2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】政府、すべての通園バスに“安全装置”設置で調整 国が補助金 3歳園児置き去り事件を受け [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2022/09/14(水) 15:13:35.55 ID:WGGzbC0R9.net
9/14(水) 13:07

静岡県で園児がバスに置き去りにされ死亡した事件を受け、政府が全国すべての通園バスに安全装置を設置する方向で調整を進めていることが分かりました。

静岡県の事件を受け、政府は、通園バスを持つ全国およそ1万箇所の施設で緊急点検を行い、来月中に再発防止策をまとめる方針ですが、政府関係者によりますと、国が補助金を出し全国すべての通園バスに安全装置を設置する方向で調整を進めていているということです。

全国小規模保育協議会 駒崎弘樹理事
「やはりヒューマンエラーというのはですね、どうしても起きてしまう。置き去り防止装置の設置の義務化というのを是非してはいただけないかと」

小倉こども政策担当大臣はけさ、子育て支援団体などと意見交換を行い、「保護者や職員の精神的なストレスを一刻も早く解消しなければならない」と話しました。

参加者からは「置き去り防止装置の設置を義務化するよう」求める声があがっていて、今後検討される見通しです。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/ff280d1352f0bb9c59db339fbc09d5a32e422fc8

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:14:01.29 ID:f6AZJcig0.net
頭高卒かよ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:14:34.90 ID:MTE6sGlq0.net
絶対変な利権ばっかで実効性の低いものになる
絶対にだ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:14:43.84 ID:D/NpdaPQ0.net
岸田政権もうだめだな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:14:44.52 ID:0jQd6XIL0.net
安全装置って具体的には何をしてくれるの?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:14:49.94 ID:T74gRpJv0.net
おせーよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:14:55.47 ID:uKFbHZoZ0.net
中抜きタイム!

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:15:04.94 ID:o9mVS6i/O.net
また無駄な税金使われるの

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:15:21.82 ID:4kUgIme50.net
生体反応確認シマシタ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:15:26.24 ID:2fVfOJQM0.net
安全装置てどんなの?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:15:48.55 ID:hf9I8Ura0.net
中抜きチャンス

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:16:05.07 ID:U8zE+EKU0.net
ブザーか何か持たしとけばいいだろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:16:05.92 ID:PHoSrGs60.net
>>10
射出装置

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:16:08.31 ID:Lk3kZDdg0.net
人間の質が低下してきたわけだな
賃金が低いのも納得だわ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:16:26.02 ID:SWqxuYeX0.net
1年前の事故のときに
出来たはずの対策だろ

アホ政府が

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:16:59.96 ID:MTE6sGlq0.net
>>14
人間の質と賃金は関係ないぞ
ソースは賃金の高い人間の質

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:17:20.31 ID:qM6GhPxz0.net
何か起こったら即中抜きに繋げようとする

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:17:25.37 ID:Kqjfn0f90.net
>>10
アメリカみたいに停車時に座席最後部のブザーが鳴っていちいちそこまで止めにいかないといけないやつじゃない?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:17:27.33 ID:tmfHLg2b0.net
もしこんなんでまで中抜きしたらぶっとばすからな(´・ω・`)

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:17:41.03 ID:aAeCO49U0.net
ヒューマンエラーの防止はダブルチェックとフェイルセーフでやるべきで
装置つけたからOKというものではないと思うんだが
装置つけておけばOKの精神が根付いたらつけてても同じこと起こる

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:17:47.47 ID:3XmLlWHF0.net
防犯ブザー鳴らせばええだけやん

園児は持ってないんか?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:18:14.18 ID:thwPITaf0.net
まずは確認しやすいように座席をロングシートにしたら
クロスシートだから死角が出来るんだろう
急ブレーキ時とか安全面でダメなのかな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:18:18.13 ID:PGnx/Xsr0.net
具体的にどんな装置なのか分からないが
記者が馬鹿なのか議論してる奴らが馬鹿なのかどっちだい?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:18:30.16 ID:iIDtki5r0.net
どんな安全装置なのか楽しみだな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:18:37.74 ID:6zExZ15z0.net
いくら機械化して安全装置をつけても結局、それを設定したり解除したりして調整するのは人間だからなぁ
静岡の牧の原のケースも職員がまとめて手入力していたらしいじゃないの
本来ならば園児一人ひとりと一対一対応でなければ機能しないものをw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:18:49.21 ID:7r3ZeZu70.net
利権装置

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:49:20.10 ID:0zoO3Z3hE
一人のバカのせいで金も手間も大きくかかることに。
とりあえず65歳以上に車の運転をさせないところから始めないと。

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
ダブルチェックは逆に危ない
どっちも相手がやってると思ってチェックしない
恐れがある

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
社内を見るだけなんだけどな
それをいかにして漏れなくできるかを考えた方がいいと思うな

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やってる感wwwwww

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車メーカーの利益になることは早いんだよなこの国

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置利権の成立
全国の保育園・幼稚園の送迎バス全部ってすごい数だぞ・・・

33 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺ってるね!

34 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
防犯ブザー設置するだけで済む話やで

35 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
とりあえず、明日は三洋貿易買えばいいわけ?
テンバガー銘柄なん?

36 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
その機械に頼りっきりになって目視もせずに、機械の不具合で事故が起こるパターン

37 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
頭悪いって言われない?

38 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GPS持たせば済む話しだのに
汎用性が広いしさらに安全なるのに
アップルのキータグみたいにw

39 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
実績あるし
とりあえずそれがいいな。
日本独自のとかだとまた中抜き業者とか出るし

40 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
統一教会問題もこれぐらい本気でやれば良かったのに

41 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
自爆フラグw

42 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「安全装置の電源が切れていました」
「安全装置が正常に作動しませんでした」
「安全装置は作動しましたが気付きませんでした」

無駄無駄無駄無駄ァ!

43 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この安全装置に頼っていたら故障して作動しなかったとかやりそう

44 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
またサービスデザイン推進なんちゃらが間に入ってるのか

45 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこからそんな金出るんだろ
また財政圧迫で国民から金巻き上げるペース増えたらいやだな

46 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世間の関心が高い事件にいち早く対応すると見せかけて人気取りしたいんだろうけど、
何故ここまで全国民が「そうじゃねぇだろ…」って思うようなことを思いつくのか…

47 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>28
ダブルチェックまではいい
トリプルチェック以上が危ない

48 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置も必要かもだが
日本のダメな所は防止策一辺倒すぎるんだよ
リカバリーの為の訓練等がおざなりすぎる
ルーティン化しすぎるのはヒューマンエラーの原因

49 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昼間までバス乗降のドア開けてたらいいやん
でもバス自体の盗難防止せなあかんかも

50 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それより駅のホームドア増やした方が死人は減るで

51 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
余計事故起きそう

52 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
緊急脱出ボタンで車外射出とパラシュート

53 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「安全装置が作動しています」
「そうですね。変ですね」
ってなる未来しか見えない

54 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
おじいさんが確認しない
「GPSで置き去り警報出てますよ」
「ホントだ、おかしいね」
終わり

55 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>34

園長「防犯ブザーの電池を交換してませんでした」

56 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まー、現代ジャップに任せたら、すぐに警告ウザイオフにして、ヨシッ!事案になるやろうな

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クラクションでええやん

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バカな人間でもミスしないようにと機械が進化すると
元々バカだった人間は機械の進化を上回る勢いで更にバカになる

59 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうのつけててもちゃんと管理できないような奴らが事故を起こす。それでまた事故起こさずちゃんとやってるところが新しい対策とかで負担を強いられる。

60 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車内で防犯ブザー鳴らして実験してたけど外からはほぼ聞こえず
運転席の窓10センチ以上開けてあれば聞こえるという結果に

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スイッチ押したら、上に飛び出す装置か

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>39
数年後…
どこかの園長「ブザーを止めに行く事が目的になってしまって確認が疎かになってしまっていた」

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせ
中抜き案件で誤動作多いので
事故の時切られてました
のオチ

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
近隣警察署への通知までセットになれば御の字やな。
園にしか通知が行かない状態だと無視されるからダメだ。

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
「ブザーがなってますね」
「そうですね、おかしいですね」

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカの通学バスはキー抜くとアラーム鳴り出して
止めるにはバスの最後尾のスイッチを押す必要あるみたいじゃん
アメ公にしてはなかなか考えられてる。
これにしろよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車体を透明にしろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
閉じ込められたらクラクション鳴らすのを周知するだけで十分だろ
ここぞとばかりにくだらねえ利権生み出してんじゃねえよクソ壺

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
そもそも、園児の安全確保が一番の使命のはずだ

それを忘れさせる何か要因があるんだよ

バスの件は一つの現象だぜ
ねっこを対策しないと、不幸はなくならないぜ

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなに深く考えることか?
幼稚園バスなんて盗まれて困るようなもんのせてないんだから
窓もドアも全部開けっ広げで良いじゃん

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岸田に注視させとけよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
警察に直で通知でいいかもな

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アベノマスクに16億も使う国だからちょろいもんよな

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
このソース文の句読点の打ち方を、最近の若者はどう思うのだろう?
特に2段落目。

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
耐洗ICタグを園児の帽子・上着に縫い付けておけばいいだけのこと

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
自動運転で園児を家まで送ってくれる

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ本来の目的であれば賛成だが、壺カルト自民党は今ピンチだから支持率回復と中抜きシステム構築のためにやってるだけだろうな
やるならもっと早く出来たはずなのにな
本当に壺カルト自民党は消滅しろと心底願うばかり

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブザーがうるさいので安全装置切っておきました🙋

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブザーうるせえから切るのが常態化するまでがテンプレ

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
政府「悪いこと閃いた」

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
誰がGPSを確認するの?
GPS忘れたらどうなるの?

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園児全員に窓ガラス破壊ハンマーを持たせるのは必須
つうか鍵の開け方教えとけや

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
降りる時に後ろまで人間の目で確認しろよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ソレを明かさないまたね

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜きの方法を選定中だろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>70
雨の日どうするんだよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>49
園バスはエンジン止めてキー抜いたら
ドア開きっ放しでいいな。
セキュリティ対策は必要だけど子供が死ぬより
盗まれる方がマシだな。

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「安全装置は作動したが何かの間違いだと思い点検しなかった」

の未来しか見えない笑

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
工場だと安全装置のせいで能率下がるから安全装置を切る
で人が死んでさらに安全装置が付けられても、それも切るの繰り返しが人類の歴史

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リナーテ空港の滑走路誤進入防止装置みたいなもんか

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こうやって金の掛かること義務化するからカツカツでボケ老人使うしか無くなったんと違う?

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今度はどこが中抜きするの

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全になるのはいいこと
でも、これまでの園児置き去り死亡事件って同じだったよな
なんだったんだろう

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そこでいいアプリがあります

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>69
要因は「子供なんてぶっちゃけどうでもいい」という大人の心

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
一番安上がりで効果が有りそう

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ボケが新しい機械を覚えられるかどうかの勝負

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
余計な安全装置つけるくらいなら、名札を社員証みたいにピッとかざして乗降確認できる装置つけた方がマシ
ついでに園にもつけておけばバスと園で相違が出たらすぐ分かる

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
twitterで回ってきたけど園児全員にバスのクラクション鳴らす訓練させた園があったってよ
それでいいじゃん

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
> 安全装置って具体的には何をしてくれるの?

テレビで見たのは米国の話で、エンジンキーを抜くとブザーが鳴り止まず、停止ボタンは客室後端部ある
客室後端まで行かないと止められないから、嫌でも確認するはず…安全装置

米国のスクールバスは 子供達を下ろすために停車すると
デカイ遮断機が対抗・追越車線を塞ぐように展開して、バスの直前直後の横断事故を防ぐ様に為っているとか
流石にスクールバス大国やな
日本も、トーマスやアンパンマンのデコレーションより、遮断機を付けろよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドアを開けっ放し

102 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安倍のマスク再びか?

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「安全装置が鳴ってるね」 矢印 「本当、おかしいね」で終わる予感。

104 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>99
残念だけどエンジンオフだと警笛鳴らせない車種もあるそうだ

105 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
統一問題はぐだぐたして進める気ないのにこういうのは早いのか

106 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
皆さん、こうやって新しい利権が生まれるのです

107 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置名「注視くん」
開発委託はパソナ

108 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>103
矢印は見逃せw

109 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バカが増えたせいだな、キチンとしてればこうはならない

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
報道に流されすぎだろ
交通事故の方が圧倒的に死んでるのに
マイカー減らせや

111 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また中抜きか

112 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
それだとまた
「いないねー。機械では出席済なのに。おかしいねー」で終了

113 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
日本は、一般国民の命が安い国だからね
ましてや子供の命は、物同然

114 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これで何故か入札一社だけなんだよな

115 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バスって掃除とか消毒せえへんの?
園児が降りた後おくまで覗くのに一分もかからんと思うが
消毒のついでに見回るだけなのに

116 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
それでも今回みたいなヒューマンエラーは起きるけどな

117 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
中抜きをしても大丈夫な装置

118 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>104
別途、鳴るクラクション設置すればええんでない?
政府が介入して事業にするより安価で早く済むと思う

119 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
ブザーがうざいからスイッチ切っとくのが日本人やで
運送会社でもやってたろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バカの不注意のおかげで税金使いと天下りが発生しちゃった

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電通かパソナ

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
逆マジックミラー号にすれば

123 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
出欠のアプリとは何なのかなぁ?それも義務なの?それも利権なのか?

124 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもバスの運転手って変わってる人多いしな

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これよりむしろ乗用車の蒸し焼き減らして欲しいけど親がやってるから無理か

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カメラつけて保護者がいつでも車内見れるようにしろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
問題はバス自体じゃなくて、連絡なく欠席してる園児がいるのに親に問い合わせないことじゃないか

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「運転手は降車時に車内点検をする」
これさえ徹底できていれば防げた事故
ごく簡単なルールすら守れないような人や組織が
安全装置を正しく運用できるものか疑問だわ

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
めんどくさいとスイッチきったり電池切れのままにしたり。。。

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>112
じゃあもうバスのドアあけとくしかないね

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
駒崎かー懐かしいな
津田大輔や音喜多、塩村文夏とは最近仲良くしてんのかね

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
それもアリだな
倉庫の入出庫管理システムと同じだし。
園児一人ずつタグ持たせて
ドアに設置して入出を管理すればいい。
アプリじゃ手抜くバカがいるみたいだしなー

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
運転手が確認すれば済む

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一番良いのはバスから全員降ろした(と思っていたw)後で15分ぐらい置いてから
さらに戻って車内を点検するのが一番確実なんだが
でも、再点検する人間がどこまで信頼できるかとか面倒がらずに確実にできるのか
という問題がまた出てくるんだろう
こういうのって、隅々まで点検したり確認したりすることに強いこだわりを持った
サヴァン症候群みたいな人材を使えばいいのにとか思うわ

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通園バスとか限定してるところに頭の悪さを感じる。

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
床がベルトコンベアになっていて
強制的に一周するやつか
絶対排除するぜ

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どの企業の株がええんや!!?

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おじいちゃんのズボラな管理・職務怠慢が原因なのに、税金がまた垂れ流されてしまう
なお、当の本人「責任とって辞任して隠居します」

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
効果はあるだろうけど
この程度で事故が防げてるのが不思議
ボタンにしか注意がいかないアンポンタンとか
いそうなもんなのに

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>118
そうだね
もっと言うと新たに設置よりも、国がメーカーへ指示してエンジンオフでも警笛鳴らせるように変更させれば一番費用少なくて済むかな
配線の変更だけで出来ちゃうし

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>124
湘南みどりが丘幼稚園の運転手、
踏切無視して突っ込んで遮断器をバキバキに折ってた(´・ω・`)

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこまでバカなのか?

バスでは無く人災なんだよ
そして重過失致死を重罰化しろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>137
警備会社とかかな?

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ政府が介入するような話じゃねえだろ
そんな多発してんの?

