2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ばら売りネジからラベルよさらば、直接印刷する技術開発 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:[ここ壊れてます] .net
2022年09月13日 テクノロジー

JANコードを印刷した金属製アンカー
https://images.newswitch.jp/images/noty8vhg5aPTxKkoTiJPab3FyCYP49kTDhSSir0L.jpeg


八幡ねじ(愛知県北名古屋市、鈴木則之社長)は、ホームセンターなど小売店でのネジのバラ売り方法を刷新する。貼付が必要な日本共通商品コード(JANコード)を製品に直接印刷する技術の開発や、コードを印刷したキャップをネジにはめるなどして、コードを貼ったり剝がしたりする手間を省く。パッケージも変更して、環境負荷の低減を進める。

金属製アンカーなど1本ずつのバラ売り製品は、製品本体にレジで読み込むためのJANコードシールを貼って販売している。これを直接金属へ印刷する技術を開発した。白い下地を印刷で作り、そこにJANコードを重ねて印刷する。シールを貼る作業を減らすとともに、使用時に剝がす手間がかかったり、のりが残ったりする課題も解決する。

https://images.newswitch.jp/images/JmSkb197WrbsAmONrD3Pvw0XQtuoJllcixU2iQlj.jpeg

鈴木社長は「まだ1本ずつ機械にセットして印刷するという段階だが、いずれ量産体制を整える」と話す。現状は最小在庫管理単位(SKU)で約100に対応し、将来は1万を目指す。現在、コードの印刷面積のある金属製アンカーのみで使えるが、今後レジでの2次元コード「QRコード」の読み込みが広まれば、印刷面積が小さくなるためボルトやナットにも使用可能になる。

また、長ネジは軸が全てネジ切られており印字可能面がないため、コードを印刷したキャップをはめて対応する。長ネジは年間約15万本出荷している。

このほか、パッケージも8月末からバイオマスプラスチックに順次切り替えている。八幡ねじでは、年間約28トンのプラスチックを包装用で使用しており、切り替えにより7トン程度の石油由来プラスチックを削減できる見込みだ。

日刊工業新聞2022年9月8日

https://newswitch.jp/p/33743

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
小袋に直接印刷するだけでいいんじゃないの?

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あ、一本売りのネジってあるんだ。

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バラ売りやめたら良いのに

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
有るよ、秋葉原にも有るやろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単純にすごいなと思うけど
そこまでする価値あるのかな?とも思う
まぁ技術自体は流用可能だからネジにこだわる必要なくて単純にすごいね

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネジって言うとアレだが
ボルトなら印字で間違いがなくなって助かりそう

8 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これオールアンカーでは

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ねじってもっと小さいやつやろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
小袋に入れて売ってない商品について言ってるんだけど、なんで知恵遅れって文章を読まないの?
幼稚園児並みの知能しかないの?文章読むと死ぬ奇病なの?

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
何も知らないカスは黙ってろクズ。

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>4
なら1本で済むところ10本になる時の残り9本分はお前が出せよクズ。

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
世間知らずも甚だしい

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
騒ぐな社会のネジども

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
収縮ラベルで良いと思うが
引き千切って外せる

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「絶対に真似しないで」と注意喚起が広がる。 人気アニメ『リコリス?リコイル』にヒガンバナを咥えるシーン
https://gyzdfz.splashweave.com/tw/1662066097.html

17 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
鉄郎って印字されているネジを探せばいいのですね

18 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
袋に入れて、てめぇで数と値段書け方式がAI認識とスキャナー読み取りになればいいのに

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
規格も印字してくれると良いな

20 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ID:VNhzSfmq0 は常に煽ってないと死ぬ病気か何かなのか?w
何でそんなにイライラしながら5ch見てるんだ

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大きいサイズのネジやアンカー限定だな
小さいサイズはこれまで通りでしか無理そう

22 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ベタベタしてうざいからいいね

23 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
以前からキーエンスのレーザー印字でできそうなもんだけどな
たださ、平らなところがないボルトはどうするんだよ
ヘッドには強度とか刻印されてるからムリだぞ

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>23
いや1読めよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
ほんまや草

26 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いいけど見えないよ(≧∇≦)

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネジって何かと思ったらオールアンカーかよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
行くわよネジ禁止

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういう技術を生み出した人間より
ここでアベガーアベガー喚いてごまかし工作してる自民統一協会信者や雇われたdappiの方々のほうが儲かってるんやろなぁ…

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
爪楊枝より小さなネジにまで印刷するのか
豆粒程のナットにも印刷するのか
ネジなんて安いんだから数本単位で袋詰しとけば良いんだよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そのぶん値段に還元されるなら微妙なのでは…

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>19
ネジ売り場には、サンプルの板が有るだろ、持ちこんた見本をねじ込んで合わせるんだよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>30
そんなのは今でも袋詰だ
ラベル貼ってある商品の話だろ

34 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
大量に処理できるようになればシール貼るより安上がりになるだろう

35 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
ん?そんな印刷は以前から有ったと思うけど、ネジ屋の印刷したいと、印刷屋の出来ますがつながらなかったって事かな?

