2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風】熊本県、宮崎県に「線状降水帯」発生 土砂災害、河川の氾濫に厳重な警戒を [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2022/09/19(月) 00:32:20.63 ID:/2Qzth9b9.net
9/19(月) 0:19

熊本県、宮崎県に線状降水帯が発生した。九州には台風14号の活発な雨雲がかかっていて、各地で大雨となっている。宮崎県美郷町では降り始めからの雨量が800ミリを超え、今後も雨量はさらに増える見込みだ。

 九州南部、九州北部地方、四国地方では、線状降水帯による非常に激しい雨や猛烈な雨の降りやすい状況が続いていて、土砂災害の危険度が非常に高まっている所がある。特に、宮崎県では記録的な大雨となっており、これまでに経験したことのないような大雨となっている。何らかの災害がすでに発生している可能性も高く、「警戒レベル5」に相当する命の危険が迫り、身の安全を確保しなければならない状況となっている。
 引き続き、土砂災害、河川の増水や氾濫、低地の浸水などに最大級の警戒が必要だ。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/73192a56d13f65de3f541d7fcd055b8f388d1381

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:33:05.84 ID:L33Bjgfw0.net
反ワク死ね

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:34:26.68 ID:O9SH8/Z+0.net
800ミリって何気に凄いな
氾濫レベルやで

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:34:29.49 ID:xGU+GPH60.net
川が氾濫するでごわす
とか言うの?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:34:58.93 ID:xGU+GPH60.net
>>4
ワロタw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:35:06.35 ID:sy0xgPmD0.net


7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:35:52.03 ID:xGU+GPH60.net
浸水したでごわすーw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:36:25.13 ID:xGU+GPH60.net
ギャハハw

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:36:29.64 ID:MrbZqsgo0.net
線状の帯って何やねん

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:36:33.14 ID:sy0xgPmD0.net
オレのマグナムから出る線状降水帯の方を何とかしてくれよ…

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:36:59.81 ID:Eof+WUDE0.net
今は暴風なんかより線状降水帯が一番危ないよね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:38:02.33 ID:PT9h/A360.net
九州にある統一協会(自称:世界平和統一家庭連合)の教会は無事だったのかな?
https://ffwpu-branch.org/kyushu

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:38:27.57 ID:87dVOyvw0.net
流れに身を任せるのよhttps://youtu.be/inwsRtvgxWs

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:40:03.01 ID:PPa4BLNQ0.net
宮崎市はだいたい抜けた、なかなか風強かったぜ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:41:17.85 ID:j3/B7nDp0.net
>>14
良かったね!

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:42:48.28 ID:mWqfj0LD0.net
逃げろ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:43:20.60 ID:vpetcYf50.net
最近急に見るようになったな
夕立やにわか雨やゲリラ豪雨とはちがうのか

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:43:47.85 ID:/+40wmCC0.net
台風の東側がヤバイな
今熊本市なのに阿蘇、別府が荒れてる

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:47:22.36 ID:9q8WXbua0.net
まーた地方のかまってちゃんかよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:48:16.94 ID:0HqcRr790.net
北九大丈夫なん?四国もwww.windy.com/ja/-%E6%B0%97%E8%B1%A1%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-radar

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:48:22.95 ID:2dhz8vs50.net
>>10
メンズ尿漏れパッドがダメならアテントよおじいちゃん

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:48:57.67 ID:JqA6H/KR0.net
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:51:15.62 ID:Cq7qqKlq0.net
>>11
台風は雲を吹き飛ばしてくれるからね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 00:55:22.19 ID:bOmDEqB00.net
修羅の県

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
九州はみんな秋田県より人口多いんだね

26 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
九州と岩手県が大体同じくらいの広さだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そろそろこれまでに経験したことのないっていう言い回しも通用しないやろ
新コロもそうだけど大衆は慣れて、慣れると軽く考える生き物なんだから

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>25
ちょっと待って!

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この状況で氾濫してないのが不思議。

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
球磨川また溢れそうだな
ああ、ダムさえ作っておけばなぁ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:04:18.10 ID:+XZs6wT10.net
よっしゃ風力発電所建設や!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:04:55.67 ID:akdMbsyV0.net
上陸してだいぶ弱くなった感じだな
ま、若干風は強いけど大したことなく終わるな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:06:29.79 ID:McB3ExMh0.net
800ミリ以上降ってからの線状降水帯って...

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:07:58.91 ID:KaKXszI00.net
宮崎が頑張ったおかげで台風弱まったな。
宮崎さんありがとう

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:08:10.66 ID:7ZdwtSyd0.net
恐怖の線状降水帯

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:08:26.55 ID:VcrZy6w+0.net
>>27
これまでに経験した事のない = 雑魚

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:08:30.38 ID:qkNlIQSt0.net
台風だけでは敵わないからって線状降水帯まで呼ぶとは悪質な天気だな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:09:14.42 ID:sbh9+GY80.net
>>34
駿「いえいえ」

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:09:42.07 ID:2zNUWq1d0.net
もう綺麗な夜空で月も出てる位だから心配すんな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:10:00.27 ID:uhjLq7WR0.net
今夜は涼しいねぇー

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:10:27.45 ID:UWQsmvCQ0.net
な、言った通りだろw
大袈裟にドヤって予報拡散してる時こそ、ニワカ雨で終わる
予測してない時こそ災害は起こる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:10:58.09 ID:JRrFkx9i0.net
>>32
それは明日の宮崎見て見ないとわからないよ
豪雨被害がどれだけ出てるか今全く把握出来てない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:11:18.58 ID:CCbmCDvs0.net
>>4
言うばい

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:11:39.47 ID:mLhhTCdF0.net
なんか帯状疱疹みたいな言い方

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:12:01.45 ID:LHb+GISM0.net
熊本市民だけど、いつひどくなるの?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:12:54.37 ID:85qC9UJa0.net
>>41
こう言うバカがまだいることが嘆かわしい。
祖国に帰れよ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:13:24.54 ID:D/lYCO050.net
暑い~

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:14:00.04 ID:oZPOhW3d0.net
とりあえず火曜にJR止めるのはやめろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:14:08.59 ID:JfMXCPRW0.net
>>33
泣きっ面に蜂だよな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:14:28.14 ID:UuZmKzch0.net
長崎ワロタ
そよ風過ぎだろw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:14:49.78 ID:Xcq9ov6k0.net
>>33
これもアウターレインバンドだから、
台風の附属物だよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:14:56.42 ID:UWQsmvCQ0.net
気象庁廃止にしろ、クソ仕事に税金使うな
イラネーんだよバーカ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:15:21.92 ID:Xcq9ov6k0.net
ほら、事務所閉じたから安倍ノカミがお怒りで
下関も…

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:15:31.25 ID:7ZdwtSyd0.net
>>47
とうほぐですら暑いもん

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:15:36.07 ID:tAl+I8UZ0.net
大したことなかったのかいない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:15:43.36 ID:Xcq9ov6k0.net
>>48
止めるの前日にいえば出社なしじゃん

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:15:54.23 ID:UWQsmvCQ0.net
>>46
祖国にいるけど、何処に帰ればいいんだい??