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バスの後ろハッチを上げて乗降
両サイドロングシートで中央が通路なら奥まで視線は通るだろ

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
それいいな。
日本はもっと他国のよい制度や事例をどんどん真似て取り入れるべき。

自民党一党独裁では、全然改善されていかないよ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
モノじゃなくて人に金を出してやれと思う
人件費の予算がないから、運転手1人で運行したり
爺さんしか雇えなかったりするのが事故が起きる大きな原因の一つだろ

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
名札を忘れた人が次の被害者に

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヒント 誤作動

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
置き去り防止装置ってなんぞ。装置の中身によるだろ

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>140
クラクションはエンジン切ってても鳴るよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>145
フルブレーキかけたときに園児がフロントガラス突き破って射出されそう(´・ω・`)

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
出席簿取ればいいだけなのに

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
座席の上だけじゃなく座席の下を見ないといけないんんよねぇ
園に行きたくない子やイタズラする子も居るんだから

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブザー付けても
止めてから子供降ろすとかやっちゃうと意味ないな

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>118
万が一、閉じ込められたり、困ったりしたら、
園児が押せばずーっとクラクションが鳴りつづける様にしとけばいいよな。

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全国民にGPSつけたらええ

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
運転手に致死性の毒を注射し、園児が全員降りないと血清が手に入らない
みたいなデスゲーム風にすれば解決

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また補助金
バカの一つ覚え

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
確認のため問い合わせしても出るとは限らないからな
その場合どう判断するか

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
補助金たって設置の何割かだけだろ
メンテナンス費用が嵩んで人件費にしわ寄せがいって廃園続出で待機児童爆増だわ

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中身は知らんが人が気をつけるのは限界があるからいいと思う
去年5歳が死んだときにやってればな

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本的にはバスの後ろにシャチハタ置いといて
置き去り確認ノートに押印で良いのではないか

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>115
いつもの運転手はしてたらしいが
その日運転代行した園長は手を抜いた

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
原資は税金。

代わりになんの安全装置外すのかな。
氷河期の支援政策がなくなりそうw

166 : ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
な?去年の男児のときは何もしなかったのに女児になった途端こんなこと言い出すだろぉ!

ほんとムカつくよなぁ日本の行政って

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新たな利権w

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実は折檻してた、なんて事はないの?

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
バスが到着するたびにブザーがなるんじゃ遅かれ早かれ近隣の迷惑になるね
単なるピッて確認音ではなく、目的からしたらどんなものぐさでもその音を止めないと不快って音にせざるを得ないし
隣の家が駐車するたびに防犯警告音鳴らしてストレスだとかって話聞くから日本にはちょっと向いてないかも

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
座席を透明なプラスチックにすれば
ブザーとか絶対切るやついるだろ

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
横着したり経験則による怠慢を見ると人間の意識って機械なんかより全然信用出来んわな

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
本田宗一郎さんが鈴鹿工場に行ったときに社員証忘れてて警備員に追い返されたと言う伝説がある。

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
事故車はハイエースだから後部ハッチバック開けたらショートカットできるね

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
面倒くさいので配線切ったヨシ!

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
園児出欠簿か
乗車と降車で1回ずつ押させればいいな

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実質、事件に乗じて政府からメーカーへの資金援助か

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
乗用車もクラクションをSOSボタンにして、
ずっーと鳴り続ける仕様にするのはアリ

閉じ込められたらクラクション押す様に保育園で教育。

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>151
大半はね
残念だけど鳴らない車もあるんだよ

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
補助金なんて理事長の懐に入るだけなのに

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リヤカーでヨシ

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
くだらねーちょっと目視確認すればいいだけだろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置っつても何してくれるんだ?下手に装置つけても扱う人によっちゃいい加減なことして逆に危険になることもありそうだけど

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岸田政権は、もうダメだな。
完全なポピュリズムに陥った。

冷静に優先順位を判断せずに、世間で騒がれたら、いきなり優先順位を上げている。
アホだわ。

184 :銀河連合:[ここ壊れてます] .net
>>1
岸田はまた税金を無駄使いを
運転手・保育士に確認させたらええだけやん
確認ミスして児童を死なせたら無期懲役または死刑にしたらミスはなくなる

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
悪自民は税金を統一教会に渡している。ツボ議員は全員落選させなければならない。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3029ab1bb7785a9f9072a2f74326888223160bec&preview=auto

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
残っている園児がいたらセンサーで感知して教えてくれる。
アメリカでは既に搭載されてる。

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
反日カルト団体に一家破滅させても何も対策しないくせに
壺民党酷すぎる

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>49
子供が乗り込んじゃう
子供が保育所抜け出すから
転落か車の事故で亡くなったケースがある

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>166
雄は、自己責任
女性様は、社会問題

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あらたな現場猫が生まれるだけのような気がするが

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電車の横シートみたいのは人数乗せられないのかな
パッと見見やすそうだけど

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>128
人は必ずミスを犯す。
だからそのミスをカバーする装置をつける。

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>180
園児が成長したら園長が宙に浮く可能性がある(´・ω・`)

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園内の端末に通知…とかだけだと結局意味無いけどね
園児がクラクション鳴らしまくる方がまだ効果ありそう
いつものやった感出したいだけだな

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>170
背もたれ部分が前から後ろまで見渡せればいいので金属パイプとかで背もたれの構造をスカスカにすればいいかもね

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>192
その装置が煩わしくて切るまでがテンプレ

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それで次は安全装置が故障していたのに気づかなかったと言い訳をするのがテンプレ

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
教室でも点呼を徹底すればこんな無駄な出費しなくていいのに

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
いちいちめんどくさい。
いざというときのSOSクラクション鳴りっぱなしボタンでいいよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無責任な運転するかどうかに一律補助金出して解決するかよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんな装置あるの?

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
エンジン切ったら発動するみたいなのか。

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
慣れた運転手以外に運転させなければ
いいだけ
運転手が休みなら送迎なし

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>174
普通ボタンが押された状態を
セロハンテープで固定するよね

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>154
かくれんぼのつもりで隠れたまま閉じ込められた事件ってあったね

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>142
> どこまでバカなのか?
>
> バスでは無く人災なんだよ
> そして重過失致死を重罰化しろ

過失致死罪が有るのは日本だけ、とソレをコピーした韓国だけとか
過失致死罪を廃止すれば、全部傷害罪と殺人罪て裁ける、あとは責任と量刑のバランス
スクールバスで見落し死なんて最高刑で良いはず

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
アメリカのスクールバスみたいにブザーつけるんじゃね?

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
またパソナに発注かな エンジンを切ったら最後部のブザーを手動で止めないと鳴り止まない装置 1台80万円くらいかな

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
税金の使い道がおかしいだろ

こんな目先の人気取りのために税金を使うなよ

マジでアホ政府

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
装置付けても、今回みたいにアホが無効化するからw

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
次に起きるのは安全装置がうるさいので切っていた

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>164
どんな装置をつけてもこの人が運転してたらアウトだ

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>194
手段はなんであれ騒音で知らせるってやり方が1番理にかなってるよなぁ

不快になる要素は何だかんだあった方が良いですわ

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園児が操作できるものじゃないとダメだよな
そして普段使いで園児が触って作動してしまい、
で、操作できなくしちゃう
どうしたらいいんだ?

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>172
危険回避のための
手間やロスが莫大なことになって割にあわないな

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>192
ってか、泥棒を捕まえて縄をなう、そのものの対応だぞ。
これが政府のやることかよ。

岸田をとっとと引きずり降ろせ。とうとう暴走をはじめたわ。

217 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>186
まあそれが現実的な路線かもな
ここの住人からしたら反対の奴もいるだろうけど
実際に園児の親御さん達からしたら安心だろうからな

218 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
停車時に内部にたくさん配置された動体センサーで動くものがいれば警報やな

219 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
出欠アプリを導入してても、確認もせずに一括出席にするような適当な人材ではねえw

そもそもおじいちゃんなんて仕事に対する責任感もないから、車内の確認や簡単な清掃より、早く涼しい部屋に戻って麦茶飲みながらテレビ見たいが勝る
そのくせ自分は園長だ何だって役職について偉そうにしたがる

220 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
システム自体に問題あった事件あったか?

221 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
アメリカだとそれが付いてても、ドライバーに運転以外の業務をさせるような手当を払わないと、
警報なりっぱなしのまま何もしないでバスを降りるってよ。

222 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>203
そこらは人手不足に起因する問題だよ
運転手はかなりの低賃金
保育園等への補助金出し渋って選挙の為に高齢者を手厚くしてきた結果だね

223 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
根本的には園の体制に余裕がないことが原因なんだから場当たり的な対応じゃなくてそっちなんとかしたほうが...

224 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>196
クラクション鳴りっぱなしSOSボタンなら、あまりうざくない。

225 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Alexaが常時監視します

226 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はたして幼児が閉じ込められたと認識してクラクションを鳴らす行動を採るだろうか
忘れた頃に一度実験して見る必要が有る

227 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>216
全く違う話をしてて草

228 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
慣れてくると押印そのものをしなくなってやがて誰もそれをチェックしなくなってそしてノートの存在すらみんな忘れちゃう

229 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>213
運転手が高齢で耳が遠かったり…

230 : ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>189
ほんとこれ
一刻も早く女性専用車両にガソリンまかないと大変なことになるよ日本は


って考える奴が出てくるかもしれんよこんなことばかりしてたら

231 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
gigaスクール構想(笑)とかいうゴミも補助金目当てに要求スペックギリギリのカスPC量産にしか使われなったしこれも同じ道辿るんだろうな

232 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
去年の福岡の事件を受けてやってたらなあ…

233 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
1ヶ月分まとめて押したり…

234 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まずガラスを割れるように
幼稚園児のフィジカルを強化しよう

筋肉は裏切らない

235 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
関係ないけど、昔乗ってたスズキのkeiという軽自動車でクラクションのスイッチが貼り付いて誤作動起こして鳴りっぱなしになった挙げ句、近隣の住民が通報して真夜中に警察来たことあったわ
とりあえずバッテリー外して止めたけど、借りてた駐車場の周囲の住民さんには申し訳なかったな

236 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ひろゆき
アメリカではバスの天井にセンサーが着いていて誰か残ってたらブザーで知らせてくれるしエンジンを止めたら後部座席のボタンを押しに行かないとブザーが鳴り止まない仕組みになってるんですよね

237 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポチっとなで自衛隊ラッパ音が出るようにする

238 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
アップルのストーカータグならビットやるのを忘れてもイケる
そういうのを作ればいいのになんで安全装置って発想になるのかな
国交省の縦割りたからかね
これこそデジタル庁案件だろうに

239 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>217
保育園や幼児の悲惨な事故は、置き去り事故だけじゃない。
大人なら秒で分かるだろ?

大衆受けを狙った岸田の安易な対応が、非難されているわけ。

240 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大して広くもない車内を見ないレベルだからなあ
装置つけてもあんま変わらんだろ

241 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>208
さらに取付費用が10万だろう。
なお取り付けにかかる時間は3時間ほどw

242 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無能な奴ほど気をつければミスは無くせると思うんだよなw

243 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利権だろーな、対応早すぎて草

244 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>208
5万くらいで作れそう

245 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園児引率のスキルが足りないのはそのままなんだな

246 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お座敷列車のように畳敷きにすれば死角はなくなる

247 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
装置で万全ではないとしても
事故が減るのは間違いないし
義務付けは意味あるだろ

248 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てゆうかシステムの問題か?

249 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
それをいつのタイミングでやるかよね
乗ったときに後ろまで行ってハンコじゃ前に戻って着席してからようやく出発にならざるを得ず、路上停車時間が長引いて公共の通行の邪魔になるし、確認の手順や手間増やしても負担になるだけだし
ここの園も乗降場所と駐車場は別だし、敷地前であっても乗降場では長くは止められないと思う

250 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「年齢のせいか耳が遠くて安全装置のブザーが聞こえませんでした」
ってなるぞ

251 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雑魚乙。乗るとき名札を預かって、降りるとき返す仕組みを徹底させればいいだけだろ

252 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
駒崎と言えば実績のある人物(良し悪しは棚上げするが)
過去に民主政権時に寄附金控除の対象である認定NPOの認定の緩和を実現した
NPOを支援する制度だけど緩和により多くの如何わしい団体も認定を受け助成金不正利用で取り消し団体も多数(丁度、東日本大震災の頃でボランティア団体の不正が後に沢山発覚)

現維新の音喜多を昔から応援している友人
音喜多の北区長選挙にボランティアスタッフでお手伝いしたけど音喜多は落選
嫁が音喜多の作った地域政党あたらしい党の党員
音喜多が維新から出る時反対したが応援はしている

253 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
◯◯ちゃん居ないよ?→本当だ、不思議ですね(何もせず)
欠席連絡無いよ?→本当だ、不思議ですね(何もせず)
バス警報鳴ってるよ?→本当だ。不思議ですね(何もせず)new!

254 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>242
今回の事故は、車内監視忘れだけじゃない。
登園管理や保護者への連絡体制、保育士や職員不足など複数の要因が重なっている。

たとえ車内監視が完全になっても、別の穴で事故が起きる。
場当たり対応で暴走する岸田政権に、そのうち国民が殺される。

255 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>52
参考記事

F-15K戦闘機の非常脱出装置を誤って操作、10億ウォンの損失
https://s.japanese.joins.com/JArticle/131565?sectcode=430&servcode=400

256 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>245
むしろ高齢化で下がってる
スキル上げるのはもう無理

257 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうことが起きるって時点で装置あろうがなかろうが防げてないんだよやることホントズレてるわやってる感出したいんだろうけど

258 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
セコムが使ってるセンサーだとちょっとした動きでも拾うから停車時に機動するシステムだな

259 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>19
中抜きのためしか やらないのが日本政府なのに(笑)

260 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>253
違いないw

261 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうしてそれが去年できなかったんだ

262 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>257
有効打だろ
じゃあどんな手があるのよ?

263 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>251
名札を忘れただの降りるとき園児に返し忘れただのミス多発する

264 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヒューマンエラーはどこでも起きる
防止する為にどれだけコストをかけるかという話になる
前回似たような事件が起きたにも関わらず政府や役所が取った行動は人によるチェック機能の追加指導だけで現場は手間ばかり増えた
これでは今回の事件が起きるのも必然

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
さすが岸田内閣 対応が早いな オリンピック賄賂にも斬り込むし、円安にも最近は迅速に対応 頑張れ

266 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも運転手がボケてたら安全装置も意味なくなるじゃね

自動ブレーンと同じでw

267 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これは叩くなよ大事なことや

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>261
岸田政権だから。
無能がリーダーになると何もしない。
何かやった、と思ったら暴走する。

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
まさにこれ、クラクションの鳴らしかたとハザードの出し方教えれば問題ない
または保護者の承諾を得て腰を縄で結んで降りるとき全員繋がってる状態にすればなおよし

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置って人感センサーみたいの付けるのかな
座席一個一個にサーモセンサー付けて
それか座席に重量センサー付けて乗ったままエンジン切ろうとするとブザー鳴るとか

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
降り忘れのチェック機能だけだと、不測の事態を100%防ぐことは無理だろ。
それならエンジン切っても車内のエアコンは常にオンにしておいて、
いざという時の為に食料と飲料水を用意しておいて3日位閉じ込められても
大丈夫なようにしておけばOK。

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あの園の職員が出欠アプリを使いこなせてないのにも関わらず、また新しいもの追加するのか

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
チップ埋め込んでセンサーで検知

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
それをいつのタイミングでやるかよね
乗ったときに後ろまで行ってハンコじゃ前に戻って着席してからようやく出発にならざるを得ず、路上停車時間が長引いて公共の通行の邪魔になるし、確認の手順や手間増やしても負担になるだけだし
ここの園も乗降場所と駐車場は別だし、敷地前であっても乗降場では長くは止められないと思う

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
送迎に限ったことじゃない
慣れてない人に作業させると何かが起こることは
良くある

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜きに次ぐ中抜きでイミテーションの防犯カメラみたいなのを取り付けて終了になりそう

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>256
うちの近所の幼稚園は先生みんな20代だよ
70代ばっかりとか経営者が人件費ケチってるだけだろ

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
誤作動でうるさいからセンサー切った

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>251
預かる、返すを車の乗り降りのタイミングで同時にやらせると転倒のリスクが高まるし、路上に停車し後ろの車待たせたままゆったり名札預かりなんてやってられる保育士さんいないと思う
名札返した後、手に持ったまま下駄箱やらで靴脱いだりすることになるから確実に園児は名札無くすよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車降りたかのチェックぐらい数十秒もかからんのになんでしないんだろ。
逆に不思議なんだけど。

281 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>267
大事なことは、事故原因を徹底して調べて、最も効果的な対策を取ることだ。
精査もせず、いきなり車内監視装置に税金を投入することではない。

282 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ボケてたジジイ達が悪いだけの話なのにこんなので国が介入して税金使うんかい

283 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
乗るときに靴脱がせればいいだけの話だろ

284 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>262
政府が腰を据えて保育園等への資金面での手厚いフォローだろ
資金難低賃金だから体質改善もしないしそれなりの人しか集まらないしチェックも働かない
国が高齢者優遇し少子化を後押ししてるんだよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まず70のジジイに確認作業させるなよw

286 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今頃

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
乗るときに装置にコード読みとらせて
降りるときにまたコード読みとらせるようにすればいいじゃん
数が合わないとブザーが鳴る

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>281
なんとも日本人的なバカだな

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まーた無駄金だよこれ

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>21
防犯ブザーは小学生ぐらいからじゃね?幼稚園児って歩いて登園するのか?

