2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大手菓子メーカー パッケージ改良でプラスチック削減の動き [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:[ここ壊れてます] .net
環境への配慮からプラスチックごみの削減が課題となる中、大手菓子メーカーの間では、パッケージの素材や形を見直すことで、プラスチックの使用量を減らそうという動きが広がっています。

カルビーは、今月中旬からポテトチップスの一部の商品で紙を主な材料に使い、プラスチックの使用量を従来の半分に減らしたパッケージを導入しました。

空気に触れるなどしてポテトチップスの風味や食感が悪くならないよう、プラスチック製のフィルムをパッケージに使いますが、今回、フィルムを薄くすると同時に紙を組み合わせる独自の技術によって、機能の維持とプラスチックの削減を両立しました。

この会社では、石油から新たに作られるプラスチックを使ったパッケージを2030年までに半減させる目標を掲げていて、商品の企画を担当する井上真里さんは「環境配慮の取り組みを今後も進めていきたい」と話しています。

菓子メーカーでは、このほか湖池屋もポテトチップスなど一部の商品で紙を使ったパッケージを導入しているほか、ロッテがガムの容器やチョコレートの袋の厚さを薄くすることで、それぞれプラスチックの使用量を10%余り削減しています。

環境への配慮からプラスチックごみの削減が一段と求められる中、パッケージの改良で使用量を減らす動きが菓子メーカーの間で広がっています。

NHK NEWS WEB
2022年9月20日 4時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013826891000.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おちんちんビンタぺちぺち♪
早く会いたいおちんちん♪
おちんちんがくさい♪
おちんちんが小さい♪
おちんちんビンタぺちぺち♪
おちんちんビンタぺちぺち♪

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紙は森林破壊につながらないの?

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
食べきりやすいサイズになりました

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中身減ってるのはまだいい。全然違うものになってるやつは名前を変えろ。ガッカリする。

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
半分しか入ってないんだろ

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
環境に優しいサイズへリニューアル

8 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カルビーのポテチだろ。
写真でてんじゃん

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いやそんなんより、容量に適した袋のサイズにしたらいいだけじゃないの?
半分にできるよね?

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この量と価格に戻して
https://i.imgur.com/ib5DKsm.jpg

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中身も削減

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
昔は森林破壊うるさかったのに何処いったんだろうな

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フランスとかドイツとかの人に商品送る時に良く日本のお菓子を同梱して送ってるんだけど「これギフト用の特別な包装バージョンなの?次からは簡単な包装のやつで良いよ。資源もったいない」みたいな事を良く言われる

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中身削減でプラも削減できましたってか

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
今は植林しないといけない
植林+伐採でCO2の固定化のほうが大事

未だに木が生えていればエコと思ってる時代遅れの馬鹿がいるから困る

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
売るのを辞めるのがベストやろ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 04:58:42.66 ID:VJ6iBPaz0.net
単純に袋を小さくすればいいんじゃないですかね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:01:35.90 ID:41vcWO7z0.net
>>13
航空便だとたまにどえらいことになるから気をつけろよ
気圧をなめるな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:03:44.27 ID:WMhAYjhz0.net
12個入る大きさに9個しかはいっていないチョコパイ。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:04:00.53 ID:yukqlZyc0.net
>>1
プラスチック原料の削減より充填ガスの削減をやれよ
パッケージなんてモノクロで構わないから中身の倍増で販売価格を2倍に上げればいいんだよ


多分買わんけど

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:04:36.63 ID:mJYSnuwA0.net
プラパッケージが無くなろうとどうでもいいが紙ストロー使う店は絶対に行かない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:06:15.08 ID:XDyIG6/s0.net
紙は森林破壊や

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:06:23.36 ID:ZzoaD20Q0.net
>>21
ケンタが紙ストローだけどなんか紙の味が混じってコーラが美味くないよな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:07:32.41 ID:8nNSv7y60.net
パッケージ改良!
容量は削減!
こうだろ?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:08:24.20 ID:A+nWHKiS0.net
>>12
うるさかったよね
割り箸にも目くじら立ててたし
んで花粉症増えたんだよね
杉やヒノキばかり植えて

