2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… ★3 [BFU★]

1 :BFU ★:2022/09/19(月) 21:15:38.64 ID:yJBjW7pB9.net
(抜粋)

じつは今、都心では「バブル再来」といっても過言ではないほど、不動産価格が高騰しています。

 不動産価格の動向を表す指標のひとつ、「不動産価格指数」(国土交通省)の最新データによれば、区分マンションの価格は右肩上がりで高騰し続けており、2010年を100とした場合、2022年は178。単純にこの数字をあてはめると、10年前に4000万円で買えた中古マンションが、今は7120万円ということになります。

 とくに首都圏の新築マンション価格の上昇は著しく、東京23区における新築マンションの平均価格は、2016年には6629万円だったものが2022年には8449万円(不動産経済研究所、2022年調査)。一般的な収入のサラリーマンには、とても手の届かない価格にまで跳ね上がっているのです。

■都心とは一転、住宅余りが深刻化する地方

 その一方、地方では住宅余りが深刻化しており、価格が底を打っているような地域もあります。Aさんが探している条件で見ても、500万円以下の物件はゴロゴロ。場所によっては300万円、200万円台……という代物まであります。「こんなに安いんだから、よほど酷いボロ家なのでは?」と思うと、案外そうでもありません。

 例えば、群馬県北群馬郡にある戸建ては、JR上越線の駅から車で11分。築30年で土地の広さは180.02平方メートル、建物の延べ床面積は103.27平方メートルと、広々とした4LDKです。築30年ですが室内はリフォーム済み。にもかかわらず、物件価格は150万円と廉価です。

 こうした現象の背景には、いわゆる「空き家問題」があります。

全文はソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a919f18c8cfee11c5cffd351e889177cc9ac827&preview=auto

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663559874/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663576399/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:17:28.31 ID:Tfzv1VLd0.net
廃墟の処理人大募集か

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:19:08.38 ID:vHU86whr0.net
ナマポハウスとかにするために反社が買ってそう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:19:15.26 ID:qbSvYmX30.net
手が届かないって言うけど、東京でわざわざサラリーマンやってる低脳が悪いんだからな。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:19:58.72 ID:AbdX8qET0.net
首都圏、中核都市の人気エリア以外は負債にしかならんぞ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:20:07.95 ID:s4N3716j0.net
日本の不動産は全国平均では物件余り相場下落トレンドなのは間違いないので
不動産屋は局地バブルを創出したな
首都圏内でも限られた特定エリアへの再集中が意図的に誘導されている
逆に再集中対象にならなかったエリアは安い
山手線ターミナル30分圏くらいのちょい郊外でも路線によって相場は倍くらい違うしな
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)はバブル価格とは無縁な最後の希望と言われているらしい

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:20:09.89 ID:8p5y1Yti0.net
>>1
知り合いの人の弟の娘は
親が死んだら叔父さん家を売却しといてって言って帰って行ったw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:21:22.49 ID:Tfzv1VLd0.net
地方の廃墟は自治体が買い取って処理すべきだよ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:21:25.19 ID:26RCkwNL0.net
前スレで田舎に家建てちゃったアホがたくさん釣れてワロタwwww

今度天神に投資用のタワマン買う俺、高みの見物

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:22:28.57 ID:JM5KPyyL0.net
地方都市生まれ地方都市育ち
途中でアメリカに5年、東京に1年と住んでだけど
よっぽど金持ちじゃないなら圧倒的に地方都市暮らしの方が
東京のウサギ小屋暮らしよりマシ
東京だと車すら持つことできず現代的な暮らしすら送れず
奴隷のように満員電車に揺られてマジで奴隷そのものの生活だよ

最近、この地方都市で4500万円で家を買ったけど
延床190平米で天窓と吹き抜けリビング付きの家を買ったけど、こんな家に東京だと絶対に住めない

それに車でウチから10分走ればこの地方都市で一番大きい駅(新幹線も通ってて駅ビルも入ってる)にもアクセスできる距離だし最高だよ

ネットやら通販やらが成熟しきった現代の生活があって人生のQOLを考えると圧倒的にマイカーすら持てない毎日満員電車の東京ウサギ小屋暮らしより
マイカー持ててデカい快適な家にも住める地方都市暮らしの圧勝だよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:22:35.91 ID:L7TnPUtI0.net
時代は南大沢やな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:22:36.77 ID:Tfzv1VLd0.net
地上に出るまで15分かかる縦長住居に住みたいのか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:22:40.98 ID:AhXHKH7b0.net
毒珍効果で死にまくるから空き家はまだまだ増えるぞ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:22:59.75 ID:T6L4oRlz0.net
地方に空き家持ってるあなた。
1日でも早く対策立てな。

「いざとなったら売ろう」とか絶対だめ。売れないから。
立地もそこそこで築15年の一戸建て。土地も広めだったが、売れん!
結局上物壊して更地にしてやっと売れた。終始わずかにプラス程度。

観光地の「別荘」持ちも気をつけな。家の処理で仲良くなった不動産屋に
聞いたら、7割方は腐動産で相続の時の押し付け合いがひどいんだって。

田舎に土地ある、ならまだマシだが「家ある」は将来的に資産を削り
かねないぞ。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:23:12.35 ID:26RCkwNL0.net
福岡は今後も確実に地価は上がる

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:23:22.34 ID:ETA9vI/70.net
今住んでる家のローン払い終えたら賃貸に出して、
自分は地方の安い物件に引っ込みたいとも思うけど、
もうこれからは地方を選ぶのは怖いな。
老後を思うと簡単には都市部から離れられん。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:24:38.71 ID:8p5y1Yti0.net
>>10
金が無いなんて言葉は都会で吐いちゃダメだよねw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:24:52.13 ID:+WDVsi5z0.net
>>10
表参道でも二億円くらいで駐車場付きの家買えるよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:24:59.48 ID:l6tSm2WG0.net
地方の家とか買っても意味ねえw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:25:21.49 ID:eoVevxE70.net
更地にしたら買うよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:25:24.88 ID:+WDVsi5z0.net
>>9
区分所有よりアパート一棟買った方が儲かるのでは?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:25:39.57 ID:hKX9lg2g0.net
田舎じゃ工場地帯の上場企業に勤めて1000万円の中古買って500万円でリフォームすりゃ毎年500万円くらい貯まっていくからな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:25:59.84 ID:mWt6HkPw0.net
やがて売りたくなったとき、買い手が見つかるもんなの?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:27:13.98 ID:7GKxRxvk0.net
駅チカ以外は無理
徒歩5分以内

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:27:15.83 ID:pi1N9lsU0.net
>>23
見つからないから空き家問題になっている

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:27:19.36 ID:8p5y1Yti0.net
>>16
地方じゃすべてが揃うマーケットシティーだらけだよ
その近くに住めば車も要らない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:27:44.90 ID:hKX9lg2g0.net
>>23
立地によるだろう
3000戸くらいある住宅地ならまあ見捨てられないからそこまで不便にならない

たまに100戸程度の山の近くの開発地があるけどああいうところはお察し

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:27:45.92 ID:Lx5qS+B00.net
中国に広告出せば、買いに来るよ

実際に日本の不動産の広告出てる時代

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:28:15.87 ID:GNU8+Qcc0.net
イチおっつ

日本地方沈没はイルナミティカードにも
予言済やからどーしようもない
地方全国の価格破壊を止めるには、
固定資産税見直せばいい
国民が別荘保有当たり前になり
価値下落が止まる

わざとやっとるんよ
日本国民に高値で買わせて
高い税金かけて安値で手放させて
最後、貧乏なアフリカ移民が
買えるようにするわけ
オレはそこまで見切ってビジネスしとる
国策を知らずに出口戦略なんてない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:28:26.02 ID:PtGyOwQY0.net
逆に都心の土地付き家のみの相続で家売らないといけなくなる話は何か可哀想

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:28:26.71 ID:Tfzv1VLd0.net
いまは代々生活していた都心の高級地を売って高額な老後生活のために周辺施設に転居するのがトレンド。その選択になる自治体ならやり過ごせる。伝統的で高級地の生活に持続性がなくなっている点が日本の不幸な側面だが気がつかないまま。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:28:32.60 ID:7GKxRxvk0.net
>>26
撤退したら全てを一気に失うぞw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:28:47.58 ID:TQmPl+qz0.net
たまプラーザや多摩センターは空き家だらけの負け組ゴーストタウン

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:29:05.98 ID:3091ziLZ0.net
〇円物件とかのサイトもある

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:29:47.91 ID:TQmPl+qz0.net
>>27
たまプラーザはゴーストタウン
老人だらけの廃墟の街

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:30:12.44 ID:TQmPl+qz0.net
>>11
多摩センターとたまプラーザはゴーストタウン

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:30:24.66 ID:3PQ3f9Q30.net
外国人ローンでの国からの援助開始で
貧民国からの移民が加速

1年後には1000万人の外国人入れで
地方財政問題は解決されるから大丈夫

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:30:35.86 ID:8p5y1Yti0.net
>>32
どんどん増えてるから撤退もあるかも知れないけど
少し足を伸ばせば済む話

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:30:45.32 ID:9BhRodmL0.net
中国人が買いまくり
ヤバいよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:30:51.37 ID:TQmPl+qz0.net
>>24
不便な多摩センターとたまプラーザは空き家だらけ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:31:07.32 ID:B7huR6bD0.net
ゴーストタウンには住めんな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:31:10.14 ID:TQmPl+qz0.net
>>38
たまプラーザは団塊老人のゴーストタウン

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:31:33.11 ID:TQmPl+qz0.net
>>41
たまプラーザは団塊老人だらけ
ゴーストタウン

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:31:47.68 ID:zZdNiIE60.net
>>1
郡部で敷地60坪では魅力ないだろ
駅近くを問題にするのは都会の感覚

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:32:05.60 ID:TQmPl+qz0.net
>>34
たまプラーザと多摩センターは生活保護の老人だらけのゴーストタウン

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:32:12.12 ID:dSdckg7r0.net
よほどしっかりした家屋以外は建て替え前提やろ。
それも空き家になるような地域は周りも空き家だらけだろうし。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:32:12.59 ID:8p5y1Yti0.net
>>39
高ければ入らないから収入も見込めない

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:32:17.66 ID:WUNPJmYF0.net
台湾人が大勢引っ越してくる可能性はあるな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:32:19.29 ID:a6e6bhlZ0.net
税金や維持コスト考えたらタダでもいらない物件ばかりだろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:32:25.18 ID:pi1N9lsU0.net
ポイントはやはり人口だろ
人が少ない所は店も撤退する可能性ある

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:32:37.37 ID:FdGhk5Rr0.net
東京在住の妄想スレ
日本の地方はもう本当に終わってる
高齢者だらけとか思ってるんだろ?
それは3年前の話
人が死にすぎてもう街として機能してない
家はたくさんあるけど、探せど人はいない
野犬は集団と化しあちこちで水道管が破裂してる
道路は雑草で覆われて電灯はないから夜は星空
7ヶ月さ迷ってやっと人影を見つけたら風化した遺体だった
これが地方の現実だよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:33:10.66 ID:eoVevxE70.net
親が住んでる住宅街の中古とか死んだらどうするか悩むわ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:33:21.96 ID:7GKxRxvk0.net
>>38
少し(車で1時間)

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:33:29.72 ID:TQmPl+qz0.net
>>50
たまプラーザはお店が撤退しまくりゴーストタウン

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:33:52.07 ID:ZtuV++KG0.net
テレワークになったから田舎で探したけど、住宅地の狭小住宅とか、駅もバスもないところなのに駐車場もない家とか、安いのは変なのばっかりだよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:33:55.97 ID:pi1N9lsU0.net
>>51
まじか リアル北斗の拳 体感出来そうじゃん

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:33:58.86 ID:TQmPl+qz0.net
>>52
たまプラーザと多摩センターは生活保護の老人だらけ
糞尿垂れ流しのゴーストタウン

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:34:12.98 ID:8p5y1Yti0.net
>>45
人の流れは
より便利な所に

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:34:26.60 ID:TQmPl+qz0.net
>>55
多摩センターとたまプラーザは都心から遠い限界集落ゴーストタウン

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:34:46.47 ID:TQmPl+qz0.net
>>58
不便な田舎街たまプラーザはゴーストタウン

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:34:50.28 ID:8p5y1Yti0.net
>>53
車で数分程度であるよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:35:19.74 ID:/kNvtseN0.net
神奈川にブラジル人コミュニティがあるところってどこでしたっけ?
テレビで見たけどあそこはすごい

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:35:19.92 ID:WUNPJmYF0.net
ゴーストならいいがゾンビが徘徊してるからな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:35:28.42 ID:evnZ1vfb0.net
昔の棟梁が作った家なら100年以上持つかもしれないけど
プレハブ工法の家なんて中古は問題ありだろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:35:40.49 ID:ETA9vI/70.net
分かった分かった、たまプラーザの話は

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:35:44.24 ID:T33QFdIf0.net
記事にあるグンマーに住んでるけども、南部の地方都市じゃ中古500万から2000万とかだわ
150万とか、本当になにもないど田舎じゃないと無理だべ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:35:57.40 ID:JM5KPyyL0.net
>>18
それはよっぽどの金持ちだよね
それくらいなら東京暮らしのほうがQOL高いよね
でも99%の大多数は東京での車すら持てないウサギ小屋暮らし満員奴隷列車よりも
地方都市暮らしの方が圧倒的に人間らしい生活ができる

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:36:05.98 ID:NBZD4ic80.net
不動産屋には駅まで坂が無い事を条件で探してもらったな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:36:13.67 ID:pi1N9lsU0.net
地方でもピンキリだから、リアルに住んでいる奴の生の声が
1番大事だよな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:36:13.75 ID:TQmPl+qz0.net
ドラマに騙された上京団塊貧困サラリーマン
無理したローン組んでたまプラーザに住む
子どもは都会に出て残りは団塊老人だけ
死ぬと空き家買う人いない街はゴーストタウン

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:36:25.26 ID:YqOiJyEQ0.net
うちも先祖の家を売るのに苦労したわ
不動産屋を5件電話したが相手にしてくれたのは一件だけ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:36:30.66 ID:K+phnhQf0.net
もっと下がるっていうかタダでも買い手が付かなくなるってYouTubeの不動産屋がずっと言ってるやん

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:36:39.84 ID:TQmPl+qz0.net
>>62
たまプラーザと多摩センターはゴーストタウン

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:36:59.46 ID:TQmPl+qz0.net
>>71
たまプラーザと多摩センターは負け組

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:37:03.07 ID:LXcmw7Kq0.net
>>64
いまの家は改築しようがないんだよ。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:37:21.87 ID:eoVevxE70.net
>>43
基地外しね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:37:26.20 ID:TQmPl+qz0.net
>>72
どーせたまプラーザだろ
不人気で買い手のいないゴーストタウン

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 21:37:31.82 ID:8p5y1Yti0.net
>>71
旗竿地とかじゃね?w

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>76
たまプラーザの貧民乙

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎は町内会のイベントがだるいから若者がいつかない
住まなくても税金はかかるから資産でなく負債

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎暮らししたいけど、日本の田舎に住むくらいならアジアのコンドミニアムのほうが良さそう

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>55
新幹線の止まる駅まで徒歩10分、東京駅まで70分で
温泉付きのマンションが10万円とかで買えるぞ。
管理費も月2〜3万円で滞納もされてなくて管理もキチンとされていてね。

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>80
たまプラーザや多摩センターはコミュニティない
ゴーストタウン、空き家だらけ

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういう分野は学校で教えてくれないからなぁ

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都心に出るまでにバス電車3回乗り換え2時間コースとかあるからな
地方の方が便利というw

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>82
たまプラーザと多摩センターは都心まで遠いゴーストタウン

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>80
居ないことにすれば?