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お友達への利益誘導だけは即決

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
セールスマン「これからはIoTがクラウドでビッグデーターでセキュリティなんです」
政府「よし、それで行こう!」

293 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
平日昼間は馬鹿しかいないなw

294 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単独でミスを装って閉じ込めようとしても出来ないくらいのシステムにしないと意味ないぞ

295 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車内が暑くなり過ぎない車を作ってよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日駐車場で車乗り込んだら、いつものように中は息ができないくらいMAXでクソ暑いのね
そこで亡くなった子の亡くなるまでの様子を思い浮かべて辛くなってしまう
うちも同じ年の子いるから、本当に親御さんの気持ちを考えたらやるせない

297 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大反対。
そんな金があるなら、値上げに苦しんでいる非正規や年金、生活保護世帯に
きちんと分配してほしい

298 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>291
電通中抜きして下の業者に投げるんだろうな

299 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
降車確認してないけどヨシッ!

300 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ子どもは国の宝だし、そうじゃなくても数が少ないから守らんとね
独身氷河期さん達も一生懸命納税して、ご支援オネシャス

301 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エンジン切った後
子供一人分以上の重みが一定時間続くと扉が空くとかそういうシステム作れないのかな

302 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
民営化進めた結果だろ
子供は宝なんだったら公営で守れよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>287
車の階段あがるのもヨイショって頑張ってやってる園児にセンサータッチ作業まで増やしたら転倒リスク上がるだけ
転倒させないためにゆったりやらせたら交通の邪魔になるから保育士さんも運転手もストレス溜まるだけ

304 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>288
岸田ほどじゃないけどねw
ったく、ロシアと中国がヤバい時期に岸田だからな。
戦時下じゃ1人、2人の犠牲じゃすまない。
下手すりゃ、岸田のせいで数十万人規模で犠牲が出そう。

305 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ただの人気取り政策だな
立法府なんだから点検義務を法制化して点検義務違反に罰則を制定してしまうのが一番

306 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しかしこれからさらに子供が減っていくのにそこに税金を投じてもな…とも思う

307 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
理事長「、、ウッヘッヘw」

308 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
装置付けてもどうせ確認しないだろ
出欠システムが機能してなかった時点でどんな仕組みを与えても無駄

309 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園児に教えても信頼度が
おじいさん並みだしなぁ。
苦しみながら思いだせるかと言う話になるし
教えたから死んでも自己責任て園が言い出すだろうし。

310 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
床に感圧板を仕掛けてTNTをだな

311 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あの暑い中小さな子が必死に生きようとしてた
もう繰り返してはいけないよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これから爺婆のバイトや派遣労働者ばっかりになるから安全装置は必要だな
爺婆の運転もどうにかして欲しいけど

313 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
熱くなれ大黒摩季のメタボリックシンドローム

314 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜き業者に配るより防熱車庫の設置に補助金だせば?
直射日光があたる路上に放置しないだけでもだいぶ室内温度は変わると思うがな

315 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>305
気をつければミスを100%防げると思ってる奴っているよね。特に昭和の老害

316 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
事件について詳しく知らないんだが、
この子はそもそもなんで園に到着してもみんなと一緒に降りなかったの?
何か障碍でもあったのかね

317 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
盗難防止ブサーじゃいかんの?
窓たたくとなるやつ

318 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>283
それいいな

319 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また中抜きが捗るな
ホント懲りない連中やで

320 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>317
閉じ込められた後に窓叩く保証がないからな
中に動きがあれば反応するくらいじゃないと

321 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>316
二歳児

322 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
んー、よくわからんけどさ
この問題って軽くはないけどそんなに緊急性の高いものなの?
もっと議論とか検証してから対応してもいいような気がする

というか、今の政府って普段中々決断しないのに拙速対応したら酷い結果になってるでしょ
そういう意味ですごい不安になるよね

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
なんで税金使って補助する必要があるの?人災だろ、手抜きな仕事して殺してるだけだろ

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いないねー
そだねー
で済ませた馬鹿園のおかげで中抜きが又一つ誕生した

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
熱中症になったら動けなくなるのでは?

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなことしたって支持率アップしないだろ

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>184
ボーヤあんたアタマ悪いっていわれてねーか?  
抑も確認しろって通達はずいぶん前に出てるわ

ヒューマンエラーはなくならない
死刑云々言ったところで前提となる子供が死亡してしまうだろ
それを無くすための措置だろうが

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなのうまく行くわけない!
誤動作が多くて電源切ってて
次の事故が起きるに決まってる

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>315
そうだね。何か起きても「これから注意しろ」でお終い。
次に何か起きると「もっとちゃんと注意しろ」
更に次に何か起きるとチェックリストを作って誰も確認しない

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあた無駄な税金を使ってるよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やはり安全対策はそれ専門の人を使うべきだ
例えば、園バス内部にカメラをつけて、ALSOKとかに車内確認を外注するとか

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
乗り合い車両は安全装置取り付けしないと車検通らないように
陸運局の法律で取り締まれるように規制しろや無能。

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>321
スレタイに3歳ってあるけど・・・
2歳児程度の発達だったということ?

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
そんなの無くても対応出来るだろバカ

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
座席を通勤電車みたいなロングシートにしたら見晴らしがよくなる

336 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>316
いつもは運転手が最後にその子と一緒に降りてくるようになってた。当日はいつもの運転手が休みで代わりに園長が運転してて、そのシステムを知らずに最後の確認もせずさっさと降りていったからいつものように運転手を待ってたらそのままとじこめられた

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置を外す、あるいは無視する事案が多発

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
鍵掛けないだけでいいのでは

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単に、運行後確認で降りる時と園内の出入りときと出欠確認すれば良いのに。

340 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>283
カネかからなくていいね。
もっともこの爺さんじゃ「おかしい、靴が余ってる」で終る
可能性高いけど。

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
逆マジックミラー号

342 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>337
そうなるんだよなあ

343 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ボタンを押すを
子供に教えなきゃいけません

344 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>315
システム化の本質は機械の導入ではない。
どこが決定的な原因で分岐点だったか、を突き詰めないと解決しない。
たとえば登園管理システムの精度が高ければ、車のミスもカバーできた。

さらにスマートウォッチ的な物なら、子供の健康管理や虐待の有無まで、カバーできる範囲が広がる。
本来、日本がやるべきは、もっと先進的なシステム作りのはずだ。

345 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
装置とかもいいけどまず山手線みたいなシートにしろって

346 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>336
へー、不思議なシステムだが何か事情があったのかね
ありがと

347 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
幼稚園児が扱える装置がちゃんと付くんだろうか

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
アメリカのスクールバスはどこでもオレンジ色。スクールバスが子供の乗降のための停車中は反対車線の車も含めてバスが動き出すまでその場で停止。

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>344
システムは動いてたけど人間がだめだったやん、むしろシステム変なバイアスかけたまである。

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>345
それは急ブレーキの時とか危なすぎる
韓国で3年前から導入した方法でいいだろ
日本が後れを取るとか恥ずかしい

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
誤作動連発でそのうちテープでべったり覆って使えなくするだけだろ

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バス内で眠くならないように早く就寝させる

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
違うずさんな管理体制が問題なんだよ

354 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか誤警告がうざいからスイッチ切っておこう、ヨシッ!

報道見た感じ、現行運用で取りこぼすならどうあがいても無理だろ
金を使うにしても、もう少し真面目にやってほしい

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
閉じ込められたとき用に
メリケンサックをバスに設置することと
園児に場所を教えることを義務付けよう

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>350
韓国のことなんか詳しくないんで

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>344
日本がやるべきなのは国民のコミュニティに対する責任感の醸成だよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
乗車時に連番のメダルを渡して、降車時に回収すればいいんじゃね。

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせ誤作動が多いとか言ってオフにされるのが見えてる

360 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>349
システムの能力はアルゴリズムで決まるって。
イェール大の天才成田クラスの人材にアルゴリズムを作ってもらうしかない。

361 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
官僚と政治家の知能は驚くほど低いからな

362 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雷に当あたるような確率の事故にこんな対応が本当に必要なのかね
スケールを度外視してコストをかけると痛い目を見るよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬鹿か

364 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つけさせるのは良いけどそれで油断されたら困るから
確認作業は何重にもさせるべき

365 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
かな中の運転手でさえ終点で車内後ろまで歩いて、忘れ物とか確認してるのに幼稚園バスのジジイときたら…

366 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
メーデーだねえ

367 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保母「安全装備なってるね」
保母「そうだね」
保母「うるさいから切っとくね」

368 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>29
ホントそう
観光バスじゃないんだから、見回りなんか苦にならないだろ
ハイエースなんかスライド開けて、リアハッチも開けたら終わりだよ

369 :ただのとおりすがり:[ここ壊れてます] .net
置き去りとか放置虐待とか人命軽視国らしいっちゃらしいやね

370 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>356
時々テレビでも紹介してる
バスの最後部のボタンをおさないとエンジンをストップできないとか

371 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
YAMAZAKIの株が上がるぞ

急げお前ら

372 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
杜撰な仕事に対して、プロ意識を持たせたいなら給料上げるくらいしか対策はないと思うわ

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>367
切る時に発見できる

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
猛暑ではないけどな
つけるに越したことはない

375 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>371
間違った矢崎や

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
運転席にあったら確認しない

377 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中拔きのために大義名分が立ってよかったな

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
慣れきったてきとーな奴が切るだけ切ってそのままろくに確認せず降りるだけなんだなあ

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これやると今度は装置に頼る奴が出てきそうだからどちらにせよ確認は徹底してほしい

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また中抜きかよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トラック規制と同じで抜け道が見つかって有名無実になるな

382 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
またお友達企業にお金流すのかな?

383 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利権の匂いがする

384 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
装置が作動しなくて園児が死ぬ未来が見えるな
今よりも目視確認しなくなるだろうし

385 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>376
なぜ運転席に?
無理矢理ですねw

386 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>379
今度は故障してましたってバスのせいにするよね

387 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
流石にパソナや電通は無関係だろ

388 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
本当に動きが早いから分かりやすい。
その補助金は韓国へ送金されるだけでは?

統一教会の保育園は、全部認可を取り消せ。

389 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
全国の公務員「うおおおおおぉぉぉぉ特別手当ぇええええ!!」

390 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあヒューマンエラーは起こるもんだとして対策しておいて間違いはないしな

391 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜きおいしいです

392 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
福岡の時に安倍がやっていれば死なずに済んだ

393 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何もしないよりは良いが設置しても装置を切るバカはいると思う

394 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おかしなことに「おかしい」と気がつけない人間が管理したところで無駄だということが今回のことでよく分かったろ

機械だ何だする前にそもそも「人の命を預かることが出来ない無責任な人」には務まらないんだよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今回の事件だってババアが機械入力で纏めて出席とかいう手抜きをしなけりゃ防げた事故だしなあ
どんな機械があっても使う人間が無能だと意味ないわ

396 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
誰かが死なないと動かない間抜け政府

397 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単純にEGオフ後は、車内の人感センサーが感知したら
赤色灯が点滅するとかでいいんじゃないの?

398 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
後部天井にミラーつければいいんじゃね?

399 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬鹿政府官僚のことだからまた無意味なことやるんだろうな
中抜き案件ゲット!ぐらいにしか思ってねーだろこいつら

400 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まさに人気取り
くだらないったらありゃしない
ソ連は鉛筆を使ったってのと同じやね。
別に対策はあるやろ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どんどんコストが高くなる

402 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
補助金ヤッホー

403 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供が通り抜けられる大きさのドアをつける

404 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>395
代理入力の仕様に瑕疵があった

405 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もらう金が安いのを理由にぞんざいな仕事をする人間に高い金与えてもいい仕事はしないよ。

406 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
幼稚園バスやスクールバスを禁止にしろうるさくて迷惑だわ

407 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前の置き去り事件を受けて出欠のスマホ確認等の
システムを導入してた、んだよな今回の保育園。

全く使いこなせずに確認ミスばかり起こるから
逆に「いつもの誤動作」と慣れちゃったんだろうな。

408 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利権分配やめろww

真面目な話をすると、スクールバスの送迎を禁止すると全て解決するぞ?
園内は施設側、園外は保護者側で管理を完全に分けちまえよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前も千葉で飲酒運転事故でガードレール設置するみたい話あったけど
進んでんの?

410 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>86
防水仕様で解決だな

411 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園児蒸し焼きにするような幼稚園が、こんな装置付けたところで事故防止できるとは思えない
どうせ電池切れとか故障で役に立たずやらかすだろう

いっそのこと、オープンカーにでもしたら?

412 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一方ソ連は車内にバットを設置した

413 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜きできそうな時だけ素早い

414 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高いだけの役に立たない安全装置だけは止めてくれよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜き?

416 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>407
誤動作かな?
多分、誤入力が何回かあったと思う

417 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうとこにきちんと金使えよ
国葬なんていいからさ

418 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供が残ってるのにバス降りようとすると
まだ子供がいるでしょうが!とか怒鳴ってくれるの?

419 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
でも確認するのも仕事のうちだもんな
どんな仕事であれ抜かしてはいけない手順はあるはずだ
電車の運転士がセンサーに頼って目視しないなんてないよな

420 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また税金かよ
入園金に上乗せすればいいだけだろ
バカバカしい

421 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
整骨院の不正受給も取り締まれ
朝鮮人中国人に金が流れてるだろ

422 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クラクションならせ←周りに周知しないと解決じゃない
安全装置設置←仕組みを理解しないと降りられるとは限らない
周りの教育←当たり前という人が多い為やっているかも分からない
やっぱり異常だよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
セコムの動体検知つけレバええだけや

424 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
乗るときと降りるときに点呼に当たるものを持たせればいいだけ

425 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>411
正しい
やるかはどうかは別にして
管理する人間が介在しない仕組みが必要

426 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
千葉の通学路で小学生に車が突っ込んで菅?が駆けつけた時みたいなパフォーマンスだな

427 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>263
バス料金を入れれば絶対確認するだろ?
忘れたら割り増しにすりゃ忘れないだろ?