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:16:27.28 ID:aQZ8OA980.net
>>22
四国、山陰との比較マダー

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:17:29.38 ID:aQZ8OA980.net
>>22
四国、山陰との比較マダー

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:17:34.74 ID:GSUif3H50.net
やっぱ次は雨よな~

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:18:18.76 ID:T0mn3EdV0.net
筋肉少女帯みたいな感じなのかな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:20:06.17 ID:M48QdP470.net
線状降水帯って、間違いなく今年の流行語大賞だな。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 01:20:21.65 ID:Oo1JGDQK0.net
>>34
勤「いえいえ」

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>22
データが古い
鹿児島はもう58万、大分は47万、宮崎は39万9600人くらい、長崎は39万1000人くらい

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>45
今ひでーだろ
@東区

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>33
そゆこと

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雲を散らすぐらい
出来んものかね

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
球磨川が荒ぶりそうな感じもするので
河川近隣に住む人は気をつけてね

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>22
東北より栄えてるぜ、ってこと?
炭鉱ないから東北より少ない上に、
東北は土地の広さが豊かさだから、
年収だと負けるんじゃないの?

九州のライバルって東北なんだ
いがーい
薩摩は会津に勝てないから戦争したわけだね

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>68
堤のそばじゃなくても決壊したらあかんしな
ま、九州人が「球磨川余裕」なんで、
自衛隊もレスキューもいらんだろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>4
ヤバイばい!

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>65
朝方まで、雨風が激しくならないと
休みにならないんだよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>72
知らねーよ
やりたくないなら辞めりゃいいだろw
他に代わりはいるんだし

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>46
日本以外のどこかだろ。はよ帰れよ。
完璧な予測ができないから信頼に値しないとか、そういう発想は日本人的じゃない。
ハズレもあると理解しつつ、その時点で予測されるリスクにしっかり対処するのが日本人だ。
100%の予測なんか無理に決まってるだろ。
当たらないから地震の予測に関する研究は馬鹿馬鹿しいのか?
日本に住んでてよくそんな発想になれるな。
お前は誰なんだよ。
祖国に帰れ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
74だけど、
>>46じゃなくて>>57宛てです。

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74
よくもまぁ自分のレスにレスできるよなーw
流石は姦酷人、お前が帰れよwwww

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺も倉価も反社力ルトは政府に近付けさせるなよ。




https://i.imgur.com/PgqDHqy.jpg
https://i.imgur.com/Z72FZBB.jpg

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74
日本万歳ほんと気持ち悪い

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>78
お前も祖国に帰れ。

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
映像来ないよなあ
NHK天気図ばかり 地元局電気きてないの?

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あなたは もう あふれたかしら~

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大丈夫ですかい?

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田んぼの様子は気にするな

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台風の風雨よりこれが怖い…

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気にするなと言われれば余計に気になるのが人間の性というもの

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>17
< 線状降水帯 >

同じ場所で積乱雲が次々と発生して
帯状に連なる現象
数時間にわたり同じ場所に停滞し 大雨をもたらす

線状降水帯は日本全国で発生しているが
なかでも九州と四国に多い
この用語が頻繁に用いられるようになったのは
2014年8月の豪雨による 広島市の土砂災害以降である

発生メカニズムは解明しきれていない

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

あの山間にとんでもない量の雨降らせるやつか
いいぞどんどんやれ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:06:14.51 ID:w3aGAT970.net
これも台風の影響か

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:14:25.47 ID:/JJaSnEP0.net
>>80
夜だからな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:30:29.37 ID:5D50CguZ0.net
深夜に緊急安全確保発表とか
どうやって伝えるのかな
みんな起きてるのか?
俺はコンセントプレート交換してたけど

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:31:06.93 ID:LlE1uCZR0.net
そして壷が被災者にボランティアとして近寄るんだろうな。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:55:39.51 ID:LyEv86h40.net
川辺川ダムとダム反対派は今どうなってる?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:03:02.45 ID:R8dQ6oac0.net
ここ数年九州の災害は気の毒だわ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:20:03.85 ID:SzCJ6Isc0.net
https://youtube.com/watch?v=p9PSlQIFl9s

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:25:02.89 ID:h2DTgLVd0.net
国葬に反対した人は熊本までお詫びにいけよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:55:07.73 ID:cqtEIlo+0.net
現地の人たち、大丈夫そう?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:57:50.38 ID:HA+i66110.net
気象庁のアホどもの方がデマばっかで危険だろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:00:54.93 ID:RRcd6a/q0.net
すでにレーダーでも台風の形を保ってないな。
上陸して一気に霧散した感じだ。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:11:24.33 ID:+OfTenUk0.net
>>22
九州の残り2つが浮かばない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:12:28.26 ID:LtuG//8a0.net
もう「かつて台風だったもの」に成り下がっているな
台風の目は無いし風も吹いてない
ただ大型の台風だったので台風の中心よりもかなり離れたところで大雨が降っているかも、ってところ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:19:00.44 ID:oNNIP0uE0.net
中国大陸に引っ張られるように進む台風とか最初からいつもしょぼいよな
最初からフィリピン方面から本州めがけて来るのだけ心配しとくべき

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:22:54.27 ID:kH8ksSzM0.net
雨台風になったな またすぐ台風出来そうだけどな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:37:05.76 ID:QwkdLQFB0.net
朝練の時間だけど今日はやめとくか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:38:12.10 ID:GdXObwLK0.net
まあ結果論として俺の言う通りになったろw
俺の方が専門家より専門家になっちゃうんですよ、
真の高知能というのはそういうものなのです。

俺は当たるのが当たり前で
子供じゃないから一々アピールしたくもないが
専門家はもうちょっと落ち着いて
警告を出せと言いたいね。

本当にこの国はあべこべなんですよ。
これからしっかり精算してもらわないとね、

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:41:15.04 ID:7TBq1qG70.net
東北マジやばい、猿以下の暮らし
https://youtu.be/a8xnL16LE80

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:42:38.94 ID:QwkdLQFB0.net
もう970だしw

107 :ただのとおりすがり:2022/09/19(月) 04:43:00.28 ID:K4TOKZaf0.net
熊本のお友だちが心配で目が覚めてしまったよ、、、

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:46:33.23 ID:ZOcIX4g90.net
960hPaまで暴風雨は弱まったが、次は雨ですな 最悪を考えて行動することが吉 

109 :ただのとおりすがり:2022/09/19(月) 04:47:57.73 ID:K4TOKZaf0.net
なんだ今は佐賀県の鳥栖に移ってるね
熊本は中休みしてる状態かな
今日は終日雨が降るみたいねせっかくの三連休はさんざん、、、

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:57:40.98 ID:LKnqI9vN0.net
毎回適当な予想する楽な仕事で踏ん反り返って、税金給与たらふく貰ってる気象庁のクソども