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
観光地いったら別荘が300とかあったな
雪で年寄りが出ていって腐るほど有るんだと

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
投げ売りの家って改装にウン百万かけなきゃいけないような廃墟一歩手前しかないやろ

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今1億くらいで探してる。
環八内の狭小か、多摩のゆとりある戸建か悩み中だわ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>84
団塊老人が駅前で糞尿垂れてるたまプラーザ

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
聖書を無料で読めるサイト 030
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98+567&version=JLB
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1644289530/

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>83
そうなんだ
ゴミステーションの管理や広報回覧なんかはどうしてるんだろう

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>90
たまプラーザと多摩センターは絶対に住むな
ゴーストタウン、空き家だらけ

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コロナのおかげで業務がテレワークに切り替わって
田舎で釣りやアウトドアを楽しもう限界ニュータウンクラスの物件探してみたが
ご近所関係をうまく構築できそうもない感じでやめたな。
込み500万で買えるけど半端に先住民が幅を効かせている地域は駄目だ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>82
しかし売りたくなったときに売れない負動産w

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
保谷市で生まれ育ち転勤で日本各地まわったけど地方の中核市で嫁と出会ってその街で転職してそこに家買った
車庫付きの手が届く値段広い家だから親も呼び寄せた
子供の保育園もすんなり入れたし渋滞が政令市ほどないしバスもそこそこ充実してる買い物の選択肢も豊富にある
ここから老後の話しだけど親が数回救急車呼んだけどたらい回しもないし入院もすぐに出来た病院の待ち時間も少ない
特別養護老人ホームもすんなり入れた老後は地方の中核市がいいと思うけどね

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
別荘も買えるべ
いらんけどな

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>87
断っても役員が変わるために毎年勧誘に来るよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>86
たまプラの駅近とか普通に高いけど。
たまプラーザ団地とか築50年超でも3000万円超で取引されている。

101 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
従来の木造軸組工法の中古住宅ならリフォームしやすいぞ
パネル系はちと面倒だと聞いた
そのうちドローンで生鮮食品を配達してくれるさw

102 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>93
街中にゴミが散乱、空き家は悪臭
治安と衛生状態の悪い街
たまプラーザと多摩センター

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>89
住むことは出来るが家に価値の無くなったケースだよ
リフォームって言うのも水回りの老朽化対策
更地にするにも金は必要だから

104 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>90
ゆとりだろ
パチンコ屋の社長とか300坪以上の土地に家を建ててる

105 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
ゴーストタウンだろ嘘つけ

106 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>102
まじかw
今度観光に行ってくるわ

107 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>96
10万円で買えるってのはそういうことだからな。

ただ利用する分には全く問題ない。
それでも需給バランスが崩れたら売るに売れない負動産になる。

108 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>85
まさにたまプラーザと多摩センター
不便な限界集落、都心まで通勤できない田舎

109 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
親が柔軟性のある考えが出来てよかったね
このスレのバカどもは資力もないのに死ぬまで都心に住むとかいうバカだから
マジで生活保護になっても都心に拘りそうw

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>106
観光に行くような街じゃないね
ゴーストタウンたまプラーザ、多摩センター

111 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こいつは頭おかしいが多摩地区がどんどん厳しくなるのは確かだろう

112 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ実際住み続けるなら、ローン無しで持ち家が一番安上がりだわな。修繕費なんてよほどのボロ屋でなければどうとでもなる。

113 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>107
老人一人が最後の死に場所にするにはいいかもな

114 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>109
たまプラーザと多摩センターはゴーストタウンだからね

115 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>105
現実を見た方がいいぞ。

たまプラーザ団地 築54年 3DK54m2 3180円
https://www.rehouse.co.jp/buy/mansion/bkdetail/F87Z8A0B/

116 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>111
たまプラーザと多摩センターは既にゴーストタウン
団塊老人が駅前で糞尿垂れてる田舎

117 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>104
つまらないプライドが邪魔してるんだよね

118 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>109
これから地方がどうなっていくか考えたこともないんだろうなあw

119 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>113
そして空き家だらけのたまプラーザゴーストタウン

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>112
商売も同じ
家賃払いながらじゃ儲からない

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>115
結局立地なんだよね
どんな僻地でも駅が近ければ安心

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
政府がそういう政策を行ってきたから
待機児童が~派遣が~救急たらい回しか~って東京ローカルの問題だから

123 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>104
たまプラーザは団塊老人が自称高級住宅地に暮らす田舎

124 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎になればなるほど変な人しか居なくなるからな
俺は田舎住みだけどな田舎は人が気持ち悪いぞ()

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今なら築25年くらいで値段変わるって聞いた
まぁまだまだ高い

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>113
死ぬ前に建て替え寿命が来てどうなるか見もの

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
相続の固定資産税外しにこどおじが買う商売できるかもな
なすりつけて死ねば国に帰属する

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>121
たまプラーザは駅前が寂れてるよ
老人だらけのゴーストタウン
都心まで1時間かかる田舎街
多摩センターも同じ
人の住む場所じゃない

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
築30年ってもバブル時代に建てられたから今より造りは良いんじゃないの
普通に買いだよな

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>124
たまプラーザと多摩センターは変な人しかいない

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方都市で30年後まで生き残るのってどれくらいの規模?
20万くらいなら大丈夫そう?

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>121
あとこの手の築古物件は土地持分が多いから高値が付く。

たまプラ団地のようにオンボロで利用価値がなくても高値が付いたり、
その逆で越後湯沢のリゾマンのように利用価値はあっても投げ売りになる物件もある。
不動産は見た目じゃない。

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>95
人や交通の往来がある地方都市がオススメ。仕事さえ問題なければ付き合いとかの心配もほぼない。

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
そこまで行かなくても若者は地元でデートしないで車で1時間の県外にあるショッピングモールなアウトレットモールに行く。そして結婚して子供が出来ると毎週とは言わないけど少なくとも月1は、そのショッピングモールに行くから地元は衰退していく。気が付くと自宅の周りはシャッター街に。これが北関東と東北の実情かな。

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
ここ1年で半額セール状態
誰も買わん

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
街中に広い土地なんて空いてるはずないだろ?
そもそも車くらいの金でゴチャゴチャ言わないし
ガレージだけでも10台くらい並べておくスペースが必要

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家の近くの中古物件見るのが趣味だけど
ホントに安くなってる

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>115
エレベーター無しの4階で、この価格かあ

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>132
知らないバカが高音をつけてるだけ
たまプラーザは価値のないゴーストタウン

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
子供は都会に出て行くだろう

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
二束三文の不動産買ってもコロナ禍で山買って後悔している奴と同じになる

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
たまプラーザはゴーストタウン

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>138
糞尿垂れてる老人におすすめ
たまプラーザはゴーストタウン

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>338
建物の利用価値でこの値段がついてるわけじゃないからな。

買う人の大部分は住む気はない。
土地持分の大きさによる建替時の利益を期待して投資している。

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
たまプラーザは都心から1時間以上かかるど田舎
田舎者上京かっぺ団塊老人寄り合いのゴーストタウン

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
京都市内上がりすぎて買えないんだよね
通勤圏でどこかいいとこ知らない?

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今、賃貸住まいで老後に賃貸出来ないとか煽られてるけど
こうやって地方での不便を受け入れるのであれば、安く購入できちゃうんだな

安心や

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
駅近だからって築何十年のマンションを数千万円で買う人いるけどすごいよね。
それなら少しぐらい遠くても新築の戸建て買ったほうが良いと思うけどなぁ。
マンションでしか暮らしたことない人はわからないかもしれないけど、やっぱ戸建ては良いよ。
隣や上下に知らない人が住んでるって気持ち悪くないの?

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>82
越後湯沢のリゾートマンションか?

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>144
空き家だらけのゴーストタウンたまプラーザ

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>145
都心に何があるのか?

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
不動産開発に生活の持続性の視点がないとこうなる。

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
たまプラーザはゴーストタウン

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>115
1981年の耐震基準より前のボロ物件で3000万越えとか強気すぎだろw

誰が買うことを想像しての値段設定だこれ?w

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
時間が経てば経つほど供給量が増えて価格下がるからな
投げ売りだ

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう一軒買うかな。趣味の家

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>151
常識人は都心に住みます
たまプラーザはゴーストタウン

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
マンションを買う人は永住する気がないからな
資産としてしか考えてない

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
遊びに行くのも買い物も東京が便利だからなぁ。
ネット通販だと自分の知らない物が買えないし、デパ地下だのデザートだとかもテレビで特集するのは都心部ばかりだもんな。

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>144
何でこんなに高いの?って思ったけど、そういう事か

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
税金製造機でしかないわな
ウンコ製造機のほうがマシ

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>157
だから何があるの?

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>154
ゴーストタウンたまプラーザ

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>158
でも資産になるのは好立地物件だけだよね

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>154
建て替え期待の投資家が買うからこの値段なんだよ。

築古で土地持分が多いから、土地の資産価値が高い。

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
戸建でも隣に変な人が引っ越してきたとかあるじゃん

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>159
有名チェーン店をハシゴして楽しむなら、地方都市のほうが遥かに便利だぞw

まぁ少数派だろうがw

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
隣人に恵まれてればマンションもいいけどね。
人の入れ替わりがあってDQN来て台無しになった思い出。やはり多少遠いなり不便でも戸建ては良い。
維持面倒だけど。

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たまプラーザて40年位昔にもてはやされてたイメージ

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>161
糞尿垂れてる老人だらけのゴーストタウン
たまプラーザ、多摩センター

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺だって何千万もするし

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たまプラーザとやらに親殺されたやつおるな

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>165
なるほどね~。やっぱ居住地としての価値は無いよな、そりゃw

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>169
団塊老人だらけで空き家のメッカ
それがたまプラーザ

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
糞税金のせい

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
福知山市がいいよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>173
たまプラーザなんて住む価値ない街
多摩センターは行く価値もない街

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
住宅密集地の戸建よりはマンションのほうがプライバシー保たれてるからな
2mくらいの塀で囲めるならいいけど

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何だこの基地

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
交野市とか

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マンション→管理組合が面倒
一戸建て→近所付き合いが面倒
賃貸→人付き合い0でも問題ない

人間嫌いは賃貸一択なんよね。
ただ、将来確実に大島てる物件になるからオーナーには申し訳ないんだけど

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>172
たまプラーザは空き家だらけ
新築の家も売れない限界集落

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>178
たまプラーザはゴーストタウン
多摩センターは限界集落

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>159
そら個人の適性でしょ
そういう受け身の人は田舎では無理だよ
誰かが仕掛けた物に乗るだけ、その順番を競ってる

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あと一戸建ては空き巣が怖い。

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一戸建てとかでスゲェ綺麗でデカい家でも

近所とか隣にボロボロの空き家物件があると「うわー」って思うよなぁ

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本はもう未来永劫人口が減り続けるターンに入ってしまったので地方は空家だらけになるんだろうな

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>154
強気も何もたまプラーザの相場がそうなんだからどうしようもないんだよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>173
一方で住居としての理由価値の十分にある越後湯沢のリゾマンは投げ売りされている。
管理費も月2〜3万円で決して割高ではなく、
未納管理費もほとんどなくキチンと管理されていてもね。

不動産って需給バランスで決まるから
建物の利用価値なんてぶっちゃけ二の次なんだよ。

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>181
まぬけ
戸建てでも自治会入らないのはもう普通だ

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
近所付き合いのないというところが住居の頂点かな
なんで他人と無駄に関わり合うんだろう

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
空き家だらけで不人気のたまプラーザ
廃墟団地が並ぶ多摩センター

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
美しい日本をトレモロスとほざきながらウヨサヨ反日反社と節操なく絡んでいた百枚舌の国賊コウモリのホラッチョ安倍チョンと
失われた30年を作った嘘と隠蔽と改竄と開き直りで、言っている事とやっている事が真逆な、独断と強行で民主主義を根底から覆す自民と統一のメンツと名ばかりの国葬は惨めでならんよな

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
精液垂れた家なんているかよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>181
立つ鳥後を濁さず 逝くときは国有地で吊れよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>191
ホテル住まいでもホテルの人と話するんじゃね?

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>188
捏造インチキたまプラーザはゴーストタウン
空き家だらけでマンションも売れない田舎
都心から遠いクソ田舎

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
引っ越しおばさんみたいなのの当たったら戸建てもマンションもないぞ

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>182
駐車場代を無料にしてみては?

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>190
増えてきているのは間違いないけど「普通」ってレベルには程とおいって
特に一戸建て買うような子連れの家族は、町内会の付き合いを逃げ切るのは無理やで。マジで。

まぁ、孤独に住むなら無視できそうなのは確かだけど。

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>194
糞尿垂れ流しのたまプラーザ

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たまプラーザ憎い奴いてワラタ
どうでもいいだろそんなピンポイントの地方都市なんて というかたまプラーザすら買いたくても買えないとか可哀想

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>115
けっこうな値段なんだな

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>202
たまプラーザはゴーストタウン
誰もたまプラーザなんて買わないよ
ゴーストタウン、終わった街、衰退

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>189
ほんとこれ。
他の商品と違い上限数決まってるからなあ。

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
糞金持ちなら一戸建てを持ちつつ普段はホテル暮らしするのが理想だわ

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>203
嘘吐きサイトの嘘つき価格

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これなら老後はニコニコ現金払いで家買えるから賃貸でええわ

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
賃貸の圧倒的利点は、好立地に住めることなんよね

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>206
たまプラーザや多摩センターはクソ田舎

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>209
たまプラーザはゴーストタウン

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>208
たまプラーザと多摩センターは空き家だらけ

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>210
全く興味ないからw

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>209
何かあったら引っ越せばいい
これが1番大きいかな

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>205
不人気のたまプラーザと多摩センターは負け組

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一人だけなんかたまプラーザで発狂してるけど親でも殺されたんかw
あそこらへんの新築マンション見る機会あったけど普通に糞高くて引いた

217 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
広告につられて不動産屋に行ったら直前で売れたとか言われて全く違う物件を出してくるんだろ

218 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
持ち家なんていらんし

219 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>216
たまプラーザは駅前で団塊老人が糞尿垂れ流しのゴーストタウン

220 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前科者のキチが乱入か

221 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>218
たまプラーザは空き家だらけ

222 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>216
商売失敗したんだろw

223 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>215
あんた必死だけどたまプラーザにどんな恨みがあるんだい?w

224 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>198
あれあのおばさんが被害者だぞ
草加が周りの家を脅迫して手に入れておばさんを攻撃していた

225 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>181
戸建ての方が近所付き合いないよ玄関出たら車だから正面の家の人以外まず会わない隣の人は玄関が並んでないから車の出入りすら見ない引っ越しの挨拶以来数年会ってないから出会っても分からん
町内会は一年に一回清掃があるだけで班長になったら会費を集めて回るだけ
そもそもこの程度の付き合いも出来ない人が仕事出来ないだろ

226 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>217
たまプラーザや多摩センターで流行りの手法

227 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎も県庁所在地ならいいけど人口5万以下とかは大変よ

228 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだまだ新築作ってるからな
デベロッパーも売れるだけ売ってあとは知らんでいくんやろうな
田舎だけでなく都心でももうすぐ問題起きるぜ

229 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>224
たまプラーザでは日常茶飯事

230 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
老人になったら中々部屋貸してもらえない
URなら金あれば問題ないが

231 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ピンポイントなのが笑える
溝の口じゃあかんのかw

232 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マンションとかボコボコ建ってるからな。しかも全部埋まってる様には見えんし。
だから歳とってから買う方が安いと踏んでる。

233 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>228
たまプラーザのことですね

234 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
早期退職して家を賃貸に出し
自分は木更津あたりに借りて畑でもやる
55から65歳くらいまでやって
クルマに乗れなくなってきたら都内に戻りリフォーム

買うより安いしリスクがない

235 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>232
たまプラーザは空き家だらけ

236 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中国人のほうが高く買ってくれるな

237 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>231
空き家だらけのたまプラーザ、多摩センター

238 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>236
たまプラーザのことですね

239 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26
高度治療も含めて医療体制が整っているか?

240 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
築30年なんかじゃもう豪雨とカビと暑さと外来種のネズミや動物、虫やらで割れたり食われたりで崩壊しそうだな。

241 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>234
たまプラーザの負け組

242 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
激安中古ってどこのだよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>234
地方都市だって車が必要ない所がたくさんあるぞ?

244 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>240
たまプラーザの空き家

245 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
品川東京あたりへの新幹線無し2時間通勤で500万以下ある?

246 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>242
たまプラーザ

247 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>225
その程度の付き合いっていうけど、それ結構面倒臭くない?
人間嫌いにとっては地獄だよ

仕事は我慢するけど、町内会の雑務でそれは無理

248 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>239
行列してる間に死ぬだろw

249 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>245
たまプラーザと多摩センターは空き家だらけ

250 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中央線オジサンどこ行った

251 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
激安でも欲しいと思う人がいないからその値段。

252 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>250
たまプラーザと多摩センターはゴーストタウン

253 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方は更に厳しいだろうね
人口減少すると首都圏に人口が集中するから首都圏と近県の地価は下がらない 代わりに田舎は本当に厳しくなる

254 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>253
多摩センターとたまプラーザは既に空き家だらけ

255 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>240
デザインが古臭いがバブルの頃に贅沢に建てられた掘り出し物もたまにあるぞ。

256 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>230
老人というより安定収入と身元保証人がいるかどうかだと思うけどね

若くても収入が無ければ当然審査に通らんし

257 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>251
たまプラーザのことですね

258 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いま地方に家を建てるなんてありえないだろ
これから物凄い勢いで廃れていくのに

259 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
激安で買って自力でリフォームするYoutuber増えてるよね

260 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>255
たまプラーザは空き家だらけ

261 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>258
たまプラーザのこと

262 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>259
多摩センターはクソ田舎

263 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>256
たまプラーザの団塊老人

264 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年寄りが賃貸なんか無理だよ
定年なったら部屋借りれない

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>234
車に乗れない状態なら公共交通機関も無理な気がするけどな引っ越す気力もわかんだろ

266 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
平屋だと頑張ればセルフでリフォームも維持もできそうだな

267 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>176
福知山かー
ギリ通勤圏かな?
ありがと

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>264
これからは金を貰って預かる時代になるよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>248
たまプラーザは死にかけ老人だらけ

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
マンションは管理費や修繕積立金などの固定費がキツいな
老後年金生活になっても強制徴収だし、修繕積立金が足りないと大規模修繕の際に100万円単位の一時金を要求されるケースもある

最悪なのがローン返済したはずのマンションの建て替え工事が決まり、追加で2000万円要求された年金生活者の悲惨な事例がある↓

https://m.youtube.com/watch?v=kcq3jEKky6g

建て替えやリフォームを自分の裁量で出来る点では戸建ての方が無難
今は同じ延床面積なら戸建てよりマンションのが高いし、金持ちじゃないとマンションには住めない時代になってる
勿論、防犯面や防災性、ワンフロアで老後が楽など戸建てにはないメリットもマンションにはあるけどね
快適な生活と引き換えに高い固定費が払える人はマンションに住むべきだと思う

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方の物件は二束三文で買って物置とか趣味で使う位しか想像つかないわ
それも突き詰めるとホテルでいいかになる

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
近所付き合いとか言ってる人って独身だよね?
結婚して子供いたりすると嫌でも人付き合いしなきゃいけないし、近所付き合いくらい苦にしないと思うけどな。
独身で戸建て住むメリットはあんまり無いけど、家族いるなら戸建てはいいぞ。
マンションとは比べ物にならないくらい広い場所に住める。

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地の利を得てないと災害で死ぬわ。

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の少子化が半世紀で行くとこまでいく頃、
地方の日本人が死滅と思わせといて
そのころ地方はクロンボとイスラム増殖中
そのタイミングでやっと
地方創生の税金投入が本格的に始まり
唖然とする額が再開発に投入される
都民の一般国民が
地方に別荘持ちたくとももはや手遅れ
再開発区と水源は
富裕層と外人と移民で抑えとる