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:09:07.21 ID:8IFmiUbI0.net
>>15
遅れてると言うより、君と頭が遅れてる。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:10:10.47 ID:vtHnaJrL0.net
コンビニの細々したやつもプラステックから竹や木に変わってるよな
コーヒーのスプーンが木だったのには驚いたわ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:10:39.00 ID:A+nWHKiS0.net
>>21
わかる
口に紙の感触が気持ち悪いのと、変な味になる

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:13:53.44 ID:r1czQmh70.net
80年代以降のパッケージに戻るって感じかね
キットカットやガムは紙と銀紙でスーパーの袋も紙袋だったりしたな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:17:00.70 ID:+PY1Ymjl0.net
>>5
サッポロポテトのことか?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:17:04.01 ID:th2JeTOK0.net
脂肪肝の疑いでカップ麺、菓子パン、お菓子は断った。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:17:15.76 ID:Fy5B6Fsf0.net
上底、詐欺容器に使う余分なプラ材
上底による輸送効率悪化で余分な化石燃料使用

これを改善してくれるんですね。
環境配慮が目的ですしね!

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:19:05.43 ID:fU9SYLyd0.net
プラスチック削減のために全体容量も削減するんですね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:19:12.54 ID:07XXkAmq0.net
大して意味ない
それよりどんどん量を減らしてんじゃねえぞ
もう半分以下になってる菓子とかいっぱいあるぞw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:21:36.25 ID:KA/aplv70.net
>>26
な?アンチはまともに反論できない馬鹿だろ?
言った先から証明してくれてありがとう

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:25:46.38 ID:pVXaFNEZ0.net
事業たたんで経済活動をやめるのが最も効果的なエコ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:26:08.71 ID:xRqVUqsz0.net
過剰梱包いらない

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:27:31.17 ID:B7ANz8VI0.net
容量減らしすぎてパッケに合わなくなっただけでは

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:27:50.37 ID:wFuWnAYZ0.net
弁当や刺身の容器はそのままなのか?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:32:48.83 ID:htpsg4v10.net
内容量減らしすぎて詐欺みたいな上底にするコストが高くなってきた

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:35:13.62 ID:JxH++Wjl0.net
燃えるゴミで出せばいんじゃね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:40:54.51 ID:q6tyWXvV0.net
個別包装やめろよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:41:01.56 ID:JCVrhfVl0.net
>>21
これ
紙も資源なのにな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:42:16.04 ID:40/Eggxc0.net
むかしの包装フィルムなんかなかった時代に戻ったら?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:43:32.50 ID:+TE5h3BR0.net
プラッチック

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:44:06.57 ID:rZpp38mt0.net
三分の一も入ってないんやから
小さい袋に入れたらええやん?


ポテチメーカー「」

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:45:55.05 ID:188yD9IM0.net
中身スカスカに合わせてだろ。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:49:51.59 ID:L+NdWyGN0.net
プラスチック削減のため皆さん消費するのを一旦やめましょう
一ヶ月くらいなら何も食べず動かず生きられるかもしれません

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:49:54.58 ID:5oTrc+OB0.net
コンビニでお菓子買っても梱包頑張り杉じゃねっての多いもんなこんなゴミ出るの

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:57:15.20 ID:IA9ouGny0.net
某コンビニ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:58:15.71 ID:0vgLZLtZ0.net
>>44
なんでフィルム付いたか思い出せ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 05:59:27.25 ID:9YIcz+Lw0.net
クレーマー(名指し)がグチグチうるせぇから生産止めますとかだったら英断なんだがな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 06:00:18.33 ID:2W+QWQCK0.net
>>1
分別できないんだから全部プラでいいよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 06:00:46.66 ID:U8dHFxwU0.net
レジ袋有料とか無意味なバカなことやった日本

55 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紙袋まで有料にしたのが便乗扱いされてる

56 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内容量

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安が止まらないことには
再値上げ確定やん
もしくは
中身を更に

空気にしまーす

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>54
日本貶すのはバカ

世界の潮流がおかしいよ


SDGsとか早く諦めてくれんかな

59 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
中身が減ってるのに袋のサイズが変わらないのではエコエコじゃないよな

60 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そこまですんなら商品減らせよ
そっち方が手っ取り早いだろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
食べたらキケン

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プラスチック問題はレジ袋ではないと思っています。だからこそレジ袋はプラスチック問題ではないんです

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
水増し包装禁止の法律でもつくれば良い

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>51
アベの実家がなんかしたんやなかった?

