2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【過去最強】台風14号、鹿児島に上陸 鹿児島・宮崎に特別警報 過去に例がない危険な台風、数十年に一度の災害が発生する恐れも★7 [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/09/18(日) 19:49:24.97 ID:RHrdP3Yx9.net
大型で非常に強い台風14号は、九州の広い範囲を暴風域に巻き込みながら北上していて、先ほど午後7時ごろ鹿児島市付近に上陸しました。

九州南部では非常に激しい雨が降っていて、気象庁は宮崎県に大雨の特別警報を発表したほか、鹿児島県には暴風と波浪、高潮の特別警報を発表しています。

過去に例がない危険な台風で、数十年に一度しかないような大規模な災害が発生するおそれが高まっています。

頑丈な建物の高い階など安全な場所で過ごしてください。

気象庁によりますと、大型で非常に強い台風14号は先ほど午後7時ごろ鹿児島市付近に上陸しました。

午後7時には1時間に20キロの速さで北へ進んでいるとみられます。

中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心の北東側260キロ以内と南西側185キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

九州の広い範囲と四国の一部が暴風域に入っていて、西日本の広い範囲と、東日本の一部が風速15メートル以上の強風域に入っています。

台風や大雨の特別警報命が助かる行動を

気象庁は過去に例がないような危険な台風で、鹿児島県では数十年に一度しかないような大規模な災害の発生の可能性があるとして、暴風と波浪、高潮の特別警報を発表しています。

また、宮崎県では数十年に一度のこれまで経験したことのないような大雨となっていて、土砂災害や浸水などによる重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況だとして大雨の特別警報を発表しています。

午後4時10分には宮崎県北部平野部と北部山沿いで線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。

気象庁は、周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動したり、外に出るのがすでに危険な場合は建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動したりするなど、少しでも命が助かる可能性が高い行動を取るよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/amp/k10013823261000.html


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663494169/

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:54:31.30 ID:vebAKz880.net
>>859
小倉の南蛮食っとけばよかった
冷凍庫のアイス、溶ける前に今食い尽くしてる
お互いに、ね
無事を祈る

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:54:36.76 ID:pnJ7j8jq0.net
>>865
明日新幹線止まるぐらいだしな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:54:37.42 ID:vI3Lt4NX0.net
雨戸全部開けました。涼しいよ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:54:39.96 ID:qxyh/w7N0.net
危機煽りしてるときは大体たいしたことない
本当にヤバイことには何も触れない

それがマスゴミ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:54:41.00 ID:R78jA0OR0.net
>>776
大したことないと読んだんだな
天皇陛下も英国行ったし

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:54:48.81 ID:FQ8JESbg0.net
はやくなるのは上陸は関係ない
偏西風に乗ったら早くなるだけだから東進しないと加速しない

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:54:49.47 ID:GZYjGKMv0.net
何をイキってるんだか訳のわからないバカが多すぎ
日本に被害が出てほしい在日ばかり

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:54:51.98 ID:01LHSqTw0.net
雨戸を閉めるとね、室外機が盗まれたり壊されたりしないかいつも心配になる
強迫神経症かも

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:55:00.21 ID:jOM22w4b0.net
>>857
沖縄民毎年来るから慣れっこやん、、、

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:55:06.86 ID:eKp7tv7W0.net
聞かれたのに。。。佐賀県民は高台へ逃げて

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:55:11.38 ID:zCQVwh550.net
>>776
何もかも間の悪いやっちゃな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:55:27.64 ID:6gezba690.net
>>885
明日も身動きとれんのじゃないかな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:55:28.76 ID:ununpLeM0.net
電気点いてるうちにうんこしてる
救急車通ってった

