2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

再燃!バイク人気、世代を超えて 1~6月小型新車販売32%増 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
 バイク人気が世代を問わず高まっている。新型コロナウイルスの感染拡大以降、密を避けられる移動手段やレジャーとして再注目され、埼玉県内でも二輪免許を取得する人が増加。販売店では人気車種の品薄が続いている。【成澤隼人】

埼玉の免許取得、21年倍増
 二輪免許の取得者数は近年、全国的に増加に転じている。県内では2019年が1万7226人、20年は1万7899人、21年は2万896人と増えた。

 バイク市場も売り上げが回復に向かっている。全国軽自動車協会連合会の調べでは、22年1~6月の小型二輪車(251㏄以上)の国内新車販売台数は、前年同期比32%増の5万1035台。上半期の販売台数が5万台を超えるのは1999年以来23年ぶりだ。

 さいたま市のバイクショップ「サイクルロードイトー」では、コロナ感染拡大以降、1~2割ほど売り上げが増加した。中高年になって再び乗り始めたリターンライダーに加え、免許を取りたての若い世代も多く来店。250㏄バイクを中心に売れ行きは好調だが、メーカーの供給が追いつかず、車種によっては1年以上の納車待ちが生じているという。


 埼玉オートバイ事業協同組合の理事長を務める、同社の岡田隆幸副社長は「オートバイの魅力が幅広い世代に見直されていることはうれしい。若者だけでなく、50~60代になって新たに免許を取る人も増えている。主催する走行会を通じて、安全な運転技術も広く伝えていきたい」と話した。

相次ぐ事故「安全運転や防具を」
 バイク人気の一方、死傷事故も相次いでいる。県警の集計では22年1~8月、バイク乗車中に12人が死亡し、238人が大けがをした。秋の行楽シーズン到来を前に、県警は「胸部や腹部を守るプロテクターを着用し、安全運転を心掛けてほしい」と呼びかけている。


 県警交通総務課によると、県内では過去5年、バイク事故で計148人が亡くなった。年代別では、16~24歳の若者(40人)や40代(31人)が目立つ。事故形態では、交差点などでの出合い頭の衝突や、右折時に直進車とぶつかる「右直事故」などが多かった。

 また、死者の半数近くは胸部や腹部に致命傷を負っていたが、プロテクターを着けていた人は12人(約8%)にとどまった。

 県警は人気ユーチューバーを招いた啓発イベントを開催したり、体験型の安全運転講習会「グッドライダーミーティング」を定期的に開催したりするなどし、安全運転や防具の着用を促している。

毎日新聞 2022/9/18 10:30(最終更新 9/18 10:30) 1019文字
https://mainichi.jp/articles/20220918/k00/00m/100/023000c

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
皆さんの健康と幸福を心より願っております!

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイクって危険だよね?
コケただけで死ぬ可能性がある
公道走行を禁止すべきでは?
スケボーやローラースケートは禁止なのに、死亡事故の多いバイクを禁止しないのはおかしい

禁止しないなら、全ての乗り物を許可すべき

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
モトコンポみたいな車に積めるバイク欲しい。
ある?

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はいはい
そのくらい言わないと売れないもんなw

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
徒歩って危険だよね?
コケただけで死ぬ可能性がある
公道歩行を禁止すべきでは?
スケボーやローラースケートは禁止なのに、死亡事故の多い徒歩を禁止しないのはおかしい

禁止しないなら、全ての乗り物を許可すべき

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前走られると危なっかしいし邪魔でしかない

8 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
普通の知性があれば安全に配慮して乗るが、そうで無いヤツがすぐに事故ってバイクは危ない危ないとわめきだす。

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ジジイばかりじゃね
原付で近場をツーリングしてたら変なおっさんライダー集団に絡まれて俺の原付バカにされたんで大嫌いだわ

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通勤ラッシュ避けたいとかそんな需要なのかねえ
何かあったらコロナと違って簡単に逝きそうだが

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
貧困になってきたからこれからは小排気量のバイクが人民の足になる

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
伊集院も免許取り直して乗ってるからな

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
すり抜けは辞めてくれ

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
https://i.imgur.com/UibwQO6.gif

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
原チャリ乗る高校生が復活してからそういうこと言ってよ もう10年以上見かけない

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
価格が高騰し過ぎて買えんわ。
何だよ中古の250が80万とかするって。

17 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
卒検最高何回落ちた?

18 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイクってなんであんなに邪魔なんだろうな?
公道は遊び場じゃねえんだ、使いたきゃちゃんとした車乗れ

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30年前にNSR乗ってたけど今更バイク乗るのは怖いししんどいわ。
公道は危険が一杯で怖いし、サーキット貸切でのんびり走らせてくれるなら乗りたいけどさ

20 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロードバイクでいいじゃん健康志向なら

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>小型二輪車(251?以上)の国内新車販売台数は、
自動二輪の分類とは違うんだな

22 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
その論調だと遊びにくるま使ってるやつは何に乗れとw

23 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイク=じじい

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
125か150あれば取り合えずは問題ないね
150ならちょっといじひかかるけどバイパスも高速も乗れるしコスパいい

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本も豊かさが増してるなと感じるよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車検ありの排気量が売れてるのか
段々マニアックな人気になってきたか

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自宅のガレージではMC21とNC35がオブジェ化してて友達から売ってくれって言われてるけど、今中古が凄く高いのね。

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
世代を超えて、、ジジイばっかしなのをオブラートに包んで表現するとこうなる

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>4
現行車種ではないんじゃないかな。
あったら俺も欲しいな。90ccで。

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
RG50Γが出たら買うかも

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>24
でも高速走るんなら400以上欲しくなるんじゃないかね

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>28
いやそうはならない
日本語をバカにしすぎ

33 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26
金のある中高年は自分で整備するより車検のほうが安心するのかもね

34 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コロナになってからやたらバイクと釣り屋とゴルフ屋が増えたな
昭和に逆戻りかな?

35 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイク系YouTuberふえたもんな

36 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マフラー騒音を規制しろよ

車ばかりやってさ

37 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
意訳:車買う金ないんでバイク買いました

38 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう軽自動車も買えないから、二輪で妥協してるんだろ。

39 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
やーい貧困層

40 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
教習所も入れないし
バイクも売ってないし

41 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
マグナ君だね
当サイトのルール通り、君をアク禁にします

42 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
かわりに街乗り燃費と普段の取り回しが悪くなる
どっち取りますか、ってことだね

43 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
爆音バイクは違法として

速没収のスクラップでいい

44 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近ほんとバイク増えたよな
この間までバイク離れと笑ってたマスゴミは全くあてにならない連中だわ

45 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近リッターバイク買ったわ

46 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クルマより小型バイク
貧しくなったなぁ

47 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
駐車する場所が無い
四輪の駐車場はたくさんあるけど
自動二輪の駐輪場無さすぎ
無能自民が日本の世界一の二輪産業を破壊してる

48 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若いころ免許取ってたら250とか乗ったかもな

49 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
軽自動車すら維持出来んからでは?

50 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>49
ふだんエコエコうるさいの、お前らじゃん
小型バイクはエコだよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ユーチューバーを前に出すのはやめろ
奴らの喋りのサービスのせいで初心者共がバイクに緊張感を持つの忘れて舐めプ運転しよる

52 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイクもだが免許取得をもっと厳しく難しくして欲しいわ
ウィンカー出さない、信号機無い横断歩道は停まらない、一時停止しないとかゴロゴロいる
罰則厳しくてもいい
何かやったらすぐ免停とか

53 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺も53歳で大型免許取ってハーレー買った
運動神経はいいので事故らないよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
事故で人を殺すのは大半が四輪
二輪のほとんどは単独事故

もうね、四輪の公道走行を禁止すれば?

55 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイクしか買えないだけ。

そういや、タイからの部品輸入もまったくお得感無くなった。韓国カルト広告塔に八年間も総理やらしてたからな。

56 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゆるキャンの成果だな

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
小型バイクっても250以上だからどれも趣味性の高い奴だよ?
足代わりに乗るようなバイクではない

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一発試験受けに行くと、バイク人気が幅広い年齢層に広がってると実感するわ
だが、大型バイク暴走させてすっ飛んでいった爺さん
アンタはあきらめろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
街乗りならいいけど、バイクで高速なんて事故ったら即死じゃん

60 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
シャレで言ってるよね
一番危ないパターンだぞ

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通勤に使ってるけどたまに車で通勤すると渋滞がすげーイライラする
田舎だし釣りが趣味だから車は手放せないけど正直車を所有するって超贅沢だわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
排気量マウント
価格マウントがうざい

猫組長、おめーだよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
運動神経じゃなくて、どんだけ危険を察知できるだよバイクは

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>61
それ、バイクではすり抜けしてるってこと?
くれぐれもご安全に

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今は燃費でマウント取る時代
排気量は時代遅れ

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ニーハンニンジャの慣らし終わりの帰路でおかまスーフォアに替えて半年で別件の怪我で卒業
バイクで県外出たことないわ

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイク買うぐらいなら車買うよな

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>60
だな。

コケた事故ったで視聴回数増やすバカ女ライダーも早く降りろ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車すら買えなくなりました
家族がおらず独身なのでバイクを買いますってこと?

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>64
すり抜けは絶対にしない
リスク高すぎ
小型二輪なら通れる道が多いから通勤最強なんよ
バイクを目の敵にしたいのはヒシヒシと伝わってくるけどね

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今はMTで操る喜ぶ云々なら車ではなくバイクを選ぶしかないよね

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイクブームといっても冬になったら誰も乗らなくなるよ
寒すぎるし

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今や後進国だから30年後にはベトナムみたいになってるんだろうなぁ

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
途上国と同じ光景が日本でも見られるようになるのか

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>69
原付以外のバイク乗る奴は大体車も好きだから持ってる

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>70
では車だとなぜ渋滞でイライラするのでしょうか
バイクでも同じじゃないのでしょうか

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そしてこれが更に進むと昔のインドネシアやフィリピンのように道路に自転車とバイクが溢れるようになるのね
さあ30年後はどうなっているか

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
晴れていても急に雨が降り出す日ばかり続いてるのにな
あの時のバイクを車内から眺めてると・・・

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちの父親はバイクしか乗らなかったな
車は嫌いみたいだった

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>76
文盲の人かな?
頭悪い人は相手にするだけ無駄なんだけど

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コロナだからってバイク乗って死傷事故増えまくりってバカだろ…

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長距離は年に二度くらいだな。ソロ一回、マス一回
往復200キロ以内の山ルートか海ルートが一番多い。

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>54自分の命さえ守れないゴミ二輪から先だよ
自分さえ守れないゴミ人間は社会から駆逐されて当然

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
自転車あきたんか

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プリウスアタックからバイクミサイルか

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若い頃と違っておっさんは事故ったら後遺症率高いから気をつけろよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>77
寂れた地方都市はバイクと自転車がほとんどいないんだぞ
バイクと自転車の数は街の活気のバロメーターだと思うね

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>80
すまんかった
口悪いヤツだとは思わなかった
NGしとくわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これから車の価格、維持費が増えて乗る人は減る
都市部でアジア並みにバイクが増えるはず

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人に車を維持する余裕が無くなってきただけでしょ

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
会社で通勤手段を車とバイク両方とか出来ないからなあ。冬場以外の天気が良い日ならバイクで通勤したい。バイク通勤が増えれば交通渋滞も駐車場不足も解消すると思う。事故があるから会社が許すとは思えんけどね

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ただの流行だよ
またすぐ売れなくなる

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電動補助でなく電動自転車解禁すれば
バイクなんか必要ないだろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>88
君みたいな頭悪い人間がバイクを目の敵にしてるんだろうね
キチガイ面を晒されないようにね
バイクだとドライブレコーダーに顔がよく映るから

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>77
マッドマックスかな

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>89
東南アジア向けの車が日本に流れてくると思ってる
四輪車運転できる免許は持ってる人多いし

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これから流行するのは
50万とかするような電動自転車だよ
国内だとメーカーがヤマハとパナソニック位しかないから
うまみは外国メーカーに持ってかれるかもだけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
ママのおっぱいでも揉んでろこどおじ

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実用一辺倒だったカブがおされバイクに格上げだからな。変な時代だよ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>96
排ガス規制と燃費規制と騒音規制で
庶民に自動車を所有できなくするように国は動いてる

101 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>96
ホンダシティとか実用的な小型車多くて魅力的なんだけどね
なぜか日本ではコスパが悪くて高い車を売る

102 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長年バイク乗っててコケたことない人ってまずいないよね
たまたまコケたとき運が悪かったら…

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
4大バイクメーカーがある日本なのに4輪贔屓の政府はバイクいじめにご執心
免許制度、3無い運動、原付速度規制、2段階右折、EUの口車に乗せられた過度な排ガス規制
どう見てもバイク産業を潰したいとしか思えん

104 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
右直事故の右がバイクならただの下手くそだけど直なら少し可哀想だな
最近の四輪は下手くそが多すぎるから危険予知も大変になってる
対向車線に右折車がいたら、自分の車線側二歩行者がいないか確認しながら直進する癖をつけたほうがいい

105 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
事故減少してる
生活必需品の高齢者のクルマ奪って
事故がさっぱり減らない趣味の乗り物二輪を推奨って
なんなん?

106 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クロスバイク乗ってるけど15キロくらいならそれで移動してそれ以上は125ccで移動って感じだわ
車は乗る頻度考えると維持費が馬鹿らしいのよね

107 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハスラー、エルシノア、バイアレス、TYあたりのオフ車復活頼む

108 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
暑いし寒いダメじゃん

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:33:17.89 ID:z+jFAZOP0.net
二輪もそのうち安全装置てんこ盛りじゃないと売れない様にされるよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:33:29.56 ID:GzaPpuMY0.net
バイクは若い頃乗るもんだ。
今、リターンライダーの中高年が増えているが、
死亡事故多発して警察が事故防止の呼び掛けに
躍起になってるぞ。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:33:54.80 ID:uyBOSszl0.net
>>56
ばくおん!!だろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:34:19.66 ID:cfWfzjsq0.net
>>103
二輪は所詮、趣味の乗り物でしかないじゃん
趣味に公道開放して死にまくってる二輪
非合法化してもいいくらい

クルマなんて安全装備年々増えて
価格爆上げだぞ?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:35:01.61 ID:YTa3HV9R0.net
またブーム捏造。日本のバイク市場はほぼ死んでる

114 ::2022/09/18(日) 11:35:10.30 ID:DLrQEpzq0.net
バイクで人生終了する人間も沢山いるんだろうな。正直剥き身で時速数十キロのスピード出すなんて正気の沙汰じゃないよ。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:35:45.16 ID:O6XaufLJ0.net
細い道と坂道が多い地域だから2輪が捗る

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:36:26.81 ID:zWajRD4W0.net
自動右直事故防止装置をババアが買う軽に搭載して欲しい。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:36:32.92 ID:cfWfzjsq0.net
もう二輪なんて
ナンバーなしで軽トラ積んで
サーキットなり林道なりで乗るものでいいじゃん

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:37:11.48 ID:wydz1dVn0.net
希少な火の玉に憧れてたおっさん連中が見事に釣られたな900rsに
おかげで道の駅火の玉だらけ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:37:15.33 ID:D3fubB/X0.net
>>3
IQ低そう

多動性障害可哀想

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:37:15.62 ID:xj0h2UQS0.net
酷道とか行ったことないヤバそうな道は車じゃなくてまずスクーターで行って様子見る
引き返すの簡単だし

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:37:16.89 ID:SaHqhwRT0.net
>>112
二輪に乗ったことのない奴ってこういう発想するのが多いよな
こういうドライバーがムキになってバイクを煽る

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:37:38.87 ID:8lwQHt7E0.net
>>7
分かる。
せっかく追い抜いても信号待ちで最前列に行かれて、また追い抜くの繰り返しになるときもあるし。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:38:06.51 ID:iqWC04q80.net
飲食店助成金バブルで、税金対策のためバイク買いまくってたわw
車は1台買ってたが、後は維持費とか駐車場の問題でバイク

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:38:17.53 ID:yo/5wVSw0.net
レブルがバカ売れ

だったっけ?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:38:26.48 ID:cfWfzjsq0.net
>>121
別に必要なものじゃないじゃん

郵便局のカブだけあればいいじゃん

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:38:27.92 ID:jtJXDEjG0.net
>>121
張り合うの止めてほしいよな。ウザいから。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:38:38.32 ID:QafNErfb0.net
>>120
ああいう道は車で行くからドキドキして楽しいんだよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:38:45.62 ID:LeRBl6qb0.net
ゆるキャン
スーパーカブ
ばくおん

これらのおかげやな

129 ::2022/09/18(日) 11:38:45.67 ID:DLrQEpzq0.net
電動自転車でも長い坂道なら余裕で40キロオーバー。このスピードでコケたら余裕で死ねる事は体感的にすぐ分かる。死ぬならまだラッキーで最悪植物人間。どうすんの一体。ましてやバイクなんてね。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:38:50.42 ID:jG0zbEyy0.net
リターンジジイは周りの影響で大型に乗りたくなるけど、乗ってみたら重いし嫌になって250に戻る

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:39:00.07 ID:D3fubB/X0.net
今のバイクはめちゃくちゃ高いからな
長く乗れて実用性もある125しか売れんだろ
250以上は金無いと買っても維持出来ない

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:39:45.81 ID:7UW6m/tY0.net
二輪が人気?駐輪場少ない上に路駐するとすぐキップ切られるからどこに停めたらいいかわからないのに?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:39:56.19 ID:cfWfzjsq0.net
>>126
いや、クルマなんて
死亡事故激下してるのに
高齢者は免許返せ言われるんだぜ?
クルマなきゃ生活できないのにさ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:40:06.20 ID:DEHXUUaZ0.net
>>129
フルフェイスヘルメットと上下ライディングウェアの威力は絶大よ
コケたあとに自動車に轢かれて死ぬんだよ
二輪の事故は

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:40:08.52 ID:CYqnkLR/0.net
夜うるさいバイク野郎ども

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:40:13.98 ID:xj0h2UQS0.net
>>121
バイク抜かなきゃ死んじゃうマンっているよね
はみ禁でもおかまいなしに抜いていくの
まぁ抜いていくのは好きにすればいいんだけど、バイクのすぐそばを抜いて目の前で入ってくるのはこわいんで勘弁して欲しい
あいつら、もし当たって下手したらどちら側も人生終了の可能性あるって分かってないよな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:40:44.04 ID:x2+mhefj0.net
自分が必要ないからって他人攻撃する奴って何なん?
お前が活用法知らんだけの話だろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:40:46.62 ID:NfR3S3Wi0.net
バイク人気ってより貧乏で車買えないだけやろ、タイ化待ったなし

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:40:55.00 ID:cfWfzjsq0.net
>>136
死ぬのは二輪だけだが

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:40:55.37 ID:4st8oY5f0.net
>>125
その理屈なら4輪も趣味の乗り物スポーツカーは不要だから非合法化すべきだな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:41:05.57 ID:MOYm0UK40.net
狭い県道でクソ遅いスクーターとロードバイクほど邪魔なものはない。スクーターは125cc以上を乗るのがマナー

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:41:14.90 ID:bmEZ4EnR0.net
>>128
スーパーカブはアニメの方がカブブームに乗った感じだろ
アニメが始まる前には既にハンターカブが納車半年前だったし

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:41:23.46 ID:y5yL3uOf0.net
>>133
事故が起きる度に声のでかい遺族がギャンギャン騒ぐからなあ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:41:27.25 ID:D3fubB/X0.net
街中停めたら駐禁切られるからな
結局メインは地元でしか使えん
バイク産業が衰退したのは駐禁のせい
俺も今まで2回やられたぞ緑虫死ね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:41:29.62 ID:sQ2yPJB30.net
PCX160買おうかとホンダドリームに行ったら注文してもいつ入荷するかも分からんて言われたw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:41:35.52 ID:cfWfzjsq0.net
>>137
命危険に晒して
二輪でなけりゃいけない理由って何よ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:41:36.52 ID:Yz13tail0.net
車は50ccの原付きに邪魔でイライラしてるよね
でも普通二輪以上のバイクからしたら車こそ無駄にデカくてトロくて視界不良で事故の原因で邪魔なんよ
気候とか天気に影響されずに快適に移動したいとかいう100%自己都合で道路占有して恥ずかしく無いの?
車はもうちょっと遠慮して走れや

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:41:45.04 ID:xj0h2UQS0.net
>>139
分かってないな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:41:56.51 ID:OXiwf+wd0.net
>>72
うちの地域だと冬のが快適
装備さえちゃんとすれば2月でも余裕
そのかわり7~9月が地獄
プロテクターが暑い

