2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風】早明浦ダム 放水量増加へ 下流の吉野川増水 注意呼びかけ [シャチ★]

1 :シャチ ★ :[ここ壊れてます] .net
09月18日 18時15分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20220918/8020015664.html
高知県の早明浦ダムは、今後の雨に備えてダムの容量を確保するため、午後6時10分から放流量を増やします。

19日の午前2時ごろには、最大で毎秒800トンに達する見込みで、ダムの管理所は、下流の吉野川の増水に注意するよう呼びかけています。

高知県宿毛市の中筋川ダムは、台風による大雨の影響で午後5時半ごろにダムの貯水量が一定の値を超え、ダムから流れる水の量が最大毎秒45トンに増える見込みです。

ダムの管理所は、下流の中筋川の増水に注意するよう呼びかけています。

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
めちゃくちゃ静か 虫の声がリーリー

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんばんわ★創価学会男子部の代表です。池田大作の孫です。

https://youtu.be/NonC6vDomWc

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
僕も深夜にオシッコしたくて目が覚めてしまいます

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今だ!茹でろ!

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
香川用水に全振りすればよい

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
玄倉川みたいになったら起こして

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
じゃっぷ
沈没

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
例のAAはよ!

17 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もったいない
うどんに使えばいいだろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
連携するダムがないのとそもそも小さいからしゃーないのよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DQNの川流れを思い出した

20 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
渇水に備えて越流するまで貯めとけ

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
近所のうどん屋明日休業だってよ@香川

22 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほんの数パーセントしか貰わないダムで万が一被害出たとしたら高知は気の毒

23 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
茹でまくれ!!

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
早明浦ダムのくせに放水だと?

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺も倉価も反社力ルトは政府に近付けさせるなよ。



https://i.imgur.com/rwmIHjV.jpg
https://i.imgur.com/WHwBVQd.jpg

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:49:02.09 ID:KViw4Ixv0.net
だから台風の前に抜いとけやボケ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:49:05.86 ID:LfJgOEAX0.net
競馬も中止になったしな…

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:51:03.44 ID:uCQJcoAZ0.net
深夜の茹で放題来たな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:56:26.63 ID:pir09Lnp0.net
>>7
ダムがあるだけ、ありがたく思わないと。
無かったら、されるがままだから

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:58:14.12 ID:U64YpzKg0.net
このダム渇水以外でもニュースになるのか

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:13:41.73 ID:UsA4Zuds0.net
ブラックバス!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:18:44.00 ID:lNmBYX+A0.net
もうほぼ100%到達確実だなw
渇水期はおわってしまった、うどん茹で放題だぜ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:19:16.05 ID:R2p2FP6B0.net
ちょっと大歩危峡で川下りしてくる

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:20:50.71 ID:ECAxmDb+0.net
今800トンくらいになってんのかな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:22:48.04 ID:rSWXe0a+0.net
銅山川も絶賛放流中

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:22:54.30 ID:1ZckmBcp0.net
インフラ標的としたロシアの
ハッカー攻撃で、台風の降水ピークに
合わせて、ダムの放水とかありえないのかな?

mixi標的にしたハッキングは笑ったけど

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:23:41.56 ID:w3doIrfc0.net
溢れるぞ死ぬ気で茹でろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:24:56.37 ID:lNmBYX+A0.net
現時点ではまだのようだが
貯水率100%到達次第全力放水されるものと思われる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:29:58.98 ID:LzjmFkee0.net
>>18
貯水量日本第6位のダムが小さいだと?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:31:51.78 ID:uO9RduQn0.net
さっさとウドン茹でろ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:33:02.82 ID:Ugf1BS4c0.net
.  パッ!!\ 05秒 (CAP) 決壊するぞほんとうに    /
`∧_∧パッ!\6秒 (COP) はい 目一杯茹でます  /
(`・ω・)つ―r=\ (CAP) はいじゃないが      /
/o U彡 ヒ♯ノ \COP) はい          /
しーJ    ̄     \ P) もっと茹でろ   / 早明浦ダム
うどんを〆るため  \         /    08日(0時現在)
`∧_∧水で冷やすよ!  \∧∧∧∧/        貯水率:100%
(`・ω・)    (9㍑)   <   茹 > 週間予報
/  o―r===、       < 予 で > 09日  10日  11日  12日
しーJ | ̄ ̄ ̄|      <..   放 >  曇   曇   曇   雲
──────────< 感 題 >───────────
   ∧_∧ シコシコに  <        >俺が水を節約することで
  ( ・ω・)っ してやんよ< !!!! の >     ∧∧
  (っ  /´       / ∨∨∨∨ \    (  ・ω・) 香川の人たちが
  /  '⌒) ドコドコ   / ヤバイ オオアメダ  \ _| ⊃/(___ 笑顔でうどんを茹でられる
 ,,( / ̄U  、、   / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ \ └-(____/
(( (⌒ー'´~) ))./   ( ´・ω・) ( ・ω・) ゼン \俺はそういうことに幸せを感じるんだ
 ヾ ``ー─´ /  ズー(っ=|||o),,,,(っ=||| o) リョクデ \     <⌒/ヽ-、___
.        /    ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ユデヨウ\/<_/____/

