2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原発新設に消費者が費用負担の案 経産省、発電所建設の促進策 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
 経済産業省は15日、発電所の新規の建設を促すため、支援策を導入する方針を審議会に示した。対象には政府が新増設を検討している原発も含まれており、これを後押ししたい思惑もある。原発の建設には巨額の投資が必要で、大手電力会社側からは国に資金的な支援を求める声が出ている。広く消費者が原発建設を下支えする制度となる可能性もある。

 経産省がこの日の審議会に示した方針で、脱炭素や電力の安定供給に向けた対策として「長期脱炭素電源オークションの導入」が盛り込まれた。来年度の導入をめざしている。

 この制度は、電力会社が脱炭素に対応した発電所をつくる場合に、複数年にわたる収入を保証するもので、応募した会社の中から選ぶ。支援に必要なお金は、電気の小売会社などから集め、支払期間は20年を想定している。家庭などの電気の利用者が小売会社に電気代を払っており、電気利用者が支える仕組みとなる。

 一方で、電力会社は建設費や…(以下有料版で,残り702文字)

朝日新聞 2022年9月16日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ9H7GV3Q9HULFA00G.html

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:20:24.99 ID:fSSnBcYS0.net
糞の役にも立たない太陽光、風力は消費者が費用負担してるからそっちよりはマシ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:28:22.67 ID:IpVYUxcV0.net
>>315
だからそういうのが目先に囚われ過ぎてるっていってんのに
核廃棄物処理10万年負担のほうがマシなんて事には普通に考えれば無いべ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:33:53.57 ID:o9g4YmHz0.net
>>315
日本の太陽光発電比率は約10%

太陽光発電はすごく役に立ってるよ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:35:05.30 ID:zeNESchI0.net
>>1
原発賛成の奴と自民党に票入れた奴だけ負担するということにしたらいんじゃね?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 12:39:59.84 ID:wmCAE/Uk0.net
>>318
国葬と一緒
いやいや付き合わされて金も払わされる
全体主義という名目のために

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:16:00.15 ID:JtFIEYrV0.net
>>37
自民党に投票したやつは責任とって自害してほしい

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 14:28:06.68 ID:/zXGU+0A0.net
>>312
最新型でも従来型でも、今から建設なら早くて20年後な情勢
人手や部品不足で年単位で遅れまくってるから

322 :名無しさん@13周年:2022/09/18(日) 15:39:49.32 ID:Tm1gxFpeO
より発電効率の高い石炭発電所を新設して、
耐用年数を過ぎてる旧式の発電所を廃止していくのも
ありだと思うけどな。
東京湾沿いにいっぱいにもいっぱいあるでしょ。
福一が壊れるまでは活動休止していて
それから急遽稼働再開したの。

323 :名無しさん@13周年:2022/09/18(日) 15:45:18.09 ID:4F/JuzTVy
原発なんてハイリスクなんだぜ 👿

324 :名無しさん@13周年:2022/09/18(日) 16:54:36.61 ID:HWminPKLA
金融緩和で、友達にばら蒔いた1000兆円回収してから 戯言抜かせよアホ

325 :名無しさん@13周年:2022/09/18(日) 17:02:01.46 ID:VjWSbkGtO
まだ原発はハイリスクだとか防衛上問題があるとか言ってる奴がいたり、
原発の新設に多額の費用がかかるとか言ってる奴がいてマジで笑える。

こんな問題なんか簡単に対処できるのにできないのは、
前者は想定力、後者は商才が著しく欠如しているだけだろ。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:14:25.34 ID:msInPa9Y0.net
>>170
こう言うバカがいるから、役人が好き放題やる訳だな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:16:26.95 ID:msInPa9Y0.net
>>150
バカもん、20年前の電気代は今の半分近いぞ
安定供給してたし
こんなに電気代上がって、新規参入出来る状況下で現状だぞ
何が問題かわからないバカは黙ってろ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:17:40.62 ID:msInPa9Y0.net
>>154
託送料に入ってる原子力の金がどこに消えてるかだな
再処理費用になるはずがいつまで経ってもできないしな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:18:53.67 ID:msInPa9Y0.net
>>304
すげぇキチガイが湧いてるけど、なんだこれ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:23:47.66 ID:jype21I00.net
東京に作れ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:29:13.52 ID:msInPa9Y0.net
>>309
ま、竣工させないというかしても意味ないからな
減容はできるが、発生したプルトニウムを利用するためには、割と直ぐに燃料製造して炉心に入れないとダメ
日本の軽水炉燃料は燃焼度が高いから高次のプルが多く含まれている
さいしゃ化学的処理だから同位体分離はできない
生成されたプルのは239だけで無く、241、243などが含まれているこれが崩壊してアメリシウムなどの中性子吸収物質になる
プルをほっとくと余計な物が出来る
まともに使うには再度精製しないとダメだがそんな施設はない
福島事故以降バカ菅直人や、規制庁が圧力かけてプラント減らしたせいで、プルトニウムの利用先は無い
だから今プルは作らない方が良い
因みに、昔日本にもあった黒鉛炉は燃焼度も低く、使用済燃料からは割とピュアな239が取れる
原爆に使えるのはこのレベルまでだろう