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:42:22.97 ID:OcY8z/Cx0.net
今年の夏とかバイク乗ってるやつとか馬鹿なんだなと思ってたわ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:42:23.96 ID:bmEZ4EnR0.net
PCXとハンターカブは乗ってる人多すぎて興味なくなった

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:42:25.82 ID:03/R/Omf0.net
バイクに金掛けても身なりは半ヘル半袖短パンオジサンが多いのには笑うわ
そこまで金は掛けれねーかw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:42:33.40 ID:03Mx0oGX0.net
>>4
無い

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:42:39.90 ID:BIGl58gZ0.net
しかし、軽自動車が安いと勘違いしているのは高齢ニートか?
実際は1990年代の普通車と同じ価格

バイク人気も金に余裕のある奴が趣味で買っているだけ
移動手段としてはバイクなんて危なくて利用できないからな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:42:42.89 ID:LBsutkrW0.net
250までで十分だよな
レーサー仕様みたいな重いのもいらん
150kg前後までで頼むわ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:43:22.63 ID:sQ2yPJB30.net
>>155
まあ大型は大型の楽さはある。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:43:33.10 ID:jtJXDEjG0.net
ブームが終るころにハンターカブの後期型を買う予定なんでオマイら買うなよ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:43:38.18 ID:cfWfzjsq0.net
>>147
個人所有のクルマは減ってるが
物流あるからクルマを無くすことはできないよ

二輪なんて非合法にしても誰も困らないだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:43:48.87 ID:ItiOnQ2E0.net
うるせえバイク乗りが増えて迷惑だわ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:43:55.18 ID:wRfBZhB90.net
>>130
呼んだ?
1200からリターンで250だよ
高速を延々と走るのだけはちょい辛いが、後は軽くて扱い易くてええよ
大型は怖くてアクセル開けられんわ、上手い人が乗ると本当カッコ良くて憧れるけどね

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:01.06 ID:UQlEJueC0.net
>>147
数でいったら圧倒的に車が邪魔だからな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:09.83 ID:QyuXz9q/0.net
ハンターカブ乗り出し50万近いのに売れてるよな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:18.52 ID:nTeYVr8t0.net
自分の周りでも前まで原付きでいいやだった人が
やっぱ原付き面倒だわで取ったり考えたりしてる

置く場所あるなら車と原付きが最強だったけど
ガソリン高くて車乗る割合減らしたくなったら原付きはキツイからね

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:19.96 ID:xj0h2UQS0.net
>>145
中古でいいのなら一つ前の出物があればいいかも
3型(1つ前)に対して4型(現行)だとちょっとビミョー
あとドリームは手厚いけど高くね?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:32.64 ID:MOYm0UK40.net
>>150
馬鹿とは思わないけど苦行としか思えなかった

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:36.68 ID:cfWfzjsq0.net
>>161
二輪なんて不要なものじゃん

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:49.25 ID:z+jFAZOP0.net
バイクのすりぬけ運転は、社会問題というと大袈裟だけど
ここ一年くらい取り締まりの強化が繰り返しニュースで報道されてるよね

狭いとこをすり抜けるというか、2車線ある道路だと車線のラインを踏むように真ん中を走るんだよね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:50.45 ID:BIGl58gZ0.net
軽自動車は日本は道が狭かったり
駐車場の出入りに便利だから利用しているだけで
安いから利用しているという人間はいないだろ
安い車なら中古車買えば良いだけだしな

5ちゃんは高齢化しすぎているせいで
どうも実社会と縁が遠いような言動が多いな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:55.07 ID:EoHZoHiV0.net
田舎だからホンダとカワサキの新車は販売すらしてない
スズキは近所の販売店でも買える 優しい(´ω`)

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:45:21.65 ID:GN7O5AId0.net
なんか夜中に吹かしまくる族車っぽいのも増えてるわ
マジで死んでくれよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:45:27.45 ID:LBsutkrW0.net
>>156
大型乗るなら渋滞しなくて広い舗装路がほしいな
首都圏以外の整備された地域なら乗りたい

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:45:27.58 ID:d6QcEXax0.net
>>147
いい大人がこれ書いてたら恥ずかしいな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:45:58.57 ID:aI3fQpdI0.net
バイカスは1匹残らず事故って死ね

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:46:35.15 ID:xj0h2UQS0.net
>>166
ショッピングモールで買い物するのも待ちなしでスイスイ行けるし、バイクはバイクなりのメリットもあるぞ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:46:44.66 ID:QyuXz9q/0.net
>>155
重さは段々慣れるよ
ヒョロガリだけど180kgまでなら良いかなぁって今度700を買う

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:00.62 ID:nKYxvyn30.net
ホンダの営業利益が3年連続で二輪が四輪を上回ったらしい

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:08.67 ID:jG0zbEyy0.net
大型で何が辛いかというと、排熱と止まった時に足にずっしり来る重さ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:10.51 ID:otYY7+Lq0.net
違うよ
車買えないくらい若い世代に貧困層が増えたから
維持費が安いバイクに流れてきてるってだけだから

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:10.71 ID:QpdF7D1R0.net
電池もモーターも小型軽量化してんだから
リッター200km位走る
ハイブリッドスーパーカブ作れよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:22.72 ID:sQ2yPJB30.net
>>164
今はあんまり中古も安くなくて、そこそこ程度の良い中古は新車と数万円くらいしか変わらんかったりするしなぁ。
街のバイク屋の雰囲気が苦手なんでドリームが良いわ。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:35.13 ID:cfWfzjsq0.net
>>174
なんで二輪だけスイスイ行く必要があるの?
皆同じでいいじゃん

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:39.53 ID:O9frZu+p0.net
>>6
スケボーやローラースケートは小中学生が主たるユーザー層だから免許制にするわけにはいかんだろ。
あと、バイクに乗るのは潜在的自殺願望がある連中だから危険性を気にする必要はない。なんならもっと危険でもいい。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:51.27 ID:03Mx0oGX0.net
>>134
電チャリ乗るときはジェッペル。
上着はメッシュプロテクター。
グローブもプロテクター入り。
ロード定番の超薄着は怖くて真似できない。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:54.76 ID:NdNwrAcJ0.net
https://twitter.com/masacookie/status/1566612421984534528

【速報】

【排気ガス規制未対応車で急遽生産終了が決定したラインナップ】

PCX125
PCX160
ハンターカブ
DIO110
レブル
CBR250RR
グロム

次期モデル発表まで今暫くお待ちください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

販売増?アホか!
(deleted an unsolicited ad)

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:47:55.22 ID:jtJXDEjG0.net
>>165
その苦行を楽しんでるとこもあるな。
みんなでしんどかったなって言って笑ってるバカの集まりだわ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:48:32.54 ID:j0U8SdB20.net
殺人マシーン

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:48:42.98 ID:jY6o4qbG0.net
NSR50かエイプ50を再販して欲しい

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:48:47.75 ID:LBsutkrW0.net
個人的にはトゥクトゥク流行んないかなーと思ってるんだがまともな側面ドアついてるのって電動しかなさそうなんだよな
ハイブリッド250cc側面ドア付きのトゥクトゥクとかでたら飛びつくんだがなー

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:48:48.23 ID:j0U8SdB20.net
殺人ガチャだよな

完璧にwww

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:48:49.74 ID:2lmz+QlH0.net
乗り出し70万円のドリーム50買うか悩みに悩んでたけど
カミさんに100万円以上もする腕時計はポンポン勝ってんのにって呆れられたわ

遅いけどめちゃくちゃ楽しい

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:48:57.96 ID:aI3fQpdI0.net
二輪免許取れるのは大卒以上にしろ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:00.37 ID:kGOT6sEo0.net
排ガス規制でどんどんつまらなくなってるから
今の世代が最後だと思うぞ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:11.70 ID:xj0h2UQS0.net
>>181
四輪は駐車場待ちがあるでしょ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:14.46 ID:nKYxvyn30.net
>>129
最近はエアバッグ付きのジャケットが数万円で買える

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:14.60 ID:7TzzLtEL0.net
バイクなら300万出せば糞面白い車体買えるからな
CBR1000RR-Rとか全開するとチビるレベル

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:17.37 ID:OXiwf+wd0.net
>>151
わいの不人気車可愛いで

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:23.22 ID:gPk/bc3z0.net
軽トラのほうがいいわ
舗装されてない雪が6ヶ月近く降るヒグマに追いかけられる北海道のど田舎

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:30.48 ID:j0U8SdB20.net
>>191
ニュートン力学が分からない奴はダメと

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:33.72 ID:8lz/z48q0.net
これでもバイクに乗りますか
https://karmanima.net/wp-content/uploads/2019/08/e7d9e67bd68d72bb792339f067c785b3.gif

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:35.11 ID:qZ0e6Ss+0.net
クルマはお買い物と通勤だけ
お休みはバイクだわ
狭い道でもターン簡単だしガソリン食わないし
ひとりの移動でクルマとかムダだと思う

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:37.15 ID:03Mx0oGX0.net
>>182
スケボーやローラースケートは公道使用不可。
道交法って知ってる?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:37.35 ID:BmDuILbz0.net
大型バイクは家からの出し入れが面倒くさいんだよな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:42.38 ID:bWjGt1DQ0.net
だんだんカンボジア化してる

温暖化して亜熱帯みたいになってるからいいんじゃマイカ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:42.44 ID:otYY7+Lq0.net
でも東日本でバイクって売れてるのが良くわからないな
冬季は乗れないやん

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:42.92 ID:BIGl58gZ0.net
>>178
違わないよ
本当5ちゃんって社会との接点がない奴が多いな
バイクなんて移動手段として考えている奴なんていないよ
事故の確率が車の比じゃないからな

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:46.53 ID:7HRaYeu60.net
煽らせるためか低速で蛇行運転してるバイクは轢き殺してもいい法律にしろ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:52.24 ID:cfWfzjsq0.net
>>193
なんで二輪だけ待たない必要があるの?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:52.85 ID:Xe7sdkJh0.net
>>17
普通34歳も大型56歳全てストレート。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:49:56.25 ID:bmEZ4EnR0.net
バイクメインで乗ってると、たまに車に乗った時物凄く面倒に感じる。
毎日車乗ってた時期はそう思わなかったけど。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:50:09.97 ID:MeUqJFOO0.net
金がなくて車からバイクに変えたんでしょw

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:50:14.37 ID:Hs3zpcyb0.net
邪魔だからやめろ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:50:20.49 ID:otYY7+Lq0.net
>>199
それ車でも死んでるから

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:50:25.08 ID:bmEZ4EnR0.net
>>196
何乗ってる?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:50:25.73 ID:PXkXmPXh0.net
昭和60年代はバイクだらけだったから今バイクが流行ってると言われてもピンと来ない。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:50:36.76 ID:aI3fQpdI0.net
>>199
tubeでバイクが事故る動画見るの好きだわ
スカっとする

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:50:45.01 ID:BIGl58gZ0.net
5ちゃんって自分が貧乏な理由を社会に求める奴が多すぎだろ
少しは努力して生きてみろよ
お前たちの方こそ東南アジアマインドじゃん

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:50:55.99 ID:CfTnOs1+0.net
>>99
カブは90年代から一部若者のオサレグッズになってたよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:50:56.25 ID:cfWfzjsq0.net
>>209
でも死んでるわけでしょ?
大量に

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:08.17 ID:lYCp8N0g0.net
ハンターカブ欲しいけど原付しか乗れん
免許取るか

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:09.36 ID:Xe7sdkJh0.net
>>37
4輪も持ってるよ。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:16.66 ID:OXiwf+wd0.net
>>213
Z125pro

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:23.99 ID:wcmPER/a0.net
下手くそほどすり抜けしようとしてくるから邪魔でしかないわ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:24.17 ID:h+wR+Pth0.net
YouTube頑張れきっかけになってんのは間違いない
バイクは横のつながり無いと難しい趣味だよね

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:28.64 ID:+kG8jdRB0.net
四輪乗りのバイクへの偏見と差別意識丸出しなのがこのスレでもよく分かるわ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:29.39 ID:otYY7+Lq0.net
>>205
意味不明
もう車の維持費ってメーカーが出してるんだよ

車の車両価格はともかく、維持費が高すぎて若い世代が買えなくなっているって発表されてるやん

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:43.23 ID:VV6HmLTZ0.net
都内でクルマを持つと駐車場代が大変よ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:43.80 ID:8lz/z48q0.net
これでもバイクに乗りますか
https://i.imgur.com/NIJfWyW.gif

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:51.78 ID:47jYxY680.net
100万円のロードバイク(自転車)に乗って走り回っているからオートバイの免許って余裕だろと教習所通い始めたが、400ccの重さにびっくらこいて退学したオッサンです。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:53.15 ID:BIGl58gZ0.net
>>210
少しは社会と接点持った方がいいわ
バイクを足として使うとか自殺願望あるレベルだろ
社会との接点がなく働いてもいないから
そういうありもしない言いがかりになるのよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:58.18 ID:8sWLigAX0.net
小型AT免許を取る人が増えたんよ
うちの兄貴も取ったしな

やっぱ原付二種ブームだと思う
ブームの火付け役はアドレス110だ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:52:12.86 ID:opphQbHP0.net
>>62

猫組長って元ヤクザの経済評論家の?
あの人バイク乗ってんだ?Youtubeたまに見るけどバイク話は聞いたこと無かった。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:52:26.31 ID:DEHXUUaZ0.net
スーパーカブC125っていう
カブの高級版を買ったけど、コミコミ50万円だったな

今の125って90km出るけどな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:52:40.92 ID:jY6o4qbG0.net
>>227
外国の話やん

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:52:54.87 ID:BIGl58gZ0.net
>>225
いや、何の調査結果か知らんが
車の維持費が原因で車持たなくなる奴とかいねえよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:52:59.92 ID:by02B+mI0.net
このタイミングでメーカーはバイクが日常生活の足として使われる手段を提案して再構築しないと
単なるブームに終わって最終的にバイク買取屋が儲かるだけの惨状に戻るだけ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:53:05.56 ID:ip7Lt1Qa0.net
>>3
元々二輪も四輪も禁止ですよ。
車検通った物だけ許可される

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:53:10.58 ID:phejTGse0.net
>>20
ロードバイクって逆走歩道走行信号無視って知能障害と間違えられるようになったから、降りちゃったよ。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:53:14.52 ID:bmEZ4EnR0.net
>>219
ハンターカブなら小型AT免許で乗れるから楽だぞ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:53:17.36 ID:cfWfzjsq0.net
危険な二輪が許されて
クルマは安全装備つけろ免許返納しろ

この違いがあまりにも不条理
二輪許すなら
クルマもシートベルトもエアバックもいらないし
免許返納する必要もないじゃん

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:53:28.38 ID:Xe7sdkJh0.net
>>55
それは偏見。車もバイクも持ってるし運転するよ。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:53:36.61 ID:jtJXDEjG0.net
>>219
1週間あれば取れる。と背中押すわ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:53:46.74 ID:h+wR+Pth0.net
俺らが若い頃はどこでも駐車出来たしマジ最高の移動手段だったけど
警察に陳情して400ccまでは駐車フリーにしないか?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:53:52.48 ID:pK1NYncX0.net
バイクは交通環境下では圧倒的に少数派である。
それゆえ交通環境の整備が四輪車などに比して遅れている。

バイクの駐車場は見たことが少ないのは誰でも判る。
また任意保険に入る人も少なく事故時に大怪我する率が高いのに
困る人が多い。

バイクには良い点もある。圧倒的に軽量ゆえ他人に対する危害性が
比較的に少ない。
高齢者の加害事故が問題になっているが
私は高齢になったら四輪車をやめ二輪車にするつもり。

人に危害を与えないことを考える人にとっては
良い選択肢となりうる。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:02.64 ID:yaLMno0t0.net
バイクに乗りたいけど事故した時が怖いんだよなあ
死ななくても脚が無くなったりしたらなぁ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:04.48 ID:otYY7+Lq0.net
例えばさ
軽自動車でいいよ

18歳から軽自動車に乗り
65歳まで買い替えながら維持費まで計算するといくらになるか発表されてるんだぜ
4200万円だそうだwww

車に乗るってことは家を買うのと同じことって若い世代は気付いたわけ
だからバイクに乗り、車が必要な時はカーシェアしてるんだよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:05.44 ID:Mp1Eo3m50.net
また タダで小型限定つけろとか言い出すコジキ厨が涌くぞー(笑)

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:08.80 ID:wYXfy6gO0.net
身の回りにバイク好きが多いほうだと思うが、
二人死亡、1人半身不随、指がなくなったの1人、他死にかけた話多数
絶対乗ろうとは思わん

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:11.45 ID:3PEZb5cC0.net
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
 
☆食べ過ぎに注意☆ 
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。 
 
☆お酒は飲みすぎない☆ 
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。

☆水を2㍑以上飲む☆
尿で尿酸を排出するため、1日2㍑以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)

☆ストレス解消☆ 
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。

☆適度な運動☆
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:17.25 ID:xj0h2UQS0.net
>>207
駐輪場空いてるから

現金使える有人レジが混んでてキャッシュレス決済専用のセルフレジ空いてたら、現金しか持ってなくてもクレーム言いそう

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:20.60 ID:otYY7+Lq0.net
>>234
>>245
バーカ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:21.46 ID:BIGl58gZ0.net
ID:otYY7+Lq0
マジで働けよってほど酷いレベルだな、この人間
アニメやゲームばかり見ているとそうなっちまうのか

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:36.71 ID:sQ2yPJB30.net
>>171
田舎へ引っ越そうぜ!

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:37.74 ID:03Mx0oGX0.net
>>184
対応verが出てくるから問題無し。
排ガス規制でバイクは全部電動になりますとか5年前からアホマスゴミ騒いでるけど
全然ならないしwww

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:37.93 ID:VV6HmLTZ0.net
取り回しを考えたら小型車がええよ、安いし

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:54:58.03 ID:xj0h2UQS0.net
>>214
あのときはいわゆるバイクも多かったけど原付も多かったね

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:55:00.69 ID:8sWLigAX0.net
馬鹿だな
原付二種が今ブームなんだよ

バイク嫌いだったうちの兄貴が小型AT免許を取って来たんだぜ

完全にブームだろ?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:55:09.05 ID:nKYxvyn30.net
スーパースポーツはBMWが、はいはい直列4気筒で作ればそら速くなりますよ、とサクッと作ったバイクが実際に4大メーカーの名だたるバイクを圧倒したので日本メーカーは大人しくなった
その比較の過程で馬力測定値がカタログ値に届かない日本製バイクとカタログ値と同じ位かときにはそれ以上出すBMWとの差も明らかになった

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:55:35.74 ID:VimETbZR0.net
>>239
認知になるぐらい衰えたら、バイクになんか乗れないしな
返納以前でしょ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:55:43.59 ID:Wa9lLy/00.net
>>7
前を走られるお前が悪い

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:55:48.98 ID:50iWh40f0.net
バイクは乗れば楽しいけど乗り出す気にならない
あと車より疲れるから半日でお腹いっぱい

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:55:54.57 ID:cfWfzjsq0.net
>>243
高齢者の死亡事故なんて
年間500件以下だ

二輪の死亡事故は5万人だ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:56:03.82 ID:QyuXz9q/0.net
原付二種のあのオモチャ感はあれにしかない楽しさはあるな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:56:07.34 ID:sQ2yPJB30.net
>>256
一昔前はオッサンしかいなかったのにな125とか150とか

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:56:24.80 ID:ElQLDva+0.net
>>251
横からだがお前の感覚の方が世間とズレてるとしか思えないが
若い子のバイクブームって車買う給与が無いからってのは本当だよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:56:27.07 ID:DE31xe6+0.net
バイクはデカい荷物積めないからなぁ
身体ひとつだったら電車でいいよ
都内じゃ出先で停めるとこも苦労するし

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:56:30.82 ID:aI3fQpdI0.net
中卒高卒のバカが乗れるのは原付きまでにしろ
大学も出てない猿に二輪免許取らせるな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:56:51.04 ID:or+sietN0.net
>>261
どこの国の話?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:57:05.13 ID:CfTnOs1+0.net
>>181
二輪も同じ列に並んだら駐車場のゲートがさらに混雑する

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:57:05.47 ID:xj0h2UQS0.net
>>219
出来たら普通MTで取っとくことをおすすめする

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:57:10.71 ID:pvY8C/zw0.net
250cc以下が流行ってるの?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:57:12.11 ID:8sWLigAX0.net
MTバイクなんかお呼びじゃないんだよ
原付二種がブームなの

ギア付きバイクなんかブームになるかよwww

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:57:32.33 ID:8eutxbba0.net
カブこそ至高