毎日ハードなバンプ取り続けて30年間給与変わらないジョバー愚民ども噛みつけよっ、今しかないぞ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:59:13.34 ID:qPnHFvJt0.net
またニヤニヤして会見すんのかな?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:59:53.88 ID:dBZlSp6e0.net
鹿児島だけどまだ風すごい
仕事行かないといけないのに通行止め多すぎ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:00:47.57 ID:hYE85PLlO.net
腹へったな
ドーナツパン食うで

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:02:44.67 ID:YdTvlGV90.net
眠れるくらいの落ち着いた雨風@福岡
てか、ウェザーニュースのアプリの予報は、全くアテにならんな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:03:12.03 ID:FipwAkh00.net
同じ台風が関東直撃してたら死人出てるだろうな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:07:03.53 ID:In8Yll0x0.net
>>114
特に最近予報じゃなくなったよな
天気報告だからあてにしないことにした

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:17:50.93 ID:DpJPAe6I0.net
宮崎をはじめとした九州山地でガードされて、熊本の大半はほぼ被害なし
南部は被害ありそうだけど

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:18:10.71 ID:Hw96nDcl0.net
警戒レベルがいくつだろうが避難しない奴はしない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:18:45.97 ID:hYE85PLlO.net
5時過ぎやて
コーヒー飲むで

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:19:19.49 ID:2d0iTeca0.net
俺、宮崎県、熊本県が大嫌いなんだよねw

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:19:27.12 ID:3wPstyKA0.net
>>114
あれでも精度が高いってんだから笑うわ
空見たら誰でも分かるような天気すら外してんだから

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:19:29.17 ID:C3VNXpJK0.net
台風で線状降水帯ってかなりやばくない?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:20:06.51 ID:DpJPAe6I0.net
結局、うちの近くの話ではあるけど、自転車も倒れない程度の台風でしかなかったみたい

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:20:50.88 ID:bCME88pT0.net
買い溜めしたカップラ2個位消費するわ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:22:05.38 ID:Ys3kMt900.net
熊本は風がクソ強くなってる
うるさくて目が覚めたわ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:22:09.31 ID:OW5tTq4a0.net
どっちかというと雨台風なんじゃないの?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:23:17.75 ID:YdTvlGV90.net
>>120
その2県、九州の中でも気質が全く違うで
宮崎は優しい人が多い
南九州のトロいのに仕事面でイラつくなら、お互い様やからどうしようも無いけどな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:24:24.15 ID:C3VNXpJK0.net
>>90
うちの自治体は防災無線の入る防災ラジオがあるからそれが鳴り響くだろうな
関東だけど

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:26:12.33 ID:DpJPAe6I0.net
昨日の昼、車を商業施設の立駐に避難させようと思って、満車で止められず帰ってきたけど
結果それでよかったんだね
先に停めてくれた人たちのおかげで金も手間もかからなかった

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:28:52.40 ID:nnPscCit0.net
>>121
空見て天気予報してると思ってるのか?馬鹿かよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:31:19.68 ID:0xKFFUAS0.net
>>79
いや、日本万歳しすぎのお前は気持ち悪い
日本(人)を買いかぶりすぎなんだよ
謙虚に反省しないから成長しない やられてしまう
日本人がそんなに優れてるなら
チョンカルトずぶずぶの状況にはなってないよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:32:17.46 ID:cDw5p/tI0.net
>>80
他は知らないけど佐世保は20:00くらいからずっと停電や

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:35:17.54 ID:SeScVf4t0.net
>>130
さすがにその返しは馬鹿すぎるぞ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:35:25.80 ID:GUTogXP90.net
一晩たったけど
どうせなにもおきてないだろ?つまらんなあ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:37:38.49 ID:dh5j3/Of0.net
結局クズ台風かよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:38:24.51 ID:Nb41+Kob0.net
ニワカ雨なのにコンビニまで閉めてバカ全開

これが日本の資質
休業補償しろよクソ気象庁

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:41:00.85 ID:ctRwl3rO0.net
>>22
九州全部足しても東京以下ってよく考えたら凄いな
東京に集中し過ぎだろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:49:40.48 ID:Nb41+Kob0.net
100年に一度の大災害→10日に一度のニワカ雨

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:55:08.19 ID:HHFQdQVk0.net
球磨川ライブカメラ
復旧した国道また流されたっぽい
これでまた数億かかるな
中継地点もいくつか飛んでるから、結構やられてるんじゃないかな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:10:45.50 ID:f7pIShB/0.net
台風は終わったな
後は宮崎がどうなってるかと、これからの線状降水帯がどうなるか

わしは九州北部だけどこのタイフーンブギは最弱な部類だった

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:12:04.68 ID:uA4Ew26w0.net
あー岸田イライラする

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:13:06.13 ID:BtRS+OA60.net
なんか日本海北上ルートで本土は全然大したことなさそうやけど
新幹線とか止めんでいいやん

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:14:50.71 ID:wsXHNtlZ0.net
沈め!熊襲!

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:14:52.04 ID:vh5DpSDa0.net
ゲリラ豪雨と比べたら屁みたいな雨だな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:16:06.39 ID:kc7izNbS0.net
雨もやんで晴れてそよ風のふく気持ちの良い朝を迎えてます
by神奈川

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:18:49.51 ID:Mv2IBWq50.net
あー雨降った降った。
まだ降ってるが、おまいら、お早う。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:23:10.05 ID:sy0xgPmD0.net
>>21
ぐぬぬ…

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:28:03.19 ID:MucQjpp00.net
今ニュース観てるけど鹿児島凄いことになってる

建設用クレーン折れたり、車転がってる
東京は相変わらずエア被災で騒いでてバカ丸出し

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:28:42.61 ID:5QkcSPUu0.net
やっと電気ついた
19時間きつかった

外見てきたけど特に大きい被害はなさそう
あとは二次被害に備えるだけかな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:30:04.65 ID:HYFiT/US0.net
これ本当に過去最強クラスの台風なの?
今もテレビでは過去最強級とか言ってるけど

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:32:17.35 ID:Mv2IBWq50.net
>>149
無事で何より、完全に抜けるまでは注意だな。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:32:28.17 ID:OYT6ribU0.net
>>139
カメラじゃよく分からん
現場で確認してくる

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:34:30.15 ID:8XcCK2KZ0.net
>>150
そっち行ったらわかる
もうね音からしてやべーわ
怖くて寝れんかった
しかもこれ最接近昼からなんだぜ…

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:34:31.02 ID:VLMPwBgR0.net
>>34
文夫「キモトサーン」

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:35:19.18 ID:Mv2IBWq50.net
>>150
最強かどうかは知らん、足が遅いので雨に注意

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:38:39.66 ID:EonEK48t0.net
>>150
場所によってかなり差があった
福岡だが昨晩は風がうるさくて寝れなかったが今はもう静か
960になってるからもう大丈夫そう
あとは雨くらいか

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:40:13.81 ID:2uchQ9ha0.net
とにかく風は過去最強クラス

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:41:10.91 ID:5QkcSPUu0.net
>>151
ありがとう
風がまだ強いから油断しないでおくよ
雨風が強いから雨戸もまだ開けないでおいたほうが良いよね…?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:41:11.94 ID:KyVSWN5M0.net
楽しそうでなりよりです
安倍国葬に参加する知事たちへの
天の怒りと受け止めましょうww

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:42:09.22 ID:8XcCK2KZ0.net
台風まだなとこはベランダとか片付けとけよ
これあかんやつだって気づいた頃には窓開けられないぞ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:43:55.62 ID:XP+TzRsG0.net
>>158
おつかれさまです!
関西でもヒューヒュー風の音が不気味だったから
きっとそちらは長時間大変でしたよね
大きな被害なく立派なお家で頼もしいですよ!