428 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てか年に1例あるかのレアケースにここまで金と公費出して面倒見ないといけないとか
日本も国民の幼児化が進んでんのかね

429 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また過剰反応やなあ

430 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜きの新たな口実とやってる感の演出

支持率回復に必死だな

431 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダイハード2みたいに射出される幼稚園児

432 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
顔認証で出入り管理しろよ
アプリだけ開発して中古スマホで運用すればいい
専用の装置は無駄

433 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>279
教室で先生から返すようにしたらよい

434 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>427
エンジン止めたら最後部座席のブザーがなって
手動で止めに行かない限り鳴り止まないようにすればいいだけ。

435 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
機械(デジタル)に頼りすぎると使い慣れないと思い込みのミスをする。
ここはシンプルなアナログ式で
バスの中を畳敷きにして靴を脱いで席に座るようにすれば一目瞭然

436 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このスレは税金使うなって層が多いな

437 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単に確認を義務化すりゃいいだけなのにたった1件の事故でいきなり安全装置導入ってこの国おかしいだろ

438 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やり過ぎだろ
税金がいくら有っても足りんわ

439 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オリンピック絡みの賄賂なんかしてないで、
こう言うのに寄付したりした方が良いんじゃないか
五輪スポンサーなんて最早悪評にしかならんやろ

440 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置、ふわふわしてんな
具体的な対策は各々で考えて下さい!
今までと変わらないですね🤣

441 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
1件じゃないだろトリ頭

442 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どんな装置なのだ?
対人監視センサー?
その通報を見逃したら同じじゃん

443 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
観光バスでオープンカーみたいなのあるやん
あーゆーのにすれば置き去りにされても
熱中症になりにくい。
雨の時は幌が閉まるみたいな仕組みの。

444 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たぶん>>434式じゃね?
アメリカで実績あるみたいだし

445 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こうやってどんどん仕事が出来ない奴らが増えていく
対策ってそういうもんじゃないだろ

446 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>443
強い風とかで子供だと帽子飛ばされたりする
あんまりメリットないな

447 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無責任耄碌ジジイのせいで巨額の税金が消えて中抜きが捗る

448 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大多数のまともな園は「来てるはずの子がいないけど、まあ良いか」なんて適当な管理はしない
安全装置も「補助金でくれるなら貰っておく」くらいの感覚だろう

449 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安価で取付が簡単な人感センサーかな

450 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>444
妥当なとこだとそれだよね
仕組みも難しくないし。

451 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
システム的に検知されない事例又は無視される事例で結局亡くなるbだろう

452 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
出席のシステムが、全く役に立たなかったのをお忘れなのだろうか?
面倒臭いからと確認せずに一括で誤魔化してた結果なのに、なにつけても誤魔化す奴がいて、結果、事故は起こる。
無駄だよ。

453 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>448
君程度の開発者だったのだろうな

454 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>434
いろいろ考えるよりアメリカ式が
実績あってカネもかからないだろうね。
スクールバスの歴史長いからな。

日本独自だとどうせ中抜き業者が税金つかう

455 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置、よくわかんないけど、賛成
Q統失境界の🏺壺とか印鑑より効果
モピロンあるよね。
そうだ。いいシステム霊感で閃いた。

園児が車内に居ないことを確認後、
Q統失教団の印鑑㊞で押印して、
Q統失教団にその押印済書類を渡す
Q統失教団は押印済を確認する

これで、安全バッチリだね。
ところで、安全装置と印鑑、
どっちが安いかな。
モピロン安いQ統合失調症教会のを
購入お願いね。信ずるものは救われ、
信じないとまた、このような事故が
発生します。

て、洗脳すればお金もうかるよね

456 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
付けるとしたら重量センサーかな?
エンジンかけた時とエンジン切った時の重さに10キロ以上歳があったら運転席の警報音が鳴る
とか?

457 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無駄な税金すぎる
10年で一人も死なない安全策に金使うより、保育士の給料あげてやれよ

458 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なぜ去年にしなかったの??

459 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
乗り込む時に幼稚園バッグを預けて降ろすときに渡せば金かからんやろ

460 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>445
そうか?
工場とかの安全装置知ってると
こういうのこそが正しい対策だと思うぞ
人の注意力に頼るのは間違い

461 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>456
荷物置けない車の完成か
斬新すぎるだろ

462 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
老人はブザー止まらなかったらバッテリーの配線外すと思う
何でブザー鳴ってるんだ?とボケてバッテリー外す

463 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>445
対策にはハード面とソフト面がある
ソフト面では運転手が確認するってマニュアルあるけど、
理事長は代理でやってる上にクソジジイすぎて、
「後ろを向いても見えないんですよ」とかトンチンカンなこと言ってるから、
ハード面での対策を加えるんだろ?

あのジジイが業務上過失致死で済むならやるせないとしか言えない
重過失だよな
故意殺に切り替えてほしい

464 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>455
こんな面倒臭い事を老人がするワケないわなぁ、、、

465 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
必要は発明の母
結果的に川崎幼稚園のおかげで安全になった

466 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで前の事件の時しなかったのか

467 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無駄金ってレベルじゃねーゾ

468 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブザーもいいけど罰則もつけないとブザーが鳴らないようにするバカが出るんだよ...

469 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74
どこか問題あるの?

470 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウイング車にすれば確認できるだろw

471 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>468
近隣住民からクレーム来るからなw

472 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てか、通園バスは日向に停車中は、
常に、ドア開放でイイぢゃーーん。
モピロン、これで問題ないよな❓

473 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2人で二重チェックすれば良いだけなのにこう言う極論ばかりでウンザリする 

474 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>468
容易に想像できる事ではあるが
それで事故になったら
より重い罪で裁くこともできるよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで税金で?

476 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>458
これもひどいけどな
保育園やこども園、幼稚園に通達出したのに効果ないなら
ハードで対応するしかない

https://www.nikkansports.com/m/general/news/202209120000514_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral
> 昨年7月の福岡バス5歳男児熱中症死、26日に当時の保育園園長ら2人の初公判 福岡地裁
[2022年9月12日14時30分]
福岡地裁は12日までに、
福岡県中間市の保育園で昨年7月、
5歳男児を送迎バスに置き去りにして熱中症で死亡させたとして、
業務上過失致死罪に問われた当時の園長浦上陽子被告ら2人の初公判を26日に開くと決めた。

起訴状によると、2人は昨年7月29日午前8時35分ごろ、
双葉保育園の駐車場で倉掛冬生ちゃんの降車確認を怠ってバスを施錠し、
閉め切った車内に午後5時15分ごろまで放置し、熱中症で死亡させたとしている。

477 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
いま電通とパソナで協議中

478 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>460
安全のための両手押しのボタン、面倒臭いと片側にクサビ入れて、片手押しにしてる作業員いるでしょ?

479 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>475
お金ない園にも有無を言わさず義務付けるため

今後は新販売車両にも義務化されるよ

480 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
どうでもいいことには仕事早いよな

早期解決が重要な極悪カルトを法規制して排除するのは遅いのに

481 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>472
ショッカーが入り込むからだめ

482 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>100
似たようなのを考えてた
エンジンがかかってなければ、後部座席のボタンを押さないとドアが閉められないってやつ

483 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>478
稀にそんな奴がいたとしても
安全装置はその稀な奴以外を怪我から守ってるよ

484 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
令和になってようやく子どもに金をかけ出したな

485 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>461
スクールバッグの話だぜ?
エンジンかけた時は園児乗ってない
エンジン切った時も園児乗ってない
基本的にブラマイゼロになるだろ?

まぁ、思いつきなんで適当だけどな?ww

486 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカ式だとたぶん小細工できないよ
フールプルーフ(バカヨケ)の考え方が盛り込まれてるハズだ。

日本がやるとたぶん無効化できてしまう。

487 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
幼稚園の職員がまともならこんなもんいらないんだが
いかれた職員対策かね

488 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>480
どうでもよくないのだが。
むしろ統一って大人が判断して騙されてるわけで、
自己判断しろよっていう。
統一は直接人殺ししてるわけでもない

489 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>485
ガキの頃から相撲取りみたいなやつがいると、
2人と数えられてしまう可能性あるからね
逆に未熟児とか、年齢が3から5まで割と重さにばらつきある

質量センサーより乗降数カウントのほうがよりいいかな

490 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
置き去り厳罰化もよろしく

491 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>462
その前に老人はブザーの音が聴こえないw
ブザーが鳴り響く中、園児が脂肪

492 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置取り付けたとしても結局は扱う人間の意識次第だからな

493 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
置き去り防止装置設置とっくに済んでる施設はどうなるんだ?

494 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブザーより老人のペースメーカーが止まる仕組みにしろよ
命がけで子供守れ

495 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置つけても故障を放置されたらまた置き去り事件の繰り返し
修理するのだって金かかるし補助金だけじゃ維持できんだろ

496 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高齢化社会にまともな職員を期待してもムダだろ
職員全員が65歳以上だったんだろ

そんな老害だらけでも保育園があるだけ有難いのが
今の日本なんだろ、、、、、、、、、、、、、、

497 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とにかくアメリカ式を見習っとけ。
絶対ではないけど
一番間違いないよ

498 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置に否定的な奴がえらく多いのが気になるわ
意識向上も大事だけど
人がミスしたら人が死ぬという状態を
人の意識に任せて放置するのは
安全管理上ありえないでしょ

499 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プ◯◯テのライン工場で働いてたことあるけど
前の奴のミスは後ろの奴らが絶対に発見しなきゃならんのよね
んで基本はミスした奴は怒られない
ミスを発見できなかった奴がめっちゃ怒られる
それくらいチェックミスには厳しかったな

500 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
職員の安全意識を徹底させる事が先じゃないの?

バス閉める前に数十秒かけて、子供が残ってないか確かめるのがそんなに難しい?
根本の原因はずさんな官吏による確認不足なんだからさ

501 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
支持率おちてるからイメージアップ戦略ですね

502 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
装置開発利権
設置利権
監督利権
修繕利権
修繕確認利権
更新許可利権
利権適正化利権

503 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>499
ありがとな
信じられる製品作ってくれて。

504 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>500
先じゃない
むしろそれは後

505 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
で安全装置は誰が使うの?

506 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車内の温度や、そこに残る園児の体温や脈拍
泣声などを総合的に車載AIが判断
危機が迫った場合は、自動的に窓が全開になり
園児が好きなアイスを座席部分から自動で提供

507 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
元首相くらいちゃんとボディガードできるようになってもろて

508 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>504
なぜ? 原因を先に徹底して改善するのが最優先じゃないの?

509 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置とかそういう話なの?

510 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>505
老人が使ってもより安全に近くなるだろ
否定する理由がない

511 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか人間がどんどんバカになってない?

512 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金なけりゃ事故起こせってか

513 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>508
即効性がない

514 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人的エラーはなくせないという前提で安全管理するもんだろ

515 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この暫定処置をしつつ高齢者の働き方やそもそもの人材不足、意識改革をしていくなら効果出るけどどうせ先のことは考えてないんだろうな

516 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>510
使用者が理解できない安全装置じゃ意味がないけど?

517 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
完全に事故を防ぐことはできないだろうが
だから設置しなくていいってことにはならん
保護者で付けなくていいってやつはおらんやろ
子供のためになるなら税金使っても全然オッケー

518 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一方、賢い園児はクラクションを鳴らした

519 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
常に降りるときはツーマンセルにする

520 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>514
それが理解できない奴が大半みたいね
工場とかで安全教育受けた事ないと
わかんないものなのかな

521 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>513
数十秒かけてバス内を確認もできんのか…それが仕事だろ……

522 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>513
機械を導入する方が時間がかかるよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こうやってチェックリストやらレポートやらの付帯業務がやたら増えたんで
公立学校の教員が疲弊して教育崩壊が始まったんだよな
文科省には馬鹿しかいない

524 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
救難信号とか出すんだろうな

525 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
考えとして、
「理事長が悪いだろうが!普通にマニュアル守れば起きてねえんだよ!」
って人が怒ってる気はするんだ
そこに税金投入してまじめにチェックしてる保育園や幼稚園、こども園にまで規制する感じが嫌なんだろう

でもヒューマンエラーの余地を減らさないとまた再発するからね
二重に固める方がいいってこと

526 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>516
いったい何を見てそう言ってんの?
具体的な仕組みも示されてないのに

527 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと確認を義務付ければ良いだけなのに
バスに乗る時に出席簿に名前チェック
降りた後に集めて名前呼び確認
運転手はバスの中を確認
補助金何て必要ないんだわ

528 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バス「ボービーボー」
運転手「○○先生、スイッチ切って」
○○先生「切ります」
○○先生「ハイみんな降りて降りて」
運転手「ヨシッ!」

529 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全性!とか運用ルール!とかじゃないんだよ
通園バス内ならお昼寝休憩ありとかにしたら
取り残された子が発見されるかもとか
そういう事なんだよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これはいいことだろ
何でも叩けばいいってもんじゃないぞ

531 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>516
人間がアホでも動作するから安全装置なんだが
アホすぎて分からんか?

532 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>523
それは違う
就職が少子化で楽になったから、民間にいくの
バカでも教育学部以外に受かるようになったから
国立で30台の偏差値叩き出すのは教育学部だけ

533 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園児に教えるのが良いな
応用も効くだろうし

534 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>526
逆に何を思って安全装置があればマシになるだろって思ったの?

535 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>522
導入したら即効で効果あるよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置、ホイッスルってことはないよね

537 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>516
質問いいっすか?
きみさ、ATMで金下ろす時に、
どういう仕組みで不正カードかどうか見分けてるのか説明してみて

538 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>521
あーたがモタモタバスの点検してるから
ウチの子が転んで膝を擦りむいたザマス!
ネットに公表してやる!


こういう世の中

539 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
補助金って

540 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自家用車で迎えに行って、自宅で降ろすの忘れたケースもあったので、自家用車にも設置しないと降ろし忘れはまだ発生する

541 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外からでも確認できるスケスケのバス用意したほうがよくね?

542 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>529
そうだね
今回のケースはおとなしい子で、
いつもの手順通り待ってたのを運転手が誤認したみたいだけど、
福岡のケースは寝てたのかもしれんからな

543 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
航空機事故の番組(メーデー)を観ていると
機械の改良により再発防止を図るケースもあるけど
パイロットに対する訓練の徹底だったりマニュアルの改訂だったり
人間系の対応の改善が勧告されるケースが少なくないよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>541
それは俺の側溝への潜入が捗るからだめ

545 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>534
一応工場のある職場で働いてて安全教育受けてるし
設備改善もみんなでやるし
その考え方では装置の対策こそが一番大事だもの
事故を防ぐのはいかに危険箇所をなくすかが大事なんだよ
人の教育ももちろん並行するけどね

546 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>528
園児「スヤスヤ」

547 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人間次第で防げるものに
多額の金使うの?

548 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>537
?なんで答えなきゃならんの?

549 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置OFF!
ヨシッ!

550 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>296
水が飲めないなんて一番残酷な、
死に方だよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
この事故は一人のミスじゃない。
関係者の全てが無責任だったために起こった。
一人でもまともな人が居たら防げた。
園がまともじゃないんだよ。
ここまで杜撰なとこだと安全装置とやらがまともに機能するとは思えん。
さらに安全装置に頼ってそれが機能しなかった場合またこういうことになる。
結局意識改善しなきゃ解決しないよ。

552 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供最優先!ウチの子最優先!
っていう親からの圧力があるかぎり
いくら機械を導入しても発生は減らないと思うがな

むしろ移動バス内を点検する機会が増える仕組みと
それを許す親の度量の問題

553 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全ての園児に無線タグ付けて
バスと建屋に制御コントローラー設置して居場所管理
不明者を検出したら警察と消防に自動通知かな

554 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
事故がゼロにならないから意味ないってのは間違い
10件の中の1件でも防げれば意味があるんだよ
1件でも命は返ってこないんだぞ

555 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜き案件は決定が早い

556 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岡山の用水路に蓋したほうが多くの人命を救えると思う

557 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>543
メーデーでとりあげられる事故ってマニュアル上複数のセキュリティと手順が守られてないことによるインシデントだから。
JAL123便も元々は尾翼修理の際の手順に手抜きがあって、
接合をZ型にすべきところ、互い違いになってたからだしな

そうなるともともと厳しいマニュアル変えるんじゃなくて、
マニュアル守るのを変えないといけない
でも保育園児にそのインシデント防ぐように言い聞かせるのは難しいから

558 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登園児は全員乗ったら補助員が一番後ろに座って最後に降りる
園児を降ろすのはお迎え組
帰りは全員おろしたら補助員が一番後ろに座って確認しながら降りる

これだけのことだろ

559 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>548
理解できないからATM使用禁止ね

515 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/09/14(水) 16:48:25.76 ID:ozTaUV/S0
>>510
使用者が理解できない安全装置じゃ意味がないけど?