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:57:33.51 ID:otYY7+Lq0.net
>>264
本当それ
貧困層が増えるとバイクと自転車の方が売れるようになるってどの国でも同じだわな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:57:36.91 ID:cfWfzjsq0.net
>>268
二輪を非合法にしろって話だ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:57:41.24 ID:jLUXuv7X0.net
>>171
狭い道をゆるゆる行くとか拷問だよな、高速で遠出するときゃむっちゃ楽だけど。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:57:45.73 ID:8Yu0wD190.net
バイク乗るのはいいけどエンジン音静かなのにしろよ
あと夜は乗るなよ騒音凄えから

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:58:06.08 ID:zWajRD4W0.net
バイクにも乗れない社会不適合者だとスレにグロ動画を貼り付けたりする様になる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:58:06.40 ID:QpdF7D1R0.net
スーパーカブの何がすごいかって言うと
フレームさえあればアマゾンとモノタロウで
1台作れる分の部品が手に入るって所だなww

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:58:19.60 ID:phejTGse0.net
>>26
車検なかったら整備しなくていいわけじゃないし、自賠責とか税金もちゃんと取られるから、維持費はそんなに変わらんのよ。

>>31
リッターのりで1日300kmでも長いとか抜かすやつなんかは、ホントは250ccでもいいと思うよ。一度に500kmくらいのるようになって差が出てくる。
軽自動車と3ナンバー車の差と同じようなもん。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:58:34.73 ID:aI3fQpdI0.net
>>277
バイクなんか乗ってるのは高卒の社会不適合者
自殺志願者でもある

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:58:35.12 ID:80Qbb/iB0.net
電動バイクが主流になればもっと気楽な趣味になる

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:58:36.75 ID:3hvAt/VC0.net
車の方が車体も維持費も安い
今の現状を知らんな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:58:50.62 ID:xj0h2UQS0.net
>>261
そういうのを書くと裏取らずに信じるヤツが出てくるからやめとけよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:58:54.22 ID:7v5akqHG0.net
日本のバイク文化は珍相談のせいで発展しなかっただけだから
イメージ悪かったのが払拭された

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:59:04.40 ID:UbZyK2uu0.net
ID:cfWfzjsq0
免許返納の話は車もバイクも一緒。何か勘違いしてないか。
年取ったら車もバイクも遠慮しろってことだぞ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:59:06.29 ID:wRfBZhB90.net
>>188
三輪は横転し易いんだよ
真っ直ぐ走る分には安定してるけど、ちょっとスピード出してカーブ曲がると怖い思いをする
オート三輪ブームが続かなかったのにはちゃんと訳がある

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:59:15.39 ID:nKYxvyn30.net
バイクは一度北海道にツーリングに行けば元が取れる

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:59:19.03 ID:Y8jrkbWw0.net
新人類世代とバブル世代に売れまくってるな。団塊ジュニアは自転車かな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:59:31.85 ID:oneTzNGs0.net
>>261
バイクだけで年間5万人も死亡事故起きてるとかどこの国にお住まいで?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:59:38.06 ID:opphQbHP0.net
全体が増えた感触よりも女ライダーが増えたってのは感じる

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:59:39.23 ID:h77Kjsrl0.net
バイクの1000ccって車でいうとどのくらい速いの?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:59:43.62 ID:8sWLigAX0.net
>>263
ほんと増えたよな
若者が原付二種のスクーターに乗ってる

うちの兄貴もアドレス110に乗ってる
あの兄貴が乗り出すとか有り得ん

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:59:48.73 ID:xj0h2UQS0.net
>>263
大昔だって、スクーターは坊主の乗り物って相場が決まってたのがスクーターブームが起きただろ
そんなもんだよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:05.52 ID:otYY7+Lq0.net
>>270
今、125クラスが売れまくってる
400クラスになると急に売れなくなる
よーするに安い維持費のおかげで売れてるだけなんだよ

ID:BIGl58gZ0みたいな老人はさ
若い世代が給与低すぎて苦労してるって感覚が全くないんだよ
だからパパ活だって流行ってるのにさ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:07.66 ID:z+jFAZOP0.net
俺も車運転しててバイクと事故った事有るけど
こっちが被害者なんだけど、
バイクのライダーは怪我して痛そうだしなんか気の毒になってきて
なんとも言いようのない気分になってしまうよね

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:20.24 ID:QyuXz9q/0.net
>>291
スーパーカークラス

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:26.97 ID:bmEZ4EnR0.net
>>281
中国は電動バイクよく見かけるけど静か過ぎて恐い
近くにいても気が付きにくいと感じた

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:31.92 ID:BIGl58gZ0.net
>>264
>>273
そりゃ、ないよ
若者世代は偏差値40台の高卒でも
地方スーパーの正社員くらいはなれるからね
女でもね
実際は氷河期世代よりも金を持っている

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:33.29 ID:DE31xe6+0.net
>>273
日本の東南アジア化だな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:34.93 ID:xj0h2UQS0.net
>>274
どうした?
2輪に殺されたのか?
詳しく話を聞いてやってもいいぞ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:38.62 ID:MTTz+tZf0.net
バイクなんて車も持てない貧乏人の乗り物だろ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:42.94 ID:yT4Luv/q0.net
最近のバイク乗りすごくマナーいいので驚くわ
信号でも車の後ろで止まってるやつ多いし、無茶な追い抜きとかスピード出すやつとかあまりおらん
なんか自分がちょっと恥ずかしくなる

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:46.24 ID:w5j6g6wv0.net
なにが原因でバイク人気なってんだろ?
今どき暴走族漫画なんてないだろ?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:55.69 ID:JypWxQpk0.net
カブのガソリンタンク容量マシマシバージョンがあれば助かる

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:00:57.56 ID:pNLT92YL0.net
セロー再販して

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:24.15 ID:x4UgKBhu0.net
>>296
1Lのバイクなんて軽よりちょっと排気量が多いだけやろ そんなん速いわけないやろバイカス

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:25.89 ID:xj0h2UQS0.net
>>294
この>>1の記事は251cc以上の話だけどな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:26.05 ID:zWajRD4W0.net
>>280
コイツの社会逆恨みの氷河期世代感w

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:27.54 ID:jtJXDEjG0.net
>>301
おれの姉貴とおんなじこと言ってるバカが居るとは驚いた

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:30.42 ID:cfWfzjsq0.net
>>300
ああ、何人も大切な人を
危険な二輪に奪われたよ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:35.54 ID:zfAqKjpQ0.net
若い頃はNSRやVFRといったレーサータイプのバイクばっかり乗ってたけど、50代の今は体力や反射神経が衰えてるのを自覚しているから、もう一度乗ってみたいけど原付バイクで我慢しているわ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:46.89 ID:MTTz+tZf0.net
>>2411週間て小型の話?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:47.30 ID:8eutxbba0.net
>>303
強いて言うなら東京リベンジャーズ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:57.81 ID:oneTzNGs0.net
>>310
早く病院行ってこいよw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:59.48 ID:bmEZ4EnR0.net
>>271
数年前にカブに乗りたくて小型AT取ったけど、すぐに中型MT取り直した。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:02:14.46 ID:Xe7sdkJh0.net
>>138
だから、車買えないからバイクじゃないの。バイクも車も持ってるの。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:02:16.71 ID:8sWLigAX0.net
ギア付きバイクなんかブームじゃないよ
スクーターがブームなの
しかも小型のスクーター

あんなメンテナンスが面倒なギア付きバイクとかブームになるわけないwww

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:02:21.96 ID:BIGl58gZ0.net
>>294
いや、パパ活は単に日本女性のモラルの低さだろ
1980年代あたりですらデートクラブとかあったし
伝統的に下が緩い(東南アジアマインド)

アンチ自民党の俺にすら苦言を呈されるほど
君ら5ちゃんねらは世間ズレしているわ
はっきり言って若者世代とか普通にそこそこの企業の正社員になっているので
金にはまったく困ってないよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:02:41.01 ID:zhCCioqJ0.net
車乗れない貧乏人w

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:02:54.19 ID:qsg8e1PV0.net
よく高級バイクの集団見るけど全員爺だぞ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:02:54.28 ID:nKYxvyn30.net
最近の若者は旧車風バイクに半ヘルでラフに乗りこなす人が増えてきたイメージ
スポーツタイプやオフ車はヘルメット外すとゴマ塩頭の高齢ライダーが多い

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:02:54.24 ID:otYY7+Lq0.net
>>298
正社員=給与増大

ではないぞw
今の時代は手取り12万円でも正社員でカウントしてるんだから
収入でみてみろ
全く増えてないし、そこに物価高と増税や保険料アップが追い打ちかけるんだから
若い世代が車乗れるわけないじゃん

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:02:57.48 ID:cfWfzjsq0.net
二輪のりは
統一教会信者と同じで

周囲がやめてくれと言ってもきかず
死んでいく

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:03:09.01 ID:QyuXz9q/0.net
>>306
リミッターなければ350km/h以上出るのばかりだけど?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:03:30.85 ID:KsxstnUK0.net
最近は大型バイクよりクルマの方が燃費いい

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:03:32.10 ID:cfWfzjsq0.net
二輪という
邪悪な宗教

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:03:41.09 ID:3hvAt/VC0.net
小型=125だと思ってるアホなのかw
ヤレヤレ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:03:42.74 ID:CfMEhNPF0.net
>>302
ツーリングと思しきライダーはマナー良いんだけどな
通勤時間帯の原付二種は無法過ぎてヤバい
昭和の交通戦争時代より酷い走り方してる

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:03:49.70 ID:TX93uE0X0.net
9月上旬に大型二輪取るために教習所入所したら実技予約取れるの10月末からだった位には人気してる

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:03:57.49 ID:yMzJ8XAE0.net
みんな金ないから維持費高い車じゃなくバイクしか買えないだけだよなこれ、人気とはまた違う
会社の同僚も駐車場と保険の毎月2万がきつくて車売ってバイクになってた

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:04.16 ID:z+jFAZOP0.net
バイクも車も持ってるやつって大体はバイクのらなくなるよな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:09.41 ID:jtJXDEjG0.net
四輪の他にバイクも乗ってるやつのほうが多いに決まってるだろ。
なんで車買えないやつがバイク買う前提なんだよ。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:12.46 ID:wnZAlBqu0.net
煩くなければ別にいいんだけどね

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:16.69 ID:a4dlti+B0.net
その分事故も増えますね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:23.26 ID:fFP3tvjl0.net
>>9
カワサキオヤジくせーよな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:23.81 ID:jLUXuv7X0.net
>>291
それクラスだと特に工夫もなく飛ばしても200km/h以上は簡単にでると思う。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:26.32 ID:BIGl58gZ0.net
>>322
上場しているような地方スーパーでも
高卒で正社員になれるのが今の若者世代
5ちゃんとかの世相評論家はマジで社会との接点がない人間が多いね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:29.92 ID:w7+NI/Et0.net
まあバイク流行れば死者は増えるわな
危ないもん
路上でクソオバチャンに出会ったら人生終わり

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:31.86 ID:xj0h2UQS0.net
>>310
すまんが全然詳しくないな

マジレスすると
大切な人が電車で死んだら電車禁止って言うのか?
大切な人が食中毒で死んだら食べ物禁止って言うのか?
違うのは分かるよな
そこをよく考えろよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:40.27 ID:opphQbHP0.net
>>291

車種によるけどメガスポーツとかレーサーレプリカとかならフェラーリランボルと変わんないじゃ無いかな。300km/hでリミッターかかるけど。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:48.72 ID:zqbQ7oJN0.net
車買えない貧困化じゃねこれ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:51.38 ID:oneTzNGs0.net
>>303
コロナで密回避できるアウトドアブームきた派生で流行った
少なくともドラマや漫画とかの影響ではない
強いて言うならYouTuber

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:04:57.01 ID:SIFq9qyI0.net
珍走も増えてるけどな
夜中の住宅街に爆音響いてる

珍走死ね

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:05:04.08 ID:aI3fQpdI0.net
世間でゴミ扱いされてるヤニカスより更にゴミなのがバイカス
ヤニカスは臭いだけで済むがバイカスは臭い上にうるさくてコバエみたいに邪魔
バイカスはまさに害虫そのもの

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:05:13.48 ID:UbZyK2uu0.net
>>302
全くだな。
このスレでバイク批判で騒いでるやつも、横断歩道で歩行者待ってても絶対止まらないくせに、一部のバイク乗りのマナー違反ばかりあげつらってる。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:05:26.46 ID:cfWfzjsq0.net
>>314
コケて病院行くのはお前だよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:05:27.59 ID:otYY7+Lq0.net
>>318
比率で見てみろバーカ
若い女性は激減してるのに30%以上も身体売ってる時代だぞ

昔の売春は遊び金欲しさ
今の売春は生きる為の生活費や学費

目的が全然違うだろ
老人は自分たちのわがままで若い世代が貧困化してるの認めたくないだけじゃんか

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:05:31.18 ID:xj0h2UQS0.net
>>327
そのあたりの区分は法律で違っててややこしいんだよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:05:36.14 ID:CfTnOs1+0.net
>>274
そんなの会話通じないじゃん
返信して損した
他の人にも迷惑かけないで

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:05:40.89 ID:BIGl58gZ0.net
>>330
君は働いていないエアプだろ
まともな社会人がバイクを足にするわけないだろ
事故の確率が車とは比較にならないほど高いんだし

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:05:49.30 ID:6LnTVWk00.net
>>182
これが本物の知恵遅れかあ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:05:49.62 ID:yaLMno0t0.net
>>285
バイクは自爆して大怪我が死んだりして自動的に免許返納になるってことでは?
自動車は90歳でも100歳でも急発進は可能

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:06:05.66 ID:otYY7+Lq0.net
>>337
給与が増えてる統計データ出してね
逃げるなよ?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:06:07.87 ID:zfAqKjpQ0.net
>>306
20年以上前にCBR1100XXってバイクに乗ったけど、最高速が約300km/hで加速でもGT-Rを軽くちぎれる位クソ速かったわ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:06:27.08 ID:cfWfzjsq0.net
>>349
二輪死亡事故にも税金が使われる
二輪も迷惑かけまくりだが

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:06:41.68 ID:L1ozmQif0.net
>>1
維持費やガソリン高騰貧しくなったんだろう。日本人が

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:06:45.36 ID:15tnQnvW0.net
3年前に中古で170万で買ったハーレーが同じ年式と走行距離で
240万まで行ってるんでびっくりした

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:06:47.50 ID:jLUXuv7X0.net
あ、ハーレーとかは別。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:07:13.21 ID:fecetK9N0.net
>>274
四輪もスポーツカーとか無駄に道路スペースを無駄にしてるミニバンは非合法化すべきだな

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:07:15.36 ID:DE31xe6+0.net
トップガンなんて観ちゃうとやっぱバイクってカッコいいよな
でもオレはトムクルーズじゃないから無理はせんとこ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:07:22.96 ID:g933gkKa0.net
バイカスは低知能 学歴も中卒か高卒

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:07:28.12 ID:SLfLgOmd0.net
>>306
釣れますか?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:07:37.34 ID:Y8jrkbWw0.net
自転車はちょっと減ったかな。バイクに移転してるのかな。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:07:39.55 ID:xHPNby+80.net
https://i.imgur.com/z2Np5Qa.gif

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:07:44.91 ID:BIGl58gZ0.net
>>347
君は本当社会との接点がないし
昭和や平成の日本のことも知らない人間っぽいな
日本の女が売春癖は1980年代には社会問題化して
ピークは1990年代だわな(ブルセラ&エンコー世代

パパ活とかも生活のためにやっている奴はおらんね
まともに働きたくないからパパ活で食っている奴はいてもね

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:08:16.59 ID:cfWfzjsq0.net
>>359
いいよ
スポーツカーもミニバンも
自動車個人所有すら非合法でいいよ
二輪を非合法にしてくれ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:08:25.70 ID:G1Fg2itx0.net
中型免許とって25年ペーパーライダー
1回も乗ったことがない
いいなと思うけど買っても家に帰れないだろうな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:08:34.81 ID:4I7iqrGf0.net
バイクはブレーキとアクセルを間違えることは絶対にないからな
それに事故っても基本自分が死ぬだけ
年食って降りても、最低チャリや電動バイクで経験活かせる
利点が多い

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:08:37.22 ID:HCoLvWg40.net
>>302
自動車免許からとって普段は4輪車を乗ってる奴らが2輪に乗り始めた比率が増えたんだろうな
4輪車目線でバイクに乗るのは大事だわ
逆に4輪がいかにバイクを見てないのも分かるし

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:08:37.71 ID:BIGl58gZ0.net
風俗とかホステスも生活のためにやっている奴なんてまずいなくて
だいたいはホストにハマったり芸能人の追っかけのためなのよな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:08:52.29 ID:iWjgePC60.net
バイクもスポーツカーも若い頃乗ったから満足
今はマラソンが楽しい

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:09:17.58 ID:fecetK9N0.net
>>366
病人にレスした自分が馬鹿だった

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:09:35.23 ID:cfWfzjsq0.net
>>372
コケて病院行くのはお前だよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:09:37.51 ID:O9frZu+p0.net
>>168
田舎だと道は広いし駐車場の出入りで困ることはないな。
君の実社会と思ってる範囲が都市部だからそう感じるだけなのでは?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:09:39.50 ID:g933gkKa0.net
いつまでおまるに跨ってブリブリうんこしてんだ?バイカス

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:09:42.21 ID:otYY7+Lq0.net
>>341
そう
それを認めたくない老人が大暴れ
老人はこういうんだわ

老人
「俺たちが若い頃だって給与は低かっ
た!だからローン組んでまで欲しい車を買ったんだ!」


これって給与が年功序列でアップする時代だったからローンが組めたってだけだからなw 増える保証があった時代なんだし
増える見込みが全く無い若い世代がローン組んでまで車を買わないのは賢い選択なんだよ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:09:58.88 ID:GjYsqeUv0.net
>>370
風俗で働くパターンはホストとかにつぎ込むパターンももちろんあるけど生活苦が多いよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:10:06.86 ID:MhgvZkhZ0.net
原チャリ欲しいけど高過ぎんだよ。
昔は中古が3万で買えたのになんなんだ?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:10:10.95 ID:6bxEEndS0.net
カブ乗ってるのも増えたけど
おばちゃん原付よりも速度遅いから先頭に来られると迷惑すぎ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:10:11.68 ID:9B7j33n30.net
>>350
「比較にならないほど高い」とかいうバイクが憎くて仕方ないお前個人の感想なんか何の参考にもならんから
少しでもマトモに論じる気があるなら客観的で信用できるデータを出せ
出来ないなら黙ってろカス

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:10:39.06 ID:6bji9oQt0.net
>>365
頭の中が1980年代で止まってる老人か何かだろ お前

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:10:41.23 ID:lX8oT2Im0.net
トリシティ最高っすね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:10:42.12 ID:dEVXSjUG0.net
二輪免許がないカタワは
大人しく軽四に乗って死んどけw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:10:48.08 ID:6cF/VpWn0.net
>>20
今の自転車ニワカがクソ危ないんで自転車乗らなくなったよ
自転車しか乗らない訳じゃなかろうに傍若無人が目立つのは体力的に無理矢理漕いでるのが原因かな?
余裕無さすぎ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:10:49.58 ID:BIGl58gZ0.net
今は本当に偏差値40台の普通校出身の女子ですら就職には困らない
もちろん、気質の面でまともに働けない奴も実在して
そういう連中は弾かれているが
常人で高卒なら誰でも正社員になれる時代だよん

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:10:54.02 ID:Qa4EH2RK0.net
バイク乗らないけどアッキーチャンネル、こじゃし、脳筋は観てます

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:06.33 ID:yaLMno0t0.net
>>328
都内の建築現場に行くような内装工とか配管工みたいなのがウロチョロ車線変更して怖いのめちゃくちゃ分かる

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:07.40 ID:GjYsqeUv0.net
>>372
マイカー規制は俺も以前から主張してるわ
道路事情の割に自動車の所持数が多すぎるんだわ
マイカー規制して道路の拡幅とかやってから再度マイカー解禁した方がいい

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:17.40 ID:QpdF7D1R0.net
つーか車買えないからバイク乗るじゃなくて
車持ってて更に余裕があるからバイク乗るんだと思うのだがな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:20.46 ID:KGRw/Iid0.net
原2増えたよな。ガソリン高いしEVも使い勝手悪いし通勤には原チャが1番だわな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:26.94 ID:SqtZVujp0.net
転倒し辛い三輪バイクが流行ればいいよね
カンナムライカーとかナイケンとかトリシティとか

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:28.83 ID:fq+umWeL0.net
>>369
完全同意しとく
歳取ってから教習所で二輪免許取ったんだが、四輪の運転も襟を正す感覚だった

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:30.79 ID:3hvAt/VC0.net
今のバイクは車よか車体も維持費も高いのに
知ったかのアホが多いんだな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:35.61 ID:w7+NI/Et0.net
過去のブームに乗ってたけど
今乗ったら死ぬ自信あるわ
死ぬならまだいいけど
障害残って生きていかなきゃいけないとか最悪だし