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:47:12.44 ID:qAFAqrdB0.net
鹿児島南部、まだ普通の台風くらいの突風が吹いてるよ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:47:47.06 ID:5QkcSPUu0.net
>>161
ありがとうございます
これから福岡や山口に上陸するみたいだね
勢力が弱まったとはいえまだ960hPaもあるのか…
関西の方もこれからまだまだ雨が続いたりするかもだけどどうかご無事でいてね
何も被害がありませんように

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:51:38.86 ID:Mv2IBWq50.net
>>158
こっちは停電で蒸し暑かったよ。
明るくなってからの被害確認が恐いで。

家の方は何ともないが

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:51:54.33 ID:5QkcSPUu0.net
>>162
お互いに気をつけとこうぜ
風が普通に強い@宮崎県北部

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:52:40.89 ID:PgotWDi40.net
馬鹿の集まり気象庁
会見するときヘラヘラ笑うな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:54:06.55 ID:5QkcSPUu0.net
>>164
無事で何より
被害確認ね、何事もなければいいなあ
無事で本当に良かったよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:54:21.51 ID:qAFAqrdB0.net
>>165
午前中までは注意したほうがよさそうですね

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:54:27.21 ID:Mv2IBWq50.net
>>165
よう、ご近所さん ノ
風はそこまでは無いが西風になったら吹いてくる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:54:49.28 ID:g6PnjfM10.net
大袈裟だったな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:55:22.70 ID:7rLa6ydN0.net
気象庁「これまでに経験したことの無い」(`・ω・´)キリッ

お前が若すぎるだけな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:56:04.44 ID:EYnx5MCV0.net
まだ暴風雨圏内あって、東北まで被ってるし
あと1日実況頑張って

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:56:33.24 ID:TIJKDjch0.net
長崎、余裕っす
安心してテレビ見てられる

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:57:03.88 ID:+u/+zSkJ0.net
福岡民やけど
近づくに従って雨風弱くなったわ
まだかなりの勢力あるけどこれは助かった

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:57:41.39 ID:5QkcSPUu0.net
>>169
ご近所さんかあ
さっき家の周りを一周してきたけど湯船に浮かべるアヒルとか子供が遊びそうなものが道端に散乱してたくらい
消防隊の車が待機してたから少し安心できた

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:57:53.80 ID:/K/hvJUi0.net
雨だからうどんでも茹でるか

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>173
「命をを守る行動を取ってください」

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>167
まったくですね。
今から通過する所も無事だといいが

>>175
ご近所っていっても県北も広いからなー。
散乱物で足を取られない様にね。

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか昨日の夜からぜんぜんすすんでなくね?

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雨風イマイチだな
もっと土砂降りでいいのに

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
970ヘクトパか

もう大丈夫

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一晩寝て起きたのにまだ暴風域にいるんだがw
人が歩く速度くらいで北上してねーかこのノロノロ台風

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気象庁は後に引けないのはわからなくもないが実際のところを言ってくれよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
福岡市。深夜早朝はどうだったか知らんが
無風の小雨で普通に外出できるレベル

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
福岡のライブカメラ見ると風すら吹いてないように見えるが
今台風の目の中???
福岡の人、今どんなですか

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか今までの常識ではになかった状態になってるな。
海の上ではガンガン大風吹いて実際気圧も低いのに、九州本体では全然風吹かないって。
どんな事態が起こってるんだろ。

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
で、日本列島抜けるのいつよ

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
風強い

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
氾濫なんて結局どこにも起きなかったな

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台風様速度早めてもらえます?
人生長くはないんですから

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雨戸ない地域でもないしな
まぁ、大丈夫

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>185
5時に目覚めたけど、ずっと無風
雨も降ってない
こんな酷い詐欺あるのかってレベル
3年前だっけ?史上最強煽りのそよ風台風
あれはけっこう強かった
今回は無風
昨日の20時くらいのほうが雨風は強かった

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>185
福岡市内だけど目の中かも

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ぎゃあああああああああああああああああああ

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
ありがとう
気をつけとく
どつかご無事を

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウチはそよ風小雨で近づいてきてそのままの状態で通り過ぎて行った
これは政府が国民をどこまで騙せるかテストしてるんじゃないのかと思うくらいだ

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台風ぽい風吹きはじめた@静岡西部
日差しでてきたし雨降りそうもないから洗濯物外に干す

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
史上最強とか未だかつてないとかいう台風直撃なのに結構盛り上がらないなw
九州民も大して騒いでないしw

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これはもしかしてやっちまった系か?

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雨台風だな

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台風の風吹いてきた
スゲーなこれwww

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
暴風域に入ってる気がしない福岡市

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
バカバカしい、台風コース逸れたし
弱くなっているじゃないか
クソ予報士共が

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なにこの無風@福岡

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう970hPaまで落ちてるじゃん

実況
実況日時 19日06時現在
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 飯塚市付近
中心位置 北緯 33度35分
東経 130度35分
方向・速さ 北に15km/h
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s
最大瞬間風速 50m/s
15m/s以上の
強風域 東に750km
西に650km
25m/s以上の
暴風域 北東に260km
南西に185km

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岸田のせいだ

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今どのくらい?
980とか?
もう温帯低気圧でおわりやろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>192
>>193
教えてくれてありがとう、今は何ともないようでなによりです。
この後吹き返しあるかもしれないのでお気をつけて

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気圧が上がってくれたのが良かったな
スピードは遅いが雨雲が日本海に抜けてくれたら
雨の被害も少なくてすみそう

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そりゃ、上陸してこのスピードじゃん勢力は落ちるでしょうよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お前らもうあきたの?史上最強だよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上陸前は観測史上最強クラスだったんだろうけど上陸してすぐに凡百な台風レベルにまで落ちるとは予測出来なかったんだろうな

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
弱体化して本当によかった

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
広島市だけど、風のピークは九州に上陸した頃までで
それ以降は大したことなくなったね
雨はかなり強くなってるものの豪雨という感じではない

油断大敵だが、今の所の感想いうなら
最初の風だけ威勢がよかったハッタリ台風という様相

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今まで経験したことがない程の天気予報大外れ
気象予報士のせいで連休が台無し

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ昨日の夜は結構な風と雨でここ最近の台風ではトップクラスではあったけどな

217 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>212
俺は最初からネオクラスとみきってた

218 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつもの天気もそうだけど気象庁の予報能力ってかなり低いよな

219 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
公共交通機関はこのまま休む気?働けよ?