560 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>547
スマートカーとかいらないって言っちゃう人?
事故減ってるのに?

561 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
反対してるのは安全対策や安全装置に経費を掛けるのはムダ
というコストカット理論で福島ボカーンやった上げ潮派かな?

562 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>551
つまりどこかひとつでも安全装置が働けば
防げた事故だって事じゃないか

563 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
補助金ばら撒いて雇用条件を上げてやれよ
いい条件で人数が増えればヒューマンエラーも減らせる
現場の疲弊と激務が原因なんだろ

564 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
補助金出すとかさ、その安全装置の仕様を確認して、検出精度を確認して、それからだろうに
馬鹿じゃねえの

565 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>559
人体の仕組みが理解できないときはどうしたらいい?

566 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちゃんとした装置なら安心だし是非設置は進めて欲しいと思う反面、段々と人類の能力が落ちてきている気がしてならない(´・ω・`)

567 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>549
そういや、証券市場で「え?マジで?おかしくね?」って
エラーが出たのにいつも無視してたから
1万円で61株のところを
61円で1万株発注したみずほ証券のバカいたなぁ

568 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中身が不明で、宝の持ち腐れになる予感。

569 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>565
死ねばいいんじゃね?

570 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
機械は壊れるぞ

571 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エンジン切ったら
最後尾のブザーが鳴って止めにいかないといけないシステムかな

どうせ常時ブザーを切る運用になるのは
目に見えるが

572 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
普通乗用車にも360℃センサー安全装置つけたらアホな家族による我が子轢き殺し、なんてなくなりそうなのに
自分らの利権や文通費100万円絶対もらうwとかばっかじゃなくこういうのに金使えよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
監視カメラ的なものになるから
絶対親さんは反対することになるけど

574 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
運転手が後部座席まで確認すれば済む話しなんだけどな、座席に園児の忘れ物も見つかるし

575 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>558
ワンマンバスだったんだよ

576 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>566
人口比における高齢者の割合が増えてるんだからその認識は正しい

577 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最後に大人が乗り込んで後ろからチェックするのはだめですか??

578 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>574
基本ワンオペだから無理じゃね

579 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>551
ちなみにすべてヒューマンエラーね
・後方視認をしない理事長
・園児の数を数えない保育士
・「ちなちゃんいないですよ」「おかしいわね」でスルーした担任
・全員出席と入力した職員
・事故や誘拐の危険も考えなかった園長

ぜーんぶヒューマンエラー

580 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
多少のプライバシーなんて無視してWEBカメラで24時間放送でいいだろ

581 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちの工場だって大昔は指がない奴が
ゴロゴロしてたらしいからな
何十年もかけて安全対策と安全教育を積み重ねて
今ではそんなことはなくなってる
それでも年何件か労災はあるけどね
何針縫っただのコケて骨折っただのね

582 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
置き去りにしたら廃園
その日働いてた職員は免許取消しでどう?
必死に見るんじゃね?

583 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうのにはすーぐ金出すんだな。給付は検討検討ばっかのくせに

584 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>560
それとこれとは違うだろ
なぜ最近起こったのか

585 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポピュリズムに関しては小泉以上だな岸田政権は

586 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
機械装置じゃなくても防ぎようはあるだろ

587 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>86
スイッチ切ると出入り口だけ開けっ放しになる使用にして
そこだけ屋根設置すればいいんでないかな

588 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また補助金か。こういう金が目的に沿って使われてるか確認はしないんだろ。
ランボル買ったりボート買ったり高級ワイン飲んでも会社名義にすれば
何の問題にもならないんだろ。

589 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園児バス置き去り罪も必要だな
保護責任者遺棄罪よりも厳罰で

590 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>580
いいかもな、世界中の奴が映像見れるなんとかなら速攻通報してくれるぞ

591 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
教員を一人最後部に乗せておけば済む話では

592 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
運転手「安全装置がついてるから目視確認しなくてもヨシ!!」
担任「安全装置ついてるし運転手も確認してるからヨシ!!」

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:05:27.70 ID:Q7T6sE/60.net
ドア、窓開けてたら済むはなし

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:06:08.40 ID:HmHaY0fF0.net
熱感センサー搭載で良いじゃん?
バカなの?
税金無駄遣いすんなよ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:06:11.27 ID:FBH6fC8c0.net
安全装置のスイッチを切ってました案件が起こらない事を切に願う

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:06:15.33 ID:eFnfJnGR0.net
>>591
人手不足

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:06:23.89 ID:aXEFAGmr0.net
>>584
人間次第で防げるという前提が間違っているんだよ
スマートカーも園児バスも同じ
園児バスになぜスマートカーレベルの装備をしないのか?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:06:44.83 ID:LCnMJbHW0.net
今回の場合は確認するべき奴らが誰一人責任果たしてないからなw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:06:56.76 ID:QPHjoLlj0.net
>>594
それ安全装置じゃないの?w

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:07:36.89 ID:tFCo50Mm0.net
馬鹿すぎる
運転手が忘れ物点検消毒するだけで解決なのに
岸田政府発行バカなのか

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:07:58.20 ID:jbBEJXYL0.net
まー、国葬に16億円もかけるならその16億円をそういうのに使う方が良いよね

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:08:14.33 ID:aXEFAGmr0.net
中からボタン押せば扉が開くシステムもいいね
ローカル列車についてるやつ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:09:28.46 ID:eFnfJnGR0.net
人間は必ず失敗する生き物という前提

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:09:47.47 ID:5BiplGqh0.net
>>598
機械導入云々より、まずはそこの意識改善を徹底するべきだと思うわ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:09:53.24 ID:OaYXzFbX0.net
他人の子供だからどうでも、って連中に保育園を経営させるのがいけないのに。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:10:00.16 ID:EHagNzLn0.net
岸田内閣は対応が早いものは裏目に出る法則

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:10:23.51 ID:5t5/QYLu0.net
園の職員じゃ不安だからセコムが駆けつけるようにしろ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:10:34.76 ID:LLVWGFQj0.net
満員だと忘れるから管理できる人数ずつ乗せればいい
5人ずつ運ぼう

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:11:24.46 ID:WctjwlU40.net
>>14
賃金高い人がやる政策がこれ?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:11:28.92 ID:kPe4igQ10.net
>>595
今回みたいな園なら装置あってもスイッチ切るかもな
忙しさを言い訳にスイッチオフが常態化
降車時の確認もクラスでの出欠も雑、また同じことが起きる
それでも装置がないよりはあった方がマシだけどね

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:11:30.01 ID:1ZmAozZR0.net
安全装置ってなに?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:11:46.59 ID:eFnfJnGR0.net
>>588
市役所の監査厳しいから無理だぜ。
余ったら返せって言うから

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:11:57.96 ID:QPHjoLlj0.net
去年の福岡の事故で全国チェック強化したはずなのに
結局その手順を無視して同じ事故が起きたから
やっぱり安全装置義務化すべきって話じゃないの?
人は馬鹿だという前提に立たないと安全は確保できないよ
フールプルーフ、バカ避けって言うだろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:12:19.53 ID:FOgPgBCA0.net
大量に飲酒する人やアルコール依存症の人は、高い割合で脳萎縮がみられることがわかっていて、大量に飲酒をすることは、認知症になるリスクを高めることにつながります。

アルコールの大量摂取や、アルコール依存症は、とくに65歳未満で発症する「若年性認知症」の発症リスクを高めることが明らかになっていて、
さらに男性の若年性認知症の方のうち、半数以上がアルコールに関連する認知症だという結果も報告されています。

アルコール性認知症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-051.html

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:12:39.13 ID:CE7m/KOV0.net
上でも書いたが園内と園外を完全に分けろ
送迎は何かあった時に言い訳言わないで補償出来る施設だけやれ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:13:03.38 ID:TxlBUzNm0.net
>>595
あるからな、実際
クソジジイで実験すればいいのに
何時間で死ぬか

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:13:24.12 ID:GcGWbzgl0.net
>>597
なぜ最近起こったのかよく考えよう

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:13:29.32 ID:TxlBUzNm0.net
>>613
そうそう
わかんない人ってなんの仕事してんだろうね

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:13:49.82 ID:Wd4z0Ely0.net
違うそうじゃない
結局のところは人なんだよこんなところに金を使ったところでそこが解ってなければまたヒューマンエラー起こすよどんな便利な機材を置いてもね

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:13:56.80 ID:EHagNzLn0.net
もうマイクロチップを埋め込んで確認しろ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:14:09.78 ID:HD0UhdqB0.net
タクシーの上のやつが赤点滅してるやつか

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:14:44.31 ID:oBtY0Tx/0.net
>>5
押すと大音量で盆回りが流れる。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:15:12.56 ID:7en5pFV00.net
>>591
酷い元の木阿弥感w

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:15:22.10 ID:nt4nSgC30.net
なんかすげー場当たり感だよね。国会も開かないでこれ誰がどうやって決めたの?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:15:43.91 ID:vPHU74130.net
>>618
俺は仕事してるけど確認ミスっていうか度忘れする事はちょいちょいあるからなぁ
人間の命に関する事じゃないけど

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:16:04.70 ID:Hzqm5VX60.net
設置後に動作確認するのかな?
抜き打ちで視察も必要だよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:16:07.12 ID:QPHjoLlj0.net
>>619
そうだよイタチごっこだよ
対策したら抜け道があって
その抜け道に対策したらまた…
って繰り返すことでしか安全は得られないんだよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:16:49.61 ID:sngQuJij0.net
窓の開け方教えれば良いだけじゃね?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:17:13.49 ID:BmAaiA/h0.net
>>139
ルーチンワークになっちゃうと、本来の目的 (子供の確認) を
忘れてブザー止めるだけになっちゃいそうではある

でも大型バスじゃなくて 10数人運ぶだけの小型バス
なら後部に移動させるだけで効果はあると思うよ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:18:09.41 ID:7en5pFV00.net
>>606
それもアベの仕業やな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:19:14.95 ID:1IU5QK490.net
「運転手が最後車内の点検をしないことはありえない掃除もしないといけないし」と知り合いの幼稚園教諭は言ってた

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:20:06.74 ID:F9WBDfUz0.net
>>100
運転手「一番後ろの子は停止ボタンを押してください」

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:20:59.48 ID:1Qm6QDFk0.net
税金吸いまくるチャンスは逃さない

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:21:50.45 ID:Wd4z0Ely0.net
>>629
下手するとその装置自体の電源を切ってしまう可能性も十分にあるよ、喉元過ぎればなんとかってね故障しても修理しないとかも普通にある
そして歴史は繰り返す

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:22:14.81 ID:eFnfJnGR0.net
後部座席に重量センサー(シートベルトのあれ)
床に熱感センサー(かくれんぼする園児用)
天井にたわみセンサー(忍者ごっこする園児用)

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:22:18.26 ID:xsIt1i8S0.net
土禁にするって案あったけどそれでいいんじゃね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:22:26.14 ID:ccI0LvDj0.net
>>632
子供は押すな、の徹底だね
親も教師も

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:23:04.36 ID:RJGdoFYR0.net
アメリカの最後尾のブザー方式改良して
汽車の駅で輪っか交換する方式にすればいい
最後尾に輪っか用意して取りに行って問題なければ
園の方にそれをもっていって安全だったと証明する

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:23:29.68 ID:ccI0LvDj0.net
>>634
設置しない理由にはならんけどね

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:23:45.78 ID:txs1BDkf0.net
>>632
俺が子供なら毎日後ろに座る

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:26:12.39 ID:xq4tRU/R0.net
二年連続発生だし、妥当かな。
高齢者のバイト運転手も増えるだろうし。もっと大型バスだとさらに見落としの可能性あるしね。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:27:43.95 ID:+ZE/P6oi0.net
昔大型トラックに3連ランプついてたのを思い出した

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:27:44.02 ID:lwLnMwzM0.net
人の意識に頼ってもエラー起きるから
せめて
安全装置をつけるんだよ。

「世の中はバカだらけ」前提なのが米欧の
フールプルーフという考え方。
日本は今まで「民度の高さ」に依存しすぎた。

高齢化社会ではもう民度に期待できない
老害って構造悪だから
どんな意識の高い老人でも防げない

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:28:49.18 ID:ibuY+Wzq0.net
どんだけ気をつけても過失は起こるからな
付けられるものは付けといたほうがいい

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:29:32.98 ID:H6hsEg/90.net
犯罪者を神格化する流れマジでキモいわ

結果として何が起ころうとコイツがやったことはただの犯罪やん 

死んだからって罪が消えるわけじゃないんやで

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:29:49.38 ID:lwLnMwzM0.net
>>639
そだねー、
安全対策ってやらないよりマシで
やっていくしかない。
否定してても始まらない。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:30:26.31 ID:wiYw3xUe0.net
対策としてエンジン停止で大音量ブザーが一定時間鳴るだけでも多くの子供は起きるきっかけになるし、今よりは事故が減るとは思う。

ただ、本気でゼロにしようと思うなら、車内に人感センサーつけてエンジン切ってから一定時間以上人を検知したら、園内やセキュリティ会社に強制的に放送をかけるシステムにするぐらいの高度化しないと無理そう。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:31:46.50 ID:+xLhkGJk0.net
まずさぁ、ドライバーとか添乗する保育士の教育とか研修おかからじゃないの?
ヒューマンエラーは防げないってのは分かるけど、まずやるべき事すっ飛ばすなよ!
「見落とし防止付いてるから安心ね♪」で済むんか?
その見落とし防止装置は絶対検知漏れしないって言いきれんのかよ?

