fkt0.net
>>606
BCAS改造乙

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 17:50:59.91 ID:ovh0AO9v0.net
一番使ってない残高も大してない口座を登録しといたわ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 17:54:38.77 ID:ovh0AO9v0.net
>>590
カードは郵送されず通知が届いたら市役所に出向いて窓口受取だからその流れで専用端末借りて手続きやればよくね?
あとジジババだとやたらと役所に手続きしに来てるしついでに職員の手を借りて出来る

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 18:10:52.82 ID:dsD+Rv9E0.net
通知全然こねえぞクソ
何週間待たせんだよ

611 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>610
住所不定には通知できません。

612 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>609
専用端末よりスマホの方が楽というまた皮肉

613 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スマホ持ってない人とか対象外機種の人がスマホ買ったり借りるよりは早いという話

614 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
貰い方も使い方もわからないし面倒だからいらない

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:05:25.98 ID:5/Vooy2n0.net
マイナポイント申請時にパスワードロックされて再設定してる人多いな
カード渡すときに役所はちゃんと説明しろよ3回間違ったらアウトで役所で再設定必須だってこととパスワードが合ってても弾かれる原因を

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:12:01.55 ID:0d/vLBiv0.net
GoToEatのチケット先行販売の条件がマイナンカード所持者って自治体があるけど
もう行き過ぎでないかい?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:15:44.95 ID:4t1j27+H0.net
ポイント社会

618 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>615
忘れないようにカードにマジックで書いといた

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:50:43.56 ID:LGbwC2in0.net
カード交付で窓口にいったときに暗証番号メモする用紙くれるだろう
それをちゃんと保管しておくのだよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
免許証の更新の時もパスワードもらうけどさ
あのスーパーのレシートみたいんじゃなくて保存すんのに適した紙ねーのかよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 06:08:42.77 ID:UpTzd8h10.net
オレはある時点で紙保管は諦めて、全てケータイのメモ帳に入れてる
クラウドだからケータイ無くしても大丈夫

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 06:14:19.19 ID:TmTEzO41O.net
>>621
携帯ごと盗られたらどうするの?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 06:21:11.08 ID:Xs6Z/w4e0.net
うちにも書類来たけど、破り捨てたわ
『最大で』9000ポイント貰えるといっても、『最大で』が姑息なんだよな


申し込んだら無条件で9000ポイントつけないと登録者なんて増えないよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 06:44:56.16 ID:stwP9Dx90.net
>>623
何の話?
ここはマイナポイントの話をするところだよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 06:50:51.44 ID:kpvj/Rq10.net
>>623 は誤爆じゃね?
今回の施策は全員15000ポイント貰えるんだし、前回の分も含めると最大20000ポイントだからね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:25:23.64 ID:UpTzd8h10.net
>>622
ロックしてるから普通は中身見れない

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:35:58.20 ID:pHhYOozP0.net
申請する奴はおサイフケータイの設定オンにしとけよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:53:47.76 ID:AxFGGza50.net
7500P入ってた

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:54:25.08 ID:8iBtg0O90.net
>>602
電子証明は5年更新

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:29:11.58 ID:09kqLjK80.net
>>623
満足に内容も把握できないような人だから過剰に拒否反応を示すんだろうな

631 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつから9000ポイントになったの

5000円くれるのにチャージは一旦2万だけにしとけよ。下手すると引き出し不可のマネーにされる

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 20:41:13.38 ID:jOoEgEou0.net
>>630
おたくはマイナポイントのスレを巡回して、人の揚げ足取ったり、何か間違えた人をいちいち小馬鹿にしたりしてる人かな?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 21:43:41.15 ID:wxh7TQSd0.net
>>319
役所が勝手に失効させるわけない。
お前が住所変更後の一定の期間内に手続きを怠っただけの話。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 22:24:00.15 ID:J1/qe8kE0.net
証明書5年カード10年の期限なんかも俺は決めた覚えも承諾した覚えもなく
勝手に決められたとしか言いようがない