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
たまプラーザは負け組

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>225
新年会や行事ないのか

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>258
田舎に本社移転する企業もあるのに?
東京本社なんて昭和の爺の感覚

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>274
それが、黒んぼとイスラムと見下してる奴らすら逃げ出す環境なのが日本なのよ?w

何時までも日本が経済大国で世界中から狙われると勘違いしたらアカンよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たまプラーザは、青梅の河辺あたりとなんら変わらない印象を受けた。田舎に無理やり街作ったんだなあと。

多摩センターはただひたすら人工的。

杉並区は、中央線乗って車窓から見てると一番だせえ。キタねえ住宅街の街。

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たまキチID変えるなよ
お前の宣伝でたまプラーザの認知度上がってるだろう

281 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
平民が何千万も出して家買ってるようじゃ負け人生だわな

282 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>245
水戸手前なら有りそうだな
水戸線とか

283 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台湾から逃げてくる人に住んでもらおう

284 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>180
交野も安い?
京阪で1時間ちょっとかな

285 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
平屋は住むには良さげだが防犯面がな…年取ってからだと不安しかない

286 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>181
年金生活者に貸してくれる賃貸物件は少ないよ
特に独身者だとボロアパートやシェアハウスですらお断りされる
実際に家賃滞納、近隣トラブル、孤独死で事故物件化などのリスクがあるからね

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
投げ売り物件なんてババ抜きのババだろ
上手い言葉で誰かに買わせたら勝ち

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>287
賃貸物件を借りることもできずに途方に暮れたときに

格安物件を購入して、そこで死ぬわw

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>247
年に一回だぞ一時間程度の清掃で班長なんか20年に一回程度だし
マンションも管理組合があるしポツンと一軒家位しか住めないだろ

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>279
たまプラーザは不便で汚い
立川や吉祥寺、国立と比べたら住民の質が悪い
文化がないね、多様性がない、不毛の土地
東京駅も新宿も一本で出られない
中央線に比べたら田園都市線なんて負け犬

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
不動産屋なら大体わかってる
今の市況はとってもヤバイ

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>253
地価は買った時よりバンバン下がってるけど死ぬまで住むつもりだから気にしないな

293 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京は東洋のデトロイトとかなりそうだな。

294 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>289
常識人は中央線の国立、小金井、国分寺辺りに住みます
たまプラーザや多摩センターは自然破壊の醜い住宅地
自然と調和した美しい学園都市は中央線です

295 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>185
空き巣ならまだいいけど強盗に入られたら最悪
あとは放火などのリスクもある
金があるならマンションのが防犯面では有利
分譲マンションならオートロックは必ずあるし、日中なら管理人もいて防犯カメラなんかもついてるからね
当然そのコストは管理費に転嫁される
戸建てでも個別にセコム契約してる人はいるよね

296 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
投げ売りの空き家なんか買っても住める状態にするのに金がめちゃくちゃかかるだろ
ヒロミのように自分でDIYできれば安くできるかもしれんけど

297 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
滋賀作になれ
駅裏が京都市内の半額で購入出来るぞ

298 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺も独身で死んでいくんだろうし終の住処を安く買っとくのもいいな
今のうち見ておこうかな

299 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
戸建ての防犯気にするなら監視カメラとかつければ良いけどな。
最悪、泥棒に入られても保険金出るし問題ないだろ。

300 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>280
たまプラーザはゴーストタウン
中央線沿線は若い所得高いファミリーが多く住む
多摩センターは廃墟団地
吉祥寺や三鷹は文化的で歩くだけで楽しいな

301 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>248
高度治療のために東京に移住する人もいるんだが
治療費払えない人には関係ないね

302 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>292
地価なんて上がっても固定資産税上がるだけだから、死ぬまで住み続ける奴には実勢価格なんて関係ないよな。むしろ下がってくれたっていい。わかるよ、俺も同じだから。

303 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家が安いところは暮らすには問題が多いだろ
特に雇用関係が絶望的

304 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中国人が買い漁り

305 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保養所とかも3千万以下で売ってるよね。冬は雪かきが大変でシャイニングみたいな感じになりそうだが。

306 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>191
建売住宅を10区画くらい同時分譲したところが最強かも
民度も似たようなファミリーばっかだろうし、付き合いも楽そう

307 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>296
タイルの処理費とか高いから
ヒロミはゴミ代なんて度外視

308 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>276
昔はあったらしいけど今はないね子供も減って子供会もなくなったよ

309 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>297
猗窩座で再生されたわ。

310 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>297
それ悩むんだけど大津草津あたりはもう値段上がっちゃってるかなって

311 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>298
今のに買うんじゃなくて、もう賃貸を借りることが出来ないぐらい追い詰められた買えばいいだけじゃね?

その頃になったらマジで無料で不動産を配布してるレベルになってるのでは?w

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>284
街は良さげだった。電車なら本数が心配だが。

賃貸も戸建てもライフスタイルというか生き方やな。好きな土地なら住環境多少妥協するし。

313 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スラムの拠点になるな

314 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>301
東京で高度治療ってスペースあるのか?
MRIでさえ建物を建てるんだぞ?

315 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>300
物知らずがトンチンカンなことを(笑)

316 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東武東上線沿いだけど週末の大型商業施設は
家族わんこ連れで賑わっている
そういう生活もいいと思うけどな

317 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>209
好立地は大家や地主が手放さないから賃貸か借地物件でしか出回らないんだよな
建売住宅はだいたい微妙な場所にあることが多い

318 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>297
琵琶湖の西側は悪くないと思った

319 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>278
ちゃうんよ
ぜんぜん見下してない
日本国民の地方民が死滅する頃が底値のサイン
狙いは日本人の最貧化と沈没であり
列島の価値ゼロ化じゃなく列島には価値がある
手段と目的がちがうわけ

320 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>311
そうなってくれたら助かるんだけどな
まぁ実家もあるしそっちどうすんだって話だけどな

321 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
群馬県の格安物件がゴロゴロと言うのネットで見てみたら記事に合致する様な物件は残念だけど無いですね。築50年ぐらいの古民家なら価格的にあるけど、近県在住の自分から見ても同地で築30年で150万なら告知あり物件しか思いつきませんでした。

322 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>308
運動会や子供会は消えたが飲み会が数回あるわ

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>203
高い理由は2つ
どちらも昔に公団が売り出したような団地に共通のもの。
・団地内の空き地も住宅持ち分者のものなので、部屋の見た目面積に対して土地の持ち分が大きい。
・建ぺい率に余裕があるため再建築した際に新設した部屋を外部に売りに出せるから再建築しやすい。

一番悲惨なのは平成初期の中途半端な都会の板マンション。敷地に余裕がないから全部だめ。

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>230
独身の老人だと保証人も立てられないだろうし、家賃滞納や孤独死のリスクも高いから大家も嫌がるんだよな
しかもそういう老人って部屋をゴミ屋敷にしたり、近隣に無茶なクレーム付けたりトラブルメーカーになることが多い

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>308
ゴミ集積所関係での衛生管理係とか無いんか?

それが結構面倒臭かったわ。不法投棄とかあると掃除させられて

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中古住宅は良い選択だろうけど、結局資材高が今後どう影響するかだな。リノベするかDIYするにしろ。
新築はますます…。

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いくら安かろうと、みあった収入の仕事がなければ、すみようがないからな(o´・ω・`o)

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中古マンション買うよりはよさそうだが、子供が巣立ってからだな
駅から遠く離れたところに住んで子供に不便をかけるのは可哀想

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方なんてなーんも良いことないわ
とにかく選択肢が少なすぎる

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
変わり者の親が市街化調整区域を買って暮らしていたけど、立ち退きで10倍ぐらいで買い取ってもらえたよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>232
それまでの家賃が勿体ない

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>311
それがいいと思う
父親が定年後に賃貸に入り難いから退職金で500万円のボロマンション買って、亡くなった後俺が150万で売った
元は取ったと思う

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
謎の多摩センターとたまプラーザスレw

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ただの家はまだマシだけど
ただのマンションは詐欺だな
修繕費負担という隠れ借金があるから

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
爺には爺用の賃貸があるから
個人オーナーが貸したくないと言うのは、ただのそいつの意見だから

336 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>318
堅田の駅裏とか安すぎるだろアレ

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>329
ネットで何でも買えるじゃん
変態クラブは無いかも知れないけどw

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>312
あ、車でも1時間くらいか
渋滞ちょっと気になるけど
今度試してみる

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人は
みんな新築建てるからね
平地にしないと売れない

340 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>253
親世代が田舎の戸建てを売って子供が住んでる都心のマンションに引っ越してくるもんな
首都圏なら国道16号より内側の駅近なら何とか大丈夫だろうな
それより郊外は厳しいと思う

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
買える訳て
小学生でもわかりそうなもん

342 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安物買いの銭失い、安かろう悪かろう。
まずは賃貸してから決めたほうがいい。

343 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>325
それは回ってくるけど柵付きのキレイなのだから回ってきたら一週間見るけど仕事帰りに見るだけで清掃する事はないね
一度だけ燃えないゴミの日間違えてる人がいて家に持って帰って次の収集日に持って行った位かな

344 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>334
修繕積立金と管理費で安めの家賃ぐらいとられるようだもんな
みんなよくそんなもん払ってるわ

345 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>310
草津は良い所探すと駅から離れて行くよなぁ

346 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
寄り添い婚でこういう物件買えば
夫婦別室暮らし出来るんだよなぁ
夫婦別室はいいぞ
いつでも2人になれる1人の1人が最高
子供居たら忙しくて個室欲しいとか思わないんだろうけどな

347 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
親戚の茅葺き屋根にトタン板載せた家はもう10年ぐらい空家だ
裏庭の竹が敷地中に生えてるしどうすんのか

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>339
日本は湿気の問題で家の寿命が短いらしいな

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
昭和生まれきっしょ

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>15
どの辺りまでを福岡に含めるかだよね

こないだ宗像の日の里って住宅地に迷い込んだんだけど
市営だか判らん団地が100棟以上建ってんの
そんでその周りに走っても走っても抜け出せないくらい古いニュータウンが広がる
仮に全て人が住んでるとして
これから日本の人口が半減していく中で
巨大なゴーストタウンになっていくのは間違いない訳で
めちゃくちゃ怖かった

リモートが進んでいく時代
農村部ならまだしも単なるベッドタウンに住む意味はない
食べログに踊らされて飲食店めぐりをするくらいなら自分で育てた食材で料理を楽しむ方が有意義
欲しいものは通販と農園で手に入る
都会に近づくメリットは無くなっていく気がするな

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう東京のいっとうちの青山や虎ノ門ですら
スラム地区があるんだから
それ以外の廃墟率はものすごいよ
地方都市なんか普通に駅前に廃墟がある

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>339
車は中古車なのに家は新築志向あるのかな未だに。

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>345
栗東あたりももう高いんだろ

354 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>352
車の中古=賃貸

って感覚でしょ。そもそも車なんて数年で乗り換える人も多いし

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>318
雄琴のイメージが悪い
国道161号は無料高速みたいで素晴らしいけど

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
書き込みを見てると
電車に乗らなきゃ目的の物が手に入らないみたいだなw
不便な所に住んでるんだなw

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>345
南草津だけはおすすめせんわ
学生街は治安が悪い

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いや、まどまだ高いうちに売りたいだけだろ

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
北群馬郡とか日本語が通じるのか?とか心配じゃね?

360 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方で家買うのもいいが、まず「限界ニュータウン」で検索してブログやYouTube動画を見ておけ。
買った後に後悔することになっても知らんぞ

361 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>333
たまプラーザは空き家が懸念される地域とは事情が異なるような…
神奈川県だと横須賀や横浜の南部が危ないみたい

362 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>352
アパートに高級車が
金の使い方が分からないバカだと思うw

363 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>311
でも老後じゃローン組めないから余程貯蓄ないと買える物件がかなり限られるよ
最悪の場合、車中泊やネカフェ生活、住み込みで働く選択肢もあり得る

364 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
郊外の戸建てなんか税金を払う権利を買う罰ゲームみたいなもんだ。
子育てから老後まで含めて今後は徒歩で生活が完結する所以外は買ったらダメ。

365 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>342
まずは賃貸とかできるん?
住んでみて良さげなら買うとかはええな

366 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
で、>>1の150万は特定出来たの?

367 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>316
埼玉の和光〜川越の間は南部の低地と違って災害リスクも少ないし、アリだと思うわ

368 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>321
マップで見たけど北群馬郡の田舎具合から平均300~くらいじゃね
坪3万以下は無いでしょうね

369 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>349
うっさいわw

370 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>361
横須賀は道が狭い、高低差激しい、車入れない、擁壁のありの家多いで絶望的。
擁壁の基準が変わったら地獄

371 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>361
横浜や横須賀の住宅はただ物件で始めてるな
斜面の住宅街の奥のどん詰まりとか

372 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>364
地方じゃ郊外の方が便利なんだよ?
駅前なんてコンビニすら小さいだろ?

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車で11分のグンマーの山奥wタダでもいらんw
都市ガスもなくプロパンガス買わなきゃいけなくてプロパンガスの業者にボラれるおまけつきw
さすがに電気水道はあるだろうが光回線のネットもないのでは?w
よほどの厭世家になら?

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
でも建て替えてもたまプラのマンションなんてわざわざ買うかね?

375 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんでそんなに、たまたまいってんの?
理由があるのかたまたまなだけなのか(´・ω・)

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>363
ローン前提なら、その分を貯蓄しといたほうがよくねぇか?

老後に確実に使うか分からんカス不動産を今から購入しとくより現金のほうがええって

377 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>350
昔の会社が東郷駅の近くの住宅を借り上げててそこに住んだ事あるけどあそこは北九州と福岡の両方のベッドタウンだからゴーストタウンにはならないよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>372
子供の通学とかも考えたら、駅から遠いのはまずいんだよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>371
そうなのか…車入らないのはキツイな
横須賀のどの辺がヤバいんだろ
湘南鷹取とか久里浜とか衣笠とかあるけど

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>372
地方は郊外・・・より具体的に言えば国道沿いが最強なんだよなw

381 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
何で未開の地を出してきた?w

382 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>378
人が多すぎるから遠いだけで
地方じゃ自転車で十分

383 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>378
男ならまだしも女の子なら住宅街の駅までの道が危ないもんな
最悪毎日迎えに行かなあかん

384 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今ならそんな都内で住みたいとこないかな
家族持ちなら市川船橋千葉市幕張美浜区がいいわ

385 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>380
奥地は辛いな

386 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>379
全部
川崎以外はどこもおすすめしない

387 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
買ったけど、買ったけど
頭悪そう

388 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
横浜、東京だけでしか生活したことないんで地方暮らしがどんなもんかぴんと来ない

389 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>334
しかも昨今の建築資材高騰やエネルギー価格高騰で管理費や修繕積立金はさらに上がる可能性が高い
逆に適切な修繕積立金を徴収してない中古物件は大規模修繕の際に資金ショートして100万円単位の一時金を要求されるリスクがある
築25年なのに修繕積立金が6000円とか地雷でしかない
(テナントなどの収入があれば別だけど)

390 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
八王子とか安くて道も綺麗で広い閑静な住宅街で魅力的なんだけど、何でみんな飛び付かないの?
実家杉並だけど理想的なんだが

391 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家族の誰にも地縁が無いど田舎はやめとけ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>390
八王子の安いは高いから

393 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
木造の一戸建ては20年で負動産入りだろw

394 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これが高崎駅前だと3000万以上
中古ほぼなし

395 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんな激安空き家は老朽化激しくて住めたもんじゃないから
補助金出してでも潰していくべき
更地の固定資産税も安くしろ

396 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>378
東京以外は基本的にバス停徒歩何分の世界やぞ😁

397 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
光はうちのど田舎の実家にも来てるから大丈夫だと思う。

合併浄化槽だと困る。
漂白剤の一切が使えない。風呂掃除が大変になる。カビが生えても洗い流せない。

398 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>374
渋谷まで20分強で出られて駅前に商業施設充実してるから需要あるんだろうな
あの団地の位置なら都内の大半のオフィス街にドアツードア1時間以内で通えるし

399 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金持ちじゃないと戸建てって怖いわ
投げ売りならまあいいけど、ローンで新築建てる人って一生逃れられないご近所さんで外れたらどうするのよ
さらに引っ越し直後はよくても後から越してきた人が厄介かもしれないし、
近所の子供が育ったときに迷惑なガキができあがってるかもわからない

金持ちなら逃げればいいけどギリギリの金で建てた人は逃げられないし、そういう人が建てる場所は近所も同じ境遇だろうに

400 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都営新宿線の板橋区は穴場だと思う

401 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
町中の安いとこは年寄りと外人しか居ない罰ゲーム付きだから危険
あと山奥のポツンと一軒家みたいなのは買うと街宣車の893が嫌がらせしてきたりするぞ

402 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>400
○都営三田線
✕都営新宿線

403 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都内のマンションいつになったら下がるんだろうね
東京オリンピックの後は値崩れするって言ってたのに
8000万で買ったのが2億超えたまま下がらない

404 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>382
自転車で十分…なんてことは全くない

>>396
だから子供の進学考えたら地方でも駅近い方がいいんじゃん、、、

405 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>400
練馬に負けた感が凄いんだが

406 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>391
大雪の地域の屋根融雪は
電気代40万円掛かるそうだけど
それだけ収入があるって事
山の恵みは多分儲かるんだぜ?
勝手に生えてくれる物が金に変わるんだから

407 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>400
あそこらへんになると地方都市感凄いからな

408 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グレートリセット=戦後直後の人口からやり直せば経済的需給を再現でき…