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:37.01 ID:otYY7+Lq0.net
>>377
ほんとそれ
その老人は世間知らなすぎなんだよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:11:48.23 ID:6cF/VpWn0.net
>>383
アホか
免許買ってくんなや
男なら試験場一発限定解除してから喋れ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:12:08.64 ID:fq+umWeL0.net
>>373
>>310だけでみんなの同意を得ようとしてないか?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:12:30.86 ID:03Mx0oGX0.net
>>291
単純加速なら1000万超えのスポーツカーでないと勝負にならない。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:12:32.86 ID:SqtZVujp0.net
都内の渋滞を考えると便利だけど停める所ないのかね

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:12:43.34 ID:ss1t09xv0.net
バイクうざいよなー
車で合法的にできるバイク乗りへの嫌がらせ教えてくれ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:12:56.26 ID:6bxEEndS0.net
>>328
ツーリングもマスツーDQN軍団みたいなのはマナー悪いけど
ソロツーはマナー良いな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:12:59.84 ID:Xe7sdkJh0.net
>>239
そもそもボケ老人にバイクの運転は出来ない。4輪はボケ老人でも運転できるから危険なの。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:12:59.92 ID:g933gkKa0.net
>>383軽四の主婦よりヒエラルキー下なのがバイカスだぞ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:12:59.86 ID:BIGl58gZ0.net
>>376
君も社会との接点持った方が良い
あまりに勉強出来なくて心配されていた親戚とかも
地方中堅スーパーに就職して20歳でチーフとかになっているわ

こういう時代にパパ活やっているような連中は
遊び人か社会生活が困難な人間だわな
貧乏な若者ってのは存在せんよ
常人ならね
社会性がなさすぎて働けなくて貧乏な人間は存在するだろうが

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:01.08 ID:jtJXDEjG0.net
手軽に街乗りするなら70~125でいいよ。高速乗れないだけでムリすりゃ遠乗りも出来る。
意外と登坂能力もあるんだぜ。
大事にしてるオマイらのポンコツ軽四輪よか速いぜ。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:01.79 ID:KGRw/Iid0.net
>>388
道路幅狭くしたバイク専用道路あっても良いよな。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:02.40 ID:zzwL4GJi0.net
ID:BIGl58gZ0

単なるレス古事記だろ
相手するな NGぶっこんどけ
わざと言ってるんだぞ このタイプ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:20.31 ID:zI8VSndy0.net
>>7
250ならそこまで邪魔でもないだろ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:21.38 ID:fq+umWeL0.net
>>383
そうは思わないですね

>>396
ご自慢の限定解除免許が「買い免」と同等になったお気持ちは?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:21.95 ID:hvqaYu2G0.net
後進国ってバイク社会だよね

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:28.17 ID:4I7iqrGf0.net
底辺の乗り物なのは否定しないけど
RRRとかだと乗り出しに百万はするし
カブの最近のやつでも50はするでしょ
中古車ぐらいの価格では?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:41.94 ID:Ot2ag/bQ0.net
騒音で近所のゴミカス殺したい

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:51.56 ID:UNJUSDpE0.net
原チャリひとり負けやねこの分野は
近いうち原チャリ自体がなくなるかも

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:13:58.09 ID:cfWfzjsq0.net
>>383
今や軽四は
ひと昔前のベンツより安全性能高い

自動車はどんどん安全になり
死亡事故激減
安全に対してユーザーも金を払って負担している

二輪は
安全に対して進化も努力もしていない

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:14:05.21 ID:otYY7+Lq0.net
>>407
だなw NGぶっこんだ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:14:24.85 ID:Y19absda0.net
EVセロー開発中

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:14:25.74 ID:5mgwJbCl0.net
125ccが流行ってるのは新たなブームで再燃じゃない

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:14:28.87 ID:E5Ukp6Oh0.net
一見便利そうで、現実はめちゃくちゃ不便すぎる乗り物…

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:14:33.40 ID:QpdF7D1R0.net
>>306


車両重量って知ってる?ww

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:14:37.50 ID:GjYsqeUv0.net
>>406
いや歩道と自転車専用道路と自動車&バイクでいいよ
土地の接収もある程度強制力持たせて拒否したら補償なし予告無しで強制的に建物撤去くらいしないとダメだわ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:14:55.06 ID:Q0T7B5VJ0.net
>>411
RRRが100万円で買えるんなら100代買うわ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:14:59.88 ID:KGRw/Iid0.net
>>403
物理的な強弱で上下決めるとか気に入らないバイク轢き殺すつもりかよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:15:05.68 ID:BIGl58gZ0.net
>>377
>>395
君らはもっと社会のこと知った方がいいわ
生活苦で水商売や風俗で働くとかは昭和の時代くらいだわな

今時はマジでホストや芸能人に貢ぐ金欲しくてそっち方面に堕ちる人間だらけ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:15:15.94 ID:SqtZVujp0.net
でも2030年で都内はガソリンバイク販売しなくなるんでしょ?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:15:21.71 ID:fq+umWeL0.net
>>393
教えてよ
うちは任意保険8万円/年、自動車税3.5万円/年、今年の車検が21万円(涙)、あと22km/Lで1万km/年だ
これよりかかる普通のバイクってどれよ?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:15:30.79 ID:phejTGse0.net
>>297
日本だとひったくり用で販売されるだろうな。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:15:48.54 ID:EqgDvB0P0.net
田舎民の俺、高みの見物。
東京から近いツーリングスポットってしょっちゅうツイッターでドラレコ晒し合いしてるよな。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:15:48.77 ID:6bxEEndS0.net
>>400
ウォッシャーノズルをルーフ越える角度にする
単なる整備不良の車両だと思うが
一度ツーリング中にやられてモロ被った

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:16:07.07 ID:zWajRD4W0.net
>>411
メガスポだとだいたい300マン

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:16:11.39 ID:Q0T7B5VJ0.net
>>425
バイクの任意保険の高さを知らんのだなw
ヤレヤレ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:16:12.71 ID:BIGl58gZ0.net
>>407
ネットは若者と接点がないエアプ中高年が多すぎるわ
そもそも社会と接点がないレベルの奴が多いし

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:16:31.69 ID:KGRw/Iid0.net
>>420
ノロノロ四輪がいるから無理なすり抜けせざるを得ないんだよバイクは

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:16:47.39 ID:z+jFAZOP0.net
>>393
うちのかみさんが近所に買い物に行くのに乗ってるNboxが150万円位だったけど
そんな高いバイクあんまないじゃろ
俺の車なんか普通のファミリーカー風なのに350万円もした

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:16:54.70 ID:CfTnOs1+0.net
ホンダのバイクっていつまで持つのよ
20年近く乗ってるけどどこも悪くないしあと10年くらい何事もなく乗れそうよ
シートの劣化とかあるけど許容範囲

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:17:07.05 ID:7b+Md7AH0.net
10代の頃走り屋が流行って膝摺ってたな
今では反射神経が衰えてるから絶対に無理

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:17:12.44 ID:BIGl58gZ0.net
>>393
5ちゃんはエアプが多いからな
自分が貧乏だから社会全体がそうあって欲しい願望というかな
アンチ自民の俺にすら呆れられるレベルの酷さ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:17:37.82 ID:otYY7+Lq0.net
>>424
どこ情報だよw

今、決まってることは大手バイクメーカーの4社でバッテリーの規格の統一化。
バッテリー規格を統一することで将来的にはバッテリーをシェアして交換しながら走れる「バッテリースタンド」を日本全国に2万箇所ほど作る予定

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:17:38.88 ID:/nylZkwm0.net
車にハヤブサのエンジン積んじゃったシリーズ
https://youtu.be/0Htm0Zqd7l8
https://youtu.be/Yxt1bGBCJf4

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:17:42.03 ID:cfWfzjsq0.net
>>402
二輪は40代の事故が多いと記事にあるだろ
二輪の年齢的限界は40ってこと

自動車に60 、70で免許返納しろというなら
二輪免許は40で取り上げろって話だ

なのにメーカーは高齢者向けの
高齢者が好む二輪を作ってる

二輪メーカーも
安全に対して何の努力もしていない

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:18:05.37 ID:lX8oT2Im0.net
>>398
大型バイクの加速は強烈

GTRやNSXより速いかもしれない

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:18:08.84 ID:zWajRD4W0.net
>>414
バイクも電子制御にABS義務化、エアバッグにプロテクター普及

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:18:14.53 ID:zfAqKjpQ0.net
>>413
バイクメーカーも世界的に見てもガラパゴス化している50ccバイクを廃止したいから原付免許で125ccまで乗れる様に国に要望を出してるけど、原付バイクを貴重な収入源としているとある組織が首を縦に振らないので実現出来ない

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:18:22.77 ID:ip7Lt1Qa0.net
バイク高過ぎてもう買えないわ〜

もうジジイにはバイク速過ぎるし。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:18:44.57 ID:fq+umWeL0.net
>>430
車両保険外せば?
あと人身傷害と搭乗者は外して生命保険でカバーする
あと歳とるまで待てばいい
>>430だと車検保険税金で30万円だが
具体的な金額で話をしてよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:18:57.88 ID:BIGl58gZ0.net
今時は売上数千億円規模の地方ス−パーでも
偏差値40台の高校卒の女子が普通に正社員になれるレベルだからな
まぁ、若者で貧乏なのは
マジでまともな社会生活が不可能な奴くらいだよ
パパ活女子なんてただの遊び人と怠け者だけだしな
本当に困っている奴などいないよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:18:58.16 ID:cfWfzjsq0.net
>>441
何の効果もなく
死亡事故は減っていない

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:19:07.61 ID:DgorwmOo0.net
車より安いからって安易に手を出すとバイクウェア資金で泣く

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:19:12.69 ID:rdveUOUN0.net
エンジンにタイヤ2本つけただけの絶望的に恥ずかしい乗り物なんて嫌だな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:19:19.78 ID:8s19jnci0.net
自動二輪て事故って命に関わるからなあ
イメージじゃなく本当に
右直事故や追突はほぼ必ず体験するとの前提で覚悟して備えておかないといけないレベル

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:19:51.34 ID:fq+umWeL0.net
>>446
キミは>>339にはやく答えろよ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:20:13.80 ID:4I7iqrGf0.net
>>429
あ、ダブルアールと勘違いしてた
青木琢磨の動画のやつがRRRだね

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:20:20.48 ID:GjYsqeUv0.net
>>423
風俗で働く人に1000人規模でアンケートとって調査した結果を元に話をしてるんだけど

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:20:26.62 ID:fq+umWeL0.net
>>447
コミネマン「そ、そんな高くないだろ」

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:20:28.65 ID:otYY7+Lq0.net
>>439
実際にその通りだと思うよ
俺も年齢と共にバイク乗るのキツくなってきたし
40歳越えたら125cc以下が良いと思うな


リターンライダーがヤバイだよ
若い頃の感覚で突然にバイクに復帰して400以上に乗って事故ってる中年

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:20:50.87 ID:3YmNpIxr0.net
小回りきくし車より諸々安い
独り身なら一番だよな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:20:52.20 ID:Ob2jsSs40.net
軽が走る棺桶ならバイクは自殺支援装置

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:20:55.57 ID:5mgwJbCl0.net
>>447
ワークマン以外はブルジョアだ!

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:21:06.43 ID:cfWfzjsq0.net
自動車メーカーは
安全に対して努力し
ユーザーも安全に対して金銭的負担を負い
数字として目に見える結果を出している

二輪メーカーも二輪ユーザーも
安全に対して何の努力もしていない

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:21:26.16 ID:XU0O/OGT0.net
事故が増えるなぁ、バイクブームはありがたくない

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:21:32.10 ID:8s19jnci0.net
本来は首や胸郭を四輪に乗られても守れる鋼製の仮面ライダー並みのプロテクター装備が必要なんだよね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:21:41.07 ID:EqgDvB0P0.net
>>442
バイクがメインの足である東南アジアでの主流が110とか125なんだからアジア人ではそのくらいがちょうどいいんだけど見栄でデカいの乗りたい奴ばっかり。倒しても一人で起こせないという。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:21:45.34 ID:w7+NI/Et0.net
しかし今どきの二輪乗りは峠攻めたりせんのだろ
峠道でもすぐ追いついちゃうし
焦らせても悪いから離れてついてくけど
ほんとヘタクソだよね
バイク雑誌でレーサーが語るライディングテクニックとか
必死に読んだりして峠攻めてたなあ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:21:59.16 ID:a5+hjkbi0.net
バイクなんてもう2度と乗らない
995ccのV2に乗ってたけど速すぎて1回死んだわ
おまいらも気を付けるんだぞ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:22:10.28 ID:Lypv20Ns0.net
ガソリン高いからなあ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:22:27.29 ID:ip7Lt1Qa0.net
バイク駐車する場所無いし、不便すぎる。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:22:30.79 ID:otYY7+Lq0.net
>>458
安全云々で語ってるから君の考察浅いんだよ
バイクが危険なのは解ってるわ

危険を承知で乗らないといけないくらい、若い世代が貧困化してるからバイク乗ってるって点を無視してる

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:22:52.71 ID:zWajRD4W0.net
>>433
隼215マン、CBR1100RR-R240マン、NINJA h2 SX265マン

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:23:10.28 ID:BIGl58gZ0.net
>>452
そりゃ、アンケートで嘘ついているだけだろう
実際の風俗嬢や水商売の人間って
ホストや芸能人に貢ぐ金欲しくて働いている

そもそもまともに社会人やっていれば生活苦にならんのに
生活苦になるってことは
浪費癖があるってことだよ
そのくらいすぐに気が付こうぜ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:23:44.15 ID:6bxEEndS0.net
>>463
お彼岸は明後日ですよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:23:45.91 ID:snF74VLI0.net
250って車で言うとコンパクトカーくらいの感覚??

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:23:46.97 ID:zWajRD4W0.net
>>463
ご冥福を

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:23:52.89 ID:fecetK9N0.net
>>462
そんな連中のせいで未だに二輪通行禁止の道路がある
当時の峠族は猛省してくれ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:23:56.79 ID:0LyQcsrA0.net
免許はあるけど太りやすいからバイクも車もないわ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:01.45 ID:C4Gp784E0.net
事故って琵琶湖の畔に2週連泊はいい思い出よ~う…(笑)

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:05.04 ID:jtJXDEjG0.net
>>453
コミネのライダースジーンズ愛用してるわ。トライアンフのジャケットに合うよ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:07.33 ID:rJUTVjmR0.net
>>53
運動神経ではなく、安全に運転できるかが大切
50越えてそれじゃあ公共交通機関勧めるよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:07.82 ID:zfAqKjpQ0.net
>>463
成仏して下さい

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:09.14 ID:GjYsqeUv0.net
>>468
具体的なデータ出してくれない?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:13.67 ID:Nn26t4d20.net
>>465
ちょい前にバイクの駐禁取締り緩くなったってニュースあった気がする

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:13.83 ID:cfWfzjsq0.net
>>466
貧困なら自転車乗ればいいじゃんw

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:21.44 ID:ZktLT2YO0.net
>>463
成仏してください

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:26.51 ID:DEHXUUaZ0.net
金が無いから小型バイク?
足としてバイクが必要なら自動車も必要だろ
雨の日はどうすんの?

自動車なんてKINTOで月3万円も払えば持てるだろ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:26.76 ID:QyuXz9q/0.net
>>462
のんびりトコトコ走りが流行りつつある

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:36.39 ID:RZwfGlwh0.net
>>462
二輪のレース自体が流行ってないからな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:24:38.78 ID:BIGl58gZ0.net
>>466
君もそろそろやめておけよ
若者世代って社会性がまともにあれば
高卒でも普通にそこそこの企業の正社員になれているのよ
若者と接点ないとそんなことも知らんのだろうが
ついでに無駄遣いする癖があるのは一部の廃人くらいなので
昔の若者より貯金とかはあるのよね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:25:01.32 ID:fq+umWeL0.net
>>455
任意保険にどれだけかけられるかだな
リード(原付二種)に箱つけたら買い物でもまぁ困ることはないんで足がわりにおすすめ
なんだけど原付二種以下と軽二輪以上では任意保険の等級引き継げないんで、
もし将来軽二輪以上を考えてるんならPCX160やトリシティ155(だっけ)あたりにして任意保険の等級育てるのもありかも

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:25:05.83 ID:03Mx0oGX0.net
>>463
Γ、隼、nチビとか乗ってる。
バイク楽しい。
@52歳。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:25:08.74 ID:bmEZ4EnR0.net
>>468
今時ここまで酷い偏見持ってる奴がいることに驚いたわ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:25:15.67 ID:z+jFAZOP0.net
若者が貧困化とかどんな冗談だよ
贅沢が極まってるだけだろう
バイクが売れてるのはなんか面白そうだと流行ってるからだし
買っても結局あまり乗らなかったとなるのもわかってる話

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:25:29.11 ID:otYY7+Lq0.net
>>462
そりゃそうだ
昨今のバイクブームは車より維持費が安いからってだけだし
売れてるラインナップみりゃ解るじゃん


1位 スーパーカブ
2位 ハンターカブ
3位 PCX125
4位 NMX125
5位 クロスカブ 125

売れ筋が125ばっかだし、走り屋バイクじゃないしな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:25:31.86 ID:R/p23ZtZ0.net
1年も待たせたら冷めるぞ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:25:38.84 ID:HBxcT8Aa0.net
>>434
シートも張り替えたらいい
皮を買ってホチキスでパチパチで新品のシートに

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:25:44.59 ID:XU0O/OGT0.net
>>463
一回死んだ?じゃ 成仏出来ずにさ迷ってる霊ですか?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:00.81 ID:mwUFU90X0.net
>>470
軽自動車 NAくらいでは?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:04.68 ID:jtJXDEjG0.net
つうて、バイク乗れる日は意外と少ない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:06.20 ID:BIGl58gZ0.net
>>482
ネットはマジで老人なのかエアプが多いからな
日本なんて1980年代からデートクラブとか社会問題になって
パパ活なんてその頃からずっと流行っているほど女の股緩いのにね

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:11.16 ID:ip7Lt1Qa0.net
>>463
1速で100km行くし次元超えた異常な速さだわなぁ。
公道走っちゃいかんレベルだわ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:25.24 ID:zWajRD4W0.net
氷河期世代に現実が歪んで見えるヤツは多い

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:29.88 ID:+4Tl2jjH0.net
そうだな、懐かしいな
俺のマシンは特別に輸入した150ccのハイパワーエンジンを更にボアアップ、高速道路も走れるように、ショップに改造と登録を頼んだ。
FCRタイプのキャブ、輸入したハイカム、輸入した6速ミッション、輸入した特別なピストン。ポート研磨。
ハイパワー過ぎてカムチェーンが飛んだり、シリンダーヘッドが割れたり、ギアが割れたり、今のエンジンは5台目だ。少し壊れやすい気もするが、俺ほどパワーに拘るヤツはいないから、と、ショップの店長は笑う。
そうだな、エンジン1台につき、250の新車より金はかけてある、もちろん後悔などない。腕のいいショップ店長が、俺の為に輸入したエンジンを組み直した特別なハイパワーエンジンだ。
たまにエンジンが掛からなかったり、ハイパワー走行を続けるとオーバーヒートしたり、ギヤが突然抜けたりするが、ハイパワーの代償だ。
この間は120キロで東名高速を走るZZR1400を、5速でブラックゾーンまでぶん回し、6速に入れたタイミングでぶち抜いた。
因縁を果たした瞬間だった。
マグナキッドなんて世間を騒がせた俺だが、40を越えた今、俺のマシンは 「マグナ176」  だ。
もう正真正銘の中型バイク、原付なんて呼ばせないし、原付ではない。
世界最速のマグナ、なんてショップの人には言われてる。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:40.61 ID:+yies2cG0.net
バイクじゃないけどボルバルディアのカンナムスパイダーが欲しいがお値段高いのよね

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:41.68 ID:wTI7xVD90.net
>>462
峠を攻める攻めないは置いといて下手くそなのが多いってのは間違いないと思う
発進停止ですらまともにできてないのを見た時はこの人は教習所で何を習ってきたんだろうと

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:42.10 ID:YAZlH/YT0.net
250ccがベスト

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:51.14 ID:l+XXRktA0.net
ちなみに納期は最低半年

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:27:00.91 ID:g8hoaH1P0.net
二輪イコール貧困という考えは半島に多い
二輪も四輪もやってる俺たちに当てはまらない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:27:10.77 ID:V+zvDZJi0.net
東南アジアとか貧乏な国ではバイクは売れる