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 22:27:13.67 ID:j0RQHQEF0.net
(笑)

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 23:31:26.17 ID:v1sZpDp10.net
>>634
アホなの?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:29:59.21 ID:O03zYbGs0.net
もう仮番?は割り振られとるんならそれで良くね?正直世論も当時から反対も多かった事を強引にやった結果だよ。
責任取らないお仕事って気楽でええよね。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 00:41:47.37 ID:YnYKDTWP0.net
どうして強制しないんだい?
なぜオマケてんこ盛りなんだい?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 01:05:45.07 ID:lI1rC4ry0.net
>>1

マイナカード作る時、健康保険証を拒否したのに、
ミスで勝手に導入され、しかも解除しませんと言われた人がいます。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 01:09:50.84 ID:633TD4Z90.net
>>638
いつまでもダラダラ続けてれば
その分事業費中抜き出来る

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 02:10:35.31 ID:eyWtreAb0.net
15000ポイント入ってた

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 02:24:38.09 ID:MCvZ+Z6V0.net
厚労省も中共のスパイ創価の巣窟


デジタル庁「TikTok」で啓発動画 中国アプリに「お墨付き」与える日本の〝底抜け危機感〟 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663915789/

住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663899495/

643 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>638
詐欺師も親切な顔をして近付いてくるからね

>>640
いや、責任をとりたくないからでしょ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:27:08.41 ID:Tw8tvdMw0.net
マイナンバーカードに何もかも入れ込むのは危険過ぎる。
運転免許証→税金その他
マイナンバーカード→福祉系
これで良い

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:17:45.74 ID:sOnxTSnI0.net
旅行先でスマホが壊れたら途方に暮れるしかないが
マイナンバーカードはどうでもいいや
あ、あれも近いうちスマホに入るのか

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:39:02.63 ID:qJz7a8ks0.net
>>644
ほとんどのとこで身分証明証に使える運転免許証最強だなwww.

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:29:13.42 ID:eaIPgVzc0.net
TikTok、LINEと連係して情報だだ漏れw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:46:30.07 ID:B6Ij86OE0.net
取得70%超えたら掌返しで持ってないやつに不利になるようになるからな
今作らないやつはアホ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:48:49.55 ID:B6Ij86OE0.net
>>488
すぐに死ぬ人はどうでもいいんだよ
今から稼いで税金収める人が対象

650 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>623
なんかのコピペ?

651 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
作っちゃうと転職する時とか面倒なんだよな
保険証が切り替わるから

652 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>27
免許証あるから顔写真つきの身分証は間に合ってるからな
まあポイントに釣られて作るけど

653 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>545
受信料安くしてくれるならいいけど高いから嫌だわ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:32.26 ID:yVNIMS4x0.net
数十年前に国民総背番号制だとかして大騒ぎで大反対してたゴミパヨクが、ポイント目当てに必死になって申し込む姿がワロエル

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:35:21.51 ID:kVrAzkP+0.net
今から見れば共産党潰すために高額のツボ売りまくってるカルト教団の
傀儡政権が利用する危険性を見抜いていた賢人と言えよう
教団はともかく傀儡は排除される方向だからポイントくらいはもらっとけば良い

656 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
残りは無職か?

657 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここまでして作らせたい理由はなんなのか

658 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>656

脱税しまくりの社長や役員

659 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
持ってる奴を徹底的に優遇しまくって羨ましさから作らせろ

660 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>657
左翼が給付金を効率よく配布しろとうるさく言うから
そのくせ左翼はマイナカード作りたがらないw

661 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もちろん全国の公務員や議員は全員
マイナンバーカードをつくった上で
これを言っているんだろうな?