36 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パン屋ではパンの画像認識で値段出すところもあるけど

37 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺らが使うネジは袋からの小売が普通
これあんまり関係ない
でかいボルトとか特殊なもの買わねーだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>24
いや読んでるけどさ
画期的なことなん?

印字できても歪みとか修正して読み取れねえと意味がねえぞ
それに大手入ってる現場でヘッドに印刷されているようなものが混じってたら問題になると思うんだけどな
単なる自慰行為にしか見えない

39 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1個数百円以上するようなでかいボルトにラベルを貼る手間がそんなに大きいかというと...

40 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
思ってたネジと違うけど、わざわざ紙シール巻くよりレジもスキャンしやすくて良いな。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 10:45:21.30 ID:uMKqW18Z0.net
シールだと思って爪で剥がそうとしそうw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 10:45:27.30 ID:7iY6/Dk+0.net
>>32
規格違いのネジ使って事故とかあるやん
使うときに規格の記載があれば
間違えにくいかなと思ったんだが

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 10:47:04.63 ID:j7sixIPP0.net
>>12
煽ることしか出来ない君が1番のクズなんじゃね?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 10:49:31.10 ID:zEcLQmaW0.net
>>42
強度を求めるようなボルトとかなら強度が刻印されてると思うんだが

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:01:38.16 ID:If7ZdDmz0.net
>>38
ネジに限らず、ラベルを貼って使うような小さめの金属パーツに
直接印字できるようになるというのは便利かも
「画期的」とまで言えるかどうかは、現場じゃないから知らんけどw

ホームセンターで何も知らないバイトが売り場管理するのにはいいのかな?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:09:42.77 ID:ONYFWPlw0.net
>>38
いや突っ込んだのは印刷できないネジどうすんだってとこだよ
1に頭にキャップはめて対応って書いてある

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:10:44.88 ID:jeFm7Vkt0.net
>>45
カーテンのフックをひとつだけ買おうとしたら
レジ係に「これ売り物ですか」って言われたことある
カーテン売り場のカゴにバラバラで置いてあっただけだから

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:12:34.96 ID:If7ZdDmz0.net
>>46
パック詰か今まで通りラベル貼るんだろ
手間が分かれるけど、最終的にどう効率が変わるのかは知らんw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:15:17.99 ID:lNm2RfJs0.net
>>45
シール剥がすの面倒だから印刷のほうがいい。
モノタロウなどでなにか買うと一個ずつシール貼ってあって発狂しそうなときある

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:16:15.75 ID:Cy5qUXm60.net
小さすぎて見えねえ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:16:15.95 ID:6O67uUe40.net
棚から取り出したボルトナットを違う場所に返すバカ客に
電気ショックを与える機能を付けてくれ
鷲掴みで買ってくと違うサイズが必ず混ざってる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:16:36.32 ID:Cy5qUXm60.net
カインズみたいにセルフレジはどうすんだ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:16:58.90 ID:Cy5qUXm60.net
>>51
ワイルドだな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:18:23.50 ID:JeD+P6Wg0.net
ホムセンの小分けは大体八幡だな
DIYで世話になってる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:19:35.15 ID:RnM1LGEb0.net
知らないからって世間知らずはどうかなと思うよ。
ホームセンターのネジバラ売りなど材料コーナーなんて近寄らない人もいるだろ。
毎回業者に頼む人なんかは知らなくても当然だし。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:22:05.84 ID:lNm2RfJs0.net
>>44
ハイテンションじゃなくてミリネジとインチネジ(さらにユニファイとウィット)だろう

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:27:37.59 ID:3j7hwzZ/0.net
>>46
キャップの方がシールよりコストがかかり、外すの面倒そう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:31:15.49 ID:A59Z/9bs0.net
>>4
何故その発想になるのかわからん
商売になるのかからバラ売りしているのに

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:35:01.59 ID:uzKcsrJ+0.net
いいね、これ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:35:01.77 ID:RnM1LGEb0.net
>>57
KTCのラチェットのバラ売りのコマ

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ねじをだばぁしちゃったときに選別できる技術開発して…

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺の股間のモノに印字する精密技術はまだむりやろな

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんとしてでもルールに合わせようとして労力や技術を駆使して頑張るのが日本
不都合があるルールなら変えればいいと思うのが先進国