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:31:58.14 ID:msInPa9Y0.net
>>314
そんな会社は民間企業たり得ない
民間企業の存在意義は資本の再投資による拡大だよ
国から補助を莫大にもらって原発つくっても儲けられない
儲ければ国に金返すことになる
こんな先のない会社なんぞ有り得ない

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:36:01.51 ID:PvRspnkT0.net
公務員の人件費を削減しろ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:36:05.73 ID:msInPa9Y0.net
因みに容量入札制度ってインチキだからな
裏で変なことやってんじゃ無いぞ
と思ってる
ポイントは遅延を許す制度になりそうな事
誰かがペーパーカンパニー作って、発電所作りますと言って、金だけもらってドロンしてほしいもんだ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:37:05.74 ID:X34EO/1v0.net
日本がLNGの取合いに参加しないだけでも凄い世界貢献だからな
再エネ加速反原発言ってる馬鹿もういい加減ほっとけよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:50:37.57 ID:1qHJqlUB0.net
>>335
参加してないと何故思った?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 16:58:37.70 ID:X34EO/1v0.net
>>336
どう読んだら参加してないになるんだよ小学生...

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:10:22.74 ID:1qHJqlUB0.net
>>337
そうとしか読めないけど?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:27:08.76 ID:X34EO/1v0.net
>>338
不可触民かよ、池沼

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:30:22.19 ID:1qHJqlUB0.net
>>339
なんかよくわからんが、まあええわ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:31:07.60 ID:M3QvM1fH0.net
どうすんだよ原発推進派

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:39:20.08 ID:ZL4fOHt60.net
原発が稼働すれば電気代が安くなるなんて幻想で現実には原発賦課金が上乗せされ電気代はジャンジャン高騰する
何やっても日本はオワリ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:45:05.08 ID:X34EO/1v0.net
>>340
何がいいんだい坊や

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:49:21.71 ID:X34EO/1v0.net
世の中にはまだ再エネ100%なんて言ってる馬鹿もホントに居るんだよね

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:52:26.47 ID:4hdxCsOM0.net
ウクライナの原発が攻撃されまくってる状況で、原発新設ってギャグダナ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:56:58.75 ID:jwjn5UyP0.net
建てなくていいよ
勝手に建てるな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 17:59:15.17 ID:rFJhL6QR0.net
再エネなんて砂漠で水力発電しようぜと言ってるようなもんだしな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 18:01:44.20 ID:mJDQOAkl0.net
財務省のせいでこの国滅茶苦茶だな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 18:07:42.47 ID:hni4VsKi0.net
>>25
含めるだろうな
今取っているのは太陽光支援と火力の燃料調節費
原子力発電所建設費は取っていないからこれが加わると

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 18:11:09.43 ID:nK+bNqeX0.net
財源は宗教法人の税制優遇廃止で

351 :世界政府:[ここ壊れてます] .net
>>1
大阪の夢洲、神奈川の大黒ふ頭など原発建設出来る場所がいっぱいあるからすぐ建設しろや

.
原発反対派は原発の家庭の電気を使って「原発反対ガー」とネットにカキコしてるキチガイ

原発反対したら火力発電所で電力を作ることになる
火力発電の資源は円安だからロシアや中東から高額で購入(円安だから外国を儲けさせてるだけ)

原発反対派=工作員とキチガイ

.
解決策
1、原発の電力の家庭の電気停止
2、原発の電力で動く電車の乗車禁止
3、原発の電力である原発反対派の家の前の街灯消灯
.
とりあえず原発反対派には上記1〜3をすぐにやったらええねん

.
岸田の政策でまともなのは原発建設だけやん

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
じゃ、発注先決めさせろ

353 :名無しさん@13周年:2022/09/18(日) 19:42:19.05 ID:Tm1gxFpeO
建設適地は北海道のオホーツク沿岸地方がベストだろう。
少し内陸部に建設して、そこまで水路を掘って水調達しても良い。
地盤が安定していて地震が少ない。万一の場合にも周辺人口が少ない。
すぐ近くが樺太、千島なので、有事に際して日本と対立しそうな国も
ミサイル攻撃がしずらい。
青函トンネルに先行して掘られた坑を利用すれば、本州に
電力供給することも容易だろう。

354 :名無しさん@13周年:2022/09/18(日) 19:56:08.92 ID:JvqrKNuur
原発事故のグロ画像見てからにしろよ ??