409 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
男たるもの稼いで土地を買い、家を建てる。
この「愚のコンセンサス」に洗脳されてたのだよ。洗脳。
思い込み。このようによっぽど気をつけてないと、この国では
愚のコンセンサスにもってかれるんだな。
 これをもって今日の田吾作脳の「ほぐし」としてもいい。

410 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
そうなんだ

いや、あんなに密集したデカい住宅地とか住んだことないから恐怖に似た感情を覚えてね
福岡市内に住んでるけど近所の市営住宅とか空き室だらけだし
40年前くらいにできた福津のニュータウンも独居老人だらけだって聴いたもんで

411 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>393
だから土地に価値のある都心や駅近物件でないとダメ
一番ダメなパターンが田舎に住友林業やヘーベルハウスなんかの高いハウスメーカーに豪邸建てること

412 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>404
どこの田舎だよ
ギリギリまで攻めて来い

413 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>379
この人が詳しく書いてる

https://purakara.com/archives/7203

「横須賀 限界ニュータウン」で検索すると分かりやすいって

414 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>400
西台とか大手町まで柏からと時間がかわらないんだよ
でも板橋は病院も多くて良いとこだと思う

415 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>400
三田線じゃね?
板橋区なら豊島区や北区の高台の方がいいな
あとは中野区かな
この辺は山手線へのアクセスもいいし、意外と穴場

416 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都心の実家に帰ると周りの街がガラリと変わってるのよ
かつての古い家を取り壊した後に土地を細分化してお菓子の箱みたいな家がビッシリ
張り付くように造られた駐車場には微妙に古いベンツ等々
十分な金がない若い層にギリギリ買って貰えるような不動産屋の戦略なんだろうけど東京という街の衰退を肌で感じられる
まあ今住んでる地方なんてシャッター街しかないけどなwww

417 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
多摩センとたまプラーザに親でも殺されたんかw

418 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京や大阪などの大都会の神様を奉るのは、せめて20代で終わりに
しておかないといけなかった。幸せのつもりで生きてても
いつのまにか霊魂は傷み、「ドイツ人写真家 満員電車」の画像検索
で出てくる顔の者となってしまう。この国の「愚のコンセンサス」に
もってかれた人間の顔よ。見てごらん。

419 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
神社の近くの狭小住宅に移り住んだが人んちの立派な庭見て過ごすのも良いな

420 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そのうちに地方は道路も補修しなくなるよw
水道代とかインフラとかじわじわ値上げ
んで仕事がなければ皆が東京に行く
土地はスカスカになり無価値になると思うよね
行ってるつもりが実は誘導されとるんやが

最後、囲い込まれた羊の群れは、、、

421 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
榛東村高いよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>413
ありがとう!
土地区画整理すらされてない地形そのままの危険な住宅地があるってことか
やっぱり丘陵地に住むには区画整理は最低条件だよな…平地ならそのままでも住めるけど

423 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
多摩地区は半端なんだよな
車ないと微妙にキツいし都心まで出るにもちょっと時間かかる

424 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>420
災害は儲かるんだぞ?
平穏な生活じゃ金にならない

425 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>419
それを借景という

426 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>416
マンションよりペンシル木造3階建ての方が安いからな
それでも高いけど庶民の味方だった中古マンションが高騰し過ぎて戸建てにシフトしてる人もいるんでない?
戸建てはマンションよりはこれでも値上がり幅が緩やかだから

427 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
駅から近すぎるのも騒音があるからなぁ。といっても遠すぎるのも駄目。電車通勤がない職なら問題ないけど。
あとやっぱ子供がいるなら、幼稚園なり学校なりが近い家が一番。そこは最優先するべきところだと思うわ。せめて中学までは。
そう考えると住宅街がベターだったりする。

428 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
23区に住みたかったら家買うしかない
老後は都落ちになる

429 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
支那畜大繁殖♪

430 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
群馬、山梨、茨城に戸建買って都心で仕事は
在宅多くてもしんどいな…

431 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>428
都会ほど持ち家だよな?
資産価値が落ちない

432 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人間は値段をつけてるのが
同じ人間だと時に忘れるわけ
永遠に下落する、永遠に値上がりすると

そんなんじゃ投資で儲からんだろ
投資は儲けてナンボやろ
これ以上は書かない

433 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京で生まれ育ったやつが割食ってるな

434 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>399
賃貸派の人?

435 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>420
土建屋がどこ支持してるか知ってるか?

436 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>423
まーでも横須賀や横浜南部よりはマシかも
朝の通勤時間帯に時間がかかるのは仕方がないな

437 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺シロアリ屋をやってるんだけど
この先も生きていけるのかと不安に思う
会社の人間は儲けが全てと、必要も効果もあるか分からない高額商品をボケた老人にまで無理に売り込み
実際に作業する人間は、金の節約をすればボーナスが増える等の甘言に騙されて
100円ショップの工具で素人DIYレベルの知識で換気扇とか取付けてる

なんというか、金の為ならなんでもするという人間が多い業種なんだなと感じる
実際に、騙されてる人はとても多い。

俺はこの先どう生きていけばいいのだろうか

438 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
私の実家は神楽坂だけどプロパンだよ。
築地町(江戸川橋駅)もプロパン多いよ。

439 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方の庶民にはどう考えても賃貸の方が安上がりだが
中心部のマンション買うか悩むわ

440 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
松本市かな

441 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
シロアリ撒くから大嫌い

442 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
老人騙して生きていくしかないやん

443 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
千葉のアクアライン渡った辺りに都内から移住したが家にかかる金が1/3になった上に自然豊かで飯が美味い。
しかも都内の職場までアクアラインバスで必ず座れて45分で着くしバスの本数も大量。
買い物なんてamazonや楽天、ヨドバシが使えるから困らない。
アクアラインバスも都内や横浜羽田あちこちに出てる。
都内に住んでるやつアホだろw

444 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
換気扇交換って電気の資格いるやろ

445 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
加藤ひろゆき「鬼のような指値で買い付けします」

446 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>439
土地持ちが勝ち
マンションじゃ自由にならない

447 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここでいう都会ってどこまでのこというの?
23区でも端の方や駅から徒歩30分のところは都会と言えるんだろうか。

448 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>433
東京生まれは東京に家あるから

449 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>444
コンセントだろ?

450 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上越線車で11分築30年じゃいらないわ

451 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高崎とかめちゃくちゃ値上がりしてますが

452 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>446
土地は売るの大変じゃん
駅近マンションは売りやすい

453 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26
骨折した時、骨身にしみた駅近2分のこのウサギ小屋以下のボロ屋なら生きていけると。。

454 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スマホや車でリセールバリュー気にするんだから
家も気にしろよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>446
土地は実家があるんだけど…
大手ではないハウスメーカーの木造だから微妙なんだよな
駅近でもない住宅街の戸建てって今後売れなそうな上に、安い戸建てじゃ築30年も持つか不明だし
学校近くだから今のところ人気エリアではあるらしいが
これから子供も減るやろ

456 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
幻想に金をつぎ込むな

457 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>452
売ったら終わりだろ?
貸して永遠に収入を得るんだよ

458 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちの負動産も引き取ってほしい

459 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
何歳?

460 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>457
借り手つくような場所って大事ね

461 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
賃貸最強
時代の変化と共に移り変われるし
自然災害に巻き込まれても負債を被うことないし
何よりローンに縛られない事でストレスフリーで生きられる

462 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>455
マンションはマンションで60〜70年は持つと思うけど、建て替え問題があるからなぁ
土地さえあればとりあえずプレハブでもコンテナハウスでもキャンピングカーでも置いとけばホームレスにはならない

463 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>277
それが主流じゃないし、
大人数の現地在住が必要とも限らんだろw

464 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>461
引越し面倒じゃね?
安くてコスパいいとこだと民度良くないし

465 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>460
住宅地でも突き当りを好きな人が居るけども
何の価値もない

466 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか家を売る前提で語ってるけど、
自分の住んでる家ってそんなに簡単に売り買いするもんじゃないだろ。

467 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
資産価値がどんどん目減りするだけの家買ってて草

468 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>286
もう年金生活者の金でも買えるレベルまで
地方の中古住宅は値下がりしてるよ

469 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方には移動が車しかない高台にギョッとする豪邸があるんだよ。どうすんのといつも配達仕事で行き思う。

470 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>463
東京支社で十分
立派な社屋を地方に構えれば良い

471 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>466
2階建て3階建てに住み続けられないんだよ
足腰が弱るから

472 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ホーンテッドハウスというのもあるから、それだけは気をつけたい。
Really hauntedのリーさんがえらい目に遭ってる。
 奥さんステイシーの前世がローマ人のアナスタシアで、その
夫だったか恋人だったブラッドという悪霊が毎日でる。

473 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>462
マンション買うなら中古にしろ築浅買おうと思ってる
もう今30過ぎだから多くてもあと50年ぐらいで死ねたらいいんだが…

474 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>466
マンションは売る前提で考えるべき
戸建ては…永住決め込んだ方が吉ね
老後住み替えられる人たちって限られてるから

475 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
愛媛の実家がめちゃくちゃいいところに建ってるのに最近気づいた
関東に家建てるの嫌だなあ

476 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>455
子育てに受けの良い学区なら何としても欲しい家族は居る
執拗にポストに買いますのチラシを入れ回る場合も

477 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>470
それはあるな
税金対策で本社所在地を地方に移して
本社を小さくして社員を分散させる

478 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>434
金持ちなら一軒家欲しい
具体的には貯金1億~くらいあったら
近所に困っても引っ越す余裕あるくらいのお金ないなら怖い

479 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんにせよ車使えない老後の事は考えておこう

480 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>443
煽りじゃなくて検討したいので教えて欲しい
悪天候の時にアクアライン封鎖とかされない?
アクアラインの渋滞がすごいイメージがあるんだが通勤時間帯は渋滞しないの?

481 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>477
東京に本社があると誇りでもあるの?
地元に錦を飾ったほうが誇らしいだろ?

482 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>476
まじか、じゃあ土地はまだいいとして
問題は建物だよな〜
安い住宅会社のだから後20年ぐらいで住めないぐらい消耗してて
壊すのに金かかってプラマイ0とかなってたら最悪

483 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>478
何のための警察だ?
使えない奴等しか居ないのか?

484 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>471
悪人役をする俳優が、7LLLDKだったかな、3階建ての豪邸を
売り払って小さい家に住むことにしたらしい。同じようなことを語ってた。

485 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新築不可物件だらけだもん
買うだけ無駄

486 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>459
38

487 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
親も建物壊すのに金かかるけど売れないだろうって言ってるわ
まだ電車もあるとこだけど地方は駄目だ

488 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>466
死んだ後のこと考えたら売るしかないやろ

489 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プロパンガスの物件には気を付けて
プロパンガス業界は詐欺商法が横行しすぎ

490 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>487
昭和の4メートル道路は売れないね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:14:57.62 ID:dux2eqzD0.net
>>10
子孫は都心の駅近タワマンのが喜ぶんだがw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:15:09.77 ID:tlZj2QyR0.net
誰も欲しがらない資産は資産ではない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:15:31.49 ID:Q1xOyWQ40.net
東京に20年住んだけど高齢独身だし
地方都市の限界ニュータウンに移住するわ
第2の人生ってそういうもんだろう?(´・ω・`)

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:16:09.20 ID:4VWIiUUr0.net
金持ちはより金持ちになるし
貧乏人は金持ちから採取されるだけじゃん

賃貸は住んでる限り大家に金払うけど
家買えば10年住んでも売ればタダ、しかも買った時より高く売れる

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:16:21.45 ID:Uiy/GEvU0.net
>>482
再建築可能なら建物が残っている状態でも売れるかもね
子持ちの方も持ち家処分してでも住みたい人達なら時間かかるから

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:16:32.15 ID:8p5y1Yti0.net
>>491
すぐに売却する
負の遺産

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:16:36.41 ID:d0IbcbJj0.net
核家族化の果てはこれ
廃墟は外人が住み着くんだろうな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:17:36.39 ID:A0sjioIA0.net
東京だと車はいらん。

というような、人口密集地区を
地方にも造ればいいんだよな。

でも、今までそんなの無いって事は作るの難しいんかな

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:17:46.22 ID:xkKqGuI20.net
中古のリゾートマンションとか、かなり立派なのが1万くらいで売ってる。
買うとトンデモな負担になるので誰も買わない。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:17:50.79 ID:/K/hvJUi0.net
>>21
オレは情強だから新築の投資用ワンルーム買ったわ。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:18:45.46 ID:zZdNiIE60.net
>>489
またプロパンが~ですか
問題の多くは設備の更新が難しい集合住宅のプロパンだわ
オーナー絡みの事もある
戸建ては露出配管も可能だからボッタクられるなら配管撤去させて安いところに変えれば良い
撤去時に既存物を壊すと弁償な!と一言いれると尚良い

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:18:46.33 ID:Ae/1IsEz0.net
>>495
うわ、そこら辺どうなのか知らないから親に確認しとこう
ありがとうw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:18:47.16 ID:aWlWmwzL0.net
ご近所は選べない。近所に変なヤツがいたらたまらない。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:19:19.36 ID:8p5y1Yti0.net
>>498
東京出張で2万歩歩いたなんてザラ
奴等は体を使うのはタダだと思ってるからw

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:19:24.17 ID:R/+bfpSK0.net
>>11
山はなんだかんだきつい

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:19:43.08 ID:RyO3TEZG0.net
>>499
買った直後にリフォーム工事分担金の請求書が来るやつですね、分かりますw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:19:52.45 ID:sbnzNAal0.net
地方移住とかしてる奴って子供いないの?
独身とか小梨なら状況によってはアリだが、子供の学校を考えると地方は無理なんだよな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:20:25.81 ID:qoVcj5qo0.net
>>500
>新築の投資用ワンルーム買ったわ。
立派なアホですね

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:20:37.59 ID:x8sFxzBK0.net
売るなら今のうちだな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:20:41.44 ID:Jyh9pL7j0.net
貧乏人は一軒家に住むしかないと思うのだが家賃払いつつなんで貧乏なんだろうと思いつつ死ぬってことか

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:21:20.63 ID:A0sjioIA0.net
1万円のリゾートマンションは、
修繕費の滞納金が500万円以上あるやつだなw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:21:26.97 ID:Ae/1IsEz0.net
>>507
子がまだ小さいうちなら全然アリでは

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:21:38.42 ID:5MWVxjiG0.net
売ること考えてたら一生自分の住みたい家に住めないよな。
40歳くらいまでに自分の好きな家買って30~40年くらい住めば、建物の価値無くなったって十分元取れるように思える。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:22:16.58 ID:bETfeKU80.net
東京で家買うのは上場企業の部長級でもしんどいレベル

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:22:25.05 ID:DFIMN1JL0.net
うちは子供が多いので政令指定都市に一戸建てを買ったが、子供らが進学して家を出たらマンションに住み替える予定

何なら同じフロアで1部屋買う

いらなくなったら片方売ればいいしな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:22:37.38 ID:RyO3TEZG0.net
>>512
私立中学受験ガーとほざいてない親であれば全然アリだと思う

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:24:06.68 ID:8p5y1Yti0.net
>>515
いつまでも収入があると思うなw
管理費が無駄

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:24:06.85 ID:DIozJqe90.net
結局田舎は暮らしにくい
いや、FIREした人ならありだけど

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:24:22.91 ID:151Mab//0.net
>>498
比較的大きな地方都市だと中心部のバスや路面電車が発達してるので
下手な東京の郊外より住みやすかったりするな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:25:24.53 ID:4gWfjnfo0.net
地方で5000万の家は20年後に売ったら1000万円
都内で5000万の家は20年後に売ったら6000万円

金利1.3%だと前者は手残300万
後者は手残り5300万

まともな知能があれば、どっちがお得か言うまでも無いだろ‥

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:25:29.59 ID:8yIRqqQV0.net
移民受け入れに政策転換しない限り人口減と世帯数減は進行するから遠くない将来大都市圏の住宅価格も下落するのは間違いない

今の東京の「住宅バブル」は世界の大都市圏の住宅価格と比較して低いのと円安のせいで投機目的のカネが大量に流入しているからで実需を反映した価格ではないから近い内にバブルは弾けて価格は急落する

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:25:42.32 ID:qoVcj5qo0.net
>>518
>結局田舎は暮らしにくい
田舎だと、大きな病院のある県庁所在地やその周辺に
僻地から移り住んでくる人が多いんだけどね
特に退職後
自分の健康が第一なんだよ
年取ってるのに、わざわざ僻地に行くとか
気が狂ってるよwwww

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:26:22.52 ID:DIozJqe90.net
関東で駅まで10分ターミナルステーションまで3駅くらいまで
これ外すのはまぁしんどいわ
金持ちはどうでもいい
おれは貧乏人だから働かなきゃならんし時間もないから

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:26:51.39 ID:goupvaIO0.net
田舎はなんてったって農地付きなのが処分に困る
あとは口うるさい親戚が先祖代々の土地が~云々

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:27:21.01 ID:26RCkwNL0.net
>>520
地方住みは低学歴多いからね
普段の買い物の費用対効果すら考えられないアホばっか

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:27:27.85 ID:4gWfjnfo0.net
地方で2000万の中古だとして20年後に価値0円
金利1.3%だと、マイナス200万円

地方で買うメリットが分からない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:27:48.26 ID:q6OK3fL50.net
>>476
子育てなんて十数年だと気づかず買う人たくさんいるよね。あほかと

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:28:25.37 ID:pG3C+vRY0.net
>>493
高齢独身なら尚更、都内に残るべき

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:28:54.72 ID:hAaFCued0.net
>>499
兄が父から相続したのを最近売ったわ
近くに別荘持ってる人がリモートワーク用の部屋にするんだとさ
ほぼ負動産状態になってたのでラッキーだった
コロナ禍にもいいことがあった