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:55:43.00 ID:bcMM66sg0.net
>>857
ビルや高速を吹き抜ける都心での台風の猛威は島台風とは別物
違うレベルの怖さがあるよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:55:44.14 ID:vOTZ6hbU0.net
>>711
喜ばないよ
お金も沢山寄付したしニュースや現地のYouTube見て
死んだ子供抱き抱えたお母さんとか未だにトラウマだよ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:55:48.46 ID:huzIApm40.net
>>885
Lockだねえ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:04.39 ID:R0oTiDqN0.net
>>874
風の被害よりも雨の被害の方がシビアになりそ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:08.17 ID:O78GT1pd0.net
>>881
警報どころか特別警報中ですよ大隅半島は

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:11.41 ID:eGkoVzjB0.net
全然大したこと無くてワロタ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:12.08 ID:jOM22w4b0.net
>>884
早く>>843みたいな映像持ってこいよ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:19.02 ID:TayIwt3X0.net
日本人は台風ごときに負けん
弱いのぅ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:19.74 ID:pGDSM2Fx0.net
気象庁がオオカミ過ぎて数十年に一度を誰も信用してない むしろネタ扱い

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:27.02 ID:O826g5010.net
渋谷冠水してるやん

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:30.33 ID:aj0VarQZ0.net
ブラック社畜は危険な台風が来ようが何が来ようが元気に出社します

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:32.52 ID:FQ8JESbg0.net
矢沢はホテルで高みの見物
停電したら多分ブチ切れる

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:40.83 ID:33FdR9oe0.net
自分が置かれてる状況だけは理解しとけよ
皆が皆強固な建物にいるわけではないのだからな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:43.95 ID:huzIApm40.net
>>903
沖縄舐めんなよ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:44.88 ID:v7HFhgFt0.net
こげんな時やさかい九州ば一つにならんといかんばい

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:47.58 ID:jOM22w4b0.net
>>887
川多いけど崩れるの何時も山削ったところから滑ってきてるやん

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:52.00 ID:vebAKz880.net
>>856
マジか

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:54.55 ID:l2XdmMGv0.net
>>169
えぐいな
この後その上に数百ミリ降るんだろ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:56:55.55 ID:I9bDDUFv0.net
熊本市東区
時折突風が吹く程度
鹿児島の様子見聞きする限り大したことなさそう
もう寝ようかなあ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:57:05.95 ID:e301HU5i0.net
現時点で20万軒以上の停電だけどさ
2018年の大阪なんて180万軒ぐらい停電したよな?
気圧は今年のほうがずっとヤバいのに何でこんなに被害少ないの?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:57:17.05 ID:5lG4N8Xl0.net
オクラ壊滅
値が上がるぞ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:57:32.88 ID:/Lg+Ty5H0.net
>>833
台風については、毎年スゲ~税金つぎこんで防災工事やってるんだから、同程度のが来ても被害は小さくなるのよ。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:57:37.46 ID:eKp7tv7W0.net
オカルト板からきました。佐賀平野は海面より低いから高台へ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:57:46.69 ID:C4Gp784E0.net
まあ明日からまた高見櫓からの見物か~?(笑)

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:57:54.59 ID:bcMM66sg0.net
>>916
全然舐めてないよ
別物の怖さだってだけ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:57:56.43 ID:KHJKb+I+0.net
>>898
暴風域の時に車やバイク乗ったり窓に近づくのはNG
あと、大阪は屋根飛びすぎ
あれは見てびびった

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:57:58.83 ID:huzIApm40.net
>>920
鹿児島に上陸したのに
被害は宮崎の方が多いと思われる…

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:58:12.37 ID:ktWxuGYX0.net
気象庁は予報ハズしたらちゃんと謝れよ
避難の必要もないのに避難所行って体調崩して亡くなったご老人に土下座しろ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:58:18.86 ID:/Lg+Ty5H0.net
>>854
育ってないの収穫しても無駄。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:58:30.08 ID:huzIApm40.net
>>927
そんなこと言ってるから
ナメてると言ってんだよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:58:38.58 ID:L4Bjw8aK0.net
福岡のメガソーラーは大丈夫だろうか(´・ω・`)