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:32:04.35 ID:qNSr/bjA0.net
また無駄なことを…。
機械に頼ったら、人が目で確認するのを怠るだろ。
機械だって車内で夏の高温や冬の低温にさらされて、何時壊れるかわからんのに。

運転手に乗車したガキの数をカウントさせる、園に着いたら保母に降車したガキの数を言わせて照合する、ということをマニュアル化したらいい。
そして最後に念のため、ドライバーが車内を確認する。
これを美務つけるようにした方が、機械に頼るよりいい。

またバスだって外から車内が見えるように、バス車体の側面を透明にして(車体の強度が保たれる程度まで)椅子のところまで外から見えるような通園バスを車体メーカーに開発してもらったらいい。
外からも、とり残されたガキがいないか見えるように。

機械推進派は、機械が万能だとでも思ってんのかよ?
人が目で確認するのが一番だよ。
 

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:32:32.14 ID:xp+y3fHt0.net
乗せた人数を降ろすだけじゃん
片手間で保育なんてするなよ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:32:47.62 ID:Wd4z0Ely0.net
>>639
別に設置に反対してるわけではないよ、もっと先に現場の意識改革とか先にするべきなんじゃないかと
とりあえずシルバー雇用っていうか定年退職した老人みたいな人をを再雇用でこういったところに配置すべきではないわ鬼軍曹みたいな人なら別だけど
どうしても年相応で注意力が散漫になってしまうし雇うなら雇うで人の命を預かるようなところに配置すべきではない
勿論若くてもやる気のなさそうな人も論外

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:32:51.22 ID:r6d/Vknv0.net
>>100
こうやって場当たり的に現場に負担を押し付けてばかりいるから
また別の箇所から歪みが出るいつものパターンだな…

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:33:00.71 ID:lwLnMwzM0.net
カネかからない方法ってーと

・園児に靴を脱がせる
・添乗員は必ず最後尾に座って最後に出る。
くらいか。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:33:29.22 ID:ccI0LvDj0.net
>>651
両方やるという発想はないか?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:33:30.52 ID:ibuY+Wzq0.net
>>648
それはそれ
これはこれ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:33:51.15 ID:7WMs8a5g0.net
遅いな
福岡の男の子の事件後に動いてれば
静岡の女の子は助かってた

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:35:04.03 ID:eUOAvLNa0.net
安全装置ってどんな?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:35:20.51 ID:Wd4z0Ely0.net
>>654
そりゃできるならそれが一番いいわな
でもできてないじゃん今までも

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:35:33.91 ID:ccI0LvDj0.net
>>656
本当にな
でも次の子は助かるかも

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:35:34.86 ID:lwLnMwzM0.net
>>651
そんな意識高い老人も若い人もいない前提でやらないと

保育園なんて高望みできるほど人いねぇじゃん。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:35:57.55 ID:fZvSUxK50.net
人間のクズジャップは中抜きしか考えてないから
人件費も安全装置もコストカットする工作しか考えてないのかよくわかるスレ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:36:12.90 ID:MwuNgNBN0.net
バスの中央に人感センサーを設置して反応してたらバスの外からパトランプ点灯

ってところか?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:36:41.03 ID:Kmf4PBa/0.net
またお友達企業に税金ばらまきか

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:36:41.38 ID:+hJlwlqW0.net
K.I.T.T.やろ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:36:42.76 ID:ccI0LvDj0.net
>>658
両方のうち機械の方はやるというスレのようだ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:37:00.80 ID:LQqYwdqq0.net
>>650
それな指差し確認なんてしないよ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:37:05.58 ID:pZFtmzZX0.net
>>644
これ
どれか一つ無視したり壊れたりしても次の網で救い上げれるようにすべきや。
アラートは全部園に連絡行くのでは無く、園と保護者、園と警察のように別のグループに連絡が行くようにすれば尚ええ。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 17:37:14.77 ID:QPHjoLlj0.net
>>658
出来るまで待つよりも
今出来ることをとは思わんか?

669 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>656
いや、あの園はあまりにも杜撰過ぎるからこの程度で事故が防げたとは思えない。登園してるはずの子が見当たらないのに探そうともしない園だぞ

670 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
補助金て総理のポケットマネーで出るの?

671 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こうゆうのって政治家は本当に子供が心配でやってるの?
それとも支持率上げるためにやってんの?

672 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今回の事故の車両はバス呼びしてるがバスじゃないよな

673 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>483
いやいや、何人も指飛ばした人知ってるよ。ようは運用する人間次第なんじゃね?
基本は欠席の連絡ない場合は確認する。当たり前だけど、これにつきると思う。
安全装置なんてつけたら、確認しない事を助長してしまう。

674 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ミリ波レーダーで生体検知センサー
バス用、乗用車用

675 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人が死ななきゃ変わらない国

676 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マニュアルがアホにみたいに膨れ上がったところで人件費削って従業員減らせば
そんなものは疎かになるだけ

677 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>660
みーんな中抜きが悪いんよ
理事長や園長の奥さんが高級車にのってスーパーまでお買い物とか普通だし

678 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>39
中抜できないシステムは採用禁止だからな。
バスに残ってない確認を1回10万円でパソナに委託しなけばならない、くらいありそう。

679 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
動体センサーや警報装置の導入なんて直ぐにてきるだろ。
乗用車すら振動感知して警報鳴るのに、なぜバスで今までやらなかったし

680 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人感センサーってせいぜいエアコンとか防犯用だろ
安全装置に使えることを担保してる人感センサーのメーカーってあるのか?

681 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通勤バスという呼び名で個人車両を指して不正が絶対出る
断言しとく

682 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アプリで管理してて実際の人数とアプリの人数が合ってないのにスルーして起きたやけだろ?もちろんバスの中の最終確認もやってない。

先に改善すべきはこっちじゃないの?
こんなとこに安全装置つけたって多分アプリと同様の扱いしかやんないよ 

683 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>参加者からは「置き去り防止装置の設置を義務化するよう」求める声があがっていて、

軽々しく要求するやつって自分が取られてる税金て事に自覚ないよな

684 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今回の園長みたいなタイプがちゃんとやるかねぇ

685 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>673
無断欠席でも保護者に連絡しない園は普通にあるらしい
ネットでざっと調べただけだが

686 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>645
結果の話をするなら山上は神

犯罪者だというのはむしろ過程の話でしかない

安倍は過程では総理大臣であり結果はカルトと癒着しており尚且つ様々な犯罪者を守っていた悪の親玉である

687 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これこそセンサーとかAI コンピューターせ
なんとかなんねのか?

688 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供送って死んだらたまらんなw

689 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
またアベノマスクみたいなお友達業者が入札すんの?

690 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置が誤作動するから安全装置を切ってて、園児置き去り事故が起きるのが日本。

691 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>668
わかるよ
確かにそう、確かにそうなんだが…
自分がいかに後ろ向きなこと言ってるかもわかってる
だが
近いうち間違いなくまた同じような事件は起こるよ間違いなく、悲観的過ぎるかもしれないけどさ

692 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ミリ波レーダー生体センサーと
園バスのクラウドサービスを連携
スマホアプリに自動通知

693 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>673
アメリカ式なら確認を強要する系の装置っぽいけどな

694 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
去年やっとけよw

695 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>683
必要経費だから
上級の税率上げて賄おう
ついでにあへと一緒に祝ってあげよう

696 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
火災報知器みたいに、ボタン作ればおk
普通車みたいにクラクション鳴り響けばいいよ
(`・ω・´)

697 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いいシステムを作っても勝手にオフにするアホがいるからなー
「アラートがうるさい」とか言って

698 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カネかからない方法もカネかかる方法も
出来る事から
全部やっていけばいい。

安全に絶対はない。

699 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>693
解除出来るから利用してないバスもあるみたい

700 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供にアップルのエアータグ持たすだけでいいやろ?
どこにいるか検索出来るから居なくなったらすぐ探せる

701 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局のところ他の幼稚園、保育園の経営者にとっては対岸の火事でしかないんだよ
うちの園では絶対に起こらない(根拠無し)みたいな
だからなんども起きる

702 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>696
今回の件は3歳
しかも寝てる間に衰弱したら終わり

703 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クラクションを鳴らす練習を園児にさせてたな
これが一番マシかも

704 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>36
何回もやってたら癖になるから問題無いでしょ
実際アメリカでやってるのマネするだけだろうし
何もかも否定から入っても意味ないよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2歳や3歳の熱中症の子供が
教えてても
クラクション鳴らせるかどうか、、、
教えてもいいけど
これで対策済みってなったらアカンやろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>699
利用してるバスもあるならその分だけ効果あるでしょ
ゼロじゃないなら1も10も同じって考え方の人なぜか多いね

707 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
装置業者からキックバックでも貰ったのか?

708 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>702
起きて水筒の水飲んだり服脱いだりできた

709 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
幼児の民度に頼るのは
老人の民度に頼るのと同じだわね

710 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内部を見ないまま運転席ドアから運転手が降りたから、防止のためそのドアを釘で打ちつける

711 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
補助金必要かこれ???

712 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もし緊急で扉開ける仕組みとかなら、それはそれで事故りそうだな

認証系なら、それはあったけど手抜き登録でダメだったし、
あとは誤作動多そうだけど警報系なんかね?

713 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>705
すでにぐったりしてたら難しいか
やっぱり車内に誰かいるかどうかを確認する装置がいるのかね

714 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>705
それもやろう、ですよ

715 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜き案件

716 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>711
必要ではそれならどこもやるし

717 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカ式なら解除そのものが
かなり手間かけないと出来ないと思う。

718 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>711
税金ばらまけば支持率が上がると思ってるのよ反日カルトは

719 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>706
効果がありそうな対策をいくつか組み合わせるのが現実的ということだな

720 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>712
扉開けるとかそんなのは絶対ないよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動車会社だと
安全装置をバラして無効化出来ない様に
フタのネジを溶接してしまう場合もある。

722 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
謎の装置とクラクション教育で結構減ると予想
謎の装置もチビも信用低いけど二重になってれば

723 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
今回はそうだっただけの話だろ

724 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>714
だね。

725 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>691
精神論の意識改革なんて無駄。
高きに合わせようとしすぎて人間の能力なんてそんなモノって認識がないのが日本人。
本当に非合理的で非生産的。
機械に頼るのが正解で合理的

726 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>706
全国に行き渡らせたら効果はありそうなのは承知だけど今回の園みたいなところは効果無しって事かと
今回の園みたいなところを改善するには?ってのが頭にあるんだと思う

727 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブザー窓割り窓にヘルプミーシール沢山かな

728 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>703
簡易ですげーいい方法だと思うが
3歳の子でも「クラクションを鳴らして助けを呼ぶ」という行動覚えれるんかな

729 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
犬を使えよ。

730 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74
50手前のオッサンから見てもちょっと打ち過ぎだと思う

731 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
その前にシートベルトってどうなってんの?

732 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあこれはマジで付けるべし
良い技術発展だわ。

733 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
名前呼んでから降ろせば?

734 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>728
2歳で家の戸を開けて海に逃走できるんだぜ

735 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方だけど座席を全部子供用の小さい背もたれに替えてるのが有ったがこれなら寝てても見えると思った

736 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>723
今回は>>696案が実現できてれば助かったということ

737 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせマイナンバーと連携した登園時顔認証システムとかをパソナが請けて下請けが作って使い物にならないものができあがる

738 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>733
しなかったら意味ないじゃん
今回も電話で確認してないんだよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
人感センサーつけて自動通報かな
でもヒューマンエラーから逃れるには最後は自力脱出しかない
車道に突然飛び出すガキの面倒までは社会は見れない

740 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>733
乗車人数と降車人数が合わなければ運転席のシートベルトが外れないシステムにすればいいな

741 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
鳴らす練習以外に各座席に「閉じ込められたらクラクションならして」とシール貼っとけばいい

742 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
入り口が爆破する脱出ボタン作れば良いだろ

743 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
普通に後方に画像動体センサーを設置して連動させてエンジン切れないようしたらすむけどな

744 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドラえもんの開発が最優先だろ
今回もドラえもんならバイバインで防げた

745 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
機械つけたらメンテだ交換だでずっと中抜きできるね

746 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういう大きな対策って
犠牲者と話題性が無いと動かないよね

747 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置が故障して悲劇は繰り返すだろうや

748 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>743
それが安いならそれでいいんでは

749 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
閉じ込められたら
ぷっぷー鳴らす

夏は朝礼で刷り込め

750 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>745
ちょっと無理かな?

751 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>747
安全装置が動かないと確認しないって
お前みたいな馬鹿は普通いないんだよ

752 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>736
助かった可能性があることと助かったかどうかは別

753 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アプリいれて園児から連絡させる手段を確立しました!

754 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>15
天下り受け入れてないとこに安全装置作らせたりするわけにはいかないから、天下り受入命令受けてきちんと年収3000万円出した実績確認するまで何もできなかっただけ。
政府よりは役所の都合。

755 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>590
お前らが子供を救う日が来るのか
胸熱

756 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>748
動体画像センサー安いしそもそもエンジン遠隔でオンオフするキットもあるしそれを単純に連動させれば簡単にできる

757 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんな希な事故より交通事故に本腰入れろよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
去年バス置き去り死亡起きたときは二人体制なら事故は起きなかったってワイドショーやお前らも散々騒いだが、結局二人体制でも事故は起きたからな。

759 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>752
何もなければ可能性さえない

760 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そのバスは何百人乗ですか?

761 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>756
じゃあ採用してもらいなよ

762 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園児一人一人に人類支援啓蒙レギュレーションシステムを装備すれば解決

763 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
ドアを開けて外に出るのは日常動作だから毎日周囲の行動を目にして自然と覚えるだろうけどクラクションはどうなんだろう
普段見慣れないものを使って「大きな音を鳴らして危険を知らせる」って理解できるんかな

764 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんかやること違くねーか?

765 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>763
流石に訓練しようよ
夏のイベントとして

766 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>758
2人体制ってどういうこと?

767 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>19
とんでもない予算つくだろうからもう準備運動していて大丈夫

768 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ていうか保育士資格、幼稚園教諭免許も年齢決めて返納でいいよ。
園長も定年決めて私立でもそれ以上はできないことにすればいい。
おれ現役園長だけど法人内の年寄り園長は総じて無能で組織としてまるで成り立ってない

769 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>758
典型的な現場猫案件だからね

770 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置ヨシ!

771 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
死亡事故発生率が低いものに何故税金を使う?

もっとやらなければならない事がたるだろ
ガイドライン作れば十分な事

772 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
予算と時間的に安全装置は外付けで設置できるものでなくてはならない
次に通園バスはさまざまなサイズがあり、それぞれに対応したものでなければいけない
安全装置はヒューマンエラーがあったとしても作動するもので、ヒューマンエラーによって停止状態になってはいけない

773 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>764
じゃあどうしたらいいの?

774 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>759
んなこといったらクラクション付いてただろうが
お前の言ってることはこの女の子がクラクション押してれば助かったと言ってるのと同レベル

てかお前きもいからレスしてくんな

775 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
担任と副担任が園児が居ないことに気づいた時点からこの2名の無能の単純な犯罪

776 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>763
理解する必要はないんだよ
閉じ込められたらそうしなければならないと分からせるだけでいい

777 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
すべての教師に貞操帯装着はまだか

778 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>735
あーそれは効果的だね
ヒューマンエラーにまで多額の税金使ってたらもう足りないと思うな

779 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>772
そんなの設置は園がするんじゃなくて自動車会社からの委託とかがするでしょだから問題ないよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
幼稚園バスはK.I.T.Tを搭載しろ

おやおやおチビちゃん
取り残されたんですか?

で自動で排出してくれる

781 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>652
現場に負担をって…
子供の降ろし忘れがないよう車内確認する作業は
ブザーがなくても必要だろう

782 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>768
ただでさえ預けるとこが無いのに
現役の園長がそれってどうよ?

783 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
今回のだって後ろでブザー鳴ったら
送迎慣れない園長でも何らかブザー切ろうとして
子供残ってるのに気付いた可能性あるでしょ
なんでそれを効果ないとか言えるんだろね?
とにかくミスした人を叩きたい人ばかりで
今元気な園児を事故から守りたいって人は少ない感じ

784 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜き最高
中抜きで一生メシ食える

785 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電池が切れてました!
何てことが無いように
一ヶ月に一度は点検義務付けてね

786 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
静岡のおかげで
新しい仕事が増えたよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>677
置き去りにしたの園長じゃなかったっけ

788 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
動体センサーと圧力(着座)センサー系は儲けるかもな
株買っとけば?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:05:15.66 ID:3mFIRLWG0.net
どんな装置が知りたい、納得できるものなら税金使ってもいいよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:05:33.44 ID:bsDahdaL0.net
幼稚園児にその安全装置とやらは操作出来るんですかねぇ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:05:43.69 ID:Ij0PfQZr0.net
引っ張り紐で警報鳴るような装置で良いだろうな
監視システムは高い

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:05:50.23 ID:MIuu0su+0.net
>>788
なんでTVを全く見てないの?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:05:54.27 ID:hcz2U++M0.net
猫とかカラスが近くを通った時にも反応して
うるさいからと警報を切って
同じ事が起きる

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:05:56.19 ID:DxOCGYoB0.net
非常警報ボタン的なものは、子供が押したがりわざと隠れたり閉じ込められる事象を誘発しそうだから良くないと思うな

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:06:11.17 ID:K438EktH0.net
乗る時に子供がパスワード入力して降りる時に全員分解除しないとエンジン切れないようにしよう

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:06:21.49 ID:nc/GeiIh0.net
>>42
ほんこれ
滅多にねえようなただの人的見落とし事件で無駄金使うなよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:06:36.47 ID:VQNeEk4B0.net
去年やってたらなぁ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:06:39.85 ID:vTRnGRVH0.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://tufggb.iwantthisjunk.com/content/20190904_4607.html

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:06:56.41 ID:oDqotyyB0.net
政権の支持率回復に繋がりそうな仕事だけは早いよな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:07:02.29 ID:fZvSUxK50.net
>>781
人件費をジャップはけちるから
世界の理屈は土人には通用しないよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:07:06.44 ID:N7PvUH/Y0.net
抜き!抜き!抜き!