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:41:05.72 ID:YsdPNXzG0.net
は?うどん県人は朝昼晩以外にもうどん食えよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:42:14.52 ID:gSjLPx2r0.net
うどん県「高知の物は俺の物」

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:45:06.21 ID:K01S93NW0.net
ダムをなるべく空けておきたい高知徳島と溜めておきたい香川
そりゃ仲も悪くなるよね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:49:26.27 ID:Lbdjvwy30.net
>>22
嶺北地域は高知市からすると分水嶺を挟んだ向こう側だもん

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:50:00.25 ID:gSjLPx2r0.net
>>44
でも力関係は香川が一番強いので結局言いなり

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:52:49.66 ID:1RsXLomK0.net
フルチャーーー
100パーセント中の100ぱぱぱぱ
    ∧,,∧
   (  `ω´) ズルズルズルズルッ!!
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:53:25.70 ID:1Y6zbYWS0.net
>>46
全然強くないよ
十数年前までは香川用水の水を貯めておくことさえ許されてなかったから

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:55:40.27 ID:4bRCve5d0.net
足りなかったり多すぎたり世話の焼けるダムだね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:12:10.15 ID:u8YB/9/Q0.net
渇水で足りないと言っていたのに

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:15:31.88 ID:5O1SxiPh0.net
饂飩を茹でるは、今ぞ!

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:17:06.32 ID:5O1SxiPh0.net
早明浦さんは元気だったか。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:19:03.87 ID:UlU7bbJB0.net
>>11
僕(75歳)

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:19:46.17 ID:OPIPzD9d0.net
キタ━(゚∀゚)━!

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:22:16.32 ID:ETpDqvqP0.net
うどん県民「やったーうどん茹でまくりだー」

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:30:50.55 ID:mmJe3sq50.net
結局豪雨だと放水しなきゃいけないから、取水制限を早めに行うのは愚策なんだよね
でも相変わらず50%以上の貯水率でも取水制限をかけてる
貯水率は空っぽの一歩手間がベストなんだよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:47:26.15 ID:6Ip+NGRc0.net
>>53
目が覚めるだけまし。俺なんか大人用オムツの中に。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:48:47.70 ID:vHTtKg5T0.net
夏に足りなくなるんだから貯めとけ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:50:32.02 ID:vHTtKg5T0.net
水素にして貯めとけばいいのに

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:52:42.92 ID:HDo0HfcI0.net
早明浦ダムの貯水量見てきたら99.6%やったわw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:57:53.59 ID:dsar7j9L0.net
ジハイドロジェン・モノオキサイド エネルギー100%充填完了

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:03:34.75 ID:Ak3T6+sa0.net
うどんを大量に茹でるチャンスだが、二酸化炭素は発生させるなよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:04:30.66 ID:mmJe3sq50.net
>>58
足りなくなるって?
干上がらなければいいんだが

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:07:52.46 ID:mFoXRryD0.net
重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:09:45.38 ID:mmJe3sq50.net
近年の状況を鑑みるに、渇水よりも決壊を回避するための放水による下流域増水の方が怖いのだが
未だに日本は治水よりも利水を優先してるんだよね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:12:01.75 ID:mmJe3sq50.net
>>7
(もし今後1ヶ月間降雨が1mmもなければ)干上がります
というだけのこと
そうなったら取水制限もクソもないから
満水に近いから安心すると今度は洪水の可能性
渇水対策に重きを置きすぎなんだよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:15:37.57 ID:2pjXtBZY0.net
さっき善入寺島の潜水橋を通ってきたけど水嵩が少し増えたくらいだったぞ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:16:34.28 ID:D0DvHp9K0.net
夏は干上がりさせるし、今度は災害級の台風くるの分かってて水抜いておかなかったり、ここの管理者はいったい何しに毎日出勤してるの?素人すぎへんか?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:21:37.26 ID:mmJe3sq50.net
>>68
たぶん香川県と徳島県、高知県で言い分が対立して板挟みに合ってるんだろう

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:23:19.40 ID:mmJe3sq50.net
>>67
そりゃそうさ
渇水のおかげで元の貯水率が低く放水量が少ないからな
結果論になるが取水制限してなきゃ放水しなくて済んだかもしれんレベル

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:24:25.18 ID:LS9uT1HW0.net
まあ今の香川県は常に20日分くらいのストックをもってるから結構余裕なんだよね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:26:00.95 ID:LS9uT1HW0.net
>>70
いわゆる徳島用水は渇水とは無縁なんだけどな
お前なにか勘違いしてるぞ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:26:57.63 ID:C38cG+pY0.net
ゆ...茹でりゅ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:27:23.15 ID:goupvaIO0.net
>>7
見よこの身勝手な意見を
なんだか最近の日本こういうところゲロ吐きそうな位嫌いだわ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:27:25.77 ID:7FbAhxJS0.net
>>69
後からは何とでも言えるよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:27:41.61 ID:mmJe3sq50.net
>>72
俺の書き方が悪かったのかお前が勘違いしてる
吉野川本流がある徳島県は水を貯めないでほしい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:28:11.68 ID:sqH4MOR/0.net
日本一のメンヘラダム