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:58:39.99 ID:LEkCmaqq0.net
>>922
田舎だからってのと毎年台風に殴られ続けて耐性付いてるからだよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:58:40.80 ID:TO5n/SOf0.net
過去に例がないガッカリ台風でした

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:58:41.48 ID:C4Gp784E0.net
お腹減たよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:58:43.58 ID:0/cI78v00.net
>>843
今回はこれを超えるレベルと思ってたけど大丈夫だったのかな?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:58:52.53 ID:WNQBoM9X0.net
熊本だが、そよ風すら吹いていない

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:06.27 ID:RbpYuhMJ0.net
>>816
数年前の大阪21号のほうが絶望感だった
はい論破

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:08.97 ID:lpl6Q19n0.net
少しは弱まったんかな?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:12.52 ID:vUxpz5h40.net
>>922
人口比の問題では?
あと、西から攻められるより南からのアッパーの方が被害が甚大な気がする。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:12.56 ID:DtwmnV330.net
>>854
台風シーズン前に収穫するものと、あとに収穫するのがあるんよ。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:15.43 ID:bcMM66sg0.net
>>932
舐めてないよ
別物の怖さってだけ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:17.08 ID:7cpEQSVX0.net
>>922
九州はこれまでも台風に警戒してきた
大阪は30年に一度の大きな台風で経験してる人が少ないから準備が整ってなかった
その差かと

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:18.83 ID:AcJwE+WL0.net
基本的に九州は台風に強いからね
ビニールハウスなんかも本州とはパイプの太さが違う
今回のは雨が心配

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:19.16 ID:SthQfrmv0.net
まさか、このとき、台風が大阪に向かうとは知る由もなかった

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:19.84 ID:e301HU5i0.net
2018年の大阪に来た台風21号
電柱の折損は千本以上、電線の断線なども相次いだ。
停電件数は一時最大で約168万件、延べ約220万件に上った

今回の九州の台風はこれより大きいって昨晩テレビで言ってたのに本当なの?

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:22.00 ID:S3MFTLeT0.net
3分ぐらい停電だった

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:22.81 ID:4kSwYiTd0.net
鹿児島お疲れ様でした抜けましたぜ
全然たいした事なかったやろ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:25.48 ID:zCQVwh550.net
>>938
台風の目が見守ってくれてるのかな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:32.76 ID:3lx/Bsop0.net
ガッカリだったってのはもう死んじゃってるんじゃね?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:43.16 ID:lrB443at0.net
もうピークは過ぎた
あとは雨だけが心配

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:43.64 ID:kYfxvbfN0.net
吹き返しがヤバそう

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:44.49 ID:KHJKb+I+0.net
>>903
飛来物が多すぎて風の音と飛来物がぶつかる音は怖そう

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:49.73 ID:iXn6bn8P0.net
直撃してる人どう?やばい?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:50.63 ID:xCFZ0FXD0.net
>>1、午後4時から引き潮になり風が強くなる。
現在、外を軽く見回ると吹き飛んだ
スレートが瓦礫となって道路に散乱。
港は風で舞い上がる波しぶき、
近くの高齢者は各自で避難している模様。
うちは断水、停電に備え
水18リットル、非常用バッテリー2400w
保存食2週間、カセットコンロ準備。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:55.17 ID:kE94omXZ0.net
>>805
矢沢民しか外に出てないよね
不要不急の外出は控えましょうって言われてるから
食料買い溜めして引きこもりするのが正しい

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:56.33 ID:+yeeXUrP0.net
>>814
そして仏ヘ…

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:59:57.12 ID:LJZEIsJ40.net
>>711
そんな訳ないだろ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:00.98 ID:S3MFTLeT0.net
>>945
近所のビニールハウス、クラゲみたいになってるぞ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:05.00 ID:lzYmV0hG0.net
>>873
ボージョレ言いたいだけやろ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:05.68 ID:qqxgyq7F0.net
>>909
自分で探せよカス
雨戸も付いてねー家で飛来物が窓ガラス破って中の人死亡とかそりゃそうだろとしか
鹿児島はほとんどの家に雨戸あるし、川の深さも幅もハチロク水害以来深く広くしてるからそうそう酷い被害にはならんよ
他県はそういう対応してないから、同じ規模の台風が来ても防御力が違う