220 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上陸のタイミングがよかったのかも
夜の陸上では強力な上昇気流を維持できないから

221 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎県民はコースからして
最初から高みの見物よ

222 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
熊本風強くなってるぞ
これ爺婆煽られて転倒する

223 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この台風に期待しすぎてたからすごい裏切られた感がある
もっとやる気出せや

224 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台風スレ無くなったな14号もこんなものか

225 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
氾濫危険水位ダーって煽るだけ煽って氾濫皆無
詐欺だろ金返せ

226 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気象庁は風呂に溜めた水代とロープ代とお値段高めの災害用食料品代を弁償するべき

227 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
少しは期待してたのに・・・

228 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ただの風

229 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
数年前にゲリラ豪雨って言葉を作って注意喚起したけど
だんだん慣れで危機感がなくなると今度は「線状降水帯」と小難しい言葉に変えたよな

230 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大丈夫っぽい?
福岡市内だが今は風もたいしたことない
まあ今日はひきこもる予定

231 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
暴風域なのにずっと風がほとんど吹いてないんだが?

232 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
災害に脆弱な広島山口に期待するか

233 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
線上洪水帯

234 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
やはり海面温度が重要
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html

日本の近海が27℃まで落ちれば台風の勢力は弱くなる

30℃のままなら勢力が強い状態で上陸する可能性が高くなる

単純にヘクトパスカルの数字だけで勢力強いだの言うのは止めるべき

235 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
史上最強史上最強史上最強史上最強


しれっと最強クラスに変更wwwwwww

236 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>226
逆だったらもっとひどいことになってたんだから
コラテラルダメージだと思って
ちなみに自分は何となくこうなる予感がしてたので
個人的にはノーダメージw

237 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
許せんわ!
あれだけ煽っておきながらこんなそよ風台風とか
また来年に期待か…はあ

238 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>234
多くのベテラン専門家とスーパーコンピューターよりお前の意見のほうが正しいと思う

239 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毎回過去最強とか今までに例が無いとか言うとるなぁ

240 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
弱まったのか?
良かったじゃん

241 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現地割りと無事なのか
でも東京だったらマスコミが大はしゃぎするんだろうな

242 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
過去最強でゲイラカイトすら上げられない風ってどうなの?

243 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんな事なら釣り行けばよかった
気象庁はアオリイカ代も保証すべき

244 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しょぼいな台風

245 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今回は運が良かったな鹿児島に上陸して陸地を進んでくれたから大した事無かった、もうちょっと左で海上を進んでたら勢力もあんま落ちない上九州全域が台風の東側になって大惨事になってた。
予想より被害は出なかったが気象庁が無能だった訳では無い、もう少し左のルートだったら過去最悪の被害が出ていてもおかしく無かった

246 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
970hpa
今夜までには低気圧になるんじゃないこれ

247 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台風ジューシー
安倍の魂が故国長州に帰っているのか

248 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昨日サニーで缶詰40個ほどとガス缶15個買い占めてたDQN家族、今どんな気分?

249 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
収まってねー
熊本中央区雨降ってないが風強いって
今どの辺か知らんが去り際の屁か

250 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺台風かよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今回の無風台風は凄かった

252 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こわいよ!

253 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今まで経験したことのない雑魚台風

254 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やばいわ、ムシムシしすぎで庭に蚊が大繁殖してる

255 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
過去に例の無いほどの無風台風

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:43:52.74 ID:tQoTmGMd0.net
雨降ってるけど普通の雨なんだよな
たまに暴風くるけど

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:45:32.63 ID:2leY84O60.net
テレビが煽りに煽ったから自分だけ助かろうという醜い本性が剥き出しになったな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:47:45.42 ID:6yKSipqJ0.net
弱くなってがっかりだよ
鹿児島県民としてはあの暴風を大阪でも味あわせたかったよ 何だか不公平じゃん

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:48:53.41 ID:t9UcgpPH0.net
>>258
なんで大阪限定なんだよw

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:52:17.11 ID:sXAyE9W40.net
どこが史上最強やねん!

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:52:29.47 ID:TIJKDjch0.net
>>259
大阪人なら面白おかしく台風動画アップしてくれそう

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:53:28.92 ID:Cdp0pjCz0.net
朝起きたらすっかり雑魚台風になっててワロた

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:54:37.96 ID:84ivq3Lr0.net
にしてもおせえな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:55:03.93 ID:7JbjKO5K0.net
それではここで一曲

オリビアニュートンジョンさんで、曲はそよ風の誘惑
はりきってどうぞ〜♫

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:55:31.33 ID:BYXJxqoG0.net
これぜんぜん大したことなくね? 

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:55:55.01 ID:Qv6NEhzs0.net
だいぶ落ち着いたけどまだびゅーびゅーいってる
バスも珍しく動かん

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:55:57.67 ID:UBGzeWmf0.net
九州も吹き返し心配ないっぽいな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:56:12.95 ID:RSbqK1RT0.net
晴れてんだけど@町田

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:56:19.08 ID:wqdk4TEL0.net
天気の子が一言↓

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:56:49.00 ID:1ybQBab40.net
虎が襲いかかってくるのかと身構えてたら猫だった

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:56:54.25 ID:Qv6NEhzs0.net
>>267
災害アプリのコメントで見たが朝5時くらいの吹返しがすごかったらしい

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:57:04.30 ID:7JbjKO5K0.net
気象庁と世襲政治家と五輪はイラネーんだよっ

まずこの構造から変えろよっ!!

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:57:59.55 ID:R1KCFJJd0.net
ガッカリだよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:58:21.16 ID:pHcv1b0P0.net
>>248
次の三連休のキャンプ用ですが何か

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:58:31.17 ID:dSKHdp130.net
岡山だけど強風で二階の窓の網戸のネットだけ剥がれた……
瞬間風速強いときに

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:58:33.67 ID:aRBm1aB30.net
今回のことで分かったけど気象庁発表は話半分で聞くわ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:59:29.33 ID:Qv6NEhzs0.net
宮崎大丈夫だった?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:01:57.50 ID:dSKHdp130.net
強風で剥がれた網戸ネットが窓枠に端だけ引っかかってベロンとしてはためいてる(´・ω・`)

風速15~20mぐらい横殴り

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:02:13.70 ID:8yWfbb6u0.net
広島市は九州に上陸するまではかなり離れてるのに凄い風でだったし
これは激安木造建売のマイホームが大ダメージ受けるのは確実だと感じてたよ

でも今はなんか助かりそうだと気が緩んでしまってる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:03:45.29 ID:84ivq3Lr0.net
本州ほぼ全域で警戒域とかふざけんなよ
大雑把すぎだろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:04:01.78 ID:dSKHdp130.net
瞬間最大風速29m @ 中国四国 午前2時頃

一晩中強風で雨戸がガタガタ言ってた
雨はそうでもない

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:04:19.78 ID:VhrHbgJ00.net
日本を守った九州には感謝しよう

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:05:02.60 ID:8yWfbb6u0.net
広島は毎度の事だが四国に守られてる

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:05:22.32 ID:wJ7r68GP0.net
>>277
今も風が強いがこの程度で決壊するようなヤワじゃない

