2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世田谷区の地域通貨「せたがやPay」好調 30%分ポイント還元、区内で利用完結 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
? 新型コロナウイルス禍や物価高に苦しむ商店を支えようと、全国各地の自治体が公費を投入し、キャッシュレス決済に高率のポイントを還元する事業を相次いで実施している。「ばらまき」との批判もある中、ひと味違うのは東京都世田谷区。区内だけでしか使えない地域通貨を活用した独自の取り組みを展開し、「持続可能な地域おこし」を狙う。(原田遼)

 地域通貨は、スマートフォンアプリを通じて取引をする「せたがやPay(ペイ)」。現金をデジタルの「コイン」に交換し、区内の加盟店で使うと、決済額の30%分のポイントが還元される。1万円使えば、後日使える3000円分がもらえる。7月下旬にスタートし、来年1月末まで。還元上限は7万ポイント(7万円相当)に設定する。
 ほかの自治体では、一度は地元で買い物はされるものの、公費で付加したポイント分は、その自治体地域の外でも使えるケースが多く、「流出」してしまう。せたがやPayは区内で「カネ」の行き先が完結する仕組みだ。
 アプリ自体は昨年2月から運用を開始。還元開始前の6月末のダウンロード数は6万5000件だったが、8月末に7割増の11万件に達した。アプリは区外の人も利用できるが、計算上は区内の納税者の5人に1人が利用している。中西成之商業課長は「順調に伸びている」と手応えを語る。目標も当初の2倍の20万件に修正した。
 区の調査で、利用者の年齢別割合は40代と50代で6割強を占め、スマホ世代の20代はわずか5%。普及の余地があるとみて、区は近くインスタグラムに広告を出す。

◆決済額の5%支援 商店も守る
 一方「使える店が少ない」という苦情も区に届く。区内限定であることに加え、地域振興が目的のため大手スーパーやコンビニ店は対象外。加盟店は約2400店で、区内商店の5分の1だ。店側には「現金しか扱いたくない」「使い方に慣れない客がいると、レジが混む」などの声があるという。このため区は店にも決済額の5%を支援することで導入を促している。
 手厚い一連の支援は危機感の裏返しだ。「コロナ禍で体力のない商店は次々つぶれた。いずれ見守りやイベントの担い手がいなくなり、地域が衰退しかねない」と中西課長。アプリが定着すれば、今回のポイント還元事業が終了後も、再び同様の仕組みで商店街支援にてこ入れすることができる。将来的には各商店がアプリを使って独自割引サービスなどを展開するような社会像も視野に入れる。
 中西課長は「店がデジタル化し、ネット販売など新事業の展開ができれば、持続的な地域振興につながる」と期待する。
◆各地でポイント付与加速、「住民の愛着高める努力必要」の指摘も
? デジタル決済のポイント付与による商店街支援などは既存の決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を活用する自治体が目立つ。同サービスのホームページによると、都内では新宿、墨田など5市区が20?30%の還元を実施中。10月以降は江東、中野など7市区村の導入が決まっている。
 地域通貨と異なり、地元でためたポイントを域外の店やネットショッピングでも使える。利用者の利便性が高く、自治体もシステム開発の手間を省ける一方、地元に落ちるお金は少なくなる。
 地域振興政策に詳しい慶応大の保田ほうだ隆明教授は、世田谷区の地域通貨を活用した取り組みを評価しつつ、「ペイペイとの差別化が重要。祭りやイベントで活用するなど、住民の愛着を高める努力が必要だ」と課題を指摘する。
 また、各自治体のポイント還元の財源は公費。都内の場合、都が本年度予算で125億円を計上し、各自治体のポイント付与費用の4分の3を補助する。保田教授は、既存のペイペイのような仕組みでは地域振興の目的があいまいになるとして、「自治体の工夫がなく、税金のばらまきだ」と問題視している。

東京新聞 2022年9月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201420

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利用者が40代50代が大半で何が悪いんだ?20代なんて恵まれてるんだからわざわざ普及させなくていいやろ
ひろゆきみたいに学生の頃からデジタル慣れしてる氷河期世代をわざわざ日雇いや低い賃金で使い潰さずもっとIT産業に就職させろや

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>84
凄いな。
地球の人口より多いじゃん

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これってどうなん?
地元を守る!って事を
他の地域でもやられたら、
今まで世田谷へ来て買い物してくれていた人が来なくなるって事じゃん。。

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>85
死ね

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
めっちゃええやん
痰壺に海外バラマキされるくらいなら国内でしてくれ

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デリヘルの支払いにも使える?