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それよりレジ袋をもとに戻せよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカンな包装にしろや
小分けとか要らねー

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>64
それはなんですか。詳しく教えて下さい。

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
この頃のポテトチップスは塩っぱくて油でギトギトしてたな。
だがそれが良かった。

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
設備変更することがエコなのかって話は誰も考えないんだよな

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>21
紙ストローはいやだ。
ほんとストローは、プラスチックやめないでほしい。

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とうとう袋もけちり出したのかよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
こんな安かったんだ

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポテチなんか食うからハゲて太るんや

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
なにこのダイソーで売ってそうな投げやりのパッケージ

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パッケージ少なくして賞味期限が短くなるなら、エコにならないとおもうが、大丈夫なのかな?

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>41
紙コップと紙ストロー使ってるくせに蓋は相変わらずプラ製なんだよな
店内飲食の場合でもあの蓋付いてくるしあれこそ資源の無駄

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コンドーム使うのも非エコだな
今後使うのやめようぜ

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
森永ラムネの形状は変えないで( ; ; )

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内容量に見合ったパッケージにしろ
ついでに運送コストも下がるだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この手の紙って古紙リサイクルで出せなくて困る

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
主な材料空気だろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>58
SDGsなんて世界はこれっぽっちも流行ってない
電通の策略に乗せられてるだけだよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
おいくつの人?
食品関係で大きな事件があったからね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:02:10.30 ID:btDIy5ut0.net
木は一定年数たつと二酸化炭素処理能力減るんだっけか?
人間様に都合さえよけりゃエコなんだから、環境ビジネスはエゴでしかない。
好き勝手やってきたジジババが吠えてるのをみると尚更。
卑猥暴力上等でテレビでまくってたやつがテレビで常識語ってるみたいな。
くだらない。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:08:46.70 ID:fwKUMjC+0.net
個別包装はやめるべき。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:09:34.41 ID:j0S0U4Ge0.net
>>1
とか言って内容量減らすんだろ(笑)

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:10:21.49 ID:PMFxeZjM0.net
>>85
すぐ湿気るからなぁ
個包装をやめると
菓子がどんどん食べきりサイズになるからあまり変わらなくなる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:11:04.16 ID:YQvUe9mF0.net
プロ野球チップスは中身0gでもいいぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:12:24.53 ID:y5eWPcGK0.net
パッケージも食べることができるようになるのはまだまだ先か

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:13:10.41 ID:oh84HZcr0.net
>>21
ストローなんか使うなよ
そのまま飲むんだよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:13:18.01 ID:0vgLZLtZ0.net
>>89
ばっちくない?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:13:23.66 ID:C4vAVjfT0.net
>>35
どこであなたが証明しているのやらw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:13:27.05 ID:BuBU9Amv0.net
>>87
家庭ゴミが一向に減らない原因の1つだし
個包装削減も重要だよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:13:44.60 ID:oh84HZcr0.net
>>31
酒もやぞ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:16:28.98 ID:4/6CQ2Ii0.net
>>21
「ストロー結構です」言うて直飲みしとるわ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:17:01.71 ID:hYuftiQg0.net
袋戻せ
いまだにやりとりめんどくさくてイライラする
いる言ってんのに付けられないことしょっちゅうあるんだが
要らない言って付けられたことはない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:21:36.28 ID:mg3lFM7h0.net
小泉のせいでこんな所まで弊害がでているとは。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:27:14.16 ID:D9LwPfob0.net
器持参でイイだろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:27:45.96 ID:PMFxeZjM0.net
>>93
その代わりにサランラップやジップ付き保存袋が大量にうれるようになるだけだろうけど…

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:30:31.06 ID:D9LwPfob0.net
義務化せんでもイイから容器持参対応してくれ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:31:12.34 ID:VaAtX/+p0.net
>>1
中身に対して容器が無駄にデカ過ぎるだろ。
輸送効率悪すぎ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:31:16.34 ID:Fy5B6Fsf0.net
内容量に合わせてパッケージ小さくしたり
内容量多く見せるための上底二重底を止めようってことだろ?
良いことじゃないか?
こういうのをやめるんですよね?