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:29:15.34 ID:RyO3TEZG0.net
>>522
俺の実家はそこそこ田舎だが
バス1本でスーパーと病院に行けるから定年後はとりあえず安心w
海も近いから、釣りでもして過ごしたいわ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:29:50.67 ID:q6OK3fL50.net
>>437
心正しく生きていれば道は見つかるから大丈夫よ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:30:18.47 ID:8p5y1Yti0.net
>>526
何で価値が0円になるんだ?
頭悪いの?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:30:25.37 ID:Ae/1IsEz0.net
ただ、都会の密集地は災害時どうなんだろうとは思う
地震くらった田舎だが高いビルもないし皆車持ってて選択肢は多いし
人口密度低いから逃げ場あってマシだなって話にはなる

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:30:34.46 ID:SAFBAYQT0.net
>>500
養分乙

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:30:43.40 ID:fIAjCJvE0.net
>>10
働き辛ささえなければ
ほんとその通りだと思う
リモートワークもっと伸びねえかなぁ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:31:25.59 ID:4gWfjnfo0.net
地方で2000万の家を買ってローンが安かったとしても車代が発生するので、
都内の5000万ローンと下手したら支払いは一緒だ

車がないなんて有り得ない、と言ったとして
20年後には5000万円の手残りの差が出るので都内で20年で慣らすと、月20万円お得

六本木で駐車場借りてもお釣りが来るw

結論、都内で死ぬ気で買えって事だな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:31:52.77 ID:4gWfjnfo0.net
>>532
スレタイすら読まないバカなの?w

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:32:08.24 ID:Ivz74cIv0.net
>>468
ローン審査通らないだろ
返済能力と担保の価値の問題で

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:33:04.31 ID:Jyh9pL7j0.net
65歳以上で働いている奴が2人に1人だっけ
まだ自転車操業は続けるということか

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:34:06.57 ID:pFXsyU+60.net
>>536
固定資産税は気にする程じゃなさそう?都会は高そう

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:34:45.01 ID:/K/hvJUi0.net
たまぷらがゴーストタウンなら隣の鷺沼はどうなの?
新入社員のときの寮が鷺沼だったがとんでもなく坂道の多い街だったわ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:34:51.41 ID:Ae/1IsEz0.net
>>536
駐車場いくらの計算?
まあ田舎でも都会でも車必須みたいな立地悪いところは負債だろうけど

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:35:10.61 ID:B0zGYhtV0.net
>>536
車で出来る経験ってプライスレスって知ってた?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:35:30.79 ID:pG3C+vRY0.net
足立区あたりがコスパいい

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:35:39.24 ID:IDsp0df60.net
>>539
フルタイムは嫌だけど働けるなら適度には働きたいと思ってるわ
週に3日くらい半日のパートとかで

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:35:59.24 ID:WUNPJmYF0.net
アーバンライフを骨の髄まで満喫するため70まで頑張って下さい
俺は50代中盤でFIREして地方に住むわ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:37:16.19 ID:DFIMN1JL0.net
>>517
収入ってか資産運用の一環だしなぁ
子供小さいうちはリセール悪かろうが一戸建てで育てたいと思っただけで

てかお前のそのレス数なんだよwww
薬でもやってんのかお前ww

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:37:24.17 ID:oDGgjQ0A0.net
群馬はそんなに安いのか長野はそんな物件ないけどな
秘境の村?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:37:42.36 ID:4gWfjnfo0.net
>>540
せいぜい月1-2万でしょ
軽い軽い

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:38:04.39 ID:sbnzNAal0.net
>>512
成長するじゃん

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:38:12.03 ID:zZdNiIE60.net
日本の場合は殆どの自治体が病院運営してるわな
僻地指定地域なら県立の分院に自治医大から医師が来るし

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:38:14.61 ID:151Mab//0.net
>>544
周りや災害リスクが気にならなければ福祉充実
買い物便利、通勤便利で住みやすいと思う

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:39:34.05 ID:4gWfjnfo0.net
>>542
地方なら駐車場はタダで良いでしょう
車代が5万としたら、ローン額は都内と変わらんレベル
地方だと2台必須で下手したら地方の方が高い

都内は3万からあるし車1台で十分

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:39:34.19 ID:Ivz74cIv0.net
>>514
でも東京にはそういう金持ちがたくさんいるからな
1億近いタワマンや戸建てを難なく買える層
30代でも世帯年収2000万以上のパワーカップルとか経営者とかな
勿論貯蓄も2000万以上ある
そういう高学歴高収入カップルの実家も裕福だからマイホームの頭金くらいは軽く出してくれる
こういう層って結婚式からして金掛けてるから分かるよ
みんな一流ホテルでしか挙式しない
ヒルトンとかグランドハイアットとかマンダリンとかね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:39:37.88 ID:DFIMN1JL0.net
田舎も限度があるが、地方政令都市は住みやすいぜ
何かと広々としてるしな

車ないときついけど、子供多いとどうせ必要だしな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:40:22.54 ID:4gWfjnfo0.net
>>543
都内で車を持つ方が激安、って書いてるレスにそれ?

地方のドライブなんか本当の意味でプライスレス(価値なし)だよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:41:17.82 ID:Ivz74cIv0.net
>>520
都内で5000万の家なんて23区だと中古のペンシルでもなかなかないよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:41:27.50 ID:4gWfjnfo0.net
都内の不動産はローン出来る貯金と同じ
地方で家を買う事と、根本的に違うんだよな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:41:57.38 ID:JM5KPyyL0.net
>>467
どうせ老後までずっと住むから全く問題ない

>>491
子供たちはここ地方都市の大きな家でのびのびと暮らさせてあげたいし
どこいくにも交通機関も発展してるし車でどこでも行けるから困らないな

>>535
それな
働きづらさはないよ
手に職持ってたり
公務員なら地方都市の暮らしが一番コスパ高い

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:42:05.31 ID:151Mab//0.net
>>554
それでも都心で戸建てだとミニ戸建てレベルにしか住めんのよ
だからマンションが人気あるのは凄く分かる

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:42:55.58 ID:Ivz74cIv0.net
>>544
荒川決壊したら終わりだけどな
坪単価が安いには理由がある

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:43:28.76 ID:2YIQVGIM0.net
【聯合ニュース】台風14号で2人けが 約7千世帯が停電=韓国 [9/19] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663585314/

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:43:29.25 ID:4gWfjnfo0.net
都内の家は狭いかもしれないが、外に行けば無限に施設があるから困らんだろ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:43:34.89 ID:151Mab//0.net
>>559
これだけしっかり考えてたらいいんじゃね?
戸建て買うってある程度割り切らないと無理
地方都市がコスパ高いのは同意

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:44:10.74 ID:DFIMN1JL0.net
>>551
うちの上の息子地元の国立医に去年から通ってるけど、県内の医師の数を減らさないために、一定数は必ず県内出身者からとるって公になってない枠があるんだよな

都内の医大だとそういうのないだろうけど

閉鎖的だなぁと思う反面、親としてはそういう枠がある方が医大には入れやすかった

てかそういう枠がないと受からなかったとも思う

中には僻地で一定期間医者をやれば学費もタダで奨学金も返済不要ってのがあるみたいだな
各自治体も色々考えるもんだ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:44:33.82 ID:JM5KPyyL0.net
>>520
それって売ること前提じゃん?
暮らしやすい大きな家に住み続けること前提で考えないの?
家なのに最初から売ること前提でしか考えていない奴って現実を見れてる?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:45:12.47 ID:oDGgjQ0A0.net
東京の定年老人は惨めでいやどこも行くと来なくて毎日居られても奥さんも嫌だろうな
やっぱ男は別に居場所が必要そういう意味では田舎もんはいいかな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:45:18.93 ID:151Mab//0.net
>>561
そこは割り切りだろうな
マンション2階以上、車買わない、十分な備蓄
絶対安全な土地なんて手が届かないし

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:45:37.71 ID:dIa/wRZy0.net
>>520
前提が神頼みなのがリスクマネジメントが出来ていない。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:45:43.42 ID:D3+bDfnG0.net
中国人に買われた土地ってちゃんと固定資産税は回収出来てるん?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:46:10.11 ID:Ivz74cIv0.net
>>560
都心はペンシル3階建て戸建てばっかり
でもマンション価格が高騰し過ぎて都心に住みたければペンシルの建売か中古しか選択肢がない
築40年のマンションに住むよりかはマシ
マンションだと管理費と修繕積立金もバカにならないから

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:46:32.15 ID:T6L4oRlz0.net
これ、地名だけの都会でもあるからな?

例えば横浜市。無茶な開発で駅からバスで1時間かかるようなポツンと住宅街。
いま激しい高齢化が進んでいて、先がない。70代が多いのでまだ車の運転はでき
るが、これができなくなったらおしまい。スーパーなんてないしね。

じゃあ家売って施設にでも……ってなるが、売れない。築40年とかザラだし。

不動産はこれから地獄を見るよ。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:46:38.42 ID:tZmwMs4o0.net
群馬だの茨城だののタダでも住みたくない家を手に入れられてもなぁ

柏の葉とか浦和とかその辺りがタダ同然になるなら買いだろうが

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:47:10.54 ID:/K/hvJUi0.net
>>561
荒川が決壊するわけないべ。
今日も静かだったぞ。
寝言は寝て家や

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:47:12.46 ID:GJBlKVDG0.net
都内は中心か西側ばっか住んでたが疲れたし金がかかるわ下町に住みたくなったのもあり先月から東に
同じ規模の住宅でも半額ぐらいでびっくりしたわ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:47:15.03 ID:WUNPJmYF0.net
10年後はともかく20年後の日本はどうなってるかわからんな 動きを自ら封じるのは愚かだと思うわ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:47:17.84 ID:+KLL6DBo0.net
>>566
んー俺が死んだら我が子がいつか売ることになるからな
もちろん、早死するかもしれんけど上手く長生き出来たら40年後とかだから
不確定要素大きすぎるけど
少しでも資産になるようなものを残してやりたいって気持ちはあるな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:47:29.16 ID:pG3C+vRY0.net
そりゃ安全で便利でいい所は誰でも欲しがる
当然 アホ見たいに高くなる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:47:33.00 ID:qVXVMRqA0.net
うちの地域は二世帯住宅多い
うちも二世帯

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:47:37.75 ID:dehpfqFo0.net
福岡の家賃安いよなぁ
なんでなんだろ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:48:32.95 ID:qVXVMRqA0.net
老後は立地いいマンションにするわ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:48:50.20 ID:dehpfqFo0.net
>>576
その通り身軽に越したことはない
ボディバック一つでどこでも行けるくらいにね

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:48:59.08 ID:dIa/wRZy0.net
>>576
関東大震災も東京空襲も家を投げ売って逃げた人が大勢なのにな。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:49:00.30 ID:JM5KPyyL0.net
>>564
ここで田舎、田舎って言ってる連中ってどの程度の田舎を想定してるんだろう
県庁所在地で人口が密集してる50万人以上の市とかだと
ぶっちゃけ町田とかと規模は変わらんし
県内で一番大きい駅ビルの入った新幹線の通ってる駅まで車で10分
車も3台とか普通に持てるだけの敷地もあるし家も延床120平米以上が当たり前(東京だと延床平均80平米のウサギ小屋らしいw)
Amazonで注文したら大抵は翌日に届くし、光回線も下りで400Mbps超え

圧倒的に↓なのにね

地方都市の大きい庭付きの家で車も複数台持てる暮らし>>>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>>>>>極小ウサギ小屋マイホームで車すら持てないため毎日奴隷のように満員電車通勤wwww

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:49:18.60 ID:Ae/1IsEz0.net
>>553
そういうファミリー層で都会の5000万の家ってかなり小さそうだけど
なぜそこに住みたいか目的にもよるんじゃないかねぇ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:49:28.07 ID:4gWfjnfo0.net
>>566
そもそも地方の方が住みやすいというのが勘違いだろ

都内に家があって車があってみろよ
孫の代までQOLが爆上がりなんだが

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:50:08.86 ID:tZmwMs4o0.net
>>520
20年後1000万価値が上がるような家なんて都心だけでしょ
5000万の家って足立区や葛飾区だろ?
足立区民だけど3000万以下に下がってると思うよ


>>521
田舎の豪邸ほど無駄なものはない

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:51:19.88 ID:qVXVMRqA0.net
>>586
そのわりには都内、少子化してるやん

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:52:02.60 ID:4gWfjnfo0.net
>>585
広い家が素晴らしいってのは、大人の思い込みなんだよ
子供はパーソナルスペースが狭いから、家族仲が良いなら狭い方が幸せを感じるよ
この家クソせめえな、って思う頃にはもう大学生になってるから、丁度巣立って良いだろ

地方で家がデカくても、こどおじ養成所にしかならんぞw

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:52:03.39 ID:C41t45mv0.net
スーパーとコンビニとホームセンターが目の前にあれば立地は問わない

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:52:04.33 ID:JM5KPyyL0.net
>>586
そんなやつがどれだけいる?
俺が言い続けてるのは
よっぽどの金持ちは東京暮らしのほうが快適だけど99%は地方都市の方がまともな人間らしい現代的な暮らしがおくへると言ってる

まぁ地方都市で仕事にすら就けない無能は除外しなきゃいけないがw

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:52:06.48 ID:tZmwMs4o0.net
>>573
本当にヤバイのは荒川江戸川でしょ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:52:15.12 ID:pG3C+vRY0.net
田舎の定義は人それぞれだよな
産まれ育った環境で基準が全然違うだろ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:52:17.94 ID:M7iNzucW0.net
痴呆都市w

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:52:19.88 ID:WUNPJmYF0.net
都心のタワマンだろうが田舎の豪邸だろうがそんなもん買える奴の心配しなくてもいいと思うぞw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:52:47.57 ID:S97AgoJS0.net
>>164
好立地でないマンションを買う人っているんか?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:53:29.26 ID:JM5KPyyL0.net
>>589
家は小さいのからデカいのまで色々と住んできたけど
ウサギ小屋に住む奴はさもしい奴だよ
小さな小屋みたいな家に住んでる連中って
みみっちぃ小さなやつしか見たことない

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:53:39.55 ID:4gWfjnfo0.net
>>588
地方のデカい家で子沢山、とか地獄だろ
各部屋にこどおじを配備すんのか?w

子供の巣は狭い方が良いんだよ
巣立ちが早くなるだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:54:08.55 ID:L0pdGYxQ0.net
>>580
福岡市周辺から通勤するのに困らない環境だから、市内で家賃高くすると外に借りたい人が逃げる。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:54:08.60 ID:oDGgjQ0A0.net
そりゃ住み慣れた所がいいに決まってる歳食って都会人が田舎なんかムリだし逆もしかり
嫁の実家が桜新町だから仕事辞めたら、1.2月だけ東京ってのはいいかも、暖かいからでもおそらくホテルくらしかな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:54:13.30 ID:y1U+c3f90.net
自治会や近所付き合いもほどほどに出来るならええよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:55:06.46 ID:jw4wZVjq0.net
>>597
そんなもん人の価値観だろ?
60平米あれば家族四人暮らせるよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:55:15.50 ID:4gWfjnfo0.net
>>591
俺の見解は逆だな
優秀ならどこだろうとやっていける

都会は、無能にも掴める後ろ髪がぶら下がっている

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:55:18.61 ID:oaqhSZg/0.net
東京マンションだけバブル期超えだからなぁ
平均年収なら地方100万も地方と変わらんのに
1億近くの物件をみんな買ってるとか将来怪しい気はする

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:55:39.01 ID:4VWIiUUr0.net
>>498
子なし家庭はいらんけど、子ありだと惨めだよみんなから貧困層って同情される

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:55:39.63 ID:pG3C+vRY0.net
個人的に田舎だと思う基準 駅前何もなく
店が集まっている所は車で行く こんなイメージ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:55:54.53 ID:JM5KPyyL0.net
>>598
それはウサギ小屋で生まれてずっとウサギ小屋で育ってきたお前の考え方だろ
地方都市だとそんな考え方はまずねーわw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:56:38.66 ID:S97AgoJS0.net
>>520
都内で5000万ってのが新築で建売なら、20年後にあがってるかあやしい…
それなりに人口がある街なら5000万じゃ狭小になるから売りにくいし、逆に狭小じゃなければ
陸の孤島みたいなところや都心どころか23区からかなり離れた離れたところになるだろうし

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:56:46.90 ID:qVXVMRqA0.net
>>598
書斎はつくったが子ども部屋はないw
うちは大学から県外に出すと決めてる

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:57:00.24 ID:4gWfjnfo0.net
>>607
考えではなく現実の話
地方のこどおじ多すぎ
都内だったらこどおじになりたくてもなれない

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:57:14.05 ID:i4DOyY4M0.net
松山とか高松、熊本辺りはさいたま市や千葉市より中心部の規模がデカいからな
大分や高知で千葉と同じレベル
職さえあれば地方都市の中心部で暮らすのが一番便利だよな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:57:15.41 ID:wF5Srd100.net
>>573
つくばは便利だよ!(車あれば)

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:57:20.41 ID:JM5KPyyL0.net
>>602
で、でたぁー!!!
ウサギ小屋おじさん、ウサギ小屋家族が
必死に暮らしにくさを何とか工夫して
楽しく暮らそうと努力してる奴ーwwwww

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:57:44.07 ID:sbnzNAal0.net
>>591
てか、仕事によらねーか?
うちはリーマンだけど代々東京だし実家もあるし転勤はあるけどベースは東京だわ。
今でこそリモートあるけど、地方に職を求める必要性が無い。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:57:54.09 ID:JM5KPyyL0.net
>>603
地方公務員夫婦だけど東京で公務員夫婦やっても今みたいな暮らしは出来ないだろ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:58:36.24 ID:6JjWVAEH0.net
またアフィスレかよ😅
最近こんなのばっかだな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:58:45.11 ID:Ae/1IsEz0.net
>>589
子が巣立った後のこと考えたり、そういった感覚自体は今時皆一緒では
地方でも無駄に広い家建ててるのとか結構田舎の農家ぐらいなイメージだけどね
でも2、3000万あればそれなりの広さの家が建つ
つか田舎でも都会でも立地悪ければ負債でしょ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:59:15.75 ID:4g5Gxn8N0.net
>>53
都内じゃないんだから渋滞ないし1時間も走ったら県外出るわ(笑)

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:59:23.63 ID:WUNPJmYF0.net
俺は地方でもデカい家は不要と考えるな
車も何台も要らんよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 23:59:38.14 ID:JM5KPyyL0.net
>>610
それはお前の周りだけだろw
俺の周りでこどおじとか1人も知らんわ
地方都市ならなおさらそういう世間体気にするから
お前基準で考えてるところみるとお前こどおじ未婚おじさんだろwwww

621 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
経団連が東京に奴隷集めて買ってるだけでしょ
中韓に金も流してそうだし

622 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>611
それな
一番コスパの良い質の高い暮らしができる

623 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>619
1人1台必要なんや

624 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウサギ小屋で育った人はウサギ小屋生活 苦痛に感じない

625 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
不動産関係のスレ見て感じるけど
郊外で広くて綺麗な家を買った派、
大手HMで高性能の注文住宅建てた派
資産価値のある都心マンション派
築古激安で買ってリノベした派
みんな自分の選択が一番正しい!コスパが良い!と主張するんだよな
そりゃ大きな買い物だから最善の選択をしたと思いたいよな

626 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>609
いざその時になったら、あんたも体が弱って寂しくなってて、仕送りも出来ないから、
都会に行かず地元に就職すれば良いだろうと子供に言うんだよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>617
地方都市と東京じゃ良い立地条件の基準が違う

東京だとある程度大きい駅から徒歩何分以内とかだろ?
地方都市だと車移動が当たり前だし駐車場も安くでどこでもあるから小中学校まで歩いて何分、職場まで車で何分ってところが重要だから

628 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>625
本人が納得しているならみんな正解だよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>625
収入資産立場仕事がバラバラだからまとまるわけない

630 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>234
住宅ローン完済するまで人に貸したら違法だから銀行から一括返済求めて訴訟されるぞw

631 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>625
つか、リノベ以外はどれもコスト高くね?