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:18.01 ID:huzIApm40.net
>>943
おまえが別物だと思ってるだけ
だから舐めんなと言われるだけ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:20.59 ID:iu653lqV0.net
用心の為だ川と田んぼ見にいけよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:33.32 ID:7cpEQSVX0.net
宮崎が大変なんじゃ無いの?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:35.96 ID:7kVxZC8c0.net
>>495
だろうな
論調が反ワクのときと同じ陰謀論だから
それをひとつ覚えしちゃったんだろう

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:36.13 ID:oJtXAVWo0.net
もう来年のカレンダーから9月の祝日は10月に持っていこうぜ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:43.82 ID:r1sCN/b+0.net
いい風吹いてるじゃん
https://youtu.be/dFAKxz6oTQQ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:00:57.94 ID:1MRictUG0.net
多少大袈裟に発表しておいた方が被害甚大だった場合叩かれずに済むから、という無能気象庁のいつもの言い回し。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:01:12.27 ID:eKp7tv7W0.net
オカルト板から。佐賀県民は高台へ逃げて

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:01:29.95 ID:AcJwE+WL0.net
>>960
鉄骨でも駄目なときは駄目だから、、、

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:01:36.11 ID:0/dYh9DI0.net
>>805
台風の中でやれた事にも埃を抱いてそうだしこれも誇りになる

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:01:58.16 ID:96NShwrG0.net
>>956
水18がアカンやろ
その十倍ほしいな(´・ω・`)

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:01:59.90 ID:RHrdP3Yx0.net


【過去最強】台風14号、鹿児島に上陸 鹿児島・宮崎に特別警報 過去に例がない危険な台風、数十年に一度の災害が発生する恐れも★8 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663502498/

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:04.72 ID:z/ZFm2yK0.net
>>790
グンマーもさっきまですごかった
また強いのきそうな感じする

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:08.20 ID:E8FUFdRg0.net
鹿児島はピークこえた久しぶりにすごい台風だったわ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:25.39 ID:jOM22w4b0.net
>>944
準備とか樹齢100年以上の松の木エグいくらい倒れてるんだけど?準備とか関係あるんか?経験した事ないと分からんぞあれは

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:34.02 ID:qHb6sieC0.net
>>922
気圧は記録的に低いがノロノロ過ぎて風の破壊力がそこまでないのかも最大瞬間風速はそこまで出ていない

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:38.27 ID:eKp7tv7W0.net
絶望した佐賀県は終わってしまう。くらいと余計逃げられない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:43.65 ID:bcMM66sg0.net
>>963
舐めてないよ
別物の怖さってだけ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:47.47 ID:/M/wVwz40.net
>>976
おー乙

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:50.72 ID:kE94omXZ0.net
九州vs.本州みたいな下らないことするなよ
お互いに助け合うのが正しい姿

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:56.54 ID:b+Q4i1go0.net
(ただし香川を除く)

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:02:58.99 ID:jOM22w4b0.net
>>928
家の前もイオンの看板飛んでたわw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:03:03.97 ID:vebAKz880.net
>>965
宮崎だけじゃなくどこの県も大変だと思う

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:03:31.56 ID:yBThOV+Q0.net
三匹の子豚wwwww

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:03:31.87 ID:GANY20Xo0.net
>>976
宮崎も台風らしい台風だわ。
まだしばらく続くけど。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:03:35.28 ID:LJZEIsJ40.net
>>977
老朽化が進んでてそのままの物が多かったんだろう
九州は定期的に淘汰されていくからな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:03:41.14 ID:xCFZ0FXD0.net
>>973 井戸がある。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 21:03:44.72 ID:eKp7tv7W0.net
誰か、オカルト版から来たよ。聞いてかない?

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200