チョコパイファミリーパック
https://livedoor.blogimg.jp/goronejoho/imgs/7/a/7acb559f.jpg

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:31:39.44 ID:dzcFBCw20.net
パッケージ詐欺ができなくなるな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:33:02.61 ID:7dqdeA6c0.net
まず空気詰めるのやめろよ。輸送できる量減るだろ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:34:01.98 ID:o3TAJANE0.net
もっといいのは菓子なんか買わなきゃいい

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:34:41.70 ID:ICQb5TFM0.net
ブルボンやネスレのお菓子なんかひどいもんな
外袋半分にしても入るだろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:35:08.32 ID:BTRa+TJG0.net
>>17
なんかすげー小さいのたまにみる
食べきりパックとか書いてたような

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:36:40.06 ID:PeAWIpUz0.net
>>38
ソースを見る限りではパッケージサイズは維持する感じじゃね?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:37:00.22 ID:AHLKP0rm0.net
俺の玉袋はエコ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:37:12.07 ID:Fy5B6Fsf0.net
>>106
昔と比べて今のキットカットの小ささにビビる。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:38:19.00 ID:dBJ6s9hy0.net
森永は小枝を個装からトレーに戻せ。いちいち個装空けるのが面倒だしゴミが増えるあ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:38:21.47 ID:55i69yHz0.net
木材消費を増やすのは環境によろしくないのでは?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:38:37.72 ID:7glFi9MK0.net
紙ストローにプラコーティングしてくれよ それでも削減はしてるだろ?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:38:38.05 ID:C8gP03vN0.net
スカスカなくせに
ちゃんと適切な大きさにしたら輸送コストだって減るだろ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:45:28.57 ID:55i69yHz0.net
>>113
プラの袋で個包装しないと紙ストローは湿気を吸うのでストローが必要なら最初からプラで作った方がいい。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:47:41.13 ID:+Xx8MLiD0.net
割合ではなく絶対量を書いてよ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:48:34.08 ID:+Xx8MLiD0.net
>>111
1回1つにしておけば?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:48:41.63 ID:j0S0U4Ge0.net
>>67
森永のほうやろ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:48:44.90 ID:nC2RD06O0.net
>>102
上げ底は1箇所のみで外装パケには「10+1個入り」の表示だった頃が懐かしい

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:48:58.13 ID:lnJE80Em0.net
>>112
木は炭素の塊、つまり木を切ると炭素削減!
まあそうなると生き物全てが炭素の塊だから人間を絶滅させるのが最も効果的なんだけどなw

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:51:03.84 ID:SuWJy63Z0.net
>>102
えーとー
6マスに 2 個ずつで 12 個ありそうに
見えるが、3マス上げ底で 9 個なのか

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:51:21.35 ID:LmkKhDl90.net
プリングルスの底の金属捨てづらいからやめてほしい

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:52:24.09 ID:jLo8XjSU0.net
自然に還ろう

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:52:30.05 ID:uSoNnzym0.net
で、ついでに値上げと

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:53:00.78 ID:LmkKhDl90.net
ストロー自体いらんだろ
なくても困らないわ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:53:39.34 ID:WkYOLItx0.net
過剰包装
内容減量

バカばっかり

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:54:16.12 ID:OlBNhSBR0.net
ついでに袋も小さく

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:54:56.26 ID:Ivlr1b0N0.net
小枝チョコとか昔の包装でええやんと思う。夏場は一つの塊になるけどそれもまたよしやん

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:55:15.79 ID:WkYOLItx0.net
スナック菓子類も、最初から1/3くらいしか入ってない
2/3はN2

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:55:22.64 ID:0vgLZLtZ0.net
>>118
あー㌧㌧。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:56:31.02 ID:exfPdH2m0.net
>>77
お前元々使う機会ないじゃん

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:56:56.46 ID:LmkKhDl90.net
5/8チップって潔いネーミングだったな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:57:35.48 ID:oenWwYng0.net
どうせ意味ないんだからやめとけ
my箸とか何だったんだよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:58:52.15 ID:Y3yCt7Hk0.net
中身少なくて空気ばっかなんだから袋小さくすりゃ良いだろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 08:00:50.93 ID:BQaIHVzU0.net
チョコベビーと森永ラムネはブラ容器のままでお願いします