日本だけ賃金横ばいなのも分かるわ

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バラ売りのねじっていうから小ねじかと思ったらアンカーかよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ホームセンターじゃ、ユーザーが伝票に個数と単価書いて精算。小さく安いから金かけられないだろ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電子部品のマルツ

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ベルばらと聞いて。

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
> コードを印刷したキャップをはめて対応する
袋に入れたほうが安かったりしないんだろうか

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネジ(オールアンカー)

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オールアンカーなら
ついでにした穴のサイズも
印刷しといて

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネジにひとつづつシールを貼ってる人が解雇されるやん。

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>42
ネジの入った引出しに規格が書いてあるだろ、最もホムセンのネジなんて中国製の汎用品だからソレなり
事故を起こしそうな特殊なのはネジ専門店に頼むんだよ…クルマで30分掛かる
ベアリングはクルマで二時間先

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>4
ゴミ量産やんけ

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
https://i.imgur.com/v7a4vnM.jpg

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コーナンプロでバラで買うときあるが自己申告鵜呑みして大丈夫なのかと思うわ

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
行くわよネジ!

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
島忠ホームズがニトリに売られて
バラ売りやめちゃった
絶対に許さない

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スノーピークのペグも本体に印刷されてるが
店員のおばさんがレジで読み取りに苦労してる

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このバラ売りネジ問題はホームセンターも苦慮してるよな
箱にドッサリ入れて客に自由に取らせる方式だといったん手に取って、やっぱや~めたっと元に戻す時に違う箱に戻す駄目客がいるので商品が混ざっちゃう
地元のホームセンターは「袋ごとレジにお持ちください、本数言ってもらえれば店員がその分、袋から出して販売します」ってなってる
ネジに直接印刷ならこういう手間もいらない

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74
読むのが面倒なので説明しろって言われたときには力が抜けたわ
ふりがなふってから渡したら掴みかかってきたわ

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この前コーナンプロでM5×15の皿ネジ2個買ったら8円だった。

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>51
それ現場でもしょっちゅうある
そのうち雑ボルト入れを持ち歩くようになる

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62
精密じゃねえと彫れねぇんかよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>70
10.5か13くらいだろ
ホムセンで置いてあるのは

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金物とかもそうだけど、ベトベトして剥がすのが大変なラベルは本当にやめてほしい
いちいちシール剥がしやエタノールをかけないといけない

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 15:08:58.52 ID:lP/R1pAt0.net
アンカーだろこれ誤魔化しだわ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 15:09:38.35 ID:lwgt9oAv0.net
ネジといえば999だが、ウラトレスのネジ山と言う
全宇宙にネジを出荷している星の話
機械が人間が作ってるのは切削ネジ
転造ネジ作れよなって思ったわ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 15:20:52.56 ID:lNm2RfJs0.net
>>84
M6,M8もあるやろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 15:41:47.81 ID:P1bqNwdB0.net
そんな質めんどくさい事をせずとも、画像認識と百分の一グラム単位の秤を導入すれば済みそうだけどね😔

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 16:06:49.35 ID:7iY6/Dk+0.net
>>72
ただ印刷されたら良いな何だが
規格が印刷されたら何か困ることでもあるの?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 16:10:49.56 ID:G7/T34Fj0.net
>>89
ソレより10本入の小袋で売るんや、余ったら置いておいて次の時に使うんや

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 16:50:56.77 ID:FTf/yBON0.net
ばらネジみたいな素性の分からないもの、よく使うよな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 18:00:13.16 ID:oe+6VXlU0.net
鉄郎のバラ売り

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:47:39.46 ID:GtvNWZ8+0.net
ネジ

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネジでもそうだけど、ステーでも他のパーツでも裸で売るな商品に直接プライスシールやらバーコードシール貼るホムセンバカ!
剥がしにくい上に破れるし糊が残って汚いだけや。
社長や店長、その商品つかったことないだろう〜
シール剥いでみろや。クソが

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いくわよネジ
オチゆーな

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう十円未満のネジはタダでくれ

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>80
笑った

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 12:37:19.52 ID:zIOPaHkl0.net
ID:VNhzSfmq0みたいな社会のゴミ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 14:58:42.11 ID:YI9OmVb30.net
>>20
5ちゃんなんか遊びに来る所なんだから笑わせてくれるといいのにね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 07:51:05.16 ID:IVF6j86j0.net
シールのままで構わんけどもっと剥がしやすくしてくれよ
いつも途中で破れて粘着糊がねちょねちょ残るんだよな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:10:49.89 ID:OsDE1Z9I0.net
薔薇ネジって棘ありそうで怖いわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
待って、ネジが外れてるって言われるの

総レス数 103
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200