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:06:01.52 ID:+D8QzgsJ0.net
最近の九州はほんと台風に狙われてるよなぁ
ガケのそばとか低い位置に住まわれてる方は、引っ越し検討したほうがいいよ
マジで

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:06:31.52 ID:C/tEf0d30.net
もう風より雨の心配したほうがいいか

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:06:59.26 ID:Qv6NEhzs0.net
>>284
いやよかった

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:07:26.05 ID:vk1Z3qd10.net
まだノロノロしてるの?この台風

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:07:28.41 ID:t/EoYrZB0.net
福岡市は完全無風でオワタ
いま雨戸も開放してきた
また騙されたわ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:07:33.62 ID:dSKHdp130.net
NHK防災ニュースから
予想進路
勢力あまり衰えず北東へ

https://i.imgur.com/ZNJLrLn.png

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:07:38.96 ID:/WtL/5rr0.net
安部ちゃんの涙雨だよなあ。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:08:05.50 ID:kLXDi4B00.net
台風の新スレないけど状況どうなの?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:08:48.51 ID:CnRu9pfj0.net
JRは今からでも新幹線動かせよ
三連休返せ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:08:55.90 ID:Qv6NEhzs0.net
うちの周りは景色変わってないかな
でも風強いや
建設現場付近は通らないほうがいいかもね

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:08:56.56 ID:RJ2fYHH+0.net
>>248
気象庁とか気象予報士の言うことを信じるDQN🤣

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:08:58.95 ID:2xBZr+EO0.net
台風直撃したけど結局春一番をもう少し強くした程度しか吹かなかった

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:09:18.59 ID:dSKHdp130.net
午前3時福岡県柳川市付近に再上陸

ノロノロ移動

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:09:39.06 ID:b51K+xK60.net
>>245
だよね
ほんの少しの進路の差で全然違う

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:09:40.26 ID:hZcMfkj70.net
これだけ降ってもこれと言った被害情報ないんだから
九州の降水量の水準はすごいな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:10:00.63 ID:QpcfuzKZ0.net
結局本土に来る頃はどんな台風もザコになるんだな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:10:10.64 ID:eWgUGVsG0.net
これくらいなら全然余裕
被害も何もなさそうで良かった
ガチの台風はこんなもんじゃないからなあ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:10:29.80 ID:R3lg6ACz0.net
意味のない台風だよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:11:33.35 ID:Qv6NEhzs0.net
浅く広いのかなこの台風
暴風はないけど強風がずっと続いてる

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:11:40.67 ID:Ntenv7480.net
マジで雑魚
大したことないとか言う奴は台風知らないとか抜かしてた奴
どんな気持ちよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:12:18.97 ID:7rLa6ydN0.net
九州はどうでも良い
高知、徳島、三重、静岡がやばい

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:12:24.82 ID:aRBm1aB30.net
納得できん
連休直撃で外出控えた人も多かっただろ
九州壊滅でもしてくれないと

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:12:26.82 ID:uYPBzugC0.net
福岡市無風なんだが目に居るのか?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:12:29.31 ID:uqYZpZah0.net
詐欺予報士

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:13:04.89 ID:2leY84O60.net
今回も運よく生き延びてしまったようだ
次の戦いに備えよう

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:13:39.66 ID:Qv6NEhzs0.net
>>290
勢力変わってないなら、まだ被災情報出ると思うんだけど
あんまり情報出てこないね

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:13:56.69 ID:/WtL/5rr0.net
今からカップヌードル買いにいく。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:14:13.99 ID:Ntenv7480.net
九州は家屋が全部倒壊指して
死傷者百万規模のはずだが
まだ映像出せないのかよ
気象庁どうすんだこら

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:14:32.31 ID:v9WQraPP0.net
また日本かま台風に勝ってしまったな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:15:16.83 ID:DQWSCeFK0.net
早明浦ダムはお腹一杯になったな。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:15:19.05 ID:u5ca/F/c0.net
勢力落ちたし
もう安心だ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:15:21.38 ID:JfMXCPRW0.net
>>305
今夜の日付けが変わる頃、関東は南から北へ抜ける強風の予報だな。
また千葉の房総半島にダメージがありそう。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:15:32.24 ID:4ALXHyts0.net
もう台風さんはお亡くなりですか

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:16:15.76 ID:eWgUGVsG0.net
これで今年の台風も終わり秋突入やな
良かった良かった

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:17:17.20 ID:p1CfTT+/0.net
九州の被害たいしたことない感じかな?
よかったじゃん

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:17:17.28 ID:hkP0y/XR0.net
気象庁は国交省気象課に格下げで。
天気予報どころか台風予報すらはずすとか要らんだろ。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:17:34.44 ID:2Wc4EUgI0.net
>>305
えええ静岡やばいの?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:17:47.85 ID:Hw96nDcl0.net
日が出てるせいで蒸し暑い

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:18:09.28 ID:IVnhlO660.net
数年前から気象庁がオオカミ少年になってるんだよなぁ
警報出さずに責任取らされるより
出しても責任取らされないから出しとこうぜ
みたいな考えになってそう

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:18:22.53 ID:TIJKDjch0.net
氾濫したところあるの?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:18:33.04 ID:vbgg+TgZ0.net
愛知でも風ビュービューなんだけど九州でもそんな被害出てないのか?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:19:04.57 ID:jC2et0Pp0.net
台風シーズン幕開けたばかりだ これからよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:19:45.59 ID:Qv6NEhzs0.net
台風どこいるのかわからなくて草

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:20:49.82 ID:hkP0y/XR0.net
>>323
ネクスコ以下の精度でしか当てられないなら民営化でいいと思う。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:22:09.25 ID:p1CfTT+/0.net
ギリギリで川の氾濫も免れた感じかな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:22:39.97 ID:JHfzogwg0.net
で、どうなの?
詐欺台風なの?嘘台風なの?どっち?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:22:46.55 ID:Qv6NEhzs0.net
今山口でいいのかな?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:23:04.53 ID:wJ7r68GP0.net
>>324
無いと思う
五ヶ瀬川と球磨川がやばかったが峠を超えた
床上床下浸水も聞かないな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:23:10.68 ID:p/fN9gAR0.net
下関くらい

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:24:12.96 ID:dSKHdp130.net
全国けが人43人(7:43)

突風にあおられて転倒などの怪我や木造家屋倒壊みたいです
https://i.imgur.com/QEe835o.png

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:25:45.84 ID:u5GOV2UK0.net
網戸が飛んでいった!

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:25:58.14 ID:dSKHdp130.net
なう

https://i.imgur.com/Oe7zxW3.png

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:26:09.42 ID:pWEl0Sqp0.net
東京、いつごろ影響でるのか
いま晴れてるけど

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:26:47.31 ID:Ntenv7480.net
>>320
史上最強とか
どっから出てきたんだかな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:26:54.39 ID:c16PR0qb0.net
>>336
弱くなってるw

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:28:14.24 ID:nTp4EPvd0.net
>>338
少なくとも九州東側はそれに匹敵する激しさだったがな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:28:20.84 ID:rES6sCxB0.net
メタルおじさんだけバンTに過剰に反応するのなんで??