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:07:12.13 ID:VAcgIIjy0.net
安全装置→✕

中抜き装置→○

ゴミ政治家ども全員熱中症で苦しんでしねよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:07:20.28 ID:1IU5QK490.net
>>768
命を預かる仕事はそうあるべきだと思う
パイロットだってそうなんだし
園長よろしく頼むよ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:07:41.70 ID:FqLMVKti0.net
バカは何やってあげても無駄

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:07:58.09 ID:WGGzbC0R0.net
>>789
おトイレについてる感応式ライトと車についてるシートベルト警告センサーと、車内温度センサー組み合わせればどーにかなんじゃない?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:08:21.53 ID:Ij0PfQZr0.net
何が起きてるのか理解出来ないまま蒸された女児
想像するだけで哀れ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:08:22.24 ID:6nvdhytP0.net
>>794
わざと隠れても警報が壊れてなければ助かるからいんじゃね?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:08:25.31 ID:MIuu0su+0.net
>>794
警報ボタンじゃないよボタンは停止ボタン

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:09:22.34 ID:WGGzbC0R0.net
>>792
悪い見てないなw
どんな仕組みかTVでやってたか?
なら教えて❤

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:10:37.41 ID:TxlBUzNm0.net
>>625
ヒューマンエラーはなくそうとしても出るからね
そのために複数人で確認するんだけどさ
でもなるべく減らすために電卓とかあるわけで、
エクセル信用すると小数点以下を切り捨てにしてたりするからなぁ
結局自動化させたフォーマット無給で完成させたわ

あ、俺やめたからいましらねー
全部データ消しといたよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:11:02.89 ID:VbGN+zIv0.net
動体センサーや画像解析は
動いてない、隠れてると検知できなさそう

ミリ波レーダーか超音波センサーじゃないとだわ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:11:32.02 ID:MIuu0su+0.net
>>809
エンジンを切ったらブザーがなる
停止ボタンは後部にあるのでそれを押さないととまらない
強制的に後部まで移動させる装置

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:11:45.15 ID:N7PvUH/Y0.net
降車後、一定時間ドア開放義務化でいいじゃないの?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:12:02.58 ID:cgARVzZ10.net
ほんと、岸田って感情でしか動かないな
現場が危機感を持てばいいだけだろ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:12:20.25 ID:KePWwnaW0.net
滅多に無い事件なのに政府の仕事やってるだろう感w

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:12:42.63 ID:xt527uLv0.net
利権のかほり

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:12:45.25 ID:9GhsNacL0.net
こういうのもあっと言う間に利権にしてしまうのが日本のクソなところ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:13:04.08 ID:TxlBUzNm0.net
>>794
オンオフが逆
停車してバス停めると警報がなるの
そこで運転手はバスの一番最後にある解除ボタンを押さないととまんないわけ
で、後ろまで見に行く必要が出る
というのがアメリカのシステム

これを取り入れるってこと
金庫のロックかけないで、ドアロックかけると警報が鳴る、みたいな仕組み

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:13:17.22 ID:DxOCGYoB0.net
>>807
子供のすることは予想できないからな
100回わざと隠れたら、1回くらいは事故につながるかも知れない
そういう事態は避けなければならない

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:13:22.29 ID:GxeyHf860.net
>>812
アメリカはそうなんだよね?
でもそれが1番シンプルで良い方法かも
大変だねぇ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:13:23.69 ID:RCap24NE0.net
次のフェーズは安全装置付きのバスで事故

園長「安全装置があるので安心だと思って油断してしまった」

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:13:37.85 ID:WGGzbC0R0.net
>>812
それ政府の提案?
なら無策だな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:13:50.39 ID:pYOBeF3p0.net
年寄り「バッテリーもったいない、切っておくか。まぁ気をつければ大丈夫だろう…」
もったいない精神

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:14:15.55 ID:4P/VbF+M0.net
これが機能してくれるならいいけど現場の連中は手抜きするようになる

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:14:26.19 ID:KePWwnaW0.net
置き去りで死んだ事件より統一自民党がメチャクチャ税金上げて払えず悩んで死んでる人の方が多いんですけど?安全装置まだ?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:14:28.42 ID:MIuu0su+0.net
>>822
違うよ
アメリカの車両はその仕組みって話

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:14:32.88 ID:THJA2cg/0.net
>>818
警報切るのが日本

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:15:14.16 ID:MIuu0su+0.net
>>823
バッテリーを切るって意味がわからんわ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:15:18.48 ID:wGbX4ryT0.net
70超えてるような年寄りに任せてる時点で何やっても無駄
預ける母親とかが嫌がるらしいけど若い男の保育士が多く就くような環境作りしてかないと子供は守れん

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:15:19.29 ID:DxOCGYoB0.net
>>808>>818
レスの中の閉じ込められた時に押すものに対しての意見だから

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:15:20.34 ID:4P/VbF+M0.net
>>825
貧乏くせえ奴だな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:15:54.17 ID:4Y/qw5iw0.net
面倒だからエアコンつけっぱなしにして、防災用の水を常備しておけ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:16:03.68 ID:TxlBUzNm0.net
>>813
寝てたり、おとなしい子だと今回みたいな事故は起きちゃうよ
幼児は順番に降りるからおとなしいちなちゃんは最後まで待ってたわけ

それをジジイが代理だからしらないまんま、
はい降りたな、はいはい駐車場にとめて、とやったから起きてる

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:16:28.15 ID:/vOqeknp0.net
意識が変わらない限り無駄だよ
お金の問題じゃないんだよ
ちゃんと確認するって言う意識があるか無いかそれだけ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:16:43.80 ID:MIuu0su+0.net
>>827
切る仕組みなければいいでしょ
というか厳罰化すればいい

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:16:58.57 ID:sEzo+cc30.net
また責任転嫁。。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:17:03.09 ID:6nvdhytP0.net
>>819
単独で完璧を求めるのが無理なんよ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:17:21.02 ID:pYOBeF3p0.net
>>828
その安全装置を

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:17:32.60 ID:lCvKs9Aq0.net
また変な天下りがはじまるの?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:17:35.37 ID:wvtc58+s0.net
これはそもそも車の欠陥でしょう
一般の自動車でも閉じ込めによる死亡事故は毎年、数十人単位で発生しています
換気口をつけるなど根本的な改革が必要です

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:17:36.14 ID:isZiSYm10.net
シートを電車のように横長スタイルにして降車時にシートに傾斜を付けて滑り台のようにしろよ。園児も喜ぶぜ。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:17:37.82 ID:TxlBUzNm0.net
>>827
切ったら動かないようにしたらいい
言っとくけどソフト面ではほかのとこはちゃんとやってて、
理事長ジジイにそういう意識がないから起きた事故
事故が起きてないならそんなことせんでもいい

ま、警報切ったら故意なんだけどね

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:18:32.96 ID:MIuu0su+0.net
>>834
だから意識がなくても強制的に後部までいかす仕組み何だよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:18:44.70 ID:oHwN4xE80.net
どんなシステムか教えてください

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:18:54.02 ID:p3Ph9ht50.net
過保護すぎるだろ
取り残しは職員の怠慢だって

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:19:06.21 ID:TxlBUzNm0.net
>>840
換気口はあるんだな
雪の降る日に一酸化炭素中毒起きるのも外との通気が可能だから起こり得ることなので

強制排気装置つけても暑さは防げないよ
それならエアコンつけなくていい

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:19:12.94 ID:OeSL5VpW0.net
>>782
いや、だからちゃんと保育士や幼稚園教諭の社会的地位が向上するような仕組みを作って自分が引退する前に後任を育てないとって話だよ
どうせあと少ししたら園児集まらなくてつぶれる園が出始めるんだから

>>803
ほんとに、こっちは文字通り人生かけて人の命預かってるから、少しずつ理解が広まるといいなと思う。ありがとう
保育士や幼稚園教諭は誰でもなれるけど誰でもできる仕事じゃないから

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:19:13.00 ID:sEzo+cc30.net
>>843
それは猿
チンパン以上の知恵があれば長い棒を使う

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:19:45.39 ID:MIuu0su+0.net
>>840
換気口あっても無駄だよ
夏場のバスだと死ぬよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:20:40.38 ID:Kmf4PBa/0.net
>>842
後付の製品に無茶なこと言ってる
エンジン掛からなくなる製品を別途開発しないとな
こうやって税金使う利権が膨らんでいく

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:20:42.91 ID:MIuu0su+0.net
>>848
じゃあ長い棒使えばいいじゃん
勝手に使えよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:20:42.97 ID:nNGlTPZv0.net
逆転の発想でエアコンの効いた車庫への入庫を義務付けよう

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:20:48.24 ID:TxlBUzNm0.net
>>844
これ

https://youtu.be/T0eUYv4YlLQ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:21:10.15 ID:yL31bKfb0.net
待てよ…
園児バスは密室にならない屋根付きオープンカーの方が良いのでは?
治安上の問題の方をガチガチにして

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:21:39.92 ID:A5GES3Kq0.net
一方ロシアはオープンカーにした
みたいのないの

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:21:48.36 ID:XwF/KK/+0.net
>>840
真夏の炎天下だと車の中は窓全開でも熱中症で死ぬぞ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:21:54.07 ID:WGGzbC0R0.net
>>840
停車時にバッテリーを消耗させて、乗る時動かないとかクソ笑うな

車の欠陥ではない。ヒューマンエラーの話なのだが

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:22:18.61 ID:6nvdhytP0.net
>>834
全員の意識を変える方法なんて無いから
強制的にやらせる方法や児童に対処させたり自動化させるんだろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:22:22.88 ID:Q2PxscwM0.net
ワンプッシュスタート子供が押せればいいキーを回すのでも5時間あれば誰が気づくよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:22:37.81 ID:fZvSUxK50.net
>>833
駐車場からいつも入園してるなら、
目が覚めたら自分で教室までいけるでしょ
開けっ放しか中から子供でも開けられる構造なら十分じゃね

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:22:44.83 ID:muJftfIp0.net
幼児無償化で今の親はラクしてんだから蒸し焼きにされたくなかったら自力送迎くらいしろ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:22:53.42 ID:TxlBUzNm0.net
>>850
って思うでしょ?
なんでエレベーターのドアは物に当たると閉まらず戻るのか考えてみな

お前は開発側にいないから気楽でいいよね
銀行のシステムに暗証番号ないと何が起こるかね

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:22:57.92 ID:KePWwnaW0.net
>>831
お前もな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:23:01.84 ID:pYOBeF3p0.net
どんなゆるいスタッフでも大丈夫なのでしょうね

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:23:09.89 ID:w6u6ixCZ0.net
もぐもぐタイム

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:23:54.83 ID:TxlBUzNm0.net
>>860
ところが鍵かけたんだな、ジジイ
それででられなくなった
窓ははめ殺しでラッピングしてある
外から見ても中が見えない

同じこども園の他のバスは窓から見える

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:23:59.29 ID:4P/VbF+M0.net
>>863
うーん。はい

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:24:12.66 ID:mATTd//G0.net
そうじゃねーよ、椅子を窓側背もたれ一本の、電車と同じにしろよw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:24:34.20 ID:CE7m/KOV0.net
園児もタイムカード押そうww

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:24:45.66 ID:/KGAr7Xb0.net
これ絶対利権にするよね
許可制にして特定の企業が装置の販売を独占するんだと思う

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:24:48.60 ID:2LlZKE7N0.net
そもそも窓にラッピングしてるのっておかしいだろ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:25:32.57 ID:7eO5yYxG0.net
対応早すぎだろ
賃上げやカルト問題にも熱いれてくれ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:25:39.16 ID:Q2PxscwM0.net
後部に非常用子供向け脱出ポットかな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:25:39.92 ID:oHwN4xE80.net
>>853
なるほどありがとうございます。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:25:46.46 ID:CE7m/KOV0.net
>>870
または審査機構の設置で天下りとかなww

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:25:58.52 ID:rpcDKX5y0.net
ドライバーが最後に見回ればいいやん。
また検査項目ふえるやねえか。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:25:59.68 ID:TxlBUzNm0.net
>>868
それは急停車すると危ない
電車は基本的に停車ボタンまたは地震の警報で外部システムから強制停車させられる
「地震です。急停車します」ってアナウンス出てから止まるけど、
車にそれは無理

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:26:21.21 ID:aYf/aqfe0.net
バスの解錠義務化で充分。
あんなずさん管理で防犯がとか言うなよな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:26:23.30 ID:6nvdhytP0.net
>>847
年齢で返上と社会的地位向上は別
給料増やして人増やせばいいなんてわからんやつおらんだろ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:26:59.54 ID:GxeyHf860.net
>>872
たしかにな
優先順位が まず違うわな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:27:16.99 ID:oHwN4xE80.net
単純だけど良いね、それだけに亡くなった子が不憫だ・・

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:27:37.03 ID:A5GES3Kq0.net
一緒に犬を乗せればいい(適当)

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:27:59.95 ID:TxlBUzNm0.net
>>870
そうかもしれんけど、多分入札だけどな
そんなに難しいシステムじゃないし

今後はスクールバス製造基準に入ってくるから、
どの会社もつけることになるよ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:28:11.56 ID:Vp0JFiK60.net
まあ老人が働いてるからミスしない仕組みが必要だわな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:28:22.13 ID:IU1YMc5O0.net
園児の乗車・降車をicカードタッチで管理出来ないだろうか?
先生の確認不足になっても園児達にicカードタッチを習慣づけさせればふせげないかな?
料金収受じゃないからic番号の登録・照合システムって高いのかな?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:29:10.05 ID:GxeyHf860.net
>>870
日本政府がやることは
壺統一なんで
中抜きしかやらないよ?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:29:44.85 ID:MIuu0su+0.net
>>149
誤作動しないために単純な仕組み何でしょアメリカ式は

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:29:53.15 ID:4P/VbF+M0.net
>>884
老人だからではないよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:30:29.99 ID:aYf/aqfe0.net
でも居ないことには気付いてて放置したんだよな...
まずそこの理由を解明しないと誘拐し放題だぞ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:30:31.38 ID:TxlBUzNm0.net
>>872
賃上げは今年4月にしました
それより物価が上がるのが早いだけ

カルトは法案作って審議するか、
現行法を改正するのだが、統一に使えそうなのは
オウムのみを目的としてる団体規制法か、
宗教法人法しかない

別にカルトは無くなっても構わないのだけれど、
下手に「カルトかそうでないか」の基準が甘ければ、
統一は必ずくぐり抜けようとしてくる
俺は宗教法人は幾らかの控除超えたら課税でいいと思うけどな
天神社ザマァ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:30:32.11 ID:wGbX4ryT0.net
>>853
ハイエースだと運転席から降りてドア閉めた時点で鍵かけてそのまま忘れるだろうな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:31:07.70 ID:aYf/aqfe0.net
人為的ならどんなシステムも無意味だからな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:31:11.91 ID:MIuu0su+0.net
>>885
降りるのも忘れてる子供にできないでしょ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:31:32.99 ID:h2cO7x/f0.net
補助金じゃなくて全額負担しろよできないなら国葬中止すれば~

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:31:40.60 ID:Zk9sTXRu0.net
gpsでいいやん
📛に埋め込めば汎用性高い