632 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>624
それな
東京人は自分がウサギ小屋の世界で育ったことを疑問に感じてない
満員電車もな

地方都市民からすると本当に馬鹿にしてるよ
あんなウサギ小屋でよく生活できるなってw

633 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
確かにそうだね
東京みたいな大都会でアーバンライフを享受できるのは金持ちだけ
オシャレなレストラン、快適で優雅なマンション、贅沢なジムやスパ
都会的なものを楽しむには全てお金がかかる

貧乏人には苦しいところだよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゴミだから安売りされるてるんだよw
モノ好きしか買わないよw

635 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>599
アクセスが良すぎて市内に住む必要がないんですね

636 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>620
親が住んでる地方の一応ハイソな住宅地に5000万ぐらいの家はゴロゴロあるけど、みんな死んだ目してるよ
都会に行きたくても行けないからとね

あんたがテンション高いのは今だけw
子供が育って来たらますますそうなる
何でこんなクソ地方に住んでんの?とな

637 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>625
そらその家庭の事情次第なんだから各々で正解違うやろ。
俺も結婚して子供もいなかったら
治安悪い飲み屋街に近いとこに住んでると思うし

638 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>234
地元が木更津だけど、やめておけ
あそこなにもないぞ

あと、畑とかやったことない人が老後にやろうとしても無理
家庭菜園で我慢しておけ

639 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>632
いや 満員電車は本当に地獄だが家に関しては
個人が納得してればいいと思う

640 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>627
駅近で5000万でまともな家建てられるんかな
地方民だから分からんw

641 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>592
江戸川は人口増加中の勝ち組なので下がらないよw

642 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>471
逆に平屋で階段昇降一切しなくなったら足腰弱るぞ
それでボケる人はめちゃくちゃ多い

643 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>633
ほんとそれ
東京で190平米の延床面積の天窓と吹き抜けリビング付きの庭付き家(駐車場4台)に住むには年収いくらいるよ?って話

こっちの地方都市だと世帯年収1000万もあれば余裕で可能だから

だから俺はコスパは圧倒的に地方都市暮らしの方が良いと言い続けてる

644 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
保谷市懐かしい

645 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本人が納得していればみんな正解なんだよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
190平米で吹き抜け

光熱費で死にそう。

647 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>626
ならんわw
上の息子、今高2、学費はジジババ払う
進学先心配やけど楽しみやわ
就職は海外も視野

648 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バブルの時も土地神話が崩れるとは誰も思わなかったんだよなぁ
都内も売り時が来るでしょうね

649 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>635
それは福岡に限らない
県庁所在地の隣接市町村なら大体そんな感じじゃないかな
俺もそういうとこ狙ってるし

650 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんな安いの?
500万くらいで買えるなら欲しいかも

651 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>636
ならんならん
それ相当なクソ田舎だろ

俺もアメリカも東京も住んでたけど
満員電車で朝から死んだ魚の目をした連中みてたら
アホくさwwwって思って地方都市にUターンして公務員になって職場結婚して正解だったわ

652 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>632
言うても地方も庭はともかく、建物の延べ床面積はそんなに都会とかわらんのではないか?
二世帯とかにするとか、昔からある古い家だとかそういうのを除けば90~120平米くらいの家が多いんでない?

653 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
IT系の仕事だとリモートワークで足りるから出勤とか意味ないだろう
地方に住んでリモートで仕事するというスタイルは増える

654 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>520
完璧な論理っすねー
自分が住むのでなければって点を除けばよー

あと地方で5000万の家ってなんだよビル建てるのか(笑)

655 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>599
福岡、人口増えてるよなー

656 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>633
アーバンライフ楽しんでんのそれ

657 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>639

毎日奴隷のように押し詰められた満員電車に揺られて
家に帰ってきても狭くて小さいウサギ小屋
子供も三人とか育てることもままならない

なんで東京人って奴隷みたいな暮らしを好むの?wwww

658 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>654
ちょい贅沢すりゃ5000万はすぐいく

659 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
車で駅まで10分・・
車の運転が出来ない年齢になってからが地獄

660 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>640
まぁ無理だろうね
東京は
買えたとしてウサギ小屋みたいなマンションくらいじゃね?

661 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
天窓と吹き抜けはやめた方がいいぞ

662 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>646
断熱性高いから余裕ですわ

663 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>650
北群馬郡は配下に一町一村しかない田舎
市ですらない自治体
他でも接道が不十分な土地なら安いよ
建て直しすときにセットバックが必要になるから

664 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>642
踏み外して事故る方が多い

665 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>620
あなたの言うことはほぼ正しいけど、お子さまが大学受験する時だけは首都圏がいいだろうと思うのでは?
なんせ、首都圏は全国に名前を知られた私大を毎日乱れ打ちして絶対にどっかに引っ掛かるから。

666 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ホリエモンみたいな多拠点ノマドじゃあるまいし、人間関係ゼロの所に行ってどうすんだよ、しかも老人

667 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方住んでたら満員電車がめっちゃ抵抗あるわ
車通勤快適すぎる

668 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ地方で満足なメンタルってのも才能だからな
カップ麺をうめぇうめぇと食えるのは幸せな事だ

地方は嫌だよね?という当たり前の前提条件がないようだからあまり議論にはならんな

669 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>628
ほんとそれだよな
でも不動産業界があれこれ煽るからw

670 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
企業がITやネットワークビジネスに理解なかったら出勤命じるだろうからそういう企業の人材は、他の理解ある企業に流れてリモートワーク契約して田舎から仕事する事を選ぶようになる

671 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>649
南埼玉と東京くらいしか相場わからないもんで

672 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一番のアホは金もないのに東京に住んでるやつらだよ
東京なんて住むとこじゃない

673 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>652
地方都市だと120平米が当たり前
しかも車も2台持ち

東京は大きくてもマンションで80平米すらない
もちろん車も持ってないし庭もついてないwww

比較のお話にならないwwwww

674 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>657
普通に都内で産まれて都内で育ったら、そこに残ろうとする

675 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
福岡の家賃安いのは市内にある会社の給与も安いからだろうな。
サラリーマンの給料高ければ自ずと不動産や賃貸は高くなるもんだ。

676 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供が居て地方に住んでる奴はもはや虐待だろ
ろくな大学もない

大学から都内に行けば良いと?コストとハードルの高さを舐めてるね

677 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
北群馬郡とかの時点で駄目だよねw
夜中真っ暗だろw

678 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>667
わい都会で徒歩通勤だわ

679 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>659
地方だと80近くまで普通にみーんな運転してるし
バスとかもがんがん通ってるけど?

680 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
真面目な話、東京の人間は人生の三分の一くらい歩いてるんじゃないか
いつもいつも歩いてる
だから思い出と言えば歩いてることくらいしかないだろ

681 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>520
日本の場合は上物の家の値段は田舎でも都会でもほぼゼロ査定
どんな豪邸でも評価されない。
どちらも土地の値段だけで評価される。

682 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方でITの仕事して
取引先は東京メインで仕事してるけど金はたまるよ
賃貸だからだけどw

683 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>661
機密性の高いアルミ複合樹脂サッシ使ってるし
C値にUA値もかなり良いから全然困ってないけど?

684 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>657
「東京は日本の中心であり選ばれし者が住める都。その中に住んでいる俺様は偉い」というプライドだけでしがみついている人は多い。

685 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>665
県外に行きたいとなったら
行かせるよ?むしろ行かせるなら海外かな

でも個人的にはここの地元で俺たちみたいに公務員になってもらって公務員と結婚してほしい

686 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>658
大手ハウスメーカーの注文住宅で建てれば総額4000万行くのは珍しくないしねえ…
ちょっと広く作ったりこだわりの設備とか構造にして、庭が広かったりこだわった外構にしたら
5000万とか行ってもおかしくないわな

>>673
大きくてもマンションで、って… 都内も基本的に広さは
戸建>マンション
だと思うぞ
それに庭の話はしてないし(言うまでもないから庭はともかくって書いてあるだろ)

687 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎は物価高いんだよね
価格競争力働かないから小売が強気なんだよw
高値でモノ買わされるのが田舎民w

688 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京でいくら金持ってたって
ちょっとドライブとか、ちょっと近所まで車で買い物とか
そういう気分にならないだろ
あんなとこは遊びに行くところなんだよ、たまに新幹線で

689 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>667
それな

東京の奴らって車でのデートとかもしてこなかった奴らだろ?
ダッセーよなw

690 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>684
まあ転勤命じられて東京住みもいるから何とも言えんよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>680
ゴキブリと変わらん生活だな。

692 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>549
固定資産税は23区だと年間50万円くらい普通にかかるだろ……呆れた

693 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>683
たぶん>>661は、窓掃除が大変だと言いたいのかと
定期的に業者を呼んで清掃してもらえるのなら全然OKかと

694 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>679
で、通学中の子供の列に突っ込んで80歳から刑務所
事故らなくても、これからますます免許返納の圧力は厳しくなる

695 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>691
タイムイズマネーってことわざがあるのに
時間を大量に消費している

696 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>668
高級レストランでカップラーメン(狭小ウサギ小屋暮らし)をすすってるのが東京人で

ファーストフードショップで高級フランス料理(庭付き駐車場と車付きのデカい家での暮らし)をたべてるのが地方都市の連中なんだが?

697 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京ってどれくらいの金持ちレベルなら並ぶ必要無くなるの?

698 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎の空き家なんか資産価値0なんだからさっさと更地にして畑にでもして野菜作ったほうがいいわなw

699 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ババ抜きw

700 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方移住したいけど
札幌は雪が
仙台は他地方へのアクセスが
福岡は台風と水害と黄砂が
アクセス考えると福岡なんだけどな

701 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>680
郊外はデブ奥さんファミリーがスーパーに一杯いる

702 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>692
エアプかよwアホすぎ

703 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>672
それな
金あるなら
最低限の人間らしい暮らしできるから東京でいいと思うが
デカい家にも住めない
車すら持てないウサギ小屋おじさんたちが東京に固執する理由ってそこでしか生きていけない無能だからとしか思えないwwww

704 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>625
結局は日本の住宅事情ってのは
狭くて息苦しい生活に耐えられるかどうか?
が一番重要な価値基準なんだよな
耐えられるならそりゃ鼠小屋マンションでいいだろうよ(笑)

705 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>664
階段取り付け型の昇降機付ければよい

706 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京人は人間関係希薄だからそんなこと考える奴も居るのかもしれないが、地方民で歳食って都会に行こうなんて考える馬鹿はほぼほぼいない

707 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京の人口密度って異常だよね
未だに気持ち悪いわ

708 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>674
地方都市の暮らしを知らないからだよ
おまえもデカい家で生まれてデカい家で育ったら
ウサギ小屋暮らしと満員電車の歪さにバカでも気づくよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エジプトの不動産に投資しとる奴おる?

710 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
介護保険料も水道料金も高いのが田舎w
年寄り多くて人が居ないのに面積は広くてインフラ維持に金掛かるから当たり前w

711 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>694
これから高齢者の免許更新は厳しくなるよ
その代わり甘々のサポカー免許取らせてサポカー買わせるのが既定路線
まあ馬鹿団塊やバブルはサポカー乗らないで大事故起こすバカも多いだろうが

712 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんかすげーな

実家が渋谷区内120坪の庶民だけど恵まれてるんだな俺は
三人兄弟だから俺の取り分は40坪しか無いけどな

713 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>676
地方都市の連中は
みーんな東京とかの大学に出してるぞ?
それが普通だけど?

714 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>23
買い手がいないから空き家になってるんだよ
今話題の0円物件ってやつ
土地持ってるだけで金かかるし
建物付きだと解体費用がかかるしいつ倒壊するかもわからんからな
人が住んでくれないと寿命が伸びない

715 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方で育った人と最初から都内で育った人とじゃ
感覚が違うから平行線になるな

716 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>702
軽減受けられるのは新築だけやぞ?(笑)

717 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バブルというか、いままでが異常に安かっただけ。
都心でサラリーマンがマンション買えるのは世界で日本のくらい。
多くの国では1ベッドルームの部屋でも買えないのだから。
日本は安すぎた。国際化が進んでいるんだから他国並みの価格になるのは当然だと思う。

718 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
今まではな

719 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>693
天窓は雨漏りのリスクがあるから、最近は建築家も勧めない
10-20年ぐらい前に天窓を作った家が今はトラブルが多発しているそうだ。

日本車からサンルーフが消えたように

720 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>701
俺は東京人のイメージは常に自転車乗ってる感じ
自転車か電車
東南アジアみたいな感じ
自転車に乗って安いもの探して、いつも疲れて家に帰ってる

721 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>664
ないない
昇降しないせいでボケるほうが早いよw

722 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>700
札幌では、郊外住宅街の一戸建てを買うと、冬場の除雪が地獄だね
路線バスが通る幹線道路に面した賃貸マンションに住んだ方がマシ

723 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>684


貧乏なのに無理して東京ってことだけに執着してるプライドだけはいっちょうまえに高い奴らばかりなのな東京人ってw

724 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
貧乏って遺伝子レベルだよな。

725 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>712
凄いやん
相続税とか大丈夫なん?

726 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>627
狭い家そんな嫌かね?
老後考えて2階建てにしたけど
老後の心配さえなければ狭小3階建ては
理想


YouTubeのコックピットみたいな激狭賃貸とか見てるとワクワクするけどな

727 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎の土地なんて一度所有しちゃうと捨てれないし誰も引き取ってくれないのにずっと税金だけ取られ続ける呪いのアイテムだからな

728 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>720
将棋の桐谷さんかな?w

729 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
今後は海外の大学だな

730 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
東京に住んでる人の半数は地方出身者だろw
半数はその地方都市だったり地方の田舎生活を体験してきてるぞ

731 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
固定資産税建ってるままの税金にすればみんな壊すだろ上がるからやらない
特例で更地でも同じにしたらみんなやるよ役人がバカなだけ

732 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>703
騙されてるんだよ、国やマスコミに。
東京にいることはステイタス、東京にいなきゃいけない、みたいな。
考えることをやめている

733 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
👩上京女子、ブチギレ 「Tinderのせいで男の理想が上がりすぎて今は池袋線の最果てで一人暮らしよ!山形はクソ田舎!」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1663594148/

734 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>686
都内に戸建建ててる奴って上位何%?wwwww
そういう一部のレアケースあげて恥ずかしくない?

735 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方住み地方勤務、地方住み新幹線通勤本社勤務、都内住み本社勤務と色々やってきたけど、別にどれでも良い。

736 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>23
何パターンかあると思う
例えば某山口県は田舎の空き家が多いはずなのに
物件が出ないという噂がある。よそもんに売りたくない心理が垣間見える

737 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎暮らしの人って一生懸命車クルマと主張するが
そもそもクルマがなけりゃ店にも病院にも行けないど田舎にわざわざ住もうって人の気がしれないんだよなあ…

738 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半

739 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>725
あんま考えてないけど、何とかなるんじゃねーかな

740 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>719
構造的止水で材を吟味しないとね
取ってつけたような物で止水が板金だよりならそうなるわな
昔からある設備だし

741 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無駄に広い家も、お手伝いさんがいつも綺麗にしてくれるなら住んでもいいんだけどな

742 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都内、1K、月67000円で3人暮らししてたときは地獄だったな。子どもが夜泣きするたびに隣から壁蹴られてたけど車ないし避難場所がなかった。

743 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本人が納得していれば何でもいいと思うけど
どうしてマウント取りたがるのか

744 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>720
RCサクセションの名曲はそういう土壌から生まれた

745 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ラメーンw

746 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>642
階段を降りる時の刺激が骨に良いそうだ。
特に女性は階段を降りる動作をしないと骨密度がスカスカになると聞いた

747 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>687
食べ物とか東京だと高い金出さないと本当に美味いものは食えないぞ?
たいていの美味しい食材は地方から買い漁ってるんだから
地方民の方が安くで新鮮な本当の味を堪能してるの知らないの?