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:28:31.88 ID:rES6sCxB0.net
ごめんミス

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:29:02.98 ID:hkP0y/XR0.net
>>340
あれで史上最強とかいってたら宮崎には住めないぞ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:29:16.75 ID:CnRu9pfj0.net
三連休やり直そう

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:29:21.62 ID:dSKHdp130.net
養生テープ貼っても割れるし飛散するしあんまり意味ないから
暴風域入る人はヤバそうな窓は段ボール貼って窓には近付かない方が良いみたい

風速15m でも遮るモノが無い高さ160cmぐらいある重い鉢植えは全部倒れる程度に強い

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:30:41.18 ID:dSKHdp130.net
>>338
本土上陸予想で特別警報出すパターンで史上最大級なのでは
要するに進路が変

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:31:18.34 ID:Qv6NEhzs0.net
ほんとに鈍足だなぁ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:31:31.34 ID:TIJKDjch0.net
>>332
宮崎県内の河川を途中までチェックしてたけど結構耐えてたから凄いなとは思った

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:31:33.03 ID:Ntenv7480.net
>>340
気象庁の言うとおりなら
ありとあらゆる建物のガラスがブチ割れてないとおかしい
これは最強どころかいつもの台風だ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:32:43.68 ID:rES6sCxB0.net
>>348
大淀川てリアルに淀川のでかいバージョンみたいなもんだからあれ氾濫させるのはなかなか至難

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:33:00.49 ID:3Ihphuhg0.net
>>349
今までに台風で家が揺れることなんかなかったのに揺れた

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:34:08.29 ID:dSKHdp130.net
>>337
線状降水帯と高潮注意で明日以降では?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439125

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:36:38.98 ID:ZWjO0PCo0.net
まあ上陸するちょっと前まで910hPaだったから
気象庁がビビるのも仕方ないのかもしれない
陸に上がったらこんなに急激に弱くなるんだな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:37:41.15 ID:er6KW3YX0.net
上陸したら勢力が弱まるのは知ってるが
こんなに弱まるとか素人には解からん

でもプロの予報士もその辺解らないもんなのか
脅しとけばいいみたいなのがプロ名乗るのも少し困ったもんだな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:39:09.04 ID:aRBm1aB30.net
観測史上最強って言ってたけど
観測史自体は2000年からカウントなんやてw

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:39:40.77 ID:Qv6NEhzs0.net
今ほぼ海上なのかな?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:40:45.36 ID:Qv6NEhzs0.net
>>355
基準がその辺かぁ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:41:21.15 ID:rES6sCxB0.net
>>354
ちょっと西にずれたら九州の大半を東側に巻き込みながら海上進むことなってたわけやから仕方ないんじゃね?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:41:36.86 ID:84ivq3Lr0.net
>>345
薄いベニヤ板を貼れば尚いいけどね
3ミリ厚ならカッターナイフを両面入れて切れるけど
調達しに行く時間あるかどうか

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:41:43.82 ID:hkP0y/XR0.net
>>354
自衛隊が動いてないからまともな予測立ててたとこはある。
ただ気象庁と違う予測すると嫌がらせされるから一般には出ない。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:42:20.01 ID:In8Yll0x0.net
史上最高は大げさがすぎるから
その言葉使わない方がいいわな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:43:38.74 ID:ZWjO0PCo0.net
>>355
そんじゃ伊勢湾台風も枕崎台風も
室戸台風も対象外なんやな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:43:48.28 ID:TIJKDjch0.net
ダムの事前放流が過去最多みたいだし
それで氾濫せず済んだところもあるでしょう

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:44:34.56 ID:Ntenv7480.net
>>362
あれがきたら政府解体レベルとか騒ぎそうだな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:47:26.86 ID:EQRMGmOF0.net
全部石原良純のせいでいいや

366 :名無し:2022/09/19(月) 08:48:24.95 ID:iOy5PVmU0.net
九州地方減税、関東地方増税にしろと

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:48:45.14 ID:XXlJ54ay0.net
一旦北海道まで行ったあと、またまた
沖縄まで戻ったりしたらやだな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:53:51.82 ID:upvTSWOB0.net
熱帯魚ってあんがい弱いんだね10時間程度の停電で全滅してもうた

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:53:58.62 ID:MrbZqsgo0.net
気象庁のはなしは信じるな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:54:48.11 ID:IPoYxBYT0.net
>>50
こっちめっちゃ風強いんだけど

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:57:52.38 ID:P9VX3IIk0.net
こんな陸上だけ風が全然吹いてないって妙な状態なのは分かると思う
https://i.imgur.com/fVOvYo1.jpg

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 08:59:25.73 ID:hkP0y/XR0.net
>>371
海上に風速計無いからって好き勝手色塗りしてるだけ。
気象庁は詐欺師。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:05:53.54 ID:0S6PFvuq0.net
>>17
研究されてなかったから
昔から「レインバンド」は知られてた
衛星写真で見ると筋というより帯になってる雨があったが
基本的に「前線」だと思ってたんだけど、
台風の腕であることが見直されて、
インナーアウトバンドとアウターレインバンドと呼ばれるようになった
つまり学術的にはもうあったのを
気象庁が翻訳して線上降水帯と伝えてる
台風から離れたところで雨が降る理由がついた

https://i.imgur.com/kErVxSY.jpg

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:06:15.74 ID:f8gOywRE0.net
上陸したら勢力弱まるのが解ってるはずなのに
なんで予報ではその影響を小さく見積るのかな

正確な予報を出すのが目的というよりは
脅かすのが目的だと言う事なんだろうか?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:06:57.37 ID:0S6PFvuq0.net
>>86
前半はバックビルディング現象だね
たまーに説明するニュース番組がある

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:08:46.86 ID:Jy4xf3Sz0.net
>>371
なんぞこれ
気象庁の脳内のお花畑?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:13:13.26 ID:VcrZy6w+0.net
>>371
はは
気象庁、振り上げた拳を下ろせないんだな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:13:38.29 ID:0S6PFvuq0.net
>>374
上陸したら勢力衰えるのわかってるから、
予想中心気圧はだんだん下げてるだろ?
どのくらい下がるのかは降水量によるんで、
山にぶつかると雨になりやすく、
平地であればそれほど減らない

てか、大げさだとして何が悪いんだろう
トトカルチョでもしてんの?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:16:25.45 ID:0S6PFvuq0.net
>>376-377
日本じゃないよ?
windyは米軍のデータ使ってる
吹き寄せ波だろ、それ

2022年時点で利用されている気象予報データは、
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)が公表するスーパーコンピューター解析気象データ[4]、
アメリカ国立気象局(NWS)が公表する気象データ「Global Forecast System, GFS」、
ドイツ気象局(DWD)が公表する気象データ「ICON[5]」、
バーゼル大学とアメリカ海洋大気庁(NOAA)、
国立環境予報センター(英語版)(National Centers for Environmental Prediction, NCEP)が共同で設立したスイスの気象予報に関する民間企業、
メテオブルー(Meteoblue)が公表した(NOAA Environmental Modeling System, NEMS)データを基に制作が行われている[1]。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:18:03.03 ID:f8gOywRE0.net
>>378
当たる予想をする方が人に信用してもらいやすいからだよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:19:17.93 ID:cwdlr3wG0.net
>>374
小さく見積もって大きな被害がでるより良いと東日本大震災で勉強したから進化してるんだが