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そして給料もせたがやペイにw

どんどん円が毀損されていくw

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人を平均まで富ませるまで外人ナマポやめや

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
近所のネコの間ではニャンPayが使われてるらしい

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ラーメン屋も電子決済の時代か

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金ばらまいて何が好調だよw

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
paypayってソフトバンク系列?

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
税金で特定の店舗優遇してる自覚あるのだろうか

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たがやせPAYとか

墾田永年私財法かよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>17
なるほど
現代版地域振興券

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>96
そう
ソフトバンク+Yahoo

101 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外貨を世田谷貨に換えて使うと、世田谷貨が30パーセントもらえて、その世田谷貨を使うとまた30パーセントもらえて……を
繰り返すと、超絶インフレにならんのかや?

102 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利用する時どんな音声なんだろう?
せたペイ♪?

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若者たちのカード決済
破産者続出

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:44:23.62 ID:g1gJ9yJ70.net
>>25
平成頭頃に渋谷公会堂にイベント見に行ったことあるけど、そのころ、「渋谷市設立を」とかいう幟が一杯建ってたで。
別に、政治的なイベントでなくて、佐野量子が歌歌うだけの。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:44:53.16 ID:FEaeoq0u0.net
ビックカメラとかヤマダ電気でiPhoneをかながわpayで予約すると10%還元だよ
神奈川県民じゃなくでも利用できる

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:45:31.45 ID:VdwJlD7u0.net
世田谷は宇奈根や鎌田といった
スラム地区をどうにかすべきだろう
きちんと道路を広げて狭小住宅をどうにかしろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:47:27.74 ID:Rqrm52Ed0.net
自由競争を阻害していないか?
今は好調に見えるけど
財政大丈夫なのか

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:48:58.40 ID:LdU0Cjv90.net
地域Payってわりかしいいアイデアなんじゃね?
全国に広げよう

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:50:44.80 ID:4SXtWANL0.net
>>1
それほど物売り商売が追い詰められてるんだよ、ともかく増え過ぎてるわ、半世紀前の三倍以上有るんじゃね
コロナ禍での給付金と言い、物売り商売を保護し過ぎだよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:50:57.84 ID:eIL40odx0.net
>>101
突然サービス停止になるパターンだろうな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:51:21.73 ID:+voBImQi0.net
> 手厚い一連の支援は危機感の裏返しだ。「コロナ禍で体力のない商店は次々つぶれた。いずれ見守りやイベントの担い手がいなくなり、地域が衰退しかねない」

体力ない商店や地域なんて潰してもっとコンパクトシティにした方がいいんじゃないの

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:51:24.88 ID:Joj7c8AY0.net
この調子でどんどん円の価値を毀損しろ
円安で気分がいい~wwww

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:51:38.13 ID:Z4CwTDUq0.net
>>105
予算無くなるから煽るのはやめろ!

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:53:40.65 ID:gIEVszsR0.net
サービスや財の価値向上ではなく、たんなる税金による値下げ
事業者の努力によらない値下げは持続可能性はないですね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:53:55.01 ID:YKmQILdi0.net
世田谷は独自サービスばっかり採用してガラパゴス化してるから本当暮らしにくくなった
シェアサイクルもドコモとか弾いてるから全然提供範囲広がらんし忖度忖度で区内格差もどんどん広がってるよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:54:01.11 ID:g1gJ9yJ70.net
>>110
まあ、商店主らが自分らでカラ商いしてぐるぐる回して、公金がっぽり詐取するというところに終わるだろうな。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:54:11.30 ID:4SXtWANL0.net
>>38
> 23区民だが、区内商品券でさえ使う機会が殆どなかった
> チェーンとか蔓延ってて対応する店が少なすぎるんだよね

チェーン潰しの為の企画だからな、商工会議所≒旧商店主…顔役の集まりだからね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:54:59.94 ID:eLXDdt7M0.net
>>102
決済すると世田谷商店街のゆるキャラ"がーやん"が名乗る声がするw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:55:10.95 ID:d3oOb7C+0.net
ブロック経済化

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:55:29.48 ID:PlsWo9zC0.net
家の地域でもやって欲しいな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:55:55.74 ID:ZUzmZT4I0.net
世田谷食品

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:56:28.38 ID:Wr9obSp90.net
ペイ!