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 08:02:08.64 ID:q2SpUck30.net
>>119
言うて14年前だからなぁ、9個いりになったの。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 08:04:40.45 ID:REBFt0v+0.net
少ししか入ってないんだから袋を小さくしろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 08:09:41.94 ID:jGR4WaGv0.net
>>10
その頃の日本の平均年収いくらなんだろ?
昭和の中頃の平均年収に戻るのは嫌だ。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 08:09:55.60 ID:X3um3Svk0.net
うちの地域プラゴミは無料で捨てられるから、有料で捨てなきゃいけない紙ごみ増えるのやだなぁ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 08:10:45.49 ID:BuBU9Amv0.net
これ以上新商品出さなくていい
ロングセラー商品だけ売り続けろよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高額当選を私に!よろしゅう

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プラッチックな
間違えんなよw

143 :桜町の売春宿の取締をしない無能土浦警察署:[ここ壊れてます] .net
>>9
菓子もそうだし酷いのは刺身
大半が千切り大根で刺身はごく僅か
容器は嵩上げ
国はこういうの規制しろ!

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上げ底止めてパッケージ小さくすれば材料費減らせるからな。

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プラと紙の組合せに素材の材質構成変えるだけで包装そのものを削減するわけではなさそうね

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
昔は窓付きだったんだよな
今付けたら半分空気だから
誰も買わなくなるな

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブラッチック使用しなくても同じかそれよりコストが下がるから変えるのよね、なんちゃってエコ

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内容量が少なくなってるんだから大きい袋にガスをパンパンにさせる意味もないしね

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>111
小枝に限らずだけどゴミが大量に出るから時代に逆行してるよね

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
PBだと60g68円維持してるから容量単価はほぼ変わってない

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
環境に優しいとか言ってるけどフィルムと紙を組み合わせたら分別回収できないだろう

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上げ底とか空きがやたら多いパッケージとかやめて
適正量詰めるだけで内容量あたりのプラ使用量は減るだろw

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>143
千切りの大根は刺身と一緒に食うだろ
何言ってんの

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
小袋4連パックとかがいちばん合理的なんじゃないかな
箔押しした豪華な紙箱の中に
底上げトレーと個包装っていうのは資源が勿体ないと思うけど

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>143
バランって言うのかね、草の形した奴
弁当や寿司に必ず入ってるけど
邪魔でしかないんだよな、あれは

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>92
馬鹿がここにもいた

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ペットボトルをアスファルトの一部にってやつマイクロプラスチックは大丈夫なのか

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>157
タイヤのほうがひどいから

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>138
写真のポテトチップス発売時の大卒初任給は89000円
初任給でポテトチップスが80キロ買える
2022年は初任給226000円、画像によるとポテトチップスは60g155円(に消費税8%足す)なので、初任給で81キロ買える


https://i.imgur.com/dLbsq5F.png

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>155
あれは仕切りだから

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ええ事やな
これで暫くガソリン車使い続けられるは

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>155
あれはものによっては抗菌シートだったりする
本来は笹の葉っぱだな

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
中身が割れちゃうだろ

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上げ底、大袈裟、詐欺パッケージを止めるだけの事だろ?

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紙の筒にしたらいいんじゃないか?

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
去年くらいまではポテチ100gあたり100円くらいで買えてたんだけどジャガイモの不作で値上がりしたんだよなあ
ジャガイモ安くなっても油が値上がりしたままだから、もう安くはならないかな

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>93
高齢者やその他諸々の事情で開封後に一度で食べきれない人はどうでもいいの?

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイ菓子袋を持参して購入した量を入れて貰うというセクシーなアイデアはどうよ?

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
容量減った分袋小さくしろよ
窒素パンパンで中身スカスカなのも無駄に袋デカくてプラスチックの無駄

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>99
必要に応じて各家庭でやるのがいいわな

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
お菓子の量り売りいいね

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近ユニクロは袋が有料になり紙になってた
昔のユニクロは袋が紙で無料だった

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紙を乾燥させるために燃やす石油が増えるのは全くOK
Yes! SDGs

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>166
今100円もしないけど

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>159
可処分所得の手取りで計算しないと意味ないだと
脱税するのか?

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>151
この手の製品のリサイクルは無理だから昔から分別で回収しても結局は焼却だよ
プラスチックのリサイクルはコストの問題や、不純物が問題でみんなが想像する
プラスチックの原料に戻るなんてこと殆どないという話
リサイクルなんて考えずにいかにプラスチックの使用量を減らすかが唯一の解決策

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
真面目に分別やり出したら燃えるゴミが激減
今まで燃えるゴミで捨ててたのはほとんどプラだったわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上げ底トレイをやめろよ

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうでもいいいいけど、最近柿の種買えなくて困っている。

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
っていうかポテチ食う必要あるか?
デジタル配信でいいじゃん。
見るだけでいいよもう。

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>162
最近はバランですらなく、容器に紫蘇とかレタスとかミニトマトを印刷してるんやで。

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
少子化でお菓子需要も減るんじゃないの?