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:27:21.77 ID:/szuBuuP0.net
女がめちゃくちゃ増えたな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:27:22.33 ID:fq+umWeL0.net
>>68
プリウスミサイルくらったやつ?
あれは動画の事故前のシーン見たら、前に寄りすぎたり見通しの悪い細いくねくねした道で真ん中あたり走ったりで危機意識足りなさすぎだわ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:27:35.60 ID:otYY7+Lq0.net
>>480
そりゃじゃ通勤大変でしょ
地方だと125クラスのバイクが丁度良いんだよ
乗りたくて乗ってるんじゃないの

車検もアップ
車税もアップ
物価もアップ
保険料もアップ
ガソリン代もアップ

そりゃ給与全く増えてないのに車なんて売れるわけないでしょ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:28:01.86 ID:cfWfzjsq0.net
>>490
じゃあ
その辺りのバイクだけでいいじゃん

走り屋バイク?
そんなもの非合法でいいよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:28:32.23 ID:4I7iqrGf0.net
>>462
車でも同じだよ
サーキットでもないのに、路面がどうなっているかもわからないのに
攻めるって感覚が馬鹿としか思えない
命無駄にすることは、かっこいいことでもなんでもない

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:28:36.83 ID:6bxEEndS0.net
>>486
原付と二輪の保険を車両入替可能にして
等級引き継ぎ可にして欲しいわ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:28:42.44 ID:BIGl58gZ0.net
>>489
>>490の人がそうだが
自説に凝り固まっているせいで
現実の社会が見えていない人間だらけなのよな

パパ活が貧困のためとか真顔で言ったら
JDやJKにも爆笑されるわな
依存症で浪費癖のある人間やまともに働きたくない人間がやっているだけだよ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:28:50.55 ID:fq+umWeL0.net
>>490
レブルが入ってないのが謎だな
そのランキング、排気量で区切ってない?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:28:54.93 ID:N8G0qZUE0.net
そのうちベトナムみたいにバイクだらけになるよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:28:58.92 ID:RZwfGlwh0.net
一日中部屋の中にいる君らにはバイクからの貰い事故とか無いから安心しなよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:29:10.86 ID:7jofG/hq0.net
>>502
高速に乗らないなら125ccで十分
任意保険と125を越えると
5倍くらいにはねあがる

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:29:12.19 ID:StGMFDQq0.net
すり抜け追い越し上等でブリュリュと屁こきながら走る上に事故ったら車の過失割合が多い時点で色々おかしいわ
交通弱者様がイキり倒す当たり屋か被害者ビジネスとしか思えん

最近変わりつつあるが事故原因を作った奴を悪い事にするのと、アホみたいに飛ばすSSとか爆音のハレチンカスを何とかしないと世間の目はバイカスから変わらんだろうな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:29:36.94 ID:cfWfzjsq0.net
カブだけ許可
あとは非合法

妥協しよう
これでよいだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:29:44.38 ID:w7+NI/Et0.net
>>501
上半身ガッチガチで走ってるのとかに追いつくと
「スポーツカーに煽られてコケた」とか言われちゃ敵わんから
コーナー1つ以上開けて見え隠れする程度でついて行くわw

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:29:49.59 ID:BIGl58gZ0.net
1990年代のCDバブルとかも
エンコー女子のマネーで起こったものだしな
エンコー規制された途端に一気に弾けたのもまた面白い現象

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:29:49.68 ID:EqgDvB0P0.net
高級車が立体駐車場にあるの見ると東京に車は合ってないと思うわ。
田舎の一戸建てで軽トラのがまだ幸福度高そう。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:29:56.83 ID:otYY7+Lq0.net
30代以下に流行ってる
三大買わないがこれなんだよ

車を買わない
家を買わない
時計を買わない


これを買うと途端にお金が貯まらない仕組みに世の中はなってること若い世代は知ってるんだよ
老人はこれを理解できないわけ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:30:13.16 ID:qiTm+0VD0.net
>>41
くせーんだよ! カワサキオヤジ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:30:33.96 ID:wwh/uuHr0.net
マジか

久しぶりに道の駅どうしにでも行って地べた座って豚汁食いながら他人のバイクジロジロ眺めるか…

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:31:14.45 ID:hqx3CEw90.net
251cc以上は小型じゃ無い

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:31:15.56 ID:w7+NI/Et0.net
>>510
確かに4輪も同じ感覚あるね
安全運転はいいけど
ヘタクソなのはどうにかしてほしいよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:31:16.75 ID:fq+umWeL0.net
>>511
難しいとこだよね
かわりに原付二種はファミリーバイク特約使えるから家族で複数持ってると安く済むわけだし

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:31:25.42 ID:BIGl58gZ0.net
昨今の就職事情とか知ってりゃ
貧困女子とかも単に社会性が0で
まともな職場で働けない人間だと分かるよ
それか浪費癖のある人間か
まぁ、この2つのパターンだわな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:31:26.95 ID:Rh97LTUs0.net
SS乗ってるけどすり抜け番長だわ
そんなに飛ばさないけどストップアンドゴーが多いからリアタイヤが直ぐにすり減って5000キロ交換してる

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:31:28.29 ID:JXY0JWeF0.net
原一スクーター愛用俺低みの見物

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:31:36.27 ID:H0kDzVd60.net
バイクって乗りたければ断固乗るしかない。人に相談してたら一生乗らない。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:32:00.29 ID:7ydBdBwV0.net
どこもかしこもZ900RSだらけだわ
ほんま売れてるんだろうな
昔のゼファーとか乗ってる人はほんま大切にしといた方が良いな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:32:01.33 ID:R/p23ZtZ0.net
天気悪いんだよねえ、車で出かけてくるわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:32:13.25 ID:fq+umWeL0.net
>>516
年齢による
おっさんなら最初は倍ぐらいで済む

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:32:16.82 ID:otYY7+Lq0.net
>>513
レブル250以上の排気量だとナンバー1の売れ筋ってだけだよ
全体で見るとやっぱ125に負ける

ってかもしかしたらレブル250は生産がストップしたせいで負けてるように見えてるだけかもだけど
まー大人気だわな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:32:28.63 ID:IqPXGr570.net
社外の爆音マフラー禁止にしてくれ
どうせ誰か天下ってるんだろうけど

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:32:50.78 ID:aI3fQpdI0.net
>>490
バイクって貧乏人とバカの乗り物だからな
バイカスは貧乏人でバカの両方兼ねてるのが大半だが

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:32:56.42 ID:W6zmS7ua0.net
いまは車持つと子供ひとりより金かかるんだよ
しかも配車アプリで都内ならすぐ来るからタクシーでいい
毎日往復1500×20でも3万しかかからん

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:33:23.62 ID:cDaHBPhI0.net
ID:BIGl58gZ0
これNG入れたらす読みやすくてスッキリしたわ 内容が時代遅れでイライラした

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:33:26.87 ID:l+XXRktA0.net
>>516
125乗るとバイク絶対抜かすマンがうざい
抜かしてそのまま視界から消えるならいいが、とたんにペースダウンするから余計にうざい

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:33:49.37 ID:K0/h6Mbd0.net
バイクは夏熱すぎ冬寒すぎ
雨降ってきたら大惨事
都会だと駐車も一苦労
結構過酷だよね

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:33:56.30 ID:otYY7+Lq0.net
>>537
実際そうだし
それくらい日本人が貧困化したってこと

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:34:01.29 ID:qbdIm1TM0.net
もう40年くらいバイク乗ってるが今年のモーターサイクルショーの混み具合が一番酷かった。
バイク人気を実感したよ
来年はどうなるかな?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:34:20.02 ID:cfWfzjsq0.net
ナンバー発行は原付二種まで

走り屋は
軽トラに積んで
サーキットなりオフロードコースなり行って
遊べ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:34:24.64 ID:fq+umWeL0.net
>>522
かわりに若者はスマホ買ってるじゃんw
それと時計は完全に趣味であってもなくてもいいけど、
車は趣味入ってるけど実用性もある
家は買わないとかわりに家賃がいる(トータルメリットはケースバイケースです)
じゃないのかな

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:34:57.26 ID:A3kSbKkC0.net
車の納期がかかりすぎて、バイクに流れてるのか

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:35:05.04 ID:EqgDvB0P0.net
150cc乗ってるけど、これでも100キロちょいは出るからね。これ以上の大きさのはそもそもオーバースペックなのよ。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:35:06.48 ID:Rh97LTUs0.net
バイクはレジャーだと分からないアホが多いんだな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:35:09.69 ID:z+jFAZOP0.net
俺から言わせると
どうせ乗らなくなるんだから買わなきゃいいのにって感じだよ
結局は車にしか乗らなくなるんだよ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:35:11.51 ID:NQmvwCrq0.net
バイクはコケると痛いよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:35:39.30 ID:w7+NI/Et0.net
>>540
それオバチャンに多いんだよなあ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:35:42.57 ID:nR8Cuc9l0.net
バイク乗るとファッションがバイク中心になる
250cc乗るとパワーなさすぎて上のクラスほしくなる

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:35:56.69 ID:03Mx0oGX0.net
ベトナムのホーチミンと今の日本の物価は同じとか聞いたwww

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:35:56.81 ID:fq+umWeL0.net
>>535
なるほど
やっぱ125って売れてるのね
走ってても△よく見るし
みんな任意保険(ファミバイ含む)かけてくれてたらいいんだけど

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:36:14.05 ID:otYY7+Lq0.net
>>545
家や車を買うとローンで苦しむし
転勤に対抗できないし
仕事やめたくても辞められないし

若い世代は実に賢いよ
時計は老人世代の見栄でしかない

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:36:39.55 ID:1Og+WeUR0.net
バイクで高速乗るのはほんとにやめた方がいい、街乗りですり抜けせず対向車と右左折に気を付ける、スピードを車の流れ以上に出さない、これだけで事故率はグッと下がる

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:36:46.80 ID:BIGl58gZ0.net
>>539
俺の語っていることが日本社会の現実だよ
身内に若い女とかそこそこいるから
だいたい現状は把握できている

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:36:55.69 ID:Rh97LTUs0.net
大型SSでもバイクはコケると思ってんのか強引に抜かすヤツが多いよ
爆音マフラーにしたらめちゃくちゃ車間距離開けられるようになったよ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:37:33.62 ID:4UqvbpC60.net
>>543
コロナで中止してたからじゃね?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:37:36.23 ID:35IHAwse0.net
ハーレーも40年ぶりにニューモデル発売したしな人気の3機種
だが全て水冷エンジンだしスポーツスターが200万円

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:37:42.57 ID:otYY7+Lq0.net
>>547
ほんとそれ
高速乗らないなら125で十分だしな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:37:43.64 ID:BIGl58gZ0.net
>>553
なわけねえだろ
北京ですら日本より物価安いのに

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:38:01.31 ID:l+XXRktA0.net
>>551
オバちゃんはリッター乗ってても絡んでくるからなあ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:38:16.59 ID:EqgDvB0P0.net
>>558
爆音マフラーってそういう理由なんか、お願いだから田舎にはくんな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:38:19.97 ID:lSabNBUh0.net
>>16
ファッ!?なんやそれ、マジか
250の中古とか昔は16〜40万くらいやろ
ていうか40あれば単気筒の新車買えたわ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:38:24.60 ID:fecetK9N0.net
>>540
軽ハイトワゴンとミニバンにその手の奴が多い
奴等はバイクに乗ったことがないから原ニと原一の区別もつかず頭から舐めてかかる
原ニだととろ臭い四輪よりも早いから余計に敵意剥き出しで挑んでくる

あとは営業ハイエースやプロボックスにもバイク嫌いが多い
奴等は仕事のストレスをバイクいじめで解消している最低の連中

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:38:45.41 ID:oVXfBKqR0.net
コケたらカタワ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:38:50.42 ID:oJaf0sTl0.net
世代を超えてって老害しか乗ってないやん

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:38:53.24 ID:fq+umWeL0.net
>>540
150でもバイク抜かなきゃ死んじゃうマンいるよ

先日は抜かれた後に片側2車線の信号待ちの都合でこっちが前に出たのがよっぽど気にくわなかったのか、その後のはみ禁で爆音wで軽のトールワゴン2人乗車に抜き返されたわ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:38:59.43 ID:Rh97LTUs0.net
125はほとんどファミバイ特約で任意保険入ってるだろ
任意保険に入らないんならそんなに値段変わらん250を選ぶよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:39:08.06 ID:gk4PaoqI0.net
発展途上国じみてきたなw
やっすい服着てサンダル履いて原付で通勤ラッシュ
そんな風景が見られるのも時間の問題だぞw

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:39:19.78 ID:03Mx0oGX0.net
>>552
4stの250はパワー的に中途半端な上にあまり軽くも無いから不満も出るわな。
今ならリッターとか買えばパワー不足に悩むことは無くなる。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:39:21.18 ID:IW1jgGRY0.net
2stの250ccがブームだった30数年前には車椅子生活の人量産したよね

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:39:39.97 ID:JED6wv7s0.net
な~に一年もすれば飽きるだろう
乗るのは俺だけでいい

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:39:43.20 ID:ip7Lt1Qa0.net
>>556
一般道より安全だろーどう言う理屈だよー

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:39:57.54 ID:if2GlLYP0.net
バイクに乗る理由としては
金が無いからである。
都市部で見かけるバイク乗りは間違いなくこの理由である。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:40:04.44 ID:fq+umWeL0.net
>>547
高速のちょっとした上り坂でフルスロットルてもどんどん速度落ちていくのがまるで軽四輪のNAみたいなんだよな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:40:10.78 ID:otYY7+Lq0.net
>>565
マジだよそれ
250ccのバリオスとか100万円超えてるし

セローなんて中古で4万キロ走ってても80万円
流石にありえないと思ってたが売れてた

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:40:34.33 ID:qtK2RvAg0.net
片側1車線50km/h制限の道路を原2スクーターでメーター読み60km/hで走ってて前車と20mくらいしか空いて無いのに無理に抜いてくドライバー何考えてんだろう。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:41:00.17 ID:v7HFhgFt0.net
バイク全盛期で売れたのは中型免許所持者が居た頃なのに大分前から大型に熱を入れて売ってるのってメーカーアホなんかな
400ccの車種が少ないこと

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:41:07.12 ID:CfTnOs1+0.net
>>454
バイク乗ってると老いに気づきやすいけど日常生活だけだとなかなか気づかんね
20代の頃なんか道路に転がってる石ころもよく見えてた
今は気づくの一瞬遅いし判断までの脳の処理速度、体の反応も遅い
若いときのキレッキレな感じはもうない
なんか危険そうだなっていう察知能力は上がってる

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:41:12.81 ID:qtK2RvAg0.net
>>570
これな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:41:21.46 ID:03Mx0oGX0.net
>>565
時代が変わったのだよ。
今は安い中古とか無い。
安いのは不動車ばかり。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:41:23.83 ID:4I7iqrGf0.net
>>540
125のエンジンなんて弁当箱ぐらいしかない。先に行ってもらったほうがいいよ

>>490
導入モデルとして若い子が125から入ってきたってことでしょ
バイクは乗り換えていくものだからここから山が移動していくと思う

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:41:37.73 ID:IW1jgGRY0.net
一過性のバイクブームで中古バイクが溢れれば俺にも買えるようになる

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:41:41.01 ID:kUX6EQ260.net
8年乗ったフォルツァが最近不具合多くて手放そうかとも思いつつ修理で入院中だけど、さすがにこれは値が付くほど需要はないんだろうな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:41:53.25 ID:otYY7+Lq0.net
>>576
そう
その通り

自分たち老人世代のわがままで若い世代を貧困化してしまった失敗を認めたくない連中がID:BIGl58gZ0みたいな老人
車の免許取れないのも金が無いからだしな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:42:01.10 ID:z+jFAZOP0.net
YouTubeとかでバイクに楽しそうに乗ってる動画とか観て
面白そうだ思って免許取ったりバイク買ったりするんだよ

別に悪いことじゃないとは思うけど
長続きするやつは少ない

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:42:06.24 ID:7ydBdBwV0.net
400はガラパゴス排気量だからな
250もだけど
そもそも欧米とかの海外は馬力(トルク?)で免許分けてるっていうし

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:42:19.05 ID:fq+umWeL0.net
>>579
前の原付野郎、真ん中走ってうっとうしい
△のステッカー貼ってるし
ナンバープレートはなんか薄ぼけた色になってる
いったい原付に何年乗ってんだよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:42:19.07 ID:opphQbHP0.net
>>499

えっ何コレwマグナキッド君のその後があったのかww
初めて見たわw

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:42:33.86 ID:MY7IbTmA0.net
>>3
道を歩いてるだけでも車が突っ込んで来る可能性はあるわな。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:42:47.98 ID:BIGl58gZ0.net
>>587
いや、君が老人なのよ、まさに
発想がワンパターンで古い

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:42:54.10 ID:6cU64QBm0.net
土日ともなれば家の前の道路を爆音で走り回ってうるせんだわ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:43:14.59 ID:otYY7+Lq0.net
>>584
ないない
行っても250まで
若い世代がバイク乗ってる理由は貧困化が原因だし

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:43:52.91 ID:IW1jgGRY0.net
>>588
YouTubeは転倒しちゃいましたで再生数稼いでるヤツ多過ぎ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:44:17.83 ID:HyOVhwg10.net
今更旨さよりも面倒くさい方が多いからな
もう令和だし原付き狩り抑えてもいいのに

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:45:00.92 ID:7LE4CW3G0.net
>>586
ビクスクは人気ない
SRとかCBとかなら人気ある

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:45:11.34 ID:zfAqKjpQ0.net
正直街乗りだけなら50ccの原付バイクでも十分走る
いい歳して125ccのスクーターに爆音マフラーを付けて喜んで走ってる馬鹿は迷惑だからさっさと事故って〇んでくれ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:45:29.85 ID:l+XXRktA0.net
>>580
買い免で大型とってまずリッターフルスケール、身の程を知って買い替えがミドル(600クラス)だからな
400は600の排気量ダウンで重くて走らないから人気がない

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:45:35.55 ID:BIGl58gZ0.net
>>595
若者の貧困層とか
まさに今ニート中高年やっている奴と同じで
社会性なさすぎて社会生活が困難な層くらいなもんだよ

何せ、アホ校出身でも普通に就職出来るから
貧困層になる理由がない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:46:04.58 ID:/nylZkwm0.net
カワサキの大型だけど点検で工場持ってくと「これ売る気ないっすか?買いたいって人殺到しちゃってて…」とか毎回言われる

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:46:12.84 ID:otYY7+Lq0.net
老人やおっさん連中からしたら
若い女にカブが人気になる理由がサッパリ解らないだろうなw

最近のカブってこんなんだぞ


https://i.imgur.com/gyoFUiR.jpg
https://i.imgur.com/7RCIRts.jpg

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:46:27.81 ID:IW1jgGRY0.net
>>599
50ccは交差点めんどくさいから無理

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:46:42.70 ID:+4Tl2jjH0.net
>>591
作ってみた

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:46:53.54 ID:tZOAJjPf0.net
>>83
人を殺す四輪が消えたほうがいいだろ
あ、そういえば俺は、車もバイクも持ってるのでそれは困るわ
おまえみたいに車限定の低所得層とは違うんだよな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:46:58.87 ID:9wXYDwZv0.net
18で中免とって400買って3年乗って以後20年乗ってないわw
大型なら乗ってもいいけど免許めんどいな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:47:02.01 ID:CfTnOs1+0.net
>>596
実況しながら乗ってる人危ないね
何しゃべれば好感度上がるかいちいち考えてたら運転に集中できない
バイク乗ってるときは放送禁止用語連発したり
粉雪を絶叫してるくらいがちょうどいい

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:47:08.77 ID:SdNPy75t0.net
>>581
分かるわ
視力や神経の衰えは仕方ないけど、とりあえず筋トレだけは続けてる

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:47:13.72 ID:R/p23ZtZ0.net
250cc乗ってると400ccはパワーありそうでいいなあと思うけど車検あるからイラネなる。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:47:14.77 ID:opphQbHP0.net
>>547

それはあなたの主観ですよね。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:47:44.52 ID:kUX6EQ260.net
>>598
やっぱそうだよな
嫁がPCXだから借りて乗ったらすごく楽でね

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:47:57.36 ID:33FdR9oe0.net
10代の頃はローン組んでまで買って毎日のように走ってたけど
今じゃ余裕で買えるけど買わないもんね
すぐ買ってすぐ売って、う~む何にしようかな?
で1年、2年新しいの乗らないとか普通だな
それはやはり走り飽きたというのはあるよね
同じところ走ってもツマンネーから

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:48:16.81 ID:o12n77oZ0.net
>>603
なんだコレ
めちゃくちゃ可愛くなってるのな
これマジでカブなのか?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:48:19.16 ID:JED6wv7s0.net
>>610
車検なんて日常点検に毛が生えたようなもんだぞ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:48:21.63 ID:oAgTi4Ve0.net
年取ってから免許取るのはおすすめしないけどな
バイクって乗ってたらいつかは絶対転けるから年寄りだと致命傷になりやすい