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:57:02.98 ID:CEEzd8zO0.net
「スマホを使いこなせない高齢者をないがしろにしているウウウ!!」

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:58:23.58 ID:nAK0jmSp0.net
よしワシも世田谷さ住むべ
家賃25000位でアパートあるかな…?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:58:51.34 ID:CO6qvgb70.net
役所の給料も将来的には世田谷ペイになるのか?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:59:30.27 ID:Dl3odKVR0.net
まず堤防作れよ
また水害あったらどうすんの?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:01:00.24 ID:xG1xipqP0.net
>>25
18みたいにパヨガーしてると
真実をなおざりにしがちということなんだよな
だからID:4SXtWANL0みたいなクズもいるし

大手スーパーじゃ使えないみたいに書いてるけど
ピーコッククラスで使えるぞ?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:01:37.99 ID:GjaePo5p0.net
世田谷payなんてこんなの知らんぞ
都民割も知らなかったし広報はしっかりしてくれ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:02:49.25 ID:3jiuA2mp0.net
こういうのに理解を示さない層が多ければ多い程良い。あまり使う人が増えると、早期終了後するからな。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:03:29.41 ID:VHQQgSQl0.net
30%ポイント還元には1日上限額はないのか?
セブンでタバコ購入しても還元されるのか

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:06:40.06 ID:g1gJ9yJ70.net
>>115
独立したらええねん。
区境に柵作って、道路に検問所。
東京や横浜に通勤するなら駅で越境審査。
たとえば小田急なら、国際列車は、代々木上原~下北沢と、成城学園前~登戸。
鈍行は、東北沢~喜多見の世田谷国鈍行と、代々木上原の次に停まる狛江まで通貨の日本国列車を分離。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:07:23.49 ID:g1gJ9yJ70.net
>>124
家賃も世田谷貨で払えるようにしてくれるん?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:09:47.38 ID:TiG3QQOA0.net
世田谷区の公務員の支払いは世田谷PAYとかになりそう

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:11:39.76 ID:g1gJ9yJ70.net
金塊売買所を世田谷に造ったら大儲けじゃん

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:13:34.84 ID:mkZJO6l90.net
世田谷区で車を買えば7万円を限度に世田谷区が負担してくれるわけか

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:16:18.86 ID:uDenNJnV0.net
せがたがpayに見えた

セガサターン、シロ!

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:16:53.87 ID:MQHuhTLA0.net
岸田税金の再分配もうちょっとどうにかしろや
前はよく言ってたけど最近はまったく知らんぷり

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:17:38.57 ID:uDFjo+fR0.net
ええなぁ、これ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:18:50.11 ID:V7jHoeL60.net
減税しろよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:20:45.24 ID:atbhgygp0.net
コンビニで使えるなら利点しかないな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:21:40.16 ID:oEooevZv0.net
特定企業に対する利益供与じゃん
普通に違法

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:22:04.65 ID:EkMRSKUX0.net
システム開発においくら億円?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:23:17.57 ID:EkMRSKUX0.net
paypay利用の方が効率的でしょ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:23:20.48 ID:waa8MTRz0.net
かながわPayは1ヶ月以内に使わないと溶けるからスルーしたよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:24:00.55 ID:gXLM51E10.net
>>46
せたペイも使ってるしふるさと納税も多用してるよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:28:06.52 ID:gXLM51E10.net
>>87
世田谷区民は世田谷大好きだし所得も多いから区内だけで回せる

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:29:25.06 ID:EkMRSKUX0.net
農村地区が笑えるわ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:33:17.43 ID:8sn/TY6E0.net
>>134
箇所のポイントを現金や金に交換できる
ルートが検索されているよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:34:56.43 ID:mjPFgYD70.net
そのまま日本から出てってくれ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:36:38.88 ID:U+EyneNc0.net
大手スーパーやコンビニが対象外となると微妙だな。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:38:39.77 ID:jWpUsZ+j0.net
>>146
品川ナンバーが嫌で世田谷ナンバー作ったし

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:40:19.67 ID:gXLM51E10.net
>>151
あれは迷惑だった
品川ナンバーのがなにかといい

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:40:52.61 ID:DOdW2q5F0.net
>>141
それよね。
原資は税金だし。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:41:28.88 ID:CbREAYya0.net
>>144
1か月って…
半年でも微妙なのにw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:41:50.18 ID:YPiDk2fK0.net
>>17
■バーコード決済のいいとこ

・スマホ経由でしっかりデータ取れる
利用者もレシート、家計簿代わりになる

・ある程度利用者を限定できる
利用が多すぎると還元予算がすぐなくなる
「若者現役世代対策」にうってつけ
年寄りをやんわり排除できる

・導入費用が安い
スマホに読ませる支払い用バーコード設置するだけなら安上がり

・インバウンド需要に強い

・今どきスマホを持ってないなんて年寄りや偏屈なオッサンオバサンくらい

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:44:06.02 ID:VLr0GyHa0.net
>>154
名無しのレスに簡単に騙される人だね