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それやって何か意味あんの?

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
湖池屋ってカルビーのパクリ企業のイメージあったけど今は先を行ってる感があるよね
努力したんだな

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
クラフトカルビー、好きでよく買うけど
ちょっぴりお高いね

186 :桜町の売春宿の取締をしない無能土浦警察署:[ここ壊れてます] .net
>>153
刺身が少ししか入ってないのに、あんな大量の大根食えるかアホ!
バランスってもんがあるだろうが

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
入れてもらうところは人件費かさむし
セルフは手の届く所に置いておくと触りまくるしつけの悪いガキのせいで敬遠される
昔セルフというか今もディオとか行ったら量り売りおかしあるような

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
痩せろデブ

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>186
大根の箸休めに刺身がある

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:06:45.36 ID:0PYt6yNa0.net
ポテトチップス、最近食わないなあ。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:07:30.71 ID:RA01L5tw0.net
>>169
容量はともかく袋はパンパンにしておかないとポテトチップが割れる

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:32:25.88 ID:FVavgywg0.net
かつてとある外人女とテレビが騒いだせいで割り箸がプラスチックになって使用毎に洗うようになったが、あれこそ反エコだったよな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:32:49.43 ID:LdVOYXSN0.net
それやった野球のボールが全然品質変わったって聞いたぞ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:36:41.19 ID:A67XiviI0.net
>>5
わかる
素直に個数を減らせばいいのに商品自体を小さくされると食感が変わっちゃうんだよな
ホームパイもカントリーマアムも好きだったのに不二家は本当に余計な事してくれた

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:37:34.44 ID:PyJujOSJ0.net
千切り大根たしかに大量になったよね笑
あれ刺身が減ったせいなのか
それにしても大根自体も増えてるような
食べきれなくて
なのでもう最近は刺身もサクで買ってる

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:42:53.97 ID:PyJujOSJ0.net
>>186
ほんとにこれ
>>189
箸休めとか時には一緒に食べるの好きだったんだけど最近爆盛りだよ
ほんとにどうすればいいのかってくらい入ってる

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:44:51.36 ID:PyJujOSJ0.net
ああ大根の箸休めか・・・

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:52:11.89 ID:g+uW8Amx0.net
中身スッカスカのデカイ袋を小さくしろやwww

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:55:44.50 ID:qw9i2JAt0.net
>>195
切り干し大根?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:56:56.76 ID:PyJujOSJ0.net
ココナッツサブレが4枚位の個包装になった時はガッカリしたけどでもまだ中身は結構あるよ
あれはいいお菓子だ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:01:04.59 ID:PyJujOSJ0.net
>>199
ああなんだっけ、けん?つま?と言うやつ
刺身の下の大根の細切り

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:03:36.33 ID:Eul7XIKZ0.net
ペットボトルも無駄に頑丈、クリスタルガイザーみたいにペコンペコンなるくらい薄くていいんだよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:06:35.42 ID:RnG+KqH30.net
紙は環境破壊じゃないのか?
森林伐採してるぞ?w

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:11:35.17 ID:ax7WeBAa0.net
生産完了として中身同じのを別の名前で出せば良い
その時に内容量減らすなり値上げするなり好きにせよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:14:12.76 ID:g+uW8Amx0.net
コンドームつけてズリセンするのが趣味な奴って他にいる?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:20:06.69 ID:WYghPVYu0.net
包装フィルムメーカーは厳しいね

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:25:51.45 ID:H1RyEPIm0.net
土で作った陶器を容器にすればいい、その辺に捨てても土に還帰るとかエコでしょ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:27:14.71 ID:q2SpUck30.net
>>202
コカ・コーラもサントリーも、天然水は大分薄くなってる。
でも有色飲料だとどうしても酸化で変色しちゃうから、あの薄さは厳しい。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:33:59.74 ID:8nNSv7y60.net
ウミガメの鼻にストローが刺さってる!
なんて画像でアホが大騒ぎしてたけど
正直どうでもいいよなそんなこと

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:39:38.66 ID:B45QZAjo0.net
もう諦めて60gの販売やめたら❓

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:40:38.03 ID:PouD6NMl0.net
>>25
壺の仕業と考えれば納得

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:45:31.92 ID:9m8Eyk8h0.net
内容量を減らすのが真の目的

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パッケージ変えて安価な材料に替えて中味減らして値上げするまでがお約束

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
以前「環境に配慮し紙パッケージ止めます!」
今は「環境に配慮し紙パッケージにします!」

どっちやねん?