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:48:41.33 ID:CkRi73P+0.net
教習所で教習予約できるのは3ヶ月先だったわ
空前のバイクブームって事務のお姉ちゃんが言ってた

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:48:47.64 ID:R/p23ZtZ0.net
>>615
かねがかかる

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:48:47.73 ID:ip7Lt1Qa0.net
>>602
盗難リスク高そう〜

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:49:02.24 ID:9wXYDwZv0.net
400は小型になるんか
125だけかと思ってた

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:49:39.39 ID:scxSfcF10.net
バイクはとにかくうるさい大迷惑

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:49:56.84 ID:+4Tl2jjH0.net
>>591
一応オチ的なのは、ショップに騙されてアホみたいな値段払ってるってとこ
輸入ってのは中華パーツ、中華エンジンで、粗悪激安なのをショップに騙されてめちゃ高く買ってるって設定

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:49:57.23 ID:otYY7+Lq0.net
>>615
税金、保険料、燃費

125クラスなんてリッター80キロ叩き出す時代だよ
車なんて一番良い燃費で30そこそこでしょ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:50:05.45 ID:EqgDvB0P0.net
>>580
原付き1種なんてほとんど利益なくてメーカーにしてもボランティア状態みたいだからね。
メーカーとしては単価の高い大型売りたいんだろう。今やインド製、タイ製、日本の人件費じゃ作れない。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:50:09.82 ID:nncKQgNz0.net
>>607
おっさんが大型免許も持ってないのに、なんでそんなに偉そうなの?
昔乗ってたとか意味ないから
迷惑だからやめとけよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:50:11.24 ID:Epo3/z0p0.net
ID:BIGl58gZ0

アラフィフ独身爺さんって感じ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:50:23.32 ID:cLYRVz6J0.net
任意加入率の低い動く地雷原増やすなよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:50:38.47 ID:eqQL3TSc0.net
>小型二輪車(251cc;以上)

大型二輪車は何ccからだ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:50:45.05 ID:l+XXRktA0.net
>>617
空前のって、昭和のバイクブーム知ってたら出てこんフレーズだな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:51:05.82 ID:c+8xmpmv0.net
通勤にCB125R使ってるけどかなり快適だよ駐輪場も増えてるから便利でもある

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:51:10.58 ID:o0IzvICv0.net
2人乗れて屋根がついてるカブがあればいいのにね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:51:27.46 ID:otYY7+Lq0.net
>>620
そこは中型だわ

150~250は軽二輪
125以下が小型と呼ぶ

この記事が間違ってるんよ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:51:43.42 ID:8pScr3420.net
自賠責が上がってきた。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:51:48.99 ID:nncKQgNz0.net
>>623
リッター80叩き出す原二ってなに?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:51:49.41 ID:cLYRVz6J0.net
>>606
バイクのが人身事故率はるかに高いのになにいってんの?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:52:06.70 ID:QyuXz9q/0.net
車検だと軽二輪という名称だったような

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:52:22.49 ID:URFdF/0M0.net
ID:BIGl58gZ0
本日のNG推奨だな
こいつどこ住んでる爺だよ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:52:26.49 ID:SdNPy75t0.net
>>631
それなら250ccのトゥクトゥク買っちゃうよ
車検も車庫証明も必要ない

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:52:46.27 ID:VM+l/EMo0.net
ぼくのバイク 燃費10km/L
Vツインでフレーム熱いです

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:52:51.74 ID:/P8pP4R70.net
昼間っから乗ってるのは爺さんばっかりだな。
若者は週末にでも乗ってるんだろうか?そもそも
爺さんしか居ないのか

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:52:53.90 ID:1n+RucDu0.net
>>606
さっさと朝鮮に帰れよクソ喰い

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:53:09.95 ID:QyuXz9q/0.net
>>636
いや違った
251~は小型二輪だわ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:53:14.66 ID:X1W9CmJ00.net
没個性のバイクばかり。サベージ650みたいな変態バイク出してほしい。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:53:18.66 ID:cLYRVz6J0.net
朝から新聞配達の騒音で目が覚めるくらいバイクなんて害しかない乗り物だわ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:53:20.77 ID:eqQL3TSc0.net
バイクに関してはMTが人気だね

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:53:20.97 ID:0Os8ltoT0.net
飽き性だけどバイクだけはやめられんわ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:53:24.34 ID:otYY7+Lq0.net
>>634
スーパーカブ
クロスカブ
この辺り

長距離ツーリングするとマジで80越えてくるよ
ハンターカブは実験したことないんで解らない

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:53:32.13 ID:+JFrTpQ/0.net
プロテクター着けてバイク走らすとかちょっとかっこいいじゃねえか
まあ乗らんけど

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:54:17.48 ID:opphQbHP0.net
>>605

イイんじゃないw
今後もカワサキスレなどで貼って下さい

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:54:27.52 ID:EqgDvB0P0.net
新聞配達の株やベンリィなんて大した音じゃないだろ。流石に神経質過ぎる、流石公務員がアイス食ってるだけで叩かれる世の中。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:54:52.12 ID:fecetK9N0.net
>>624
購買層のほとんどが電動アシスト自転車に流れたのも大きい
価格帯もあまり変わらんし

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:55:12.71 ID:BIGl58gZ0.net
>>637
ネットのエアプはやめようぜ、君ら
思考停止のワンパターンなのよ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:55:54.02 ID:e+cAFt/Z0.net
免許書き換えしなかったからもう車もバイクも乗れない…

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:06.24 ID:Rh97LTUs0.net
>>564
俺も煩いバイクはコケて死ねよと思うけど
爆音アピールするのは車の運転手の為もあるからな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:20.00 ID:C7UIUFqJ0.net
街道沿いに住んでるんだが、ハーレーの音が煩くて
頭に来る。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:21.82 ID:l+XXRktA0.net
>>647
ハンターカブはツーリングで60km/Lだな
通勤だと50くらい

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:22.89 ID:nncKQgNz0.net
>>647
実質燃費ってこと?
80行くってかなりじゃない?
自分もja10クロスカブ乗ってるけど、普段乗りはせいぜい55キロだな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:31.17 ID:+4Tl2jjH0.net
>>649
カワサキスレに貼ればいいのか、、、
もうちょい香ばしくして貼ってみるわ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:33.56 ID:+Jg7hNof0.net
>>182
嫌味にマジレスハズカシス

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:41.34 ID:qbdIm1TM0.net
今の時代機械いじりが好きとか工作好きには本当に良い環境になったよ。
バイクの部品が殆どネットで手に入る
工具も然り
youtube見れば整備動画が沢山有る
時間があれば整備士並のことも出来る時代に成ったよ
最近は女性が自分でバイクの整備して乗ってる動画も有るんだよ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:46.27 ID:RZwfGlwh0.net
不定期でバイクブームがくる不思議
レーサーレプリカ走り屋ブーム
ビッグスクーターブーム
今の旧車、125ブーム

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:47.58 ID:otYY7+Lq0.net
40代 男はPCX 女はカブ
30代 男はPCX 女はカブ
20代 男はレブル 女はカブ

頭痛い子とか、明らかに土方や建設やってるようなオッサンが旧車買っていく

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:56:53.32 ID:QyuXz9q/0.net
道路運送車両法と道路交通法で名称統一されてないのがややこしい

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:57:57.05 ID:cLYRVz6J0.net
ムカつく書き込み多いな
はぁ今日もバイク事故動画みながら心落ち着かせるか

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:58:18.32 ID:nncKQgNz0.net
>>635
>>バイクのが人身事故率はるかに高いのになにいってんの?

初耳だな
自損も人身に入れてるか、お前の勝手なイメージだろうな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:58:34.54 ID:PWrw0tA00.net
バイクは最高だぜ


俺たちが街を支配する

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:58:44.29 ID:yfwUIKG90.net
元祖モンキーはすぐウィリーしておもろかったな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:58:58.42 ID:cLYRVz6J0.net
>>665
自損も人身だよ
何いってんだよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:59:04.70 ID:otYY7+Lq0.net
>>657
時期にもよるが

夜中、九州の山越えを時速50キロ
鹿児島から福岡まで秋に走ったら80キロマジでいった

クロスカブ110の新型だよ
スポークホイールではない奴

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:59:23.68 ID:nncKQgNz0.net
>>664
ああ
バイクも買えない貧乏人だったか

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:59:53.37 ID:+Jg7hNof0.net
>>122
それ、自転車のロードバイク。
なんなら奴らは信号も無視するし。免許いらないから舐めてるんだろう。
125ccもあればクルマが追い抜くことは至難。どうせ爺さんか、お前が公道をあらぬ加速でブッ飛ばしているんだろう。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:59:56.16 ID:KizPVKj50.net
しまなみ海道はバイクなら走れるの?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:59:57.40 ID:UvXKtUua0.net
中古車が新車価格上回ってたりするからな、都心のマンションみたいになってる

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:00:17.81 ID:EqgDvB0P0.net
>>667
初バイクが兄貴のお下がりモンキーで回しすぎるなよ!!回しすぎるなよ!!
さんざん言われたのにウイリーしちゃったのはいい思い出

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:00:23.61 ID:0V+c3fzG0.net
バイクは販売禁止にしろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:00:24.36 ID:eqQL3TSc0.net
高性能バイクは4万kmも走ればエンジンはOHで再生するかおしゃかだから
直すより廃車になるからブームも早く終る。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:00:35.89 ID:PWrw0tA00.net
>>662

pcx良いよなあ

あれは見た目も良いし

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:01:15.13 ID:Rh97LTUs0.net
>>672
125までなら自転車と同じ道を走れるよ
人生で一度は走ってみるべき道路だ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:01:36.85 ID:33FdR9oe0.net
新聞配達でもうるさいのがいるわ俺ん所は
ブンブン吹かして、さらに奇声や歌も唄う
多分若いガイジだろな
もう1台2ストのうるさいのがいる、新聞かはわからないが
確かにカブそのものの音は別にうるさくない

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:01:38.00 ID:nncKQgNz0.net
>>668
606は"対人で人を殺す"事を言ってるし、それに付随したレスもそれに沿ってるが?
バイク憎しで指でも震えてんのかな?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:01:42.55 ID:4I7iqrGf0.net
>>669
嘘つくなや
3号線?信号いっぱいあるやろ
時速25の最高燃費で走っても国道じゃ無理だろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:02:13.69 ID:cYbLDd460.net
実際の乗り手から言うと車プラスバイクに乗りたいが維持費の安い250までに抑えたいって気持ちになる
250は一昔前より格好良くラインナップも豊富になってる
自前自動車保険のオプションで収まる125もこうあったら良いのにって車種が良くわかってる
今売れる理由はわかる

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:02:19.20 ID:opphQbHP0.net
>>664

おっと バイクにさえ乗れないホビット君かなw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:02:43.04 ID:qbdIm1TM0.net
クルマは人を事故死させる
バイクは自分が事故死
どっちが世間に大きな迷惑なのか
物の見方はいろろいろです

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:03:27.93 ID:eqQL3TSc0.net
バイクのエンジンがうるさいのは違法マフラー改造しか無いからな
だったら水冷エンジン購入するなって話

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:03:59.69 ID:4Cc01x480.net
バイクも高くなった貧乏じゃ買えん

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:04:25.53 ID:ps5i/MjC0.net
俺のイタスクは278ccという何も得しない微妙な子
でも日本の短足用スクーターよりはるかに乗りやすい

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:04:27.14 ID:otYY7+Lq0.net
>>681
実際にでたんだからしょうがないじゃん
俺もビックリしたんだし

街の中では56、57やね
俺の乗りかたも上手いんだよ
あんま飛ばさないし

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:04:29.45 ID:0GsXP0D90.net
>>651
電動自転車があまりにも便利で優秀すぎる

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:04:46.48 ID:KyM/6o3K0.net
60歳以上4輪車禁止にすれば暴走事故に巻き込まれる若者は減ると思う。
田舎で足が無いと嘆いている老害もスクーターに乗ればok
スクーターにすら乗れない様なポンコツは自動車にのっても他人に迷惑掛けるだけ。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:05:24.18 ID:nncKQgNz0.net
>>682
もうちょい早くに行動するべきだったかもね
中古を買おうにも、今は実際の価値以上に高騰してて、あれじゃ手が出せないよね
3台目のサブにV-STROM250欲しいわ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:05:55.92 ID:ABO9gc5N0.net
>>686
オークションで買う中古旧車って売ったあと合鍵でまた盗みに行きそうで怖くて買えない

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:06:34.31 ID:ABO9gc5N0.net
>>690
買い物いけないだろ田舎の事情知らないやつは黙ってろ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:06:37.59 ID:DMym0DKs0.net
バイクかっこよくて憧れるが買っても乗るかわからんからなー

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:06:42.79 ID:rFFTW1ev0.net
Z900RSとかレブルみたいなバイクオタクが批判していたバイクがブーム牽引しててワロタ🤣
あいつらの予想は経済学者や軍事評論家並みに無意味
しかもアニオタだし

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:07:05.60 ID:nKXUvQb90.net
SNSで納車待ちと得意気に書いてる奴居たわ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:07:07.52 ID:lW6OXAL10.net
女ならバイク乗るとモテるぞw

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:07:10.71 ID:W+O4BYlz0.net
>>640
うちの方は若い人も多いな、しかも8090年代ぐらいの250cc4気筒とか20年ぐらい前のオフ車に乗ってたりする

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:07:19.63 ID:iAtT+uZj0.net
いや全然売れてないよ
再燃なんて全くしてない

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:07:45.72 ID:otYY7+Lq0.net
だが気をつけろ
ベトナム人がドンドン増えてるし
大阪と福岡なんてマジで速攻で盗まれるよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:07:56.82 ID:EqgDvB0P0.net
バイクブームでもライト層は冬に消えるんじゃね?放置してバッテリー上がって壊れたーとかって

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:08:06.78 ID:z+jFAZOP0.net
>>690
ハイテクで対策とってけばいいんだよ
バイクは一人しか乗れないし荷物も乗らないので車の代わりにはならない

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:08:53.56 ID:tbB7niA60.net
>>53
そういや、「念願のバイクを買ったぞ!パパ安全運転するからね」を最後に更新が途絶えた哀しいブログがあったな。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:09:04.27 ID:eqQL3TSc0.net
4輪車でエンジンが3気筒に変わった理由は構造上で4気筒は排気の逆流が起こるからで
低圧ターボと相性が良いから、だが2輪バイクには技術移転しないメーカー
このままEVに移行じゃね

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:09:23.72 ID:nncKQgNz0.net
>>681
最近110のカブで100km/l出してたバイク会社関係のブログは見たよ
ただそんな長距離ではなく、良いところを好条件で出してた感は有ったけど

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:09:38.50 ID:ABO9gc5N0.net
>>701
サブバッテリーじゃだめなのかね
切り替えてうまく充電しながら走れればいいのに

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:09:44.29 ID:H0kDzVd60.net
>>684
事故がなくても病気で死ぬことになってる。気分的には大した違いはない。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:09:45.04 ID:RlnM+0w20.net
>>701
いつの時代のバイクだよw
インジェクション当たり前なのに

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:09:50.00 ID:M5RhEiUc0.net
コロナになって乗り始めたけど小型よりでかいのは乗りたいと思わんな
バイパスなんかですら天候次第で非常に危ないと感じるし
そういう中で走行中の車を猛スピードですり抜けていくやつに悪い意味で感心する

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:09:53.22 ID:8pScr3420.net
>>639
おはVTR1000SP

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:09:56.06 ID:cYbLDd460.net
>>691
バイク値段この2年で高騰したな
まあもう少し早く行動すべきだって言われても
乗ってるバイク4台あるからしばらく買うことは無いが

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:10:04.27 ID:lW6OXAL10.net
カブ系グロム系か大型の二極化してるように思うなツーリングだと
250はオフ系かレブル

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:10:48.12 ID:tbB7niA60.net
>>64
朝の国道246号渋谷方面はカオス

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:10:52.13 ID:cyAn1uxl0.net
家族が3人以上になったら車が便利すぎてな。未婚者増えてるのでそこの意識の乖離はいかんともしがたい。
バイクはもう事故が怖いわ。子供独り立ちしてからだわ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:11:12.20 ID:EqgDvB0P0.net
>>706
いや、ライト層ってほんとライトだからね。オイル交換や空気圧すらバイク屋に持ってくんだもん、チェーンなんてビロンビロン

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:11:26.21 ID:A5AGUk2+0.net
趣味としてコロナ禍の距離感と合ってるからな
あと昔よりヤンキーと車種で棲み分けれてるのがいいのかもな
新車価格は跳ね上がってるがね

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:11:42.96 ID:9zR9Qmtb0.net
二輪事故は頭部打撲で死亡パターンが
一番多いが、次に多いのが胸部打撲

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:11:44.15 ID:re40YB9M0.net
バイクと言ったらビーノとジョルノとジョグプチくらいしか思い出さない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:11:54.70 ID:YvYoK0yl0.net
プロテクターを付けてても死ぬケースって、どんなんだろ
逆に知りたい

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:12:01.36 ID:QyuXz9q/0.net
家族が居る人はミニバンにモンキーでも載せてキャンプ場近くを散策してみたら?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:12:03.76 ID:8pScr3420.net
>>700
大丈夫。あいつらはカブ70以外は詳細が分からないので手が出せない。
ネックなのはやはり日本人のオッサンども。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:12:05.89 ID:ps5i/MjC0.net
今、高いんだろな
俺が買ったときはユーロ安でめちゃ安かった
ただ、今はパーツとか維持費がクソ高いけどね

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:12:11.59 ID:jG0zbEyy0.net
台風でツーリング計画が台無しだ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:12:24.53 ID:M5RhEiUc0.net
>>715
2輪館のオイル交換会員ですごめんなさい
空気圧はGSで見てもらってます

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:13:11.64 ID:NyLcW/5x0.net
金ないだけでしょ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:13:23.14 ID:eqQL3TSc0.net
バイクのシャフトドライブは無くなったなドラッグスターが最後か
昔は原付きスクーターであったよな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:13:27.38 ID:jexCXhMg0.net
すり抜けバイクマジ怖い

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:13:31.22 ID:LR4XdN4A0.net
静かに走るならどうぞご自由に
爆音は迷惑

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:13:49.62 ID:SdNPy75t0.net
大分前に北海道ツーリングでゲリラ豪雨を一緒に浴びて大笑いした女性ライダーはキノの旅のキノとエルメスをイメージした服装や髪型だった
都内の人だと言ってたような覚えがある
今もそのスタイルを続けているのだろうか

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:14:10.64 ID:+Jg7hNof0.net
>>27
よっ!プチ富豪!