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 18:44:22.89 ID:MTLVSxae0.net
負担増えるなら原発なんぞいらんという人がほとんどだろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 18:46:10.48 ID:MTLVSxae0.net
発電所の費用なんだから電気料金に乗せろよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 18:47:56.27 ID:46e4wj0U0.net
ちょんいつ狂会信者(旧ねとうよ)

『原発は安全です。』

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 18:50:56.36 ID:gw/I39R50.net
刑罪産業省だからな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 18:54:29.75 ID:28ydFx1X0.net
原発利権は自民党の関係議員をそうとう潤したろ
中曽根とかはその代表格
絶対に事故は起きない!
何があっても安全!
と、嘘を言い続けてあの事故だ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 18:58:17.81 ID:QczOZm8i0.net
その前に既存の原発を、さっさと再稼働させろよ。バカ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 19:02:59.31 ID:DWCGmG6Q0.net
東京電力のために原発作るんだから
関東だけで金払えよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 19:05:19.51 ID:L3uRZf9P0.net
再稼働ならまだしも原発新設とかどんだけ費用かかると思ってるのか
原発推進派ってこの問題いつもスルーするよな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 19:10:07.78 ID:6luL16Li0.net
自らに毒を飲ませる作戦かよ

364 :名無しさん@13周年:2022/09/18(日) 20:21:27.81 ID:Tm1gxFpeO
築50年の旧式原発が10年のブランクおいて再稼働されるよりは
新規に作ってもらった方が安心は安心だけどね。
初期設計の段階から最新の安全対策が盛り込まれるだろうし。

365 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
採算が合わないからな

366 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>362
論理的思考ができる人なら原発推進派にならないからね

367 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ところで老朽化した原発は本当に解体できるんだよね?

368 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
万が一のことだし不要になるかもしれんけど事故賠償金の積立も作らなきゃ

369 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
> どうすんだよ原発推進派

ようやく彼らの望む原発が推進されるんだし、平然と請求受入でおかしい点はないと思うが
反対するとか矛盾だろ

370 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
原発新設にはなんやかんやで1兆円、電気代と税金の値上げで作るから問題なし
核廃棄物も先送りすれば良いから問題なし
だとさ

371 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こりゃ原発促進無理だな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 22:02:10.59 ID:NJpzkD5z0.net
>>370
円安、資材高騰、人件費高騰で今は1兆円じゃ無理
2兆円はみないとね
 
銀行金利は2%見ないとならないので、40年返済として金利4千億円、計2.4兆円

40年で割って年600億円
1年間の発電量は
100万kW✕24h✕365日✕稼働率80%=70億kWh
よって
600億円÷70億kWh=8.6円/kWh
つまり初期投資額の回収だけで8.6円かかる

そりゃ発電コストが高くなるわ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 22:06:16.83 ID:UDLmJ4y/0.net
多重請負を規制しろよ😡
パソナとか挟むなよ😡

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 22:29:06.54 ID:vnvmQGEJ0.net
電力会社は安易にコスト転嫁できて儲けしか出ない仕組み

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 22:43:13.27 ID:7DsE5Cek0.net
>>244
再エネ賦課料金とは、太陽光パネルをつけれる程度に金を持っている奴が、太陽光パネルをつけるほど金を持ってない奴から金を巻き上げているだけと考えている。
ゆえに原発に回してもらった方が有意義に金を使っていると考える。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 22:45:21.32 ID:rIo3i92A0.net
いや、民間人事業だろ
てめぇで採算取りなさいよ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 23:11:45.88 ID:Rj2L8pTU0.net
中抜き無しで