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>120
炭素固定「解せぬwww」

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ビフィダスヨーグルトみたいに?
もう中身が400gなのにずーっと500gの容器使ってない?
ブルガリアはまだ本体が紙っぽいけど

217 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
植物を編んで袋にして使えば良いじゃん、米取ったあとの稲とか

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:53:50.95 ID:x7cUW/OJ0.net
>>1
パッケージならまだ良いけど
マックの紙ストローはどうにかならんのか?
すぐフニャって使いもんにならんし飲み物がマズく感じる
クレーム来ないの?あれ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:55:08.43 ID:eB5XJPSX0.net
昔からとうもろこし由来バイオセルロースプラスチックを代替石油原料プラスチック原料でやっていたのはどうしたんだ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:59:26.85 ID:sdm11T7T0.net
>>217
皮を取るのに植えた竹が見向きもされなくなったため暴虐を振っている

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:11:43.54 ID:Hlj2Ns+S0.net
紙ストロー子供が飲みにくそうにしてたなあ
プラ削減したいなら増量してくれ。お菓子が足りなくて他のもの食べるからゴミ増えるんだわ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:19:27.74 ID:th2JeTOK0.net
>>94
下戸なんだわ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:52:11.56 ID:NWt/MZM70.net
>>219
世界的な家畜肥料不足なのに、何しとるんじゃ!
って感じ?w

224 :桜町の売春宿の取締をしない無能土浦警察署:2022/09/20(火) 14:18:08.55 ID:nMaPn5Jc0.net
>>196
あの刺身の大根クソ迷惑だよな。
スーパーマーケットとか魚屋に苦情言っても改善しない

原因はあの大根って専門業者が配達してるらしいんだけど、
最低発注量があって大量に届くから余らないよう
爆盛りにするらしい
魚屋の責任者がそう言ってた

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:23:35.17 ID:Vmku3NOd0.net
>>186
むしろあれだけ食いたいとかあるだろ
ポン酢かけてわしわしと

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:32:22.93 ID:CNep4esg0.net
10年おせーよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:33:25.86 ID:vQSyKLK00.net
>>3
切るだけじゃなくて植えてるから問題なし

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:36:06.06 ID:uWK5UYsb0.net
なんで紙なら使っても良くなったの
割り箸にすらガタガタ言ってたのに

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:39:38.76 ID:K+lV76h90.net
>>10
実はアルミパッケージより前のこれが好き

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:51:58.00 ID:+Xx8MLiD0.net
プラスチックごみを減らしたいからやっているわけではない
単なるイメージ戦略

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:28:12.98 ID:Yptv/t+80.net
環境に配慮した容器でリニューアルしました

中身も減ってます(^^)

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:31:40.23 ID:7glFi9MK0.net
家からタッパー持ってきて量り売りにすればエエんや
これからはエコバッグとエコタッパを持ち歩くんやで

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:45:55.13 ID:hI/+i4CP0.net
>>1
プラ減らした分だけマイクロプラスチック増えそうだけどどうなの?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:46:03.34 ID:BxFRM7ia0.net
広告出さなきゃいいじゃん

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:49:10.17 ID:hI/+i4CP0.net
量も減らした分だけゴミ増えるし
中身増やさない?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:52:42.79 ID:uwYZrzkl0.net
せんべいみたいに瓶で売るか?
グリコ森永の事件の事があるから
過剰包装になるのは仕方ないけど。

237 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>21
プラか紙かあまり気にしない派だけど、ゆっくり飲んでるとふやけて使い物にならなくなるの困る

238 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どんどん焼畑してバイオ燃料の材料を育てよう

239 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
包装に多額の金をかけてまで
中身の減った駄菓子なんか
売らなくてもいいぞ!