748 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ソーラーパネルや畑でエネルギーと食糧はある程度賄えるというのなら地方の暮らしにもメリットはある

749 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>688
それそれ
東京に住むとか
奴隷気質としか思えん

750 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都内と首都圏が勝ち組だよ
田舎とか基本馬鹿しか残らないよw
だから単純生産の工場とかで働いてるw
賢い奴は進学で殆ど都市部に出るよw
1割くらい戻ってくれば良いほうだねw
それも地主層とかだけどねw

751 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>737
当たり前にあるもんだし何故そんなに拒否反応起こすのかが分からん
運転出来ないんすか?

752 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>742
それはきついな
地方はそれがあって二世帯多いわ

753 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
レアケースでもなんでもないよ
ファミリー向けは狭小(15坪)でも防火にして建ぺい率70で1フロア30平米で3階建で容積率200で90平米前後みたいなペンシルが多いし

754 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ある程度まとまってきたら
中国さんが住民送り込んできて領土広げそうだな

755 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>743
自分の判断に自信がない、自己肯定感がない奴ほど
他人のマウントを取りたがるらしいw
ほんと、自分が納得してれば何の問題もないよな

756 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>744
RCは国立とかだろ。RCの音楽に東京っぽさはかけらもない
関東のどこか地方、というイメージが歌にはっきり出ている

757 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>693
それくらい当たり前では?

>>694
おきてもないことばっか語って
否定的なこどおじきもいわ

758 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>664
確かに階段での室内事故は多いな
階段を使わないと足が弱る
でも階段での事故も多い

759 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>736
怪しいなあ
さすがというか
>>747
地方でもレベル差あるからな

760 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハザードマップ見たらドコも買えねぇ

761 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日光の限界集落に住み着いた奴がいたが
フェミ左翼一家で子供はテロリストになら
親は脱税しながらテロ資金集めしてるな

762 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>747
最近はそうでもなくなってるよ
どこでもイオンばかりになって
生鮮の産地でもイオンが他所で仕入れたものが遠方よりやってくる状況

763 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この手の話で東京人のことが悪く言われがちな理由
高度成長期に地方から出て行って
戻ってこないまま3世4世って根を張ってしまったこと。
だけどそれには田舎の制度にも問題はあって
長男以外は相続させないから食うためにみな上京した。

そういうこともあって都会と田舎で
負の遺産の押し付け合いが起きてる面もあるから

764 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>680

ほんとそれwwww
人生の思い出の大半はウォーキングwwwww

765 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>757
事故起こりまくっているだろ
お前はもう痴ほう症でているのか?

766 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>747
冷凍冷凍技術が発達したのに鮮度なんぞそんなに変わらんわw

767 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
投げ売り地域は関東でも16号内側まで拡大しとる
しかし、新築3000とか
10年後30マソになるで

768 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方は人が減り続けるから年々ジリ貧だろ

769 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
50老人で都会に行く奴は借金とりに終われてるやつだけそりゃそうだろ当然だ

770 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>762
地野菜欲しいのに茨城県産は勘弁してほしい

771 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
嘘だと思うならスーモの新築戸建検索で都内全部チェックしてみ?
その状態だと1万1千件くらいヒットするけど、そこから建物面積90平米以上にいれると7千5百件、
100平米以上だと4千400件ヒットするから、レアケースじゃないとわかるよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
二束三文にならないゴミの土地だから誰も買わないしゴミみたいな低価格で売り出されてるんだろw

773 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>718
はい、また起きもしてないのに
お前の希望的観測だけで決めつけて語っちゃってるwwww

774 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方でパッとしなかったやつでも東京行って成功していい暮らししてるやつはいるよ
SNSで車とか高級マンション住まいとか雑誌取材受けたとかアップしてるのよ
見栄張りなやつだったから東京と上手くマッチしたんだろうな
合う合わないはあるだろう

775 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京は何もかも高すぎる
都内通勤なら周りの県で充分だ

776 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>715
ウサギ小屋マインド
満員電車奴隷マインドは
地方民には絶対に理解できんよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>766
そのとおりだし価格も都会と地方でほぼ同じ
お前が言う地方激高なものが思いつかないのだが

778 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>764
有吉みたいな大成功者でも「趣味は散歩」とか言ってるからな
散歩としか言えないんだと思うよ実際
他に何かやろうとしてもどうしようもないから東京じゃ

779 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
>人生のQOLを考えると
Quality of Life...人生の生活の質?
北米に渡米みたいな感じ?
いずれにしろ冗長だな

780 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>680
地方の人間は何にでも車を使いすぎているから運動不足のデブばかり

あと人間は過去何万年も歩いてきたから歩くのは人間本来の動作で健康に良い

781 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>766
舌まで退化して味覚がおかしくなってるのが首都圏人

782 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
多分茨城の内陸側東京寄りあたりに住むのが一番気楽なんだろうな
津波もあんま関係ねーし地震被害も中途半端な威力だからそんな関係ないし

783 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>766
取り立て野菜食ったらスーパー物は食えないスイカとかも団地だしネギだって匂いが違う

784 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
豊島区も消滅自治体に入ってたしどこも大して変わらん東京も老人だらけだしやっぱ移民が重要

785 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハザードマップで思い出したけど
地方はそういう場所をちょとずつ調整区域に変えてってる
売るどころじゃなくなる可能性も。
田舎に家があるひと要チェック

786 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>767
ええー?投げ売りしてるか?
むしろ高くなってない?

787 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お前ら軽井沢とか箱根旅行とか行くじゃん

788 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>732
いざ東京に住むとどうも思わないんだよな
イベントや博物館多くてもそんな行かないし
巡回展が見れるのは嬉しけどそれくらい
商業施設のレベルは地方と大差はないな
デパ地下はそんな行かないし

789 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>719
それ定期メンテしてないアホじゃん

790 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>753
都心は坪単価高い代わりに建蔽率、容積率、高さ制限が緩いからな
普通に60/200とか80/400とかもある
逆に地方だと坪単価安い代わりに建蔽率/容積率が40/80とか50/100ばかりだから広い土地じゃないとまともな家が建たない

791 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎でもいいんだけどラーショとオーケーストアがないと生活できないわ

792 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>752
まあね。だから俺は都内なら車要らないってのは独身だけだと思ってる。車ないと辛い。

793 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>763
上京したという事は人生を切り開く開拓者精神だけど子孫には遺伝はしなかったと
根無し草なのに、どこかに流れるわけでもなく吹き溜まりに留まって腐るのを待つだけ
農耕民族の悪い面が出てるわな

794 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>715
結論、そういう事だね

795 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
そういう不便さに楽しみ感じるようになってるところらへんが
いかにもウサギ小屋マインドが染み付いてるかんじだよね

796 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都会激高なのも土地と駐車場くらいだよな
まあ大学自宅から通わせられるならめちゃ安くつくか

797 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>791
ラーショってむしろ田舎のが多くね

798 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺はずっと東京だけど、実家は車2台あったし今でも車よく使うけどな
まぁ通勤は電車とは言え

799 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こうやって不良外人の巣になってコロニーを形成していくんだろ
法整備しろよ糞馬鹿政府

800 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>778
散歩は思考に良いんだよ

地方の人間はいつも車に乗っているから思考力が落ちている

801 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>780
東京人の「歩き」って距離の桁が違うんだよ
物事には限度ってもんがある

802 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>730
そいつらは一部を除いて地方でまともな職に就けなかった無能がほとんどだからね

803 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>520
馬鹿だからだまされたんだな
舞浜にマンション買ったかな

804 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>782
TXが出来て茨城の守谷とか人気なんだろ

805 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あんまり田舎だとインフラの更新なかったりするやろ
地方の都市部にしときなさい

806 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>767
ないない
さいたま(大宮)や川越でも5000万近くはする

807 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東大進学率の殆どが首都圏の時点で答えは出てるよw
東京本社企業が土地と賃金が安いから作ってやった単純生産の工場とかで労働したかったから田舎でも良いんじゃないw
>>777
田舎は価格競争力がないから値段が高いのだよw都市部は徒歩10分圏内にスーパーが5、6店舗合ったりして競争が激しいから安い
クソ田舎は車で30分に1店舗とかなのでそこで買うしか選択ないので小売が強気の価格設定で売りつけるのだwそれを買わされるのが田舎民w
>>781
舌が退化してるのは田舎民だよw本当に良い品は都市部に売られるからねw

808 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
文化芸能芸術と好きな人と金かかってもいい食通は都内に住む価値があるのだと思う。地方ならまぁど田舎でなければってところと、気候の合う合わないをクリアできればどこでも快適よ。自分は雪降るところだけはパス。

809 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>801
まあ通勤に一時間とかは馬鹿だよな

810 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>803
舞浜はマンションないんだなぁこれが

811 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱ東京のスーパーは高いよなピーコックとかツルヤの2割高
田舎は野菜くだものは畑でで作るし道の駅も格安

812 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>732
アホくさだよね
東京の連中って縋るポイントが
「東京に住んでいる…」くらいしかないんだよねw

デカい家に住んでいます!
週末は庭で友人たちとBBQしてます!
毎週末ドライブやお出かけを車で楽しんでます!

とか言えないからさw

813 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>790
そもそも建物の価格は田舎と都会でそれほど変わらんからな
そして、田舎だって少子化が進んで無駄に広い家は敬遠されてるし

まあ3階建で階段がある分、実際使える広さの間隔は狭いんだろうけど、
延べ面積で言うとイメージほど差はないんだよな

>>802
地方出身者が上京するのって進学も多いだろw
職がほとんどって、あんた高卒か?

814 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方のイオンの駐車場は笑うぐらい広い

815 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
20坪の家でも無理だ

816 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>814
それを言うならコンビニにトラック専用駐車場完備だろ!

817 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>788
東京じゃなきゃ見れない展覧会とかコンサートとかそんなもんないからね
黙ってても百貨店や美術館で色んなものが少なくとも地方都市なら回ってくる

818 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>783
首都圏でも野菜は十分作ってるし茨城群馬栃木から収穫したのが直ぐに運ばれてくるからそんな変らんよw

819 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>742
都内に住まないと死ぬ田舎者かよ
騒音問題だろ

820 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>737
つか俺らからしたら脚みたいなもんで
当たり前に持ってる
それすらお前ら東京人は持つ選択肢すらないわけじゃんw

あっ、もしかして車どころか
免許も持ってないのかな?wwwwww

821 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2050年に人口1億切るんだから完全に下がり目だって
首都圏のインフラの維持に莫大な費用かかるから1から作り直せや

822 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>486
つ終活

823 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>795
一応土地300坪あるで
手入れに金かかって仕方ないけどな

824 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>810
大量に有るだろ

825 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方の企業は円の感覚が違うからな
もうこんな安い仕事を都会に発注するなとかたまにあるわ

826 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大体、限界集落レベルから政令指定都市レベルまで
みんな想像してる田舎って人によって差があり過ぎる

827 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>807
全然駄目だな
お前が言ってるのはクソ過疎のド田舎で日本の大概の地域は車さえあればその程度の選択肢はある
小売に関しちゃそのくらい日本は進歩してる

828 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>798
ん?
何処住まい?
俺も23区で車持っているけど、都内の移動はもっぱらタクシーや公共機関だよ
家から車で出ても目的地に駐車場が空いてなかったらそこで詰む。
自宅の車を使う時は地方にドライブに行くときぐらい。
都内の移動に車を使うなんてアホだけ

829 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>809>>812
ナビのない頃は裏道とか探す醍醐味があったが
今はもうそれもないし、有吉なんて散歩に10キロとか言ってるからね
いや一桁違うだろ、と思うわ

830 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>753


マジで何が楽しくてそんな極小ハウスに住むんだね
そこまで感覚が麻痺するとか
おそるべしウサギ小屋マインド!

831 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>788
まあほとんど通勤問題だと思う
テレワークが普及したと言っても完全テレワークが保証されてる会社ばっかりじゃないし、
今はテレワークでも部署が変わって出社とかになりかねなかったりするし、
自分がテレワークでも配偶者がテレワークとは限らないしね
今は共働き前提だから、配偶者のことも考慮しなけりゃいけないし

832 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>826
想像で語ってる人が多いわな
老人の車が~問題も介護認定受ければタクシーチケットくれる自治体が多いのに

833 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
俺もシロアリやっているけど

に見えた

834 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>722
やっぱり雪は厄介なんですね
ありがとう

835 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
限界都市爆増で東京に人が集中してるんじゃないの?

836 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>762
いやいや
地方都市には必ず根強い地元に根付いたスーパーや魚屋とかがある
そこには採れたての食材が安くで入ってくるんだわ

これは東京と地方の両方に住んだことある奴じゃないと理解できんよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どっちにしても都会の選択なんてまったくなし
小布施の人間が長野市に行くくらいが最大限度そういうもんでしょ、20の若者じゃねんだからさ

838 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>828
渋谷育ちの世田谷在住だけど
駐車場に困るシチュエーションがよくわからないな

駅前の店行くのに車は使わねーけどさw

839 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>827
日本大概ではないよ
この北群馬郡も車で30分以内に幾つ生鮮食品が買える店があるのだろうねw

840 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
買うのまった方がいいよ
地方の中古物件が安いと行ってさ
大阪から出てきて鹿児島の川内ってとこで家を買った人がいるんだわ

・回りの店は次々に潰れる
・道路は舗装されずに穴ボコボコ
・停電しまくり
・下水道、水道は自腹で整備


地方で家買う場合は回りの住環境を入念に調べないと大変なことになる

841 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>817
東京は絶対に全て見られるのがメリットだけど…
実は大阪や名古屋、福岡なら大体被るんだよね
百貨店はそれなりの規模の地方都市ならあるし
羽田空港とTDR、実はこれが東京の一番の利点

842 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京が槍玉に上がってるけど、大阪や名古屋は都会ですか?

843 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>765
お前は免許すら持ってなさそうでワロタ

844 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>832
つか、東京に住んでる側の多くは地方出身者だから地方の生活を知った上で言ってるんだろうけど
ここで東京煽ってるやつは実際は東京に住んだことがないのに想像で言ってるってやつが多そうな気がするわ

845 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>766
冷凍焼けすると魚とか全然味が違うぞ?
やっぱお前ら貧乏舌なんだな

846 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>836
地場のスーパーを買収して全国制覇したのが今のイオンだよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京や都心に住むやつは不動産どころかマスゴミの鴨なのにわからないかな

848 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
愛知、名古屋のベッドタウンに住んでるけど
九州から出てきた人結構いる
九州といっても福岡以外ね

種子島出身で、もう50年以上故郷に帰ってない、というか故郷を捨てた人もいれば
宮崎県出身の人や長崎県出身、また東北の青森県出身の人とか


都会というと東京しか話題にあがらないけど、愛知県も大概だわな

849 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方で家を買うなら安いって言ってもさ
中核都市まで 最低限ここまでの街にしときなよ
これ以下の街に住むとインフラ整備がボロボロで大後悔するよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>838
だな
どっかしらには止められる
デパートとか駐車待ちで大渋滞してはいるが

851 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>840
台風とか集中豪雨で被害に遭いそうだな

852 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
五輪選手村も高く売れたのか

853 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>839
山のほうかと思って一応ググったら群馬の真ん中らへんだな

いくらでもあるわ

854 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>836
車前提だけど地方のスーパーはデカくて何でも揃ってるからビックリするわ
23区だとあの規模のスーパーは限られてるからな

855 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>845
普段イオンで冷凍焼き食ってる土民の感想かな?w

856 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>771
俺はずっと120平米を基準に話してきてるけど?
さて東京都内の中古物件のうち
延床120平米以上の割合は?
馬鹿なお前でも出せばレアケースだとわかるぞ?

857 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まず東京はクルマで入っていけない道がある
これがもう考えられない
下町の住宅密集地とか、下手に入っていくとにっちもさっちもいかなくなる
都心部へ行けば駐停車禁止の道がある
駐車禁止じゃなく停車禁止だからね。止まっちゃいけないんだよ
おまけにコンビニには駐車場がないから車で行けない
夏にアイスを買って家まで歩いて持って帰るのかよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>851
そう
家は素晴らしいんだよ
それなりに良いリッチな家を中古とはいえ買ってた
億近いし

でも住環境が最悪だと嘆いてた

859 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
古民家付きのほどほどの広さの果樹園を100万くらいで誰か売ってくんないかな
年収300万くらいになりゃいいんだ

860 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>853
毎日車で1時間以上かけてスーパー行くとか馬鹿みたいだねw

861 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方のスーパーは安くはないしものもイマイチ
イオンが圧倒するのもよくわかる

862 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>838
都心部のコインパーキングなんて満車だらけだよ。
お盆に都心部の寺に行ったら、寺の近くのコインパーキングが全部埋まって、やっと空いたパーキングが見つかったら寺から駅1つ離れていてワロタ。
それからタクシー使っているわ

863 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>859
これ
これが本当の賢い買い物かも知れない
最近は都会からやってきた富裕層が鹿児島までやってきて畑付きで農業ができる家を欲しがる人が確かに増えてるわ

理由を聞いたら株価も暴落するの見えてるし、これからはコモディティ時代だから資産防衛の為に畑付き物件が欲しいんだって

864 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>841
外タレ来日コンサートは名古屋スルーすることがまあまあある

865 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
働く食酒も限られてるし子供の頭も悪くなるしなw
親が馬鹿だと可哀想だよねw
大抵はFラン行くのが関の山だろうw

866 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>813
海外大卒だ
過去スレ読み返してみろ

大卒でも地元の地方都市での公務員とか有力会社やインフラ会社に就職できない無能は東京に行くしかないんだよ
そんな底辺どもが上京してる

867 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>861
そんなもん淘汰されてるけど?