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:14:34.76 ID:M5RhEiUc0.net
>>728
でも存在感示してくれるから有り難くね
馬鹿が近づいてきてるぞって合図だよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:14:50.53 ID:BBWm1OTS0.net
ガソリン代気にしてるだけだろw
バイクが売れるのは貧しい国の証

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:14:53.56 ID:n7fUh2Ra0.net
>>4
最近モトコンポで走ってる人見たわ
まだ乗ってる人居るんだな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:15:32.97 ID:8pScr3420.net
>>719
大幅な速度超過だろうね。
普通の人はどんなに鬼加速のバイクに乗っても普段の速度で走るし、なんともね。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:16:00.53 ID:0z01Po7L0.net
・バイク事故で死亡しやすいタイプ
若い時には乗ってたり年取ってから免許取ったりするも普段は乗ってない
新しく購入した排気量の大きなバイクで
休日にマスツーで張り切って出かける人

・バイクで事故りにくいタイプ
若い頃から乗り続けており普段も通勤や移動に乗ってて
体力の低下に合わせて乗り換える度に小さくなって125に落ち着く
休日はソロツーでのんびり散策する人

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:16:07.92 ID:eqQL3TSc0.net
バイクの中古は中型以上は大型のほうが安くお得なんだよな
大型免許を取れてことか

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:16:37.13 ID:nncKQgNz0.net
>>732
大型ならリッター15~18kmなんてざらだし、高燃費のバイクでその車両代をガソリンの燃費でpay出来るなんて無理でしょ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:16:42.16 ID:iXn6bn8P0.net
ペーパードライバーだけどバイクは乗れる。車の運転の方が人引きそうで怖いわ。
トラックの巻き込み内輪には何度かヒヤッとさせられた。あいつらバイクの確認してねーわ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:16:43.06 ID:2KuuxyyY0.net
オッサンは判断力から平衡感覚、反射神経、
全部衰えてるから気をつけろ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:16:47.50 ID:+Jg7hNof0.net
>>335
そーかな?オヤジに違いないから客観的に見れないけど。
どこなら若いの?KTMとかか?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:17:59.47 ID:tbB7niA60.net
>>125
じゃあ4輪もバストラックタクシープロボックスと特殊車両だけで良いな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:18:23.23 ID:8pScr3420.net
>>732
今の車の方が燃費いいんだぜ。
リッターバイクは10-16km/L
今のコンパクトカーはハイブリッドじゃなくても11-26km/L
時が流れて随分変わった。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:18:25.03 ID:rUaAv83T0.net
バイクの事知らずに文句言う人ばかりだからせめて普通二輪免許とってからバイクに意見してね

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:18:53.28 ID:l+XXRktA0.net
>>719
事故動画漁ってみ
人間が縦宙返りで数十メートルも飛べばそりゃ死ぬわって思うよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:20:18.39 ID:+Jg7hNof0.net
>>111
ばくおん!!はオヤジが読んでニヤニヤする漫画。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:20:28.81 ID:nR8Cuc9l0.net
>>735
どんなバイクでも死ぬときは死ぬ
車で停止してたとき衝突されたときあるけどバイクなら死んでたかも

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:20:40.10 ID:We9lJlKt0.net
雨の日に運転してるのアホかなって思う
車買えよw

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:20:48.14 ID:eqQL3TSc0.net
4輪車はプリウスのようにHVまで進化したが2輪のバイクはHVまでメーカーはやるか

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:20:59.86 ID:GzaPpuMY0.net
俺は「マンガでわかるバイクライフ」とか出てた時代に
C B R 250F乗った世代で、その後のネイキッドブームなんかの頃。
別に峠を攻めたり旧車会の簇上がりみたいなのは向かんから
軽く少し遠乗り出来るのが安く買えたら良いかと探したら、
中古が滅茶苦茶高騰してて驚いた口。
何でこうなった。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:22:44.70 ID:nncKQgNz0.net
>>748
それ通り越して国内4メーカーが水素エンジンを共同開発することに合意してます

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:22:53.17 ID:EqgDvB0P0.net
中古バイク検索して安い順に並べてみ?DQN使用のビクスクがいっぱい出てくるからw

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:23:14.70 ID:nR8Cuc9l0.net
>>742
ハイブリッドなら20km~で30超えるのも出てきたからなあ
昔乗ってた原付より燃費いいわ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:23:41.36 ID:dZ7Cvjk90.net
事故考えたら乗るやつはアホなのに
自分だけは大丈夫って慢心がある

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:24:06.91 ID:UNbmt6HW0.net
単に車1台買って維持もできない貧乏国になっただけじゃねーのか?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:24:45.39 ID:0z01Po7L0.net
>>748
既にPCXがHV化してるのでは

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:25:25.60 ID:+Jg7hNof0.net
>>151
スクーターはヤマハがこだわってるステップボードまっ平らが使い出がよくていいのに、なんでPCXなんかがあんなに売れるんだろう?

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:25:31.56 ID:L2fwqFKE0.net
>>738
大型の内輪差に巻き込まれる位置に入り込んでいること自体が問題だとは思わんのか?
大型のドライバーが確認してるしてないじゃなく、そもそも死角に入るなよ。
どう考えてもお前が悪い。
四輪ペーパーな時点でお察しだけど、大型車の運転経験ないだろ。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:26:11.17 ID:qbdIm1TM0.net
バイクとクルマの2台持ちだな
使い分けするのが賢いだろう
整備や車検は圧倒的にバイクがDIY簡単
大型バイクならユーザー車検やれれば経済的には負担は苦にならない
スマホやゲームだけに何万円もつぎ込むより何にでも振り分けて多趣味で生きたほうが楽しいだろう。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:26:19.20 ID:nR5Wika00.net
>>749
まんバイなつかしw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:27:01.73 ID:07yW126J0.net
>>1
もとべはつこさんとかのYouTube見るとまたバイク乗りたく
なるわ。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:27:43.35 ID:r9T8Df0p0.net
今ってもう2ストのバイクないの?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:28:11.58 ID:tbB7niA60.net
>>284
アメも鋲の付いた革ジャンのハーレー軍団が暴れてるけどね

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:28:18.69 ID:fRK777O70.net
中古相場が高いから乗り換えが楽で良い

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:28:20.65 ID:YKQTI8Pn0.net
俺も40年ぶりに乗るかな
倉庫のZ400FXを冬眠から覚めさせて

…死ぬな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:29:03.35 ID:LR4XdN4A0.net
>>731
何もありがたくない
うるさい、迷惑

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:29:21.38 ID:+Jg7hNof0.net
>>644
日本の朝の原風景に対してなんと言うことを言うんだ。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:29:27.48 ID:EqgDvB0P0.net
バイク高騰でも不人気車は普通にやすいけどね。キムタク仕様のバイクとか…

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:29:54.77 ID:qsg8e1PV0.net
バイクの100キロって車の300キロくらいだろ
原付で40キロくらいでもかなり怖いわ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:30:13.03 ID:mJB+RLdQ0.net
Uberのお陰だろうな
気楽に金を稼げる手段にもなるし

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:30:14.33 ID:zWajRD4W0.net
>>764
FXいまや300マンくらいするぞ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:30:31.87 ID:qoh84Pqq0.net
ロードバイクの方が良くない?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:30:35.59 ID:dhxUeolz0.net
ステマか

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:30:43.37 ID:+Jg7hNof0.net
>>764
直管マフラーとBEETのアルフィンカバーが朽ちてるぞ。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:31:10.45 ID:IjSz8xfc0.net
田舎だから新車買えない😭
専売制で小さいバイク屋は新車を扱えない

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:31:12.44 ID:8pScr3420.net
>>752
我らがスズキのスイスポなんて書き換えだけで170馬力出せて、その状態で複数人乗車で実燃費が20超えるからなあ。

高効率過給、クールドEGR、直噴、エキマニ一体型ヘッド、フリクション低減、、クルマの進歩すげぇよ。

20年前はコンパクトカーでもせいぜいリッター14くらい、MTのNA軽でやっと20だったのに。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:31:17.35 ID:8O5v6lb30.net
400ccクラスにいいのが無さすぎる。。。
今更大型取りに行く気にもなれんし

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:31:55.17 ID:XQS+HuJ+0.net
>>757
これなー
空と海の世界って物理法則優先で質量小さい方に回避義務がある
陸はバカが弱者きどりでおおきい重い死角のでかい方に責任押しつけてくる

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:32:02.83 ID:bBJSwdos0.net
>>761
排ガス規制で新車はとっくに絶滅してる
いつ壊れてもおかしくない過走行の中古がプレミア価格で売られてるっていう悲惨な状況

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:33:00.35 ID:M5RhEiUc0.net
>>769
原付の中古でも元取るのは大変だろ
ガソリン代もかかるし
そもそもコロナを気にしなくなるとともにuberみたいなサービスは廃れるんじゃないの

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:33:21.79 ID:tbB7niA60.net
>>757
ペーパーで乗れるのは原付きだからトラックに被せて来られた事を行ってんだろう。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:33:27.10 ID:+Jg7hNof0.net
>>748
モーターの持つ低速加速は魅力だからシリーズハイブリッド車が出ないかなと期待している。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:34:43.86 ID:RdGPZ1N60.net
DSC400ならある

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:34:54.80 ID:eqQL3TSc0.net
PCXてHVのスクーターだったんだね

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:35:03.43 ID:tbB7niA60.net
>>761
2stは輸出モデルに僅かながら

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:35:26.43 ID:9wXYDwZv0.net
子供も成長すると金とヒマが出来るから中免持ちは大型とりたくなるな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:35:48.64 ID:rGH2txSS0.net
>>696
それだけでは何言いたいか分からんぞ
納車が誤用なんだろ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:35:52.86 ID:RdGPZ1N60.net
>>761
海外製なら新車で売ってるよ
250~はとんでもない価格のしかないが

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:36:09.92 ID:nR5Wika00.net
>>784
オイルあるんかいな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:36:17.92 ID:+K0chBkF0.net
売れてないって言ってただろw

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:36:20.71 ID:8w2a0PPY0.net
いや、ガソリン高いからやん

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:36:24.78 ID:ABO9gc5N0.net
>>738
トラックは死角だらけだよ
ペーパーは乗るなよ下手くそ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:36:44.13 ID:JrgwnygP0.net
バイク屋ってクソみたいな態度の所が多いよな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:37:00.62 ID:l+XXRktA0.net
>>775
スイスポって隼の腰上流用してたんだっけ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:37:13.57 ID:+Jg7hNof0.net
>>573
いまのパラリンピックの隆盛の原点がここに。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:37:21.96 ID:bBJSwdos0.net
>>742
まあ大型バイクと比較すればそうなるよね
最新の250だと、人1人乗せた時のPWRやTWRが一般乗用車と同等で車種によって実燃費35以上出るから、1,2人乗りならバイクの方が燃費はいい

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:37:43.13 ID:LZOS7H7a0.net
バイク乗りだがマフラー含めた吸排気系のパーツ交換は一発免停にしていいと思う
アフターパーツメーカーには悪いけどマフラー交換による騒音被害は周囲の住民全員に及ぶから厳罰でよい

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:37:52.06 ID:tbB7niA60.net
>>788
あるよ、いちごの香りのは無いが

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:37:53.28 ID:WbTkBF7f0.net
大型乗ってる親父だがこれだけはいっとく。
250から400の単気筒だけは止めとけ。買った人の半分は後悔する。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:38:01.04 ID:WYDKtbfO0.net
最近の50cc原付バイクって、オイル補充不要になってたわぁ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:38:46.02 ID:RdGPZ1N60.net
>>795
レブル250は何故か燃費悪かった

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:39:10.87 ID:czuWCFss0.net
すぐ壊れるし部品特注だし修理代高いんでしょ?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:39:14.78 ID:H0kDzVd60.net
自分で適当に整備してる車は点火プラグが緩んでることがある。車もバイクもまず点検してください。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:39:28.25 ID:qtK2RvAg0.net
>>590
△とか気が付かんだろうけど、まぁそんな感じだろうな。
視界にスクーターがいるのがイラつくのは少し分かる。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:40:13.17 ID:bBJSwdos0.net
>>798
すまん
ジクサーSF250に乗ってるけど大満足してる
話の腰を速攻で折って本当に申し訳ない

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:40:15.70 ID:opphQbHP0.net
>>740

335の煽りはマグナキッド君って言うネタだよ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:40:33.18 ID:RdGPZ1N60.net
>>798
俺は逆だな
普段乗りで使いたいなら250~400単気筒が良い

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:41:09.60 ID:jE6M7dRS0.net
原付の捕まりやすさは異常

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:41:23.56 ID:2+fOapUZ0.net
警察庁がバイクの歩道駐輪緩和の通達出したけど、具体的に駐車免除になった場所ってある?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:41:34.14 ID:GuTlLWUa0.net
車が買えなくなっただけだろ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:41:53.48 ID:bBJSwdos0.net
>>800
同一エンジンのCB250Rは35〜40くらい出るよね
タイヤ径の違いかね?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:42:08.44 ID:LVHnZjVg0.net
4751

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:42:21.77 ID:QyuXz9q/0.net
>>798
400の単気筒気に入りすぎて一生所有するよ
あとは増車して楽しむ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:42:30.09 ID:0z01Po7L0.net
>>783
普通のPCXにハイブリッドシステム搭載したモデルがある

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:42:37.63 ID:g+T3BWtU0.net
>>1
死者数増えるだけw
2輪は車と違って我が身にダメージ帰ってくると理解せず飛ばすヤツ大杉

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:42:37.64 ID:EqgDvB0P0.net
>>798
バイクに乗ってることのうざいことの一つが上手いだとか下手だとかでのマウンティングなんだけどビッグシングルってそういうのから一切開放されるんじゃないかという期待がある。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:42:42.13 ID:sDodlZnS0.net
三十年前に乗ってた人らが余裕できて
ツーリングかな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:43:06.38 ID:M5RhEiUc0.net
>>783
pcxは4種類(ただのスクーター、HV、150cc、EV)がある
EVは市販はされてないけど

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:43:20.54 ID:hvLNkG1R0.net
マフラーを赤いステッカー貼ってあるやつとかに変えてどんどこ音させた方が初心者は周りの車に存在知らせることになって安全だから

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:44:07.93 ID:eqQL3TSc0.net
ハンターカブは人気車だかチューブレスタイヤで無いから遠出のパンクが怖い
チューブレスタイヤ化キットてあるんだな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:45:05.89 ID:GsVI1ONa0.net
コロナ後遺症で車のドライバーがおかしくなってる
轢かれる前に降りとけよ
対向車線から突っ込まれたら誰も逃げられん

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:46:24.82 ID:EqgDvB0P0.net
ハンターカブやクロスカブはかぶりそうで嫌だな。c110を新聞や郵便屋のようにカスタムがイカす、完全に俺の趣味だけど

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:46:34.31 ID:4F036iDU0.net
>>812
SRXはええぞ
600も400もさして変わらん、一般道ならどうせもて余す(笑)

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:47:23.26 ID:QyuXz9q/0.net
>>822
まさにそのSRX400です持ってるの

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:49:10.29 ID:+Jg7hNof0.net
>>798
かといってマルチはもう飽きたしなぁ。V2か?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:49:19.43 ID:tbB7niA60.net
↓これでもバイクを悪くいう4輪乗りがいるんだからバイクはやめた方がいいんだろうな。
https://youtu.be/q4Dx3Cl2gDA

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:49:48.02 ID:8sWLigAX0.net
MTバイクとか今日び流行らないんだよ

メンテナンスは面倒だし、ギア操作がうざいし、鉄だらけだから錆びやすいし

やっぱスクーターだよ イタリアなんてスクーター天国だし

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:50:33.34 ID:+2Q3tRoq0.net
そのうちママチャリの売上が伸びると思うわ
日本人は貧乏になるしな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:50:39.49 ID:W2Iplye40.net
YAMHA TDR250 再発売を希望!

「楽で便利で速いマルチツールクオーター」
https://bike-lineage.org/unpopular/img/yamaha/yamaha_tdr250.jpg
https://bike-lineage.org/unpopular/img/yamaha/tdr250_catalog.jpg

ラリーレプリカボディにレーサーレプリカTZR250/1KTの45馬力エンジンを積んだWレプリカのTDR250/2YK型

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:50:47.92 ID:Y8XT1gk90.net
バイク乗り任意保険加入率低すぎてびびる
こいつらの事故に巻き込まれたら悲惨よ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:50:59.94 ID:i9XZXdtC0.net
車も買えない貧乏人がバイク買う
軽自動車でも200万するもんな
そのうちバイクも買えなくなり自転車が馬鹿売れになるだろうな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:51:18.45 ID:+Jg7hNof0.net
>>819
まずキャストホイール化からかな。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:51:37.33 ID:pfgsIzQj0.net
格差が広がる事で下層民が増加してるんだから、下層民が使う乗り物が増えるのは当たり前の事

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:52:02.11 ID:uJ2ye+ka0.net
>>830
自転車はもうバカ売れしただろ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:52:04.78 ID:ECvQxeRs0.net
どんだけ連投してんだジジイ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:52:49.05 ID:8sWLigAX0.net
スクーターなんて青空駐車でも大丈夫だよ

MTバイクなんて青空駐車ダメじゃん
すぐに錆びるじゃん
もう二度と乗らないよ、ふざけんな😡

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:52:50.26 ID:tOzZL+Om0.net
大型バイクに乗っているが、事故やったら、良くて重症、死んで当たり前だという感じがする。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:53:05.07 ID:GuTlLWUa0.net
>>829
今どき、無保険車保障無しで
契約してんの?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:53:07.87 ID:g+T3BWtU0.net
バイク買う金で安い中古軽でも足にしたほうがよくね

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:53:26.29 ID:zrAdn94A0.net
>>755
あれ、加速アシストだから方向性が違うんだよなぁ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:54:32.70 ID:zrAdn94A0.net
>>768
走行距離かい?

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:54:43.69 ID:8sWLigAX0.net
軽自動車の燃費10キロ

スーパーカブなら60キロです

東京←大阪間なら2000円で行けます😊

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:55:06.75 ID:eqQL3TSc0.net
何も面倒くさい事はしたくないならスクーターだが2輪車ならオフロードの田舎道も走りたい

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:55:32.83 ID:5Bm9jdNX0.net
ひつようあく

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:56:07.21 ID:bBJSwdos0.net
>>826
ギア操作が面倒とかバイク乗ったことないでしょ
それか古いピーキーなMT車に乗ってたか

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:56:12.28 ID:1aN/DR+g0.net
もう助手席に彼女乗せてデートって時代じゃ無くなったし
コロナで引きこもるのも飽きてきて
お一人様にバイクが見直されて来たか

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:56:26.96 ID:RvGVsEqG0.net
>>841
そういう旅こそ、バイク旅、特に低排気量バイクの至高。下道縛り、ガソリン節約ってのは、それだけで楽しい。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:56:28.56 ID:zpEBL+7D0.net
>>463
元気でなにより

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:56:37.21 ID:8sWLigAX0.net
MTバイクの時代は終わったんだよ

これからはイタリアみたいにスクーター
オシャレだしカッコいい😊

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:56:47.37 ID:TDUjivUp0.net
二輪は貧乏人の乗り物
民度もお察しレベル
まだ人間なだけ大阪ものよりはマシか

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:56:49.51 ID:EpIupZwA0.net
>>374
お前みたいな知恵遅れが住んでる少数派の村の話なんか知らねえよ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:57:07.23 ID:GuTlLWUa0.net
>>848
クイックシフターて知らないか?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:57:26.25 ID:g+T3BWtU0.net
バイク2ケツは絶対させたくねーわ
ゆとりの下手くそしかいねーのに

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:57:46.22 ID:tbB7niA60.net
>>844
AT免許しか取れなかったと思われる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:57:46.65 ID:FXWyBMj00.net
数年に一回バイクブームのニュースが出るけど、これ金貰って書いてるだろ
そんなに売れてないのか

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:58:22.31 ID:8sWLigAX0.net
>>844
昔に乗ってた
面倒だからスクーターにした

やっぱスクーターはいい
イタリアに憧れてたしな

856 ::2022/09/18(日) 13:58:40.94 ID:DLrQEpzq0.net
>>167
もうバイクはすり抜け禁止にすればいいんだよ。スクーターは建前上30キロ以下だから事故っても大事にはならない。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:58:59.92 ID:bwXga7+l0.net
>>168
「安い車なら中古車買えば良いだけだしな」とか完全に笑わせにきてるだろ
車所有したことないから維持費の事なんて考えられないのなw

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:59:01.10 ID:zrAdn94A0.net
>>825
それ、事故そのものは避けるの難しいんだけど
(よく見てたら完全ではなくても回避できてのかもしれんけど)
動画の事故前のシーン見た?
結構危ない運転してるぞ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 13:59:29.79 ID:qiTm+0VD0.net
近所のバイク屋にYAMAHAのWR155てのが売ってるんだがマジあれ欲しい フルサイズで格好いいぞ インドネシア製だがな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:00:03.08 ID:bBJSwdos0.net
>>852
脱ゆとりになって10年近く経とうとしているのに、未だに若者=ゆとりとか思ってる認知症患者がいる(´・ω・`)

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:00:12.22 ID:g+T3BWtU0.net
信号のすり抜けはええよ
道路占有してる車が悪い
たまに幅寄せで意地悪する車いるが
むしろバイクの為にあけとけ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:00:12.38 ID:jiwftdYh0.net
すり抜けすんな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:00:14.33 ID:8sWLigAX0.net
>>851
知らんな
やっぱスクーターよ
オシャレだしカッコいい
どんな服でもOK😊

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:00:31.34 ID:diDVBe4r0.net
自動車は維持費が年間50万円は掛かるからな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:00:49.65 ID:qthmqhku0.net
>>7
遅くて邪魔だよね
https://youtu.be/l0DmgWYAgDk

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:01:34.26 ID:GuTlLWUa0.net
>>861
左に寄せてきたら右から抜け

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:01:47.36 ID:GuTlLWUa0.net
そこは車との駆け引きだわ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:02:12.66 ID:zrAdn94A0.net
>>856
> スクーターは建前上30キロ以下だから事故っても大事にはならない。
こういうヤツがバイク抜かなきゃ死んじゃうマンになるんだろうなぁ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:02:41.61 ID:qgNL4E+20.net
小排気量しか売れて無いだろ
金額ベースだと落ちてないか?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:03:00.17 ID:eqQL3TSc0.net
スポークホイールタイヤのチューブレス化ホイールの内側のニップル部分にテープを貼って空気漏れ防止の
シールドする。キャストホイールのほうが面倒くさい事は無いな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:03:13.00 ID:g+T3BWtU0.net
>>860
いやゆとりだろう。
車もAT限定のゴミしかおらん
バイクはMT主流だけど教習所で習った知識で走るだけじゃ生きていけないぞ
豊富な経験と
公道での真なる安全運転を学ぶべき