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:28:28.96 ID:mmJe3sq50.net
>>75
俺は前から早明浦ダムは貯水率20%を切るまでは取水制限をすべきでないと言い続けてきた

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:30:50.53 ID:GWKMALPS0.net
早明浦ダムも池田ダムも普段から放流しっぱなしだよ
そうしないと吉野川の水質が悪くなってしまうからな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:34:53.93 ID:zp7O9dJ50.net
https://i.imgur.com/bFr3Uxz.jpg

https://i.imgur.com/0oxp5Ip.jpg

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:34:59.25 ID:8PkMT0H40.net
>>69
対立なんかしてねえよ
勝手に妄想すんなよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:35:08.64 ID:zp7O9dJ50.net
https://i.imgur.com/N8DoQBt.jpg

https://i.imgur.com/jGOHYuR.jpg

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:36:52.21 ID:bktr3h6m0.net
原発は海水温度上げてるからねぇ

アチコチがアベコベになるね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:37:28.41 ID:vQX74mWG0.net
四国バリアのおかげでまだ雨あんまり強くない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:38:34.39 ID:lvmrZ9sJ0.net
俺も念の為放出量増加しとこ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:42:18.44 ID:mmJe3sq50.net
>>81
ある県にあるダムを何県かが共用するなら、利害は一致してないに決まってるが
例えば長野県にある牧尾ダムは、主に愛知県の尾張地方の水がめなんだが、利水権を持つのは名古屋市であり、渇水時には大モメに揉めた
琵琶湖疏水は滋賀県の琵琶湖から水を引いてくるわけだが、その利水権は京都市にあり、滋賀県には水道利用料として年間1億円が支払われるのみ
いがみ合ってるかは知らんけど、ダム利水では対立の構図はあるに決まってる

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:46:40.68 ID:aDEeFgWX0.net
>>86
吉野川水利用協議会ってのがあってだなそこでの決定事項で揉めたことは過去に一度もないんだよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:54:05.80 ID:ck6nZtfk0.net
全力で茹でろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:54:54.41 ID:RzwAXLHB0.net
吉野川は和歌山に入って一度紀の川になり、紀伊水道を渡って再び吉野川に戻る

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:02:31.31 ID:AeL5bdLo0.net
おい、どんどん茹でろ!

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:04:34.44 ID:WIZI+Dxc0.net
>>86
大平正芳が四国四県にうまく根回ししてくれたおかげで吉野川の水で対立することなどないんだよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:05:08.88 ID:lbAjNAuG0.net
これでもう当分はは水不足にはならないな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:07:27.16 ID:pU4xCXrO0.net
うどん茹でられてよかったね

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:09:10.29 ID:pU4xCXrO0.net
は、、放出?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:09:53.42 ID:UlU7bbJB0.net
>>57
おいおい

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:16:43.76 ID:GmivdqBT0.net
かーぜーよっふけふけ♪

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:16:55.21 ID:mmJe3sq50.net
>>87
実際に吉野川で揉めたとは書いてないだろ
水利権に関する利害対立は先験的にある訳

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:17:26.90 ID:WtaOm/1B0.net
今こそ茹でろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:17:28.35 ID:mmJe3sq50.net
>>91
だから早明浦ダムが揉めたとは書いてない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:19:34.93 ID:mmJe3sq50.net
そもそもの言い分は一致してないということで、早明浦ダムに関してトラブルがあったなんて一言も言ってないだろ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:20:02.16 ID:QUKOIGdN0.net
なんか辞世の句でなかった?吉野川

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:20:40.78 ID:MefDSnlY0.net
>>99
お前>>69で妄想してるじゃんw

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:21:46.20 ID:mmJe3sq50.net
>>102
で、俺が断定的に書いたり、事実をでっち上げたりしたか?
誤解を誘ったなら謝るが

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:22:15.85 ID:mZ2r9p0U0.net
>>100
いい加減見苦しい言い訳はやめろよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:23:14.78 ID:TpDuM0tb0.net
>>7
ダムが無かったらと思うとぞっとするよな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:24:32.22 ID:plI0sHXY0.net
貯水率100%

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:24:51.82 ID:dvH/IXs40.net
強く取水制限してほしい県、してほしくない県で、要望が分かれるのはあるかもしれない
>>103の言い方が下手だから絡まれる
5ちゃんなんて言い分を汲んでくれないよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:26:21.74 ID:mmJe3sq50.net
>>107
最初に「対立」って書いちゃったから脊髄反射されちゃったな
そこは素直に反省する

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:28:05.83 ID:Xv8ZCMou0.net
チョット・ダンボミテクルさん

総レス数 370
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200