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:20:21.12 ID:f8gOywRE0.net
>>381
小さく見積るんじゃなくキチンと見積もってくれと思ってるだけだよ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:23:57.06 ID:7JbjKO5K0.net
嘘の発表で国民の不安を著しく駆り立てる

犯罪としても成立する

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:31:18.42 ID:Ntenv7480.net
風説の流布だな
気象庁、マスコミらは風説の流布をしている

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:38:16.81 ID:lNJT0UZ30.net
うそ、大げさ、紛らわしい

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:38:52.08 ID:7JbjKO5K0.net
気象庁の嘘の大々的発表は置いといて、それを言ってるだけでカネ貰ってる気象予報士ってのも撲滅せにゃアカンなー

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:40:49.93 ID:EonEK48t0.net
場所によってめちゃくちゃ雨風酷かったのは事実なんだから
うちのところがそよかぜならそれでよかったじゃん
何が悪いのかわからない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:41:07.81 ID:BocGxKCs0.net
>>386
ただの利権資格で何の責任も負わない資格なんて気象予報士くらいのもん。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:44:01.28 ID:1aaAZW9R0.net
>>354
戦争中の大本営発表とは同じムジナ

責任がない気楽な気象庁という組織は

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:47:13.31 ID:Z+1hg9rB0.net
線状降水帯って言葉だけで騒いでる
線状降水帯が出来て
そこにかなりひどい降雨が発生して
それが同じ個所で長時間降り続く時に災害が起こりやすい
警戒を促すのであればいつどこが危険なのかをきちんと言うべき
県単位で言われても無事なところが多すぎて逆に信憑性が無くなる

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:47:29.22 ID:W3fB3zEv0.net
>>387
そりゃ台風が来たら大体はそうだろうからね

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:52:57.14 ID:L7TnPUtI0.net
>>11
これかもなあ
東京なのに俺のとこは昨日から雨降りっぱなし
今はカーテン状に激しくなってる

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 10:32:57.82 ID:In8Yll0x0.net
>>390
それぐらいの精度で発表あってもいいのにな
被害の少ない地域の方が多いからみんなの印象は詐欺だ詐欺だになってしまう

あと暴風円ももう出さなくていいんじゃないか
あの円を丸々危険と思う人も多い
暴風円という名前も良くない

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:06:28.23 ID:5QkcSPUu0.net
>>387
これに尽きる

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:08:07.34 ID:Mg6Pkk5O0.net
予報もボランティアがやってるんじゃないんだから
もっとちゃんとやれと言いたいよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
予報者の精度に点数つけて発表すればいいわ
100%当ることはない
見る方も気持ち半分で見れるだろ
自分の評価できる予報者も作れるし本気度も変わる
予報者を選ぶこともできる
結果を給料に生かすこともできる

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:51:08.88 ID:C4ogCa6C0.net
壺にしろ倉刂価にしろ反社力ル卜は国政に関わらせるなよ。




https://i.imgur.com/RQLMLkr.png
https://i.imgur.com/7PyJvZe.png

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 12:08:17.25 ID:vdOWimpp0.net
鹿児島「ごわす」

宮崎「ちゃわ〜」

熊本「ぎゃん」


語尾

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 12:12:17.54 ID:RadqBKVF0.net
ちょっと田んぼの様子見に行ってくる!

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 12:17:25.69 ID:cWfXsw2p0.net
~よく噛んで食べることの8つのメリット~ 

☆ダイエット効果(糖尿病予防にも) 
☆小顔効果(表情筋や口輪筋の発達)
☆脳の活性化(認知機能向上) 
☆虫歯予防(唾液の分泌による歯の再石灰化)
☆歯並びや発音が良くなる(舌や顎の筋肉、顎の骨の発達)
☆口内の味覚や触覚の発達
☆ガン予防(ペルオキシターゼという酵素の効果)
☆胃腸の働きを助ける

食べ物をよく噛むことで得られる8つの効果とは! | 都賀デンタルクリニック
https://kaiseikai-tsuga.jp/post-2211/

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 13:52:23.35 ID:+aZ5sgLI0.net
800ミリとか放水攻撃レベルだろ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 15:41:21.38 ID:hHcKEiWG0.net
>>393
お前が言う精度で予報出来りゃ誰も苦労しないんだよマヌケ
文句あるなら天気予報なんて二度と見るなよw
予報見てるだけのボンクラがお客様面すんのも大概にしろや

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 17:48:30.35 ID:HgETqhG+0.net
>>387
ほんとそうだよね
予報ほどひどくならなかったなら、それでいいやんって思う

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 18:00:48.67 ID:iRW1GxLS0.net
帯状疱疹と線状降水帯は似ている。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 18:09:19.03 ID:i/UKUjtz0.net
>>387
今回の台風で酷かった地域なんて1つも存在しねぇよ
だからみんな怒ってんだろ

406 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
案の定、九州山地は結構やられた
2年前の水害の工事も終わってないのに

407 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大袈裟な予報とかマジでいらねえのよ
そりゃ遊びでやってるなら好きにすりゃいいけどよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>402
こういう開き直りが一番最悪だよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
夕方のニュースで美郷町は1000ミリ以上の雨が降ったと言っていた

410 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1000mm って1mやん

411 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今年も美郷町の栗きんとん買うかな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 09:30:29.95 ID:kyKZ6Ivq0.net
>>393
そういう意味じゃない。
「暴風円の内側の位置に我々の企業があるので対策取りました」って形で、
予算編成に報告しても大丈夫と言う
神対応なんだぞ?あれw

因みに、「各々、対応を防災モードに入れといてね。」以外の深い意味はない。

どこか罹災したら、結局余力使って助けに行く方が全体の立ち上がりが早いから、
そこが相互扶助できれば理想ってこと。
なので、あまり深い意味はないw(再掲)

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:11:44.38 ID:z56PGXXm0.net
線状降水帯って今までもあったはずなのに今年から聞く言葉だな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:02:33.96 ID:kyKZ6Ivq0.net
>>413
日常的な気象関係のニュースではゲリラ豪雨辺りと共に結構頻出してたりはする。

台風情報とあわせて扱われるのは割と珍しい。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 14:12:24.01 ID:BZ9QH/Y10.net
やっと停電復旧したわ。仕事遅すぎ(笑)

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 20:10:18.37 ID:+2iJ8+mQ0.net
東西線が無いんだから心配ないな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 21:06:51.68 ID:KAExs4/h0.net
産地偽装した罰

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:38:42.40 ID:o59Rzdw10.net
>>415
このご時世で4日経っても復旧の見込みたたないところがまだあるんだから備えは必要よな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:56:33.41 ID:ach/p8WE0.net
そう言えば熊本城って修復終わったの?

総レス数 419
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200