>ポイント利用可能期間が終了する2023年1月31日(火)の23:59までご利用いただけます。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:45:31.69 ID:D3M5Urim0.net
今後、こういう特化型の電子決済は増えるかもね

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:46:58.94 ID:sHufBxbQ0.net
>>155
君が力説してるのはユーザースキャン方式の「QR決済」だねw
スマホのバーコードを店側が読み込むストアスキャンとは別物だよw

全然わかってなくて爆笑しちゃったよww

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:51:59.54 ID:jN3uDKew0.net
区民だが知らなかったわ~

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:54:41.46 ID:xXwDvk6k0.net
地方というか辺境だと商店街はほぼ終わってる
店舗の1/5くらいしか営業していない
世田谷はかなりマシな方だろうな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:57:03.45 ID:58YjdBgk0.net
>>155
これがゆとりの知能レベル
今こいつらが現場で主力の世代なんだぜw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:57:44.84 ID:XR0JBN6z0.net
せたがやたがたせ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:02:34.09 ID:1ESKPL6h0.net
世田谷の建坪30坪程度の小さな戸建が一億円超えててワロタわ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:05:26.46 ID:AZut7fb20.net
循環式だから、どこか1箇所がコケたら連鎖的にコケるんじゃね?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:05:58.37 ID:gXLM51E10.net
>>163
土地が坪300万以上だよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:07:45.29 ID:0AU1fOGM0.net
年寄りはそもそも電子マネー使わない使えないその気がないから除外して中年に普及してて若者に利用されないのはコンビニとか大手のスーパーで使えないからだろ
普通に金のない若い世代ほどコンビニとかより安く買える店を選びそうに思えるかもしれないが便利なコンビニやチェーン店を安心して使う、会話が必要な個人店とかほぼ使わん

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:10:13.53 ID:aSL7j6780.net
>>88
> >>85
> 死ね
はあ?チョンは日本から出ていけ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:12:07.89 ID:IJwjMl+J0.net
>>85
チョンコはチョン弁つかうなよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:12:20.51 ID:Pe1eyJaL0.net
1万円で3千円だと30%割引!って思ってしまうけど
実際は13,000円の約23.01%割引だから
気をつけろ!

計算あってるよね?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:15:26.42 ID:aSL7j6780.net
>>168
さっさと国に帰れ壺野郎

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:16:26.98 ID:gzsfZHVS0.net
>>85
死ね

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:16:53.86 ID:0AU1fOGM0.net
足立区元は?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:19:39.43 ID:OedDULmH0.net
>>158
名古屋の金しゃちマネーもそうだけどスマホ側で入力するのは「支払い金額」だけなんだよね
入力した金額を店員が目視でチェックして決済

利用者側はどこで使ったかはわかるけど何を買ったかはわかんない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:20:03.11 ID:LYQevJs70.net
>>171
就職恵まれてて体力も有る若者が楽な仕事やYouTuberなんかに憧れて土木や農業全然やらないからインフラも維持できなくなって移民だらけになるの当たり前だろう
お前みたいなのが売国奴なんだよ氏ねカス

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:22:06.59 ID:GsRBmA0L0.net
思いの外よくできててアプリ内から良さげなスパイスカレーの店見つけたからとりあえず使ってみるわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:25:14.99 ID:XWdf3H6n0.net
>>172
足立区はPayPayで30%還元をやる予定(大手事業者とかチェーン店舗は除くみたいだが)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/s-shinko/kyassyuresukanngensai.html

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:29:56.33 ID:9y/5Fnlj0.net
>>85
死ね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:31:36.59 ID:0Bq5ph/60.net
>>75
そもそも区民税という税金が存在しないのだが

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:32:04.91 ID:Jz8phW/X0.net
>>176
PayPay使ってる時点でなあ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:32:18.64 ID:LSBP3F5l0.net
地域通貨というのはふこうへいだよ
公務員が主に買ってたりする

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:34:19.45 ID:+Fvoa+rR0.net
>>174
無職雑魚底辺こそ土木農業でもやってろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドル建てにすれば金利も稼げるよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30%のバックは美味しいな
全国の自治体でやれよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>179
別の地域から客を集め易くなるからそれはそれで悪くは無いのかも
ただ税金使って付けたポイントは別の地域で使われるのがよろしく無いってだけで

総レス数 349
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200