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:03:44.56 ID:5H2qLpnn0.net
>>1
車を買う金が無いんじゃないかな?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:03:48.42 ID:tbB7niA60.net
>>858
うんそれはあるし伴走車が後ろに付いて指導してやれば良いのにとは思うけどね。
だから事故が自業自得という物言いがね。ありえない

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:03:50.58 ID:ZE7lxq6I0.net
車持つ金が無いだけ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:03:53.52 ID:vlgdp8DO0.net
最近250のレプリカよく見るな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:04:08.76 ID:Xq115vIT0.net
まーた定年デビューやリターンが
イキって自爆死亡事故おこすんやろ?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:04:12.87 ID:cYbLDd460.net
>>41
ワロタw
懐かしいw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:05:14.31 ID:wRa0aIiI0.net
昔は信号ダッシュ大会だったな、懐かしい。
駐禁もなかったな。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:05:49.87 ID:lPUbvsNY0.net
原付の免許無くせよ
電動のやつ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:05:57.86 ID:tbB7niA60.net
>>866
そして右をすり抜けるバイクと衝突するんですね。アミダ走行はあかん

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:06:02.63 ID:016+lb4b0.net
俺の中ではすり抜けする奴はライダーじゃない
特にスクーターな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:06:05.03 ID:EqgDvB0P0.net
バイクで死なないために気をつけること

「調子に乗らない」

これに尽きると思う、色々細かいテクニックはあろうがこの精神さえ守ってればテクニックはあとからついてくる。これ守ってて死ぬならもう仕方ない。運が悪かっただけ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:06:15.39 ID:ksFd1WsO0.net
バイクは冬は使い物にならんからなあ
贅沢品だろ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:06:37.07 ID:8sWLigAX0.net
時代はスクーター

MTバイクも自動車ももうオワコン

これからはスクーターと電車で決まり

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:07:17.42 ID:S+VXeA1L0.net
リターンで体慣らしのために1年乗り込んだCB400SF売ったら買った時と大体一緒の値段で売れたわ

この1年ほとんどただで乗ってたようなもんだな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:07:30.51 ID:qthmqhku0.net
>>881
原付を抜かす(すり抜ける)車はドライバーじゃない的な?
同じだよね

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:07:33.30 ID:NLn4rdVd0.net
>>857
軽の最大の利点は維持費が安いことだよな
といっても流石にバイクより高いけど

最近リッターのBOX流行ってるのかよく見るけど軽より1周り大きいだけなら
維持費やすい軽のほうが良いと思うけどな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:08:17.24 ID:FcW+B4na0.net
>>41
マグナキット君のコピペは全文見るとウケる

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:08:54.56 ID:EqgDvB0P0.net
あんまりお行儀が良くないとは思うけど渋滞のときはすり抜けくらいするよな。バイク一台分でも進めたほうが助かるやろ?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:09:11.59 ID:016+lb4b0.net
>>886
全く違うだろ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:09:22.37 ID:8sWLigAX0.net
>>846
スーパーカブは最強だよな

オシャレなカブもあるしね

燃費の良さは鬼レベル😊

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:09:37.01 ID:qthmqhku0.net
>>887
安全性も1周りの違いなの?
軽の後席乗ってみ?頭から後のガラスまで20センチだぞw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:09:50.99 ID:l+XXRktA0.net
>>835
スクーターの無塗装の樹脂パーツめちゃくちゃ劣化するだろ
黒かったのが灰色のまだらになってるの気づかない?
傍から見るとめっちゃ貧乏くさいよ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:09:57.63 ID:zrAdn94A0.net
>>873
自業自得とは言ってないんだが、、、
プリウスが悪いとは思ってる

四輪車もバイクもハインリッヒの法則みたいなもんで、普段から危なっかしいといつ事故ってもおかしくないんだよ
なので厳しい言い方かもしれんけど、今回は0:100でプリウス側が全面的に悪い事故の被害者になってるけど、
気をつけないと過失割合のややこしい事故になったり自分は悪くないと思って事故の動画上げたら叩かれまくることになるぞ、ってこと
ま、色々気をつけた運転するようになるか、いっそバイク降りればいいんだけどね

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:10:31.58 ID:qthmqhku0.net
>>890
1車線内で2台
黄線ははみ出し追い越し禁止

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:11:22.61 ID:VFAl/UWF0.net
オートバイって独り身向けの趣味じゃね?
周りのバイク乗ってた知り合いや友達は結婚を機に全員降りたわ つまり生涯独身の人間が増えたからオートバイが前に比べて人気になったんだろ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:11:58.72 ID:8sWLigAX0.net
>>893
それでもスクーターは雨を全く気にしなくてもいいだろ?

MTバイクなんてバイクカバーかけないと駄目じゃん
全部ステンレスじゃないんだから😰

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:12:04.02 ID:bBJSwdos0.net
>>890
一緒やで
どちらも進路変更を伴わない追い抜き
無論、すり抜けを法律で禁止するのは現実的ではない

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:13:06.74 ID:QyuXz9q/0.net
スクーターは便利だしいいけど
バイクならではのメカっぽさを味わえないのが残念すぎる点

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:13:29.82 ID:zrAdn94A0.net
スクーターアゲはいいんだがMTサゲのID:8sWLigAX0気持ち悪い

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:13:53.11 ID:MfNdbsoQ0.net
バイクだと小回りが効くから
渋滞に巻き込まれる前に裏道回避という
のはよくやるが、同一の道に戻ったとき
渋滞時と同じ顔ぶれだと少し恥ずかしい

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:14:04.37 ID:Pun7Dflp0.net
バイクに乗るヤツは知能指数が低い

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:14:25.89 ID:8sWLigAX0.net
やっぱりスーパーカブ乗れよ
俺も次はスーパーカブ

ガソリンも高くなってきたしな
まぁ買うなら原付二種のスーパーカブ
これだよね😊

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:14:32.48 ID:VyKvt1Nr0.net
ヘルメット不要な低速の二輪を売るべき。
自転車ぐらいの速度しか出ないガス燃料の二輪か三輪。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:14:33.98 ID:VaFmkZQz0.net
身体能力が衰えた老人は気をつけて乗れよ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:15:30.59 ID:UBagbUfc0.net
>>4
あるよ
あったよか
https://internetcom.jp/201667/motor-compo-again

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:17:15.35 ID:tbB7niA60.net
>>894
すまん自業自得は動画コメの方

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:17:32.94 ID:Rh97LTUs0.net
車の運転は重労働だけどバイクは楽しいんだよな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:17:47.59 ID:yfCeFPBI0.net
>>828
これなら俺も足届きそうだな

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:18:41.73 ID:zrAdn94A0.net
>>904
自転車ぐらいの速度で走る自転車でも脊髄損傷とかの事故になることはあるんですよ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:19:00.62 ID:8sWLigAX0.net
そのうち完璧な電動スクーターが出るから

ホンダあたりが作りそう

航続距離が500キロとかになれば、世の中はスクーターだらけになるだろね😊

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:19:30.43 ID:zrAdn94A0.net
>>907
了解
それは同感
私も自業自得とは思わない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:20:12.23 ID:RdGPZ1N60.net
>>911
日本はならないよ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:20:47.85 ID:DEHXUUaZ0.net
>>911
出川の電動スクーターって本当はバッテリー2本積めて
(出川のバイクはネタを作るため1本だけ載せてる)
2本積んだら60km走るんだよね

十分じゃん

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:21:21.33 ID:g+T3BWtU0.net
PCXのキーレスすぐに電池なくなるしバッテリーもしょっちゅうあがる
スイッチ切り損なって

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:21:25.83 ID:AHlx7HUM0.net
こないだまでバイク離れって言ってたよな
マスゴミがいかにいい加減で好き勝手にやってるかよくわかるな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:21:26.35 ID:4I7iqrGf0.net
ビグスクは否定的だなぁ
あれってアクセル離したらエンジンブレーキどうなるの?ニュートラルだろ?
めちゃくちゃ危ねえとおもうが

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:22:57.80 ID:xOnsRRDi0.net
爆音スクーターと駐輪スペースが無いことで
一時的は一気にバイク人気は冷え込んだ感じだな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:23:15.45 ID:NLn4rdVd0.net
>>892
リッターBOXの後部乗ってみ軽のBOXと大して変わらないぞ
鉄板の肉厚は分からんけど骨格の基本構造はあまり変わらないんじゃかな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:23:32.61 ID:fecetK9N0.net
>>910
谷垣さんも頸椎やられたな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:23:44.81 ID:RWp8ddhf0.net
>>914
60キロは少ないよ
最低でも一回の充電で500キロは走らないと
使いものにならんわ😑

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:24:20.81 ID:GuTlLWUa0.net
125CCクラスは通勤で使い勝手がいいから
昔から売れてた
アドレス、リード、PCXあたりか

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:24:30.16 ID:zrAdn94A0.net
>>920
いや、そのことを言ってるんですよw

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:24:50.46 ID:SMdGTKv40.net
埼玉じゃバイクが人気なのか

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:25:34.43 ID:zrAdn94A0.net
>>919
リッターのBOXって?
軽自動車の拡張版以外にもあるの?

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:26:06.95 ID:zfAqKjpQ0.net
>>828
それ発売当時買った人を知ってるが、余りの乗りにくさに速攻で別のバイクに乗り換えてたわ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:26:19.23 ID:wml0E9x20.net
買いたくても買えないからな。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:26:27.45 ID:iCuFKOlp0.net
最近、あんなに居たスクーターすら見かけなくなったけど若い子らって公共交通機関しか使ってないのか?
朝の自転車もそこまで増えたようにも見えないんだが。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:26:47.77 ID:7b+Md7AH0.net
>>1
逆じゃ無いのか
初心者だとこうなるのか

右折時に直進車とぶつかる「右直事故」などが多かった。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:26:55.29 ID:NLn4rdVd0.net
原付き50cc以下の30km/h制限解除して流れに乗れるように40km/hまで上げてほしい
ちょっと狭い街道で原付きが走ってると抜くにも怖いし後ろは詰まるしで流れが悪くなる

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:27:43.47 ID:GuTlLWUa0.net
>>928
コロナでリモートワークになりました

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:27:55.95 ID:7b+Md7AH0.net
IDかぶってる
ヒザスリとか馬鹿

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:28:40.39 ID:ymYDcY/00.net
>>69
バイク乗れる者は だいたい車も乗れるから レンタでも大丈夫

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:29:18.09 ID:iCuFKOlp0.net
>>931
こんなに影響あんのか・・・
テレワークすげーな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:29:47.76 ID:KjRKgxoX0.net
原2とアルファードが最もマナー悪いんだよな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:30:10.06 ID:X34EO/1v0.net
>>825
前方のバイクと同じく
キープレフトで走ってれば回避できそうだけど
バイクが左寄り走るのはすり抜けのためじゃないよ
危険回避のためだよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:30:17.39 ID:NSrv9zZY0.net
さあ ギアを上げて顔を上げて
どこまでも伸びてく道だって
昨日より少し遠くまで
きみとなら怖くない どこだって
私ひとりでは作れない風だ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:30:22.69 ID:sHC8ZtDo0.net
ハンターカブって確か125ccだよな?
普通免許じゃ乗れないんだよな~

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:30:41.20 ID:NLn4rdVd0.net
>>925
トールとかあのへんのミニバンって1リッターじゃなかったっけ?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:31:23.36 ID:cB+5XNSo0.net
自力で引き起こしも出来ないサイズの二輪車に乗る奴はバカ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:33:11.33 ID:5s6hzA6N0.net
バイク事故見たから嫌だ。
単独事故で100メートルくらい血だらけの国道は引くわ。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:33:33.48 ID:hoBzwmgJ0.net
最近タイヤが太い電動アシスト自転車に見せかけた
電動バイクが酷い運転をしてる
ナンバーも無くこぐふりをして40は出してる
歩道も爆走し逆走もする
取り締まって欲しい

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:33:36.26 ID:ymYDcY/00.net
>>896
バイク乗れるヤツはだいたい他の乗り物も乗れるんで気にならない感じ
バイク必要なら乗るし 遠出なら車。とゆう感じ 両方乗れてる

 

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:34:38.95 ID:qX+psRdF0.net
雨じゃない連休なら実家のガレージに帰って整備して
2stオイルぶち撒ける乗り物を高回転で回すのにな

945 :世界政府:2022/09/18(日) 14:35:39.95 .net
>>1
じゃ俺ももう1度バイクに乗ろうかな
ゴリラ、モンキーってまだ売ってるのかな

皿を膝に固定してゴリラに乗るねん
曲がる時は膝を広げるから皿が地面に当たって火花を散らしなら曲がるねん
夜は花火みたいでキレイねん

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:35:49.35 ID:8NcJeqAW0.net
>>937
そのまま天国まで逝ってください

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:36:05.37 ID:VfD+cUyt0.net
バイクに乗り続ける人は事故に遭う
バイク事故は本当に悲惨
警察関係の人には絶対に乗るなと説得される

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:36:21.83 ID:SdNPy75t0.net
>>944
俺の前走ったらぶつよ?グーでいくよ?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:36:35.72 ID:pfgsIzQj0.net
>>935
騒音公害撒き散らさねえから大した害じゃねえな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:36:37.65 ID:trfXvor30.net
車買うお金が無くなったのか

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:38:14.93 ID:StGMFDQq0.net
ブリュブリュうるせーから早く台風こねーかな
天気が良いとバイカス湧くからずっと雨でもいいや

と思ってたら静かなハーレーを3台見て感動した
まあ99割はハレチンカスなんだが

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:38:41.06 ID:tbB7niA60.net
>>936
キープレフトの使いかた間違えてるし、あれは千鳥走行というんだよ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:38:50.69 ID:MwkYVkZ/0.net
バイカスってなんでこんなにマナー悪いん?
もっと二輪通行禁止道路を増やして欲しいわ
というかオートバイ自体禁止にしろや

https://youtu.be/gWFiGho2R9o

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:39:07.19 ID:ymYDcY/00.net
バイクの兄さんらは器用だしね 昔からわりと
コロナで 通勤に2輪えらぶ人が増えたのかも
密閉された空間を避けてw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:40:12.46 ID:BrzrPiMh0.net
キックボードが免許なしででだしたら
そっちのほうが問題おこるよ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:42:22.37 ID:BrzrPiMh0.net
>>930
法律まつより小型免許とって小型スクーターのが快適

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:43:42.69 ID:M+Q1/nQT0.net
https://i.imgur.com/TWIQaDu.jpg

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:45:37.74 ID:+Jg7hNof0.net
>>844
昔、散々MT車乗ってた、ていうかMTしかなかった世代なんだけど、オートマ150スクーターがメイン車となってしまった今でもMTに乗り換えたら、頭で考えなくても勝手に左手と左足が動くぞ。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:45:42.52 ID:zqbQ7oJN0.net
小型二輪は便利だよな
今免許取ろうか考えてるわ
実技だけだし

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:47:40.02 ID:RcbUhwX80.net
レブルが火付け役になったな
あれはヒット商品よ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:48:09.92 ID:ohETGGnk0.net
オートバイ乗るなら
真鍮の棒か白バイみたいな
両側にトランクスつけとけよ
事故ったら後の祭りだからな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:48:17.28 ID:+Jg7hNof0.net
>>899
外板外しちゃえばメカメカしくなるぞ。モノコックのベスパじゃなければできるはず。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:49:07.90 ID:g+LyVEof0.net
原付二種はデザインがいかついのばかりで好みじゃないわ
カブくらいだな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:49:45.04 ID:pfgsIzQj0.net
>>957
後片付けは誰がやるんだ
警察官かな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:49:47.23 ID:cIfBExJE0.net
PCX150はとてもいいバイク

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:49:52.48 ID:+Jg7hNof0.net
>>828
前後ブレーキもまんまTZR250/1KTなんだよなあ。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:50:34.68 ID:NoYOffko0.net
街乗りなら125ccが最高
普通自動車と原付二種の組合せが使い勝手が良い

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:50:44.35 ID:BrzrPiMh0.net
昔小型スクーター乗ってたとき
まれに原付と間違われて止められるときあったな
原付はカモにされてんだろな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:51:00.14 ID:g+LyVEof0.net
>>961
革製のサイドバッグでもかなり違うぞ
付けてたお陰で派手にこけた時にミラーやマフラーは多少傷付いたものの本体はほぼノーダメージだった

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:51:40.90 ID:EzhjPZZO0.net
ホワイトベースは?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:53:03.42 ID:zqbQ7oJN0.net
中免の400までって中途半端な制限いらないよなあれ
600から700くらいまであげりゃいいのに
400ccとか海外で売りにくいでしょ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:53:52.61 ID:+Jg7hNof0.net
>>921
500なんてガソリンのツアラーでも無理だろ。
とは言っても満充電で200kmくらいは航続させて欲しいのと、80%まで10分くらいで充電できる設備を今のGS以上に点在させて欲しい。タンクローリーで配送する必要なく電線があれば作れるからできるだろ。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:55:58.80 ID:q/Ps2xFt0.net
わしもシグナス125の4型からxmax250に乗り換えたわ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:59:28.89 ID:+Jg7hNof0.net
>>953
四輪も同じように飛ばしとるやないかい

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:59:44.79 ID:hY1zw09j0.net
この時期に買うやつはあまり賢明じゃない
売るやつはかしこい

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:00:26.69 ID:VQ8AXkPp0.net
人気というより、ガソリン高騰で
通勤とか燃費のいいバイクに
シフトしてるだけなんじゃね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:02:16.66 ID:2d6uoHiZ0.net
>>5
若者の車離れバイク離れさらには運転免許離れのニュースしかなかったのにおかしい

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:02:20.95 ID:q4RcJ1t/0.net
おっさんが青春を取り戻してるの見るとナゴナゴする

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:03:23.17 ID:q4RcJ1t/0.net
>>963
それよね
国産だとお洒落系が1つもない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:03:46.62 ID:EL2fWgPe0.net
>>977
おかしくは無いだろ
免許取らない人が増えたとしても持ってる人だって沢山いる

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:04:33.99 ID:EL2fWgPe0.net
>>979
ジョルノとかビーノみたいなのが有れば嬉しいんだが

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:05:11.80 ID:Xm72ddmC0.net
gsx-s125とz900rsの2台持ちしたい

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:05:13.95 ID:rbfzXGxi0.net
燃費いいからな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:06:23.40 ID:vTj+YseT0.net
昨日、原付でコケたら体が痛くて
寝込んでる危険な乗り物だよ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:06:25.28 ID:bMtPc1L+0.net
>>1
50代60代がバイクの免許を
取って乗るとか
死に急がなくてもいいのに😩

スピードの出しすぎないように
ゆっくり走りましょう😊

50cc原チャでゆっくりマッタリ
走ったらいいじゃん🤒

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:06:46.65 ID:+Jg7hNof0.net
>>979
イタリアスクーター礼賛一辺倒だったところに出てきたプジョーのスクーターDJANGOはやられたね。日本でも作れるはずなのにできない壁を感じたわ。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:06:49.31 ID:cEeJ91LS0.net
バイクのステマでした

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:07:26.07 ID:DFtsKn8a0.net
普通自動車免許で250ccまで乗れる様にしてくれ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:09:29.40 ID:+Jg7hNof0.net
>>985
50ccは30km/h制限とか二段階右折とか相当危ない芸当が必要だが、中高年は原付二種で一般のファミリーカーと同じペースでまったり楽しんでいればいいと思うよ。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:10:12.60 ID:B5qE/JoL0.net
>>128
原作はカブブーム前からだよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:11:41.78 ID:vIaLtNEy0.net
トップガンマーヴェリック見ちゃったんだろ。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:13:46.12 ID:4I7iqrGf0.net
>>988
知識も技術も身に着けないうちに乗っていい代物ではない

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:13:58.81 ID:TdFqtanE0.net
まーた一部を全部みたいなわかりやすい捏造
こんなのに騙される輩まだ居るの?(笑)

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:13:58.92 ID:rJ5LIpfl0.net
車はともかくオートバイって邪魔だよな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:15:56.45 ID:zrAdn94A0.net
>>967
生活圏にバイパスがあるのなら150もいいぞ

>>971
大型二輪免許をとればいいわけで

>>988
免許乞食、やっと出てきたかw

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:16:11.93 ID:JhhG2HQi0.net
普通自動車免許で125ccまで乗せろ
普通二輪免許で600ccまで乗せろ

気持ちはわかるがやらないよね

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:17:08.83 ID:cPzgGH7x0.net
お前らやっぱりバイクもAT限定なの?

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:18:17.08 ID:+H5zuShG0.net
3年でEVだらけになるって二宮さんが言ってた。SSより加速すごいのが中免で乗れる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:19:23.07 ID:zrAdn94A0.net
>>939
なるほど、ブーン/パッソあたりベースなのね

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 15:20:00.19 ID:zrAdn94A0.net
>>996
気持ちも分かんないよw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200