240 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>21
スタバのフラペチーノの紙ストローは本当嫌いだわ…ファミマやローソンの買うようになった

241 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内容物が潰れるだけやろ

242 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マクドの紙ストローなんかトイレットペーパーの芯の味するで

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:17:28.38 ID:dBJ6s9hy0.net
>>186
余った大根を味噌汁にしたら魚の血が混じっていて激マズだった。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:39:08.82 ID:i/4yuYlU0.net
>>2
うんこ以下の存在ってお前みたいなキチガイでしか居られないのかよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:52:58.05 ID:LULwVeCK0.net
>>237
実は長居防止策なのかも

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:54:33.52 ID:ceqSfrBP0.net
パッケージは国策でSMLの三種に統一すればいい
そんで後で回収

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:58:00.33 ID:LULwVeCK0.net
>>82
そんなこたーない
最近のアディダスのウェアなんて「プラスチックの廃棄を止める!」って意味のロゴ入りのでっかいマークが入ってるぞ、もちろん世界共通

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:51:13.80 ID:4plIrGaW0.net
名称:ポテトチップス
原材料名:空気、じゃがいも、植物油、食塩

原材料名は一番多い原料から書かないといけないからね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 23:02:09.43 ID:ADwN8l9y0.net
歳くったからかポテトチップスは油の塊食ってるようで
一口でもう沢山って感じになった

それに比べてかっぱえびせんは美味しいわ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 01:05:40.56 ID:uxay6ewK0.net
パッケージとかどうでもいい外袋詐欺やめろスッカスカやろが!

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 01:40:53.71 ID:S4+fG9Sx0.net
内容量の削減のほうが先に進んでる

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 01:55:05.54 ID:ErktVwwT0.net
>>194
カントリーマアム、昔のやつを子供に食べさせたい

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 01:59:05.40 ID:wucSkAGh0.net
賞味期限が半分以下に!

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:10:25.52 ID:V9VQNA100.net
>>252
ちょっとお高かったけど、それなりに大きかったから食べ応えも腹持ちもよくて満足できたよね

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 17:51:34.69 ID:cGhDU5rR0.net
+値上げ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:02:08.15 ID:9u3C31Bn0.net
レジ袋だのプラスチックスプーン・フォークだのやいやい言う前に過剰包装やめろよ。そっちの方がよっぽどコストかかるしゴミになるやろ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 18:12:48.41 ID:ycfYBoqb0.net
紙部分増やしたら木や草の伐採で自然破壊が進まないの?
プラ多めと紙多めだとトータルで考えたらどっちが地球に優しいの?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 19:36:26.90 ID:t1hf34nV0.net
混ぜたら結局分別も出来ないダケじゃん
何がエコだよ、経費削減ジャネーノって感じ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 11:11:33.52 ID:JYS8oUgi0.net
>>10
https://m.youtube.com/watch?v=l-AcOqJCf48

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:23:17.34 ID:MxMfcS8s0.net
とにかく中身を増やしてくれ

261 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>257
樹木は早目に伐採して更新植林した方がCO2吸収的には良い

262 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>251
上げ底用の内装材のコストも負担になりつつある
もう値上げ爆上げ不可避です

263 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
透明パッケージって子供のときだったから
40年くらい前か?

264 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
量はしっかり中抜き

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>33
いっそのこと人口削減でええやん。
もしかしたら、プーとチンは本能で人類削減の方向に動いてるのかもね。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:17.40 ID:67TkQGi30.net
本気で無駄パッケージ削減したいのなら全商品、宇宙船に乗せて持っていけるパッケージと同じのにしてくれ、無駄など極限まで無くしてるパッケージだろ、あれって出したゴミまで地球に持ち帰らなきゃいけないし、そこまで考えてのパッケージだろ
ちゃんと日持ちもする様に作られてるんだろうしあれでいい
でもスーパー、コンビニ、ドンキとかの棚、スカスカに出来るだろうな、ちゃんとやれば
飲料や米といったものは無理だろうが

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:55.28 ID:JA0R8O270.net
>>266
もうパッケージなくすからボウル持って買いに来い

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>267
もう面倒だから量り売りにして欲しいよな
タッパー持って行くからポテチもえびせんも定番は量り売り希望

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:29:58.39 ID:obcjYroh0.net
>>19
あれ完全に消費者の勘違い狙ってるよなw

総レス数 269
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200