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:42:05.24 ID:zh2+l64P0.net
>>375
今火力発電のコストが30円を超えてて、新規の家庭用太陽光発電からの買取価格が17円だって知ってる?
太陽光発電持ってる家庭が安い電力を供給してるんだよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 05:16:48.39 ID:C4ogCa6C0.net
壺も倉価も反社力ルトは政府に近付けさせるなよ。



https://i.imgur.com/QJsWHWU.jpg
https://i.imgur.com/iwhPQhk.jpg

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:41:03.54 ID:5jUE5AST0.net
>>376
民間だから計画停電もするし値上げもするんだろ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:44:50.74 ID:lxA/VMSl0.net
>>376
採算とれないから新増設したくないけど、国が国民に金払わせるからやれって言われて渋々やるんだよ。ある意味電力会社も被害者

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 12:52:08.37 ID:YAeVe3BA0.net
>>378
太陽光発電がポンコツで野放図に発電したりするから火力側で調整をかけるから火力の効率が落ち、結果余計なコストがかかっているだけでは?

太陽光パネルをつけるなとは言わんが外に出すな。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 13:13:22.71 ID:lxA/VMSl0.net
>>382
火力発電の固定費なんてせいぜい5円くらいだよ。
今は燃料費の暴騰による変動費が圧倒的に高い
昨年春に1万円未満だった発電用石炭の輸入価格が、今5万円を超えて、冬には7万円を超える見込み

電力会社は火力発電を動かせば動かすほど赤字が膨らむので、
買取可能な再エネ電力を欲しがっている状態

384 :名無しさん@13周年:2022/09/19(月) 15:39:31.16 ID:0mqzSm/cL
新設なんて、経済社会の暴走行為だろ ??

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:31:16.68 ID:2rZLNnWH0.net
>>383
たしかに今現在は暴騰気味だが、以前はそんなにかからなかったのでは?
それに、冬場の太陽光発電っていかほどのもんなんだろうか?
火力に頼ったおもちゃでしかないんでは?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:33:46.22 ID:3nawZjtK0.net
「電気は贅沢品だろ、無能は蝋燭で暮らせ」

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:37:45.20 ID:mmj4dgBz0.net
原発の最大の弱点は出力を変えられないことにある
チェルノブイリの事故は出力を変えたことが原因と言われてる
出力を変えられないから夜中に電気が余るのだ
太陽光発電は夜中に発電ができない
だから原発と太陽光発電は組み合わせることによって
その効果を発揮することができる
どちらか一方だけではどちらも無駄なコストを産んでしまう

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:40:40.95 ID:G6OHfAbV0.net
未だに再エネ言ってる自然体の馬鹿どうするんだろう
震災アレルギーから反原発の人達も変わってきてるのに救いがないぞコイツ等は

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:44:47.35 ID:mmj4dgBz0.net
>>388
再生可能エネルギーはやらないとな
まだやってないのか?
頭おかしいのか?
福島県民は原発なんか死ぬまで許さないぞ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:47:35.19 ID:AdAZ75b30.net
国内炭、掘れば出るのに輸入して価格暴騰。発電できないか。
自民党のエネルギー政策は、この半世紀、某外国宗教団体の日本破壊の一環だったということなのかな。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:48:49.03 ID:G6OHfAbV0.net
>>389
全ての日本国民の為だ早く逝ってくれ
欧州みたいに日本の3、4倍の電気代で苦しむのは耐えられない
頼むわ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:51:02.47 ID:z5i+i6du0.net
>>388
なんでこういう人は、自民党が作ったエネルギー基本計画で再エネ比率を最大80%まで高める事になっている事を無視するんかな?

菅も岸田も故安倍も高市も、みんな自然体の馬鹿って事になるし、
自民党に投票した人も自然体の馬鹿って事だよね?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:51:09.26 ID:G6OHfAbV0.net
>>389
他人に迷惑はかけない
最低限の守る事なんだ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:53:30.90 ID:z5i+i6du0.net
>>391
欧州の電力料金が高くなってる理由は燃料の高騰とフランス原発の稼働率低下
再エネがなかったらもっと上がってた

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:56:53.74 ID:G6OHfAbV0.net
>>392
第6次基本計画以降原発再考が現在おきてますよ
原発って日本の製造業の最後の砦でもあるんだよね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 14:59:29.56 ID:G6OHfAbV0.net
>>394
燃料の高騰とフランス原発の稼働率低下...
再エネで賄うんですよねドイツとか
大丈夫か

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 15:00:43.55 ID:G6OHfAbV0.net
>>394
なんだか自然エネルギー大好きだよぉ
そんなの通じるかド阿呆

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 15:22:45.18 ID:z5i+i6du0.net
>>395
今はね
直近の国政選挙では言及されてなかったし、今でも計画は変更されてない。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 15:24:35.88 ID:z5i+i6du0.net
>>396
なんで電力不足と電力料金高騰を混同するんかね?
欧州で電力不足にはなってないよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 15:25:12.59 ID:rOvtulUi0.net
再エネ賦課金で味しめちゃってるじゃねえか!