662 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
申請して1ヶ月以上たつけどなしのつぶて。
ひょっとして個人情報抜くための詐欺だったのではないかと疑っている

663 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあぶっちゃけナンバーは既に決まってるから別にどーでもいいんだろうがな

664 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カード申請はしてきたけどカード届くまでポイントの手続きはできない?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:35:23.15 ID:8C1yJEkC0.net
>>664
カードを役所に貰いに行く時に暗証番号とか決めるからまだ無理じゃないか?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:39:05.31 ID:22G32Dw70.net
>>633
そう思うやん?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:43:20.87 ID:0bNRAsDb0.net
マイナポイントって何に使えるの?
使ったら亡くなるのにそんなモノに釣られないよ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:04:34.22 ID:MrVkKu/lO.net
>>659
既に持ってるクレクレこじきか、企画力無しの担当者が考えそうなことで笑う
かっぱ寿司割引でもやっとけばいいんじゃない?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:07:33.61 ID:MrVkKu/lO.net
左翼連呼は統一会見のテッシーかも

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:08:51.27 ID:WkHkyP3v0.net
>>668
カッパ「お父さんお母さんにあいたいよう。キュウ...」
運営「ならば毎日一千貫握ってマイナカードを手に入れるんだ!」

こうしてカッパ寿司では皆様に美味しいお寿司を...

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:17:07.57 ID:Lk/ExODA0.net
国葬なんかに金かけてる場合なの
なんでも1ヶ月以上かかるようなどんくさい国だから自民総スカンも始まるんだよ。今時民間でも1週間でなんでも届く時代に何やってんだ
国葬に値する人間なら劇的に国民の暮らしを便利に変えて見せた総理なら当然だが違うだろうよ 
特定同胞や宗教絡みで崇めてるだけじゃんか

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:25:31.98 ID:Vgp+qkuw0.net
>>441
それな。国民をカード管理したいんじゃなくて
管理会社をパソナか電通にやらせたい。
そして65になったら天下りたい、これだよ。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:28:13.00 ID:Vgp+qkuw0.net
一生涯一ナンバーだからこそ行政の省力化が出来るのに
マイナンバーカードにしてカード更新怠ったらまたナンバー変えますって
なんだそれ。消えた年金と同じ問題起きるぞ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:31:37.41 ID:YcrXr9aS0.net
発行させるだけで更新考えてないんだろうなー。
更新キャンペーンでもやんのかな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:34:35.73 ID:MrVkKu/lO.net
>>316
そんな面倒臭いことするとは思えないけど、おかわりこじきばっかりで笑う
カードをかざす度に紐付けられた情報も漏れそうだし

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:36:57.47 ID:mzsYeBjr0.net
マイナンバーカードは持ってるがポイントは一切貰ってない
なんだよこのマイキーIDって。そっちの方は野放しか?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:40:17.71 ID:mzsYeBjr0.net
だいたいマイナンバー法もハッシュはアウトで一意に生成はセーフって謎運用すんな
ハッシュ自体は衝突があるから確認に使えないし

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:53:30.82 ID:NrD/iAuL0.net
>>674
10年経てば無くてはならないものになってるはず、という考えのはず。
実際に、免許証、保険証は強制になるんじゃないか。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:01:07.72 ID:eoxBctcc0.net
別に免許証も保険証もいらんと言えば
強制されることもなかろう

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 11:54:09.84 ID:rt1uZB0i0.net
>>630
おたくがもしマイナポインとの運営の人なら、もっと分かりやすい説明を書いたほうがいいよ
日本も広い
老若男女、いろんな学歴の人がいるし、忙しくてマイナカードのことを考える暇のない人もいる
そんな一般国民に分かりやすい説明希望

>>664
できない

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 12:01:09.58 ID:qf5/Ku860.net
>>680
高校受験時の偏差値40未満は切り捨てないと、この国は間違いなく衰退するぞ
ただでさえ英語喋れる人が1割程度しかいないのに

総レス数 681
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200