868 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>859
自治体のUターン誘致窓口あたりに問い合わせたら出て来るかもしれんね
空き家有効活用の補助金が出る自治体もあるので、調べ甲斐はありそう

869 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>857
気軽にドライブに行く場所が無いも追加してくれ

870 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>823
今、固定資産税は毎年いくら払ってる?
地目は?

871 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>859
たくさんあるぞ

872 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人口減少社会だし住宅余りなんて当たり前のことでしょ

873 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>872
そそ
この時代にローン組んでまで新築一戸建てを建てるのが一番バカだわな

874 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>872
余っているのは田舎だけな

875 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>854
たまに、首都高に乗ってコストコまでいく。
都内のスーパーとかホームセンターは小さいんだ

876 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>809
それな
通勤片道一時間とかアホすぎるwwww
そういうところでも奴隷魂を炸裂してるよな東京人は

877 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
千葉埼玉に神奈川があるじゃないか
頑張ってな

878 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
誰からも見向きもされない土地だ から安いんだぜw
田舎土民が色々と訴えようがこれが現実w
外国人すら見向きもしないwグエンすら逃げる土地だろw

879 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>850
だよね
車は確実

>>862
都心というのが曖昧でよくわからないが、
新宿渋谷銀座六本木その他繁華街で困った事ないわ
逆にチャリの方が困るくらいだからね

880 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>844
逆だろ逆

881 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
うちはヒバを使ってるんだけど防蟻としてどう?

882 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
先祖代々の家じゃなけりゃ借りてた方がいいじゃん
買うとかちょっと脳ミソ足りない昭和脳

883 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>841
名古屋飛ばしとか言われるが新幹線で大阪一時間だからね。東京二時間。
名古屋の特徴としては地方の客がコンサートとかでナゴヤドームとかに結構くる
物価が安いしおいしいんじゃないかな

884 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>871
ただし年収300万になるまで面倒くさい数年の技術講習と面倒な近所付き合いがもれなくついてきます

885 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大東京圏って千葉埼玉神奈川含むだろう
茨城群馬は含まないかもだが

886 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>861
>>867
これからはイオンは厳しい予想でてるよ

イオンは中国や海外産を安く大量に仕入れて地方で売り捌くスタイルとってたんだわ
でも、円安でその海外産の仕入れが凄まじく値上がりしてる
この円安も長期化は決定してるのでイオンのビジネススタイルはこれから厳しい

887 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>866
海外大卒(設定)ですね、分かった分かったw

高卒ってヤベー奴が多いんだな…

888 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>840
鹿児島市じゃなくて川内とかクソ田舎に家買うのはアホすぎるだけ
鹿児島市で買ってれば結果が全然違うぞ

889 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方は国立も馬鹿なんだよw
偏差値40台の工学部とかあるんだぜw

890 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方都市の方が良いわ
てか東京周辺が異常過ぎる

891 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
すまんオフィスも空き室まみれで中古マンションも全く売れてないのに何で都心高値維持出来てるのか誰か教えて

892 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>846
それでも地場のスーパーの方が強いぞ?
お前は地方を知らなさすぎるだけ
全部想像だけで語ってるだろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安で貧乏になった日本人は地方しか買えません
トンキンを買っているのは外国資本だろ
終わってるのは日本人w

894 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あと土着にカスが多いw
それを嫌がって出てくるのもおるw

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>869
ないと思うよ。せいぜい箱根とかじゃないかな。日光とかか。
俺が東京に住んでた頃はバイクで横浜へよく行ってた

896 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
生まれ育ったホームタウン以外はアウェイを感じるかい?

897 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>888
どうかな
鹿児島市も厳しいよ
インフラ整備が届いてない場所がかなり増えた
国が緊縮して公共事業費を削ってるせい

道路、病院、水道とか老朽化しても放置するパターンは全国どこでも起こるから気をつけた方がいい

898 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>891
金利が低い、相続対策とか
でもこれから金利上がるし相続対策の規制も厳しくなるから良くて横ばいだよ

899 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>879
都内の銀行だと「自転車でのご来店はご遠慮ください」って張り紙貼っていたりする。
さらに使えないのがバイク。
停められる場所がまず無い

900 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イオンの小売における占有率調べたらすぐわかるのにな

901 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>889
都内の公立高校偏差値40代だらけだぜ…

902 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>854
それな
東京の連中って生鮮食品とか買い物したら重いものぶら下げて歩いて家に帰るの?雨がどれだけひどくてもw
こんな現代社会で車使えないとか不便よなwwwww

903 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京圏以外の中核都市以上にしとけ
悪いことは言わん

904 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>857
車で入れない道なんて江戸時代以前からある市街地ならいくらでもあるけどな

905 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>898
いやもう暴落しても良くねってところで粘ってる
多分不動産もかなり売るの苦しいんじゃないかなあって

906 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>855
出てきた必死の言い訳がそれとか草
やっぱ東京人って貧乏舌なんだな

907 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>895
爺?
いま、バイクで横浜なんていけないよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>861
お前どこの想像の世界に生きてんだ?

909 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>897
東京の下水道は何とかしろよな
駅が臭くて恥ずかしいと思ってくれよ

910 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>905
物価上昇で建築費が上がってるのも大きい
それ以外でもう上がる理由ない

911 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>887
はいはい
なんとでも

912 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>904
東京みたいなとこないよ
とにかく都市計画ないまま滅茶滅茶に街が出来ちゃってるからどうにもならない
しかも人が多すぎて土地がない。東京に銭湯が残るのは風呂もないアパートが多いからだよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>898
因みにウチのマンション中古でそこそこ高値で出してて売れるのかなって思ったらもう半年売れてない。
強気価格過ぎる

914 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>890
それな

915 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>907
俺もバイク乗りだが
別に横浜駅に行くわけじゃないと思うぞ

916 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
所詮需給だからな、まあ普通に考えたら円安で東京や主要都市の不動産は外人に買いまくられるとおもふいいことだ

917 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>891
>>898
>905
法人税が安いのが原因なんだよそれ
法人税をアップすると解決する

法人税を上げると企業は内部留保を溜め込むから、税金で取られるくらいなら使うって流れに切り替わるわけ
すると税金対策に不動産も売れるんだわ

918 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>899
大阪は容赦なくその辺に駐輪するから
対策として歩道に1時間以内無料の駐輪場が増えたのはこの十数年

919 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>901
東京は教育熱ある家庭は中学受験で私立行くからな
それでも偏差値70近くの都立が複数あるがね

920 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家賃35000円で地方だったらどれくらいのところに住めるかな?

921 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>897
例えばどこ?
ほとんど都市ガス通ってるし
今回の台風でも鹿児島市は停電してないんだが?

922 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人口が減り続け空き家ばかり

923 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>910
需要がないから建築費高騰しようが下がるもんじゃないの?
ここは日本だし

924 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎もののコンプレックスが炸裂しているな
さっさと上京すりゃ良いのに

925 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>916
昔、日本企業がニューヨークの物件を買い漁ってたパターンだわな

926 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>857
いや、さすがに公道は車で入っていけるよ。
曲がる時が厳しいだけなのでFR車の方が楽だけど。

927 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
一人で45レスもしてるキチガイ

928 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京住むメリットあんま感じんのよね
新宿も渋谷も行かないし
職場行って近場のSCで休日は過ごす
これじゃ地方都市と何ら変わりはない

929 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大阪から見たら埼玉とか東京やんと思うんだが
川を越えただけやろに

930 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>923
そもそもなんで需要がないと思う?

931 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
魚美味しいとかアホなこと抜かしてる土民だから仕方ないだろw

932 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>924
無能が上京しても苦しいだけだよ
あと子育てするなら首都圏にジジババ居ないと苦しい

933 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>921
通ってるって話してないのよ
ポイントは老朽化
老朽化が進んでも今後は更新しないよって話
水道民営化とかニュースになってるでしょ


人口減少が激しい田舎のインフラ整備はこれからは放置さるから気をつけた方が良いってこと言ってるわけ
今が良くても放置されるんだよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>930
売れてない
マジで売れてないしオフィスもガラガラ

935 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ、無駄に持っていても税金、維持費かかるだけだしな…

936 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>926
俺の印象では入っていけない道が結構あった
だいたい普通車の車幅くらいしかない道
下町に多い

937 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>933
鹿児島市で例えばどこ?
ソースないのに一方的に話されても信用できないだろ

938 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金利上がるから東京で無理してローン組んでる奴は大変なことになるよ

939 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>902
都心で車を所有すると軽く5-6万トンで行くんだわ。
田舎の3LDKより高いかもしれん。

大雨の日に買い出しなんて行かないよ爆笑
築地が目の前にあれば歩いて何時でも行けるんだww

940 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>934
オフィスと住宅は違うし、新築と中古も違うでしょ
なんで新築物件の需要がないと思うん?ってこと

941 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
先祖代々下町で家業をやっているから東京生まれ育ちだけど
地方が羨ましいと思ったこともないし地方より住みやすいと思ったこともない
当たり前に都内で生まれ育つとそういうことを比べようと考えない

942 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安にバブル
もう終わってるわ

943 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
土着で商売やってるとか大手の製造か公務員くらいなら田舎でもいいけどそれ以外で田舎残ってるのは負け組だよw

944 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>928
まあ博物館美術館ライブ演劇などネットを通さない芸術鑑賞はいいな
買物とか大概のものはネットで埋めれるようになった
ネットがないと東京に固執するかもな

945 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>934
空いているオフィスは余程古くて魅力が無いオフィスじゃあねえ?

946 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎の高齢ドライバーは自動運転で解決するから心配ないよ
レベル3まで実用化できたら年寄りでもほとんど問題なくなる

ライドシェアも規制緩和されていくだろうし
田舎の交通問題はここ1〜20年でかなり良くなるよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>937
例えば犬迫、三和、吉田、松元とかかな
インフラ整備の放置は既に始まってるでしょ
人口減少時代に入ったから公共事業は減らすぞって国土交通省もアナウンスしてるやん

別に鹿児島だけの話ではなく、全国同じ状態になるんだよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>940
近場の月時報告見ても新築もかなりダウンして契約率も60%程度しかも7月だよ

949 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>939
大雨じゃないにしても
毎回買ったものを昭和みたいに手にぶら下げて練り歩いて
店から家まで帰るの?東京人は?wwww
こんな近代化された現代で?wwww

950 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仕事があって、上下水道、都市ガス、ゴミ捨て無料ならどこでも良いわ

951 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>945
魅力はそれなりにあるよ
三井住友系列だし
それでここまでガラガラは珍しい

952 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>948
とは言え、価格が下がってないってのはそういうことなんだよ

つか、都心がガラガラなら地方はもっとガラガラなんだよ

953 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>947
それは元々クソ田舎だし
無理やり鹿児島市に吸収合併した地域じゃん
そんな例外的なエリアを出されても…

954 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>891
空室まみれテナントの立地条件による。
歳開発が入ってる好条件ならテナント入れないよ?
好条件=八重洲や京橋日本橋界隈ね。

955 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人が逃げ出す土地なんだよw
もう役割は終えてるのだよw

956 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>945
まあ実際の話から言うと実は2019年辺りから既にダメだった

957 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>902
たまに、漁港とかで新鮮な魚買っている人とか、農家で野菜買っている人が羨ましくかんじる

958 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
住宅の悩みはそれぞれの住んでる場所と将来の予定による
とりあえず今東京に住んでる上京組の金持ち以外は故郷に帰った方が幸せに暮らせそうだな
うちは今は3000万くらいのマンションを買って定年したら田舎に戻って2LDKの平家を建てるつもり
マンションのローンは現役のうちに返し終えて引退後は賃貸に出すか子供に贈与する
金に困ってたら売ってもいいしな
そんで一概に戸建てがいいってもんでもない
一生そこに住むなら5000万の戸建てでもいいんだろうがな

959 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「これからは地方のインフラ整備は放置される時代に入る」

これってソース無いと嘘に聞こえてしまう話なのかな?
ソース無しでも解る当たり前の話だと思うだが?
人口減少すればインフラ整備も削減されるんだから当たり前の現象じゃん
だから地方の家は買う前にここチェックしろと言ってるんだよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>954
六本木界隈でこれだよ渋谷もヤバいし
八重洲口は知らないけどヤバくね?

961 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>959
選択と集中 やな

962 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>954
オフィスに関してはREITはどうやって誤魔化してるのか知りたいところ

963 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>960
ミッドタウン八重洲もガラガラだよ
真っ暗だもんw

コロナでかなりオフィス減らしてるからな
コロナ終わればある程度戻るけど元通りとはならない

964 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>949
練り歩かないから!爆笑
捏造するなー苦笑

はっきり言うが八重洲の土地持ちは免許得てもペーパーで終わったなー。目の前に東京駅、少し歩いて日本橋。
免許取る価値あるかね?

965 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>954
八重洲はダメみたいね…京橋は知らんが
日本橋は意地で開発してるけど茅場町とか小伝馬町とか
あの辺オフィス街として終わりが見えてる感じよね

966 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>807
ある意味バカ舌が分からないのは幸せだね。

967 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>959
地方って言っても、政令指定都市を想定してるのか、ぽつんと一軒家に出てきそうなレベルを想定してるのかで話は変わるんじゃない?

968 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>949
エコバッグ使って買っているわ
買い物するたびに車使うなんてエコではない
そんなことしていると、小泉進次郎ぶん投げんぞ

969 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>963
だよなREITが暴落してない何かマジックがあるはず
タワマンもだけど

970 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>953
鹿児島市は鹿児島市やん
甲突川の整備だって同じだよ?
橋や川岸整備だって老朽化が激しいのに放置され続けてるやんか


鹿児島北部なんて露骨で伊佐とか東郷はしょっちゅう川が氾濫するようになったし

971 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>966
下品な田舎民の舌よりは上だよw

972 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京の不動産は下がらん気がする
おp後下がると思って2017に投資用マンション売ったけど、インフレトレンド入ったし何だかんだでやっぱ世界の主要都市に比べたら東京の不動産は安いしな

973 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京の住環境で庶民が子供作れるわけないし韓国みたいに出生率1割るのも時間の問題だろう
ほんと深刻だよ

974 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>967
それ以外にもあるだろw
中核都市とか
例えが極端すぎるわw

975 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
誰か三井住友でもヒルズ関連でも業者居るなら知ってるだろ
暴落してない理由を
もちろん何処かで暴落するんだろうけど
黒田辞めたらか?

政府は何を隠蔽してるんだ?

976 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>972
外国人が買ってくるからな

977 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>972
いや、金利次第
金利が上がれば必ず値下がりする

978 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
埼玉は地方に含まれますか?

979 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>948
従来の建売だともうダメな気がする
>>963
将来は全部カプセルマンションになって海外からの移民や地方で食い詰めた奴とかが大量入居するんだろうな

980 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>963
高くしすぎただけで多分埋まると思うけど…
中央区は正直この先厳しいと思う
オフィス街で残るのは日本橋までだろうな

981 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>974
5ちゃんねらーってゼロか100みたいな思考のやつばっかりじゃん?
極論言って呆れられて反論こなかったら放棄したから俺の勝ち、とか思ってるやつばっかりだぞ

特にニュー即はなw

982 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカでは金持ちはいまだニューヨークかロスだと思うが
ニューヨークは本当の金持ちかバリバリの仕事してたりじゃないのかな
あとはエネルギッシュな野心ある若者。
東京はおそらくそのニューヨークより都会だと思う
しかも大量に貧乏人も住んでいる。こんなおかしな場所は世界で東京だけだよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>979
タワマンはそれだと維持出来ないんだわ

984 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>919
ウチも私立受験で考えてるわ
60越えてる公立が1校しかない

985 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>978
場所次第

986 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>960
知らないの?
六本木などは25年以上前からテナントがコロコロ変わる地区なんですが?半年持たなかったんだわなー

987 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中国も不動産不況で手を引いてるはずなのに誰がREIT買い支えてるんだ?

黒田は吐き出せよ無理して買い支えたものをよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
黒田がやめても金利なんか上げられんだろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>978
女の子達の前で堂々と都会だと言えたら都会。
言えなかったら地方

990 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>980
玉突き的に良いオフィスに移るからね
東日本橋やら馬喰町の辺りは負のオーラがすごいw

991 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>986
六本木はブランド化で残ってるな
渋谷は分からんが駅前で立地が良いので大丈夫
ヤバいのは新宿の高層ビル群
老朽化と駅から遠い立地でいずれ死ぬわ

992 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>986
知ってるよヒルズ時代から六本木勤務だわ
俺が言ってるのはオフィスがリーマンショックですらここまでいかなかったレベルでガラガラなの

この深刻さ伝わらないかな?

993 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金利上げられる訳ないだろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
そこまで長文書くなら都市名も書いてよ
特定される訳じゃないのに

995 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アホみたいな固定資産税で脂肪出来るぞ

996 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>963
ミッドタウン利用した事ないが占有面積がデカく無かった?
丸の内は三菱、日本橋は三井が牛耳ってるから営業力足りないのかなと思いますが。何が真実だろ??

997 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
正しい。それで生活できるんならそれがベスト

998 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>990
やっぱりなー

999 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>984
それは引っ越したほうがいいかもしれない
地方の公立だと旧帝とか受からなくなってるからな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上げると大量倒産で日本死亡
まあそのほうが再生は早いか
元には戻らないけどな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200