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 15:26:27.54 ID:Gem5VIyY0.net
意味分かんねえなほんと官僚様は日本潰したいだろうな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 15:27:02.32 ID:z5i+i6du0.net
>>397
事実を聞くのがそんなに辛い?

403 :名無しさん@13周年:2022/09/19(月) 16:30:16.49 ID:SdOV7IQ2t
じゃあもう、どうせカネを住民が払わなきゃならないんだったら

地域住民がエリア内の発電所を買収するか、
入札で新設して、新電力会社を作って
半公営化すりゃ安上がりじゃん。

送電はリースになるから、その負担はあるだろけど
毎年毎年来る天下りを抱えるとか、中抜きが一切入らないから
必ず安くなるだろ

404 :名無しさん@13周年:2022/09/19(月) 18:15:08.88 ID:TJY/+UmJv
なんだこれ、原発で発電された電気を使うか否かは選ばせろよ。

405 :名無しさん@13周年:2022/09/19(月) 18:15:42.64 ID:P7jGMFBvZ
そんな戯言抜かす前に
友達にばら蒔いた金融緩和の1000兆円は友達から回収しとけよ

他人にタカるなよ  カス  yw9

406 :名無しさん@13周年:2022/09/19(月) 18:21:33.46 ID:P7jGMFBvZ

円安は国益と言ってた

不幸作って 不幸を煽って 他人の不幸をカモにして 私欲を肥やす 移民党 wwmw

相変わらずの屑で笑たwww

407 :名無しさん@13周年:2022/09/19(月) 18:27:50.73 ID:P7jGMFBvZ
そんな戯言抜かす前に
オランダでは風力発電を協同出資で、消費に対して800%の、発電率www

408 :名無しさん@13周年:2022/09/19(月) 18:31:50.66 ID:P7jGMFBvZ
但し、廃炉費用、核廃棄物費用は他人にタカる  www

409 :名無しさん@13周年:2022/09/19(月) 18:45:31.43 ID:SdOV7IQ2t
一般家庭・中小零細企業
 ↓
 電気小売会社
 ↓
 経産省電力関係部署
 ↓
 脱炭素電力審議会
 ↓
 監査局の認可
 ↓
 応募した電力会社

こんな資金の流れだから、中間で事務手続き経費とかいって
中抜きし放題なわけじゃん

意味あるの?

しかも、一番環境汚染に影響がある大口需要者の上場企業の生産工場とかは
割引された電力を買えるわけじゃん

410 :名無しさん@13周年:2022/09/19(月) 18:59:49.09 ID:zSW5Nqeck
>>1
商社にやらせたら良い
物を転売するだけで生産をしないゴミだと思われたく無いだろう

商社は日本のメタンハイドレート採掘にも投資したら良いでしょう
犯罪国家のサハリンは捨てるべき

411 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局負担増しか思いつかないんだな

412 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インボイス制度で低層中層も更に金使わなくなって税収は更に減る
金使わないから生産者も更に減る
消費者が一番大切なことを官僚が馬鹿すぎて気が付かない
高給な奴らでは一生解らないんだろうな

413 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 04:21:27.07 ID:9nvQrTV7S
高温岩体地熱発電なら税金使われてもまだ納得できる

414 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 13:01:23.44 ID:3zy+1Xwb3
原発電力契約作っとけ

新設も、廃炉費用も 廃棄物管理費用も組み込んどけwy9

415 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 13:07:24.21 ID:pPU3CFepw
>また、身内を滅ぼさなければ、身内に滅ぼされるという繰り返しの中で、王朝交代はもとより、
同じ王朝内でも皇帝の代替わりがあれば、
当代の「明君」が「暗君」「悪党」に代わり、その逆もあった。
それを正当化するのが儒教であったわけが納得できる。

それはロシアメリカナダ英国ソビエト中華帝国時代の中華帝国皇帝に関する朝鮮ロシア悪魔皇帝眷属で
使い魔の朝鮮王国の話をかなりな部分すり替えてるなあ今中国人に化けてるソ連マミアナ狸穴に化けてる
北朝鮮カワウソ貂ダツ家の話じゃないの?

総レス数 441
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200