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:31:47.78 ID:4Y4feeMH0.net
お前らは気付いてるはずだけど
この問題の本質は「閉じ込め」なんだよね
そしてその問題は形を変えて昔から何度も繰り返してるんだよ
冷蔵庫だ車のトランクだドラム洗濯機だってさ
それらはどう対策してきたかと言えばもう
子供が「中から開けられる構造」に尽きるのよ
システムだ何だって警報なんか出しても
今回みたいに無視されたら無いのと同じよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:31:53.37 ID:m38mc+8W0.net
>>879
給料増やしても今の業界の人材だとほとんどのやつが続かずにやめるだろうから、そもそも優秀な人材にこの仕事を目指して欲しいのよ
そんで幼児期の大人との関わりがすごく大切で一生を左右するほどの事っていう認識が一般的に浸透するといいなと思ってる

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:31:59.36 ID:4P/VbF+M0.net
>>894
君は賢いなあ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:32:00.48 ID:aYf/aqfe0.net
そもそもわざと監禁されるパターンとかも無いとは言えないし

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:32:35.71 ID:MIuu0su+0.net
>>889
解明なんて別にしなくても電話するのが面倒だったんでしょ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:32:44.75 ID:TxlBUzNm0.net
>>891
それが今回起きてるからね
ジジイは「後ろ振り返っても見えないんですよ」とか抜かしてるからな
見えねえなら見に行け、って記者も国民もみんな思う

だからハードで対応するしかない
ソフト面を守ってるところは守ってるから。
保護者会で発狂して運ばれた保母さんたちは被害者ともいえるが、
システムの意味を理解してないから
「いないですね」「おかしいですね」時点で家庭に電話したら助かった命

川で泳ぐバカ見る度にこんな気分になる

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:32:51.16 ID:p/mz+8L90.net
>>1
で、具体的にどーするんだ?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:33:16.65 ID:MIuu0su+0.net
>>899
そんな例外的な話しても意味ないよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:33:30.73 ID:TxlBUzNm0.net
>>896
ちなみに
「中から勝手にあけない装置」が車にはあるの知ってる?
チャイルドロックっていうの

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:33:48.67 ID:p/mz+8L90.net
>>896
子供がどうやって開けるかだな
二重三重の対策が必要だな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:34:01.92 ID:Q2PxscwM0.net
大量の水積む飲むのと車内にまけるのと気付いて欲しい

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:34:41.06 ID:JKkYc8B20.net
>>904
だから何?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:34:55.14 ID:TxlBUzNm0.net
>>900
うちんとこなら欠席者を報告したら必ず受付さんが電話するんだけどな
ま、下手すると国会議員だの大病院の子供だのがいるから、
損害額がハンパないので

むかーし、バカな事務が飛ばしたことあって、
親にすげえ怒られてた
まあそりゃ、誘拐かもって恐れあるし

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:35:14.32 ID:aYf/aqfe0.net
>>900
めんどくさいと思ったのは何故か解明しないと。
報告すると怒られる環境だったの?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:35:17.85 ID:TxlBUzNm0.net
>>907
知らなかったんだぁ
じゃ、しょうがないね
洗濯機にも今はついてるぞ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:35:40.05 ID:XwF/KK/+0.net
>>885
三歳児にカード管理は無理だわ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:35:41.35 ID:4P/VbF+M0.net
>>907
開かないから閉じ込められると分かりませんか?

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:35:41.81 ID:TxlBUzNm0.net
>>909
気持ちはわかるけど、それやるなら電凸しろ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:35:52.81 ID:aYf/aqfe0.net
>>903
そもそも例外だからね事件そのものが

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:36:09.11 ID:WGGzbC0R0.net
>>901
鉄道やバスならキチンと確認する
そのレベルじゃない低脳を運転手にしたのが問題なのだが、低脳を引き上げる方策はないから機械的にという話かなーと

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:36:13.28 ID:JKkYc8B20.net
>>910
知ってるけど今回何か関係ある?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:36:58.94 ID:ZYbT7zs10.net
大人が通れないサイズの猫ドア的な何かをだな・・・

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:37:14.59 ID:TxlBUzNm0.net
>>885
できなくはない
乗合バスにはあるから
でも無料のバスでなおかつ少人数のマイクロバスに
それつけて引き落とすんじゃなくて、
乗車人数と降車人数確認するわけだろ?
5歳以下には無理じゃねえかな

ジジババでもタッチできなくて降りるの時間かかることある

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:37:35.37 ID:D/wr3GGt0.net
ドア明けっぱなしにすればいいだろ🙄

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:37:39.87 ID:4P/VbF+M0.net
>>916
噛みつく前に安価読んでこいよポンコツボケ老人がよお

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:37:53.02 ID:MIuu0su+0.net
>>914
この事件は例外じゃないよ
あなたは関係者がわざとやってるでしょ
そんなのが例外何だよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:38:11.80 ID:aYf/aqfe0.net
>>921
ごめん意味不明

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:38:32.69 ID:JKkYc8B20.net
>>920
何言ってんだこいつw

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:39:00.27 ID:4P/VbF+M0.net
>>923
お前だろ?マジもんの馬鹿かよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:39:04.47 ID:XwF/KK/+0.net
>>914
死亡事故が2年連続起きてるし
テレビ局がちょっと調査したら、死亡にならなかったバス置き去り案件が何件も出てきてたし
もう例外ケースではないよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:39:10.08 ID:Ip3gV9390.net
ソフト面の徹底と、園側の判断で手前で買えばいいだけなのでは?

補助する意味がわからない

子供を殺すリスクは園が抱えてるわけで、そのリスクを解消する方法は各園の判断でやればいい

毎日何人も死ぬわけでもないし、死んだ子が帰るわけでもないし、ちゃんとしない園のリスクをなぜ税金で負担させるのか

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:39:20.01 ID:TxlBUzNm0.net
>>915
そうだよ
20年の事故でソフト面では対策マニュアル作ってたんだけど、
まさか認知高齢者がバス運転するとまでは考えてなかった
本来の運転手ならきっとちなちゃんと一緒に降りてたんだろう
この辺は統一された動きがないこと、慣れてないこと、
ジジイなこと、クソジジイなこと、認知のジジイなことなど
複数の問題が背景にある

フェイルセーフも働いてないからな
担任と副担任の会話の時に普通は連絡する

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:42:19.69 ID:GHLU6AFs0.net
もう現場猫の国

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:42:22.93 ID:TxlBUzNm0.net
>>926
んじゃ、JISいらねえよな
ISOもいらない

ついでに言えば、携帯の充電器にサージャーもいらんよね?
自分でバッテリー画面注視して限界に来たら抜けばいいし
100%になったら止まる装置いらない
銀行の暗証番号もカードの管理は自己責任だからいらないし、
行員が勝手に財産移転してもそれを取り締まる必要もない
交通法規もいらない
裁判もいらないし、法律もいらない
5ちゃんのルールもTCP/IPもいらない

って話をお前はしてる

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:43:36.53 ID:aYf/aqfe0.net
>>925
そういうことね。それは理解できる。
でも事故か故意かは結局わからんからね。きっと事故なんだ。ってだけで。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:43:41.22 ID:JKkYc8B20.net
>>924
おまえTxlBUzNm0なの?w

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:43:42.27 ID:6nvdhytP0.net
>>926
子どもの安全はおおよそどの世代にも高評価になる
政治家さんたちにとって税金より大切なことよね

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:44:09.06 ID:XwF/KK/+0.net
>>915
路線バスでも客が乗り過ごして車庫まで行って取り残された事例がちょいちょいあるぞ。
大人だから外に出れて死亡するような事件にはならんが。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:44:59.86 ID:2zqCeFRC0.net
こういうのは刑罰厳しくするだけでええのや

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:46:21.73 ID:MS4KlPSx0.net
過去に何回もこの事故起きてるけどなんで今まで対策うってなかったの?
もしかしてわーくにの政治家ってネットできる前は庶民の意見とか聞く気なかった?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:47:19.07 ID:G3CmBnBP0.net
中抜き出来るから即決定しただけ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:47:23.91 ID:4P/VbF+M0.net
>>931
あれ?妄想と幻覚か?危険だなあ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:47:27.20 ID:KpEDVDjI0.net
ついでにこの際アクセルとブレーキ踏み間違えるような世代の免許も没収しろよ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:47:38.17 ID:WWFC+xQ20.net
なにやってもサボる方法探すけど

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:47:45.78 ID:41ca0nVd0.net
ドア開けっ放しかクラクション鳴らせば良いんだよ
説明のいらない開けっ放しがベストかもな

クラクションは幼児でも押せるように低い位置に、軽く押せるボタンを目立つように設置すれば良い
もちろんそれでも保育者や子供が説明忘れたりするから100%ではない、字読めないだろうし

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:48:23.63 ID:Q2PxscwM0.net
園から人形を持って帰宅登園したら置く無ければ所在確認間違いもあるからチェックする

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:48:49.23 ID:5yst2pvN0.net
バスに変な仮装するよりはマシかな
広告のつもりか何か知らんけど

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:48:52.08 ID:gyI0DLVZ0.net
バッテリー上がったら終わりの始まり

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:49:08.92 ID:41ca0nVd0.net
>>934
忘れるからダメだな、高齢な園長とか幼児とかさ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:49:28.63 ID:5yst2pvN0.net
>>939
配線切ってとか爺なら言うと思う(´・ω・`)

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:50:06.91 ID:JKkYc8B20.net
>>937
ならお前関係ないよねw

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:50:14.92 ID:41ca0nVd0.net
>>942
仮装は良いと思うよ、ただガラスは中見えないとダメだよな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:50:16.53 ID:XwF/KK/+0.net
>>935
幼稚園バスの死亡事故は今回で2件目やろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:50:19.17 ID:1IU5QK490.net
バスは必ず園敷地内に停めてドアを開けっ放しかな
その前に確認怠るなよだけど

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:50:52.45 ID:4P/VbF+M0.net
>>946
馬鹿は見苦しくてな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:51:16.61 ID:4INLYRZ30.net
こんなの運転手が確認すればいいだけだろ無駄な金を使うんじゃねーよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:51:54.71 ID:JKkYc8B20.net
>>950
ワロタw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:52:25.53 ID:eF/9PHUj0.net
電通やら広告代理店、朝鮮人在日による
日本の税金の吸い取りウマウマ、残りは下請けに

その構図をまず消さないとこの国よくならないだろ
政府が国がなんかやろうとする
なら、それをウチらが仕事もらうんでいっぱいお金ちょうだい

結局、下請けの下請けに仕事が割り振られ
え?この中抜きされた額でやれと?なら、こんなもんしかできないよ!

チープな安全装置が日本中に

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:52:45.97 ID:wBwdjtWL0.net
誤報だって、安全確認をするチャンスをくれたと思えばいいんだよ。
誤報自体を嫌がりスイッチを切るのが日本人。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:52:50.44 ID:5mv+wnz/0.net
規制以外できねーんだな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:53:40.52 ID:41ca0nVd0.net
>>951
それが確実ならこんな案は出てこないよ、くだらん

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:53:40.97 ID:B4IuXyr90.net
亡くなったのは悲しい話だけど年に一人亡くなる可能性があるものに対して費用出し過ぎにならないか?
その金で何人他に救える

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:53:46.89 ID:MS4KlPSx0.net
>>948
パチンコ屋の同類事件なら山ほどあるやる

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:55:25.07 ID:MCWRPY6/0.net
だったら全ての車だろ?
パチンコ屋の置き去りは無視か?あほか??

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 18:56:15.13 ID:fJ4jbMro0.net
>>954
日本人だけじゃないけどな

961 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
後部座席にスイッチを置いても子供に押させたりするかもしれんからね
難読漢字クイズかなんかで正解しなかったら強制通報でいいでしょ

962 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局、誰かが死ぬ、そしてメディアがギャーギャーわめく!
このセットになって初めて国が動くんだよなぁ

って事は、明らかに焚き付けてるやつがメディアの中にも居て
わざと大袈裟に観る側の感情揺さぶるように情報番組で取り上げて
なんとかせな!みたいな暇人な国民世論を煽り
そして税金いっぱいもらって電通とかが仕事もらう
自分らは働かず、適当な下請けに仕事回す

この繰り返しだろ?今までって、そりゃ日本終わる

963 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
案の定、氷河期世代の乞食どもが文句垂れてて笑った

964 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パチンコ屋のはバカな親の子供が死んだわけ
非常に可哀想だけど自然の淘汰ともいえる

ただ、中から開けられない一部の車ははっきり欠陥車扱いすべき

965 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>963
あの~あとは市ぬだけのボケ老人さんですか?

966 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安全装置があるから確認しなかったってなるだけだろ。
安全装置も機能することなく事故が再発する。

967 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
空の時と、荷重がある時でブザーなら安上がりとも思ったけど、
荷物置きっぱの時に困るわな

968 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
また中抜き物件見つけたんかwww
クソカルト政権イラネ!
子供発見アプリ
[ココアドコダ]でも創りそう

969 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>964
チャイルドロックというのがあってだな、いつでも子供が開けられるようにすると別の事故が起こる。

970 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また空チェックだけして終わりになるんじゃね

971 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おそいよ。
昨年の事故の時にやっていれば今回の事故は防げたかも知れない。

献金貰うことばかり考えないで日本国民の血税は日本国民の為に使いましょうよ。

今は現金を払っている層ばかりが儲かるシステムですよ。

勿論、金融政策以外は自民党を支持しています。

972 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>935
最近支持率落ちてるからや

973 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>970
現場ネコだな

974 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
駐車時にドア解放して網戸にでもしとけばいいだけだろ

975 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
コンドームに決まってんじゃん

976 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>966
こういう安全装置は、あるからいいんだよでなくて
警報で人が確認しにいくものなのだよ

少しは頭捻ろう

977 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シートをコの字形のシートにしてシートベルトをつけたらいいだろ。そしたら死角がないぞ。

978 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>972
何もしないのが高支持率の秘訣だったのに、こんなんやったら大した効果のないことに税金使いすぎと批判が起こって、余計支持率低下だな。

979 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お友達企業の製品配って中抜しそう

980 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また、中抜き案件かよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
川崎幼稚園みたいにバスを園外に停めてる幼稚園は淘汰されるかもな
危険な幼稚園

982 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>972
結局間抜けは有権者なのね

983 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
千奈ちゃんの親は納得しない

984 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>977
昔の路線バスはみなベンチシートだったな。

985 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2人死んでやっと国が動くとか
岸田は何やっているんだ

986 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>958
そっちも何とかしてほしいな

987 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>985
いや、岸田にしては動きが早いぞ

988 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
汚職防止には何もしないよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人数足りてないのわかっててスルーってのは
ヒューマンエラーじゃなくてエラーヒューマンなんだよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>987
それなら1人目で対応するだろ

991 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
よかったら次どうぞ

【社会】政府、すべての通園バスに“安全装置”設置で調整 国が補助金 3歳園児置き去り事件を受け ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663150420/

992 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>990
一人目の時は菅や

993 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>985
たった2人ニュースで取り上げられたから動くなんて驚きの速さだぞ

994 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どんな装備?赤外線センサー?キーが抜けない?ドアがロックされない? そんなん高そう バッテリー上がってとか不具合でとか警告がわからなかったとか 壊れてた責任がメーカーや取り付け業者に責任がとかより懲役10年民事賠償金10億円の判例ぐらい出たら気をつけるやろ カギ閉める前に見回りしたら済むこと

995 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>876
それができないのがいる

996 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>994
払えません、年寄なので入院します
裁判中に寿命で亡くなります

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 19:40:35.58 ID:WGGzbC0R0.net
>>994
人が出来なくて機械に頼るというお話かな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 19:40:39.96 ID:p0MbyzjC0.net
中抜きのネタ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 19:40:46.46 ID:kYo2W2C20.net
置き去り防止装置なんてあるんだね
赤外線センサーで反応する超音波のネコよけと変わらない仕組みかな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 19:47:02.59 ID:lRM9LJfb0.net
>>100
ICカード持たせて乗った数と降りた数が一致しなければドライバーが降りる時にエラーが出るようにすればいいだけ

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 19:47:24.35 ID:eERhkOgF0.net
せめてカラの状態より20キロ重いとかでアラーム鳴るとかしないとなあ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200